2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】本当は危険な“こたつ寝” 低温やけどや心筋梗塞も招く6つのリスク

1 :ニライカナイφ ★:2016/11/17(木) 20:55:26.19 ID:CAP_USER9.net
◆本当は危険な“こたつ寝” 低温やけどや心筋梗塞も招く6つのリスク

実はこたつで寝ることによって、さまざまな健康を害する恐れがあります。
今回は「こたつで寝ることによるリスク」について、医師に解説をしていただきました。

1:低温やけど

低温やけどは長時間にわたり、同じ個所を温め過ぎてしまうことにより発症し、通常のやけどよりも痛みが少なく、自覚症状に乏しいため重症化してしまうことがあります。
特にこたつでは、温められる範囲が広いので広範囲にわたってやけどを起こしてしまうことがあるため危険です。

2:脳梗塞、心筋梗塞

こたつで寝ると、自分が意識しないうちに水分が蒸発していく不感蒸泄の量が多くなり、特に高齢者の場合などは脱水状態になってしまう場合もあります。
また、過度に汗をかくことでも脱水症状をきたすことがあります。
これにより血液の粘調度が上昇し、血栓などができやすくなるため、脳梗塞や心筋梗塞を起こすリスクが上昇する可能性が考えられます。

3:風邪

汗をかきすぎてその後冷えたりするので、風邪をひいてしまう場合があります。

4:便秘

水分が奪われる不感蒸泄の量が多くなるので、腸内の水分量も減少し、便秘に繋がる恐れがあります。

5:腰痛

座ったまま、こたつの上に突っ伏して寝ると、背中や腰に長時間負担がかかってしまうため腰痛のリスクを高めます。

6:不眠症

こたつで寝ると、暑すぎて途中で起きたり、また変な姿勢で寝ているとそれによって起きてしまうことがあります。
このようなことを繰り返していると、睡眠のリズムが狂い、不眠症に至る可能性があります。

こたつを利用する際に注意すべきタイプ設定温度を高めにする人 脱水や低温やけどになりやすくなります。
高齢者 体内の水分量が少ないため、脱水や低温やけどになりやすいです。

疲れがたまっている人 意図せずともそのまま寝てしまうことがありますので、こたつではなく寝室で眠ることを心掛けてください。
不眠症の方 こたつが不眠の原因となる場合がありますので注意が必要です。

こたつを利用する際に注意すべき点
◎脱水症状にならないよう水分補給をしっかりと行ってください。
◎特に夜は設定温度を高めにしないようにしてください。
◎疲労時などはうっかり寝てしまうこともあるので、オフタイマー付きのものなどを購入するのがよいです。

医師からのアドバイスこれからの時期、こたつは、ほっとできて大変ありがたい存在です。
しかし低温やけどは知らないうちに起こり、予想以上に皮膚が損傷を受けることがありますから十分注意してください。

(▼記事を一部引用しました。全文はリンク先の記事ソースでご覧ください)

デイリーニュースオンライン 2016.11.17 19:15
http://dailynewsonline.jp/article/1229906/
http://dailynewsonline.jp/article/1229906/?page=2

2 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:56:58.31 ID:hAZ2GCQP0.net
マモノ

3 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:57:57.39 ID:/74uCgBs0.net
7、電磁波近距離被曝

4 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:58:00.86 ID:9BlrbnZR0.net
コタツないから関係ないわ

5 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:59:17.60 ID:p7pfJ2ml0.net
つまり…電気毛布がヤバイんか

6 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:00:07.53 ID:kKH3HD4f0.net
唇が荒れて後が困るわ

7 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:00:37.90 ID:XomOapFJ0.net
>>1  
これのどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★ 

8 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:01:57.30 ID:IkV3kucuO.net
やべぇな
冬はいつもコタツで寝てるわ

ペラペラの布団しか持ってないから寒くてかなわん
(´・ω・`)

9 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:02:19.30 ID:x4BCPTzx0.net
「本当は危険な」って文言は、通常危険と思われてない事象に使います。

10 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:03:57.77 ID:2lqPZu6h0.net
ついやっちまう

11 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:04:18.57 ID:9hMBnlCw0.net
この時期になると、恒例の「ニュース」ですね

12 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:04:19.66 ID:hAZ2GCQP0.net
みかんとコタツ

13 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:04:44.26 ID:mptty2wT0.net
寝ているのを感知して最適な温度で温める
ai搭載できないのかな人肌くらいで

14 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:06:56.50 ID:3w9OYH8M0.net
>>13
電気毛布・・・

15 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:08:03.64 ID:DT1bqnCg0.net
うちのネコはこたつ嫌いなんだよなぁ

16 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:09:43.79 ID:IbsTAfN50.net
でもこれ気持ちいいんだわ 

17 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:11:26.35 ID:a6odCn2M0.net
冷え性で布団だと足が冷えてなかなか眠れない
こたつなら気付いたら寝てるので幸せ

18 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:11:57.83 ID:8zfZ698d0.net
こたつの中の温度33-35度になるようにしてるので
こたつの中でずっと寝てるが全く問題ない

19 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:13:03.34 ID:CdGhNhJl0.net
夜勤明けの時、風呂入って飯食って
こたつで寝てる
俺そのうち死ぬな

20 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:14:01.48 ID:hO0w7T2U0.net
コンセント抜いて寝ろ。

21 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:16:19.51 ID:uDXUEpMD0.net
掘りごたつにしたら寝にくくなって寝なくなった

22 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:16:41.04 ID:qaI+gVCd0.net
>>20
これ。電気をつけなければコタツのデメリットはほぼなくなる。
しいていえば出られなくなることくらいかw

23 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:16:58.10 ID:1rKFjXVW0.net
そうなるのがわかりきってるからこたつは置かない

24 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:17:49.94 ID:ETI65t5b0.net
寒いほうが危険

25 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:18:05.17 ID:PGrEBjcL0.net
5年間布団で寝たことない
んで冬はこたつ+毛布がデフォ


まあ長生きせんだろうと思う

26 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:18:22.41 ID:eKq3s6Gt0.net
マスコミが長生きする方法ばかり教えるから高齢化社会になったじゃないか

27 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:18:53.05 ID:yHuEYR4u0.net
こたつ大好きだけど
こたつから出れなくなるのがわかっているから
こたつは使わない

28 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:19:28.87 ID:8zfZ698d0.net
今こたつ内温度計ってみたら31.5度だった

29 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:22:52.53 ID:MFOBSKfP0.net
ぬこにはペットの夢こたつ
優れもんだわ

30 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:24:09.57 ID:gkvuty170.net
>>5
こたつと電気毛布では熱量が違う
電気毛布は老人ホームでも使われてるよ

31 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:25:25.84 ID:4QztF2rJ0.net
こんな素晴らしものが日本だけの物って信じがたいんだが。

32 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:26:07.61 ID:syC8p18L0.net
なんと言われようと俺は寝るぞ

33 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:26:09.72 ID:3XiB43Pn0.net
>>20
つけないとそれはそれで密着してないから寒い

34 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:26:20.90 ID:DG1ReV2X0.net
確かに体に負担がかかるのでやめたほうが良い

35 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:27:43.08 ID:O0GsT03f0.net
ダメ人間製造機
これは若者の使用禁止で高齢者のみに規制しろ

36 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:27:55.18 ID:NN9ZIyML0.net
コタツで死ねたら最高じゃないか。

37 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:28:25.01 ID:fwH8WrKz0.net
金玉もダメになりそう
低温やけどするくらいだから
生殖器もやられるだろ

38 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:31:03.35 ID:gEygN+HY0.net
>>5
あれは電磁波だよググレ

39 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:36:20.09 ID:/74uCgBs0.net
熱源が電気だろ?
身体にいい訳ない
近距離で電熱ヒーターに当たってるようなもん
ヒータって電磁波計測計で図ると電磁波すごいぞ
日本じゃ電磁波は今んところがん無視だがね。

40 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:36:24.99 ID:XVodWxBM0.net
こたつはマモノ

41 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:36:27.33 ID:IBbKI8/p0.net
こたつって場所とるし、いったん入るとダメダメ人間になるのでやめてます
好きなんだけどね、自堕落になる自分が怖い

42 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:37:37.47 ID:lRSUyBjE0.net
豆タンこたつなのでそのまま寝たら終了です

43 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:37:49.90 ID:kXNlnqMo0.net
昔から、コタツで寝ると
起きるときが
頭が締め付けられるように痛いんだが
病気かな

44 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:39:36.73 ID:ycPN93li0.net
>>13
温めてくれる人いないの?

45 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:39:42.93 ID:MgxcQLG/0.net
うちの猫はもう17年間炬燵で寝てるけどピンピンしとるわ

46 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:42:29.47 ID:OPe07e8m0.net
つまり湯たんぽが最強

47 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:44:16.45 ID:xJEP/wTL0.net
俺も、冬はコタツ。

48 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:44:57.28 ID:yHuEYR4u0.net
>>43
脱水症状だろ

49 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:46:26.10 ID:ne6erzLh0.net
コタツって背中が冷えそう

5:腰痛
座ったまま、こたつの上に突っ伏して寝ると、
でもコタツで寝るときって横にならない?

掘りごたつが欲しい

50 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:50:25.81 ID:defyIkfb0.net
昔の炬燵は、一酸化炭素中毒の危険性もあったのに、今の炬燵は甘いのう。

51 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:53:41.57 ID:IWeIgkfL0.net
寝る時は起きてる時よりも内臓の温度を下げて休ませるようになってるらしい

こたつ寝だと体温が下がらないから内臓が休めなくて疲れが取れないそうだ

52 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:54:38.19 ID:UKYpv3LV0.net
ハウスダスト発生装置

53 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:55:52.76 ID:qCe5Q9AI0.net
こたつの下に布団敷いて、掛け布団をこたつにかぶせて寝ていたら少し焦げた。
熱源に近づけすぎると危ない。

54 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:58:00.71 ID:qss7xyld0.net
テレビの孤独死の特集で見たな
コタツでそのまま亡くなって

55 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:00:09.00 ID:dCOEIbuM0.net
従来型の石英管ならまだしもフラットヒーター炬燵なら安心よ
130Wタイプで冬快適

56 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:16:31.56 ID:20S/u9YV0.net
じじいになって、孫とおこたに入ってて死ねたら気持ちよさそうだけどな

57 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:18:32.16 ID:YijujM3V0.net
>>7
狂犬ニート

58 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:31:03.59 ID:l7PC+BEK0.net
俺これで真冬に脱水症状で病院運ばれて点滴打たれた
マジでお前ら気をつけろよ

59 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:41:12.48 ID:pMxUGn1a0.net
若いころは電気敷毛布も平気だったが、年を取ったら低温火傷みたいになるようになった。
気付くまでに痒み止めのスプレーを何本も使った!

60 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:47:34.80 ID:iuM/bv1z0.net
汗びっしょりになる。
酒飲んでこたつで寝たら、起きたときにあまりに喉が渇いていてびっくりした。水を飲みまくっても足りなかった。

61 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:56:00.35 ID:1bb9lyNk0.net
>>43
肩や首が凝り固まってるのでは?
こたつで寝ると変な姿勢になるし。

62 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:59:32.13 ID:DNAmjWPl0.net
寒いよりはいい

63 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:00:47.57 ID:YnEScutl0.net
>>1
時代はすでにこたつの中
電気毛布なんだけど?w

なにが「話題」だよ
まったく遅れてる(´・ω・`)

64 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:01:06.43 ID:V82xWDwH0.net
あまり入れ知恵するなよネットなんて勝手に死んどけって奴しかいねーんだから

65 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:04:03.30 ID:+gAGfdyc0.net
こたつが最強なのは事実

66 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:04:31.60 ID:eEW2q6nX0.net
あと、万年コタツだとダニの温床になる。

67 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:05:23.51 ID:uO5wvZtP0.net
湯タンポ&猫タンポでぬっくぬく

68 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:05:51.58 ID:DNAmjWPl0.net
寒いほうがいろいろと機能が低下するw

69 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:06:09.32 ID:cDjREYzT0.net
炬燵は気持ちいいがすぐに眠くなるしそのまま眠ると
翌日風邪をひくことが多いのでもう相当使ってないな。
まさに気持ちいいが人をダメにする暖房器具。

70 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:06:41.04 ID:9Q+aRHG90.net
炬燵で読書して寝落ち

たまらんわ

71 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:06:52.68 ID:ENUEO8qK0.net
起きたときに吐きそうになる

72 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:08:23.25 ID:t3d/jhDc0.net
田舎にある実家。
掘り炬燵で練炭だから、寝たらマジで死ぬので、寝られないw

73 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:12:13.15 ID:DNAmjWPl0.net
見えない攻撃を受けたときはw
電化製品をすべて部屋からなくしてブレーカーを落としても無駄だったねw

74 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:12:19.45 ID:PeJFjfyC0.net
でもこたつ寝はやめられない今日この頃

75 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:12:48.67 ID:3XIIxk6y0.net
気持ちいいから 仕方がない

76 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:14:44.97 ID:p8WOHjhD0.net
こたつは昼寝する時くらいしか入らないんだけどw
冷えきっていた足先が暖まってよく眠れる。

77 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:20:50.00 ID:7O8MV53P0.net
独居老人にこたつ睡眠法を推奨しろ

78 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:22:09.22 ID:DuutB0Pf0.net
こたつ始めて体調崩して立て直すという通過儀礼を
毎年やってるよ・・今がそう

79 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:28:37.96 ID:DNAmjWPl0.net
色素沈着慢性化していたコタツだこもケー氏のおかげで完治したんだよなw驚きw

80 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:30:18.95 ID:0DMkS5Ip0.net
>>1
関係ありません 極度の眠気に襲われた時に
速やかに眠ることが大事なのです
眠いのに眠らない 疲れてるのに休まない
これが最も素早く健康を破壊します

81 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:32:03.81 ID:dNXfLsuu0.net
 
こたつで寝てた人が死んだニュースって結構あったぞ
      

              

82 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:33:27.90 ID:DNAmjWPl0.net
皮膚がんの原因にもなるという慢性化した温熱性紅斑
それも20110315以降ケー氏のお陰で完全完治したのだから驚きだw

発がんしても不思議じゃない重篤放射線障害に見舞われたというのにw

83 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:34:26.66 ID:tvU3etZs0.net
こたつで寝ると背中が痛くなるから駄目だ

84 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:37:24.41 ID:DNAmjWPl0.net
慢性化していたコタツだこが完治したとはいえ
再発を防ぐために直あたりは避けたほうがいいのかなw

85 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:38:39.50 ID:4wxf98Rh0.net
こたつの一番の危険は、

廃人 になる

86 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:40:37.67 ID:LzYaAfJv0.net
こたつで寝る人は信用できない
あんなもん体温以上に熱いわけで

87 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:40:55.55 ID:DNAmjWPl0.net
難燃性の生地があるので直当たりを防ぐ中掛けを置くとよさげw

コタツだこは一度なると大変w

88 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:41:59.91 ID:vdCDyZl80.net
こたつの必要がない環境のが圧倒的に快適だぞ。
そもそもこたつが気持ちよく感じる家が欠陥と気付こうな。

89 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:45:07.58 ID:DNAmjWPl0.net
6月くらいの気候が微妙なころに
エアコンで除湿を入れながらコタツに入るのが贅沢w

90 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:46:23.71 ID:ES4ihpda0.net
精子は熱と電磁波に弱いんだよ
こたつ入ってると減るよ

91 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:47:22.70 ID:QYRhTRHx0.net
たまに寝るけど、必ずスイッチを消すので問題無いかなあ

92 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:47:23.55 ID:NXIG8/OD0.net
こたつは自力で温めるもの

93 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:47:44.96 ID:vEWTsPuLO.net
うちはこたつの置き場ねーから心配ないな

94 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:48:46.40 ID:RyyYaJiT0.net
こたつは人間をダメにする悪魔の家電
製造禁止にしろ

95 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:48:59.48 ID:XS2U5y1T0.net
こたつ寝すると150年以内に必ず死ぬ。
地球の歴史から見たら一人の人間の一生など
ほんの一瞬に過ぎない。

96 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:51:08.61 ID:xiTggc5e0.net
おこたに湯たんぽでなんとか

97 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:51:14.30 ID:9uhkK0N00.net
やっぱ布団クリーナーは必須?

98 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:55:09.37 ID:GCBBcN5d0.net
道民の俺はまだ一度もコタツに入ったことがない

99 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:56:38.64 ID:tAl3QrzN0.net
20代半ばからコタツ寝を5年以上続けた。
1Kの狭さ対策で布団を捨てた。セックルもコタツ敷きの上で。
さらに明かりをつけたままの睡眠は20年くらいした。
現在は不眠症で眠剤手放せず、勃起力も年齢の割に弱い。

100 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:59:43.56 ID:DNAmjWPl0.net
撥水ナイロンキルト生地に中綿としてシンサレートを挟み込んだ
特製掛け布団にしたことで
綿埃も出ずコンパクトになったw

101 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:00:08.44 ID:0ar640Dg0.net
>>9
つまりセックスとかだな

102 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:02:21.96 ID:oqpiJQ2a0.net
低温やけど注意

103 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:09:05.97 ID:U/OKEDkz0.net
子供の頃よくコタツで寝てた、気持ち良いのなんの、冬休みは一日中コタツで生活してたわ、ゲームしてミカン食べて眠くなったら寝て@北海道
でも熟睡は出来ないわ、1時間寝たら暑くて起きる、コタツから足だす、寒くなってまた入れるの繰り返し。

104 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:10:01.27 ID:ik6iWwTr0.net
昔飼ってたにゃんこは、暑くなるとのそっと出てきて壮大な溜め息つきながら行き倒れるわ

105 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:14:09.14 ID:hFJ1juNx0.net
難燃生地で中掛けを作るといいだろうw

106 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:14:47.47 ID:wubCwfLG0.net
>>81
実家の隣人が孤独死した時、こたつに入ったままだったとか何とか。
暖かい所で死にたいから悪くはないなあ。寒い所で死ぬのは嫌だ。

107 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:16:08.91 ID:slJ8tfZp0.net
こたつは嫌いだから使ってないけど、
電気あんかとか湯たんぽも気をつけなきゃ。

108 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:23:55.54 ID:hFJ1juNx0.net
コタツ寝は
背中や首回りといった上半身が冷えるのが
大きな欠点のひとつだが

ドテラのようなものがあるとその点も問題ないw

109 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:26:13.11 ID:f20E32e70.net
電気毛布とかもそうだけど強制的に睡眠中の体温を上げようとすると熟睡できない

110 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:29:11.68 ID:hjTjk41K0.net
コタツって入る時はホッとしていいけど出るときが激寒いので使わない。

111 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:29:32.16 ID:C+/UFUPh0.net
超冷え性だから冬のおこた寝いいわ〜
足はぬくぬくお腹はぽかぽか最高

112 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:34:13.03 ID:6tgncfPeO.net
>>109 電気毛布止めなよ〜貧乏くせーな
白血病になるという都市伝説があったけど、
ちゃんと暖房して羽毛布団で寝なよ。

113 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:38:38.34 ID:hjTjk41K0.net
>>112
寝る時に暖房つけるヤツとかいるの?
布団の中で腹筋とか足をバタバタさせたりして発熱するしかねーべ。

114 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:42:10.22 ID:hFJ1juNx0.net
50年間使用のコタツより
一瞬の小倉コリン爆破テロのほうが発がん性が高いんではw

115 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:48:13.65 ID:hFJ1juNx0.net
15年間こたつに入り続けたら、
201103を機に
慢性コタツだこが完全完治したw

116 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:49:13.82 ID:7OASO77D0.net
ネコ「ニャンだって!?」

117 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:51:06.71 ID:kNGlikha0.net
いやそんなつもりないけどいつの間にか寝てるんだよ

118 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:55:10.23 ID:sTOjdfMt0.net
昔飼ってた猫こたつ大好きだった
しばらくこたつ入って、出てから水飲んでた
人間でいうサウナ感覚かw

119 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 01:19:28.76 ID:xZKQvefp0.net
>>13
呼んだかにゃ?

120 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 01:21:03.68 ID:wubCwfLG0.net
>>110
こたつで寝るとしっかり暖まって出る時寒くないよ。
ちょこっとだけ入って出るから辛いんだよ。

>>118
老猫用にペット用こたつを置いてやってるんだけど水の減りが早くなったw

121 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 01:23:28.22 ID:OvF5ybnT0.net
本当は、って
こんなの前から言われてなかつたか?

122 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 01:23:35.39 ID:+DSzqfM50.net
コタツで寝るの好きな奴の
前世は猫が多いそうだね

123 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 01:43:06.06 ID:ORRj4wLS0.net
>>39
出たw
電磁波wwww
スマホもパソコンも投げすてろよwwww

124 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 01:58:18.07 ID:FStZaQCW0.net
こたつは置いてるだけ、下の電気カーペットの方に危機感を感じてる

125 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 02:00:41.39 ID:j92P1p7b0.net
>>58
俺の家族もだわ
酒飲んでこたつ寝はヤバイな。まじで心臓悪くなるのな
でも、こたつ寝は辞められねぇ…

126 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 02:03:26.17 ID:hTJOxblW0.net
「本当は」の使い方おかしくね

127 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 02:08:49.02 ID:AkIFI+Iu0.net
いつも気になるのだけど、>>39みたいなのって太陽光も電磁波の一種だという事実をどう思っているのかな?

128 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 05:05:55.58 ID:JUF7vcYP0.net
こたつは掃除機かけるとひからびた食べかすがパリパリ音をたてるよね。
使ってないわ。

129 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 01:39:47.70 ID:1SHOKo0Y0.net
こたつだとよく眠れるから仕方がない。

130 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 08:26:30.81 ID:qMxlMvVb0.net
こたつは使わないなあ。
リビングではソファのほうがいい。
寝るときの電気アンカは使うから気をつけよう。

131 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:11:34.37 ID:SwPQ1mJo0.net
こたつは寝る場所なのに。寝る以外ではほとんど使わないよ。

132 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 18:34:10.03 ID:4l2lCMVR0.net
http://i.imgur.com/tqMAD6P.jpg
http://i.imgur.com/C9ZEJDh.jpg

133 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 18:56:55.85 ID:4Muj5jeO0.net
最近漢字が書けねぇ φ(._.)
sssp://o.8ch.net/jdhg.png

134 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:00:36.14 ID:t4oN1Co/0.net
ヤバいのわかってて抗えないのがヤバい

135 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:03:10.67 ID:DvyczQgl0.net
床暖は大丈夫なんだろうか
うちの床暖、30分つけると汗かくぐらい熱くなる

136 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:19:02.48 ID:9gY0UjHv0.net
猫は大変だな

137 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:22:05.62 ID:PQ3CBWGXO.net
低温やけどなんやねん!

138 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:35:58.30 ID:VSIQrrrA0.net
ウチの猫、朝ごはん終わったらこたつにもぐって、夕ごはんまでずっと出て来ないぞ。
トイレとか大丈夫なのか。

139 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:39:07.72 ID:ZGo9xhs50.net
温度調節、弱=強しかないからツラい、コタツ寝で熱いと思ったら寝ぼけてコンセント抜いてる!また寒くなったら寝ぼけてスイッチ入れてる

140 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:40:48.09 ID:nn/Q2KZo0.net
そこで寝袋ですよ。
こたつは消して寝袋で熟睡。
枕は低反発枕がお気に入り。

141 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:58:13.56 ID:VdAxJECZ0.net
昔から何べんも言われてることやろ

142 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 20:15:24.10 ID:Tmncxmg60.net
こたつで寝ながらポックリ逝きたい

143 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 20:43:48.02 ID:/NUiAap30.net
俺の本気種付けはこたつの中で行われました

144 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 20:53:49.21 ID:BDqay93T0.net
猫こたつに入れたらダメやん

145 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 20:57:46.35 ID:ofGP6EwR0.net
俺、家でシュラフの中でエマージェンシーシート巻いて寝てるけど、
多分、コタツよりもっと危険なんだろうなあって思う

146 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 21:01:37.86 ID:BnNBiP2d0.net
死ぬ人のほぼ全員が過去に水道水飲んだことあるのにビビるわ

147 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 23:28:57.69 ID:TYCUKJBj0.net
あ、俺さっき水道水飲んだから死ぬわ

総レス数 147
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200