2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米大統領選】敗者が100万票以上リード=民主党内に制度見直し論 「選挙人制度は時代遅れで、非民主的だ」

1 :冬休み ★:2016/11/16(水) 14:52:32.10 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161116-00000096-jij-n_ame

 【ワシントン時事】米インターネットメディア「クック・ポリティカル・リポート」によると、8日に行われた米大統領選の開票で、民主党候補だったクリントン前国務長官の得票数でのリードが15日、100万票を超えた。

 民主党内では、選挙結果は民意を反映していないと批判し、大統領選挙人制度の見直しを求める声が出ている。

 米大統領選は全米50州と首都ワシントンに割り当てられた計538人の選挙人のうち、過半数の270人を獲得した候補が当選する仕組み。ただ、選挙人の割当数は完全には人口に比例しておらず、2州を除いて、得票1位の候補がその地区の選挙人を総取りするため、得票数と獲得選挙人数の逆転が起きることがある。

 同リポートの集計では、クリントン氏は15日夜の時点で6231万8079票を獲得している。これに対し、共和党候補だったトランプ次期大統領の得票数は6116万6063票。しかし、獲得選挙人数ではトランプ氏が290人で、232人のクリントン氏を上回っている。

 米メディアによると、得票数と獲得選挙人数の勝者が食い違ったのは史上5例目。開票作業はまだ続いており、クリントン氏のリードは最終的に200万票を超えるとの推計もある。

 民主党のボクサー上院議員は15日、声明を発表し、「選挙人制度は時代遅れで、非民主的だ」と強調。選挙人制度を廃止し、得票数で勝者を決められるようにする憲法改正案を上院に提出した。ただ、共和党内で賛同する声は出ておらず、成立の可能性は極めて低い。 

2 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:53:09.75 ID:O4ZjpMX40.net
藤 千 置 暴 も て る や バ 0 の 服 プ 聴 る え 0 住 垂  住  ア シ ミ   市  部    訳   ど
井 件 き 走 や ね で っ イ 5 後 部 埋 器 で 電 ま 所 井  宅  ト ュ 声   永  歯    が   上
恒 近 石 車 っ え え た ス 8 に 直 め だ え 話 で は 2  の  ピ タ  服  楽  科    あ   の
次 く 事 や た で 垂 で 頼 2 メ  史 こ で  服 0 だだ岐  1 隣の | イ  部  荘  医    ん   指
だ や 件 岐 で え 井 え む 7 ッ に ま テ  部 6 で 阜 1  太陽 重 ン  直  1  院    ね   示
で っ や 阜 え 時 大 捕 で 5 セ 頼 せ レ に 6 返 県 2  パ  症 み  史   |   ま   ん   や
窃 た 飛 中 ケ 効 垣 ま え 1 | ん た パ も 8 事 不 | ネ   の た  は  3   で   俺   ね
盗 で び 2  ケ ま 姫 ら フ 5  ジ で で シ 助 4 く  破  1  ル  フ い 大大大|  電    オ   ん
強 え 込 女 ケ で 路 な ァ 9 く  歯 え |  言 4  れ 郡  雇 の  ラ な  阪  10  話   ウ  
姦 大 ま 児 捕 逃 東 い ッ 0 れ に 思 が 頼 6  わ 垂 用 あ  ン 顔 府府府|   く   ム
放 阪 せ 殺 ま げ 京 ア ク ピ よ チ 考 で む 4  て 井  促 る  ケ で   豊  103 れ   や
火 駅 や 人 っ き で  ド ス | お ッ 盗 き で 8  の 町  進 家  ン ダ   中  服   348  け
                

3 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:54:17.37 ID:/EZUSXG20.net
やる前からわかってたことじゃん
何をいまさらw

4 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:54:19.37 ID:GGaHJ49C0.net
先に言えや。

5 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:54:25.28 ID:FuJeiE2i0.net
「だな」菅直人

6 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:54:55.93 ID:UdPP4FlW0.net
同意するが今更遅えよ

7 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:55:02.81 ID:3aFBVDHi0.net
負けてから言ってもね

8 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:55:03.99 ID:4g1cersR0.net
負け犬の遠吠え

9 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:55:19.53 ID:j24avBS30.net
次回からそうなるようにするしかないね

10 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:56:11.55 ID:TXw68w+I0.net
トランプが最終的に得票数が70万票上回ってるはずだけど。
この記事わヒラリーが難癖つけて確定させてない票数で結論つけてるのはないか?

11 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:56:38.94 ID:Uh2WX1Ag0.net
他国民からしたらこんな理解不能な制度はないと思うぞ

12 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:56:41.71 ID:HvF8Mldz0.net
前回はゴアか。どっちかが共和党だったら、変更しようって気にもなるかもしれんけど、共和党が拒否するだろうな。

13 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:56:52.37 ID:rCDofE4R0.net
まだ開票やってんのかw

14 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:57:15.90 ID:8Cn5JE0f0.net
自分らが勝ってたら口を紡ぐ予定だったくせによく言うな、と

15 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:57:42.93 ID:YBeA8klT0.net
さすがにそれは無理だろ

アメリカは連邦制だからな したがって・・・

州は「準国家」でもあるわけで

州の「国力」が選挙人の数を決めてしまう

投票者数だけで雌雄を決するならば、州の自治権を否定することになる

16 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:57:57.67 ID:3WAcpi1r0.net
>得票数と獲得選挙人数の勝者が食い違ったのは史上5例目

まれによくある

17 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:58:06.57 ID:VscT0fso0.net
分配制度にしてる州もあるから自分の州もそうすればいい

18 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:58:30.84 ID:hR05Zrsb0.net
負け犬の遠吠えU^ェ^U

19 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:58:32.81 ID:QCtYj73v0.net
負け惜しみ全開だな

20 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:59:35.31 ID:4z1LvSL70.net
システムに文句があるなら選挙前に変えろ

21 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:59:55.27 ID:8DpKzECv0.net
アメリカって大した歴史もないのに、「合衆国」を必要以上に保守しすぎ

22 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:00:41.95 ID:TXw68w+I0.net
選挙人の数もトランプが306なはず。つまり16人のところを確定させないで
グダグダ言ってるんだな。

23 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:00:44.03 ID:Hp1zpZ1W0.net
確かにおかしいが、民主党が勝った時にきちんと問題提起しておくべきだったな。

24 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:01:02.18 ID:CINFW7xO0.net
変えてもいいけど適用は次以降からな

25 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:01:02.80 ID:8Ijik2oq0.net
アメリカ版 1票の格差か?

26 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:01:07.55 ID:0yZK0psu0.net
政治プロが戦術でまけたのは情けない。
民主党の票田であるはずの低所得層を取り込めなかったのも情けない。
ヒラリーは大統領選には不適であったとするしかない。

まぁそれと選挙制度は別の話だけれども。

27 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:01:08.67 ID:NzkWDSuw0.net
総取りなのを辞めるだけでいいのに

28 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:02:20.80 ID:Zcl+8aYr0.net
>>1
いままでさんざんマスコミが選挙人制度を自賛してきたのに
煽動が効かなかったらこれだよw

29 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:02:25.34 ID:70EzNwRF0.net
日本から見ているぶんには選挙人制度は面白い

30 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:02:28.54 ID:Hp1zpZ1W0.net
>>15
別にいつまでものことに縛られる必要はない。
アメリカの大統領なのだから国民の多数で決めるように法を改正するのは自由。

31 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:02:38.78 ID:hXZfHhb50.net
リベラルがカリフォルニアに集中しすぎなんだよ
もっとばらけて、民主弱い地域に住めばいいじゃん
ルイジアナとかミシシッピとかアーカンソーとかにさ

32 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:03:09.08 ID:YBeA8klT0.net
>>21
連邦制にすることで

日本みたいに東京一極集中みたいなバカなことが起こらずに済む

人口を分散して国を統治する機能は良くできている

一方の東京は、地方の若者すら東京の大学すら行かなくなるほどに魅力が低下

すでに都市としての限界を越えている

33 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:03:23.88 ID:hcpV9yCV0.net
システムに問題があるってトランプが選挙前に言って
負ける前から言い訳かって言われてなかったっけ…

34 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:03:38.04 ID:vaMVVlCb0.net
プロ野球でマイナス0.5ゲーム差ってのがあったな

でもそういうルールを承知で選挙やったんだからあきらめろ
勝ちは勝ち、負けは負けだ

35 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:03:38.06 ID:AUn8xuO60.net
まずは上下院過半数とらんとな
つかそんなに離れるんなら
あながちマスコミの支持率の調査間違ってなかったのでは
200万票差がつくなら1.7%くらいの差になるし

36 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:03:47.01 ID:qI5b2q1w0.net
>>1
トランプが予想外の大勝になっちまったからなwwww
アメリカは個人主義がつよいからいろんな意見が出てくる
まあ健全といえば健全だがな
日本なんて平和にしてくればアメリカがいなかったら戦後は北朝鮮状態だったよ

37 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:04:09.81 ID:Hp1zpZ1W0.net
>>27
それだけじゃ忠吾半端だろ。
得票数で決めるほうがいい。わかりやすいし。

38 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:04:29.43 ID:zNuQnGzf0.net
負けたときだけ文句を言う
低脳パヨクの独裁思想は救いようがない

39 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:04:48.13 ID:cD56EwZ10.net
大統領 トランプ
上院 共和党
下院 共和党

1月からねじれ解消でリベラル死亡ざまぁ

40 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:04:48.88 ID:oh6okG/+0.net
負けてから負けたのは制度が悪かったせいなんてネトウヨかって

41 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:04:53.17 ID:yDnT9HTz0.net
やっと気がついたのかよ。
あと火曜投票とかいうのも時代遅れだから、気づけよ

42 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:05:02.93 ID:TeGaeF2b0.net
このシステムだから、CAではトランプ陣営も選挙活動なんてしないし、
トランプ支持の有権者も選挙にいかない。

落選が確定していたCAで、トランプ側が真面目に選挙活動していれば、
500万票は軽く増えていたと思うよ。

43 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:05:05.03 ID:RDg8Kpt50.net
まける前から言えよ
負けた後だとただの負け犬の言い分

44 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:05:12.19 ID:3y7PFYVe0.net
そら移民入れるのに必死になるわなw

45 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:05:14.36 ID:Zcl+8aYr0.net
>>1
おいおい投票も面倒な申請そないと検挙できないシステムなのに
獲得投票数とか民意と完全に乖離しているだろ

民意民意というなら、それこそ登録住人全てに投票権を与える
世界標準の日本方式にしろ

46 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:05:18.74 ID:WSgG1U9u0.net
本当にバカだな
アメリカは州で独立してんだえろうが
州法もあるしさ
日本人に分かりやすく説明すると州が国
州で代表を決めるから総取りなんだろ
まったく理解してないバカだな

47 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:05:29.73 ID:Hp1zpZ1W0.net
今の制度だと、どちらかの党が圧倒的に有利な州は、選挙運動から無視されがちになることだな。

48 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:05:43.32 ID:8bK2LC730.net
全然調べていないけど、やっぱりコレ(得票数が多いのに負けた)ってのは
史上初の事なんですかね?

49 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:05:47.78 ID:1ZRJr5tu0.net
ヒラリーが勝ってれば投票結果が逆でも文句言ってないクセに。

50 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:05:50.49 ID:YBeA8klT0.net
>>30
日本で起きてるような

「一票の格差是正」などというものはアメリカでは起きない

州の自治権を尊重してるからな

特定都市への利権集中も避ける傾向にある(ワシントンDCの人口がまさにそれ)

51 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:06:00.94 ID:DMEVlIV50.net
投票後に言われても

52 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:06:10.50 ID:BgJr5Mzi0.net
未練がましい

53 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:06:20.71 ID:NiY6gcqu0.net
>>40
いやパヨクだろw

どーみてもw

先回りしてんじゃねえよw

54 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:06:21.67 ID:Hp1zpZ1W0.net
>>46
おまいが馬鹿だよ。

55 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:06:26.78 ID:nvre/C4C0.net
議会でも勝ってないのにこれは無理

56 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:06:37.50 ID:0fNPa9Ce0.net
何を今さら。
2ちゃんでも前から、何で総取り?って疑問が出てたよね。

57 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:06:38.60 ID:aEoaTLTP0.net
戸籍制度がないから
直接投票は無理でしょ

58 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:06:58.56 ID:kI0oF6AJ0.net
日本人にはどうしても連邦制ってのは
理解しがたいな

59 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:07:02.89 ID:Ge/IyNUA0.net
いま21世紀なんですけど。

国が出来た18世紀の制度を引きずっていることのほうに問題があるのでは?

宗教の関係で日曜投票は無理をしても、せめて選挙人制度はとっくに廃止になっててもよかったのではないかな?

60 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:07:08.98 ID:yZK8aTO10.net
>>1
もう民主党には投票しねえからな!

61 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:07:09.77 ID:WSgG1U9u0.net
>>45
俺は日本の制度もどうかと思うぞ
ぜってー選挙行かない人の家に選挙権毎回郵送してさ
税金の無駄やと思うわ
県知事選だの県議会選挙だの投票率30%ぐらいやろ

62 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:07:14.75 ID:iiFYsggg0.net
負けたからぐちぐち言い出すとか日本の民主党かよ

63 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:07:21.03 ID:cxaWBAP/0.net
こういうことは負けてから言え

64 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:07:39.11 ID:Hp1zpZ1W0.net
確かに少数から支持されなかったものが大統領に選ばれるというのは不合理なこと。
とはいえ、アメリカ人が決めること。

65 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:07:56.74 ID:FC2cWvid0.net
それよりも、二大政党制を止めた方がいいんじゃないの?

66 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:07:58.26 ID:WSgG1U9u0.net
>>56
アメリカは連邦制だから
州が国みたいなもん
州の代表を決めるから総取り方式なんだろ

67 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:08:00.32 ID:N8CEjwfDO.net
まずは地盤のリベラル州でマイノリティ無視の選挙人総取りを止めさせろよw

68 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:08:12.74 ID:LMLc8v1E0.net
選挙終わってからルール変えるんですかw

69 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:08:13.49 ID:2fdy7plM0.net
>>1
アメリカの州は外交権のない国なので、単純に総得票数というわけには簡単にはいかんのよ。

70 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:08:20.66 ID:4zqO6a0V0.net
カイジでもいたよな ノーカンノーカンノーカンてやつ

71 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:08:23.30 ID:cD56EwZ10.net
>>48
史上5度目で、まれによくある

72 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:08:30.22 ID:O72voXrs0.net
人口密度地でクリントンさんが優勢だったんだろ…
内陸部ではトランプさんが圧勝してたから

73 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:08:37.80 ID:Hp1zpZ1W0.net
>>25
それとは違う

74 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:08:43.62 ID:dRt/CA/d0.net
青赤に分かれて内戦で決着すれば

75 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:08:48.73 ID:3y7PFYVe0.net
一票の格差裁判の連中と同じ発想だなw

76 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:09:09.07 ID:UCX/UX2v0.net
>>55
アメリカは党議拘束ほとんど意味ないから通る可能性が無いことも無い
でもなぁ、民主党の一部にしか過ぎないだろうと通らないだろうけど

77 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:09:12.92 ID:XkEQLdcq0.net
>>1
終わってからルールに文句言うのはキチガイの所業

78 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:09:15.53 ID:3Ux45ei30.net
ポピュリズムと言ったり制度がおかしいと言ったり忙しい連中やな

79 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:09:18.60 ID:FAYqBBra0.net
合衆国なんだからしょうがないだろうに

80 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:09:26.56 ID:Hp1zpZ1W0.net
>>67
ばかか?
全ての州でやるべきこと。

81 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:09:30.23 ID:prjJZwUY0.net
日本も小選挙区制は見直すべきだねw

82 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:09:34.39 ID:WSgG1U9u0.net
>>50
俺あの一票の格差もどうかと思うぞ
最近四国でも愛媛県と高知県が合併してそこで1名とかさ
いやいや県の代表で選べって思ったもん
それなら人口密集地で人増やせ
あと比例はやめろ

83 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:09:35.58 ID:Pp79gv7h0.net
自分達が勝てば何も言わんのに負けた時だけ「制度が悪い!」と
選挙結果や制度にケチつけだすのはどこの国の屑共も一緒なんだな
人権ヤクザや似非グローバリスト似非リベラリストなどパヨク思考は全世界共通のようだ

84 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:09:42.40 ID:cFrFSliV0.net
         負
         け
  /⌒\   オ 犬
 ノ) ・ \・)  | の
(/ (  ▼ヽ  ボ
  /\_人_)  エ
  /L\ソ\\
 / L\|∩に)
( \ /\)\\
 \ 〆 / | \\_
  |\_/∧゚| | /
  |  / V  レ´ボ
`_|__ノ  ̄ヽ ̄ヽ  エ
|\ヽ__レ  |  |  (
| | ̄ ̄ |  |  |  )
ヽ|   |__|__| ♪
   ̄ ̄ ̄| | | |
     ヽ二)、二)

85 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:09:44.62 ID:8bK2LC730.net
>>71
ありがとう。
5度目って、結構あるんですなあ・・・・

86 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:09:49.07 ID:wcI99Jog0.net
 


 


 


TPP は、グローバリズム の象徴だ。

 

TPP は、国際経済の自由化だから、新自由主義の象徴だ。

 

新自由主義・グローバリズム の旗手が、クリントン候補だった。


ようするに、クリントンこそが、あの忌まわしい国際金融財閥・

ネオコン=兵器商=死の商人・ユダヤイスラエル財閥・ウォール街の

代理人だったのだ。これが事実

 

このクリントンに反旗を掲げて、米国大手マスコミの反トランプキャンペーンのなか、

アメリカ草の根インターネット民主主義によって勝利したトランプが、

TPPを承認するという理由が皆無だ。

 

日本でのユダヤイスラエル財閥・ネオコン=兵器商=死の商人 の代理人である

小泉・竹中・安倍が、いまだにTPPに執着している理由が、こういうことだ。


 


 


 

87 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:09:56.91 ID:xbCfw9Tj0.net
負けた途端に文句を言う
自分たちを為政者に据え置かないなら民主主義なんてクソくらえつってるだけだろ

88 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:10:01.26 ID:N+Xlz2Fi0.net
元はヒラリー側の不正選挙だよ

それが機能しないくらいトランプが勝ってるから止まってるんだろ

89 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:10:23.72 ID:x2krA2fp0.net
これ、詳しくないけどサッカーに例えると得点1-2だけど支配率が60:40で勝ってたのをズルい!って
言ってるようなもんだろ。だったら最初からレギュレーションに文句つけろや。

というかこれ、トランプ陣営は怒っていいと思うわ。下馬評では
「いくらトランプの支持率が僅差に迫っても選挙人制度があるからヒラリーには絶対勝てないからwww」
って草生やされてたじゃん。卑怯極まりないわ。

90 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:10:33.98 ID:WSgG1U9u0.net
>>80
それな
各自州で判断しろと独自性が認められてるから逆にいいやんって話だよな

91 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:11:23.41 ID:qBQaYWsl0.net
とうとう負けてからルールにケチを付けるようになったのか

それならなぜ最初に言わない

92 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:11:41.27 ID:F2SPUqjm0.net
不法移民にですら選挙権を与えたがってる州があるから絶対にダメだろ

93 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:11:46.87 ID:4KAs6fVa0.net
>>74
南北戦争?

94 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:11:53.10 ID:aqEBTO0r0.net
負けてから言うのは糞ダサイ 勝ってるときに言い出さないと

95 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:12:02.57 ID:YBeA8klT0.net
>>59
アメリカの歴史が浅いのに

あれだけの国土を持ち維持する、というのを理解していない

連邦制にして州を間接統治するシステムが成りだっている

日本のように特定都市に利権を集めようとすれば

アメリカの各州が反発して「独立」してしまうだろうな

96 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:12:07.09 ID:PTFYWlZ1O.net
オバマがトランプに負けた後に
負けてないおかしいっ文句を言うナッツトランプに
余裕の説諭をしてたこともナッツトランプパイナップル

97 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:12:15.10 ID:yZK8aTO10.net
民主党時代に変えればよかったのにな

98 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:12:18.06 ID:BAuNZ1PH0.net
今頃謂うなよ!
負けてルールが悪いは、狡い言いがかりだ。
制度の見直しを提言するなら別途提案すべきだ。

99 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:12:28.73 ID:HbVBm9i00.net
>>1
1年かけてケンカするだけの大統領選wwwwwwww

100 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:12:42.13 ID:YpkqhkNe0.net
一番早くて4年後の選挙からですね。

101 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:12:46.64 ID:tkPA5LEW0.net
>>40
選挙で負けて言い訳だらけのパヨクかよw

102 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:13:05.12 ID:Bh5UOoQx0.net
州=国
みたいなもんだからな
日本の県とはワケがちがうぞ

103 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:13:17.24 ID:Ounnr1aN0.net
>>12
選挙人の人数が突出してる所を民主党が抑えてるから、民主党からも変えようという意見はでにくい

104 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:13:24.59 ID:fKNuGdW80.net
負けた側が負けた時に言うとかっこ悪いな
政権取ってる時に言っておけばよかった

105 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:13:48.58 ID:qHUWqlb0O.net
民主党が勝ったら何も言わなかったんだろ

106 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:14:13.29 ID:YpkqhkNe0.net
人口が少ない州は見捨てられかねないけどなw

107 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:14:15.49 ID:gyeCVcrP0.net
むしろなんで今までその制度を変えようとしなかったの?

108 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:14:27.24 ID:y1Pdn60g0.net
カリフォルニアとか大都市圏の狭い地域だけで得票稼いでもな

圧倒的に広い地域で勝つことのほうが国の総意を得たと言える

http://pbs.twimg.com/media/CwzwNJmUoAAngGM.jpg

109 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:14:35.05 ID:ZOCaKQ7V0.net
まあ、気持ちは分かるけど
システムはやる前から分かってた物だしな
後から言い出すのは格好悪い
確かに時代遅れだとは思うから
勝った方が提案して改めると良いと思う

110 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:14:37.31 ID:gX8a0L0H0.net
圧勝したのが不正選挙を疑われているカリフォルニア州だけだけどね

111 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:14:42.93 ID:8bK2LC730.net
精査すると『接戦になると、俺たち(民主)ヤバくね?』とか
気づいていたかもしれんねw

112 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:14:45.09 ID:j325ETSs0.net
今ある制度に従って選挙結果を受け入れることが民意だと思うけれどね。
みんなで作ってきた制度なんだから。

113 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:15:04.09 ID:3T8wR+rv0.net
選挙制度がおかしいのは前からわかっていた事だろ、今更言うな

114 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:15:51.77 ID:9Wt/tmXz0.net
3つの国に分かれた方が現実的

115 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:15:52.10 ID:RxvXXDsL0.net
最近共和党が勝った大統領選3回のうち
2回がこのパターン
共和党の票田である白人と田舎の人口比率は下がってるから
今後も勝っても辛勝のパターンは続くと思われる

116 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:16:06.07 ID:xbCfw9Tj0.net
そういや日本でも民主政権が出来た時に一票の格差云々のバカ騒ぎしてたっけ?
どこもかしこも民主フィーバー()でそんな話微塵も聞いた覚えがないんだよな

117 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:16:12.55 ID:9bViddAE0.net
西部開拓時代のレガシー制度ですか?
陪審員裁判と同じだな

118 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:16:28.31 ID:Ckd1hzFp0.net
>100万票以上リード
1%にも満たないのかよ

119 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:16:49.59 ID:fKNuGdW80.net
>>108
しかし偏ってるなあ

120 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:17:05.17 ID:Ekx+uBNo0.net
オリンピック競技かよ!w

121 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:17:05.78 ID:TeGaeF2b0.net
人口4000万人のカリフォルニアを民主党が取っている。

本体の支持者は、
2200万人 vs 1800万人

共和党(トランプ側)は、1800万人の支持者がいるが、
総取り方式なので、1800万人の死票となる。

どうせ勝てないので、まったく選挙活動をしなかったわけだが、
総取り方式を止めれば、共和側もカリフォルニアの選挙活動に力を入れて、
1800万人の死票が復活する。

果たしてどっちに有利なのかな?

122 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:17:08.45 ID:Y42fOj3y0.net
>>10
お前何者なんだよ?

123 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:17:35.61 ID:0fNPa9Ce0.net
>>112
そういえば、トランプが勝ったらアメリカ出て行く!と言っていたセレブの人達、どうすんだろう?
ホントに出ていくのかな?野沢はどうすんだ?
セレブが嫌っているという事は、貧乏人にとってトランプは良い大統領なのかな?

124 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:17:35.71 ID:xSyx6HsoO.net
フェラリーが勝ってたらんな事言わねーくせに何が民主主義だよ

125 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:17:40.35 ID:zpeWdv+O0.net
は?民主党が民主主義ぶっ壊して一党独裁制をしくために押し通した我儘制度だろ
それを負けたから無効って・・・いくらなんでも傲慢が過ぎる

126 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:17:46.83 ID:x2krA2fp0.net
奇しくもポリコレ絡みでも主張が一貫してるなこいつら。

あいつら、「差別されてるされてないをお前の主観だけで決めるな」というポリコレ反対派からの発言の趣旨が理解出来てないんだけど
やっぱり「ポリコレ絶対正義マン」達は同時に「相容れないのは相手の認知が歪んでるからマン」でもあるみたいですね。
自分達の「差別の行使」には一切疑念は無いみたいです。

127 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:18:10.79 ID:mxtcPqgh0.net
見苦しい

128 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:18:13.33 ID:xbCfw9Tj0.net
>>108
これで得票数がほぼイーブンだってのもそれはそれでふざけた話だよな
青いところの奴らがいかに狭い世界で選民思想に凝り固まってるのかっていう

129 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:18:19.82 ID:Lvgh/zsD0.net
左翼リベラルはいつでもどこの世界でも負けてから騒ぐ卑怯者ばかり
日本でも不正選挙だ〜と大騒ぎ
投票所の不正カウントで得してた政党はどこなんだ?w

130 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:18:23.63 ID:iRUtQbjV0.net
0.%差だろ

アメリカの選挙制度じゃそういうことが起こる事なんてわかりきってたし今更過ぎね?

131 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:18:40.09 ID:MsVoA+pW0.net
アメリカの選挙ってのはすげぇ金かけているけど
そっちのほうは問題にはらないわけね。

132 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:18:45.57 ID:y1Pdn60g0.net
>>1
野球で言ったら
10-1
9-1
3-5
4-6
1-3
2-7
これで2勝4敗で負けたのに「得失点差では勝ってる!」「ルールがおかしいニダ!」と騒いでいるに等しい

133 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:19:17.68 ID:05sziou90.net
コンクラーベみたいに接戦だった再投票にしろよ

134 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:19:25.40 ID:gEx1Zey30.net
今度の大統領選で勝ってからだな、8年かかるw

135 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:19:36.36 ID:fnnYeWCa0.net
>>89
例の阪神と日本ハムの日本シリーズでたとえてくれくれ

136 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:19:36.87 ID:hXZfHhb50.net
トランプに入れてもヒラリーに入れたことになる、
とかいうインチキ機械は
本当にあったの?

137 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:19:57.50 ID:eUrS7L5hO.net
2対3で内容は、
6-1
6-2
5-7
5-7
4-6

テニスならこんなもんだろ。
ただのルールじゃん。
ルールに沿って戦略があるわけで。
実際、ヒラリーは西海岸と東海岸の都市部を勝っただけ。
あの星取地図を見たなら、そりゃトランプ勝利だわ。

138 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:20:00.41 ID:VM4vkq2M0.net
>>1
元ソースだせよ
2016 National Popular Vote Tracker
http://cookpolitical.com/story/10174

U.S. Total クリントン62,390,596
トランプ 61,233,238

あと、ミシガン州が止まってるから、最終的な選挙人総数はトランプが306人になる。
この結果を出したくないが故に、ヒラリー陣営は早期敗北宣言を出したとも言われる。

139 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:20:01.67 ID:P2QmKTHr0.net
ついでに予備選でいろんな州順番にやってくってのも見直したら?と個人的には思う。
まあ外国の事だけどさ。

140 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:20:06.86 ID:0fNPa9Ce0.net
>>126
日本にも…><

141 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:20:10.34 ID:UWFSEeyQ0.net
票数ではクリントンがーーなんていっている人いますけど、選挙制度上、州ごとの総取りですから、絶対に勝てない州を捨てて、勝てる州に注力するわけで 総数関係ありません。 双方、それに合わせた選挙を行っているのですから
トランプははなからカリフォルニア捨て

142 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:20:11.00 ID:9izlUuogO.net
ルール決めてやったんだろルールに従えや

もともと多数決ルールなら
演説する州や戦略も変えたろうし
ヒラリー勝ったとは限らない

143 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:20:23.51 ID:MsVoA+pW0.net
>>135
そもそも阪神と日ハムって日本シリーズ戦ったことあるのか????
阪神と千葉ロッテじゃね?

144 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:20:23.55 ID:XYUAuel70.net
負けてからルールが悪いと言い出すのは
朝鮮人思考

145 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:20:28.17 ID:bhr9ZNzF0.net
>>112
だから次回から制度を変えようぜという提案なんだろ。
日本も一票の格差で変えてるわけだしな。

146 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:20:36.81 ID:zpeWdv+O0.net
>>128
思想というより税金垂れ流して組織票ごっそり稼ぐのと同じようなもんじゃないの
自民もその手で公務員と大企業に下請けの組織票稼いでるわけだし・・・おかげで財政が死にかけだが

147 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:20:54.40 ID:CnQjCjrQ0.net
州の集合体で出来た国家だから得票率で決めてしまうと
人口の少ない州の地位が低下してしまう部分もあるから難しい

148 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:20:55.98 ID:F2SPUqjm0.net
しかしこういう難癖みると本当にヒラリーじゃなくって良かったって思うわ

149 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:20:59.81 ID:gIqXrNev0.net
不正選挙しても負けてるんだからどうしようもないじゃん
フロリダで電子投票の機械がおかしくてトランプに入れても
ヒラリーに移行するので、選挙スタッフがシステムダウン
させて急遽紙投票にしたらしいよ。選挙スタッフのおかげで
不正選挙を完全に遂行できなかったらしい。

150 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:20:59.90 ID:TbSQwIBt0.net
数字あきらかに不自然だっただろ
拮抗してるったって両方が48%で並ぶってありえないだろ。

嘘臭かった物凄く。多分、クリントン側の操作が多分に入ってこの結果だから
実はトランプが圧勝だったんじゃないかと思ってるんだけど。

151 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:21:02.46 ID:Nl5SMgle0.net
調べてみた

ジョン・クィンシー・アダムズ 民主共和党 1824年
ラザフォード・ヘイズ 共和党 1876年
ベンジャミン・ハリソン 共和党 1888年
ジョージ・W・ブッシュ 共和党 2000年
ドナルド・トランプ 共和党 2016年

共和党泥仕合につえぇww

152 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:21:31.21 ID:avF/Oipl0.net
アメリカは歴史が浅いからあんなくだらない選挙人制度守ってるんだろ

153 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:21:31.25 ID:xbCfw9Tj0.net
>>140
日本のそれは結局出羽守で外国の劣化コピーだから

154 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:21:49.99 ID:iZVTmUX6O.net
>>1
今更かよ(笑)
どう見ても欠陥がある選出方法だろ。

155 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:22:01.44 ID:wlQLRWjY0.net
最終的にはトランプの方が得票数多いんだから何も問題ない

156 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:22:14.75 ID:qzaOtmbE0.net
大統領制と内閣制、どっちが民主的なんだろうか

157 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:22:19.54 ID:yGEF9hPO0.net
>>1
アメリカでは「多数派」のヒラリー支持者こそが良識派

この島国でも「思考停止民族」を除けば多数派となる反ゲリアベの市民こそ良識派

良識派の意見を尊重しなければ国は滅びる
この島国は、すでに「ヘル日本」と化している

158 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:22:20.20 ID:6qcKjWb50.net
日本も直接総理を選べる訳じゃないよね…
まだアメリカのが民意に近い大統領が出るだけマシ

159 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:22:21.76 ID:iiFYsggg0.net
>>123
「安倍が勝ったら日本から出ていく!」って言ってた人たちの行動に倣います

160 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:22:35.54 ID:2WrPqyhp0.net
>>54
>>46が言ってることは正しいと思うが

161 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:22:42.47 ID:xbCfw9Tj0.net
>>146
民進の支持母体だってガッツリと金持ってく大企業付きの利権団体だぞ

162 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:22:57.21 ID:tOyqIpR00.net
だが今回はトランプだ

163 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:22:58.17 ID:kR1nyuP50.net
非民主的だとまで言いきるならオバマが大統領を8年間やってた時に
見直してりゃ良かったんじゃね
今更言い出すなよ

164 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:23:15.15 ID:Q/QV0bIk0.net
勝ってからいえ

165 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:23:36.97 ID:xCU3b7Pa0.net
今更じゃん

166 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:23:38.11 ID:5UAWh9Ce0.net
アメリカ人って意外と頭悪いよな

167 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:23:45.93 ID:tOyqIpR00.net
>>156
まずは民主的という言葉の定義を決めないとな

168 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:23:48.85 ID:IjwHoyDr0.net
そんな事言い出したら大統領なんか要らないよってなる
米国の中心部の州が国防や外交なんて気にする必要ないし

169 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:24:12.34 ID:enpLv/zz0.net
都市住民だけを重視しない、国家の均衡を考えてある
それに対して日本の司法の「一票の格差」暴走の酷さ、
国家の均衡ある発展ができてないから格差が広がってるんだろうが!!!!!!!!!

170 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:24:16.89 ID:EAk6LLvI0.net
トランプ陣営の方が賢い選挙戦をやったんだってな。
ひっくり返せそうな州を重点的に回っていたと。
工場が海外に逃げて仕事失くした人たちにアピール。
ヒラリーは油断していた。

171 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:24:18.33 ID:pSXUb6lw0.net
日本の小選挙区制も大概だけどな
死票が多すぎて得票数と議席数の比率が無茶苦茶だし

172 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:24:19.31 ID:TeGaeF2b0.net
後からルールを変えるって、韓国人そのものだろw

173 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:24:29.21 ID:i71vCzUy0.net
負けたらルールが悪いと言って改正する
スポーツの世界では白人がいつもやってることだな

174 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:24:41.03 ID:BGg+OraD0.net
>>117
>西部開拓時代のレガシー制度ですか?
合衆国憲法を読めば分かるが、アメリカは州の契約で成立している。
国民の直接投票にしたら、連邦制度が根底から否定されて、
日本やヨーロッパみたいな中央集権国家になってしまう。
州で陸軍、空軍まで持っているんだぜ。

175 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:24:47.37 ID:fnnYeWCa0.net
>>143
テンプレがあったんだよ。阪神ファンであるワイの切なる願いさね

176 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:24:52.39 ID:x2krA2fp0.net
>>140
今、ちょうど先程から現在進行系で起こってることなんだが
民進党柚木道義代議士が許可されなかったパネルの紙資料を見せる→与党議員が注意
→柚木が許可されなかったパネルを見せ「紙がOKでパネルは何故ダメなの?」と開き直る→柚木を委員長が注意するも無視

日本の左翼も「レギュレーションは自分で、後付で、好きなように」決めて良いと思ってるな。


蓮舫もガソリンプリカ姫こと山尾志桜里も辞めないし。

177 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:24:53.36 ID:KgttS3RJ0.net
今頃気づくなよw

178 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:24:56.98 ID:mCgN+PvT0.net
その都度その都度自分たちに都合のいいルールに変えろ!
という自称民主主義。

179 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:25:08.78 ID:2XhwhUqf0.net
毎回フロリダとオハイオの結果だけで決まるからな。
あとは空気みたいになってる。

180 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:25:15.31 ID:DpKTqG9c0.net
ヒラリーが敗北宣言をした瞬間から開票を辞めているって見たんだけどそれは嘘なの?
最終的に全表確認しているんだね

181 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:25:22.33 ID:EiuosKHh0.net
じゃあ次はトータル得票で決めればいい

182 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:25:28.81 ID:enpLv/zz0.net
一票の格差の拡大 = 国家の不均衡投資の拡大 だ、バカ司法よ

183 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:25:42.04 ID:TH+RRXtu0.net
概ね同意だが、識字率も上げろよ。
投票に行っても、名前読めなきゃ意味ないだろ。

184 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:25:46.58 ID:0fNPa9Ce0.net
>>161
サラリーマン時代、臨時募金その他含めれば組合費月1万近く取られてた。

185 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:25:47.58 ID:96/fimaG0.net
自分たちが勝ってる時はダンマリ
負けたら「セイドガー!」ってダサすぎだぞ

186 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:25:58.95 ID:VM4vkq2M0.net
ただ、総得票方式にしたらしたで、違う結果が出たと思うけどね。
俺以外の人が既に指摘してるけど、トランプもヒラリーも捨てるところは捨ててるから今回の結果になってるだけ。
総得票で争うのならまた違う戦いと、違う結果が出るだけだろ。

個人的にはそれでもなおトランプが勝つと思うが。
普段は選挙に行かないようなシニカル層がトランプに入れまくってるモンね。

187 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:26:03.74 ID:95M9ERw/0.net
じゃあ、ひとまず次の選挙は、
総取りやめて、州ごとに得票数から選挙人を比例配分するか。メーンかどっかの州でやってただろ。

188 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:26:12.17 ID:cBPIF09S0.net
民主党政権の時に法律改正すれば良かったのに

189 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:26:14.14 ID:Nl5SMgle0.net
>>171
どーやっても、接戦になりゃ死に票は増えるべ

190 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:26:20.69 ID:a5nsHVTe0.net
どうせ水増しだろう

191 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:26:36.14 ID:enpLv/zz0.net
カリフォルニアのキチガイぶりが凄い

192 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:26:40.57 ID:qzaOtmbE0.net
>>167
哲学だな

193 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:26:40.81 ID:2XhwhUqf0.net
ニューヨークなんてやる前から結果のわかっている州だし、
カリフォーニアもいっしょ。
存在感なきに等しい。

194 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:26:43.77 ID:8bK2LC730.net
>>127
大将(ヒラリー)は素直に敗北を認めて
トランプを支えましょうと言ったけど、
大将が負けて失職する民主系の
人間が数千人居るんだよな。
そりゃ必死になるわ

ヒラリーは講演で荒稼ぎ出来るかも知れんけど

195 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:26:49.47 ID:2WgVaLRE0.net
自民が勝ったら 一票の格差がー って言うのと似てるw

196 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:26:50.25 ID:DlKKoyx20.net
日本なんて首相は議員どころか政権政党の内輪選挙で決まるのに

民主党のサポーター制度は票にいれるとふれ込んでいたのに
後出しでノーカンにしたりな!

197 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:27:14.49 ID:cxGk7S3B0.net
平等にしたら人口の多い都市部が優遇される事になる

198 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:27:14.64 ID:x2krA2fp0.net
>>157
一億歩譲ってもそれは最初から言っておくべきだったな。
後付で選挙制度変えていいのはアフリカの独裁国家くらいだぞ。

199 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:27:22.97 ID:05sziou90.net
でも総取り選挙人制度じゃないと二大政党制にならずに
公明党や共産党みたいな少数野党が出来ちゃうから駄目だよ

200 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:27:23.54 ID:qLEZL0hs0.net
>>108
この図を見て、
× United States of America
○ Devied States of America
と言ってた人がいたな。
言い得て妙。

201 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:27:31.44 ID:tcq+KKKc0.net
この先の選挙ではもっと大きな得票数差でこれが起こる可能性あるし
共和党候補が同じ憂き目にあう可能性もあるし
やっぱり変えるべきだよねえ

202 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:27:37.04 ID:enpLv/zz0.net
白人は「白人の数的優位を守りたい」という内心を隠して白人支配を強めることに成功した、これも宣伝謀略

203 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:27:42.62 ID:PwsU/gt+0.net
>>14
ほんとそれ

>民主党のボクサー上院議員は15日、声明を発表し、「選挙人制度は時代遅れで、非民主的だ」と強調

逆にヒラリーが得票数と獲得選挙人数の食い違いで勝ってたら
「事前に決められたルールであり公平」とか言ってそうだわ

204 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:27:57.28 ID:r+emhZWj0.net
州の答えで決める選挙なのに負けてから文句言ってどうすんだ

205 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:27:59.79 ID:v6Spb5e80.net
議院内閣制の日本よりはまだマシだけどな

206 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:28:05.51 ID:zpeWdv+O0.net
>>161
そりゃ民進は自民の支部みたいなもんだから
腐敗方法は同じよ
結託して自分らが腐敗しやすい制度を作り、自分ら以外の政党を滅する仕組みを作ったからこそ二強みたいに存在していられる

207 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:28:12.06 ID:lUHn2o700.net
アメリカは大統領選挙のたびに二つに割れて疲労しているな

208 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:28:12.95 ID:yPaTplj70.net
そういう文句はやる前に言え。
自分らで決めたルールに則ってやったことで、結果が出た後で
ルールに文句言うのは民主主義とか云々以前の問題だ。
だいたいクリントンが勝ってたらルールに文句言ってなかったんだろ。

209 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:28:26.85 ID:96/fimaG0.net
>>203
うむ、間違いない

210 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:28:31.75 ID:4zJj8wIC0.net
とりあえず選挙人の総取り方式やめれば今より民意を反映した選挙になるよ。

211 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:28:32.55 ID:0fNPa9Ce0.net
>>176
まるでガキw
それとも「俺が法だ!」キリッなのか。

212 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:28:41.88 ID:qLEZL0hs0.net
>>121
もうカリフォルニアはアメリカから独立すべきだな。
既にCalexit(カレグジット)なる運動もやってるようだし。

213 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:28:57.58 ID:HXV+K1hA0.net
ヒラリーの涙を慰めた夜、モニカルインスキーの大好物だったビルのあれをヒラリーもおいしく頂いたんだろうな。

214 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:29:29.34 ID:enpLv/zz0.net
けどおかしいのは、選挙前はヒラリーがすでに選挙人をほとんど半数近く獲得してると報道してたメディアだ
あれを見てるからもう決まったようなものだと思い込まされてた

215 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:29:31.03 ID:vHap2D+v0.net
で?
今度はごく小さい地域の声を無視するのかね?

216 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:29:31.67 ID:qBQaYWsl0.net
まあアメリカが州ごとに勝者総取りなのは、州としてどっちを選ぶかを
多数決で決めるという形だからだろうな

選挙人なのは、昔は各地方のお偉いさんが代表して投票していたから名残なのだろう

つまり選挙人が大統領を選ぶ権利を持っているけど、一般市民は選挙人を選ぶ権利を持っている
それがアメリカの大統領選挙
そして過半数の選挙人の支持を得た州の持ち分が加算されていくと

217 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:29:34.72 ID:Ge/IyNUA0.net
>>95
いまのカリフォルニアですな。昔から独立論を論じるひとたちがいたそうで。

218 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:29:51.02 ID:gIqXrNev0.net
>>150 そのとおりだと思うよ。実はトランプ圧勝
でもその結果が出たら、メディアの出す支持率が
嘘だったとばれるから不正選挙で51:49で
ヒラリーが勝つ予定だった。もちろん安倍もそれを
知っていて、ヒラリーにしか会わなかった。だから
「話が違うじゃないか」と怒ったわけ。安倍も
ムサシ仲間だもんねー

219 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:29:58.20 ID:uNA8xhkJ0.net
州制度つーか連邦制の否定じゃねーのそれ

220 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:30:14.30 ID:ro25D08S0.net
ならオバマの時に何で言わなかったんだ????

221 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:30:14.72 ID:YNzSQ9lQ0.net
まさにパヨクwww

222 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:30:31.23 ID:GZBsoAib0.net
そもそも、投票者どうしで話し合いのできる条件下での多数決自体が、
多数の意見を反映するものではなく、同じ思想を持つ個別の大多数の票よりも
統率された集合の票のほうが強くなり、
結果として統率された少数意見に全体が支配されてしまう制度なんだけどね。

それらを考慮したうえで選挙人制度も議論してほしいものだわ。

223 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:30:34.96 ID:YBeA8klT0.net
日本の選挙制度は異常

「一票の格差是正」を徹底したら・・・、行き着くところは

国会議員の過半数が、東京及びその周辺の自治体だらけになる

地方地域の発言権は失われ、地方地域の無人地帯が広がり

国土の7割が荒廃してしまうだろうね

224 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:30:43.57 ID:05sziou90.net
総取り無くしたらリバタリアン党とか少数野党として権力持つから駄目に決まってるだろ

225 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:30:51.45 ID:qLEZL0hs0.net
>>203
トランプ候補が選挙中に、「不正な選挙結果は認めない」と発言したら、
マスコミはいっせいに「選挙結果は受け入れるべき!」と非難していた。

そして今、「トランプ大統領は私達の大統領ではない!」とデモしている連中に対して
マスコミは「選挙結果を受け入れるべき」とは主張していない。
ダブスタの典型だな。

226 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:30:58.57 ID:zpeWdv+O0.net
>>221
ヒラリーは右翼

227 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:31:06.86 ID:eqEtq4Tb0.net
選挙人がヒラリーに投票すればいい。

228 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:31:07.95 ID:FLA65k+l0.net
トランプはそのルールをうまく利用して勝ったんだから
頭のいい方が勝ったってことでいいんじゃないか?

229 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:31:08.97 ID:TeGaeF2b0.net
単に得票数で決めるようにすると、
人口密度が低い州で、選挙活動する候補者は皆無になるだろうね。

230 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:31:15.64 ID:v6Spb5e80.net
選挙期間中に選挙制度に疑問を呈したトランプに民主主義の根幹を揺るがす発言と
言ったのはクリントンなんだけどな。

231 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:31:17.77 ID:GdHC4APU0.net
これを足し算すればええがな。

http://www.nytimes.com/elections/results/president

232 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:31:21.10 ID:aMK+5TCOO.net
五期連続民主党なんて有り得ないんだから充分に民意を反映してるだろ
本当に野党はアホだな

233 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:31:22.71 ID:/sTozczW0.net
>>1 は別に今回の結果を覆せとは言ってないんだよなぁ

234 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:31:23.44 ID:YkaiaXBr0.net
100万票はさすがに凄いな…

235 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:31:25.12 ID:c3tj9C9X0.net
>>34
野球はまた、勝ち星では上回ってるのに2位だったと後から難癖つけられるよな
こりゃいかんと勝ち星優先するようになると勝率で上回ってるのに優勝できなかったと
もうどうしていいやら・・引き分けの意味がないぞ引き分けは負けなのかともう

236 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:31:32.77 ID:YNzSQ9lQ0.net
これで制度変えて共和党勝ったりしてw

237 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:31:34.49 ID:n+6G6PyD0.net
気づくの遅いね(笑)

238 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:31:54.38 ID:xbCfw9Tj0.net
>>212
万が一独立したのならまず膨大な契約を考えて決めるところから始めないといけなくなるわけだが
そういう実務レベルの話なんて誰も何も考えてないのは火を見るよりも明らか

豊洲にケチつけてストップさせて税金垂れ流させてる奴らもそうだけど
あいつら根本的にランニングコストっていう概念がねえんだよな

239 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:31:55.60 ID:44y87bHV0.net
あーあー、こりゃずーっと燻るなw

240 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:32:03.80 ID:EAk6LLvI0.net
ブッチギリで勝たないとアレコレ言われるからね。

小池百合子みたいにブッチギらないとダメなの。

ヒラリー、選挙前から人気ない、嫌われ者と言われていたのに、
別の候補にしなかった民主党の負け。

241 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:32:06.33 ID:05sziou90.net
>>205
そもそもライアン下院議長が首相みたいなもんだし
大統領は将軍職みたいなもんだろ

242 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:32:19.79 ID:zUM8Jgdy0.net
パヨク・マスゴミの責任擦り付け

243 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:32:35.54 ID:F2SPUqjm0.net
>>226
え?

244 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:32:39.50 ID:enpLv/zz0.net
選挙なんてインチキ可能説も十分成り立つ
移民によって欧州を破壊するユダヤ陰謀の本家の英国が先に離脱しアメリカが追従するのが出来が良すぎる
どうかんがえても両国の本音は「自分たちは白人の優位をつづける」なのである

245 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:32:50.09 ID:2nJg/Gte0.net
白人のアメリカでいるのか、有色人種のアメリカでいるのか
アメリカは岐路に立たされている

246 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:32:51.25 ID:/sTozczW0.net
後から言うのがダメなら今後未来永劫ダメってことになるな

247 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:33:11.61 ID:8+RPeYxT0.net
あとから票数がどうとか
100万票が不正なんじゃないの?

248 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:33:15.89 ID:UzFDwfqe0.net
投票日が火曜日って事自体がとんでもなく時代遅れという事には
気が付いてないのか?

249 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:33:25.25 ID:eUrS7L5hO.net
そもそも今暴れている反トランプの奴等の住んでる州ではヒラリーが勝ってるんだろうな。
さもなければ、自分の州の結論に対して暴れないとおかしいだろ。

250 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:33:38.84 ID:u4jemVK60.net
反トランプ、就任反対デモの首謀者は韓国人女性とUSA Todayが報道
http://toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-4542.html

Anti-Trump Protests: Proof Of Professional Activist Involvement
http://www.zerohedge.com/news/2016-11-13/anti-trump-protests-proof-professional-activist-involvement

251 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:33:41.24 ID:qLEZL0hs0.net
>>235
まぁ日本のプロ野球制度から引き分けをなくしたら、かなりスッキリするだろうけどな。
「決着着くまで時間無制限で殴り合え」という方式にしたら、選手はかなり疲弊するだろうが、
MLBではやってるから。

252 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:33:47.94 ID:+6CSllcK0.net
ゴアの時の方が酷かったよね
あれも得票数では買っていなから共和党ブッシュに負けた
おまけに不正まがいのアンフェアな投票方式が
最終的に大統領になれるかなれないかの勝負を分けたという

253 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:33:54.40 ID:SV2KHNgRO.net
>>240
女鳩山

254 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:34:02.47 ID:aMK+5TCOO.net
>>234

1500万票の無党派層が投票行動おこしてるんだから関係ない
むしろサンダース支持派の民主党が500万票棄権してるんだし僅差なんだから選挙制度に問題なし

255 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:34:03.54 ID:PUJtekNY0.net
人民の人民による人民のための政治なのに
タックスヘイブンで人民を助けたくないセレブ人が支持をする民主党ってなんなの?

256 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:34:14.11 ID:uDb9eASY0.net
あの環境詐欺のおっさんが落ちた時も同じこと言ってたな

257 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:34:25.63 ID:4RrTZVMu0.net
>>10
ソースを出せ

トランプ死ねや

258 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:34:37.15 ID:xom/rUdk0.net
選挙人制度をやめるには憲法改正しないといかんが、
総取りか配分制かは、州ごとに決められる。現に今回も一部の州は配分方式
ここはひとつ
民主党の強いカリフォルニアとニューヨークからまず、選挙人を比例配分に

259 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:34:38.39 ID:05sziou90.net
連邦制か共和制か曖昧にしてるのが総取り選挙人制度なんだから変えたら国体が変わっちゃうだろw

260 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:34:40.25 ID:9IT8qNo00.net
連邦制だから これで問題ない
国連と同じ
票比例にするなら、国連は中国のもの

261 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:34:49.06 ID:eUrS7L5hO.net
民主党はサンダースを落としたのが間違いだよ。

262 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:34:59.30 ID:nLaFUdH50.net
アメリカにもジャップネトウヨのような貧しい非インテリ層が大勢居て
ヒルビリーやらワイトとラッシュといったそいつらが一致団結した祭りだったってだけだろ

263 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:35:03.06 ID:m2Dc24Sv0.net
>>246 次以降から変えろってことさw
そもそも、州ごときが意見表明する方がおかしい  投票の絶対数が全てだよ

264 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:35:19.59 ID:x2krA2fp0.net
>>223
選挙制度というか憲法が異常なんだな。
もし憲法が要請してる一票の格差是正を突き進めると三大都市圏抑えたら勝ちになる。
現状でも東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、福岡、これでもう4割に届きそうな勢いだしな。あとちょいちょい抑えれば勝てる。

265 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:35:23.92 ID:+gFl1WVZ0.net
選挙人制度は何の問題もないだろ

問題は大差だろうが僅差だろうが
勝った方が総取りになること

266 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:35:27.92 ID:jrhI4Ylj0.net
>>1
それは逆に言えば民主党支持者が一部の地域に固まってるとも言えるな
カリフォルニアとニューヨークだけがアメリカではないんで、現行制度もそれなりに合理的だと思う

267 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:35:29.57 ID:3O9mueOb0.net
後出しはいかん 文句があるなら先に言えよ

268 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:36:00.02 ID:eUrS7L5hO.net
>>258
今回そうしたらトランプの圧勝だろ。

269 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:36:09.51 ID:qLEZL0hs0.net
>>245
2040年ころを境に、白人系アメリカ人が過半数の座から転落することはほぼ確実。
まぁそれでも最大数を構成する人種である状態はしばらく続くことになるが。

270 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:36:21.86 ID:vk3lf44w0.net
まだ開票作業終わってねーのかよwwwwwwwwww

271 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:36:42.74 ID:I5vQHiJ20.net
そんなことしたら 不法移民をガンガン入れて市民権与えれば民主党の天下じゃん

272 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:36:52.63 ID:g2/Qm8YK0.net
>>14
どのみち難癖がつくような制度は見直した方がいいかもね
次に政権とったときに

273 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:36:54.58 ID:YBeA8klT0.net
>>248
火曜日でも投票できるなんて進んでるわな

それだけ会社に休暇申請しやすい環境があるのだから

それに、期日前投票が定着してるしな

274 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:36:59.95 ID:/sTozczW0.net
>>270 税金余分に使って徹夜作業してでも早く終えて欲しいですかね?

275 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:37:05.08 ID:D26QdlT90.net
>>257
ぱよぱよちーん事件で検索!ww

276 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:37:12.54 ID:G7wtRMFG0.net
得票だけで議席配分するなら日本の場合与党と野党の議席差は縮まるな。

277 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:37:53.38 ID:qmN/2STg0.net
おせぇよwwww

アメリカ人のいつもの、
お祭りを面白くするための余計なシステム
として、ずっと意図して残してんのかと思ってたよwwwww

278 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:37:54.06 ID:4RrTZVMu0.net
>>234
一万票以内なら誤差の範囲だが
民意を反映していないよな

279 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:38:00.89 ID:I5vQHiJ20.net
最終的な集計に時間がかかりすぎるのをどうにかすべきだわ

280 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:38:11.55 ID:HfZsk1NZ0.net
アメリカ人に文句いうのもあほらしいが
こんなバカな制度見直し論はない

アメリカ選挙人団の制度は
合衆国憲法の第一条から組み込まれている
アメリカ選挙人団の制度があってこそ
各州が自治権を維持していられる
これを改正するとアメリカはアメリカでなくなる

二大政党制も維持できなくなる

281 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:38:12.27 ID:HKnpsG5a0.net
まだ開票やってるのかよ

282 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:38:44.41 ID:eqKtSzKU0.net
連邦制だから仕方がない

283 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:38:53.40 ID:AHOAozo40.net
先に言えよ

284 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:38:57.74 ID:eUrS7L5hO.net
>>255
貧乏人が支持する安倍政権と同じさ。

285 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:39:00.36 ID:SHc1wLM/0.net
この次の選挙からそうすれば良いのでは?

286 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:39:12.00 ID:ImrOONWI0.net
選挙人とか時代遅れというかアメリカらしい意味不明な制度だわ。
選挙の意味がないし。

287 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:39:23.30 ID:yX+QurVj0.net
断言する
こいつらパヨクと同じ思考回路やから
逆の立場だったら絶対に言ってない

288 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:39:23.54 ID:cQA6ndaT0.net
>>1
だったらそのまえに合衆国であることをやめないとなぁ

289 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:39:32.83 ID:Bm8WmMsZ0.net
いいんじゃね変えれば上下院ともに共和党だけどな

290 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:39:40.74 ID:9hxgrifJ0.net
>>1
オバマのうちに制度改正やっとけよ

291 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:39:49.76 ID:qmN/2STg0.net
>>280
何を今更。

今じゃ大してアメリカたらしめてないんだから
変えりゃいいねん。

292 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:39:51.97 ID:fimH6BJZ0.net
んで、変えた後でまた負けて、また「選挙制度が悪い。」って言うんでしょ。


一生言うんでしょ

293 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:40:02.18 ID:HgXzCsCT0.net
まぁ、机上では日本でも起こりうる事態だけどな。

例えば、小選挙区で与党獲得議席はすべて接戦で、野党獲得議席は大差で勝利だと、
総得票数は与党<野党になりうる。
それを起こさないための、比例代表制

294 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:40:14.67 ID:xAVRh7C10.net
1票の格差問題が

295 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:40:15.14 ID:PwENST+C0.net
日本の比例票も同じことになってるな

296 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:40:20.64 ID:slY3UMIj0.net
負けた側は、いつもこう言う

それなら、大統領選を平日の火曜日にするのを止めろ、話はそれからだ

297 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:40:25.69 ID:AHOAozo40.net
>>290
まだオバマだぞ。上下議院は共和党が多数派だけどなw

298 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:40:52.74 ID:EAk6LLvI0.net
この制度はおかしいから直した方がいいね。w

なにしろブルー州とかレッド州とかいって、
投票するまでもなくどちらになるか決っているような州が多い。
そんなところに住んでる連中はアホらしくて投票する気にならんだろ。

299 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:41:06.98 ID:WSXxap/M0.net
トランプはこの4年でアメリカ人によかったと思わせる義務がある

300 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:41:28.45 ID:BXPSFIAk0.net
なんで直接投票じゃいけないんだ?

301 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:41:30.59 ID:TeGaeF2b0.net
>>276
ルールが変われば、どうなるか分からんよ。

1人区なんて、無視されるし、
東北北海道で圧勝した野党は死ぬかも知れん。

あと、桜井が絶対当選できるようになる。

302 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:42:08.12 ID:JAM7yVdo0.net
>>167
君主主権主義に対する国民主権主義と言う意味しかないもんな
自由とか平等とか議会とか選挙とか一人一票とか民主主義とは直接の関係はない

303 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:42:10.51 ID:EDHw1y6P0.net
>>172
> 後からルールを変えるって、韓国人そのものだろw

選挙結果が気に入らないと暴動起こすのだから、そのものだよ

304 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:42:10.91 ID:nCpaeuFD0.net
逆に選挙人制度ってなんの意味があるの?ドラマ要素とか慣例とかなの?

305 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:42:19.56 ID:i73z+b1i0.net
負けると制度変えようと言い出すのも旧民主支持者と同じか

306 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:42:30.02 ID:SHc1wLM/0.net
日本でも一票の格差を無くしましょうとか言ってるけど
鳥取とか島根とか県民が七十万人くらいしかいないしな
同じにすると議員が増えて大変な事になる

307 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:42:34.47 ID:KBy9i59O0.net
変な制度ではある。選挙人総取り方式では負けた候補への票は全部死に票になる。
選挙人なんか大昔の字もろくに読めない民衆が信頼し、一票託す制度だから現在では矛盾出てくる。
総計で決するべきだが、唯一、障害あるとすれば州の独立性の担保だろう。

308 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:42:36.43 ID:05sziou90.net
>>296
日曜日の教会を投票所にすれば良かったのになw

309 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:42:44.97 ID:u6Zgn/sg0.net
>>245
もともとアメリカには有色人種しかいなかったんだけどな

310 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:43:02.69 ID:SH/Vt/9s0.net
おっ、合衆国やめるのかw

311 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:43:03.06 ID:YBeA8klT0.net
>>264
大阪や福岡、名古屋なども

東京などから見れば相対的(圧倒的)に人口が少ない

それ故、東京及び首都圏出身の国会議員だらけになる

最終的には関西の議員らの発言力も失われる

戦時体制・GHQ体制を引きずっている東京一極集中制度は変える必要がある

憲法が国や地方地域の実情に合わないものなら変える必要がある


どの道、東京は巨大なソフトターゲット

国防面から言っても危ない都市だ

312 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:43:18.14 ID:Nl5SMgle0.net
どっちの候補が勝ったかと、色々な統計組み合わせてみると
面白いな。例えば、白人比率の低いトップ3州(DC入れると4つ)はヒラリーとか

313 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:43:33.21 ID:q+3AXTqN0.net
                       
選挙制度見直し論、カリフォルニア州独立論・・・

今はアメリカも大変だな、日本もそのうちに・・・

314 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:43:39.56 ID:kPpubBQ+0.net
ふむ
国連も人口の多寡で勝負決めるべきだな
いまの一国一票や安保理なんぞ時代遅れ
米国はまず、そう提案すべきだろう

315 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:43:51.24 ID:AHOAozo40.net
>>300
開拓時代の名残らしい。政治の理解ができないアホや識字率の低さもあって、まともな知識人が代理で投票するシステムになったんだと。

316 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:43:54.54 ID:ntPZa4fz0.net
連邦制を否定し、単独政権を目指す論ですね。
国名も変えてください。

317 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:43:55.18 ID:VM4vkq2M0.net
つーかさー。

ゴアVSブッシュ なんて、結構最近の出来事だと思うんだけどネー。

318 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:43:56.29 ID:Wct41Dpj0.net
選挙人は人口比で割り当てだろ

投票率のばらつきだから仕方ないだろ

319 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:44:05.85 ID:0q03gny/0.net
つっても選挙人制度で有利なのは民主党のほうじゃないかカリフォルニアだけでも55人もいるし

320 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:44:25.15 ID:HfZsk1NZ0.net
>>306
選挙がおわるたびに
翌日の新聞に必ずの載るのは
「一票の格差」「憲法違反」「無効」

せっかく投票にいってもヘコむんだよね

321 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:44:37.32 ID:TeGaeF2b0.net
仮に、得票数でやったとして、

1億票 vs 1.1億票

この場合、1億票は死票でしょ?
死票がなくなる選挙方式は存在しない気がする。

322 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:44:39.82 ID:fimH6BJZ0.net
ルールが変われば相手も戦い方を変えるのにね。
ルールを変えたら勝てるとなぜ錯覚するのかしら

323 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:44:49.63 ID:05sziou90.net
総取り選挙人制度だから二大政党制なのに変えたら第三党がのさばるし

総取り選挙人制度だからこそ連邦制でも共和制でもない合衆国っていう国体なのに

324 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:45:14.73 ID:OZ6/91sh0.net
>>308 とある黒人教会は放火され全焼して投票日には既になかった。
その壁には「トランプに投票しろ!」


     ・・・・・・・もう「犯人」は分かってるな。
    

325 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:45:22.77 ID:LUtym1ox0.net
とは言っても今回のマスコミの報道ぶり見ていながら電子投票にしようなんて池沼は広いアメリカにも居ないだろうな

326 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:45:22.84 ID:x2krA2fp0.net
>>276
コンセンサス取れないだろうけどね。
特に民進党は「自民に勝てて共産は潰す」という無理レギュレーションを追求しないといけんから。
今の小選挙区制は共産潰しの側面がでかい。仕組んだのは森喜朗自民党幹事長と小沢一郎新進党幹事長。

327 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:46:07.32 ID:l2dmt5740.net
やる前に言えよバカ
ルール理解してるのに負けてからダメとか頭おかしいぞ

328 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:46:08.20 ID:05sziou90.net
お前ら宗主国の制度ぐらいしっておけよ

329 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:46:09.12 ID:g3kEzajl0.net
>>1

これって大勢が判明したら、開票作業を途中で止めたりするんじゃなかった!?

この票数こそフェアな数字なの!?

330 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:46:16.72 ID:uxBvA0Bg0.net
決められたルールで負けると、アンフェアだと言い出す
まさに90年代クリントン政権の対日難癖を彷彿とさせるな

331 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:46:26.29 ID:gEx1Zey30.net
だから、カリフォルニアからウイスコンシンとかフロリダに民主党員を
移動させたら良いんだよw

332 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:46:45.75 ID:0JXewgfo0.net
しかしまだ開票作業が終わってないとか、何やってるんだろう
アメリカ人まじめにやれ

333 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:46:47.98 ID:c9HA3E5m0.net
日本では速攻決まるのにw

334 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:46:58.86 ID:CNmDGbog0.net
まんこうあなるかw

335 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:47:06.48 ID:9IT8qNo00.net
http://jp.reuters.com/article/column-trump-demise-us-world-order-idJPKBN13A08T?pageNumber=2

米大統領選の結果は、リベラルな世界秩序に対する
米国の揺るぎない支持が失われつつあることを明確に示したに違いない。


過去30年にわたる中国の驚くべき成長は主に、
米国が秩序を保っている貿易と金融の世界的なシステムに
ただ乗りする中国の能力によるところが大きい。
世界第2位の経済大国が、たとえそれを望んでいたとしても、
新たに世界的ルールを構築し、それを実行できる立場にあるとは疑わしい。

336 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:47:21.48 ID:Rjx9iKak0.net
テキサスを制するものが、米国を制する
自動小銃担いだ主婦に勝てる気がしない

337 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:47:24.62 ID:0hPUruFOO.net
>>61
もはやプロパガンダの支持率報道
一票の格差
組織票という同調圧力
選挙を管理しているやつらをだれも疑わないし

338 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:47:26.16 ID:HfZsk1NZ0.net
よく2ちゃんねるに貼られるブサヨの理屈

2012年衆院選の小選挙区のデータで
「自公」と「野党」をわけて
当選議席「246」(237+9)対「54」で自公の圧勝だが
得票数では「2653万」対「3309万」で野党の圧勝だ――という理屈

339 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:47:29.11 ID:N09QTeTO0.net
いまさらww
選挙する前から言えよww

340 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:47:30.12 ID:x2krA2fp0.net
>>311
その為には改憲しないといけないけどな。
憲法的には一票の格差は是正しないほうが間違いで、あの選挙無効を訴えてる弁護士たちのほうが正論なんだから。
でもなぜか合意が取れないおかしな国日本。

341 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:47:35.89 ID:xom/rUdk0.net
過半数というルールもあんだよな。
ヒラリー票が0.4%ほど多いというが、3番手の候補が3%くらい得票してるから過半数にならない
過半数とれない場合は下院で投票して決める
決選投票する国もある

342 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:47:49.78 ID:BGg+OraD0.net
>>315
そもそも開拓時代に、わざわざワシントンまで投票に出向く人間を選ばなければなかったじゃん。

343 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:47:54.47 ID:YBeA8klT0.net
>>306
鳥取県は海洋面積はある程度広い

それと同時に日本と大陸とを結ぶ航空航路のゲートでもある

国会での発言権を失い

そこが無人地帯になれば日本海は中国・韓国の航空・船舶で埋まる事だろう

344 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:47:54.82 ID:EAk6LLvI0.net
>>322
そのうちに民主党が有利になっていくのは明白。
有色人種は民主党支持が圧倒的。

共和党は今回もそうだが、相変わらず白人の
金持ちばかりを優遇。

今回だって民主党がヒラリーみたいな嫌われ者
じゃなければ、余裕で大勝したはず。

345 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:47:56.51 ID:9hxgrifJ0.net
 
【ウィキリークス】反トランプ、就任反対デモの首謀者は韓国人女性[11/15] ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1479220774/

         トランプヤメロ!!  レイシストヤメロ!          Not My President!
                           Not My President! ∧∧
      П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽ ファシストクタバレ!    ∧_∧    / 支 \
     ∩ <( ´∀`) //  i::::::: |Σ           <=( ´Д`)∩  (=( ´Д`)∩
ドンドン  ヾ冫恨 ⌒lつ   l:::::::::|            ヽ   丿    ヽ    丿
  ♪!   (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
        )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'
             ドンドン! 

http://thefreethoughtproject.com/wp-content/uploads/2016/08/clitnon-soros.jpg
http://cdn.timesofisrael.com/uploads/2016/11/swastika-e1478808882890.jpg
https://i.ytimg.com/vi/zs6oUYz3gaA/hqdefault.jpg


Trump protesters' resounding message: No national mandate
USA TODAY 9:45 p.m. EST November 12, 2016 Susan Miller
http://www.usatoday.com/story/news/nation/2016/11/12/trump-protesters-resounding-message-no-national-mandate/93712268/

Yong Jung Cho, 26, who organized a candlelight vigil in front of the White House on Wednesday night, said about 2,000 people showed up.


Yong Jung Cho | Netroots Nation
http://www.netrootsnation.org/profile/yong-jung-chung/
http://archive.350.org/our-team


チョンさん、いい加減にして下さい!
https://pbs.twimg.com/media/CuAnJDIUMAAaX5b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/honmo_takeshi/imgs/0/5/05805435.jpg
http://i.imgur.com/9Rq9RNR.jpg
http://www.theglobaldispatch.com/wp-content/uploads/2016/11/Youg-Jung-Cho-Youtube-624x351.jpg
http://www.theglobaldispatch.com/wp-content/uploads/2016/11/Yong-Jung-Cho-and-sister-twitter-photo-624x351.jpg

346 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:48:01.96 ID:8PpWDF9m0.net
>>311
どんなに東京が国の富をむさぼっても

地方から人間が居なくなったら
東京は干上がっていく湖と同じ末路

347 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:48:21.91 ID:TvFEDkdu0.net
まぁ投票にワンクッション入れるのは意味不明だな。

348 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:48:36.98 ID:ljVZXRkI0.net
どこの国もそんなもんだろ

日本も自民党と公明党が3分の2近くとってるけど
得票数じゃ過半数もいってないわけで

選挙制度自体が民意を反映するとは限らない

349 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:48:46.10 ID:9SQRkXCw0.net
不法チョウセンカンコクシナ人を叩き出せ

350 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:48:46.38 ID:ooIZ+tH30.net
アメリカで小選挙区比例代表やったら修羅の国になるぞ

351 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:48:47.13 ID:tEeYxmLD0.net
>8日に行われた米大統領選の開票で、民主党候補だったクリントン前国務長官の得票数でのリードが15日、100万票を超えた
なんだかよくわからんけど結果出て1週間経ってもまだ開票作業してんの?どういうこと?

352 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:48:48.62 ID:mOH8DL0d0.net
自分たちが負けた途端にこれ
卑怯者、アンフェア

353 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:48:52.28 ID:I+Lp3kNV0.net
負けたらこういうこと言い出すブサヨ(笑)

354 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:48:57.05 ID:qvlEZK010.net
地方切捨てると言ってる様なもんだ

355 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:49:39.49 ID:HfZsk1NZ0.net
東京に行くのも
田舎にもどるもの自由だから

夢があるから東京にいくんで
票の格差を気にしていくバカはいないから

356 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:49:59.53 ID:9IT8qNo00.net
>>305
なるへそ

357 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:50:00.55 ID:k/We4dSJ0.net
ブッシュジュニアになったときだってさんざん言われてたのに
でもほんとこの制度は謎
もちろん歴史的な意味はあっても合わないと思うなら変えればいい

358 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:50:08.31 ID:jO/Olvsv0.net
いいシステムだと思うけどねー
田舎も都会も同じ一票なんだろ
日本みたいに公務員と老害と都市に金をバラまいて票を集めるなんて最悪だぞ

359 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:50:17.70 ID:u/u0PZmx0.net
頭の悪い主張だ
もし総得票で大統領が決まるならトランプ陣営はその選挙制度に合わせた戦い方をして
結局勝ってた

360 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:50:22.74 ID:TwMJxDIJ0.net
世界よこれがアメリカだ

361 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:50:51.68 ID:cbA4vUzA0.net
今更かよ 負けてから言い出すのはみっともない

362 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:50:57.48 ID:Nl5SMgle0.net
>>352
流石に変えようと言いたくもなるわww(>>151

363 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:51:03.52 ID:qvlEZK010.net
日本の左翼は憲法改正反対と叫ぶべきだね
憲法は一回作ったら絶対に変えてはいけないものだと常日頃から主張してるじゃないか

364 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:51:13.92 ID:k/We4dSJ0.net
>>358
田舎も都会も同じ一票は上院であって
下院も大統領選も違うだろう

365 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:51:20.94 ID:qI5b2q1w0.net
>>1
日本国の方がむしろ大統領制の方がシックリ浸透すると思うけどな

366 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:51:33.08 ID:hG5UG/ul0.net
連邦制敷いてるんだから、獲得総票で
やったら国がもたないぞ

欧州各国で代表選挙やって、総票判定なら
人口の多い国がやたらと有利になる

367 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:51:35.58 ID:9ZtxaGa20.net
ヒラリー支持者の方が知恵遅れだったということが証明されてしまったな

368 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:51:36.70 ID:/BIZqf430.net
選挙前は選挙人制度で大幅リードとしたり顔で報道させてたのに
この変わり様は無様過ぎる

369 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:51:41.52 ID:MqA9hHJa0.net
民主主義

メディア主義

メディアを牛耳る市場主義

市場を牛耳る資本家独裁主義

民主主義というのは一部の金持ちが政治を動かすための方便

370 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:52:20.39 ID:WobzEm8t0.net
後の祭りじゃぁ

371 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:52:30.91 ID:qLEZL0hs0.net
>>344
>今回だって民主党がヒラリーみたいな嫌われ者
>じゃなければ、余裕で大勝したはず。

そうなった場合、共和党だってもっと良識的な候補者だったら、
どうなってるかわからんよ。
この8年間の民主党政権に不満を抱いてくすぶっていた人たちの受け皿が重要だったんだから。

372 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:52:38.24 ID:Rjx9iKak0.net
馬鹿ゲリのようなものだろw

373 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:52:52.86 ID:bUYxTSEt0.net
ついでにガロンとかマイルも直せよ

374 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:52:53.74 ID:ncWv+rUQ0.net
野球だったら
ペナントレース1位のチームより2位チームの総得点数が多いから、2位チームを優勝にすべきって言ってるようなもんだろ

375 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:52:55.78 ID:HfZsk1NZ0.net
アメリカ人はアメリカ史を学ぶべきだな

376 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:52:56.85 ID:YBeA8klT0.net
>>340
一票の格差を是正しない限り

東京への特権的地位・既得権益の増大がより高まるだろう

それは地方地域を壊死(えし)させてしまう

もう東京にはこれ以上人の住める空間もない

地方に住む若者も東京に暮らしながら

東京の大学へ行くことを「敬遠」する時代になっている

いびつな国土づくりの為に出生率も下がる一方だ

377 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:52:59.07 ID:GUsyRHoh0.net
なーんだルール知らないバカだったのか

378 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:53:10.60 ID:LuVyzhlC0.net
選挙人の投票数が1票でも多ければ、その州の全ての票を獲得出来るという選挙制度は明らかにおかしいわw
国民の意思を全く反映していない。

379 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:53:22.83 ID:gEx1Zey30.net
なんだかんだ探せば勝ってるところ出て来るってw 野球の試合で負けても
うちのチームは良く声が出てた、とかw 今度声出して対戦したらうちの
勝ちだ、とかw

380 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:53:25.37 ID:NLrCDmAK0.net
得票が偏っているから負けたんだろう。

381 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:53:50.17 ID:fe2UqUEK0.net
アメリカが決めることだからどうぞご自由としか言いようがないが過去5回のうち
この20年で2回も同じことが起きたらそうなるのは避けられんでしょうな

382 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:54:06.69 ID:BXPSFIAk0.net
>>315,342
なるほど、そういうことか。
開拓時代にはいろいろ不正があった予感。

383 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:54:07.66 ID:x2krA2fp0.net
>>362
自分たちが横綱相撲で有利と言われてるうちに「次から変えようぜ!」って主張してればまだ賛意も得られたのにね。
舞の海に負けた曙が「寄り切り以外は取り直しにしよう」と言っても誰も聞かないのと一緒。

384 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:54:17.49 ID:nCpaeuFD0.net
>>315
長いものに巻かれろの前に誰が長いのかすら分からなかった時代の話なのか。メディアで操作しようにもオラ字も読めないだよ、みたいな。メディア操作した方が結果その制度で負けたってのも皮肉な話だわ。

385 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:54:41.92 ID:ofNYJUip0.net
虚偽情報サイトへの広告遮断=トランプ氏勝利で責任論−米グーグルとFB
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111600521&g=int

GoogleとFacebookがトランプ陣営の世論操作に激おこで広告遮断だってよ
ネットで焚き付けられたアホがトランプ勝たせてしまったわけだ

386 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:54:50.58 ID:I0cIOsLQ0.net
その選挙人制度で、前回はオバマが大統領になったはずだがなァ
勝負事は勝つときもあれば負けるときもある
常に勝ち続けるなど有り得ないことを、アメリカ人どもは学ぶべきだわな
勝ち続けようとして巨大企業に有利な法案を連発して通した結果が、今回の大統領選挙での結果なんだから

387 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:54:57.61 ID:JAM7yVdo0.net
>>365
行政府の長を直接選挙で選ぶとまさに国民統合の象徴になってしまうからな
天皇の立場が無くなってしまう

388 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:54:59.55 ID:Dau9zber0.net
女々しい喃〜

389 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:55:26.62 ID:HfZsk1NZ0.net
最近はテレビでも西部劇をやらないし
幌馬車とかバッファローとか忘れてるんかね
インディアンのこともタブーになってるんだろうか

390 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:55:36.03 ID:EAk6LLvI0.net
ヒラリーが大統領になってもオバマの延長戦にすぎない。

議会は共和党でねじれているのでなんにもできん。

オバマは無能だったが、議会がねじれているのも何も出来ない原因。

391 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:55:50.26 ID:u/u0PZmx0.net
>>369
まあ現代民主主義発祥のフランス革命を起こしたのも台頭しつつあったブルジョア、金持ちたちだからな

392 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:55:56.90 ID:Rjx9iKak0.net
グーグルは、シリアやらでヒラリーに手を貸すとメールしてたのバレてるだろw

393 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:56:06.30 ID:B2djwnYL0.net
日本も
小選挙区制やめて
中、大選挙区制に戻せよ

394 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:56:06.68 ID:nCpaeuFD0.net
>>386
比較的マイノリティーな側に有利な制度なのかね

395 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:56:09.04 ID:VM4vkq2M0.net
>>326
>今の小選挙区制は共産潰しの側面がでかい。

おまいの頭の中では、細川政権がどういう扱いに成ってるんだ?

396 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:56:11.10 ID:9IT8qNo00.net
>>369
2000年に渡る欧州の思想の変遷の結果だよ
大昔から強欲な奴らと逆の社会主義的なキリスト思想とが対立していて
時代を経るにしたがってどんどん現代の思想に近づいてくる
フランス革命もその途中の一つでしかない

397 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:56:16.12 ID:D4CVn4fy0.net
日本も大統領にしようや
参議院なくしてな

398 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:57:14.58 ID:HfZsk1NZ0.net
>>397
変えよう
改革
そんなのばっかだな

399 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:57:17.92 ID:vYzPULMzO.net
>>378

俺もそう思うな

だが、ここでは俺達は少数派だなW

400 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:57:17.82 ID:x7OqKwve0.net
>>317
だよなー

その後、オバマで民主が2期続いてんだから
オカシイというならその時に手をうたないとな。

何を今さらー だ。

401 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:57:19.96 ID:MpveYN3g0.net
ボクサー上院議員がボクシングやって日本に来たら
「僕さボクサーのボクサーです」になるのか

402 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:57:25.13 ID:DDHk0Nse0.net
民主党の方がこの制度変えたくないと思うけどな。確実に取れるところ多いし

403 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:57:39.69 ID:dXC0qezg0.net
前回、オバマの時も同じ様に投票結果に不平不満出てたな。

404 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:57:42.69 ID:YBeA8klT0.net
>>387
というか、総理の直接選挙制を導入したら

韓国の二の舞になるw


日本国民とて政治家の資質を見抜く目はないのだから

405 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:57:48.27 ID:g24cvFac0.net
敗者のが票が多いなんておかしな選挙

406 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:57:49.06 ID:5Vc4r2h70.net
>>223
道州制やらなんやらで地方に権限を大幅に移した後であれば
「一票の格差是正」をある程度徹底しても影響は少ないんだろうけど
現行制度のままだと一極集中がさらに進むだけだよな

407 :& ◆pUZzhSZz8d4Z :2016/11/16(水) 15:57:57.74 ID:ktNwpUNA0.net
ブッシュJrのときも票数は相手だったよな。

408 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:58:00.41 ID:Rjx9iKak0.net
日本も仏像泥棒国に親しみ覚えるくされカルトのソーカやらが
テレビ操作してそうで嫌だw

409 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:58:05.41 ID:TeGaeF2b0.net
>>393
大選挙区制にしたら、桜井誠は100万票確実だけどいいの?
おそらく彼は上位10位に入ってしまうよ。

410 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:58:07.33 ID:tvN8wrEY0.net
農耕が文明を生み、文明が都市を作り出した。

家族が集まって親族になり、親族が集まって部族になり、部族が集まって
民族を作り出し、民族が集まって国家を作り出した。

都市というのは何かわかってる?

名前も顔も知らない人間同士が同じ国、共同体に属するという前提で生きる
ことができる空間なんだよ。

つまり、そこには実際には反共同体の工作員もいくらでも入り込めるわけ。
実際、都市に破壊工作員は潜む。田舎だとすぐに身バレしてしまうからね。

アメリカの田舎がトランプを選んだなら、それは正しい選択なんだよ。

逆にお前らみたいな部外者の東洋人でも堂々と暴れまわれるのがアメリカの
都会だということ。実際、今アメリカで暴動が起きてるのは都市だけだろ?

破壊工作員が潜む都市部の票の比重が軽くなる選挙人制度は正しい。

411 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:58:14.70 ID:d9W+x6dR0.net
>>1
こういう声はいつも敗者から出るよな
まあ当然ではあるが

412 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:58:28.26 ID:04/fG0Bw0.net
合衆国離脱の州民投票はよ

413 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:58:35.99 ID:SceSGiR20.net
ヒラリーは人口の多い地域だけを重視して少ないところはどうでもいいってことだよね
マイノリティを重視してるとは思えない発言だなw

414 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:58:39.66 ID:r6Ugp7Ay0.net
この前の参院比例で30万取って落選する奴おるし
よくある事

415 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:58:42.36 ID:9IT8qNo00.net
>>385
恐ろしや〜

416 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:58:43.87 ID:HfZsk1NZ0.net
こいつら4年ぐらい辛抱できんのかね

417 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:58:59.55 ID:nCpaeuFD0.net
知識も選挙もワシよく分からんって人の代理だから、代表人制度じゃなくて代理人制度なわけね。なるほど。

418 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:59:04.63 ID:05sziou90.net
フェデラルでもリパブリックでもなくてUSAなのは
選挙人総取りだからなのに

419 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:59:22.79 ID:FWe1W+9C0.net
アメリカ版一票の格差だな

420 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:59:25.54 ID:0hPUruFOO.net
>>397
東京市国を独立させて"天皇庁"をつくり
残りの自治体で共和国にする必要がある
イタリア式

421 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:59:27.26 ID:AjnjBC230.net
>>1
アメリカを1つの州にしてから言え

422 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:59:28.92 ID:Yt00Gzot0.net
でもヒラリー敗者演説しちゃったし
結果は覆せないんじゃないの

423 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:59:29.40 ID:/4kOrxob0.net
現行の選挙制度を前提に選挙戦略を練ってるのに制度変えたら勝てると思うのは馬鹿
選挙制度が変わるなら戦略自体が変わるので得票数自体が変化する
勝ち目のないの州ははじめから捨ててるのだから

424 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:59:30.53 ID:SPRYsdHL0.net
国民投票なんかで選ぶのが悪い

425 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:59:32.13 ID:YZeSVnVE0.net
>>1
ヒラリーが勝ったら選挙制度に文句言ってないくせにw

426 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:59:34.71 ID:NqQS+HYq0.net
その制度も見越した選挙戦を勝ったトランプが無能なわけが無い。

427 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:00:12.77 ID:05sziou90.net
>>397
逆でしょ
参議院無くして一院制にするなら大統領制にしないと

428 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:00:27.97 ID:t/MOvYUU0.net
>>411
選挙のルールって与党側から変えにくいからね。
これはどこの国でも。

自分たちに不利になるようにだけしても意味ないけど、
抜本的に変えようとすると死ぬ政党が出てきて狙い撃ちとか言われる。

今の与野党でやってるやつも、弱小令嗣亜もしくは無所属候補が死ぬようにしか変えてない。

429 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:00:31.53 ID:E8fbnjwu0.net
選挙する前から言えよ。
そのルールを批判せずに選挙やったくせしてwww

430 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:00:39.33 ID:k/We4dSJ0.net
複数人割り当てられた代理人を選んでそいつらが実際に大統領を選ぶ
というのはよくわかるんだが
その割り当てられた代理人を総取りするというのはわからんね

431 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:00:40.25 ID:GUsyRHoh0.net
負けるたびにこういう事相手してたら選挙なんてやめて殴り合った方が早いわ

432 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:00:50.55 ID:xzjh7DsL0.net
負けたから制度を変えるとかクソだっせ

433 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:01:04.73 ID:7tIuTznB0.net
>>403
不平不満ってなんかあったっけ?得票率でも差があるようだけど

2000 ジョージ・W・ブッシュ(共和党) 47.9% 271人 アル・ゴア(民主党) 48.4% 266人
2004 ジョージ・W・ブッシュ(共和党) 50.7% 286人 ジョン・ケリー(民主党) 48.3% 251人
2008 バラク・オバマ(民主党) 52.9% 365人 ジョン・マケイン(共和党) 45.7% 173人
2012 バラク・オバマ(民主党) 51.1% 332人 ミット・ロムニー(共和党) 47.2% 206人

434 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:01:12.09 ID:XmuGO/mA0.net
>>405
直接選挙の国民投票じゃないんだから何もおかしく無いよ

435 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:01:15.43 ID:96/fimaG0.net
>>207
それな
現在のアメリカの二極化はトランプだけが原因じゃないし、いつものこと

2008年のオバマ大統領誕生直後もマスゴミは二極化だ!分断だ!って延々煽って
ご丁寧に「二極化するアメリカ」なんてドキュメンタリーまで撮ってた

436 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:01:32.44 ID:qvlEZK010.net
韓国みたいに大統領選挙で選んだら少数与党になった時に国会が停滞するんだぞ

437 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:01:33.23 ID:Rjx9iKak0.net
不法な存在を容認したがるくせに
はい、論破w

438 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:01:35.48 ID:zr5PdL/l0.net
今さら
後悔先に立たず
あとの祭り

日本の左翼も選挙で負けた後ドウタラコウタラ未練がましいことを言う
一緒やなあ

439 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:01:37.89 ID:PJB94HvR0.net
小選挙区比例代表制より糞な制度は無いだろう

440 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:01:43.48 ID:d9W+x6dR0.net
常に勝者は現行選挙制度の正当性を主張したいし敗者は不当性を主張したい
改正は勝者の意見が通るからなされない
選挙制度改革はちょっとしたパラドックスだな

441 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:01:52.63 ID:mJNHoDlY0.net
>>1
サンダースに勝ったのは選挙人押させたからだろwwww
さすが犯罪者ヒラリーwwww

442 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:01:53.53 ID:9VMx++Fz0.net
600ヤード獲得しても5INTのヘボQBじゃ勝てないんだよ

443 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:02:06.53 ID:Nl5SMgle0.net
>>385
> トランプ氏に有利になるような虚偽情報の投稿や、こうした情報を発信するニュースサイトが多く登場。

逆はなかったのかね?

444 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:02:12.47 ID:h3JEpNuQ0.net
アメリカが意外と駄目な国だと言うことを知るいい機会だった

445 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:02:49.65 ID:0q03gny/0.net
>>433
ブッシュの一選目は怒っていいわこれ

446 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:02:53.09 ID:mJNHoDlY0.net
>>435
オバマが勝った後は白人警官による黒人射殺が増えて
めでたし、めでたし

447 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:03:01.01 ID:05sziou90.net
>>431
一回ほんとにそれやってるからなぁ

448 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:03:01.48 ID:jlyqZWyq0.net
出たよ
自分達に都合の悪い結果は民意ではない理論

449 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:03:01.62 ID:ofNYJUip0.net
>>392
マスメディア信じないしSNSの総本山GoogleやFacebookも信じないなら
お前一体何を信じてトランプマンセーしてんの?

450 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:03:11.79 ID:GUsyRHoh0.net
てか資金力も実績もあって何負けてんのって話なんだけど
政権降ろされたら理想は終わりか暴動おさめてから言えよ嘘つき

451 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:03:14.97 ID:Nbs2RZPy0.net
日本も総理大臣選出方法をアメリカに見習えよ。そうしたら、各県の利権に有利な総理大臣が選出されるからw。

452 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:03:16.42 ID:gD2AzJw80.net
ルールに沿った戦い方で勝ちを目指す。
ルールが変われば戦い方も変わる。
多くの有権者の票を取った方が勝ちというルールであれば、
トランプはそれなりの戦い方をしただろう。
違うルールだったらヒラリーが勝っていたのに、というのはおかしな話だ。

453 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:03:22.09 ID:TeGaeF2b0.net
大選挙区にすると、有名人しか当選できん。

芸能人かxx大臣、長官、副大臣とか、
そういう人しか当選できない。
(TVで見かける人しか当選できない)

つまり、一度与党を取ったら、永遠に与党。

454 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:03:36.19 ID:6SDOKCIL0.net
リベラル「民主主義ってなんだ!!」ドンドコ
オレ「なんだ?」

455 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:03:45.55 ID:F/Fnccj/0.net
今さらだけどやるべきw
だけど次からね

456 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:03:50.46 ID:1A4nIrGu0.net
Donald J. Trump &#8207;@realDonaldTrump

If the election were based on total popular vote
I would have campaigned in N.Y. Florida and California
and won even bigger and more easily


もし大統領選挙が得票総数で決まるなら、私はNYとフロリダとカリフォルニアでキャンペーンをはってただろう。そうすればもっと大きく容易に勝ってただろう。

457 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:03:56.92 ID:9VMx++Fz0.net
>>405
田舎の当選者より都会の落選者の方が得票多いなんて日本では当たり前のこと、馬鹿ですか?

458 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:04:18.92 ID:05sziou90.net
>>456
早速Twitterで呟いてんのなw

459 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:05:01.26 ID:HfZsk1NZ0.net
政体を変えるより
政体に含まれていないマスコミをなんとかしろよ

460 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:05:08.24 ID:qLEZL0hs0.net
>>435
そしてその「分断されたアメリカを修復する」役目だったのがオバマ大統領。

しかし、結果的に修復に失敗して分断がますますに深刻になっていた、
ということがハッキリとわかったのが今回の大統領選挙。

マスコミ的には「一粒で二度美味しい」と。

461 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:05:09.67 ID:8FCdE2pd0.net
日本の一票の格差ガーみたいなもん?

462 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:05:16.51 ID:F/Fnccj/0.net
総取り制度がおかしいと思うけどなあ
得票率と比例した選挙人数を獲得させればいいのに

463 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:05:23.34 ID:9rGSk3Gi0.net
馬車の時代の制度。国土も広いし。
制度だけ残って設備だけ新しくしてもね、ということだね。

464 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:05:31.61 ID:VRun5RQt0.net
>>402
カリフォルニアの共和党支持者に本気を出されると困るからね

465 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:05:32.69 ID:TeGaeF2b0.net
>>458
少なくとも2ch常駐者並みの知識はあるなw

パヨクよりは上だ。

466 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:05:40.53 ID:9VMx++Fz0.net
>>456
あと、カリフォルニア、ニューヨークで投票してる奴の身元監視すればいいしな。
不法移民のインチキ票で水増しなミンスだし

467 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:05:51.16 ID:Q/QV0bIk0.net
数で勝てるなら田舎はガン無視だわな

468 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:05:58.68 ID:u/u0PZmx0.net
マイケル・ムーアやらがうるさいがあの輩には言葉を尽くしても聞こうとしないからな
ほっとけばいい

469 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:05:59.56 ID:QidXOOin0.net
これはある程度、民主的で良い制度だとおもうぞ。
総投票数にするんだったら、合衆国やめてアメリカ国になってからにしろ。
それに一国(一州)一票では、人口の多い国(州)の民意が反映されにくいから人口比にするのは当然かと。
各国(州)ごとに民主的に結論を出した結果が総取りシステムってことだろ。

470 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:06:04.69 ID:5ySlnGcV0.net
過去にも適用したら
米国=韓国の土人じゃない

471 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:06:04.81 ID:R0zcWxus0.net
トランプの方が獲得票でも上回ったとデマに踊らされてた馬鹿も居たよな。

472 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:06:10.23 ID:3Is3a4AG0.net
>>1
勝てると思っていたから
この選挙制度でやったんだろ。
屑みたいな口惜しさ満杯すぎて、あほらしい。

473 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:06:29.15 ID:Ecw+W8uG0.net
得票数ならトップにつけてるレンホーがもう日本大統領になってていいわけですよ。

474 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:06:46.19 ID:TeGaeF2b0.net
>>461
1票の格差とは違う。
アメリカは1票の格差は低いから。

死に票がどうこうという話だよ。

475 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:07:03.44 ID:kkzAaMG10.net
選挙で負けた側のお約束みたいなもんだな。

476 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:07:10.63 ID:BXPSFIAk0.net
>>428
まあ、民主党は政権党のときに大選挙区制に戻しておくべきだったかもな。
今後、同じ制度で勝てるとは限らなかったし
実際あと10年は与党から遠ざかりそう。

477 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:07:17.71 ID:HfZsk1NZ0.net
だいたいアメリカ国民は
マイケル・ムーアなんかに一票も投票してないのに
なんであいつはあんなに必死なんだろうw

478 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:07:29.50 ID:AE0ddppF0.net
オバマ「選挙結果で泣き言を言うな!」

479 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:07:33.35 ID:YZeSVnVE0.net
小選挙区制にしたのって小沢が二大政党制にしたがってたからそうなったんだけど、
今になって自民党の圧倒的支持という状況になったら今度は小選挙区制は問題ありとか言ってて
どこの国も同じだなと

480 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:07:33.71 ID:r+emhZWj0.net
ちなみに日本でも選挙区の票は民主が上だったけど
議席数は自民が上回った事があったから
朝日がブチ切れたことあった
死に票増やしたお前らの戦術がバカなだけ

481 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:08:07.93 ID:Rjx9iKak0.net
オバカヒラリーといい弁護士のくせに
法に携わる者大好き党が、不法な存在容認論とか
穴があったら指入れてグニュグニュすてやりたい

482 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:08:32.94 ID:9hxgrifJ0.net
 
クリントンは戦争屋

【河添恵子】 マット安川のずばり勝負 2016年10月21
https://www.youtube.com/watch?v=oxzFfnJKpX8#t=39m12s

ニューヨーク、カルホルニアは戦争がお好き?
http://www.foxnews.com/politics/elections/2016/presidential-election-headquarters

483 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:08:38.59 ID:GUsyRHoh0.net
女性蔑視は批判するが核なき世界の嘘は綺麗だから批判しない
見透かされてたんだろ低学歴のバカって見下してたら本質をよく見てたってだけだな
海外派兵決めてる奴の綺麗事に付き合いたくないってよ

484 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:08:42.44 ID:y/uFQ4Bu0.net
まあ選挙人制度は通信が発達してない時代の産物だからな
時代遅れなのはしょうがない

485 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:08:47.15 ID:pQ2SzrCe0.net
日本はボケ老人の投票権をはく奪しろ

486 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:08:53.31 ID:k/We4dSJ0.net
>>476
負けたらもう一回頑張ろうってなればいいものを
わざわざ分裂したからな
政権とるまでの10年がパーになった

487 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:09:07.10 ID:XmuGO/mA0.net
>>461
日本で言えば小選挙区制の死に票だな
1人区で2位で負けた人の票を数えて全国区で足してそっちが多いって言ってるようなもん
選挙区で勝った人が議員に成るのに全国票にして足す意味が無い

488 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:09:13.41 ID:KoSlyiJ60.net
アメリカのリベラルも民主主義を否定する日本のパヨクによく似てる。
とはいえナチスを産んだ例もあるから監視はして行かねばな。

489 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:09:26.97 ID:irOKzSZy0.net
戦略ミスを選挙制度のせいにするな

490 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:09:30.50 ID:QidXOOin0.net
一国(州)一票を考えるとわかりやすいが・・・
投票結果が 55% vs 45%でトランプだった場合、その州での結論はトランプになるだろ。
それに各州の人口比を調整したのが選挙人精度。

491 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:09:43.31 ID:tp+vFqfU0.net
国民投票のような直接選挙がいいならとっくにやってるだろ

492 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:09:49.60 ID:yVNjAkki0.net
こういうのを負け犬の遠吠えっていうんだよなぁ
問題があると思ってんなら、勝った時に言え

493 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:09:55.98 ID:g3z5uqpd0.net
全得票数で勝敗を決める方式にしたら
共和党はほぼ未来永劫大統領選に勝てなくなる

移民はもちろん民主党支持者になる方が多いからね
つまり、今後民主党支持者は増える一方だが共和党はほとんど増えないことになる

共和党が勝てる方法はまさに現行の選挙方式のみ
そんなの共和党員は皆知っている

494 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:10:03.77 ID:yLOOdsGH0.net
まあ制度はどうでもなあ、日本みたいに開票したら数が合わないとかあるからなぁw

495 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:10:34.03 ID:YZeSVnVE0.net
>>491
スイスとかちっこい人口でないと無理なんだよな

496 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:10:37.36 ID:aQV3pFZ/0.net
選挙の前に言えよ!

497 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:10:40.40 ID:MOIXm8h+0.net
人数にするからややこしくなる
州の面積をポイントにして取り合えばいい

498 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:10:41.97 ID:KoSlyiJ60.net
そもそもサンダースにしなかった時点で間違えたんだって

499 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:10:46.20 ID:9VMx++Fz0.net
>>476
改憲マターだから無理だよ
それに94年の中間選挙以降共和党が下院多数だから法律だって通せない

500 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:11:32.25 ID:8FCdE2pd0.net
>>474
>>487
あー、死に票ねー
ま、どっちにしてもやる前に騒いどけって話だな

501 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:11:39.21 ID:9VMx++Fz0.net
>>493
ヒラリーに移民6000万人の移民入れられたらアメリカ終わっていたわな

502 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:11:42.34 ID:/5fphHDs0.net
共和党「じゃ、今後共和党候補が得票数が多くて落選した時に発効で。今は認めない。」
民主党「…。」

503 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:11:53.21 ID:HfZsk1NZ0.net
あっちにはロビイストというのがいて
法律で登録するように義務付られているときくが
政体を変えるならロビイストも無くさないといけなくなる

504 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:12:00.05 ID:RFDOK+jJO.net
なら、合衆国制度を見直すのか
建国の精神を変えるようなもんだな

505 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:12:12.18 ID:brxtR8JY0.net
選挙人が謀反!

506 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:12:12.93 ID:VRun5RQt0.net
>>490
それなんだよね
アメリカの州は国みたいなものだから
その代わりに人口密度で選挙人の数を調整してる
カリフォルニアなんて50人も選挙人いるし

507 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:12:13.96 .net
まぁでも>>1は負け犬の遠吠えだろうけどさ
確かに民主主義と言いながら
例えば、有権者数100人 投票率50% 立候補者4人 当選1人だと仮定すると

50人が投票して
A 20人 当選
B 15人
C 10人
D 5人

こういった場合、有権者の2割の人が支持して当選
じゃあ残りの8割の意見は?って事になる
そういうシステムだって一言で片付けられないでしょこれ?

508 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:12:22.58 ID:WWxIgeXp0.net
連邦国家で直接選挙なんか成り立たん
本当に一部地域の意見しか反映されなくなるだろw

509 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:12:31.83 ID:SF4sh3Xp0.net
負けてから言うなや

510 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:12:32.40 ID:aSHuK/Ac0.net
みっともねぇ!

511 :名無しさん@13周年:2016/11/16(水) 16:17:18.43 ID:LXpC5xCDu
州の独立性が失われるからアウト。
カリフォルニア一つで票差がひっくり返るんだから、他の州が認めるはずがない。

512 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:13:07.35 ID:GUsyRHoh0.net
ずっと捻れてたし政策が進まないイライラをポリコレで発散してたらさすがに政治に興味ないバカもキレちゃったんだろ
本来ならありえない現象引き起こした事実を受け止めないと刑務所の中でね

513 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:13:35.86 ID:LrXbFwla0.net
結果が自分たちの思い通りにならなかったから制度を変えろと?
さすがのヒラリー過激派。

514 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:13:46.35 ID:T/ZLrZ+20.net
負け犬のオーボエ

515 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:13:50.90 ID:9VMx++Fz0.net
>>506
人口50万いないアイダホ、ワイオミングも3000万人のカリフォルニアも上院議員は2人

516 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:13:57.46 ID:YZeSVnVE0.net
>>507
のこりの50人は誰が当選しても構わないって言うことだから
Aは20+50だな

517 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:14:02.47 ID:+fIgWt3E0.net
>>507
このスレ、政党の選挙戦術レベルの話と公平な選挙制度ってのをごっちゃにしている人が多いな。

518 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:14:04.71 ID:iCuqO1ia0.net
投票用紙は全部開封するんでしょ?
なのになんで直接投票ではなく、わざわざ選挙人制度にしたの?
回りくどいじゃん

519 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:14:16.55 ID:jlyqZWyq0.net
8年も政権にいて変えようとしなかったのに今更言い訳は見苦しい

520 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:14:20.88 ID:Tsi1iBN90.net
一票の格差弁護士「俺達の出番か」

521 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:14:23.92 ID:kZU2KBND0.net
日本にもあるじゃん
一票の格差

522 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:14:41.88 ID:axwCFQc00.net
>>1
欠陥制度だって事なんざ、馬鹿でもチョンでも分かってた事だろ。

何で投開票前には何にも言わなかったんだ???
なあ、何でだ???

523 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:14:45.87 ID:R0zcWxus0.net
>>513
制度を変えろと言うのは別に構わんだろ。
どんな制度が理想なのかは語られるべきだし。

524 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:14:51.80 ID:arRrFxPb0.net
>>498
共産国家がどんだけ国民を不幸にするか
たたき込まれてるアメリカで
サンダースなんてそれこそありえねぇよ
あほ

525 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:14:54.39 ID:9VMx++Fz0.net
>>518
そういう歴史の国ってこと

526 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:14:57.46 ID:GdHC4APU0.net
試合が終わった後に負けたチームが震えながらコメント。
「ヒットの数は俺達が多いから俺達の勝ち!得点で勝敗が決まるとか馬鹿馬鹿しい!
うちらはホームランも打った!お前らは内野安打と四球とバントと犠牲フライを積み重ねて大量得点しただけ!」

527 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:15:02.40 ID:4L41YQDg0.net
本当にそう思っていたのなら選挙する前に言えよ
せっかく民主党のオバマ政権時代だったんだから幾らでも改正のチャンスあったろ
現行の制度で勝てるって思ったからそのままで選挙に臨んだんだろうに

528 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:15:02.50 ID:90/7g6gh0.net
>>507
日本はもっと酷いぞ
創価に支えられた20%の票だけで自民が当選してる
他は死票という有様

529 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:15:08.79 ID:4Cvw3SwY0.net
負けて暴動を起こしながらこんな泣き言を言うとか民主党はどこの国ダメなんだなw

そもそも連邦の代表なんだからある程度の折衝が必要なので
今の選挙制度は連邦制の理念に即していると思うけどな。

530 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:15:17.98 ID:81fGaKBI0.net
あの人口で100万w
それすら嘘の可能性すらある

負け犬の遠吠え み っ と も な い

531 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:15:23.42 ID:LwsOSPa50.net
次回までに直しておけよ。

532 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:15:32.81 ID:TeGaeF2b0.net
>>507
Aの1人が当選でいいでしょ?w

BとかCが当選したほうがいいの?w

533 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:15:34.54 ID:lnMHGeUu0.net
ヒラリーのが多いのはトランプ陣営が制度に合わせて有権者が多いいくつかの選挙区を捨てた結果であって
見直したところでそれに合った選挙戦略を立てられるだけだろ
そもそもサンダースが出るべきところにヒラリーをねじ込んだのが敗因だよ

534 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:15:57.97 ID:u/u0PZmx0.net
民主党って原理原則論としてずるいことしてるように見える
不法移民を大量に入れ、そいつらの子どもがアメリカ国籍と投票権を得、
民主党が勝てる国に変えていく
これは信義にもとると思う

535 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:16:08.27 ID:R0zcWxus0.net
>>519
議会は共和党が多数派だからな。
議会と大統領双方に拒否権を持ってるのがアメリカだし。

536 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:16:08.47 ID:rydu6SF50.net
合衆国制に無理があると思う

537 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:16:08.64 ID:8PpWDF9m0.net
日本の一票の格差は

バカみたいに関東に人集めをした間抜け政治家の自業自得だろうよ

被害者面するなっての

538 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:16:08.73 ID:wuNlr8f90.net
今更遅いわ

539 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:16:28.57 ID:RA9STI0y0.net
選挙制度を変えたら、トランプが其の新制度に合わせた戦いを繰り広げるから、ヤッパリクリントンが負けるんだよなw
トランプの当選後の君子豹変振り・変り身の速さ・変幻自在な発言・を見ると結果は同じでしょ?w

540 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:16:54.85 ID:EG4HkmJf0.net
>>1
マスコミとヒラリーはどんだけトランプ票を改竄してヒラリー票にしたんだよ。
それでも負けるって、凄い嫌われてるぞ。

541 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:17:03.62 ID:18i3UM5R0.net
制度変えても良いけど、四年後は惨敗は間違いないよw 先考えてる?

542 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:17:03.84 ID:HfZsk1NZ0.net
そりゃ死に票はつらいよ
民進党が絶対的に強い土地で
自民党に入れてもムダになるのはわかってるからね

でもそれが選挙だから

543 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:17:04.31 ID:hXZfHhb50.net
都市部だけが過度に優遇される完全一人一票制より
多様な民意が反映される気がするけどね

日本の制度続けたら東京だけが繁栄して地方が死ぬ

544 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:17:06.03 ID:RFDOK+jJO.net
合衆国の大統領は州の集合体の代表だろ
州ごとにこの人が良いという人を選挙で選んだ結果が合衆国の総意になる
総得票で選ぶなら合衆国制度そのものを変えなきゃいけない

545 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:17:09.68 ID:EyMgBd2b0.net
>>385
なんでトランプが勝ったら責任とか言われるわけ?民主主義で決めた選挙制度に
のっとって勝ったんでしょ?

546 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:17:12.22 ID:PyhOTeCK0.net
>>11
"ガイジン"にはカンケーないw 理解してもらう必要ないだろ

しかし、すごいよな

547 :名無しさん@13周年:2016/11/16(水) 16:20:57.54 ID:LXpC5xCDu
そもそも一票の格差そのものの根拠も怪しいもので、
安全保障と過疎過密の問題を考慮にいれれば過疎地に政治リソースを投下する選択も普通にありうる。

548 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:17:15.72 ID:8PpWDF9m0.net
選挙は人口で決めるべきではなく
面積で決めるべきかもしれんね

549 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:17:19.40 ID:iCuqO1ia0.net
1票でも上回った方が総取りって、ヘンな話だよな
投票比率に応じて選挙人を分配した方が民意の反映にはなるよね

550 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:17:25.44 ID:9VMx++Fz0.net
>>533
ほんとそれ
ヒラリーを党の候補にした、民主的でない特別代議員制度を止めるのが先だよな。改憲しなくても明日から直せる話し

551 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:18:00.20 ID:G7wtRMFG0.net
>>524
サンダースは共産主義ちゃうで民主社会主義

552 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:18:39.92 ID:YZeSVnVE0.net
>>551
あれ社会主義だぞ
アメリカで社会主義は不可なので民主ってつけてるだけで

553 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:18:42.65 ID:7R8Ns10Z0.net
>>539
従来の常識ではありえない暴言連発して既存の自称専門家やらマスゴミやらが泡沫候補で終わるって言われ続けて、結局は勝ったわけだからな
選挙制度が変わったら変わったで、新しい選挙制度にすんなり対応して勝っただろうよ

554 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:18:46.97 ID:isoR2MSc0.net
民 主 党  世 界 レ ベ ル の  ク ソ な の ね

555 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:18:50.85 .net
>>516
そう思われがちだが、無投票ってそんなに罪なの?
無投票って誰でもいいと思ってるの?
無投票だから信任している論になるの?
>>532
そうじゃなくて、選挙のシステムとして確立されてるけど
民主主義の多数の意見を尊重するってことがモニョらないって話
(現実的な話ではないのはわかってるけどさ)

556 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:19:00.36 ID:XmuGO/mA0.net
>>507
残りの5割は白紙委任だろ

557 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:19:15.68 ID:4L41YQDg0.net
選挙人制度って、もしかして国民が無学で識字率の低かった時代の名残なんじゃねーのとは思うけどさ
それもアメリカの歴史と現状なんだから、がたがた言っちゃダメだよな

558 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:19:16.37 ID:+fIgWt3E0.net
>>548

アラスカ州 俺の出番だな(`・ω・´)

559 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:19:28.54 ID:R0zcWxus0.net
>>549
代理人を廃止して直接投票数で決めれば済む話だと思うけどね。
下院とかかなり厳密に一票の格差を是正してるんだし。

560 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:19:30.56 ID:EG4HkmJf0.net
票改竄してマスコミとヒラリーが負けるって相当ダメだぞ。

トランプ改竄してヒラリー票にしてんのに負けるって、、マスゴミ馬鹿だろ。
 

561 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:19:33.61 ID:96/fimaG0.net
>>534
その通り
外国人に地方参政権を与えようと画策する日本の民進党や公明党と同じだな

562 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:19:35.25 ID:xzUA3Z5a0.net
負けてから言わずに選挙前に言えよな

563 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:19:35.36 ID:BGg+OraD0.net
大統領候補が全米を遊説できるようになったのは、飛行機が安全な乗り物になってからじゃん。
つまり第2次世界大戦後。
選挙人は連邦議会に各州が送り込んでいる上下両院議員の数と同じだから、
それなりに意味があるし。

564 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:19:41.13 ID:g3z5uqpd0.net
全得票数で勝敗を決める方式にしたら
共和党はほぼ未来永劫大統領選に勝てなくなる

移民はもちろん民主党支持者になる方が多いからね
つまり、今後民主党支持者は増える一方だが共和党はほとんど増えないことになる

共和党が勝てる方法はまさに現行の選挙方式のみ

565 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:19:48.83 ID:YZeSVnVE0.net
>>555
無投票って罪じゃないよ
白紙委任するっていう意思表示だよ

566 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:19:53.69 ID:nGYcs9A/0.net
日本の首相みたいに名指しで投票する機会がないならともかく、国民が誰って
記名できるのにその総数で争わないのが不思議でならんのよね。あと選挙人の
反故って有り得ないのかな?反ヒラリーなりトランプなりの個人の信条無視で
州の集計通りに投票するのって凄い嫌そうw

567 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:20:01.11 ID:XmuGO/mA0.net
>>555
投票しない人は意見を言わないのだから無視して良いんだよ
それが民主主義

568 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:20:05.58 ID:EjnMmpP50.net
得票数でもトランプが勝ったって言ってたのは
ネットに騙されたバカ

569 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:20:08.27 ID:D4CVn4fy0.net
トランプさん、経団連安倍をやっちゃってください
日本人は多少のダメージは我慢します

570 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:20:13.89 ID:r+emhZWj0.net
>>507
国政選挙は過半数じゃなく多数決で決めるんだよ
過半数は国会

571 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:20:21.71 ID:8FCdE2pd0.net
死に票言い出したらお互いに有るんじゃないの
州をすっ飛ばして国全体でやれよって話?

572 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:20:25.65 ID:XfyePcU/O.net
選挙によっては、共和党の方が得票数が多くても、民主党が勝った大統領選挙もあった

そのときは何も言わない

573 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:20:28.84 ID:IMGG0jcS0.net
>>549
合衆国なんだから州ごとの結果を反映させるのが正しい

574 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:20:33.59 ID:BsIUX5990.net
1週間も過ぎてるのにまだ開票作業してんのか?

土人国家の糞選挙システムだろ

575 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:21:04.50 ID:+fIgWt3E0.net
>>570

>>507は多数決の取り方の指摘。

576 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:21:05.61 ID:89EoxQPf0.net
>>7
日本でも同じだね

2009年、衆議院選挙で民主党が大勝した時のブサヨ 「民主主義の勝利!!!」

その後のブサヨ「投票率が低いから民意を反映してない!一票の格差が!!デモこそ民主主義!!!!」

577 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:21:40.58 ID:R0zcWxus0.net
>>544
お前の言ってる事は上院には当てはまるが、
下院の選挙制度を否定してるようにしか思えんけど。

578 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:21:54.64 ID:EG4HkmJf0.net
>>568
マスコミとヒラリーは票改竄してさらに負けたから。
 

579 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:21:58.25 ID:Tsi1iBN90.net
人口の多い都市部ではヒラリーが圧勝してるだけのこと
わざわざ選挙人制度を取って経緯を鑑みれば、なんら問題がない

580 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:22:08.88 ID:MPb6uWDY0.net
http://i.imgur.com/eZCVSrt.jpg

ミシガン、ペンシルベニア、ウィスコンシン
本来民主党の州をとれば勝てただけ
何票取ろうが惨敗には変わりがない

581 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:22:12.34 ID:LRdZNr5p0.net
だめだこりゃw

582 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:22:24.48 ID:GUsyRHoh0.net
頭は取れたがずっと地方での支持はとれなかった
政策はウケるが地方の実情とかけ離れすぎてた
理想をダラダラ言うだけで振り返って自分は良くなったかというと必ずしもそうではなかった
挙句に暴力的な抗議し始めたらもうおしまいだな

583 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:22:24.82 ID:axwCFQc00.net
ところで民主党さんよ、民主主義を実践すんのは「VOTE(投票)」であって、「暴徒」じゃないぞ?

池沼支持者にも分かる様に教えとけ!w

584 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:22:30.76 ID:BBE1jDPv0.net
選挙前にオバマが選挙結果にゴタゴタいう奴は大統領にふさわしくないって言ってたじゃん

585 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:22:31.16 ID:1ZJGmuNZ0.net
投票した時点でこの制度に賛成ってことになるんだから、選挙の前に言わなきゃ駄目だよね。

586 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:22:47.71 ID:r+emhZWj0.net
>>575
8割が2割の声に従うことに不満持ってるじゃん
過半数を目的としてるだろ

587 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:22:47.77 ID:4sl0EeaU0.net
>>557
いやいや、州が合併して出来上がったという国家成立の経緯で、こういう仕組みになってる
あと、今みたいに瞬時に結果が集計できないとか、距離が遠いなんて事情で、
その州の代表者を「大統領選挙人」として選出し、州の意思を託すって方法になってた

でも、もう州が集まって国家成立して時間経過してるし、国家規模で制度も同じになってるし
瞬時に情報伝達も可能になってるから、歴史的経緯でなってるとしても、変化させて良いと思う

588 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:22:54.27 ID:lnMHGeUu0.net
>>564
ヒスパニックは民主党だけどキューバ系は共和党だからね
一概に言えない部分もある

589 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:23:10.68 ID:bAM09uHF0.net
割とマジでパヨクって世界共通の思考回路なんだな。

590 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:23:18.53 ID:7R8Ns10Z0.net
>>533
東京都知事選は自民の分裂、アメリカ大統領選はトランプの暴言
付け入るスキはありまくりだったのに、勝てそうな候補者引きずり降ろして身内にだけ受けが良い奴を担いで負けた
海の向こうの話なのにこんなにも共通点が多いけど、それが世界の流れなのかね

591 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:23:24.16 ID:5xABt7a40.net
欠陥だらけだなダメリカw

592 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:23:56.12 ID:MPb6uWDY0.net
>>587
距離が遠いとか瞬時に集計できないとかは選挙人制度となんも関係ないような

593 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:23:56.25 ID:6GwbeX7G0.net
アメリカが田舎州を置き去りにしてた結果だろ
ちゃんと受け入れろよ

594 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:23:57.11 ID:w22GBETG0.net
謝ってはいけない文化w 負けを認めてはいけない文化w  そいつらが負けるとこうなるいい例ww

595 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:23:59.22 ID:BXPSFIAk0.net
>>583
一世一代のギャグだったかもしれんが全然おもしろくない

596 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:24:02.92 ID:9VMx++Fz0.net
>>577
上院は州の代表に対して、下院は人民の代表だから徹底的な1票の格差なしを追求してるわな
うまいハイブリッドだよな

597 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:24:03.11 ID:iCuqO1ia0.net
>>573
たとえば100万1票と100万票だった場合
100万1票の側に100万票が全部取られちゃうのに
反映させたことになるの?

598 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:24:03.49 ID:tlyJ9iF80.net
後出しジャンケン

599 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:24:07.20 ID:HfZsk1NZ0.net
なぜ負けたか?
漢字5文字で表現すると
「鳥越俊太郎」

600 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:24:23.07 ID:xzt7m5we0.net
カリフォルニアで、200万票以上で勝っているのだから、殆どの地域でトランプが上回っていたともいえる

移民か多い大都市でヒラリーは票を稼いだだけ

601 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:24:32.04 ID:y4TgoCu70.net
民主党伝統の大量不正投票やって負けたんだからあきらめろよ

602 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:24:41.48 ID:5xABt7a40.net
トレーラーハウスに住んでる貧乏人大杉だろ

603 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:24:43.84 ID:MPb6uWDY0.net
>>597
再投票とかの規定あんじゃね?
しらないけど

604 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:24:53.73 ID:aqEBTO0r0.net
やる前に言えよ

605 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:25:01.94 ID:R5Q73xIg0.net
カリフォルニダだけでヒラリーが250万勝ってるからな
地域差は怖いわ

さすが売春婦像が建つ地域

606 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:25:06.80 ID:RFDOK+jJO.net
ちなみに合衆国大統領といえども全権委任じゃないからな
大統領が拒否権を発動しても議会の2/3の再議決があれば拒否権をはね除ける事が出来る
つまり、上院下院でもアメリカ民主党は負けてるから
共和党候補のトランプが当選したのは民意を反映した合理性がある

607 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:25:10.45 ID:M251r8e60.net
トランプ政権下で法案通せる訳ない

608 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:25:34.99 ID:zYTJOLEg0.net
これ日本の小選挙区制もそう。
二位以下が死標となるので、得票数が2倍の差で議席数が8倍の差とか起きている。

609 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:25:40.24 ID:ofNYJUip0.net
>>545
トランプがネットでガセネタ広めて世論操作して票集めてたのなら問題だろ
民主主義だから流される人が悪いとはならねーよ

610 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:25:45.18 ID:7R8Ns10Z0.net
>>589
むしろ日本のパヨクが欧米のパヨクを真似してるんだろ
あいつら「欧米では○○日本は見習うべき。日本の××な習慣や制度は欧米で見下されてるから廃止すべき」って大好きじゃん

611 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:25:49.06 ID:+fIgWt3E0.net
>>586
死票の少ない制度を求めているだけであって過半数を取る必要はないな。

612 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:25:51.45 ID:MPb6uWDY0.net
>>607
上下院共和党がとってるけど

613 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:25:52.51 ID:HfZsk1NZ0.net
>>606
そういう意味では
今回はねじれてないもんな

614 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:25:55.76 ID:sM30D3DK0.net
自民党も同じだよなぁ
得票率を遥かに上回る議席を確保してる
これのどこが民主主義なのか

615 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:26:02.98 ID:ncWv+rUQ0.net
>>549
小選挙区制だって、1票でも上回った方が当選するぞ

616 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:26:10.71 ID:QidXOOin0.net
>>549
各国(州)の独立性を維持した結果だろ。
そう分配して各国(州)を分断させるのは、
たとえば、大麻解禁が国民投票で45%だった場合、
人口の45%にだけ大麻を合法にするのも同然だ。

617 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:26:17.17 ID:Wuw+UFYq0.net
自分ら敗北したら選挙制度を変えるまるで日本の野党

618 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:26:24.89 ID:a/clz0bQ0.net
これって移民が産めよ増やせよやったら乗っ取り可能じゃんってこと

619 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:26:41.24 ID:4sl0EeaU0.net
>>596
ただ、小選挙区制が人民の代表なのかは疑問もある

620 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:26:42.64 ID:M251r8e60.net
>>600
病院行け

621 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:26:43.79 ID:Rjx9iKak0.net
不法な存在にのっとっれた不法にささえられた党だろ
パチンコ自民のようにw

622 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:26:48.71 ID:bAM09uHF0.net
>>564
わからないぞ?
選挙権持ってる合法的な下層は選挙権持ってない不法移民に
真っ先に職を奪われる層でもあるからな。

623 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:26:51.18 ID:XzYWz6H60.net
一票の格差なんて単に社会を混乱させるための方便だからな。

624 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:26:54.45 ID:ni8K0z5hO.net
次からはその方がいいよな

625 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:26:58.92 ID:+1j76MD20.net
支持者は選挙結果を否定して暴徒化するわ
議員はアメリカの有り様を簡単に否定するわ
アメリカがリベラルのやり口に辟易するのもうなずける

626 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:27:05.22 ID:Y7byKleW0.net
所属してる州で、総取り方式やめろって騒ぐべきじゃないの?
リベラル()が強い所ではすぐに通るでしょw
カリフォルニアとか

627 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:27:21.30 ID:EyMgBd2b0.net
>>567
投票しない人なんてそもそも政治に関心ない層だからな

628 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:27:25.53 ID:UW8j98G/0.net
制度変えたら、次は逆になったりしてな。
得票数で共和が勝利。でも選挙人制度だったら、民主が勝ってたとかさ。

629 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:27:27.26 ID:8FCdE2pd0.net
制度変えてもう一度選挙やってトランプの方が得票数多かったら
昔の制度に戻そうって話になるような気がするw

630 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:27:35.82 ID:4Cvw3SwY0.net
>>577
横から悪いが連邦下院は州の人口を反映しているので国民代表じゃないぞ。
そもそもアメリカは連邦市民であって国民代表の概念がない。
上下両院セットで州権の調整機関としてできたんだよ。

631 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:27:36.90 ID:DDHk0Nse0.net
もう大統領選はオハイオだけでやればいいじゃん

632 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:27:37.84 ID:oZ1XV7rX0.net
選挙人制度を作ったのはアメリカ自身じゃない
勝てないからズルする目的でな国際的な取り決めとか日常茶飯
で自滅するおなじみのパターン

633 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:27:43.93 ID:GUsyRHoh0.net
どれだけ人格破綻でも議会承認得られないよりマシ
理想だけで国民は裕福にはならない
中間層の所得がずっと下がってる状況を改善できないんじゃ現実主義に進むしかない

634 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:28:18.36 ID:05sziou90.net
その制度に同意したはずなんだけどなぁ

635 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:28:40.93 ID:7R8Ns10Z0.net
>>622
選挙権持ってる下層には不法移民の2世で親も現役世代(不法就労中)のもいるし

636 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:28:44.17 ID:a/clz0bQ0.net
移民に平等な一票を与えることがそもそも間違ってねぇ?

637 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:28:44.82 ID:MPb6uWDY0.net
メイン州とネブラスカ州は総取りじゃないって言いにくい雰囲気

638 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:28:48.05 ID:R5Q73xIg0.net
朝鮮民主党

小選挙区を仕込んで将来朝鮮政権を目論み
成功したかに見えたが、正体を見抜かれてすぐ政権交代

今度は小選挙区が悪いニダwww

639 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:28:49.97 ID:HfZsk1NZ0.net
こんなを言ってても
政治不信が高まるだけだし
ほんとに国が凋落してしまうぞ

640 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:28:54.81 ID:9VMx++Fz0.net
>>618
それがトランプ叩きしていたヒラリーの移民政策

641 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:29:18.05 ID:+fIgWt3E0.net
指摘しておくとまだトランプが大統領と決まったわけじゃないからな。
最終投票は12月!(`・ω・´)

642 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:29:23.06 ID:MPb6uWDY0.net
都合が悪くなると新しい権利や新しい概念を持ち出すのがリベラルの特徴

643 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:29:24.29 ID:axwCFQc00.net
>>595
ギャグ言ったつもりはないし一世一代でもないが?

何でも官邸団の人かな?何か気に障ったか?w

644 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:29:33.12 ID:bAM09uHF0.net
>>610
でもその欧州のイギリスで移民排除が勝ちアメリカでも勝ったのは
見習えって言わないよな。

645 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:29:40.49 ID:Wuw+UFYq0.net
単純な得票数制度に変えたらアメリカはメキシコに乗っ取られるな

646 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:30:00.47 ID:HwYmI7eR0.net
そのルールを掻い潜ればいい
選挙のRAMを破壊するバグのトリガーを発見し、無を取得、儀式によりエンディングに到達するのだ

647 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:30:03.60 ID:G0rWS+DA0.net
合衆国で無くなるという事か?

648 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:30:04.46 ID:7KadSWhl0.net
インチフィートマイルとかも使うのやめろよ
時代遅れだから

649 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:30:07.11 ID:lx2FtoX80.net
>>566
精度を作った人たちに民主主義をある程度懐疑する意識があり、形式的にだけでも国民が直接選ぶ形は避けようとした。
あと、修吾琴の総取りは、結果が安定しやすいように、わざと差がつきやすいようにしているわけ。

650 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:30:12.02 ID:WSgG1U9u0.net
>>402
それな
カリフォルニアとか民主党が強すぎて最初から共和党員が選挙行かないもんな
民主党員2200万 共和党員1800万
総取り方式なのでこの州の共和党員は最初から大統領選挙に参加してない
普通に共和党員の方が多いだろな
民主党が強い所の方が総取り方式で得して相手はやる気がなくなってる

651 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:30:24.96 ID:bAM09uHF0.net
>>621
二十国籍継続中の蓮舫がどうしたって?

652 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:30:32.17 ID:GzsAQlrWO.net
>>11
バカが出鱈目な投票して国政混乱…というリスクを回避するため、元はこういう制度だった。

・下院→直接選挙
・上院→州議会で選出
・大統領→州ごとに選ばれた選挙人が選出

国民の知的水準が上がって上院は直接選挙に変わったが、大統領は昔のまま。

653 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:30:35.49 ID:9VMx++Fz0.net
>>645
日本が併合されれば日本の天下や()

654 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:30:36.02 ID:D4CVn4fy0.net
>>608それ
都会部で野党が得票伸ばしても田舎得票が多い与党の勝ち
日本のほとんどが田舎だから
しかし自民公明が勝っても田舎は潤わないという皮肉
経団連と公務員の勝利でしかない

655 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:30:47.07 ID:/4kOrxob0.net
>>608
その制度を導入したのは小沢だから
中選挙区制では自民党に勝てるわけなかったからな
制度がどう変わろうがそれに合わせて選挙戦略を変えるだけだ

656 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:30:54.04 ID:HfZsk1NZ0.net
>>648
まず尺貫法をやめろ

657 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:30:59.43 ID:iCuqO1ia0.net
>>615
えっと・・・
俺が言ってるのは民意を反映しているかって話なんだけどね

658 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:31:00.64 ID:oZ1XV7rX0.net
最終的な選挙人選挙は宣誓してるから結果が覆ることは無い

659 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:31:01.37 ID:F2pFMSun0.net
両陣営とも決まったルールに合わせて選挙戦やって出た結果だろ
ルールが変われば両者ともやり方変わってまた違う数字になっていた


>>629
自民を崩そうと小選挙区にしろと騒いで
自民が小選挙区に適応したら中選挙区に戻せと騒いでいる連中かよw

660 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:31:06.84 ID:+fIgWt3E0.net
>>643
俺も一世一代のギャグかと思ったがスルーした(´・ω・`)

661 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:31:07.13 ID:1OHNlF0F0.net
>>1
選挙人の数が州の人口比になっていないの?俺はてっきり・・・。
いまさらジロー

662 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:31:07.19 ID:Qo8olQLG0.net
勝った州では別候補支持の選挙人も、自分の支持選挙人にしてしまえるのが変。
ゲームじゃなくて、大事な大統領決める事やのに。

663 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:31:20.70 ID:R0zcWxus0.net
>>651
随分と思っきた多重国籍だな。

664 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:31:32.41 ID:BsIUX5990.net
日本の選挙制度の小選挙区で落選したやつが

比例代表で復活ゾンビ当選する

選挙不備も改善しろよ

665 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:31:55.95 ID:3DmhziyR0.net
日本の最高責任者である総理大臣だって、選挙人(衆参両院議員)に選ばれる制度だしねw

直接選挙に拠る暴走を防ぐには良い制度。
合衆国の夫々の国(州)が、最高指導者候補を一人に決めてくるのは別に問題ないでしょ?

666 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:31:56.55 ID:xJezGo5M0.net
そ、それで制度変えたせいで負けたらまた文句言うのか

667 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:31:58.15 ID:gEx1Zey30.net
民主主義に従って無いのに色々言う婆さんだなw「これあげるから、ちょっと
黙ってて」って言われるの待ってるのかな?

668 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:32:03.96 ID:05sziou90.net
>>636
携帯の利用料みたいだな

669 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:32:10.44 ID:x8xknYgI0.net
得票数で決めることにしたら間違いなく反米ヒスパニックか
中国政府の工作員の華僑が大統領になってしまうわけだが。

日本もひとごとじゃないよな、次の選挙をにらんで中国が黒孩子(ヘイハイズ)を大量に送り込んできて
東北の被災地の行方不明者の戸籍を乗っ取らせて日本中に転居させて工作活動させているからな。

670 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:32:13.03 ID:X2pILae30.net
選挙人の獲得数で勝敗が決まるんだから、トランプもヒラリーも総得票数を取るより選挙人を取れるように選挙の戦略を練ったはず
最初から総得票数で勝敗が決まるというルールだったなら、また戦略も変わるわけで、ヒラリーが勝ってたという保証はない

671 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:32:23.71 ID:xsSryPxQ0.net
負けた方って必ず選挙制度に文句言うよな
日本の野党も一緒

672 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:32:38.90 ID:u3S7tmmL0.net
オバマ政権の時に選挙制度を変えなかったのは何故?

673 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:32:40.69 ID:Wuw+UFYq0.net
選挙人制度でいえば売国カリフォルニア州はかなり優遇されてる

674 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:32:49.02 ID:Nl5SMgle0.net
もう次から、アイスクラマーで決着付けろw

675 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:33:08.17 ID:f4yVv+AE0.net
>>1
アメリカ建国時の選挙制度いまだに使ってんのは共和党に有利だから
共和党は賛成しないだろうな

676 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:33:27.60 ID:r+emhZWj0.net
>>611
だったら投票率5割の設定いらんだろ
少数なのをより強調してそれを総意にしたくないのが滲み出てるわ

677 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:33:38.36 ID:RFDOK+jJO.net
結構な割合でアメリカ大統領が何でも強権を発動してやりたい放題に出来ると勘違いしてる人が多い
実は議会の力も大統領と同じくらい強い
選挙でトランプが当選してから現実的になってきたのは議会との兼ね合いもあるからだ
トランプの選挙前の主張は支持母体の共和党内でも賛否両論だったのだから
そもそも議会を無視してトランプがやりたい放題に出来る訳がない

678 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:34:00.68 ID:MPb6uWDY0.net
>>654
都市部で野党かってんの?

679 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:34:07.91 ID:oZ1XV7rX0.net
比例制度w
まあ経験のある人を人気投票だけで落とされてたら立ち行かないっての分からないでもないけど

680 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:34:44.84 ID:HfZsk1NZ0.net
>>675
はじめは共和党も民主党もなかったよ
フェデリストと反フェデリストだった
それがホイッグ党とリパブリカンズになって今に至る

681 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:34:50.66 ID:axwCFQc00.net
>>660
あんな駄文を一世一代認定するとか、どんだけ語彙が貧困なのよ?w

682 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:34:53.25 ID:cFCNs4q20.net
パヨクの常套手段

勝ったら=民意だ、文句を言うな
負けたら=選挙制度が悪い!、敗者の意見を聞かないのは民主主義に反する!

683 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:35:01.19 ID:+fIgWt3E0.net
>>676
投票率を何割に設定してもかわらん。

684 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:35:01.46 ID:bFBMPOoM0.net
>>456
これ。

アメリカは、「United States」(合衆国)なんだから、
ある程度、州の間で一票の格差のようなものが出るのもしょうがない。

>「選挙人制度は時代遅れで、非民主的だ」
民主主義の実現の仕方には、各国でいろんなやり方がある。
もし総得票制度にすれば、州境など無関係になり、大陸中部の人口過疎州など、候補者は誰も近づかない。
完全に無視されるだろう。ごく一部の都市部さえ抑えれば、選挙は終わることになる。

現在ある選挙制度の範囲内で、トランプもヒラリーも、
「どうすれば勝てるだろうか?」と考え、作戦を練り、勝利を目指す。

トランプは、勝ち目の無いカリフォルニア(選挙人55人は痛い)をさっさと捨て(得票率で2倍、300万票の差が出た)、
ヒラリーの牙城であるラストベルト(北東部工業地帯)の接戦州に狙いを定め、ドブ板選挙を展開した。
結果、トランプは共和党の牙城を全て守り、一方でヒラリーは民主党の牙城をいくつも取りこぼした。
だから選挙人でこれほど大差がついた。(306 対 232)

選挙制度が異なっていれば、それに合わせた作戦をトランプ側も立てただろう。
現行ルールで負けたからといって「ルールがおかしい。本当なら勝っていた」というのはあまりに見苦しい。
むしろ、どうしてサンダース候補の政策や支持者を、もっと取り込む努力をしなかったのか?

685 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:35:02.04 ID:xJezGo5M0.net
>>675
民主党圧勝してた時に変えりゃよかったのにな

686 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:35:08.19 ID:XLWDXrdH0.net
ならやる前に変えとけよ
負けてから言うなんてダサすぎる

687 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:35:17.26 ID:0q03gny/0.net
>>650
今の選挙制度でもヒスパニックの三割はトランプに投票してるから
変えても結局いい勝負になる気はするよね

688 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:35:30.44 ID:XNlNbOq80.net
言っていることは間違ってはいないけど、今回の結果は受け入れるしかねーな

689 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:35:48.10 ID:J+UHIihh0.net
ブッシュがゴアに勝ったのも選挙人制度のおかげだったんだよな

690 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:35:48.77 ID:ZKda6F3o0.net
こういうのは勝負する前に言わないと。
アメリカ西部では「この卑怯者」と呼ばれるんだぜ

691 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:36:01.35 ID:9VMx++Fz0.net
>>672
議会が共和党だからそも無理だし、そんなことに政治的エネルギー浪費したら何も出来なくなるよ

692 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:36:20.57 ID:MPb6uWDY0.net
制度が変わったら制度に対応した選挙戦略になるだけで結果は変わらんとおもうよ

ヒラリーだってだからこそ選挙最終盤フロリダを捨てたんだろ?

693 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:36:20.75 ID:dx1X99Mc0.net
>>1
散々言われているけど、勝利数合計と総得点

総得票数で選挙の勝敗が決まるという制度ならば違う戦い方もあった
トランプは捨て試合ならぬ捨て州をうまく利用した

694 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:37:04.27 ID:8FCdE2pd0.net
まあ、田舎廻らなかったヒラリーが悪いんじゃないの?って気はしてる

695 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:37:09.02 ID:+fIgWt3E0.net
>>681
そんなに気に障ったのか(´・ω・`)

696 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:37:23.28 ID:g0NEuRxs0.net
確かに総得票数で決めた方が面白そうだしスッキリするよね

697 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:37:27.89 ID:Nl5SMgle0.net
>>677
それ多分一番理解できてないのは、米でデモやってる方々だと思うの・・・

698 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:37:29.68 ID:QidXOOin0.net
各州(各国)ごとに結論を出してもらって、
各州(各国)の住民は、多数決で決まった民意に従うシステムということだろ。
なにも問題なし。
独立国だったら、結論ださずに先送りしない、できない事だろ。
議員選挙でもいいけど、一位当選が40%、二位が30%の投票割合だったら当選者決定させずに、二位も30%だけ議員とかない。

699 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:37:32.38 ID:7R8Ns10Z0.net
>>644
本気で欧米を見習おうと思ってるわけじゃなく、自分自身の権威づけのために欧米=正義で知的ってイメージにただ乗りしてるだけだからな
欧米人と一口に言っても様々な意見があることは無視して、自分の都合の良い意見だけをピックアップして欧米人全体の代弁者を気取ってる
自分たちに都合が悪いものは欧米人にあらずって考えだから、欧米を持ち上げたその口で「トランプを支持してるのは低学歴・貧乏な白人のオヤジですwwww」なんてヘイトスピーチを平然とできる

700 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:37:39.42 ID:M251r8e60.net
ゾンビたちが当選無効論と取り違えてるんだろうな

701 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:37:39.58 ID:uKXJXzXr0.net
>>1
1票の格差どころの話じゃねーな

702 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:37:48.12 ID:r+emhZWj0.net
>>683
少数なのをより強調してって文字読める?

703 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:37:59.02 ID:9RNiOFtb0.net
凄い民度

704 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:38:03.44 ID:8YOsg1EX0.net
トランプは日本シリーズでいえば4勝全部一点差で勝って3敗は大敗ってところだな

705 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:38:09.49 ID:ZKda6F3o0.net
>>692
うむ。
制度が変わってもトランプ陣営のほうが頭いいからヒラリー陣営はまた負けるだろうな。

706 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:38:18.86 ID:Rjx9iKak0.net
弁護士のくせに、不法な存在容認論で
テロ許さん!とか、おまえがテロなコントだろw

パチんかー馬鹿ゲリの悲鳴のようだw

707 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:38:23.83 ID:+fIgWt3E0.net
>>702
だから投票率を何割に設定しようがかわらんて。

708 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:38:30.40 ID:gAR2Iw7h0.net
>>1
合衆国制をやめる?

単に総取り制をやめるだけでもだいぶ違うと思うが・・・w
 

709 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:38:40.19 ID:axwCFQc00.net
ところでさ、最終的な得票数の集計では一般投票でもトランプが僅かながらヒラリー票を上回ったなんてレス(ソース付)を少し前に見たんだが、結局はヒラリー票の方が勝ってたのかな?

710 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:38:45.95 ID:pZ47Swj60.net
時代遅れなのは認める。どう見ても無駄。

711 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:38:53.26 ID:9VMx++Fz0.net
>>697
週給1500ドルのお仕事なのに何を言ってるのやら()

712 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:39:25.93 ID:R0zcWxus0.net
>>671
マスコミに責任を押し付ける奴とかもいるけどな。
橋下徹はマスコミに嫌われてても勝てるけど、桜井誠は惨敗。
なんか納得が行かないんだろう。

713 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:39:28.38 ID:FQSwdabT0.net
このルールの上でクリントン優勢としてたくせにw
負けたらこんなこと言い出すのだから

714 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:39:30.39 ID:qSiH3F760.net
もう一度投票をするべきだ
そうすれば、都構想が可決される

715 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:39:43.86 ID:oZ1XV7rX0.net
下院上院も共和党でねじれじゃなくなったんだkらトランプでいいじゃん

716 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:39:47.93 ID:gjCbQzol0.net
負け犬のオーボエ
ボエ〜(AA略

717 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:40:01.28 ID:ncWv+rUQ0.net
>>474
アメリカ上院なん人口に関係なく各州2人だから、1票の格差はデカいぞ

718 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:40:06.09 ID:mRZOwjcf0.net
どうせこの記事は日本人のパヨク記者の作文だろ?W
調べなくてもわかるw

719 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:40:10.95 ID:axwCFQc00.net
>>695
あ、気に障った様だな、ゴメンゴメンw

720 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:40:13.70 ID:GUsyRHoh0.net
圧倒的に不利だから手段を選ばなかった
相手が油断してるから隙を着けた
毎日批判してくれたおかげで知名度アップに繋がった
勝負の本質は勝つ事 常識的にフェアな勝負に拘ればまず勝ち目はなかっただろうな

721 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:40:18.70 ID:gAR2Iw7h0.net
>>709
いや〜・・・100万票も差が付いては無かったと思うが・・・

722 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:40:21.23 ID:OBMYjI9q0.net
ゴアの時にちゃんと改革すればこんな事にならなかったんだから
合衆国民の自業自得だろうにw

723 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:40:27.17 ID:IisEjtpH0.net
お前らトランプに選挙結果受け入れろと言っていたのに
負けたら受け入れないとかマジでアホやな

724 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:40:37.16 ID:GegzRs0l0.net
でもこの方法でオバマも米大統領になったんじゃないの?w
それ以前の米大統領も

725 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:40:37.80 ID:WSgG1U9u0.net
>>657
だから総取り方式だから民主党が強いカリフォルニアとかでは共和党員は選挙行かないんだが
民意をしたかどうかってどこで判断してる?
あと州独自の法を認めないなら
全米全土で死刑復活、同性婚禁止だの全部全国一律にしてもリベラルは文句いわねーんだよね?

726 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:40:45.23 ID:R5Q73xIg0.net
連邦制、州の自治権は維持したいくせに
都合が悪いとアメリカは全土の投票数にしろかよwww

727 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:40:45.60 ID:8YOsg1EX0.net
トランプは総得票で決まるなら大都市だけ遊説するいってたな
しかしカリフォルニアとニューヨーク抑えてる民主は勝つときは圧勝、共和が勝つときはいつも接戦だね 

728 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:40:53.40 ID:r+emhZWj0.net
>>707
会話が噛み合ってねーな
多数派の声を聞けって説得力持たす為に8割の設定作ってるがな

729 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:41:08.20 ID:PoxGalj00.net
今まで制度上問題なく選挙制度を維持して来て
頭皮してたのに
自分達が負けたら選挙制度のせいにして
アホちゃうの民主党はw

730 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:41:27.68 ID:3qbhAtod0.net
そもそも、制度上の問題点なんて選挙する前から分かっていただろ。
負けたから制度の性にしてるだけ。
そんなに問題あると思うのなら、4年後までに変える努力しろよ。

731 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:41:28.21 ID:Nl5SMgle0.net
>>711
それ一部じゃねーの?
どこぞの国の環境研究化と、そのファンネルさんたちだろw

732 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:41:30.15 ID:O4HYCB3f0.net
おk!
じゃ次からは
その新しい制度で勝てる選挙対策するわw
ただ
遡及法は通らないZE!?



「柵を越えればホームラン」
と言われたんでずっとそう狙ってきたわけで
後で
「140m以上じゃないとダメ」
とか無いぜ?
そっちならそっちでも勝てたからw
みたいな

733 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:41:39.59 ID:aZmsKljj0.net
選挙人制度、時の勢いで変なのが出てきた時の最後のストッパーとしていい制度だと思うけどな。
トランプは変じゃないのか、と聞かれるとかなり辛いがw

734 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:41:40.23 ID:IisEjtpH0.net
>>727
今回接戦じゃないだろ

735 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:41:47.27 ID:xJezGo5M0.net
>>694
今回は本来民主党が強かった地域が共和党支持になっちゃったのが痛かった
20年くらい民主党支持してた州が何個か共和党支持に変わってる
そこ取れてればヒラリー勝ってたのに

油断してたんだろうな

736 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:41:50.65 ID:X2pILae30.net
WBCで韓国が「勝ち数では日本に負けたけど、総得点数では韓国が勝ってるから、実質は韓国の方が上」ってほざいてたな

737 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:42:09.97 ID:nUIHuvWd0.net
>>608
野党連合できない民進党と共産党支持者の
知的能力の低さのせいかと。

選挙制度に100%完璧なものは存在しないわけで、
「制度が悪い」という思考はやめて
制度に適した選挙戦術をとりましょう。

738 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:42:19.73 ID:gAR2Iw7h0.net
>>712
トランプは差別主義者だ!とメディアで叩けるけど

桜井は叩けない・・・流せない・・・w
 

739 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:42:21.10 ID:ncWv+rUQ0.net
>>657
民意の多数派を反映してる

740 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:42:23.36 ID:TmIlUXw10.net
こんなオセロゲームみたいな選挙もっと早くに気づけよ

741 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:42:24.17 ID:hg5eJzdn0.net
一票の格差

742 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:42:30.07 ID:8YOsg1EX0.net
>>725
カリフォルニアも共和党のシュワが知事になってるし ブルーステートのマサチューセッツも共和のロムニーが知事になってるから勝てないこともないのかな 

743 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:42:38.38 ID:iCuqO1ia0.net
>>725
意味不明
投票に行かない人はどんな結果が出ても受け入れるってことでしょ

つーか、なんでそんなに喧嘩腰の物言いなの?

744 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:42:43.23 ID:+fIgWt3E0.net
>>721
実際集計作業を始めてたら総獲得票が増え続けているみたいね。

745 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:42:47.21 ID:VM4vkq2M0.net
>>329
そう。
だからミシガン州の選挙人は反映されてない。

最後までやりきったら、トランプが306人獲得確実だった。
圧倒的大差での敗北が印象づけられる前に、
ヒラリー陣営が敗北宣言やったというのが実情。

746 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:42:52.06 ID:WSgG1U9u0.net
>>701
そもそも日本の一票の格差の話がおかしい
今では鳥取島根で参院議員1名とかおかしい
地域の代表だろうが
格差と言うなら東京とか小選挙区増やせ
野党は選挙区で複数居た方が有利だから
複数区を希望してるだけでおかしい
あと比例なんかやめちまえ

747 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:43:01.44 ID:uKXJXzXr0.net
>>421
アリゾナ県とかフロリダ県とかニューヨーク府とかになってもなんだかなw

748 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:43:03.10 ID:mRZOwjcf0.net
>>735
つまり一票の格差なんてどうでもよかったってことだな。

749 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:43:17.97 ID:Mnmb7gg50.net
全国民による直接選挙。
そもそも1年掛けて選挙とか。。

750 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:43:19.74 ID:R5Q73xIg0.net
全投票数で大統領を決めて
州の自治権をはく奪してやれよw

これこそ1つのアメリカになれるぞ

751 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:43:23.13 ID:/SOveqsI0.net
何言ってんだよ
きちんと正当な手段を経て法改正しないと選挙制度なんぞ変えられんだろ
なんでも集団威力でごり押ししようとすんな
まず議会で過半数押さえられん連中の言うことじゃねえよ。

これだからアカ成分含んでる奴は…

752 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:43:30.44 ID:+1j76MD20.net
民主主義を多数決で語る奴ほど
多数派になった瞬間に少数を無視する
この手合いが民主主義を分かってないのは万国共通なのだろうな

753 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:43:36.06 ID:8YOsg1EX0.net
>>734
民主が勝つときに比べたら接戦だよ どこか1つ2つヒラリー行ってたら逆転だし

754 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:43:46.41 ID:TpXR5iuO0.net
昔から思ってたけど、はっきり言ってアメリカの選挙制度ってあんまり民主的ではない。
二大政党以外排除する仕組みからしてかなりの民意切り捨ててるからな

755 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:43:47.59 ID:4RrTZVMu0.net
>>717
だから民主党が負けるのか
田舎は共和党の地盤だからな

756 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:43:52.65 ID:E7yC15gT0.net
前の時は、オバマの方か少なかったんだって?

757 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:43:52.84 ID:1qprFn1/0.net
オバマはどうしようもないなw
いまさら言うなんてwww
でもオバマなら言うと思ってたwww

758 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:43:53.58 ID:IisEjtpH0.net
ヒラリーは敗北宣言すらできないヘタレ女というのが分かっただけだったな

759 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:43:55.02 ID:QdRqgdLv0.net
カリフォルニア人が移住すりゃいいんじゃね

760 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:43:57.23 ID:qSiH3F760.net
高裁で維新の票が無効にされた
これはおかしい
維新の票はもっと多かったはずだ

761 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:43:57.64 ID:vxfW9FUT0.net
アメリカの州は国みたいなもんだから、選挙人制度は国家意思みたいなものでその集合体で大統領を選ぶ、ってのは一種合理的

西海岸とか北東海岸の州とかで圧倒的多数だからといって、他の圧倒的多数の州でマイノリティなんだから、そこをなんとかしようとしろよ

762 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:43:59.58 ID:9hxgrifJ0.net
 
クリントンは戦争屋

【河添恵子】 マット安川のずばり勝負 2016年10月21
https://www.youtube.com/watch?v=oxzFfnJKpX8#t=39m12s

ニューヨーク、カルフォルニアは戦争がお好き?
 
ニューヨーク
クリンd :4,143,874
トランプ :2,640,570
http://www.foxnews.com/politics/elections/2016/state-races/new-york

カルフォルニア
クリンd :6,621,346
トランプ :3,549,576
http://www.foxnews.com/politics/elections/2016/state-races/california

763 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:44:12.48 ID:X2pILae30.net
>>725
連邦法では大麻は違法だから、州ごとの大麻合法化も全部廃止だな

764 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:44:21.16 ID:g0NEuRxs0.net
>>730
残念ながら大統領は共和党、
議会も共和党が牛耳っています。
当分の間、無理。

765 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:44:22.08 ID:xrcPUhil0.net
そらまーこれだけ得票差ありゃな。ゴネるのも無理ない。
しかしまだ厳密にはトランプと決まったわけではない。

766 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:44:23.98 ID:gAR2Iw7h0.net
>>734
接戦なら揉めてただろうなぁ。

結果はかなり差が付いて上院下院も共和党が押さえたからな

767 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:44:52.72 ID:mRZOwjcf0.net
>>746
比例はいつまでやるんだろうな。

あんな仕組み、民主主義でも何でも無いわ。
なんでみんなが落としたいと思ってる奴が平気で当選すんだよ。

768 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:45:03.71 ID:WSgG1U9u0.net
>>735
ヒラリーがTPPだのFTAだの言ってるからな
自動車産業で働いてた人の苦労なんか無視
こいつは金持ちから献金もらう事しか考えて無い
そらそっぽ向かれるで

769 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:45:16.09 ID:UmFojGRc0.net
負けたから「ルールを変えよう」というのは見苦しいね

770 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:45:19.67 ID:gAR2Iw7h0.net
>>743
総取りじゃなかったら投票に行く人が増えるよって言いたいんだろ。

実際にそうなるかどうかは別として言いたい事くらいは分かるだろw

771 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:45:19.95 ID:+fIgWt3E0.net
>>765
最終投票でクリントンが逆転して大統領になったら暴動が起こりそうだけどなw

772 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:45:19.97 ID:UIOlArAc0.net
国民全員が銃持てるんだから制度なんて関係ないだろ。撃鉄起こせよw
サルトル曰く「人間はサイコロのようなもので自らの人生に自ら自身を投げ込む」
んだ。
それで出目が気に入らないなら自分で好きな目に返してしまえばいい。
だから3個しか入らない箱に5個詰め込む奴がいたら早めに風穴を開けろw
俺たちの世界は銃と金次第でなんでもできる。それが俺様神様USAだろ?
ヒラリーは、ブラックラグーンのアニメ見ろ。youtubeでenglishsubで全話見られる。
バラライカレベルの猛女にならないと
大統領なんて務まるかよw負けて当然だ。泣き言ばっか言ってんじゃねーこのクソボケ

773 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:45:29.66 ID:9VMx++Fz0.net
>>722
改憲マターだから簡単じゃないよ

774 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:45:39.55 ID:oZ1XV7rX0.net
選挙結果が気に入らねえキャルフォーニア独立CalExitだ!
無政府じゃねーか

775 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:45:57.31 ID:7R8Ns10Z0.net
>>738
桜井の方は最近は過激発言は控えてるからな
下手に取り上げると「結構まともなこと言ってるじゃん」という印象を視聴者に与えてしまうからなかったことにするのがいいって考えだろ

776 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:46:08.19 ID:IisEjtpH0.net
オバマの場合は少なかったんじゃなかった?
それで負けたからと民主主義じゃないとかマジでアホすぎ
選挙人選ぶのは最初からわかっていたことだろ
トランプが受け入れないといっていた時は民主党はトランプ批判していた癖に
負けた途端これじゃ情けないわ

777 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:46:18.16 ID:g7xHAQxd0.net
どこまでも中国に寄り添ってるババアだな

778 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:46:19.95 ID:2K+hT39w0.net
土人はトランプ嫌いなんだね

779 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:46:35.66 ID:vxfW9FUT0.net
大都市、大規模州に訴求して田舎、小規模州を無視するのが民主党

と、客観的にはみえるけどね

780 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:46:42.78 ID:XmuGO/mA0.net
>>709
>>721
俺の知ってるデータでは20万票差でクリントンが勝ってた
ミシガンが開いてないから最終的にはひっくり返る気がする

781 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:46:48.41 ID:+fIgWt3E0.net
>>776
オバマは得票数でも勝ってたよ。

782 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:46:54.19 ID:gAR2Iw7h0.net
>>753
それ接戦じゃないだろw
小さいところが1つ2つなら無理だし

783 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:46:57.09 ID:QidXOOin0.net
日本の一票の格差に通じるものがあるが・・・
これを厳密にやると人口の少ない州(国)はほぼゼロ票になって民意が反映されないということもあるだろ?
独立州(国)としての立場を尊重して、一票の格差より重視した結果だろ?
人口の少ない州でどれだけ得してるのかはしらないが・・・・

784 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:46:57.46 ID:/H93wBQJ0.net
>>768
>こいつは金持ちから献金もらう事しか考えて無い
そらそっぽ向かれるで

安倍さんはヒラリーに似てるな。
そのうちソッポを向かれるかw

785 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:47:05.55 ID:ncWv+rUQ0.net
>>746
うん、アメリカ上院みたいに各県2名にして地域の代表にすればいい
でも憲法改正が必要なんだよね

786 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:47:11.98 ID:p2eXT+xX0.net
現行の選挙制度に不備があるのはトランプ側が言ってたじゃんよwww

787 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:47:37.82 ID:WSgG1U9u0.net
>>775
控えてたか?w
いつもと同じ事言ってたぞ
ナマポがもらえなくて死ぬと言うなら朝鮮人は死になさいってこの前も言ってたw
入管法違反なので当たり前の発言なんだけどさw

788 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:47:46.83 ID:O4HYCB3f0.net
これ
共和党も賛成して改正したら
「もともと改正が成立するようなおかしな制度だったわけで
そのようなおかしな制度の時に選ばれたトランプはおかしな大統領」
みたいなことを言っちゃおうかな・・・と考える人はいるかな?いないかな??



789 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:47:55.79 ID:nUIHuvWd0.net
>>752
民主主義を分かってないのはむしろあなたかと。

790 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:47:57.99 ID:uKXJXzXr0.net
>>746
比例はほんとやめて欲しい
党の思惑で有権者が望んでもいない候補者が当選とか、あんなの候補者の救済でしかない
選挙に救済は要らない

791 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:48:05.88 ID:LtX0RuLC0.net
どうせ結果が逆に「得票数はトランプが上、選挙人の数はヒラリーが上」だった場合

「ポピュリズムを選挙制度が止めた!!」とか言ってんだろwwwwwwww

792 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:48:05.91 ID:oZ1XV7rX0.net
FBLの葉巻無罪報道で民衆がキレたのが決定的だろうな

793 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:48:15.44 ID:zXZfBVqA0.net
選挙前に言えよ負け犬フェラリー信者

794 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:48:20.40 ID:Zit3yo460.net
イギリス方式なら普通にヒラリーーなんだったんだよな
アホウヨは多数決で勝ったと勘違いしてるんだよな

795 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:48:27.94 ID:JujsoUGd0.net
制度は見直さなアカンわな
次からはそうすればいいさ
ただな……同じテーブルで同じルールでトランプが勝ったんだからそれはもう仕方がない

796 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:48:38.71 ID:1UKBVv8O0.net
その時その時の気分で制度変えるとかバカかよ。
理由があって有権者の票数ではなく選挙人数で決めることにしたんだろ??
むしろ、これのおかげで余裕で勝利出来ると踏んでいたわけだ。
直接関係がない国全体の票数を持ってくるとか見当違いも甚だしい。
思い通りに行かないとルールのせいとかまじで馬鹿だろ。

797 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:48:44.91 ID:LjVuXkqA0.net
よくこんな頭の悪い主張ができるな
選挙結果出てからルールに文句言うとかおかしい

798 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:48:49.44 ID:BsLw0pe40.net
選挙やる前に言え

799 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:48:54.63 ID:IisEjtpH0.net
>>786
そうなんだよね
それで民主主義受け入れろと言っていた癖に負けたら民主主義じゃないとか
アホすぎ
ヒラリーは集まった支持者に敗北宣言もせんと引きこもるし
マジで情けない女だ

800 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:48:54.67 ID:Nl5SMgle0.net
>>794
戦いにタラレバ持ちこんだらダメだわ・・・

801 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:49:27.17 ID:ebt/sVU90.net
>>1
★すごく正論だけど、選挙の前に言わないと全く意味がありません。

802 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:49:30.66 ID:U0kVfEhm0.net
こういう事言っていいのは勝った側だけ
負け犬はいくら吠えても負け犬

803 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:49:49.98 ID:7R8Ns10Z0.net
>>787
そうなのか
まあ俺も桜井の動向を常にチェックしてるわけじゃないが、東京都知事選ではだいぶトーンダウンしてるように見えたもんでな

804 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:49:57.15 ID:Zit3yo460.net
>>800
そういう意味ではなく多数決で勝ってると思ってるばかが居るって話だろw
負けてる

805 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:50:15.44 ID:8YOsg1EX0.net
>>782
民主が勝ったときと比べてって言ってるだろ 過去どれだけ大差がついたか調べてみな 重要州は競ってただろ ペンシルバニア、ウィスコンシン、ミシガンあたりはキャンペーン次第でひっくり返ってた

806 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:50:16.56 ID:axwCFQc00.net
>>746
地域間(都会と田舎)格差の問題やら富の再分配を考えるなら、都会と田舎で一票の格差が出てしまうのは仕方ない事だもんな。

常日頃、弱者切り捨てだの格差社会だのと言ってるサヨクの連中ほど一票の格差問題で騒いでるから不思議だわ。

807 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:50:22.66 ID:1yPh0v9a0.net
もしも得票数で決まる選挙だったら
トランプ陣営はそういう戦略に変えてただろうよ
一点突破を狙う戦略だからね

808 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:50:28.57 ID:WSgG1U9u0.net
ってか総取り方式で得してるの民主党側だと思うのだが

809 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:50:41.25 ID:Xli1WqQ50.net
その選挙人制度が決め手となってヒラリーの勝ちって予測してたじゃねーかよ

どこもクソサヨは朝令暮改だな

蓮舫みたいに死刑に慣ればいいのに

810 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:50:45.65 ID:O4HYCB3f0.net
>>786
トランプとしては
相手方に有利なハンデ戦に果敢に挑んで
なお勝利を得た
ということか・・・?

811 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:50:50.81 ID:fM0aRY720.net
http://i.imgur.com/Nq983c7.jpg
http://i.imgur.com/t1aQuxw.jpg

812 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:50:50.99 ID:UWFSEeyQ0.net
メディア総動員して余裕勝ちし民主主義を認めないトランプ陣営は往生際が悪いとドヤ発言する予定だったんだろうな
実際は真逆になってるけど

813 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:50:58.03 ID:dvRKgUyA0.net
好きにしなよ
はっきりいってどうでもいいわ

814 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:51:00.17 ID:RUXA6VEd0.net
選挙やる前に言えwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負けてから言うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

815 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:51:08.10 ID:bjj2m/UY0.net
>>1
選挙人制度を止めてしまうと、東海岸と西海岸の反映した地域の票でアメリカの行く末が決まってしまう
そうなると内陸の州の大半は、さらに干上がってゆく

もう独立したら?
カリフォルニア州だけでも結構な経済力ある国になれるんだし
まあ
親中政権になるだろうけどね

816 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:51:13.96 ID:IisEjtpH0.net
>>794
それをトランプが指摘していただろ
選挙結果が全て民主主義を受け入れろと言っていたのは民主党とマスコミだが

817 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:51:16.26 ID:4DcNkqsz0.net
文盲率とか政治関連の情報の普及の事とか考えたら
数十年前に選挙人制度の廃止を考えていても良かったんじゃないか

818 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:51:17.54 ID:PodZXADD0.net
比例大統領

819 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:51:17.70 ID:XmuGO/mA0.net
>>804
トランプ 306 対 232 ヒラリー  で多数決でトランプの価値なんだけど

820 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:51:20.54 ID:nUIHuvWd0.net
>>785
日本は連邦制じゃない。
たかが100年の都道府県に
政体としての正当性はないよ。

821 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:51:22.04 ID:iDko19ad0.net
有権者が8千万人いるカリフォルニアで得票差が35%あったわけで
トータルで100万票ぐらいしか差がないならむしろカリフォルニア以外は問題ないってことだろ
今までなんの疑問も持たず、都合が悪い時に持ち出すのはいかがなものかと
もし結果が逆でも問題にしたのかね?

822 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:51:28.63 ID:/H93wBQJ0.net
ああ、しかし日本が中韓化してきとるw
公務員と大企業だけが潤う日本。
シナのように独裁やないから安部政権が支持を失うのも遠く無い予感。

823 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:51:32.48 ID:1qprFn1/0.net
貧乏人からは寄付は集まらないww
経済面ではヒラリーの一人勝ちでしょうwww

824 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:51:33.77 ID:X2pILae30.net
日本の「一票の格差」なんてのはそんなに守る必要あるものなのか?
いや、憲法で決めちゃったからってのは分かってるが、実情に沿ってないんじゃないか
アメリカの上院は人口に関わらず「州で二人選出」だから、一票の格差としては70倍程度になるよな

825 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:51:38.43 ID:jH784eIc0.net
フェミサヨ往生際悪すぎだろ

826 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:51:41.70 ID:7R8Ns10Z0.net
>>794
トランプ陣営もクリントン陣営も、現行制度で勝つための戦略で選挙戦を戦った
そしてトランプが勝った
それが全て

827 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:52:00.90 ID:eQjg8DWK0.net
世界で一斉に電子投票にすればみんなハッピーじゃん

828 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:52:06.98 ID:dk5HFxGt0.net
何をいまさらw

829 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:52:09.91 ID:e7PLBS750.net
それは負けてから言っても遅いのでは・・・

830 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:52:22.02 ID:uKXJXzXr0.net
>>758
現地時間深夜3時くらいというのは考慮するとしても、家に帰れはねーだろと思ったw
そこに集まってるやつらは熱心な支持者なんだからあと1時間でも2時間でも待つだろって

831 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:52:26.77 ID:fqsyfFaN0.net
勝ったときは認めて負けたら認めないってw

832 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:52:27.34 ID:CgYqY9wm0.net
終わってから言ってもねぇ

833 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:52:45.57 ID:4XG/lkqJ0.net
なーんか見苦しさが日本のパヨク連中&マスゴミと共通しますな

834 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:53:09.06 ID:ItbY4+y10.net
韓国の大統領選挙の方が民主的と言うことか。なるほどニダ!

835 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:53:14.62 ID:IisEjtpH0.net
ヒラリー側見苦しいな

836 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:53:16.60 ID:w5BO/PqV0.net
どーしてもヒラリーにしたいんだろうなw
まぁ見直しは次回大統領選からって事でおkでしょ

837 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:53:29.69 ID:9VMx++Fz0.net
変えたきゃ上下両院で2/3取って改憲すればいい話

838 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:53:31.04 ID:Zit3yo460.net
制度に助けられたな
あのレイシストは
しねばいいのにw

839 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:53:37.47 ID:X2pILae30.net
>>820
各県同数はアレだが、最低県で一人以上はあっていいと思うなあ

840 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:53:51.58 ID:zXZfBVqA0.net
>>833
擦り付けかたが蛆虫ネトサポそっくり

841 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:54:18.69 ID:M251r8e60.net
州法で個別に変更することもできるが、国が音頭とらないとなぁ
改革しても勝った側の損になるだけだから議会勢力との逆転が起こってるような州でもないと
あと伝統的激戦州で広く議論が湧き起こる情勢とも思えない

842 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:54:31.98 ID:WSgG1U9u0.net
>>806
アメリカの上院は州ごとに代表が2名なんだよな
州の代表なんだから当然だと思うわ
何で日本は人口が過疎だからって勝手に選挙区合併させられるんだよ
鳥取島根や愛媛高知みたいにさ
こんなの地域によって違うんだから一緒にするのおかしいわ
それなら東京とかもっと細かく選挙区分けろよ
日本の極左は選挙区で複数人通りたいからこんな事言ってんだろうな
あと比例はやめろ

843 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:54:35.11 ID:9VMx++Fz0.net
>>810
ペンシルベニアからウィスコンシンを取ったなんて奇跡的な勝ち方だよ

844 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:54:42.38 ID:GUsyRHoh0.net
いくら投資したと思ってんだ払った金返せって言われてんだろな
ほんと見苦しいわね

845 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:54:42.96 ID:dPg56Xe/0.net
これもそうだけど
マドンナやレディーガガなどの才能あふれる人と
トランプに投票しちゃうような底辺層が同じ1票ってのもな

846 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:54:43.22 ID:X2pILae30.net
>>784
安倍さんやれヒラリーに似てるだのトランプに似てるだの言われて大変だな

847 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:54:43.47 ID:nUIHuvWd0.net
>>804
多数決で負けたんだよ。
全国票が多数決ではなく
選挙人票が多数決というルールだから。

それ言い始めたら、
野球はヒット本数の多い方が勝ちとか、
サッカーはシュート本数の多い方が勝ちとかになってしまう。
ルールは先に決めておかないとね。

848 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:54:46.10 ID:XmuGO/mA0.net
>>838
そういう制度で最初から選挙やってんだよ
助けられる云々じゃないの 分かった?ぱよぱよちーん

849 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:54:48.55 ID:7R8Ns10Z0.net
>>833
そりゃアメリカはパヨクの本場なんだから、日本パヨク以上にパヨパヨしてるのは当然

850 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:54:50.33 ID:IisEjtpH0.net
>>830
支持者はヒラリー信じて残っていたのにあの態度は酷いよ
嫌いになった
米国でヒラリー嫌われている理由がわかった

851 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:55:14.30 ID:iDko19ad0.net
>>836
こんな状況で改正して、次は「従来の精度ならこちらの候補が勝ってた!」ってなるに決まってるじゃないか
そもそも総取り制にしたのもなんらかの理由あってのことでしょ?

852 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:55:15.37 ID:/M3pbEZa0.net
上院 下院 大統領選それぞれやったら
馬鹿は更に分からん

853 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:55:20.71 ID:+h2gHJ1t0.net
それを言ったら大統領制自体がどうなのかと思うけどね

854 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:55:38.85 ID:v2FgyIMF0.net
オバマの時に直しておけばよかったのに、なんでやらなかったんだ?w

855 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:55:48.94 ID:IisEjtpH0.net
>>845
そりゃ平等だからな
それが民主主義だろ

856 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:55:52.04 ID:Zit3yo460.net
ぶっちゃけトランプ応援してるやつもゴミでしょ
根性悪い

857 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:55:56.81 ID:bFBMPOoM0.net
>>742
シュワは超有名人だから例外だろう

>>727
アメリカ大陸は広大すぎるね。
総得票勝負なら、みんな都市部にしか演説行かないだろう。

858 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:55:58.96 ID:rsW5EMuE0.net
ヒラリーが言えは面白いのに
全世界に恥を売れよ

859 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:56:17.37 ID:IisEjtpH0.net
>>854
オバマの時は利点になったから

860 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:56:18.47 ID:iDko19ad0.net
>>845
民主主義の否定だよそれは

861 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:56:30.60 ID:Iz4j33h/0.net
毎回同じようなことやってないか?

862 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:56:39.88 ID:Nl5SMgle0.net
>>841
でも総取りかどうかって州法じゃないのか?
総取りじゃない州もあるよね

863 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:56:51.73 ID:UaKtyel60.net
見苦しいwww

864 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:56:59.27 ID:mRZOwjcf0.net
>>845
ヒラリー支持で暴動起こしてる奴らがなんだって?w

865 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:57:01.90 ID:7R8Ns10Z0.net
>>850
支持してくれた人への感謝よりも、支持してくれなかった人への恨みの方が大きかったんだろうね
だから支持者にお礼も言わず「負けたのは愚民共のせいだ」ってふて寝したんだろう

866 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:57:05.87 ID:1asNwb3Y0.net
日本の裁判所が異常に熱心な「一票の格差」など、糞食らえだな。

867 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:57:06.59 ID:gAR2Iw7h0.net
>>839
そうね 1人/鳥取 で議員を出せば200人くらいか。
東京は22.5人

1票の格差も無くなるしちょうど良い気がしてきたw
 

868 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:57:12.79 ID:vI4DSeFa0.net
>開票作業はまだ続いており

なにモタモタやってんの
こっちを改善しろよ

869 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:57:13.65 ID:nUIHuvWd0.net
>>824
地域間の平等より国民間の平等を優先するのが
日本の理念です。

田舎者は都会へ引っ越ししましょう。

870 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:57:26.27 ID:BI2FZY+20.net
>>11
日本も大して変わらん
今の自民党の得票率は三割ちょっとだぞ

だから最高裁も「現在の選挙制度での選挙結果が民意を反映しているとは到底言い難い、早急に見直せ」と激おこ

871 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:57:33.22 ID:v2FgyIMF0.net
>>859
そうだよなぁw
負けた時だけグダグダ言うな、って話だな

872 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:57:40.01 ID:WSgG1U9u0.net
>>839
だよな
最低限各都道府県1名は認めろよ
くだらねー比例とかやってねーでさ
あと本来は東京だの人口密集地をもっと細かく分けろ
民進党とか極左連中が選挙区で複数人受かるやり方はやめろ
白黒ハッキリさせろ
比例はやめちまえ

873 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:57:47.32 ID:ncWv+rUQ0.net
>>820
憲法改正出来るぐらいの民意の支持があれば、可能ですが?
何か不都合でも?

874 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:58:02.21 ID:axwCFQc00.net
>>780
2〜3日前の事だから変わってるかもしれんが、ウィキの情報なんて、まだ集計途中の数字を最終的な結果であるかの様に記載してるよな?

AFP通信なんかは「集計作業のやり直しがある可能性がある」なんて言ってる様だったし。

875 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:58:05.35 ID:F/M8N0qX0.net
>>838
ヘイトスピーチ キタ――(゚∀゚)――!!

>>856
負けたら勝った方の人格批判とか だっさ
暴動起こしてのはヒラリー陣営ですが

876 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:58:12.56 ID:it1pvQSw0.net
ヒラリーと民主党は敗北したんだからガタガタ言うな。マイクホンダが落選したのを喜んでいたのに

877 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:58:15.29 ID:+1j76MD20.net
>>789
反論一つもなしに何を言ってるのやら
自己紹介なら余所でやれ

878 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:58:19.00 ID:uKXJXzXr0.net
>>850
酷かったよね
英語が分からないからネイティブの人たちがどう受け取る言い方をしたのかは分からないけど、訳を聞いている限り俺もハァ?だった
ケジメ食らいつけろよw
ヒラリーのせいでやっぱりいざとなったら女はダメだとなって女性大統領候補はまたしばらく出てこないかもね

879 :消費税反対:2016/11/16(水) 16:58:20.82 ID:rjIG86V80.net
まあ得票数で決める方が自然だわな。

880 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:58:24.54 ID:PnAUMues0.net
>>31
リベラルは群れて身内で正しさ再確認ができる範囲でしか維持できない集団。
グループ外では「世間の当たり前のこと」には論理的にも現実的にも勝てないから無理。

881 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:58:24.73 ID:RFDOK+jJO.net
>>845
君の思想は弱者切り捨ての危ない思想だな
たぶん気づいてないだろうが

882 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:58:33.57 ID:r+emhZWj0.net
>>761
アメリカ人にどこから来たの?って聞いても
アメリカからです、じゃなくカリフォルニアからですって答えるからなぁ

883 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:58:37.16 ID:/H93wBQJ0.net
>>846
本物の愛国者はトランプ
トランプ氏は選挙中の発言を軌道修正をするやろうが
安倍みたいに大きくブレんやろ。

884 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:58:54.04 ID:9xQCEUww0.net
共和党の議会が変えるかよ

885 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:59:05.24 ID:iDko19ad0.net
醜い醜い醜い醜い
醜悪至極なり!

886 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:59:09.75 ID:lafvB2AX0.net
国ってのは人だけで成り立ってる訳じゃないからな・・・。

人も大事だが土地も大事。
土地というか土着の人なんだろうが、そうじゃないと一気に入ってきた流動民によって一気に国が乗っ取られる可能性が高くなる。

887 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:59:22.84 ID:ujkk8XS40.net
>>845
時給15ドルのプロ暴徒乙です

888 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:59:31.03 ID:4z1LvSL70.net
タラレバだせぇな、ヒラリー。
トップが無能だと、10万の軍が1万の軍に負ける事もある。
トランプは名将。

889 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:59:38.51 ID:4IkklXRY0.net
アホメディア「隠れ支持者」

アホジャップメディア「隠れ支持者」


👇



予想大外れのアホ集団

890 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:59:40.57 ID:nUIHuvWd0.net
>>845
そいういう差別的な発想してるから、
ヒラリーは選挙に負けたんやで。

ディプロアブルな人は
ヒラリーお前だよという話。反省しろよ。

891 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:59:42.99 ID:bFBMPOoM0.net
>>845
昔はどこもそうだったんだよ。

その疑問に対応する選挙制度もあるよ?
財産選挙とかね。
納税額によって、投票権に違いが出る。

まぁ制限選挙の一種で、昔は「貧乏人に選挙権なんかいらんだろ」
「女に選挙権なんかいらんだろ」「そもそも庶民に選挙権なんかいらんだろ」etc..
基本的には、「○○○○みたいな連中に、まともに国政のことを考えられるとは思えない、制限せよ!」って感じ。

んで、そりゃいかんということで、「普通選挙」ができた。
日本も第二次大戦後、女性に選挙権が与えられた。

892 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:00:03.74 ID:uRnvQBH70.net
こんなもんは以前にもあった事。
それなのに制度を改善しなかった民主党が悪い。
ばーかww

893 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:00:11.28 ID:8YOsg1EX0.net
>>857
まぁ政策も民主よりってのもあったしな 嫁はケネディだし

894 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:00:13.08 ID:X2pILae30.net
>>845
音楽の才能溢れるからといって、政治的に正しい判断力を持ってるとは限らないが

895 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:00:13.11 ID:bQizpKI90.net
議院内閣制が一番や

896 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:00:19.19 ID:WSgG1U9u0.net
>>868
今回フロリダで電子投票を取り入れてた地区では
トランプに投票してるのにヒラリーに票が入ったりしてたの
スタッフが気付いて即紙で投票するやり方にしたがな
全国でヒラリー派の不正が横行してたから慎重にやってるんだよ

897 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:00:43.85 ID:9IT8qNo00.net
>>880
アジア系が多いだけだろ

898 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:00:57.04 ID:MY5wzlk40.net
負けたらそれかよw
今までもそうだったろうがw

899 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:01:07.34 ID:v2FgyIMF0.net
>>876
朝鮮議員マイク・ホンディw

900 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:01:28.25 ID:r+emhZWj0.net
>>794
イギリスの選挙も死に票あるけどEU離脱国民投票のこと言ってんのか?
あれは選挙じゃねーよ。お前が勘違いしてるだろw

901 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:01:31.27 ID:QidXOOin0.net
総取りとは限らず、各州(国)で票を分けられるのか。
それだったら尚さらこの制度のままでいいだろ。
州(国)ごとに結論を出す方がいいとおもったが。
イギリスのEU離脱とかも僅差であっても結論だしただろ。
独立国が未定のままで保留するのはオカシイという理屈。

902 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:01:58.07 ID:uKXJXzXr0.net
>>761
昔のソ連みたいなもんなんだよな

903 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:02:09.83 ID:BGg+OraD0.net
>>857
シュワルツェネッガーはカリフォルニア州知事になった頃は、嫁がJFKの姪だった(今は離婚)。
民主党のケネディ王朝の親戚というのはデカい。

904 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:02:16.63 ID:gAR2Iw7h0.net
>>890
バフェット呼んだのは致命的だったかな?w

905 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:02:24.53 ID:WSgG1U9u0.net
>>869
いやいやおかしいだろ
そんな事言ってねーし
とりあえず各県1名は認めろ
東京とかもっと細かく分けて1人区にしろ
ただ野党が複数区にした方が当選しやすいから無茶言ってるだけじゃん
1人区なら東京でも100%勝てないで
民進党とかさ
あと比例をやめろと言ってるだけや

906 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:03:03.13 ID:/H93wBQJ0.net
トランプ氏に近いのは小池氏やな。
韓国学校廃止なぞ、よう、言うた。

907 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:03:14.20 ID:GUsyRHoh0.net
何故経験もない奴が勝てたかって?
相手が無能だからですよ表面的な差別に飛びついてくれたので戦いやすかったですね
メディアの奴らがどれだけ間抜けか知り尽くしていた部分も大きかったです

908 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:03:20.07 ID:gAR2Iw7h0.net
>>894
むしろ音楽の才覚が溢れる人は政治的にはアレな人が多いと思うw

909 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:03:31.66 ID:oZ1XV7rX0.net
泡沫候補が大統領なんだからマジョリティなんですよ
隠れとかバカだろ?

910 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:04:06.70 ID:11dqjMV40.net
嫌ならアメリカから独立すりゃいい

911 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:04:12.49 ID:iBMvHMtK0.net
今までやってきておいてその言い草はさすがにないわ

912 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:04:30.05 ID:nUIHuvWd0.net
>>872
都道府県優先すると、差別になるからダメ。
鳥取人の方が埼玉人より素晴らしいのは同意するけど、
それを票差に反映するのは差別。

913 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:04:38.66 ID:v2FgyIMF0.net
三枝の国盗りゲームw

914 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:04:58.95 ID:7R8Ns10Z0.net
>>909
トランプ支持を公言するとノイジーマイノリティから襲撃されるんだから仕方ない

915 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:05:02.54 ID:hB8F6Zey0.net
日本と同じ事言いだしやがったな。

916 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:05:10.31 ID:NXZ+13nwO.net
不正で伸ばした得票だろうがw

917 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:05:11.59 ID:7e4pEnTz0.net
決まった事であーだこーだ言うのも何だかね
変えとけばよかったんでないの?(´・ω・`)知らんがな

918 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:05:15.19 ID:4IkklXRY0.net
大外ししたアホメディアの言い訳



「隠れトランプ支持者が〜」

919 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:05:33.65 ID:uKXJXzXr0.net
>>845
それこそ選挙人みたいな考え方じゃね?
愚民が選挙してエライ結果になったらマズイから名士や知識人が代表して選挙やるからな?て
それならなおさら今回の結果には文句が言えないわけだが

920 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:05:57.06 ID:4Cvw3SwY0.net
詐欺師として名高いアル・ゴアもあの投票システムの開発に関わっていたんだよね。
システムトラブルで自滅して負けたので共和党の陰謀論を流していたけど。

921 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:05:58.48 ID:11dqjMV40.net
>>908
変に自分に自信があって周りも信者だらけだから
他の価値観や世の中の仕組みを理解出来ないんだろうな

922 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:06:08.83 ID:HpqDfAgA0.net
選挙人の割当数を人口比に合致させればいいじゃないのか
それじゃ駄目なのか

923 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:06:56.59 ID:SdaVi8Zj0.net
与党だった奴等が負けてから言ってもねぇ。
日本と違って憲法すらちょいちょい修正してる国なのに。

924 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:07:06.76 ID:h1Yr2BY80.net
無知ですまんが日本のように1票の格差がー違憲状態がーで騒げないの?
そもそもそういう状態になってるのかすら知らん無知だが

925 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:07:12.85 ID:TBkYLbua0.net
今までずーっとこの制度で大統領選んでるのに
負けたら、総得票数が逆転で制度欠陥とかwwwwwwwww
どんだけ頭が悪いんだ?ヒラリーと小浜と民主支持者は
州知事選やってるんじゃねー、51州にもわかれたUSAの大統領選だ
州によって獲得数の大小があるのはあたりまえだろ

ほんとに小浜民主党って民主主義を掲げる政党なのか?

926 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:07:29.88 ID:uKXJXzXr0.net
>>903
トランプ一族もこれを機に政治一家になって将来名門と呼ばれるようになったりしてな

927 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:07:47.36 ID:nUIHuvWd0.net
>>891
ほんとな、都道府県優先させろとか、
財産や地位を優先させろとか言ってる奴は、
歴史を何も勉強してないんだよ。

「金持ち&男性」を優先させた選挙制度に
戻したら、どっちにしろトランプみたいな奴の
連戦連勝になるだけ。

928 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:07:57.60 ID:ZzR7bV1R0.net
地方に引っ越せよ

929 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:08:04.76 ID:Ecw+W8uG0.net
両候補とも、最後の訪問演説の州を発表するのだが、
ヒラリーが最後の州でやった後に、トランプは最後の州やった後、
その他にそのままそれに続けて、ミシガン州かを訪問して演説し、タフネスさを見せたんだっけ。
なお、それは別に違法ではない。
ヒラリーの最後の訪問で票を取られても、その隣の州で取り返そうというような
駄目もとでもやってみるたくましさだったそうだ。まあそこまでやればトランプ勝つわな。

930 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:08:05.17 ID:8FCdE2pd0.net
>>906
なんか、前はヒラリーって言われてたようなw

931 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:08:46.47 ID:v2FgyIMF0.net
アメも真面目に有権者がマスゴミの質問に答えてくれなかったんだろ?w
日本の偏向マスゴミと同じで信用0なんだよw

932 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:09:00.83 ID:PnAUMues0.net
まぁアヘンでボロ儲けして一族内のドロドロの闘争やってる一族が
正義と公清潔の象徴みたいに言われてる国だし。
トランプのがよっぽどマシだと思うが。

933 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:09:09.13 ID:+oF+TPxh0.net
あれ? 最新のデータとやらがどっかに貼られてたが、それだと総得票数でもトランプが逆転したってなってたが?

あれはデマサイトか? どっちの情報が正しいんだ?

934 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:09:24.52 ID:7R8Ns10Z0.net
>>922
現行制度で既にそうだぞ

935 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:09:40.17 ID:GdHC4APU0.net
拾って来たが、これはどういうこと?
       ↓

2016 米大統領選 電話口で泣きわめくヒラリーの話【日本語字幕】
http://www.n icovideo.jp/watch/sm30018301

Steve Malzberg & Ed Klein

M「私には…ヒラリー・クリントンの特徴は色々思い浮かびますが、
  まず伺いたいのは…彼女の最後の姿を見てあなたは…その
  今朝の彼女を見てどう感じました?目に涙をためて辛いと言っていましたが。
  彼女の反応を見て何が起きたと思いますか」

K「私の意見ではなくて聞いた話ですが今朝6時半に古い友人に電話したそうです。
  彼女は慰めようもない勢いで泣いていたそうです。泣き止まなくて…
  電話口の友人が、すごく古くからの友人ですが、
  泣きすぎて何を言っているのか聞き取れなかったと。あのヒラリーがですよ。
  最終的に理解できたのですが彼女は、ジェームズ・コーミィ…FBI長官のせいで落選したと
  そして良く分からないんですが、大統領がちゃんとしなかったと」

M「ほんとうですか?」

K「ええ」

M「┐( ̄ヘ ̄)┌ HA!!」

K「それで私が情報源の人に『どういう意味なんだ』と聞いたら、
  多分彼女…ヒラリーは大統領がコーミィを止めるべきだったと思っているのでは。
  というのはビルが言っていたが」

M「なるほど。選挙戦を手伝わなかったのじゃなく、FBI捜査を止めなかったからだと」

K「そういうことです」

M「┐( ̄ヘ ̄)┌ HA!!」

K「クリントン夫妻…特にヒラリーは絶対に自分の責任を認めません」

M「彼女は睡眠をとったのですかね?昨夜に寝てから6時30分に起きて友人に電話したとは考えにくいですが」

K「いえいえ…ずっと起きていましたね」
  し…しかし、クリントン夫妻は常に」

K「誰かのせいですから」
M「誰かのせいですから」

K「その意味ではいつものヒラリーですね」

936 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:09:42.48 ID:gAR2Iw7h0.net
>>912
いや、都道府県を優先しろと言ってるんじゃなくて人口の少ない県にも一人は置くべきって言ってるんだろ。
その分だけ人口が多い県を増やせばいい。

937 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:09:49.64 ID:B36dqF+20.net
日本も中選挙区がいいわなー
戦後の先人たちの設計は優れてたんだなあと今思う

938 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:09:57.30 ID:RrsNhhfZO.net
醜いな
オバマやヒラリー手綱握れよ
本当に分裂させるつもりか

939 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:10:05.81 ID:RjaYaaJ/0.net
日本でも民進党あたりがいいそうだな
でも自分たちが勝つと、「民意」

940 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:10:16.21 ID:KM8D7eNO0.net
文字通りの意味では州というより国なの都道府県とアメリカの州は違うからなw
アジアという集合体において中国と朝鮮と日本の住人で各国の意見反映させるために代表を選出するようなもんだ
国益に利さない在チョンやアカという票田の影響力を抑制するのでこの制度は意外に悪くない

941 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:10:29.99 ID:9RbZzC8W0.net
>>11
日本の小選挙区制も同じようなもんじゃん
51%:49%の差でも51%が総取りしていく

942 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:10:41.27 ID:Ecw+W8uG0.net
>>904 当選後は、バフェットはトランプに対して
才ある大統領となるだろうみたいな祝辞を、ちゃんと送ってるね。
あれはちょっと意外だった。選挙前は、反トランプで徹してたようだったのに。
 

943 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:10:41.67 ID:oZ1XV7rX0.net
あんだけバッシングされてスキャンダルが女性発言だけってクリーンな奴だろ

944 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:10:55.30 ID:yV1OlFDDO.net
なりすまし米国人が投票しそう
参政権狙うアルカニダがいるから…

945 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:10:57.30 ID:gAR2Iw7h0.net
>>926
可能性はあるな。

946 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:11:12.13 ID:WSym/cZl0.net
いまさら遅いわ

947 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:11:13.63 ID:v2FgyIMF0.net
>>924
県1つで票1つじゃなく、デカい州1つで勝てば何十票とか獲得できる大雑把な国盗りゲームだよw

948 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:11:15.55 ID:7R8Ns10Z0.net
>>927
金持ち男の権力者が地元に利益を誘導する旧来型の政治に一直線だな

949 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:11:22.62 ID:uKXJXzXr0.net
>>891
国への貢献が高い奴ほど国に口出しできる範囲が広いってのは、それも正しいっちゃ正しいよな

950 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:11:34.62 ID:nUIHuvWd0.net
>>904
ヒラリーの最大の間違いはビヨンセ呼んで
「女性大統領を実現しよう!」と連呼したことだろね。

「黒人の金持ち女性」とか、下層白人男性にとっては
一番嫌うタイプなのに。

951 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:12:16.33 ID:KEdOAYmi0.net
だとすると地方の意見は届かなくなるんじゃ?

952 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:12:20.46 ID:hB8F6Zey0.net
アメリカが民主主義の否定って一体なんなんだの

953 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:12:34.44 ID:0Iml1paC0.net



日本も

ムサシの開票機 

やめて

オール手作業にして!


金もかからなくなるし

不正も少なくなる




954 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:12:51.99 ID:K/NI3nZx0.net
 どっちにしろ ヒラリーの政治生命は終わった
 時代に取り残された 政治家は消え去るのみ
 かって 白人が先住民族を蹂躙して来た道を
 今度は 有色人種がたっどって行くだけだ 

955 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:13:11.98 ID:uKXJXzXr0.net
>>945
今回家族を要職に就けるけど、結果が伴えば可能性はあるよね
その上でバロン君がどんな逸材に育つかも関わってくるな

956 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:13:35.70 ID:RjaYaaJ/0.net
>>936
言いたいことはわかるが、政令都市より少ないのはどうかな
例えば、鳥取と島根は合わせて政令都市程度

957 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:14:02.16 ID:QidXOOin0.net
一票の格差は過疎地地域の特典としてある程度受け入れるが・・・
厳密化すると東京などの勢力が強くなりすぎる。
いま最大、何倍かしらないが、一人三票くらいまでだったらいいだろ。過疎の特典、優遇。

958 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:14:03.21 ID:wiqEOIwd0.net
居心地のいいリベラル州に住み着いて投票してる結果を文句言ってもな。かなりの割合が他州から引っ越した連中なんだろ。
要は棄民、投票権があるだけで不法移民と五十歩百歩。
そんな連中の戯言聞く必要ないわ。

959 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:14:23.50 ID:F/M8N0qX0.net
>>952
今回騒いでるのはリベラル・ファシズムの奴らだから
日本でもSEALDsとかは民主主義分かって無いでしょ

960 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:14:34.68 ID:7R8Ns10Z0.net
>>891
最近はリベラルを自称する連中が「馬鹿や貧乏人に選挙権をもたせるとろくなことにならない」と言う矛盾

961 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:14:57.22 ID:axwCFQc00.net
>>842
しかも、田舎の方が各種の公共インフラなんかは都会ほど充実してないし、地区毎の住民のニーズの違いなんかも、都会のそれよりも遙かにギャップが大きいもんな。

なのに田舎の選挙区ばかりを更に統廃合していたら、過疎地域の住民の民意なんて一層無視されるもんな。
これに声を上げないリベラル派(自称)なんざ、似非リベラルか相当頭が悪いかのどちらかだな。
まあ前者だと思うが。

比例については、少変更がいい様な気がするわ。選挙区で落っこちた奴が復活すんのは廃止すべきだが、得票率に応じた議席配分自体は悪い制度ではないと思うので。

962 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:15:06.68 ID:qW2HlEAz0.net
選挙中、選挙制度に文句言うなと言ってたのは民主党側じゃなかったっけ。オバマも説教してたぞ。

963 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:15:14.84 ID:CiDAb/uV0.net
大統領選がこんな接戦になるの珍しいけど
そうなって初めてわーわー言うのもアレだな

964 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:15:52.78 ID:nUIHuvWd0.net
>>936
だから「少なくとも一人を都道府県に=差別」なんだって。

965 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:15:54.45 ID:+oF+TPxh0.net
>>955
ナイナイw そういう「政治エスタブリッシュメントを打倒してやる!!!」って事でプアホワイト騙して
得票したってのにw アホかお前www

つーか、もうトランプに入れたプアホワイトどもは、新政権移行スタッフとか閣僚予想とか見て
「騙された!」ってなってるだろw まだ当選確定から1週間しか経ってないからそうした動きは
表には出てきてないけどw

966 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:16:08.96 ID:TBkYLbua0.net
女性大統領はキャロラインケネディできまりだ
8年後だが

967 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:16:27.39 ID:IWdekIhl0.net
日本の小選挙区もやべえよ
自民の得票数3割くらいしかないのに議席2/3持ってんだからな

968 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:16:36.77 ID:4Cvw3SwY0.net
>>951
議員でもマジでワシントンD.C.との地理的な距離が金銭的な負担になるからなw
だからワシントンD.C.と離れた選挙区の議員はその分は連邦から補助される。

969 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:16:52.07 ID:7R8Ns10Z0.net
>>963
ブッシュJrが接戦で勝った時も今回ほどじゃないが一部物言いがあった
そういえばブッシュもトランプも共和党だったな

970 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:16:59.17 ID:PY+IPdLS0.net
リベラルは世界を滅ぼす
リベラルを標榜した国賊トンキンメディアは日本を滅ぼす

971 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:17:09.24 ID:8YOsg1EX0.net
>>950
あいつトランプタワーすんでんだよな

972 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:17:11.82 ID:gAR2Iw7h0.net
>>956
だから鳥取1人島根1人名古屋市3〜4人になるだろ人口比だと

比例がなくなりゃ大雑把に考えて議員は200人になる。
比例を無くさず減らしてもいいけど。
 

973 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:17:23.93 ID:xJezGo5M0.net
>>727
2000年以降はそうなってるね
要するにブッシュの時
それまでは民主党も共和党も勝つ時は圧勝が多かった

974 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:17:31.17 ID:bFBMPOoM0.net
>>949
それを極端に制度化したのが、「貴族制」だよ。

貴族ってのはだいたい、歴史的に建国の有能な功臣の末裔だからね。
有能な人間、およびその末裔(たぶん有能だろう)のみが、政治に参加する。

975 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:17:34.37 ID:G7wtRMFG0.net
>>966
コンドリーザ·ライスじゃないの?

976 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:17:51.05 ID:7R8Ns10Z0.net
>>965
低所得層の過半数はヒラリー支持って統計データがあるわけだが

977 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:17:53.87 ID:Ecw+W8uG0.net
>>955 ケネディだって実家が富豪というのを盾にしてて、
しかも実態はかなり違うのに、ヒーロー演出。そのイメージ操作に長けてたに過ぎないからね。
それでトランプよりも女好きで女遍歴凄かったらしいし。大して違いないかもね。
しかしもしかしてトランプも任期中にケネディと同じ運命になるかも・・・・

978 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:18:01.49 ID:tTld/YHnO.net
>>947
だって「合衆国」だからな。
それぞれの国の意志を問うシステムなだけ。
それに一票の格差を許さないのは地方格差を認めるのと同義だし。

979 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:18:01.84 ID:rOcW4CGS0.net
このルールで負けたんだからしょうがないよね

980 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:18:32.06 ID:nUIHuvWd0.net
>>937
中選挙区時代は、
自民党の黄金時代で
土建政治の爛熟期だったことを知らないのかな?

981 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:18:32.34 ID:TBkYLbua0.net
ライスは無理だろ
キャロと比べてはるかに人望がない

982 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:18:48.36 ID:gAR2Iw7h0.net
>>964
差別じゃないだろw
意味が分からん。鳥取に一人置いても一票の格差が限りなく減るように全体を調整すればいいだけだろ。

983 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:18:50.48 ID:0kexRuJG0.net
オバマ2期目のときにやれよwだから先の見えない民主党だとバカにされるw

984 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:18:58.26 ID:lSc5I3qY0.net
民主主義ふうの独裁

985 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:19:11.27 ID:8YOsg1EX0.net
>>966
息子が将来 今楽天で働いてる

986 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:19:11.85 ID:KM8D7eNO0.net
貧乏な地方民は独自にしっかり経済回すのが筋なんだけどな
強い自治権を求めるなら国から金やモノをたかるのをまず止めないとw

987 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:19:17.88 ID:bPcKwFTd0.net
>>967
民主党が勝った時に文句言って制度変えとけば良かったんじゃね
勝ちすぎておかしいってな

988 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:19:22.43 ID:hB8F6Zey0.net
>>261
マジでサンダースのが勝ってたかもな

989 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:19:35.30 ID:bnanhwyM0.net
普通に直接選んでれば勝てたもんなw

990 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:19:35.56 ID:oZ1XV7rX0.net
ケネディって日本でいう鳩山に投票しちゃう奴だろ

991 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:19:50.79 ID:uKXJXzXr0.net
>>965
トランプは現在進行形で成功してるビジネスマンだからな
政治経験はなくても無能とは思わない
いろんな場面を切り抜ける経験も知恵もあるじゃなきゃいま成功していない
上手い言い訳したり支持者の期待を裏切ってもそれをひっくり返すような成果を出せたらない話じゃない

992 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:20:08.82 ID:QidXOOin0.net
日本の場合、合区したところでまだ一票の格差があるんだろ。
国会議員の大幅増員はしないのであれば、合区はしかたない。
かりに土地は広いが十数人しか住んでない土地であっても国会議員を最低一人出すのか。

993 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:20:30.80 ID:OkkkQy/r0.net
つーか
なんでこんな面白システム作った?

994 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:20:35.41 ID:EjnMmpP50.net
このさい完全比例にすればいい

995 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:20:41.25 ID:+oF+TPxh0.net
まぁトランプの再選だけは絶対に無いからw トランプ一族がケネディ家やブッシュ家やクリントン家みたいになるとかw

「そういうのはダメだ!!!」ってずーっと言い続けて当選したんだぜw で当選したら家族を入れて新政権w
ウォール街のエリート達もバンバン加わるw

996 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:20:42.67 ID:uKXJXzXr0.net
>>977
はじめから全部ぶっちゃけてる分トランプの方がまだ分があるかもw

997 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:21:05.12 ID:EyMgBd2b0.net
>>609
この選挙制度自体が民主主義でみんなで決めたものじゃん。
トランプは、その選挙方法で勝っただけ。
イヤなら自分たちが勝って選挙制度変えればいい。

998 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:21:27.42 ID:LIg8On4G0.net
日本の民主党と同じ事言ってて笑った、負けてから言うな

999 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:21:35.95 ID:wYdg8a9a0.net
次回からだが、選挙人制って廃止すべき

1000 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:21:43.72 ID:Q7p6TTqB0.net
ブッシュの時にも起きたのに
その後のオバマで直さなかったんだからそれを容認したってことだ
負け犬の遠吠え乙

1001 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:21:48.36 ID:7R8Ns10Z0.net
>>988
パヨクって無党派層から支持されそうなお仲間を切り捨てて、身内受けだけ良い奴を御輿に担ぐのが好きだよな
自分が正義・知的って発想だから、自分が共感できる相手だからって、他の人にとってはそうではないということが理解できないんだろうな

1002 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:21:49.08 ID:nUIHuvWd0.net
>>949
それやると、票をもたない下層階級が
暴力革命や暴動一揆に走るというのが、
人間の歴史というもの。

1人1票の民主主義は、社会の不満をガス抜きする
のに重要な役割をはたしてるんだよ。

総レス数 1002
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200