2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】肝細胞に三つの化合物を加え、肝細胞に変化する1段階前に戻す…肝炎のマウスに移植し肝機能改善に成功

1 :ごまカンパチ ★:2016/11/17(木) 03:58:35.64 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161115-00050006-yomidr-sctch
 肝臓の細胞を、変化する1段階前の細胞に戻すことに動物実験で成功した、と国立がん研究センターの研究グループが発表し、
14日記者会見を開いた。

 この細胞を慢性肝炎のマウスに移植して肝機能を改善することにも成功した。
将来、臓器移植に代わる再生医療につながると期待される。米科学誌電子版に掲載された。

 分子細胞治療研究分野の落谷孝広主任分野長らのグループは、実験用のネズミの肝細胞に三つの化合物を加えたところ、
肝細胞の前段階の肝前駆細胞に変化した。肝前駆細胞は肝臓が傷んだ際に現れ、増殖する。
肝細胞に変化して修復する役目を果たしている。

 遺伝子組み換えにより慢性肝炎にしたマウスに、変化した肝前駆細胞を移植したところ、約2か月後には75〜90%が
正常な細胞に置き換わり、肝機能を示す値も大幅に改善した。

 落谷分野長は「今後は、同じ方法で人の肝細胞から肝前駆細胞を作製できるか、移植しても安全か、など
様々な試験と検証を行っていきたい」としている。

2 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 04:00:14.13 ID:exA9655p0.net
オボちゃんは正しかった云々

3 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 04:08:13.82 ID:qwjBSX/Q0.net
沈黙の細胞

4 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 04:08:24.79 ID:7U7ZOa0X0.net
ありまぁす!?

5 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 04:10:07.81 ID:34+RW5qQ0.net
B、C肝炎の人には朗報? まだ先だろうけど

6 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 04:11:41.84 ID:OXl2WvoOO.net
禿げる一段階前も禿げだ

7 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 04:18:00.66 ID:Ka9SdeWL0.net
STAPのせいで全てが怪しく思える

8 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 04:20:18.21 ID:XVodWxBM0.net
わしの肝にも未来が見えるのか

9 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 04:26:55.32 ID:4TeaBPxR0.net
これさえあればたとえば寺山修司とかも助かった技術か?

10 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 04:35:48.50 ID:M6Q/j2HN0.net
飲み放題の店が喜ぶ技術

11 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 04:39:44.87 ID:kW3N2ZlZ0.net
   / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / ̄ ̄ ̄\
 /ノ / /        ヽ    
 | /  | __ /| | |__  |   < うっせーなー 
 | |   LL/ |__LハL |       職務上知りえた情報をリークすんなよ
 \L/'-=・=- -=・=-V          このカス!      
  /(リ  ⌒ ● ●⌒ ) ホジホジ         ________
  | .0|     トェェェ|.| ノ           .  ..||         |
  | .i\   ヽ(^^ )⌒ヽ_ /⌒\      ||         |
 ノ (''ヽ\__| |  ノ   ,、  ) ∠ 3   .||   2ch. .  |
 (( ./ /     ヾ_ノ   └‐─ー、. プスー ||         |
  )〈_/\__________ノ  ..  .||   .__ . ..|
     ∬                      ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄
    |`¨¨´ |┐  (⌒)))              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     、__,ノ┘ ヽ三三三丿

   / ̄ ̄ ̄\   . .  ..> いや実験してればまだいいです。寝転んで鼻穿りながら煎餅食って
  /ノ / ̄ ̄ ̄\       > 2ちゃんやってたのですから。
 /ノ / /        ヽ  .  > 時々屁は垂れるし卵の腐ったような匂いで(泣
 | /  | __ /| | |__  |
 | |   LL/ |__LハL |   __  ピトッ
 \L/'-=・=- -=・=-V /   \
  /(リ  ⌒ ● ●⌒ )/ ..:::::::::::.. ヽ⌒⌒⌒ヽ
  | .0|     トェェェイ ノ { .::::::●:::::  } |  |  |
  | .i\   ヽニソ / \ ::::::::::::::/  .|  |  |
 ノ (''ヽ\__ノ     `ー一'´  ノ ノ ノ
 (( ./ /     ヾ_ノ   └‐─ー、. 
  )〈_/\__________ノ 

12 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 04:42:55.68 ID:MxEQ6Aq30.net
肝臓はまあ色々特殊。
胆管癌で肝臓2/3取っ払ったけど、
概ね自己再生してボリューム的には戻った。
素の肝臓でこれ。そういう臓器。

13 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 05:00:38.92 ID:vSrkCXkO0.net
「改善かくにん!よかった」

14 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 05:43:59.28 ID:PuZESm8h0.net
B型C型肝炎は再生してもウイルスに侵されたままやろうな

15 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 05:56:22.89 ID:QqGjTkUR0.net
・ホルムアルデヒド
・アセトン
・シリコン

16 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 06:23:37.20 ID:FsWrCLYD0.net
また、ネズミさんですか?
ネズミさんに協力をお願いしたハゲを根治する実験でも、散々騙されたのに
でも、断っておきますが、ネズミさんに責任はないので

17 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 08:12:14.85 ID:HDD9jNJM0.net
ぁす!

18 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 09:15:40.81 ID:SbOtdXDs0.net
肺は作れないのか?細胞レベルじゃなく使えるバージョンな。

19 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 10:47:56.05 ID:3KhQVGV7O.net
まさかの理研大逆転あんの?

20 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 11:57:27.48 ID:tnyQuDII0.net
変化した肝前駆細胞を移植したところ、約2か月後には75〜90%が
正常な細胞に置き換わり、肝機能を示す値も大幅に改善した。

実に興味深い

21 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 11:59:01.43 ID:0awFYTui0.net
チン○ポも剥ける前に戻ったりするかな

22 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 12:04:55.80 ID:WQvBJyCE0.net
医学の進歩はすざまじいものがあるね

23 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 13:19:39.41 ID:3KhQVGV7O.net
やっぱりSTAPもあったんじゃね?

24 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 13:21:01.92 ID:UpimcGyFO.net
「ときのすな」の実用化か

25 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 13:23:02.07 ID:CJNUU3sZ0.net
動物病院の治療にもお願いします

26 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 13:25:43.90 ID:UpimcGyFO.net
>>6
その一段階前もハゲだ
ハゲは一体どの段階からハゲと呼ばれるんだろう
たくさんの砂粒が集まってできてる砂山は一体どの段階から砂山と呼ばれるんだろう

27 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 13:26:19.70 ID:Cj1HUAII0.net
肝臓が持ってる力を科学的に行っただけで、
万能細胞うんうんとは畑が違う

28 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 13:29:00.87 ID:Cj1HUAII0.net
幹細胞ではなく肝細胞だ

29 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 13:29:01.20 ID:Qm8lR5De0.net
>>1
最近、医療のこういう実験成功の記事よく見るけどまったく現場の実用化に結びついてないね
。意味のある実験って本当に行われてるの?

30 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:38:23.93 ID:o6m6SFtE0.net
オボちゃん大勝利!!

31 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:33:37.40 ID:QmOGXDzE0.net
細胞に化合物を加えて分化前の状態に戻すってアレじゃないですか

32 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 16:25:18.66 ID:ybqrPXkU0.net
日本の科学力凄すぎ。今後とも頑張ってください。

33 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 16:32:19.45 ID:nLLN7MKF0.net
とりあえず肝硬変の人には朗報だね

34 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 09:44:47.97 ID:HyKh1izf0.net
よしこれでもっと酒が飲めるな!

35 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 11:16:10.25 ID:RHHQVQU00.net
糞喰いミンジョクのB型肝炎にも朗報だな

36 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 12:45:50.70 ID:xNr9AhKf0.net
>>12
胆管ガンから生還とか確率的にレアなんでないの

37 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 12:51:14.28 ID:4riWz1o80.net
>>26
ハゲと識別可能になってからじゃね
ヒトのセンサーやAIのディープラーニングにもテストとして応用できるな

総レス数 37
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200