2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】大戸屋 「定食が高すぎる」「庶民感覚なくなった」の声 ★6

1 :砂漠のマスカレード ★:2016/11/14(月) 14:44:42.66 ID:CAP_USER9.net
〈「かぁさんの手作り料理をお値打ち価格でお客様に」を“愛”言葉に……〉。
これは定食屋チェーン「大戸屋」の各店舗に掲げてある書の言葉だ。
昨年7月に急逝した創業者、三森久実氏(当時会長)が“かぁさん額”と称して守り続けてきた創業精神だが、いま、この原点が揺らぎつつある。

大戸屋の迷走は、久実氏亡き後に勃発した「創業家VS経営陣」の激しい内紛がきっかけとなった。

久実氏の功労金支払いに関する「カネ」の問題や、息子・智仁氏の「世襲人事」をめぐり双方の対立が深刻化。
10月に弁護士らで結成した第三者委員会が公表した調査報告書の中には、現社長の窪田健一氏と智仁氏が都内の焼き鳥店で口論になったことや、
久実氏の妻・三枝子氏が抗議のために久実氏の遺骨と遺影を持って社長室に乗り込んだことなどが生々しく報告されている。

そんな身内のゴタゴタも影響してか、大戸屋は事が表面化した今年の5月以降、既存店売上高は5か月連続でマイナスを続けている。

窪田社長は11月9日に開いた事業戦略発表会で、「創業家(との対立)の影響はまったくない」と否定したが、
やはり一連の騒動が現場の士気を下げ、消費者のイメージダウンに繋がった可能性もある。

フードアナリストの重盛高雄氏がいう。

「大戸屋クラスの規模になれば、もう“個人商店”の意識は通用しない。多くの従業員やFC加盟店のオーナー、そして顧客の信頼や安心感を損なえば店から人は離れていきます。
お家騒動のこれ以上の長期化は企業イメージを落とす一方なので、早くスマートな解決法を探るべきだと思います」

 窪田社長は汚名返上とばかりに3年間の中期経営計画をぶち上げ、赤字店舗のテコ入れや大戸屋ブランドの再確立、
新規海外進出や宅配サービスなどの施策を矢継ぎ早に実行し、現在ある国内外436店舗を700店まで拡大させたいと意気込む。

「大戸屋は一品一品お店で手作りする店内調理のオペレーションを貫き、価格に見合う味で愚直に勝負していくだけ」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161111-00000010-pseven-bus_all
NEWS ポストセブン 11/11(金) 7:00配信

前スレ                2016/11/11(金) 07:20
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478948433/

2 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:45:18.00 ID:FneOy1ML0.net
嘔吐屋

3 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:46:25.86 ID:jqtZw4T90.net
注文してから出てくるまで20〜30分かかるってネットで見たんで近所にあるけど行ってない

4 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:47:25.18 ID:G7XJypNy0.net
でも旨いぞ

5 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:48:14.99 ID:enQ4LS+z0.net
出てくる料理にファミレスと同じ臭いがするんだ。
だからファミレスに行くか、まいどおおきに食堂に行く。

6 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:49:09.68 ID:A1ZX3icC0.net
美味そうだけど店がないから行くことはないなw
金儲け一辺倒になると、当然コストカットで味は落ちるしいいことないよ

7 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:49:11.03 ID:2xJ9nxFP0.net
>>4
何を食ってそう思った?
俺は、真だらと野菜の黒酢あん定食を一口食って「これは合わん・・・」と、大戸屋はそれっきりだ。

8 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:49:47.35 ID:uBhSMWgi0.net
その店内調理、お客さんに見せられるの?

9 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:50:17.44 ID:0XE+yZlP0.net
無印も昔は安いイメージあったけど

10 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:50:19.79 ID:lkTulIFn0.net
値段じゃない
出てくるのが遅いから避けられてる

11 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:51:24.30 ID:1UmJM84f0.net
母さん助けて煮は結構好きだった

12 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:52:28.10 ID:Zvmz2Miy0.net
やよい軒定期

13 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:52:31.80 ID:tOy8DlA90.net
貧乏人は来るな

14 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:52:38.78 ID:9MXLg98P0.net
食えるかあんなゴミ
時間だけは食うし

15 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:52:52.63 ID:A1ZX3icC0.net
>>9
昔の無印良品って、ファミマの100円のお菓子のイメージだわ

16 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:55:39.28 ID:OHovMYJf0.net
明らかに人足りてないんだよなあ
一回行っただけでブラック臭さを感じてから行ってないわ

17 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:56:05.83 ID:G7XJypNy0.net
>>7
俺が食ったのはしまほっけ定食
嫁が食ってたのはカキフライ定食
どちらも旨かったぞ
ただし量は少ないな

18 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:56:15.52 ID:nebGLKVp0.net
昔は、貧乏学生の味方だったのに

いつのまにか、うざいババアの集会所

19 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:58:19.63 ID:2xJ9nxFP0.net
>>17
そうか・・・真だらと野菜の黒酢あん定食も、材料は悪くないと思ったから
味付けをしてない料理を選べばいいのかもな。

今度、焼き魚でもう一度トライしてみるわ。

20 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:59:19.16 ID:bdzto0up0.net
>>7
化学調味料づけの舌には、そうかもしれんなあ

大戸屋さんは、No化学調味料、No冷凍食品だから
そういうのが好きなひととは、相性悪いかな

音楽で例えれば、真空管アンプを使い60年代そのままの音を再現したレニークラビッツ
大戸屋さんは、オールドスクールだから、デジタルな味が好きな人はよそにいきなってこと

21 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:59:24.16 ID:SgLTVnf30.net
素敵な服を買ったはずなのに「私が着るとダサくなる」原因が発覚した
http://img.jum.nenem.jp/20161115/8yu7a/567518.html 所会所

22 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:59:33.36 ID:AAU6B2uO0.net
イトコに乗っ取られた可哀想な大戸屋か

23 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:00:03.60 ID:pDaftWHd0.net
貧乏人は雑草か土でも食ってろ

24 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:00:36.27 ID:+6Ryg9Uz0.net
大戸屋は美味しいし全然高くないよ
野菜とか個々に丁寧な下処理してんなって思うし、なんで900円ぐらいの定食で
高いとか言って叩いて、レトルトを温めるだけのコンビニのレンチンと変わらん
飲食店を持ち上げて量産すんのかわからんよ

25 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:00:44.42 ID:rx7iRWzl0.net
店の名前にブランドが付くとどこの企業も結局値上げすんだよな
顧客を囲い込んだ上で高級化路線に行って売り上げを稼ぐ
薄利多売の貧乏商売なんてそりゃ誰もやりたくないに決まってる

26 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:01:14.63 ID:r0ooERxq0.net
おれは行った事は無いが、近くの大戸屋の駐車場に停まっているクルマは、レクサス、ベンツ等の高級車が多いので、てっきり高級料理店だと思ってた。
なんだ定食屋か。それなら軽自動車で行ってもいいんだな。

27 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:01:56.91 ID:YSIW3tfv0.net
大戸屋以上に叩かれるべき店は他にいくらでもあるのに…
まぁ、儲け根性が見え始めたら客は離れるわな

28 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:02:11.33 ID:3Vl4ZMla0.net
大戸屋ってなんだよ

29 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:02:18.45 ID:FPnd2Qp/0.net
>>18
その頃のが安くてよかった

最近の子供連れターゲットへのシフトはやめてほしいわ
席は空かないわうるさいわで あれじゃ吉野家のかマシ

30 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:02:40.08 ID:2xJ9nxFP0.net
>>20
大戸屋の味が問題なのは、妙な細工の方だよ。
女好みなのか、変な酸味を入れてた。

お前にゃ判らんかも知れんがw

31 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:03:19.45 ID:RBsOWedt0.net
埼玉の新田にあったから株主優待取っていこうと思ったら、送られてきた優待券同封の店一覧表に入ってなくて
なぜかと店の前通った時よく見たら名前変ってた
独立か?w

32 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:04:09.47 ID:m2wdwB3f0.net
すぐ近くに定食屋があるから大戸屋なんて行く気がしない

33 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:04:59.87 ID:2xJ9nxFP0.net
>>31
チェーン店なんだから、本部に訊くのが正解だろうな。

34 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:05:44.17 ID:BC/rME7q0.net
>>1
1980年代後半、池袋駅東口の三越裏手にあった時はよく利用したわ。
ランチタイムピーク外すとアイスクリームついてきたし。
たしかフライの盛り合わせ定食で500円前後だった気がする。

35 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:06:39.19 ID:v0tlMeKz0.net
そおか企業だしwシナ、チョソ食材w

米は当然 福島だよwそういうことも理解できないバカどもw

36 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:06:40.09 ID:d2dlYLi30.net
いやなんていうか
経営方針が逆の人間を社長にするなよw
創業一家は赤字の店舗があっても全体で黒字になってればよしの考えなんだろ?

37 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:07:09.32 ID:uc9t48sU0.net
菜々屋で良いやん

38 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:07:28.71 ID:0rfNSW0P0.net
それもこれも増税増税消費税アップのせいじゃねえの?w

39 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:07:46.65 ID:Sawk+pDm0.net
>>24
順番待ちのマーケティングて奴だろうな
ゲーム業界じゃよくあって話題になってる

40 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:08:22.30 ID:JckgNpWl0.net
窓がないとこばかりだから
落ち着かない

41 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:08:46.68 ID:B4YkmB+c0.net
元々不味いし
CoCo壱と一緒
最低

42 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:12:25.95 ID:F5LUrzaj0.net
近所に無いんだよな
今時ランチは1000円オーバーだよ

43 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:12:39.68 ID:amWcHEum0.net
大戸屋のメニューを食って思うのは、中途半端感が満載ってことだな
黒酢だ本枯れ節だ四元豚だって素材に拘ってるふうなことを語る割に調理が全然ダメ

そのくせ見た目は綺麗に見せようとしてるのがまたムカつく
リーズナブルな日本食を欲してここに来た人が満足するとは思えない

44 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:13:10.15 ID:RjkAdQjq0.net
15年ぐらい前は確かにうまかったかも
ただ自分の舌もその間に肥えたから
味が落ちたのかどうかがよくわからん

45 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:14:19.01 ID:2xJ9nxFP0.net
>>43
だから・・・お前や俺には理解できなくても、女連中はあれが好きなんだよw

46 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:14:46.70 ID:bz0KwYWf0.net
高すぎるっていくらなの?

47 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:14:56.24 ID:oEIgFklA0.net
貧乏人はやよい軒でもいってなさいってことw

48 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:15:46.15 ID:ibRsrhPw0.net
女が無駄に長時間席占有するんで回転効率が悪すぎる。

女しか入らなくなったら飯屋終了。

49 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:16:23.03 ID:LcpHOiqQ0.net
夜でも650円くらいの大戸屋ランチ注文できるでしょ

50 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:16:44.02 ID:2xJ9nxFP0.net
>>47
一応、世界の上位5%に入ってるから、貧乏ってことはないと思うぞw

51 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:16:55.61 ID:uBhSMWgi0.net
客席フロアと厨房やバックヤードの比率。
本当に厨房調理してたら3:1でもしんどいはず。
大戸屋は5:1〜6:1ってとこだろう。
遅いはずだよ。

52 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:17:57.90 ID:oynuJopL0.net
>>46
1000円

53 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:18:45.66 ID:yrailFH20.net
でてくんのが糞遅いんだよ俺の周りの客誰も食ってない状態、どうなってんだ

54 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:18:59.85 ID:oynuJopL0.net
味はやよい軒の方がはるかにまずいけどな

55 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:20:38.14 ID:bz0KwYWf0.net
>>52
1000円ならすぎるって事はないだろw

56 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:21:45.05 ID:080coVTD0.net
【 不景気.com 】
http://www.fukeiki.com/

【 閉店アンテナ 】
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

【 閉店マップ 】
http://www.heiten-map.com/

【 大島てる(事故物件マップ) 】
http://www.oshimaland.co.jp/

57 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:21:49.55 ID:2xJ9nxFP0.net
>>54
味音痴がw

材料は大戸屋の方がいい。
味はやよい軒の方が美味い。

58 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:25:47.58 ID:A1ZX3icC0.net
味やリピートよりも、回転効率とか言い出したらただの餌場に変換で終了だなw

59 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:26:19.32 ID:G7XJypNy0.net
吉野家だって特盛に味噌汁と卵つけたら
1000円くらいいくだろ

60 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:26:59.25 ID:bkg0kGIu0.net
やよい軒は何でもうまいわ

61 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:28:53.16 ID:/MgbsfLE0.net
量少ないしファミレスと同じで対象外。喫茶店で軽食食べる感じ。

62 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:30:28.76 ID:JckgNpWl0.net
>>61
喫茶店はマッタリできるが
ここは殺伐としてる
しかもぎゅうぎゅうだし

63 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:31:04.32 ID:Uhw6ZP290.net
ココイチや大戸屋って値上げしても業績悪くなってないの?

64 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:31:09.85 ID:zzj6guEp0.net
【調査】「景気悪くなった」58% 前回調査から大幅増 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1479040585/

65 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:31:18.89 ID:goXQXkEd0.net
お前らそんなに大戸屋の値段が気になるのか

66 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:32:33.76 ID:bdzto0up0.net
キミたち、ほっともっとの弁当には、ケチすけるのに、
その桔梗屋のやよいさんってのは、うまいのかい?

67 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:34:27.24 ID:2xJ9nxFP0.net
>>66
誰も、やよい軒に問題がないとか言ってないぞ?
大戸屋よりは美味いってだけの話だw

68 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:36:17.00 ID:wRTBf0Vw0.net
どこぞのグルメ漫画であったけど労働者は濃い味にしとけばいいんだよって言ってたな

69 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:38:01.16 ID:2xJ9nxFP0.net
>>68
お前さん、大戸屋の味が濃い目でないと思ってんのかいw
関東発だからか知らんが、大戸屋の味は濃いよ。

70 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:39:40.85 ID:G7XJypNy0.net
大戸屋は女性向きなんよ
だからお前らが高いだの不味いだの文句言うのが筋違い

71 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:39:58.65 ID:vKm2lWvD0.net
食品物価もバイト代も上がってるんだから高くなっても仕方ないだろ
文句言うならどこの国で作られてるかもわからん激安の外食か弁当屋か惣菜屋に行けよって話

72 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:41:07.56 ID:O7vhXFPD0.net
ほかにいくらでもあるだろ飯食うところなんてw
遅い旨くない安くないゆっくりできないってwwww

ヘレンケラーか

73 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:42:58.84 ID:2xJ9nxFP0.net
>>70
そんなことは俺が既に書いてる。
大戸屋がそれでいいのなら、これで終わりってだけの話。

74 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:44:55.25 ID:bxTZ8upf0.net
30年前の吉祥寺ユーザーから一言

カツ煮なぜなくした?

あと凝りすぎ

ついでに高い

もう行かない

75 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:47:05.96 ID:NnFSAy9M0.net
利益を追求すれば
サービスも質も量も落ちる
当たり前のこと

76 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:47:43.16 ID:6Yo86hbs0.net
何年も行ってないが昔は500円台のランチメニューもあったのに、いまみたら900円くらいか?

77 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:48:20.91 ID:dTSlal/l0.net
カツ煮うまかったよなぁ
俺も20年前くらいから行ってたわ
最近は行ってないけど

78 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:49:40.34 ID:DzkTaTKY0.net
やよい軒の方が美味い、とんかつ定食が美味かった。

79 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:49:49.00 ID:1QQ7dXIj0.net
高いっていうか不味くなったな
カツ丼にシイタケ入れ始めたあたりから行かなくなった

80 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:51:09.17 ID:W3qZ/6je0.net
値段が高くなったし、味も落ちた。
潰れても俺は困らないし、残念とも思わない。

81 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:51:39.61 ID:dTSlal/l0.net
久しぶりにかあさん煮見たらにトマト入っててわらった
こんなセンスして値上げだもんなw

82 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:53:27.29 ID:2xJ9nxFP0.net
>>81
だからぁ・・・味は捨てて、女向けヘルシー路線にしたんだよw

83 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:53:42.68 ID:K80bQEx30.net
「化学調味料が〜」って言う奴に、かつおと昆布で出汁を取り、こっそり
味の素沢山入れて味噌汁にして出したら何も言わなかった。w

84 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:55:56.42 ID:CI5KTPCU0.net
やよい軒に行く

85 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:57:02.84 ID:M1HOLCPg0.net
>>30
普通の物を出してくれって事だね

小細工するくらいなら、その分早く出せよ!

86 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:58:55.98 ID:BIpJF0AQ0.net
嘔吐屋に店名を変更します・・・・・・新社長

87 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:59:58.63 ID:lAKM5OFn0.net
作ってるなら減塩で売ってくれよ
6gしか塩分取れないんだよ
味噌汁残しても4gとかじゃ行けないよ

88 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:01:50.57 ID:y5jIAZ9W0.net
高い方がガキが来なくていい

89 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:03:52.68 ID:Xvp6X9C30.net
学生の頃、馬場に大戸屋があって、汚い食堂というイメージだったんだけどな。
行く奴は馬鹿にされてた。

90 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:04:07.92 ID:yj3ZSD2q0.net
一人客を大テーブルにぎゅうぎゅうに詰め込むな
隣と隣の間隔が狭過ぎる

91 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:11:38.46 ID:h7/ErWDy0.net
昔から高かったし、狭いし、注文してから待つ割にレンジで作った感じだし
でもラーメン定食とかじゃない定食屋自が大戸屋くらいしかないから良く行くよ
野菜高いけど大丈夫なのかな?

92 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:13:13.02 ID:YAfJqKYIO.net
地方に進出して勘違いしてるな大戸屋
昔は喫煙OKだったが今は女性の意見反映して変なメニュー変わったこじゃれてるつもりの定食
もう随分行ってないしもう行かない

93 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:15:01.01 ID:iXX3lSqr0.net
全然 他より旨いから頑張ってほしいわ

大戸屋で食べると他が餌にしか思えなくなる

94 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:15:22.52 ID:OLCpU7Ge0.net
なんかトマトいれとけみたいなのなんなん

95 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:16:25.27 ID:2xJ9nxFP0.net
>>93
続きを頼むよ。一発書き逃げ君w

96 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:16:56.84 ID:oDQ/i4VR0.net
チェーン店にしてはまぁまぁなんだけど、いかんせん味が濃い。
これで行かなくなった。


値段は妥当だと思う。

97 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:19:54.49 ID:a7NrRQ/G0.net
高いか?

どんだけ貧乏なんだよ

98 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:21:32.86 ID:iXX3lSqr0.net
普通に1000円以下だろ?

真面目に作ってんなら安いし やよい軒と100円くらいしか変わらんだろ

99 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:22:45.74 ID:2xJ9nxFP0.net
>>98
やよい軒より美味きゃ問題なかったと思うんだがな・・・逃げないでくれて嬉しいよw

100 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:24:33.30 ID:a7NrRQ/G0.net
>>12
やよい軒と大戸屋の違いって、単に600円台のメニューがあるかないかだよ
定食の平均的な価格帯はほぼ同じ
その600円台メニューを当てにしている層が少なからずいて、庶民感覚を
訴えてるんだろ

101 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:24:36.64 ID:jHK2927P0.net
やよい軒や日高屋の底辺層と比べられて大戸屋かわいそう。

102 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:25:15.28 ID:iXX3lSqr0.net
>>99
好みは人それぞれだからなw

おれは大戸屋のほうがうまいと思うしそうじゃない人もいる

値段と量とかにしか興味ない人もいるからな 

103 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:27:23.79 ID:y5jIAZ9W0.net
金がなけりゃ、松屋とかすきやとか他に行けばいいよ

104 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:27:51.06 ID:2xJ9nxFP0.net
>>102
その比率を、このスレで確認してみるといいよw
俺は素材より味を重視してるから。

105 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:30:29.95 ID:iXX3lSqr0.net
セントラルキッチン導入したら今ついてる客は逃げるだろうけどなw

伝統的作り方を愚直にやってるところが好きなんだから

食い物屋は難しいわな

106 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:31:05.36 ID:m+/qxOzZ0.net
合席が嫌だった

107 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:31:26.39 ID:yj3ZSD2q0.net
日高屋とか期待を裏切らない味だからな、悪い意味で

108 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:34:09.66 ID:a7NrRQ/G0.net
>>104
ええ?素材も味のうちじゃね?
素材よりも味重視っていうのはサイゼリアを筆頭とした
冷凍外食ぐらいしか思い当たらない

109 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:34:44.93 ID:dTSlal/l0.net
まぁ地元の街の混雑度だと
やよい軒>おぼんでごはん>大戸屋だわ
会社が多いせいもあるかもしれんけどやよい軒すげー混んでる

110 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:35:49.78 ID:2xJ9nxFP0.net
>>108
作る人間のレベルが同じなら、素材の差が味の差になる。
比較するのは完成品だ。

意味は解るかなw

111 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:37:53.03 ID:pfG+pR0l0.net
大戸屋は行くけどやよい軒行ったことないわ

112 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:41:15.89 ID:LhYIwYGW0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
tっhbっっっjんっっっっっっj

113 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:43:01.49 ID:lqLLYyJe0.net
 
ブサヨ「企業は最低賃金を上げろ!」 → 企業「価格を上げないと給料を払えない」

→ ブサヨ「高くて食いに行けねえ」 → 客が減って店が減る → 従業員が失業する

114 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:44:48.20 ID:/v26Uqaq0.net
>>19
わざわざ挑戦するほどか?
店舗調理だからコックの好みで味付け焼き加減が変わるから
第一印象で回避なら回避のままでいいだろ

115 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:45:12.48 ID:GS2anlnR0.net
>>3
30分なら早いほうだ
スマホのバッテリーなくなるくらい時間かかるからDSとか持ってくべき
やよい軒は50分かかるけどな

116 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:48:04.12 ID:K2JxweBA0.net
>>110
福島産の米と北海道産の米でそんなに差がでるか?

117 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:49:29.91 ID:TK2K+9jc0.net
夕飯を大戸屋定食を毎日食べてたらめっちゃ太った。

118 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:50:38.74 ID:S2fsrEXH0.net
ここ行くなら和食系のファミレスで十分だわ!

119 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:52:15.84 ID:RfQ/rLbL0.net
庶民のレベル下げんなw
大戸屋ごときが高いとか言ってるのは貧乏人だろ

120 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:56:31.53 ID:CujnC5390.net
大戸屋が高いんじゃなくて
他に安いエサレベルのチェーン店が増えたから
感覚が 麻痺しているんだろう

121 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:57:19.17 ID:JwWIRgZE0.net
高くてもそこそこの味なんだろ?
大阪には○○食堂という高いのにスーパーの惣菜レベルのチェーン店がある
1品ずつ取るスタイルにして大阪進出したら余裕で勝てそうだな

122 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 17:01:11.82 ID:pnN87rnp0.net
関西にもあるんだな。

123 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 17:06:09.68 ID:oCJRV7Te0.net
女性向けの健康志向だっけ?
ママ視点wとか女性志向wとかやると大体失敗するよね
元々女性向けでないと成り立たない

124 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 17:13:58.62 ID:DZWTSjyX0.net
>>34
今更だけどあの頃は良かったね
店に昭和の雰囲気と活気があった

125 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 17:18:09.18 ID:JckgNpWl0.net
ここだったら普通に松屋いくけどな
バリューがないつまり払っただけの満足感がない
こんな所に書き込んでないで客離れの検証しろ
数字は正直だよ

126 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 17:21:12.26 ID:NQkhUsqm0.net
>>34 その頃は吉野家が一度倒産する前で、
牛丼一杯480円くらい?
 

127 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 17:32:53.11 ID:Yqx3EDPc0.net
>>1
ここまで伸びると思わなかった。
それだけ、2ちゃん内で浸透しているチェーンということだし、
それだけに、不満も多かった、ってことなのかな?

自分も、数回利用したことあるし。

128 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 18:00:43.60 ID:BHt2s6BP0.net
4年前に行ったきりだ。マックと同じw

129 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 18:09:47.60 ID:2UqjvmPi0.net
>>120
ほんとそれ

安い代わりに従業員奴隷にしてる飲食チェーンは叩くくせにな

130 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 18:15:21.86 ID:rcFQn9wu0.net
今晩はコトコト湯豆腐にしましょう

131 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 18:19:47.05 ID:3FtjgLdE0.net
昔はチェーンの定食屋、サラリーマンってイメージだったのにいつからかオシャレ食堂、OLさんって変わったよね

132 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 18:42:20.09 ID:Ua2TK+KD0.net
>>83
まず「化学」じゃなくてバイオじゃね?

133 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 18:43:55.91 ID:fKn55h4J0.net
>>66
やよいさんは頭の悪いツンデレヤリマンだから色々と都合がいい。

134 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 18:45:08.20 ID:fOROhomK0.net
            ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
       /   _. -─‐- ,,   ) 
        /  /      ⌒ \ )
       i  /  ⌒   (● ) \    >>64 安倍ちゃんGJ
      ∨  ( ● )  、_)   ヽ
       |      (__ノ /     |
       ヽ       ̄    _ノ   
        >      ̄    \

135 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 18:45:15.62 ID:X5ewx3GC0.net
やよい軒の方が美味い

136 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 18:46:11.54 ID:Zha0g5Sw0.net
総じて塩分が多いのは気になるが
価格は妥当なんじゃ無いのかな?

137 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 18:47:05.01 ID:PB6cJdux0.net
松屋もちょっぴりづつ高くなっていってる

138 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 18:55:12.83 ID:fpl27KGg0.net
昔、全国(都内)に1〜2件しかないときにいって
「これは絶対に受ける!」と友人に紹介したが
感慨深いものがある。

139 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:00:28.17 ID:CZPcqgBA0.net
今大戸屋でトロトロ煮定食食べてるんだが、こんなに具が少なかったっけ?
店舗によって違うんだろうけど、年々減ってきてる印象

140 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:02:19.46 ID:VjWfpdb00.net
大戸屋はすぐに潰れちゃったな
今はイオンとかの舌バカが集まるところだけ

141 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:02:27.04 ID:qeIzYTSX0.net
出来立てで、うまく揚がってるんだけど、肉の味がない。
カキのタルタルソースは、合わない。あれはタルタルではない
卵サラダだ

142 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:05:57.78 ID:Ezrtlo7H0.net
なんだか庶民を対象に店に対して高すぎるとか、すぐにそういう評価するのはどうかと思うわ。
コンビニやファミレスの価格と比べて高いとか評価する人もいるだろ。
工場で大量生産したり、防腐剤にドブ漬けの野菜、値段の付かない廃棄処分クラスのクズ肉を添加物だらけで接着したりして作ったものとかと、普通の食材使ってる店を価格だけで比べるなよ。
きちんと店内調理している店とレンジで温めるだけとかの業務用レトルト食材で早く提供出来る店を比べて料理出てくるの遅いとか言うなよ。
客のレベルが低い。

143 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:06:52.46 ID:vFQ8DtCh0.net
高い 遅い まずい

 絶好調だな

144 :名無しさん@1周年(catv?):2016/11/14(月) 19:06:56.10 ID:zRr/Jw6W0.net
>>95
続きを頼むよ。一発バカ丸出し君w

145 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:07:34.33 ID:h0v9aMBn0.net
デフレ飯基準にしたら輸入冷凍モノ以外使えなくなる

146 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:08:29.24 .net
毎回やよいけんと間違って飯お代わりできる気がしてるわ

147 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:13:10.62 ID:CZPcqgBA0.net
ちょっとくらい高くてもいいから安全な食材をつかってる定食屋はないかな
低価格だとどこの福島産を使ってるか分かったものじゃない

148 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:15:04.76 .net
>>147
残念ながら日本の外出はすべて福島だよ
ほかの野菜はちゃんと産地細かく書いてあるのに
米だけなぜか国産って書いてあるでしょ

149 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:16:11.78 ID:dzqhM+Zf0.net
そもそも全国チェーンの株は持っても
メシ食わないからな、
メシ食う面白さがないんだよ。

150 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:20:50.99 ID:VjWfpdb00.net
>>147
割烹のランチとか行けば?

151 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:26:13.57 ID:oDQ/i4VR0.net
別に福島米でも基準以下なら全然問題ない。

152 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:32:46.37 .net
>>151
まあいつか死ぬもんな

153 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:43:22.32 ID:98+Wk5SW0.net
大戸屋はランチにしては高いと思うが、時間に追われない夜ご飯と考えれば妥当な値段じゃないかな。
おれ自身は一回しか食ったことねえけど。

154 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:44:25.78 ID:98orZl6/0.net
>>55
1000円払う価値を感じなければ、それは「高い」。
牛丼やてりやきマックが千円したら高いと思うだろ?安い高いは相対的なもの。

155 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:44:54.50 ID:wOcmbvU90.net
学生の頃はどのメニューも凄く美味しく感じて重宝してたのに、最近は全然行かなくなった
単純に味が落ちた気がする

156 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:46:08.85 ID:ImGqWJMt0.net
学生のときと今で舌の肥え具合が全然違うだろうに

157 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:53:35.79 ID:yOd6R52k0.net
俺の定番「赤魚の炭火焼き定食」を切り捨てた大戸屋に用は無い

158 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:54:39.38 ID:dzqhM+Zf0.net
学生の時から大戸屋ってwww
その辺の定食屋で食うだろ。

159 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:57:47.68 ID:yOd6R52k0.net
「めしのはんだや」復活しないかな・・・

By トンペー出身

160 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:57:53.54 ID:VjWfpdb00.net
>>157
赤魚ならホッケの方がマシだわ

161 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 20:01:29.47 ID:6hxHi80+0.net
そのスレタイなら、>>1にメニューの値段例を書いてくれないと、話を実感できないんだが
値上げでもしたの?

162 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 20:06:49.92 ID:VR4sNn4e0.net
大戸屋工作員湧き過ぎでワラケタwwww

163 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 20:07:02.85 ID:jKtrV8t60.net
>>160
赤魚はヘルシーで淡白でぷりぷりで、レモンをキュッと絞るとコレがまた旨いんだよ

ホッケも美味いけど塩気と脂気でビールが飲みたくなるから、居酒屋以外では食わんわw

164 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 20:09:52.82 ID:CHUC+UJZ0.net
やよい軒は、小鉢変更とか他のおかずのハーフサイズを追加できるみたいな小回り効かせてくれたら最強なんだが。。

165 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 20:13:56.64 ID:VjWfpdb00.net
>>163
カサゴとかメバルが美味しい季節
これからの季節は自炊が最強

166 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 20:26:16.82 ID:EmQm2pWi0.net
大戸屋が流行り始めた頃はしまほっけ定食とか凄いデカいのだったけど
日に日に小さくなってから行かなくなったなあ

167 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 20:29:51.17 ID:AASpC31W0.net
>>34
懐かしいのぅ
ごはんですよ をボトルキープできたよなw

168 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:24:29.84 ID:Se4T9O3Q0.net
出てくるの遅すぎ。客数30で出食まで50分とか馬鹿

169 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:26:26.30 .net
>>159
え?もう仙台にないの?

170 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:29:08.14 ID:vPyHbIuS0.net
昔は500円ぐらいの定食あったよな。

171 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:34:57.11 ID:uuummHO80.net
今は大学の学食ですらカレー500円の時代だから

172 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:34:57.96 ID:2xJ9nxFP0.net
>>144
反論してみようぜ。一発書き逃げ君w

173 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:37:06.97 ID:F5s01EK/0.net
麻婆豆腐なくなってから行かなくなったわ

174 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:37:42.87 ID:OlYICcuM0.net
そんなに高いか?
これで高いならジャンクフード食ってるしかないんじゃね?

175 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:43:03.97 ID:2xJ9nxFP0.net
>>166
ほっけ自体が凄ぇ値上がりしたから、しょうがない部分もある。
20世紀末には居酒屋の380円でも、かなりでかいのが出た。

いつも、最初のアテはホッケだったから覚えてるw

176 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:44:55.62 ID:JckgNpWl0.net
>>174
同じ値段で自営の定食屋や居酒屋いくけどな
食べログである程度わかるし
並ぶ価値がある
実際うまいし価格に見合ってる
大戸屋は中途半端になっちゃった

177 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:49:30.25 ID:dzqhM+Zf0.net
>>174
なぜローカルなラーメン屋に行列ができるか考えなきゃね

178 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:54:39.25 ID:dzqhM+Zf0.net
メシ食うだけならすき屋で朝定食食うわ

179 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:58:13.67 ID:2xJ9nxFP0.net
>>178
卵掛け御飯の絶対価格以外は、なか卯の方がコスパいいぞw

180 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:58:43.64 ID:49OPN89G0.net
>>169
ひらがな「はんだや」は全滅

同じ経営会社が「半田屋」を展開しているが、ファミリーレストラン化していて、ひらがな時代の殺伐さは皆無・・・

唯一ひらがな時代の名残を感じられるのは「子供の頃からどんぶりめし」の虐待ポスターだけw

181 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:03:14.11 ID:7nTFQsbj0.net
大戸屋とか○○(地名が入る)食堂って
焼き魚とか煮物とかメニューがわざわざ外で食べるようなメニューじゃない感じがするから
自分からは絶対に行かないが

よく使うって人は一人暮らしの奴が多いのかと思ってるがどうなんだ?

182 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:03:23.63 ID:dzqhM+Zf0.net
>>179
なか卯好きなんだけど
走ってると店舗数の多さですき屋が目に付くんだよな。

ローストビーフ重1000円超はやりすぎ。おいしいけど。
最近流行りだからなローストビーフ丼

183 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:03:27.75 ID:QYpzpuK/0.net
>>1           
これのどこがニュースですか?>砂漠のマスカレード ★

184 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:24:47.90 ID:qEIHEPOc0.net
チェーン店は嫌だ。

185 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:33:15.98 ID:7i9w0WwW0.net
>>30
黒酢あんかけ頼んで何を言ってるのか。

186 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:36:58.17 ID:2xJ9nxFP0.net
>>185
黒酢あんに問題はない。
大戸屋の黒酢あんが不味いだけだw

187 : ◆twoBORDTvw :2016/11/14(月) 22:44:21.34 ID:dl8C3f2y0.net
暮らし安心。

188 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:44:43.47 ID:i0nwBxo50.net
大戸屋の1人席は落ち着かなくて
すぐ帰れ、つめて座れと言われてる
ようで気分悪い

あとなんかゴミくさい時が多いかも

189 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:46:45.09 ID:Uvoqie/z0.net
そもそも大戸屋自体がない大阪

190 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:52:20.50 ID:lYrRC+rU0.net
一昨年まで住んでたとこの最寄り駅に大戸屋あって好きで良く行ってたんだけどさ、
転勤で地方に来たらクソまずい高い個人飲食店しかなくて、で最近大戸屋が徒歩圏内に出来て喜んでたの
いつも混んでてまだ行けてないんだけど劣化してんの?

191 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:54:47.95 ID:2xJ9nxFP0.net
>>189
江坂に在ると教えてやったろw

192 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:56:40.29 ID:6NdyorcC0.net
ID真っ赤な奴は工作員か何か?

193 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:02:09.24 ID:Qe9Dsbs60.net
まあ、料理の味も店員の接客もレベルが落ちてるね。

本社では、創業者の親戚VS創業者の嫁&ドラ息子の同族争いが現在進行中。

まだまだ一族内で裁判争うみたいだし、現場の士気は下がる一方だろうね。

194 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:04:17.68 ID:1bHS1eiF0.net
数が多い年寄り向けのメニューが多いからな。
いついっても客層が辛気臭いので足が遠のいている。

195 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:15:31.98 ID:/s9HZAz90.net
>>3
さっき行ってきたけどかからないよ
全国チェーンで定食系なら間違いなく一番うまい

味噌汁がまずい

196 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:15:58.65 ID:SuWWnFtP0.net
コジキの多いN速じゃしょうがない

197 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:18:50.70 ID:J/sfvl/Y0.net
貧乏人ばっか相手しても割に合わない事に気づいたんだろ

今時馬鹿みたいな薄利多売戦略では無理

198 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:33:27.14 ID:MGPhKlhm0.net
昔、増資するとかって話で証券会社から勧められてさ、大戸屋の株買ったよ。
優待券あったから新宿三越(当時)の裏とか渋谷の宮益坂の店に
昼飯時に行ったことあるけど、いうほど美味くなかったなあ。
いや、俺はインスタントはあんまり食わない口で自炊派なんだけどな。

株はてっぺん近い時に売ったから、それ以来行かないんだけどね。

199 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:36:24.41 ID:ftMrP4pH0.net
今まで行ったことは無いが、ずっと今まで「大江戸ごはん」だとばかり思ってた。

200 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:49:51.06 ID:IghFG0UQ0.net
やよい軒も安くはないが
値段の幅がひろいので選択肢がある

201 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 01:01:47.80 ID:JV8xWO9r0.net
女性向けとかヘルシーとか銘打っておけば量をケチれると勘違いしたんじゃね?
大抵こういうメシって高い割りに量が少なく美味しくない

202 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 01:02:18.66 ID:BawM/Onv0.net
やよい軒も大概だけどな

203 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 01:03:06.54 ID:wYnr6Apl0.net
2005年ころまで通っていた
後いっていない

204 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 01:03:06.66 ID:qtL8oz2iO.net
昔は良かった店みたいな文章だが、昔からそんなよくなかっただろ

205 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 01:07:06.69 ID:Qrz48NgV0.net
>>204
というか昔のほうが外食って高かった気がするんだよな、給料を考えると。
学生が使う糞安い店もあったことはあったろうけど、基本は気軽には使えない
ものだったと思うよ

206 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 01:16:33.50 ID:Djvqf8x30.net
また東京か!

207 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 01:20:28.75 ID:/UFMUlRJ0.net
>>204-205

池袋の時がコスパ最高。
あの場所(池袋駅から3分、賑わっている西武線側。今と大体同じ)でうまい。

チェーン展開始めた頃、学生には少し高いが、コスパ最高。
最近数年コスパがた落ち。
セルフサービスのコーヒー激マズ、これを頼むとその分値引きしてくれと思う。
結局大戸屋の後、マックの100円コーヒーを飲みに行く(結構近い)

208 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 01:25:15.96 ID:LBZsf+DM0.net
俺が知ってる大戸屋は冷めた不味い定食を出す安い飯屋だったが
こんなビッグになるとは世の中分からんもんだな。

209 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 01:58:17.94 ID:8pSnbHfw0.net
やよいはほも弁と同じおかずだからわざわざ値の張る店で食おうと思わん
飯食べ放題のかわりに値段高いんでしょ

210 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 02:15:07.33 ID:NrCarlr30.net
>>209
やよい軒はあるけど行ったこと無いが
ほも弁の米は良い線いってると思う
外食前提の味だけどね

211 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 02:19:39.90 ID:XzK2nv5A0.net
大戸屋程度のフードチェーンで高すぎるとか  どんだけ貧乏人なんだよ

そんな金の無い乞食は飲食店自体を利用するなよ  その辺の公園でゴミ箱でも漁ってろよ

経済ってのは誰かが金を市場に流通させないと健全に回らなないんだよ  金を出し渋っていては景気なんて良くはならない

212 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 02:42:26.76 ID:zGsQaqC40.net
>>211
お前は何の変哲もない水のペットボトル500mlが300円なら他選ぶだろ?大戸屋を離れてる客の理由はそれ。

213 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 03:44:51.48 ID:AAcMqGQi0.net
>>205
牛丼が安くなったデフレのころから、本来ならそうそう外食できないような人たちまでが
外食を気軽にしょっちゅうするようになっちゃっただけじゃね?で、安くなったのが当たり前になって、
安さの上に過剰なサービスまで当然のように求める人も増えた。昔って安くなかったわな、確かに。
仕事ん時はいつも弁当だから、大戸屋とか行ったことないからその内容にはなんとも言えないけど。

214 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 03:48:05.85 ID:WenHVR4Q0.net
5が終わってないのに何で6がもう200以上行ってんだよ

215 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 03:51:33.58 ID:WenHVR4Q0.net
>>204
バブル前はコーヒー890円とか珍しくなかったろ
飲食店も数が限られていて
ファミレスはロイホとすかいらーく、デニーズぐらいしかなかた
学生街のコジャレタカフェのランチが
カレー400, コーヒー300ぐらいだたか

216 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 04:02:36.04 ID:Rig1QBfX0.net
うーん、確かにちょっと高いな。
サバの炭火焼きで850円って
単に中国で一次加工をした切り身を焼いて出しただけでしょ?
それにご飯と味噌汁とどうでもいいクズ菜っ葉って
牛丼屋だったら500円台で出すんじゃないの!?

217 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 04:04:01.57 ID:zNHpa1XgO.net
最近の外食チェーン店

店は変にオシャレになったが、質は落ちている。
これは、五輪に照準を合わせて、ガイジン相手に儲けようとしているからだよ。
ガイジンなら適当な定食でも気がつかないからな。
看板をローマ字にした店は必ず質が落ちている。

218 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 04:08:50.17 ID:4FaxK18O0.net
八幡のすしべんにばかり行ってしまう

219 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 04:12:26.51 ID:V56VOcvc0.net
>>211
こういう事言うのって大体世間知らずのゴミニートなんだよね

220 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 04:17:02.11 ID:OunLBR3x0.net
個人店は当たり外れが大きいのと一部ぼったくりや一見さんお断りな雰囲気のとこがあるから
飲食系はチェーン店を使うのが無難だと思う事はある、結果割高だとしても

221 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 04:27:36.31 ID:3jErWb6U0.net
昔ながらの方のはんだやが最高だった

222 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 05:28:10.87 ID:AAcMqGQi0.net
>>215
シャロンってファミレスかステーキチェーンがあった

223 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 05:40:38.86 ID:Jlfao9xs0.net
いきなりレジのとこでメニュー選ぶのが嫌だなあれだったら食券にしろって思う

224 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 06:01:27.93 ID:wpSF3hPy0.net
最近漢字が書けねぇ φ(._.)
sssp://o.8ch.net/j5ee.png

225 :神戸市民(`谷´)P:2016/11/15(火) 06:03:30.29 ID:cVmbD9e2O.net
だから聞いた事も見たこともないねんこの店。

226 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 06:22:17.72 ID:ln+8wSTd0.net
無印良品と同じ路線になりそう
最初は安く良いものだったのにいつの間にか意識高い系をターゲットにして値段も爆上げ

227 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 06:36:11.39 ID:DhneeNq40.net
普通のごま塩に戻してほしい

228 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 08:00:04.95 ID:n7LrQQm90.net
池袋だけだった頃は週1で使ってたけど
今は年に2度以下しか行かないレベル
あの値段であの出るスピードなら
昼は使えないし夜は自炊します…

229 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 08:44:27.10 ID:XqNYjGcj0.net
モールの中に入ってると、あの値段でも安く感じるから、たまに使う。
一人でも入りやすいし。
でも、とにかく混んでる時間には入る気がしないな。

230 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 12:52:30.30 ID:eqmXJT220.net
それより出てくる時間がきになる。

231 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 12:54:48.66 ID:LUlqeorJ0.net
最初にレジで選ぶのはいいけど、出て来るの遅いからほとんど意味無い
(席に付いてから、メニュー見てあれこれ選んで、店員呼んで〜、ってのと時間は変わらん)
てか、なんで遅いんだろう?

もしかして、「遅くすると、お腹が減ったところに料理が来るので、旨く感じる。そうすると
「いや〜うまかったわ〜!またこようっと!」と、リピーターになる、といった戦略かな?

232 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 13:04:37.70 ID:iBOEWhVK0.net
>>231
解凍レンジが足りてないんだよ

233 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 13:08:32.37 ID:mf8w+fsr0.net
>>1 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479102282/l50

まだ前スレ埋まっていないうちから継続スレ立てる意味がわかりません!
継続スレ立てるなら前スレ報告すべきなのに全くしない!
加えてこの内容がニュー速∔板なのか?
それと、前スレ残ってるのにここでレスするバカ!
糞砂漠と併せておまえらとっとと死ね!!!!!

234 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 16:35:22.93 ID:l/6FwnpL0.net
値段の割にボリュームない
唐揚げ定食頼んだら唐揚げちょびっとしかねえんだよ
「え?こんだけ?」って店員の前で思わず言ってしまった

235 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 16:53:42.36 ID:jGqPTmv10.net
昔にもっと安かったし、定食しかない訳じゃなくて1品1品選べたような気がするんだけどなあ
あんな小綺麗な雰囲気でもなくて、ホントに家のお惣菜出された感じだったのに

236 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 17:55:53.69 ID:rB4W7oAr0.net
当たりハズレが大きい。

237 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 18:34:43.30 ID:1VP+U84E0.net
ブランドの確立?
リーズナブルな定食屋というブランドが確立してるのに何を今更
変に高級志向目指すとどこかのハンバーガー屋と同じ事になるぞ

238 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 18:57:44.79 ID:WuWunlmE0.net
大戸屋行くけど安いと思ったことは一度も無い。

239 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 19:25:56.89 ID:a4Ww6/MF0.net
そういや昔は先に食券買って席も相席上等だったな
いつの間にか意識高い系向けの商売になったんだ

240 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 19:27:45.84 ID:NrCarlr30.net
>>234
近くに定食屋出来たんだけど
大戸屋より良いわ
スペシャルはご飯とおかずが大盛り
http://r.gnavi.co.jp/dwyygkgd0000/menu2/

241 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 19:31:15.97 ID:EecxQLJO0.net
大戸屋は10年前なんかゴキブリゴロゴロいたけどな。
高田馬場と池袋
チキンかあさん煮定食以外食ったことないわ。

242 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 19:33:26.19 ID:r1XT/1QL0.net
うちの家から最寄の大戸屋検索したら20km先だそうな
わざわざ出かけるまでも無いわな

243 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 19:52:18.33 ID:/UFMUlRJ0.net
>>226 >>229 >>237 >>239
意識高い系になった、に大賛成
無印と同じ、に大賛成
コメダコーヒー、に近い・・うまいけど高すぎる。食い物も高い。
モスバーガーも意識高くなって、かなり撤退した。

244 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 20:23:22.28 ID:1zO3Zg8w0.net
厨房がすっごく狭くて人も少ないのに席数は多いイメージ。
800円以上しちゃうと、居酒屋のランチや食堂に行ったほうが美味しいもの食べられる。

245 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:45:34.83 ID:wtcFzqkL0.net
>>242
家で食べるようなものしかないぞ

246 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:59:23.55 ID:kAwI3pMM0.net
ここ行くなら、和食さとへ行く。

247 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:01:17.28 ID:xpRwkYoy0.net
>>226
無印良品って昔は安かったの?
>>243
モスは最近行ったけどこんなに高かった?っていう感じでビックリした

248 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:47:31.56 ID:xszPX7ak0.net
>>247
モスは昔から高い・遅い・うまいと三拍子揃ってたろ

249 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:25:42.24 ID:O4NNH2Wb0.net
>>222
懐かしいな、シャロン。
お正月に家族で、しゃぶしゃぶ食いにいったなあ。

250 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:28:07.45 ID:Jb+iSC/F0.net
安いのなら、Sガストだな。ハンバーグ定食400円でご飯特盛まで無料。

251 :250:2016/11/15(火) 23:29:59.56 ID:Jb+iSC/F0.net
途中で送信してしまった。

あんなハンバーグなら近くの小諸そばでネギを目いっぱいいれたそば食ったほうがよかったけど。

252 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:01:58.82 ID:Uaek4aXg0.net
>>248
昔から高かったのか〜
遅いは作りたてを出す方針だから問題ないけどw

253 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:03:11.76 ID:Uaek4aXg0.net
>>251
ガストのハンバーグ食べると腹が痛くなることが多かった…w
俺には合わない何かがあったのかなあw

254 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 02:53:24.36 ID:49jPB2mA0.net
レトルトのプラスチック食ってるような最低辺ファミレスやファストフードと比べて
大戸屋にぼったくり意識高い系なんてレッテル貼ると逆効果じゃね?
どう考えても褒めてるようにしか見えんよ

255 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 03:39:57.75 ID:cks4u0Pj0.net
大戸屋にも行けない貧乏人ってどんな仕事してるの???
高くても安全な方を食べるよ

256 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 03:45:40.80 ID:5x7dWpoG0.net
>>254

実際激安だったからね大戸屋はその昔ガストがなかった頃
ファミレスで食事しようものなら大戸屋3回いけた。

今価格破壊系と完全に逆転してるようだけど。

257 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 03:54:05.18 ID:1AyUZuH40.net
高いなら行かなきゃいいじゃん
個人でやってる定食屋行けば済む事

258 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 04:04:36.39 ID:4KAs6fVa0.net
つーか、デフレん時が常識になっちゃってる人がその時の値段と比べてるんでしょ

259 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 04:13:26.68 ID:WGcRvBp/0.net
>>255
家庭では誰も買わないような福島50%ブレンド米つかってるし
他のチェーンじゃ当たり前のようにやってる食材の産地表示とか
公開してないのになんで安全だと思うんだ?ww

260 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 04:16:59.53 ID:ChGbVHoa0.net
ジョイフルややよい軒の方が安いな

261 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 04:33:56.50 ID:aMozJ9WO0.net
大戸屋は出てくるまでが遅いからあんま行かない

262 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 04:56:49.04 ID:pT1X/eq60.net
>>20
ここに晩御飯で通ってたけど、10日目辺りから大戸屋で飯食うと蕁麻疹出るようになったよw
油が悪いんだろうけど、化学調味料うんぬんよりヒドイ話しだ

263 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 05:06:46.01 ID:PpzJBmMF0.net
>>258
物価が上がった分だけ自分の給料も増えてりゃいいけど
毎年給料が上がり続けてるのって公務員くらいじゃねーの?

公務員の給料を半分にして、税金を下げてくれたら
ここで値段に文句言ってる連中も大戸屋に行けるようになると思うよ

264 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 05:21:43.22 ID:4KAs6fVa0.net
>>263
無理に外食しなくても自炊すればいいんでね?なにがなんでも外食しなければならないのか?

265 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:13:30.07 ID:tF2UnR7d0.net
外食は塩と砂糖が大量に入っていて体に悪いよ。
昔から言われていることだけど。
中高年になって病院通いするようになったら初めて分かるけど、時既に遅しw

266 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:19:17.15 ID:kXW+vwKVO.net
汚いのは勘弁だけど
小綺麗で一人でも入りやすい店作りにしてくれよ


無駄に広くて
糞コジャレたスイーツ(笑)向けとか
他所でやれってハゲ

267 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:30:20.78 ID:cOeudCkX0.net
>>266
小汚い店が狙い目だぞ
汚くても客が来るんだから美味しいんだよ

268 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:32:18.11 ID:WAwPigoQ0.net
値段よりも量が物足りないなあ
そんなに食べる方ではないのに

269 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:34:02.08 ID:QssgL5cA0.net
>>105
下ごしらえやるだけでも変わるよ
比率の問題

270 ::2016/11/16(水) 07:43:24.83 ID:9VUxSgg50.net
飯がまずいよなあここ。
もう10年くらい前に渋谷の店で食べたが米が不味くて
それ以来行ってない

271 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:46:54.67 ID:4RL9AA4o0.net
価格は少し高いが、高過ぎるってほどでもない。
席数を減らして、もっと速く出てくるようになれば、普通に使う。
今の遅さじゃ、よほど時間に余裕無いとムリ。

272 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:44:15.62 ID:viSDY34B0.net
>>211
何が問題なのかまるで分らないバカぶりをドヤ顔で晒すこいつみたいな下層のクズみると、
この世は気の毒な奴がいるんだなあと慈愛の心を感じることが出来る

273 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:34:55.47 ID:xCs+5T3E0.net
うちの近所は定食屋の選択肢がないから仕方なく行ってたんだけど、
最近店員が国外の人になって俺の注文は来なかったほか店内が混乱してた
一斉に入れ替わった感じだから店の方針なんだろうな
これで選択肢は0になった

274 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:13:53.07 ID:JrNNlf9r0.net
BBAの集会所だからな
行列して食べに行くのやめた
女はトイレでもなんでも行列好きなんだな

275 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:16:48.17 ID:h1w0aoq20.net
>>260
安くても金払うのが悲しいレベルだからなぁ
弁当を座って食べてるだけの感がもうね

276 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:23:37.55 ID:Q4EnkCDN0.net
激安ならいい、てものじゃないからな

たとえば、コシヒカリをアキタコマチに切り下げるのは、同じ単一米のままだが、
これをさらにブレンド米に切り下げると、カビ毒事故米が混入するという
「越えてはならない一線」を踏み越える

大戸屋の経営陣様におかれましては、
けして「越えてはならない一線」を越えませぬよう

277 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:31:16.95 ID:1Q3rWgFA0.net
大戸屋は高いメニューが増えただけでしょ
まじで定食系なら一番うまい

ただ、味噌汁だけあまりうまくない

278 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 20:30:15.47 ID:aSho2s4m0.net
高いんじゃなくて割高かなぁ
大戸屋の値段ならチェーンじゃない店に行きたい

279 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 20:55:15.60 ID:x6ZG1FEz0.net
ここもお家騒動でゴタゴタしてる間に淘汰されるのかなぁ。地合いもあって株価は多少持ち直してるみたいだけど、出来高が少なすぎる。

280 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 20:58:34.84 ID:YPUQTfVJ0.net
価格はともかく、昼休みに入ったら食事が出てくるのに1時間弱かかりやがった
混み合っている時間だから仕方ねえかと思って夜行ったら、やっぱりスゲー待たされた

それ以来、2度と行かない。

281 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 22:08:53.82 ID:8w8y4f9h0.net
大戸屋は量を食う人間には割と安いものもある。

つかやよい軒と値段対して変わらんぞ?

282 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 00:08:54.50 ID:I/TgmWIg0.net
大戸屋の味噌汁は旨くないよなぁ 格安チェーン店の味噌汁と大差ないレベル
1000円以上のメニュー増やしても味噌汁はショボいままとか経営陣は何がしたいのかさっぱり

283 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 01:59:42.02 ID:w+UXzdus0.net
>>282
確かに格安チェーンと大差ないレベルだな。
意外と吉野家の味噌汁がいかにもインスタントなんだが、結構好きな味であったりする。
あれ、永谷園のあさげの味ににてるんだがどうなんだろう?

284 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 07:01:47.59 ID:j+uhbur50.net
お前らまだやってたの?

285 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 17:18:48.05 ID:J/u9Iw+v0.net
さて今日も大戸屋行くかな

286 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:50:02.87 ID:xoxOTtE60.net
 
 
 
 
 
 
「大戸屋、下痢の症状の報告が多発。」 NHK 20:45首都圏ニュース

倒産確定。
 
 
 
 
 
       👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


287 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:53:52.05 ID:Yog1JuEy0.net
これ創業家の批判記事になってるけど今の経営陣も無能だろ

288 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:02:33.85 ID:+vqmlwUS0.net
>>286
ウソやん

289 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:46:35.25 ID:MhzYPdvb0.net
大戸屋へ行くなら
餃子の王将へ行く。

290 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:03:47.68 ID:KyHiNoLw0.net
>>289
大阪王将はうまい

291 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 05:35:51.10 ID:QANuiqwK0.net
>>144
全然見つからないけどソースは?
虚偽なら訴えられてもおかしくないレベルの中身だぞ

292 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 05:36:31.99 ID:QANuiqwK0.net
間違えた144ではなく>>286

293 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 06:09:26.49 ID:MgHb3kHJ0.net
>>286
アウト

294 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 06:18:31.58 ID:RjyPwcrVO.net
>>286
昨日の首都圏ニュースでは、下痢嘔吐発生してたのはどっかのこども園だと報じていたけど

295 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 06:19:25.98 ID:QrIkYP4u0.net
値段自体が高すぎるとは思わないけど、大戸屋にこの値段払う気はしないなと思うようになってから行ってない

296 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 06:38:08.76 ID:+C31oY+60.net
たかいとうれないよ

http://wp.me/p80Q3v-2c

297 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 06:40:42.48 ID:Ybn6e5+30.net
大戸屋やばい
煮魚頼んだら生煮えのヤツ出てきたことあるよ

298 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 06:45:40.52 ID:6YStJHOd0.net
>>297
お前ウソつきだから本当かウソか分からんな

299 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 06:52:56.39 ID:5aJMNJiu0.net
高い、遅い、味が落ちた、量が減った。

金儲けの走りすぎて、定昇の野菜や肉の量が目に見えて減ったね。

味も不味くなったし、やよい軒の方がお得感あるわ。

店員の接客も全く愛想がないし、足が遠のいたわ。銭ゲバの大戸屋。

300 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 06:58:28.62 ID:qA747xW80.net
貧民「庶民感覚がなくなった」←そもそもおまえらの行く店ではない

301 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 07:19:33.95 ID:tphkTIScO.net
昔、あまりにも料理が来るのが遅いもんだからぶちギレて帰った客を見たな
店員に、「金(返金のこと)はいらんから料理は捨てとけ!」って激昂して出て行った
ちなみに俺が注文した料理にも40分以上かかってた

302 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:02:18.02 ID:dU+LExPB0.net
大戸屋ではしまホッケをよく頼むけど、仕入れ状況と焼き方でアタリハズレが大きい。
この間は身が小さいし、コゲがひどいし、身がグズグズだし、最悪だった。

303 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:04:20.17 ID:7VvJ0xwT0.net
>>189
りんくうに無かったか?

304 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:12:23.44 ID:MgHb3kHJ0.net
>>303
りんくうにも東梅田にも江坂にもある

305 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:27:40.09 ID:WF8O75om0.net
混んでるときに行ったら二度と行きたくないわな。
大戸屋は信用されてないんだろう。
いっさい見せない店内調理もどうだかね。

306 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:29:06.19 ID:toM5fMxw0.net
大戸屋ランチ以外はダメだな

307 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:50:10.00 ID:JaihzK8K0.net
「とりあえず座らせちまえば、遅くても帰らないだろう」
みたいな考えか知らんが、席数を増やし過ぎだ。
調理も後片付けも、全然間に合ってないじゃねーか。

308 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 03:03:12.46 ID:wsafTq4l0.net
大戸屋はまあ特に高いと思わないけどとにかく遅いな。ブチ切れて帰る客がいたというのも納得。
大手チェーンで割高感があるのは五右衛門。特に美味いわけでもセットが得とかいうわけでもないのにいつもそれなりに混んでて謎すぎる。

309 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 03:05:58.45 ID:wsafTq4l0.net
>>247
モスはつい最近数十円ずつ値上げしたみたい

310 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 07:46:01.12 ID:wrDdXRUr0.net
>>308
五右衛門は上手いじゃないのかぃ
パスタの上に和風ってつけて、若い人から年寄りまでの客層を取り込むのに成功してる
戦略勝ち

総レス数 310
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200