2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Apple】メガネ型ウェアラブル市場に参入か〜2018年初期製品化の噂も

1 :DQN ★:2016/11/16(水) 06:51:19.16 ID:CAP_USER9.net
Appleが、メガネ型ウェアラブル製品の開発を密かに進めているようです。
http://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2016/11/2d7ee03e9070f7bbf96d382a572881a3-e1479174028505.png

■すでに部品のサンプルも発注か

Bloombergによれば、現在はまだ開発の初期段階ではあるものの、同製品はiPhoneとワイヤレスに接続し、画像や視野内にあるその他の情報を目の前に表示、拡張現実(AR)技術も取り入れる可能性がある、とのことです。

情報筋によると、Appleはメガネ型ウェアラブル開発プロジェクトについて、すでにサプライヤーにも話を持ちかけており、1社には近距離で見るためのディスプレイのサンプルを、少量発注した模様です。

また別の情報筋はBloombergに対し、Appleがメガネ型ウェアラブルの製品化を決定した場合、早ければ2018年初めの発表になる、と語っています。Appleは同時に多数の製品開発を行う分、開発を一時中断したり、完全に取りやめたりするケースも少なくないため、今回のプロジェクトについても、実際に製品化までたどり着くかどうかは、現時点では不明です。

■ARに強い関心を持つApple

ただしAppleが、AR技術に強い関心を抱いているのは確かです。ティム・クック最高経営責任者(CEO)は8月、AR技術について「舞台裏でいろいろなことをしている」と発言、何らかのプロジェクトを進めていることを明らかにしています。

またつい先日には、米国特許商標庁(USPTO)が公開した特許から、AppleがiPhone上にリアルタイムで拡張現実(AR)マップを表示可能な技術で特許を取得していることが判明しています。

■ARそれともVR

メガネ型ウェアラブルについては、GoogleがGoogle Glassをいち早く発表したものの、プライバシー侵害などが指摘され、市場の育成には至りませんでした。その後同社は、スマートフォンPixelと合わせて使用するVR(仮装現実)ヘッドセットをリリース、ARよりもVRのほうへ重きを置いているようにも見えます。

しかし、米国の若者を中心に人気の動画・写真共有アプリSnapchatを提供するSnapが、つい最近カメラ内蔵メガネの販売を開始しました。こちらはあくまで撮影を目的としたデバイスですが、スマートフォンと連携して利用可能であることから、今後ARを取り入れる可能性もないとはいえません。

iPhone Mania:http://iphone-mania.jp/news-144564/

2 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:52:25.47 ID:dnvjPc4+0.net
iWigとか作れよ

3 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:52:40.99 ID:zZMY3k8A0.net
これでますます盗撮が捗るな

4 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:53:27.09 ID:gPaEx8hn0.net
メガネ型ウェアラブル機器のおかげで
細い金属フレーム以外のメガネが禁止になった
小型化が進んだらメガネ禁止になるかも

5 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:53:43.11 ID:f5ZvkoeJ0.net
>>2
それ、前CEOが「永遠に封印しろ」と命じた

6 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:59:16.19 ID:wft5b8Qk0.net
おいおい、コーカソイドイケメンの俺がちょっと目を離したらこんな糞スレ建てて、、、

モンゴロイドダウン症面同士傷つけ合うのは止めなさい!!

due to his perception that children with Down syndrome shared facial similarities
with those of Blumenbach's Mongolian race,
John Langdon Down used the term 'mongoloid'.
While the term mongoloid (also mongolism, Mongolian imbecility or idiocy) continued
to be used until the early 1970s,

ジョンランドンダウン博士の認識によると、ダウン症児はブルーメンバッハのモンゴロイド人種の
顔面の特徴を共有しているため、彼は「モンゴロイド」という用語を使用した。
1970年代初頭まで、モンゴロイド(又はモンゴリズム、モンゴロイド痴愚或いは白痴)という用語が使用された。

http://i.imgur.com/h2Vjm1j.jpg
http://i.imgur.com/ybYoWEl.jpg

☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

7 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:59:26.74 ID:pQs0BBv20.net
ついにスカウター初期版が出るのか…

8 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:00:33.14 ID:MIwIkhz50.net
VRに乗ってくればかなり面白い

9 :ゆうこ:2016/11/16(水) 07:10:05.66 ID:rd2nvvAp0.net
コンタクトレンズ型を(ΦωΦ)

10 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:10:51.58 ID:e7YoH6Fl0.net
服が透けて見えるなら買う

11 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:11:24.37 ID:kXW+vwKVO.net
はよ電脳実現はよ

12 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:14:00.11 ID:x+yqHYQf0.net
戦闘力が高過ぎると爆発する

13 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:15:37.96 ID:zpxKKNd10.net
>>9
裏切ると仕込まれた毒薬で死んじゃうよ

14 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:28:34.24 ID:pQQYN5lO0.net
>>10
赤外線の可視化機能だけでも笑えるよ。

15 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:56:14.17 ID:zNkjpDEp0.net
破滅コースを一直線

16 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:58:57.37 ID:8x/WHSlR0.net
ウェアラブルグラスなんぞ眼中にないよ
オリンピックまでにAppleはウェアラブルコンタクトレンズを出して世界の度肝を抜くだろう

17 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:04:11.78 ID:JXnc46jL0.net
>>10
画像処理してリアルタイムでアイコラみたいの作れる技術がそろそろ来るかも

18 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:04:53.77 ID:BH7dOzs10.net
アガサ博士より20年遅れてるな

19 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:13:34.60 ID:KsPoVWPw0.net
>>1
要らね

20 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:15:13.00 ID:tdNe2NuD0.net
激しい動きに耐えられるARが欲しい
それで仮想ポールを立てて滑りたい

21 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:17:03.43 ID:oBJYXss60.net
ARなんか流行りません。
ポケモンGOは目新しさで
馬鹿が食い付いたけど既に
馬鹿しかやらないオワコンです。
メガネに撮影機能とかやめなよ。
盗撮クズが増えたら責任とれんの?
プライバシーが今より失われるけど
責任とれんの?もう不要な技術発展は
いらない。何でも作ればいいって
もんじゃないよね。

22 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:18:34.05 ID:6FYoyQuy0.net
メガネ掛けるだけで盗撮できるカメラとかできそうだな。

23 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:19:32.35 ID:U3gxPTlj0.net
カビゴンとの遭遇に胸熱

24 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:21:50.29 ID:b8tUQ/sb0.net
腕時計型を出せばいいじゃないか!!

爆発的ヒット間違いなし!!

25 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:22:16.33 ID:6FYoyQuy0.net
プライバシー権って言うけど、ドライブレコーダーだって盗撮だろ。
メガネカメラが実現したら、フリーハンドで1日中撮影ができる。
キャバクラとか撮影禁止の場所でも撮影できる。
日常生活で見えた世界を全て記録することもできる。

26 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:23:27.28 ID:m642AFE90.net
メガネ型ウェアラブルwwもうすこしがんばって名前作れよw口に出すのが恥ずかしいわw

27 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:24:45.19 ID:bLeWu5DTO.net
>>1
また失敗

28 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:25:39.80 ID:xvrqNfLS0.net
iGlassか??

29 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:25:42.80 ID:oBJYXss60.net
VR>>>>>>>>>>>>>>AR
ポケモンGOやってる人って
皆アホ面だよね。話題の
コンテンツに一々乗っかって騒ぎたい
だけの馬鹿。どんないい人でもこんな
クソゲー必死にやってたら引く。
な〜にがポケストップ!だよ
飽きる前にすぐ飽きるゲームだって
わからない所が馬鹿だよね。
そういえば片瀬那奈だっけ?ポケモンコンプ
したとかテレビで言ってて引いた。
上級国民は暇だね〜。

30 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:27:46.44 ID:QtBOglmY0.net
韓国人がかけてる黒メガネってウェアラブルだったのか!

31 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:29:07.26 ID:BH7dOzs10.net

頭の悪い奴って完全に代替財でもないのに二者択一にしたがるよな

32 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:31:14.05 ID:LUkT2cUc0.net
盗撮とかスゲーくだらねえが、
防犯には無茶苦茶役に立つ。
何かあれば録画モードをONにして、
自宅PCにその場でデータを送れば、
犯罪被害の回復や犯人逮捕にすぐにつながる。
金持ってる奴や、リスクヘッジを考えてる奴には需要がある。

33 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:34:51.15 ID:GdJ+F+UI0.net
盗撮盗撮って言ったらもはや何も撮れないだろ
規制が厳しくなりすぎて楽しむことが出来ないことの典型

こういう技術には期待しているし頑張って良い物を作り上げてほしい

34 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:34:58.76 ID:Clx9vglk0.net
素朴な疑問だがその映像と現実世界って両方とも焦点は合うのかね
映像の方だけピンボケだったら意味ないと思うが

35 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:35:10.20 ID:02AKhXAz0.net
>>32
馬鹿なのかな?

36 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:38:02.53 ID:ymuJsJMb0.net
デリヘルで盗撮する奴が増えるだろう

37 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:38:59.89 ID:XJzsSp3I0.net
車載カメラと同じ目的でウェアラブルカメラも普及しそうな気は済んだけどね
もうちょいカメラ部目立たなくしなきゃいけないだろうけど

38 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:39:55.38 ID:oBJYXss60.net
ジャイアンがのび太のメガネで
自分の暴行動画を撮影されてる事に
気付いたらメガネごと顔面
粉砕されて5割増でボコられそうですね。

39 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:39:56.28 ID:mX+WbI+00.net
小太りがAppleメガネを掛けて小学生を見ていた事案

40 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:42:26.39 ID:hUVk06qDO.net
>>1
これ旅行中の街角撮影とかには便利なんじゃないかな?
あとはドライブレコーダーみたいな犯罪や事故に巻き込まれた時の証拠

41 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:43:13.56 ID:LUkT2cUc0.net
>>35
盗撮が趣味の人か?
盗撮がどうのとか、動画再生やネットを眼前スクリーンで
なんてのはどう考えてもくだらねえだろ。
入力デバイスがないとメガネだけでは見ることしかできねーわけだから。
そんなんになったらもうスマホなり、PADで充分だ。
カメラ機能、防犯機能以外に技術的に見るべきところはない。

42 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:48:21.77 ID:P99DQXk40.net
時東ぁみキター

43 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:50:48.13 ID:J4ItJHJU0.net
Apple Watchに続いて失敗してしまいそう
ウェアラブルとして体に密着するメリットが感じられないんだよな
逆に分離独立しているからこそ道具ってのはよいのだ

44 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:50:48.36 ID:yWJztWb5O.net
ARの広告だらけになって前が見えなくなりそう

45 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:52:09.04 ID:V8yZ3qSi0.net
電脳メガネ

46 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:54:29.54 ID:+fftlMiy0.net
>>9
仮面ライダーゴーストかよ

コンタクト慣れしてないズボラ人間が角膜傷つける事案発生しそう

47 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:55:59.42 ID:Nl5SMgle0.net
>>41
録画したのが、自宅PCでなく強制的にK札に
転送されるならありw

48 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:59:26.83 ID:LUkT2cUc0.net
>>47
それだと空振った時に、撮影者側がマズくならないか?
いや本当に犯罪被害だとしてもマズいかw
まあでも、本ちゃんの犯罪だったら肖像権の法益より、
被害者の人権毀損のほうが優先されるのかな。

49 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:01:18.16 ID:02AKhXAz0.net
>>41
お前みたいなクズが事故現場でスマホで撮影して
ドヤ顔で回りに見せているんだろ

50 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:05:02.05 ID:LUkT2cUc0.net
>>49
おれガラケーだし、普通のカメラ含めて「撮影」という
行為自体に昔から興味ないよw
自衛やリスクヘッジには知恵と金を使いたいと
思ってるだけかな。

51 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:09:48.65 ID:tfbldcoB0.net
どうせおもちゃにしては高額になるんだろうな

52 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:10:16.08 ID:DsuzuzFO0.net
会議とかで集まる必要なくなるねえ
移動中も会議できる

53 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:10:17.11 ID:tBHMjafO0.net
電脳コイルの時代が来たか

54 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:10:59.59 ID:bfOZQJ4k0.net
出たらおっぱいスカウターアプリで
一山当てたい

55 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:11:09.93 ID:HsVtmLYY0.net
顔認識機能でえらいことになる

56 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:11:37.37 ID:dlZfVdw+0.net
アップル腕時計はめてアップル盗撮眼鏡をかけて、二つの尾を持つ奇形人魚のカフェに行くわけだな

57 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:12:06.43 ID:wXcNgtOW0.net
>>3
日本で「男性」がこれを付けていたら
片っ端から職務質問されまくりだろうね

58 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:15:57.85 ID:8MnFnFU80.net
>>55
知り合いを登録しておけば、とっさに名前が出てこなかったり、相手が気づいて無くて本人かどうか確証が持てないのを防げるのか

59 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:16:07.01 ID:V8yZ3qSi0.net
視線がリアルタイムでアップルに送られ解析されます

60 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:17:50.02 ID:9o0v/tB80.net
これかけて運転する奴が何人か

61 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:18:24.03 ID:tfbldcoB0.net
んな複雑な事したらバッテリーが持ちませんぜ

62 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:19:26.50 ID:j9u1N+4W0.net
時計より使い道ありそうだな、移動型端末は体に埋め込むかメガネ型が理想だな

63 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:33:17.74 ID:4Bda28oE0.net
エプソンも今売り出してるな

64 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:35:51.18 ID:coV6KKFF0.net
歩くのすら危なそう

65 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:44:30.91 ID:A/CSLP7A0.net
音声を発するために音声操作する機器はいいけど、
音声を発しない機能を使うために音声で操作するのはセキュリティ面やまわりへの配慮を考えると無理

だからメガネ型端末はまともに使えない
グーグルが撤退したのはそういった様々な理由がある
そしてヘルスケア端末は絶対に売れない

66 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:55:11.78 ID:B2/X6AP40.net
カメラ付けるなら360度カメラの半分の奴付けて、見ていた景色全部記録。

67 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:07:23.94 ID:MGzefr5z0.net
なんで眼鏡にこだわるのか。帽子とかスポーツヘルメットとかにして
録画時間を延ばす方向も考えてほしい。
さらにいえば自衛隊ヘルメットにつけてエイリアン2ごっこがしたい

68 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:13:15.07 ID:O/Ghvu4R0.net
まずはごたごたするカメラ要らんからながら見モニター型だけで作ってよ

69 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:23:00.53 ID:mzxBnAi30.net
盗撮、プライバシーの問題を解決すれば
眼鏡型端末は普及するかもね

70 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:24:13.67 ID:Od4fs/Do0.net
片目だけでも目の端だけでも危ないよねえ

71 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:26:03.42 ID:MVBwQOST0.net
>>22
はい


http://spy-bat.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bce/spy-bat/m_l-f8ea8.jpg

72 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:26:09.98 ID:fimH6BJZ0.net
>>58
めちゃ便利だなそれ
いますぐほしい

73 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:28:48.75 ID:J4ItJHJU0.net
顔認識で
名前と残り寿命が見える機能搭載

74 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:31:18.41 ID:c1yV2fKE0.net
スカウターがいい

75 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:34:46.21 ID:B89FCFrS0.net
スノボの時装置できると面白いんだがすぐ飽きるだろうな

76 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:34:57.82 ID:J4ItJHJU0.net
戦闘力が見えるスカウターモデル
寿命が見える死神の眼モデル
デビルアイなら透視力モデル
ビームを放つオプティカルブラストモデル
変身できるウルトラセブンモデル
埋め込んで高機能の鬼太郎父モデル

77 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:41:06.89 ID:ZW9tKDOd0.net
メガネに鳥の羽根を着けたやつかw

78 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:51:33.84 ID:z2Ug29550.net
ホログラフが全然駄目だからなぁ
代わりにドライバー向けのを作ってくれ

79 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:56:58.31 ID:O1XJgum30.net
ARゲームのために基礎体力をつけねば

80 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:07:20.34 ID:zvx6GyX40.net
アホみたいに近視が進みそうだからいらないね
VRってのも

81 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:26:13.41 ID:zNaS1Qbc0.net
はよ脳内埋め込み型

82 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:36:16.82 ID:yAhaRzzV0.net
アホ時計が大失敗したから、今度はアホ眼鏡か

83 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:37:36.57 ID:/Bnm6k0h0.net
ウェアラブルメガネつけてガン見するよりスマホ操作してるフリのが盗撮しやすいと思うんだが…

84 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:38:18.07 ID:OI124fQd0.net
iPhoneを使ったVRやっとけ

85 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:45:30.75 ID:Qfm/aXcY0.net
クックは既存の市場と持ちつ持たれつ仲良しでやろうとするから時計も失敗したんだよ
iphoneはノキアもBlackBerryもキャリアの都合も関係なくぶっ壊したから変えられたわけで
金に目が眩んで時計屋とブランドにヘコヘコしたから死んだ

86 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:50:11.82 ID:0JC1sfRU0.net
>>1
真・女神転生

87 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:04:19.10 ID:8bK2LC730.net
後追いアップル
GoogleやMSが先行してからアップルが慌てて真似するというケースが増えてる
元々アップルは先進技術企業じゃないけど、この傾向がここ数年さらに加速してる
iPhoneと、iTunesの進化系とも言えるApple Music、ここからの進化にアップルは苦しんでる

88 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:22:03.37 ID:vPrpa8aa0.net
バックミラー機能希望

89 :名無しさん@13周年:2016/11/16(水) 12:33:10.77 ID:kYVl/uvxD
>>3
薄毛で小太りのメガネが女児をじっと見つめる事案は既に発生しているような?
>>10
類似の体型の3DCGを重ねるのならARで可能かもしれない

90 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:32:50.86 ID:HxcStps00.net
>>43
アップルウォッチは丸くしたらもっと流行る
デザインが悪い
ファーウェイウォッチとかmoto360とかみたいなデザインにすればいい

91 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:49:58.69 ID:LORdnUdn0.net
すーけ
すーけ
うー
うー

92 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:53:35.53 ID:QkqoUGQa0.net
それより服の下を透視出来るメガネ開発すれば大儲けだぞ

93 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:53:59.85 ID:71E7v6Tm0.net
時計型と眼鏡型は何度やっても浸透しない

94 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:55:37.57 ID:GO2/fsMW0.net
ホロレンズは結構楽しみにしてる

95 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:58:30.58 ID:lQGRfnil0.net
コケるなこれは

96 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:06:07.37 ID:fCxN4z9v0.net
おしゃれ気取りのユーザーを顧客にしてることを忘れてるのかな?
アップルは時計もメガネもこけるよ

97 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:10:46.84 ID:V8yZ3qSi0.net
>>87
アップルは昔からそうですよ
そもそもジョブスはパソコン界のソニーになりたかったんだし
Macintoshはアラン・ケイのDynabook環境のぱくりだし
携帯端末のアップルニュートンはシャープの電子手帳にインスパイアされているし
時計型端末は昔からエプソンあたりがいろいろやっているし
もちろんiPodはウォークマンの発展系で
iOSは初期のMacOSとほぼ同じフィロソフィーでできているし
でもそれをいかにも新しいものに見せてしまうところがジョブスの天才的なところで、という感じですか
なのでジョブス亡き後のアップルはかなり厳しいと囁かれている

98 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:12:36.84 ID:AYmr6h9P0.net
スカウターなら自爆装置も搭載するべき

99 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:13:58.69 ID:m2Dc24Sv0.net
大手ほどVRの「密閉」を嫌うね
たぶん事故などの保険料を恐れるからだと思う

今まで出揃った中で一番は、先行したOculus Plusだと思う
こいつの保険料が下がって三万台になったら買いだと思う

100 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:29:05.71 ID:V8yZ3qSi0.net
アップルの物作りは一見綺麗そうに見えるけど日本的な基準で考えるとかなり荒いですし
騒ぎになった初期のXBoxとあまり変わらないですよ
ソニータイマーとか言われ方をするけどそれは民生用の廉価品の話で
業務用やそれに近い高額製品は精密かつ壊れないから現場で使われ続けていて

101 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:35:58.16 ID:UC/2F5Bc0.net
ペン型出せよ。

102 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:37:16.90 ID:UbS6+oR90.net
どーせ恥ずかしくて掛けられないデザインだろ

103 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:38:45.56 ID:A7LF78xc0.net
メガネじゃ視点が高過ぎるだろ。
靴型はヤバイからiひざパッドだな

104 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:46:27.18 ID:aT/cjY6i0.net
リアルな世界に存在するかのように、違和感なく目に映せるのかね

105 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:54:29.78 ID:Qfm/aXcY0.net
>>97
ipodがウォークマンの発展系で切り捨てるのはハードにこだわる日本メーカーと同じ発想だわ
あれはitunesとstoreとipodの組み合わせが凄かったわけで
ハードは瑣末なことに過ぎない
ソニーはそれを真似しようと足掻いてたがハード以外はできなかった

106 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:00:12.15 ID:MN0C6eCc0.net
パイ市場にも参入しろよ

107 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:00:41.60 ID:u/MpgvGV0.net
また後追いかよ

108 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:01:59.69 ID:fCxN4z9v0.net
ネットMDウォークマンはソフトもiPadに先行していたんだな

109 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:13:23.23 ID:JUgtH7v70.net
>>90
うそーん
Appleウオッチはブレスレット(腕輪)型にして欲しい。
見た目や飾りもカスタマイズしやすい。

110 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:14:58.76 ID:kXn+rZQL0.net
iMankoはまだか

111 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:44:40.42 ID:8bK2LC730.net
>>110
ティム・クックのケツでいいのなら

112 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:46:51.03 ID:Cf0ifzOk0.net
それで任天堂と接触していた訳か

113 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 22:21:39.59 ID:OU+DSlqX0.net
人用ドライブレコーダみたいなもんか

114 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 22:23:04.32 ID:54dDBFWM0.net
いや〜ほんとうかつに外にも出られないわ

115 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 23:37:11.65 ID:K8wfRySM0.net
空間投影ホログラム方式の端末になれば勝手にウェアラブル化するんじゃないだろうか
眼鏡とか時計は何か違う気がする

116 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 03:28:34.59 ID:NWief5eH0.net
>>1
ゼイリブ
http://msty.jp/obey.jpeg
https://stickerkitty.files.wordpress.com/2012/01/theylive2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/jetlink_roki/imgs/2/7/27a22da3.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-ty-Sn2CB8FM/VTuqk1QeRwI/AAAAAAAAI-8/9odnj20SeFc/s1600/52.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Kotaku/Kotaku_201406_they-live-tribute-art.jpg

117 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 15:33:08.23 ID:H7U9JFSh0.net
iEye

118 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 15:36:49.10 ID:YwjLKPubO.net
販売力あるし一番だろう

119 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 15:51:50.45 ID:k4tIe7um0.net
「hey siri、盗撮開始だ」
「通報しました」

120 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 16:12:31.48 ID:3GCq1Lm70.net
日本だと、逮捕

121 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 16:18:52.68 ID:QuHawUWw0.net
盗撮捗るかな?
メガネ型だと自分の見ている視界しか取れないから難しいんじゃね

122 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 16:21:24.54 ID:XbZiJqv70.net
>>43
スマホはスマートなものであるはずだったのに
気を取られて失敗してる人間が予想以上に多かったから
それを減らすためにウェアラブル機器の開発をしてるんだと思うよ

ウェアラブルとしてある程度の大きさがあっても違和感ない装身具は限られるから似るのはしょうがない

123 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 17:25:20.09 ID:1d6dQjvx0.net
五年後、半数のスマホがめがね型通信機器にとって変わっている。

携帯は、その大きさが利便性の前提だが、それがネックになって、
操作性、視認性がよくない。

ARの技術と、ユーザーの動作を検知するカメラ機能を有し、
バーチャルキーボードを実現する。
スマホの狭い画面でのちまちました操作を抜け出せる。

しかし、以前のスマホにも根強いメリットがある。
眼鏡をかけていない人は、眼鏡をわずらわしいと感じている
のである。

総レス数 123
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200