2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】本当は危険な“こたつ寝” 低温やけどや心筋梗塞も招く6つのリスク

1 :ニライカナイφ ★:2016/11/17(木) 20:55:26.19 ID:CAP_USER9.net
◆本当は危険な“こたつ寝” 低温やけどや心筋梗塞も招く6つのリスク

実はこたつで寝ることによって、さまざまな健康を害する恐れがあります。
今回は「こたつで寝ることによるリスク」について、医師に解説をしていただきました。

1:低温やけど

低温やけどは長時間にわたり、同じ個所を温め過ぎてしまうことにより発症し、通常のやけどよりも痛みが少なく、自覚症状に乏しいため重症化してしまうことがあります。
特にこたつでは、温められる範囲が広いので広範囲にわたってやけどを起こしてしまうことがあるため危険です。

2:脳梗塞、心筋梗塞

こたつで寝ると、自分が意識しないうちに水分が蒸発していく不感蒸泄の量が多くなり、特に高齢者の場合などは脱水状態になってしまう場合もあります。
また、過度に汗をかくことでも脱水症状をきたすことがあります。
これにより血液の粘調度が上昇し、血栓などができやすくなるため、脳梗塞や心筋梗塞を起こすリスクが上昇する可能性が考えられます。

3:風邪

汗をかきすぎてその後冷えたりするので、風邪をひいてしまう場合があります。

4:便秘

水分が奪われる不感蒸泄の量が多くなるので、腸内の水分量も減少し、便秘に繋がる恐れがあります。

5:腰痛

座ったまま、こたつの上に突っ伏して寝ると、背中や腰に長時間負担がかかってしまうため腰痛のリスクを高めます。

6:不眠症

こたつで寝ると、暑すぎて途中で起きたり、また変な姿勢で寝ているとそれによって起きてしまうことがあります。
このようなことを繰り返していると、睡眠のリズムが狂い、不眠症に至る可能性があります。

こたつを利用する際に注意すべきタイプ設定温度を高めにする人 脱水や低温やけどになりやすくなります。
高齢者 体内の水分量が少ないため、脱水や低温やけどになりやすいです。

疲れがたまっている人 意図せずともそのまま寝てしまうことがありますので、こたつではなく寝室で眠ることを心掛けてください。
不眠症の方 こたつが不眠の原因となる場合がありますので注意が必要です。

こたつを利用する際に注意すべき点
◎脱水症状にならないよう水分補給をしっかりと行ってください。
◎特に夜は設定温度を高めにしないようにしてください。
◎疲労時などはうっかり寝てしまうこともあるので、オフタイマー付きのものなどを購入するのがよいです。

医師からのアドバイスこれからの時期、こたつは、ほっとできて大変ありがたい存在です。
しかし低温やけどは知らないうちに起こり、予想以上に皮膚が損傷を受けることがありますから十分注意してください。

(▼記事を一部引用しました。全文はリンク先の記事ソースでご覧ください)

デイリーニュースオンライン 2016.11.17 19:15
http://dailynewsonline.jp/article/1229906/
http://dailynewsonline.jp/article/1229906/?page=2

147 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 23:28:57.69 ID:TYCUKJBj0.net
あ、俺さっき水道水飲んだから死ぬわ

総レス数 147
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200