2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】人口が減っているはずの多摩地域でマンション価格が上昇している理由

1 :砂漠のマスカレード ★:2016/11/14(月) 11:34:50.70 ID:CAP_USER9.net
1920年の調査開始以来、初の人口減少に転じた2016年(総務省統計局調べ)。
特に首都圏では、戦後の高度経済成長期を支えた多摩地域をはじめとした郊外の衰退が叫ばれて久しい。

日刊SPA!では、田園調布や聖蹟桜ヶ丘など、かつてはセレブタウンとして羨望のまなざしで見つめられていたエリアの衰退をレポートしたばかりだ。

◆多摩エリアは駅前だけが栄え続けている

だがその実態を具体的に観察すると、多摩地域の人口減少が均一に起きているわけではないことがわかる。
たとえば、ここ3年、八王子市は人口が微増の年と微減の年を繰り返しているのに対し、立川市は一貫して人口が増え続けている。

このように、各自治体によって人口の動態が異なるのはもちろん、同じ市内でもエリアによっては局地的に人が増えているケースもあり、
一概に多摩地域を”衰退地域”と結論付けることは難しいと言えるだろう。

さらにこの傾向は不動産価格の変遷にも表れている。たとえばここ5年、駅近の不動産価格は、市全体の不動産価格より上昇率が高くなっているケースが多い。
以下のデータを見てほしい。

【多摩地域の直近5年間の不動産価格上昇率(2010年→2015年)】
※上が市全体、下が駅近エリア

・立川市
 市全体 102.7%
 JR立川駅 149.6%

・三鷹市
 市全体 110.2%
 JR三鷹駅 115.4%

・調布市
 市全体 102.7%
 京王線調布駅 108.5%

・国分寺市
 市全体 101.7%
 JR国分寺駅 107.4%

・八王子市
 市全体 103.3%
 京王線京王八王子駅 100.0%

(※マンションマーケットのデータにより算出。駅近エリアは各駅徒歩5分(400m)内に立地するマンションが対象)

八王子市を除き、駅近のマンション価格が市全体の上昇率よりも高いことがわかる。特に、立川市は市全体と駅近エリアで46%もの差が開いている。

http://news.livedoor.com/article/detail/12279330/
2016年11月14日 9時2分 日刊SPA!

http://image.joy-trip.jp/article/original/46677.jpg
http://www.city.tachikawa.lg.jp/toshikeikaku/shise/toshizukuri/toshi/chiku/documents/0000000115_0000003379.jpg

2 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:35:37.57 ID:Z+pgl9MB0.net
黒夢 / for dear

3 :砂漠のマスカレード ★:2016/11/14(月) 11:35:52.14 ID:CAP_USER9.net
◆駅近マンションの価格上昇の理由は「プチ人口移動」

なぜ駅近のマンション価格の上昇率が高いのか。

駅近の物件は便利なので好まれるのは当然だろうと結論づけることもできるが、実態はそう単純なものではないらしい。

「原因の1つはここ数年の首都圏のマンション市場全体の動きにあります。
都心の価格高騰につられて人口が減少しているはずの多摩エリアの価格も吊られてあがっているんです。ただ、もう1つの根拠のほうが大きいですね」

首都圏の大手不動産会社を経て、現在はベンチャーの不動産会社を経営する中村洋次氏(31歳・仮名・男性)。
彼によると、多摩地域内で起きている人口移動がもう一つの背景にあるという。

「いま、多摩地域では小さな人口移動が起きています。その中心を占める層は駅から遠いところに住んでいた高齢者。
子どもが独り立ちして夫婦だけになった家庭、ひとり暮らしをしている60代以上の人が駅チカのマンションに引っ越しているんです。
たとえば、立川市の駅からバスで行くような一軒家から駅前に完成したタワーマンションへ引っ越しているケースは多く見られます」

中村氏曰く、こうした小さな変化が不動産価格にも影響を与えているというが、この傾向を見て多摩エリアの駅近マンションに投資するのはあまりに楽観的だと氏は語る。

「いま起きている多摩エリア内のプチ人口移動は何度も起きるわけではありません。
多摩地域は今後人口が飛躍的に増えることが考えにくい以上、一回移動が済んだらマンションの住人はそれ以上引っ越しませんから。
しがって多摩エリアの不動産価格が短期的に見て今後高騰することは考えにくいと思います」

4 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:37:29.77 ID:UclNzgdz0.net
そうかそうか

5 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:37:43.29 ID:WW1Gvzvq0.net
再開発が上手く行った所と美味く行かなかった所の違いだろう。

6 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:38:00.37 ID:v5iOCmxF0.net
ぼったくり不動産に騙されるバカが多いから

7 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:38:22.04 ID:SgLTVnf30.net
素敵な服を買ったはずなのに「私が着るとダサくなる」原因が発覚した
http://img.jum.nenem.jp/20161115/8yu7a/567518.html

8 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:38:39.43 ID:fpoSrWro0.net
沿線価値を上げようとする、鉄道会社やゼネコン不動産の陰謀

9 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:38:49.49 ID:zKE9QVsC0.net
なんで多摩地区の住人には都知事選の選挙権が無いの?

10 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:39:49.58 ID:b2sVTDK50.net
たまたまって事か

11 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:39:51.08 ID:ipVs+Pje0.net
そりゃ歩くのも大変だし車は危なくなるし、駅な近いとこの方が暮らしやすいわな

12 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:42:49.62 ID:YeeeB3nk0.net
立川駅からバスで行くような一軒家には誰が入居するんだろう…

13 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:44:34.55 ID:JFyp37K00.net
老後は駅近マンションだよなー。
老後に田舎暮らしとか自爆もいいとこだと思う。

14 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:46:07.02 ID:+EY81+P80.net
中国人が買うからとか聞いたけど

15 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:47:00.36 ID:B8HSUXxw0.net
たまによくある

16 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:48:52.96 ID:fgrn8JPO0.net
金融緩和とアベノミクスによる洗脳かな(´・ω・`)

17 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:48:53.58 ID:Ct+GE3pT0.net
不動産なんて、デカイ粗大ゴミ

18 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:51:18.96 ID:YpPhj7rl0.net
>>13
ほんとソレ。
そんな暮らしに憧れてるのは、自己チュウな、出世できなかったおとっつあんだけ。

19 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:53:52.89 ID:xBC6CBj20.net
>>9
選挙権が無いと思っているんだw

20 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:54:55.88 ID:DkBikaW/0.net
人もの金の自由な移動のTPP消滅により、日本の不動産も終りじゃね?
不動産業終了です。

21 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:57:52.15 ID:NVFkBxnC0.net
>9
バカ?

22 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:58:24.37 ID:rsfKufNI0.net
駅前だろうが、当分割りすれば人も住めないような狭い土地を買う○○が居るうちは、上がるんでない?

23 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:58:55.77 ID:fpoSrWro0.net
でも、東京03じゃないと企業的にランクが低いと思ってる経営者は確かにいる

24 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 11:58:57.29 ID:CCdvtgIT0.net
高齢者は車なしの生活が出来るのがベスト

25 :山川k尚子.名古屋学芸大学講師:2016/11/14(月) 11:59:40.83 ID:xIxharmL0.net
バブル

26 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:00:14.44 ID:fpoSrWro0.net
>>1の地域は東京でも坂道の無い所
 

27 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:03:26.35 ID:QYpzpuK/0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>砂漠のマスカレード ★            

28 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:05:06.77 ID:c7hHib+W0.net
多摩は入ってはいけない土地が沢山あるよ

29 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:05:38.72 ID:FYkE4Qu+0.net
マジレスすると
交通の便のよい駅近中古物件が格安で大量に出てるんだよ
その販売実績が新築含めて全体を牽引して平均を押し上げてる。
余計な分除いて純粋に計算すると新築は妥当な価格で推移してるし、東京西部はもうずっと下落傾向。
僻地に住宅買っても売るときは半値以下、資産の棄損になるだけだよ。

30 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:10:36.76 ID:SuNtb0zB0.net
>>13
これ
スーパーや病院が近くにないとか拷問だろ

31 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:10:39.69 ID:YqkdLjwW0.net
んだなぁ。駅のそばが良いなぁ。
スーパーとか病院が近くにあれば車運転する事ねえべ?
爺さん婆さんの車の交通事故多いから、年寄りは駅のそばのマンションに限るべえ。

32 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:16:57.08 ID:jhzsK9O/0.net
地方は減少しまくってるくせに家の値段大して変わらんぞ。

33 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:17:23.30 ID:xVJPQmpO0.net
立川は単純に駅前のタワマンが引き上げてるだけでそれが無きゃ三鷹当りと変わらんだろ。
再開発が一段落したら落ち着く。
つーか去年の調査で立川も人口が微減だったはずだが。

34 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:19:00.18 ID:KXVYd2G70.net
三鷹より先なら千葉や埼玉に住んだほうがまし。
なんちゃって東京。

35 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:21:45.68 ID:+rFASkIA0.net
>>29
格安なのが大量に出たら平均を下げるだろ

36 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:22:21.74 ID:WMuoU5o+0.net
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0

追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4

デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ

偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU

明治維新の真実  佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ

坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso

明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w

太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s

太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8
.
日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
.
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
.
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU
.
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg
.
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA

37 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:22:41.50 ID:C6dctbtk0.net
>>9
ありますけど何を言ってるの?

38 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:24:06.06 ID:bVV/yvyn0.net
外人とかが転入届も出さずに入居して人が増えてるからおかしくなってるだけじゃね?

39 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:25:14.79 ID:lqLLYyJe0.net
>>36
  
 
■ ■ 反日のウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← 反日のウソ ■ ■

田布施システムとは、佐賀藩の写真を使って長州藩ガーと説明するマヌケな説


この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/

『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents

この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。


すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕の拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって自ら逆賊となる理由を作り、幕府を利してしまいます。


■ ■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■ ■
 
 

40 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:30:00.74 ID:E3Z9LqDh0.net
老人は通勤がないから電車はほとんど使わないだろ
スーパーと病院が近くにある事が重要なんじゃねえの
駅から遠いけどスーパと病院が近い物件なら安く買えて得だよね

41 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:30:41.08 ID:1USBEoofO.net
まあ駅前徒歩30秒に老人ホームビルが建ちましたからね…
凄いぜ三多摩は

42 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:33:01.06 ID:O28APzcb0.net
町田って多摩?

43 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:40:47.33 ID:1BS5VIgx0.net
駅近のマンションや戸建て買っても年寄り一人でホイホイ動けないから、結局少し離れたマンションや戸建てと同じくヘルパーや介護士、家族の送り迎えだよりになるんだけどな…。
戸建てで車が横付けできる物件がいい。マンションは部屋から送迎場が大変、狭量戸建てで前面の交通が激しいと送迎にめちゃめちゃ大変になる。
ただ、庭の手入れや管理はマンションのがいいな。戸建てでもシルバー頼みもあるけど。下手に松とかあると高いんだ。

44 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:44:23.23 ID:wtvCkk/+0.net
高尾駅からバスで15分かかる恩方っていう八王子の山奥に新築の庭付き一戸建てを2200万で買ったけど、
子どもが独立したら駅チカのマンションに引っ越したいわ

45 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:46:58.72 ID:Iorj/c/20.net
>>29
その話はつまり、
現行の新築の供給ペースは適当なので新築価格は維持されているが、
中古が過剰すぎて全体の価格下げているということだと思うぞ

多摩がかつて期待されていたより経済が発展しなかったということだろう
景気の良い時代に将来を期待されて供給された住宅が余ってしまったんだ

僻地かどうかは問題じゃない
僻地だろうと期待以上の経済発展をすれば住宅価格は上昇する

多摩は確かに東京のベッドタウン的な所だが、そこが期待ほど発展しなかった…ということは
東京都心部もかつての期待を裏切っているということなんだ

実際かつては東京の山の手線の内側の土地価格が、アメリカ全土の土地価格と同等と言われていたが
今では日本全土の土地価格ですらアメリカ全土の土地価格の三分の一くらいで
東京都心部の土地価格は国際的には転落している

46 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:48:25.67 ID:xyrkZZwb0.net
都内から立川市に越して早8年…なんもねえくせに土地が高いんだよボケ!!もっと下げろ!!

47 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:48:47.02 ID:9MXLg98P0.net
>>18
そうゆうヤツらは自分が買った過ちを認めたくないからな

48 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:49:11.68 ID:yZmNipQv0.net
>>9
はぁ?

49 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:49:35.06 ID:tK21sunX0.net
>>30
永山とか多摩センターって駅から離れると何にも無いよ
年寄りが住む場所じゃないわ

50 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 12:51:01.56 ID:yZmNipQv0.net
多摩センターに住むくらいなら聖跡の方がましだな

51 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 13:09:09.12 ID:apx/STJm0.net
多摩センターや永山の古くて大量にある団地歩いてみ。この街は10年後15年後に終わるって思えてしまうわ。

52 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 13:17:22.72 ID:ZyDBE1+P0.net
新宿まで24分?わるくないだろ

53 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 13:22:28.41 ID:LjIX1CxQ0.net
最後にババを引いたら負け
売り抜けたら勝ち

54 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 13:24:57.00 ID:5U19XfVX0.net
立川から徒歩30分とかの地価はどうなってんの?

55 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 13:26:09.01 ID:z47W7apX0.net
多摩なんて住んでみれば分かるけど不便でしかないよ

56 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 13:28:00.83 ID:brtJj00a0.net
立川の駅徒歩4分の家族用マンションに住んでるけど、マジ便利過ぎる。
一生の住み家になるだろう。

57 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 13:34:04.91 ID:2oNcIwol0.net
中国人買ってるんじゃないの
その内日本中中国人だらけになって日本って国の外側だけが残って中身は皆中国人になるんだよ

58 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 13:37:48.19 ID:LPTN5FHS0.net
うち多摩センターだけど、環境がいいのか中古は即売れちゃうよ
多摩センターの住人は大概この近辺でだけ引っ越ししてるから
人口の増減が変わらないような気がする

59 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 13:38:37.98 ID:nqq0zLNC0.net
多摩地区が一番。
都心を中心に同じ距離で神奈川や埼玉、千葉と比べてみれば一目瞭然。
道路や電車の本数がまったく違う。
都心ほど混雑もないし、買い物や学校、病院他のインフラも充実してるし。
狭い6畳もないワンルームじゃなくて、余裕のある部屋や家で、本当の東京暮らしができるよ。
生まれながらの都心部の生まれや、金持ちは都心の方がいいだろうけど。

60 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 13:40:19.40 ID:lBCFb0o30.net
将来的には、自動運転車の登場で
駅近の価値が落ちるだろう

61 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 13:43:01.51 ID:bdzto0up0.net
>>9
かわりに、高尾山の天狗を選ぶ選挙には参加できるよ

62 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 13:56:10.91 ID:wtvCkk/+0.net
うちの最寄りのバス停(恩方営業所@八王子市)は始発が4時42分発、最終便は2時35分着
どんだけ朝早くから夜遅くまでバス走ってんだよ、と

社畜がただ寝るために帰る町、それが多摩

63 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 13:59:10.34 ID:1ybGHeVr0.net
立川ってヤバい地域だろ?

64 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 13:59:32.79 ID:JDenv58W0.net
中華が買い占めてる

65 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 13:59:42.22 ID:hJRHSgvQ0.net
>>59
京浜東北は朝のラッシュ時3分に1本は出るよ
南浦和駅なら10分に1本は始発

66 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:02:44.48 ID:bmI+UcEg0.net
三鷹とか小金井は、高額マンションが建ってきてる
駅5分のところはとにかく環境も良くて便利、便利。

67 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:05:03.15 ID:bdzto0up0.net
立川駅前数分
シネマストリートを入ってすぐのワンルーム住んでたけどさ
ガラ悪い、うるさい、くさい
まともな階級の人間が住むような街じゃないよ

よく、その通りに、チャマチョゴリ着たババアのたちんぼが、薄暗いランプの下に立っててさ
それが本当のバアさんなんだよ 50過ぎか下手すると60越えてるんじゃねえかっていう
もう死んでるかな

毎日のようにパトカー、救急車のサイレンが聞こえるしさ
休日になると競輪に行くいかにもな感じのオヤジで一杯になるし

そんな立川が、いつのまに住みたい街扱いされるようになってんのよ
立川は、あんまり面白くない上野ってとこ
猥雑だけどそれが面白みにつながってないという

68 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:13:52.64 ID:XfQkFrGr0.net
立川のホームから見える下品な看板には引いたわ

「そうだテンガで行こう」

69 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:18:26.20 ID:0ZkRxBS/0.net
>>66
久しぶりにいったら、三鷹の駅周辺が、綺麗な街になってて驚いたな。

70 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:19:00.06 ID:1HMmUB8m0.net
>>67が居なくなったから住みたい町に選ばれたんじゃね

71 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:22:02.58 ID:vlCGwfbG0.net
>>63
そうなの?

72 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:32:10.89 ID:bdzto0up0.net
https://pbs.twimg.com/media/CEfTk19UgAITbgf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CEfTlmUVAAEuIAS.jpg

これは・・・
国立なら住民運動が起きるわ

田舎者にありがちなメンタリティで、外部からの視線を意識したことないからこういうマネができるわけ

世田谷区民や品川区民という外部にあって自分たちよりヒエラルキー上位の存在に、これは恥ずかしい光景なんだよと指摘されたならば、
立川市民にも、羞恥心が、突如生まれるはずだぜ
智恵の実を食べたアダムとイブが、裸であることに突如恥ずかしくなったように

73 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 14:33:25.24 ID:aFw6tStU0.net
金多摩だし

74 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:02:56.47 ID:ciDg/x2n0.net
多摩センター側は山ばかりで住みにくそう

75 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:10:46.05 ID:3eALw+bL0.net
>>59
多摩が最悪なのは道路事情。とある都知事の時代に衰退しましたね

76 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:12:01.20 ID:Uwxvu4pL0.net
多摩市と立川市と三鷹市の違い
↓多摩市
http://pba.o.oo7.jp/130001.html#132241
↓立川市
http://pba.o.oo7.jp/130001.html#132021
↓三鷹市
http://pba.o.oo7.jp/130001.html#132047
高齢層よりも40代以下の人口が圧倒的に多い地域は活気があると見て良い。
但し、20〜30年後には彼らも老人になるので念のためw

77 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:13:21.35 ID:ciDg/x2n0.net
京王線沿線側が山ばかりでとても住みにくそうだな
道もいろいろと面倒くさいし東京から偉く遠い
多摩川の手前側のほうがよさそうだ

78 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:14:40.55 ID:TFMDwHrB0.net
立川とか空気が悪い
中央線なら武蔵境徒歩圏内が限界
多摩川越えたら八王子や多摩NTより横浜北部の方がはるかに住みやすい

79 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:16:21.02 ID:+XVddDwZ0.net
三多摩と栃木・茨城・群馬
どちらが良いの?

80 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:16:29.64 ID:ciDg/x2n0.net
>>58
山ばかりで坂ばかりだし稲城ICからやたらと遠いし多摩センターとか最悪だろ
車で山あり谷ありでとにかく遠くてびっくりした

>>59
千葉埼玉の方が平野だから全然住みやすいよ
京王線の込み具合最悪だろ
朝はノロノロ運転で死ぬし
中央線沿線以外はカスだと思う

81 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:17:17.59 ID:twGle2LfO.net
>>79
未開の地と比較される三玉(笑)

82 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:17:44.23 ID:3eALw+bL0.net
四多摩から抜けだした地域が有りましたね

83 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:21:08.71 ID:ciDg/x2n0.net
あと飯がろくなものがないな
立川 八王子はうまいラーメン屋が多いけど

84 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:22:29.93 ID:glqSM0XE0.net
小平なめんなよ

85 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:22:38.59 ID:SE4BnjI50.net
>>9
23区外は二級都民だからだろ。

86 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:24:29.44 ID:GQmCHoIX0.net
中国人が爆買いしてるからだろ!民泊規制緩和すんなよ!

87 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:25:01.75 ID:NgQOgrBy0.net
>>49
バス乗って駅まで出てきてるな

88 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:25:33.28 ID:NgQOgrBy0.net
>>82
一個多くない?

89 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:29:39.35 ID:ciDg/x2n0.net
多摩モノレールは沿線が山と住宅と大学ばかりで隔離されてる感じがした
あんな田舎でよく学生生活できるな

90 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:38:06.41 ID:bdzto0up0.net
八王子にあった日本一の定食屋(俺認定)キッチンセブン

調べたら潰れてるみたいね

おいしいのに、となりのココイチの方が客はいってたんだよなあ

91 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:39:56.74 ID:NQkhUsqm0.net
バス乗り換えのところは、ドアトゥドアで実質的に一時間をかなり超えたりする。
だから毎日往復で3時間くらい通勤時間で無駄にしてる感じ。
ライフワークバランスなんて成り立つはずない。

92 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:44:19.90 ID:Tg1Tpupv0.net
>>44
恩方は秘境

93 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:48:10.98 ID:OCuZJe+n0.net
立川断層より津波が怖い人達が、海沿いより山側を選んでるんだよねw

94 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:48:59.23 ID:NgQOgrBy0.net
コモアしおつとか、今はガラガラなのかな
多摩丘陵の公団アパート群なんて
もはや老人がたまーに徘徊するだけの場所になってそう

95 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 15:57:40.06 ID:YeeeB3nk0.net
>>85
足立区民「やったぜ一級都民だ」

96 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:32:35.37 ID:8EYzppe70.net
SPA!の記事を真に受けちゃダメ

97 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:33:31.07 ID:9RmJUDaJ0.net
多摩クリスタルのおかげだな

98 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:34:30.25 ID:XfQkFrGr0.net
>>95
現実は足立区より武蔵野市のほうが上級なんだよなw

99 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:35:36.54 ID:Vu6SSTvI0.net
中央線の複々線は立川までするべきだよなあ

100 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:39:54.60 ID:wtvCkk/+0.net
>>92
恩方は秘境だけどスーパーはあるし、八王子西インターすぐそばだし、コンビニの駐車場で今朝たぬき見たし

>>94
コモアしおつは意外とまだちゃんとした住宅街だったりする

101 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:41:02.09 ID:tprvOHSB0.net
車の維持費と事故リスク考えると駅近マンションのほうが安い、それに歩くことは健康維持に不可欠だし

クルマはサーキット近くにでもおいとくのが一番

102 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:42:25.08 ID:ctcnYG3k0.net
>>23
なら調布や狛江でも構わんだろ

103 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:46:35.79 ID:LhYIwYGW0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
hっjbんっkんkんっkんんkmn

104 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:47:39.75 ID:odV6lNz30.net
>>1
多摩地区といえば…



ガチの在日朝鮮人でした

【株式会社からくに】
多摩地域にある寺の住職、「体験修行」として預かっている学生ら暴行か 児童相談所が中学生らを保護©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479100507/

>在日臭いじゃなくて、もろ在日やん
https://web.archive.org/web/20040211173305/http://www.kiryou.jp/index.html
http://kwout.com/cutout/9/jp/zp/mv7_bor.jpg

105 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 16:51:48.33 ID:BUzFS0RN0.net
立川改札から徒歩10秒の所にマンション建ったが独特な光景を目にしたわ
改札の真向かいにおしゃれなカフェが出来たのだが、
そこに食材を買いにパジャマとサンダル姿w
そのサンダルがやっぱ違うのな
モナコの金持ちが穿いてるような3万位しそうなサンダルだった

106 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 17:05:24.44 ID:ETeNTA9w0.net
坂ばかりの所はもうダメだろうな
人口が減って元の原野になる

107 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 17:09:44.81 ID:bdzto0up0.net
最後に靴磨きというものを見たのは、立川駅だった

手回しオルガン?を首につるして笑顔で手を振るホラー映画に出てきそうな西洋人のジイさんなんてのもいた

なんてことないタワマンでも、立川市民にはトランプタワーに見えるんだろうなあ

108 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 17:12:21.80 ID:YeeeB3nk0.net
コモアしおつって何だっけと思って調べたら幻の山梨都民w
毎日、田舎に帰る贅沢的な

109 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 18:17:07.37 ID:tpHR4ZJU0.net
東京へおいでよ特に多摩地区 君の知らない楽園

110 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 18:59:09.77 ID:Tu3jolUg0.net
人口が減っている。はずが、そもそも間違い
23区より西で人口が増えているのは
稲城市ぐらい、多摩ニュータウンだけ。
パヨクマスゴミのいつもの常套手段。

23区は、だいたい増加している。
TX沿線と千葉ニュータウンが、その他では
増えている。

111 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:18:51.29 ID:GXwnbzQT0.net
>>13
>>18
大学教授が退職して田舎に引っ越すのってすごくよくあるパターンだけどな
少なくとも彼らは出世できなかったおとっつぁんではない

112 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:45:02.77 ID:G7XJypNy0.net
それでも、横浜の方がネームバリューは上だぞ。

↓東京多摩地域よりも横浜・川崎の方が明らかに高い。

月例マンション動向(首都圏)2016年7月
平均坪単価
東京23区329万円
東京都下(多摩地域)218.5万円
横浜・川崎284.8万円
神奈川県下(横浜・川崎以外)204.4万円
埼玉186.5万円
千葉191.6万円
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/mercury/

113 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:45:44.77 ID:EFyJbvrj0.net
>>52
朝の通勤時間帯はもっと時間がかかる
立川だと座るのは厳しいから通勤は過酷

114 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:51:19.74 ID:2GOSZHWZ0.net
国立駅の南口から伸びる並木道はいいなと思った
三浦友和邸のあたりは徒歩20分ぐらいだろうけど、あの環境なら住みたいと思った

115 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 19:59:54.28 ID:5LIeQ/m30.net
>>114
あそこはいいね
地方民がこの時期散策すると土下座したくなる
一橋も効いてる

116 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 20:01:31.32 ID:1BS5VIgx0.net
ひと区間くらい逆行して急行が停まる駅で乗って、ゆったり座って通勤がいい。いくら都心に近くても各停でぎゅうぎゅう立ちっぱは毎日のストレス指数半端ないと思うんだ。

117 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 20:11:34.19 ID:xVJPQmpO0.net
>>106
新宿区なんか坂ばっかだぞ。
住んでるのが土地持ちの金持ちばっかだから異常に電動チャリ率高い。

118 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 20:26:29.34 ID:ciDg/x2n0.net
多摩の坂はやまだからあんなもんじゃない

119 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 20:32:22.47 ID:TlFFqbct0.net
>>95
アダ地区

120 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 20:37:28.73 ID:rN4g/q/n0.net
>>1
>駅からバスで行くような一軒家から駅前に完成したタワーマンションへ引っ越しているケースは多く見られます

うちの親もこれだな。一軒家から追い出された(´・ω・`)

121 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 20:39:34.71 ID:5LIeQ/m30.net
八王子の並木町辺りもいいなあ
これから遠征するぞー感がある

122 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:03:07.98 ID:LmE6F/wm0.net
創価の溜まり場じゃん。
特アを呼び込んでるんだろ、どうせ。

123 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:08:57.83 ID:dy9fVXx4O.net
>>113
ライナー使え。

124 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:10:35.16 ID:ciDg/x2n0.net
肝心なことが書いていない
夏蒸し暑く冬は寒い

125 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:26:02.35 ID:L1aQxPY70.net
都心は災害が起きた時に避難する場所が無いからね。

都市機能が麻痺して、やがて暴動がおきる。

脱出することすら困難になるよ。

126 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:30:53.01 ID:IylpffbF0.net
多摩にはすごくいい所があるんだけど、お前らには教えないわw
うっかりネットなんかに書くと中国人が大量に押しかけてきたりするからなw
中国人の引受先は下町や千葉、埼玉、川崎あたりでいいだろ。

127 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:41:18.72 ID:a66j4bZW0.net
ボート競技会場よりも豊洲市場近くに建設されるオリンピック選手村の移転を考えたほうがいいんじゃないの?
オリンピック選手村は大会終了後にマンションとして売り出すらしいけどこの埋立地の汚染された豊洲市場を一望できるマンション売れないだろうな
それにしてもオリンピックと豊洲市場でバラ色に描いている記事だよなあ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1300S_T10C14A2000000/

128 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:46:42.82 ID:AEqarA5m0.net
高尾山て八王子市じゃなかった?多摩といってもど田舎から、駅チカまで色々だから。

129 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 21:55:55.21 ID:qyr73LHz0.net
福島汚染民並みにバカな

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016


東京汚染民
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/0a6c1abaa3de2e44dff052bf5bfad365

130 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:02:01.92 ID:4C58jTS30.net
立川って多摩って感じしないよな
米軍用の歓楽スラムって感じ

131 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:05:21.04 ID:bdzto0up0.net
お前らにはおしえてや〜らない
あ〜あ、せっかくおしえてやろうと思ったのになあ

小学生かw

多摩にはいいところがあるんだぞって、それオクラホマにはいいところがあるんだぞというようなもんだから
そもそも、多摩自体に誰も興味ないからネ、うん

23区民の多摩に対するイメージは、新宿から1時間くらい? 名産品は高尾山と焼き印された木刀?天狗が出るらしい?くらいのボンヤリしたもんだからネ、ホント

132 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:18:45.51 ID:K9zrBnAM0.net
>>28
駅付近の住宅地に?

133 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:19:35.04 ID:b2vUU8/B0.net
府中の大きな並木通りは好きだぞ
秋は特に散歩するのにいい

134 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:21:11.69 ID:+H0LJdCE0.net
馬鹿が乗せられてるんだろ
都心のマンションも手頃な値段のがあるのに
多摩とか地価が下がるのが目に見えてるのに

135 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:22:01.11 ID:0K7Z+PXE0.net
でも実は住んでみると東京は不便
田舎の方がコンパクトにコンビニスーパー病院100均ホームセンター何でも揃っている
東京はだだっ広く分散されていてしかもどこに行くのにも人が多すぎる
年取った時致命的なのは団塊世代の老人がバカみたいに多いからまったくベッドが足りてないこと

136 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:24:01.95 ID:+H0LJdCE0.net
>>135
年取ったら都心の物件を売って郊外に行けばいいだけだろw
逆は出来ないけどなw

137 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:24:58.75 ID:1rf0yeFQ0.net
多摩地区なら神奈川県のがいい

138 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:27:50.59 ID:b2vUU8/B0.net
>>134
子育てを都心でしたいとは思わんね
そこは多摩で落ち着きたい所

139 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:29:14.13 ID:+H0LJdCE0.net
>>138
じゃあずっと田舎に住んでりゃいいじゃんw

140 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:29:27.53 ID:IuqzLnrzO.net
>>137
町田はちょっと・・・

141 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:30:38.97 ID:tVdhslDt0.net
バスが嫌われてるだけだろ
23時で終バスになるやつなんていまの社会人には使い物にならない

142 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:33:05.76 ID:tl0MBhMv0.net
>>135
そんなあなたに埼玉県南部の急行停車駅前オススメ
手の届くとこでなんでも揃って東京まですぐそこだよ

143 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:33:51.81 ID:1kd0zl/j0.net
東京はよく知らないが、地方都市に住んでいる

街中のマンションも善し悪しだと思っている。
街中のマンションは、スーパーは少ないしホームセンターはない

郊外が充実している

144 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:34:06.36 ID:4zlbmAKy0.net
多摩ニュータウンなんかに
最近新築マンションバンバン建っているが大丈夫なのか?

145 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:34:29.39 ID:8xcsCgxU0.net
それと多摩は地震に強いから潜在的に値上がりする余地がある
直下型関東大震災くるよ?

146 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:37:25.16 ID:+H0LJdCE0.net
>>145
大震災来たら被災地の地価が下がると信じてる奴がいるけど
全く下がらないのが現実だよ?
仙台の津波被害にあった海沿いとか地価を調べてみ
全く下がってないからw

147 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:37:38.61 ID:Ehq7L2r10.net
>>44
北陵に登りやすくていいじゃない

冬に雪降ったら大変だね

148 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:37:48.81 ID:qzsqkc260.net
>>42
神奈川

149 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:37:53.18 ID:IuqzLnrzO.net
>>145
熊本みたいな売り方はやめなさいw
多摩にもよるけど、台風や地震など災害に脆弱なイメージあるかな。
道が分断したら孤立しそう。

150 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:38:54.42 ID:TevrCNNW0.net
>>42
そのはずなんだけど無視されてるw

151 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:39:05.00 ID:ey8bitTr0.net
三鷹なんて新宿から20分程度なのに駅から歩いて通える範囲に畑まであるからな。
なんで湾岸と比べて西側は人気無いんだろ?

152 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:39:09.28 ID:CBFoG0Fz0.net
そりゃ津波もこねーし
液状化もないだろうからな
23区に住む奴は死ぬ予定の癖して
情弱の見栄っ張りよ

153 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:39:33.59 ID:b2vUU8/B0.net
>>146
地価じゃなくて家族の命の問題だ

154 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:40:13.32 ID:9GlB/c+70.net
団地の価格ねえ

155 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:40:32.05 ID:YPxHUnpUO.net
博多駅徒歩20分
世田谷の駅徒歩5分より便利だわ

156 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:41:26.95 ID:5LIeQ/m30.net
>>145
西部っていう位置的にも水系的も
死の灰からほんのちょっとだけ遠いのはメリット

157 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:41:36.84 ID:IuqzLnrzO.net
>>150
鶴ヶ峰なんて多摩地域からも横浜からも忘れられているから、町田はマシな方だからw

158 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:42:19.44 ID:+H0LJdCE0.net
>>153
???
津波以外では殆ど死なないのが今の大震災だぞ?
多摩の古い建物の方が被害出そうだぞ

159 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:43:48.39 ID:v5x/bpnR0.net
高齢者が引越す

高齢者死ぬ

事故物件

160 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:44:00.62 ID:8xcsCgxU0.net
>>158
多摩地区って新興住宅街だから古い家なんかないよ
下町と勘違いしてない?

161 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:44:51.20 ID:IuqzLnrzO.net
>>158
建物は手抜きないこと前提になるけど新築にするにしても、道が分断されたら迂回が厳しいから怖いんだよね。

162 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:44:55.12 ID:Mjufoko70.net
>>112
多摩は都会もないし交通の便が良くない
その割りに高い
多摩ニュータウンのはずれの、駅からも高速IC からも遠く離れた山奥に豪邸が並んでる


163 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:45:52.65 ID:CBFoG0Fz0.net
>>160
その通り。
そいつは多摩地域でも23区民ですらない
情弱の上京組だからほっとけ

164 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:45:53.41 ID:qzsqkc260.net
>>117
23区内って東部を除くと意外と坂だらけ

165 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:46:13.78 ID:+H0LJdCE0.net
>>160
地震に耐えられる建物は阪神大震災後の建物だけだぞ?w
それ以前の建築基準はゆるゆるだぞw

166 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:47:07.44 ID:1jV28Iky0.net
>>151
今はその湾岸エリアや東京駅周辺の方が活況だから、
それらへのアクセスなら東京の東部になるだろうね。

167 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:47:23.25 ID:qzsqkc260.net
>>126
中国朝鮮は神奈川横浜で引き受けて下さい

168 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:48:16.49 ID:1kd0zl/j0.net
>>165
昭和56年以降は大丈夫だろ?

169 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:49:16.17 ID:kkLOUbvZ0.net
>>9
外国人か無国籍だからでしょ。

170 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:49:56.48 ID:8xcsCgxU0.net
>>165
多摩は地盤が固いから揺れないんだよ

171 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:50:32.72 ID:1rf0yeFQ0.net
>>157もう少しの辛抱だ

172 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:50:35.23 ID:+H0LJdCE0.net
>>168
欲を言えば構造計算するようになった2006年以降な

173 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:51:58.25 ID:4kF0pTAD0.net
雪国とかでもマンションに住めばいいのに

174 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:53:38.53 ID:S/zjx5uF0.net
>>145
でも立川断層あるし震度6強くらいはあってもおかしくないわな

175 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:53:46.52 ID:InHgRUwv0.net
多摩地区で住むのはやめたほうがいいよ
3.11の帰宅難民で思い知ったはずなのに・・・前にも書いたけど都内で住居を持つんなら
徒歩でなんとかギリギリ帰宅できる距離範囲がいい 例えば甲州街道沿いなら調布か府中辺りまでだな

176 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:54:05.63 ID:IuqzLnrzO.net
多摩の聖地アニメって何かあったけ?
直近だと武蔵境の「甘々と稲妻」しか思い付かない。

177 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:54:23.65 ID:5LIeQ/m30.net
アネハ後ねw

178 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:56:09.33 ID:1kd0zl/j0.net
>>172
2006年か

こういうマンションって子持ちも買っているのかな?
うちは夫婦と子ども二人で四人だが、マンションは3LDKが多いし狭いのがネック

179 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:56:52.79 ID:8xcsCgxU0.net
歴史上、多摩地区で大きな地震被害が出たことは無い
これが全てかな

180 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:58:45.37 ID:4kF0pTAD0.net
斜面にへばり付いたようなマンション多いけど
あれ安全なのかね?

181 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 22:59:58.65 ID:1bHS1eiF0.net
田舎で土いじりは元都会人には70歳くらいまでが限界だろう。
それ以降はコンパクトシティの便利な場所に引っ越して余生を穏やかに過ごす。
くれぐれも畑で死のうなんて考えるな。

182 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:00:26.72 ID:6UlJkvtL0.net
>>175
東京人ならもっともな意見だが、調布より奥はやっぱり安いのが魅力
1000万円以上安くなるんだから貧乏人は背に腹は代えられんてところでしょう。

183 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:00:53.73 ID:b2vUU8/B0.net
>>180
おすすめしない

地震よりもコンクリの湿気が抜けなくて壁紙がカビる

アトピー怖い

184 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:01:05.25 ID:m/U872R40.net
町田はなんで上がらないの?
地理的に一番上がりそうなところだけど?

185 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:01:07.27 ID:RfQ/rLbL0.net
多摩センターあたりなんてもうゴーストタウン直前じゃん

186 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:01:21.80 ID:+H0LJdCE0.net
>>179
それ今まで人が住んで無かっただけだろw

187 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:01:35.99 ID:Aq/WMimu0.net
多摩ナンバーといえば集団ストーカーが有名らしいな

188 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:02:12.03 ID:IuqzLnrzO.net
>>179
江戸時代以前まで遡ると考古学になるけど、関東で大地震の被害だと関東大震災と東日本大震災。
東日本大震災は都心だと天井落下被害など除くと被害は軽微。
関東大震災くらいしか被害がないんだよね。
その関東大震災は、多摩は震度6以上となっていて被害は出ている。
熊本じゃないんだから、嘘はやめようぜ。

189 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:02:21.19 ID:6UlJkvtL0.net
>>184
町田でもアクセスの良いところは上がってるが
町田市の郊外のような辺鄙なところは下がってると。
全体でみると相殺されてあまり上がってないように見えるだけ。

190 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:02:31.67 ID:5LIeQ/m30.net
姉歯さんが2006年から日本を地震に強くしてくれた
感謝すべき
東電には通じなかったのが残念だけど
>>184
リニアで少しも上がらなかったの?

191 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:02:59.35 ID:b2vUU8/B0.net
>>181
いつ死んでもいい年齢になったら都心もいいと思うけど
気をつけないと年寄りは買い物難民になるよ

192 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:03:13.02 ID:XPZudBc0O.net
湾岸エリアは東日本大震災で液状化も起きたから多摩が人気かな

193 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:03:15.82 ID:6UlJkvtL0.net
>>186
八王子千人同心なめんなよ。

194 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:04:25.77 ID:InHgRUwv0.net
>>182 飛田給とか武蔵野台辺りが限界か 桜上水とか千歳烏山もちょっと歩くと結構いい物件あるのね

195 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:05:22.85 ID:m/U872R40.net
>>189
住居のど真ん中、近所の川超えたら神奈川県とか面白い土地なのにねぇ。
新宿に容易に行けるところだから商業地は空洞化してるような気もするけど

196 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:06:13.56 ID:8xcsCgxU0.net
仮に多摩で震度8の地震が起きたら23区の建物は耐震補強の限界超える
揺れを食らうからほぼ倒壊する

人間の小手先の工夫より強い地盤の方がはるかに安全

197 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:07:17.43 ID:dmomk/c1O.net
モノレールができた辺りから立川と八王子の差が顕著になってきたな
京王八王子駅を地下化する際にもっとJRの八王子に寄せれば良かったのに
真夏、大雨、雪の日に乗り換えで歩くのかったるいんだよ

198 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:07:21.19 ID:hQ9fZHT40.net
>>186
奈良時代から武蔵野国の中心は多摩地域。
わかりやすいのが府中に国分寺。
鎌倉時代は鎌倉へ向かう街道は多摩を通っていたので、その名残があちこちの名前や小野路の集落に残ってる。
江戸時代までは江戸と呼ばれる地域よりよっぽど住民は多かった。

199 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:07:21.23 ID:m/U872R40.net
>>193
いまでも同心町という地名が駅近くにあるよな>八王子
将軍がイザコザで江戸を追われたらここを経由して甲府に逃げ込む手はずだった。
同心はその護衛役として置かれたわけで。武田信玄の娘である松姫がこの辺に
隠棲してたので武田系の武士ばかりとか

200 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:07:29.67 ID:kUM5M3Tz0.net
>>175
自転車盗んだ奴が何人いたことかw

201 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:08:34.62 ID:4kF0pTAD0.net
>>183
ああなるほどね湿気か。
バブルの頃2億したって八王子の斜面のマンションに住んでたやつもそんな事言ってたな。

202 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:09:58.38 ID:ZStkm5JX0.net
立川はどうにかして複々線化出来れば、一気に人気の街になるだろうね。
住みやすい街なのは間違いないから。
JRどうにかしろよ、マジで。

203 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:10:09.06 ID:m/U872R40.net
多摩って治安悪いの?今度仕事で泊まりで多摩に行くんだけどどこに泊まればいいかな?
仕事に行く先の人は「八王子か町田がいい」と勧めてくれるけど

204 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:10:17.21 ID:xW+AvdAl0.net
>>194
各停が武蔵野台につく頃、特急は八王子についてるけどな

まあ便利さ求める人、上京した実感欲しい人は多摩はやめとけ
船橋とか浦和の方が全然都会感あるよ

205 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:11:14.29 ID:Ehq7L2r10.net
>>199
白百合姫伝説と石投げ地蔵とか

206 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:12:22.97 ID:8xcsCgxU0.net
>>203
治安はいいよ
八王寺なら駅前にホテルある

町田は神奈川だから関所で関税取られるよ

207 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:12:28.53 ID:xW+AvdAl0.net
>>203
立川と八王子の駅付近はリアルヤンキー含むヤンキーのすくつ
それ以外は落ち着いてる

208 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:13:12.83 ID:IuqzLnrzO.net
>>200
都内縦断で明け方まで歩き通した自分を自分で褒めてあげたい。
携帯も家に忘れていて、交番に立ち寄り被害を聞いてもパニック恐れてか何も教えてくれなかった。
津波警報くらい教えてよ。マジで・・・
途中で人伝の話で甚大な被害と津波を聞いたが、家に付いてテレビ付けて何が起きているのかと思ったよ。

209 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:14:24.53 ID:ifllbqKF0.net
ずっと関西住みだが、多摩センター駅前に泊まったことがある。
大阪で言うと、千里中央に相当する感じの街だと思った。
夜はスーパー開いてるしビジホもあるしスタバもあるし、
かなり便利な街やん。
ま、東京駅からの遠さには驚いたがw

210 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:14:26.59 ID:IuqzLnrzO.net
>>203
夜の遊びするなら町田

211 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:14:35.51 ID:IylpffbF0.net
>>204
>船橋とか浦和の方が全然都会感あるよ

  船橋ってJRの駅前以外何もないよw 浦和も大宮に負けているし。
 その大宮だって都会って感じは全然ないね。

212 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:15:30.58 ID:m/U872R40.net
>>205
武田とつながりのある土地だからなあの辺

213 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:16:10.74 ID:9pObPv5h0.net
千葉の船橋あたりに一戸建て建てて住みたい

214 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:17:23.03 ID:b2vUU8/B0.net
>>209
高い所を白いコンクリの線路や道路が走ってる風景が確かに似てるね
でも駅前のレンガ地帯から先は・・・・・何も無い

215 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:17:46.41 ID:m/U872R40.net
>>206
そういや神奈川県町田市と書いても郵便届くらしいね

>>207
なるほどとなると町田かな?ただホテル代は八王子のほうが少し安い。。。

216 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:18:32.98 ID:InHgRUwv0.net
>>208 おお 頑張ったなぁ 想像しただけで足が使い物にならないと分かる
     この交通インフラ麻痺にすぐなる東京メガロポリスも住む所が大事ってことですわな

217 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:18:38.10 ID:xnpFNdjC0.net
>>203田んぼと呼ばれたチョンノ間がヨドバシ側に2000年頃まであったよね

218 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:18:55.19 ID:8xcsCgxU0.net
町田の夜遊びって風俗だっけ?

219 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:18:57.07 ID:6UlJkvtL0.net
>>215
JRメインなら八王子駅周辺のほうが便利かもな。

220 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:20:13.51 ID:6UlJkvtL0.net
>>218
町田は女子大生多いが湘南から来る地黒のブスも多い。

221 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:21:18.29 ID:m/U872R40.net
>>216
自分は東京に泊まる時はいつも埼玉あたりに泊まるようにしてる。
イザという時に信州や新潟方面へ脱出しやすいと思うんで

222 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:21:25.99 ID:4kF0pTAD0.net
町田が相模大野にバカにされるのは耐え難い。

223 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:21:33.64 ID:8xcsCgxU0.net
野猿街道にタマクリしてるとかいう風俗があったはず

224 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:22:21.60 ID:m/U872R40.net
>>219
なるほど、ちなみに飲食店は町田と八王子ならどちらが充実してますか?

225 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:23:24.15 ID:IylpffbF0.net
これから人口が激減するのは千葉だぞ。JRの津田沼駅まではいい。千葉駅までも
まあまあだろうが、そこから先は激減するよ。常磐線だと松戸から先が危なそう。

226 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:24:38.20 ID:5LIeQ/m30.net
あほか
普通に翌日の仕事の最寄り駅に宿とるわ

227 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:24:53.46 ID:m/U872R40.net
>>225
でも蘇我以南のおゆみ野あたりに新興住宅できてない?
アクアラインをうまく活用すれば横浜、品川、羽田にスグにいけるのは
便利と思うがね。袖ヶ浦なんかさ。

228 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:26:20.82 ID:8xcsCgxU0.net
八王子なら駅前ロッテリアのポテトが最高!

それを越える食い物は無いな

229 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:26:57.70 ID:m/U872R40.net
>>226
最近はホテル代の高騰で23区以外に泊まらないと赤字になるんだわ。
特に土日挟んで泊まりになるともう。。。。会社も1万5千までしか支給してくれんし

230 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:27:09.31 ID:xW+AvdAl0.net
>>224
それだと八王子か立川が合うな
どっちも県庁所在地駅位の繁華街はある

231 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:27:55.00 ID:IuqzLnrzO.net
>>216
ありがとうございますm(__)m
歩ける範囲が大事。
それと迂回が容易に出来るところが大事だと感じたかな。
幸いにも停電している箇所なく歩けたから良かったけど、停電だったら女性は危険なことになったかもね。

232 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:28:09.42 ID:6UlJkvtL0.net
>>224
どちらも大学生の多い街なので食べ物系は充実はしてますが
この10年くらいの勢いは町田のほうがあるかな。

233 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:28:15.29 ID:m/U872R40.net
>>230
3日泊まるんで1泊ずつ八王子と町田、立川と場所変えてみます。

234 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:29:33.50 ID:tfuuf8zq0.net
>>184
DQチョンが多いから

235 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:29:37.96 ID:8xcsCgxU0.net
>>229
新宿で2800円のカプセルホテル泊まって残りの金で歌舞伎町で遊べ

236 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:29:55.29 ID:m/U872R40.net
>>232
ちなみに町田の名物ってありますか?B級グルメとか。金曜が仕事最終日なんで帰りは山梨のほうに
よって帰るつもり、ほうとう食べたいんで。

237 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:30:38.39 ID:BfFx488R0.net
まさにこの辺の中央線沿線が地元だけど、マンションも一戸建ても自分が子供の頃よりずっと値上がりしてるし、人口が増えてるよ
なんでこんな不便な郊外になぁ

なんだかんだ会社も多いから、近隣の企業に勤めてる人はすごく住みやすいと思うけどね

238 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:30:43.74 ID:InHgRUwv0.net
>>221 埼玉も戸田とか武蔵浦和辺りだなぁ 

239 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:31:26.30 ID:BfFx488R0.net
>>236
横レスだけど、町田といえば駅前の焼き小籠包じゃない? 美味しいよ

240 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:32:34.22 ID:gcI9FvbD0.net
>>176
聖蹟桜ヶ丘に住んでるけど、耳を澄ませばと一週間フレンズ、DAYSの聖地巡礼は見たことある。

子供が小さいうちは多摩ののどかな感じが良いと思ってたけど、中高で進学校に行かせようと思うと近場では選択肢があまり無いね。

241 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:32:35.95 ID:mbx+SWLW0.net
要するに駅前集中ってこと

242 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:32:53.77 ID:m/U872R40.net
>>235
カプセルホテルは盗難ありそうでちょっと。だから平塚や千葉に泊まることが多い。神奈川でも藤沢より西、千葉も津田沼より東は
ホテルが急激に安くなるんで

243 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:33:18.29 ID:IuqzLnrzO.net
>>236
山梨に出るなら奥多摩で名産 山葵をw

244 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:33:27.48 ID:1bHS1eiF0.net
まぁターミナル駅じゃない駅の近くにあるカプセルホテルなら平日でもそれなりに空いてる。
山手線近辺でも。

245 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:35:28.71 ID:8xcsCgxU0.net
聖蹟桜ヶ丘なら平成狸合戦ぽんぽこのほうが有名
あれは聖蹟を京王が開発したときの話だから

高校は大学の付属狙いで色々ある

246 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:37:30.56 ID:IuqzLnrzO.net
>>240
最近は良悪両方で慶應の話になったけど、学校でその後の一生の友達が決まるところもあるから大事だよね。
地方だとどうしても縁が切れやすくなるから。

247 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:37:46.62 ID:Ehq7L2r10.net
>>212
八王子城は北条氏

248 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:37:52.78 ID:b2vUU8/B0.net
>>242
荷物は駅のコインロッカー300円
遊びに行く時重いものや貴重品は置いてけ

249 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:39:25.52 ID:xW+AvdAl0.net
80 年代のアニメはほとんど全部多摩地区が舞台と言って良い

250 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:39:29.53 ID:wPnfozgH0.net
駅からの近さにこだわらないなら、
国立の一橋大学周辺の住宅街
野川沿いの住宅街
玉川上水沿いの住宅街
がプライスレスな景観で良いよ

251 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:39:42.14 ID:1bHS1eiF0.net
JRのコインロッカーはかなりスイカ使えるようになったしな。

252 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:41:29.77 ID:m/U872R40.net
>>243
どこで購入できますか?八王子駅周辺とかで入手できそう?

>>239
ありがとう食べてみます。ビールに合いそう

253 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:41:58.80 ID:IylpffbF0.net
>>250
そういうことをカキコすると中国人がやたら来るんだぜ。俺はそれよりも
いい所知っているけどここには書かないけどなw

254 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:42:32.69 ID:OQDZtwcg0.net
たまたまだろ

255 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:44:31.82 ID:m/U872R40.net
>>251
あれはスイカ以外のICも使えるから便利。ICカードあると弁当や駅の売店も利用しやすいし

256 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:44:51.51 ID:xW+AvdAl0.net
>>245
多摩ニュータウン開発だよ。規模が違う
野性動物のことでもあるし地元住民の話にも思えるな
見渡す限りの山里が赤土の山になって
全部団地になってサラリーマンが大挙して引っ越してきた
故郷も田んぼも消え去ってサラリーマンに紛れるしかなくなった

257 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:47:08.09 ID:XDdrPLSg0.net
小田急から京王に引っ越したら
小田急の急行は昼間でも混んでるのに京王の特急はガラガラでびっくりした

258 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:50:49.97 ID:jKEY90zM0.net
>>250
その辺、無駄に高いじゃん

多摩ニュータウンが3000万程度なら、
同じような広さで6000万する

259 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:52:04.10 ID:1bHS1eiF0.net
>>255
相互乗り入れしてるとは言え、JR東日本以外に住んでる人もスイカとパソリかモバスイにした方がいいと思う。

260 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:52:08.03 ID:XDdrPLSg0.net
>>256
仮面ライダーとかキカイダーとかで赤土の広い場所で戦ってたら
だいたい多摩ニュータウンの建設現場

261 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:52:37.57 ID:6UlJkvtL0.net
>>258
国立市は別格。昭和までは世田谷の住宅街より高かったから。

262 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:53:24.63 ID:vQt0ihb+0.net
いーなあ、歩いて競輪場行けるのか

263 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:55:10.31 ID:CzxsUBRRO.net
京王線柴崎駅のことなんて誰も考えちゃいない

264 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:55:13.82 ID:XDdrPLSg0.net
>>261
ホントに?
そうとう遠いぜ

265 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:56:13.46 ID:1bHS1eiF0.net
三浦友和山口百恵夫妻は国立に住んでるんだっけ?

266 :名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 23:58:43.62 ID:6UlJkvtL0.net
>>264
インテリが挙って買ってたような地区だよ。

267 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 00:00:43.83 ID:Gk9hclD30.net
>>263
柴崎は法務局があったとき仕事でよく行ってた
いつごろまでだっけ
もう10数年行ってないのかな
駅から法務局までちょっとあって商店街を歩いて行って
途中のラーメン屋で飯食ったりしたな

268 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 00:02:40.63 ID:W6JNQ6i/0.net
下げきって安値だと思う層が買いに走るからV字回復みたいになるんだよ。
例えば急行が止まらない所に限って駅前辺りの物件はまだらというか
掘り出し物が出るし。情報の非対称性というのとはちょっと違う。

269 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 00:03:19.40 ID:EKOD6Ump0.net
>>1
これからは中国人な
すでに北海道がそうだ

【国内】「ここは外国か」北海道ニセコに外国人定住 人口が40年ぶりの高水準に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472110356/

そして、こういうことを書くと必ず

>339 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/11/14(月) 01:56:49.67 ID:q25Ak6F+0 [29/31]
>>334
>その価値がないから日本企業が買わないだけ
>そんな土地を中国人が買っても何も問題ない

という奴が出てくるリフレイン

270 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 00:06:34.89 ID:m4MJh8RS0.net
中央線って夢があるんだよね
山梨・長野へとつながるリゾート路線

271 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 00:10:28.34 ID:CjSUTxIf0.net
駅前のタワマンへの移動は金持ってるジジババばっかだろ?うちの最寄り駅の目の前にできたツインタワーマンションも、住んでるのは耄碌ジジババばっかだぜ。別名 老人の塔として地域住民に知られてる。
若者にはなーーーんのメリットもない。逆に駅周辺をものすごい量の老人が徘徊しまくるようになってウザいことこの上ない。

272 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 00:16:15.53 ID:HDxalgQn0.net
駅前のジジババ

273 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 00:19:06.43 ID:f4kfCzuo0.net
>>261
デパートや歓楽街やモノレールに公園、幹線道路などの迷惑施設を全部立川に押し付けた国立市w
中央線の高架化も渋ったな

274 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 00:20:30.03 ID:kWDcQgLv0.net
都心回帰と言っても、皆が都心近くに住めるわけではないので、郊外も需要はまだある。
立川、三鷹、調布、国分寺、八王子などはもっと遠い郊外(横須賀、茅ヶ崎、伊勢原、
青梅、東松山、鴻巣、栗橋、牛久、成田、大網など)から移り住むのには向いている。

275 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 00:47:15.89 ID:3m7EKays0.net
東北の震災地から逃げてきた避難民が入居しているだけだろ。

276 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 00:51:35.73 ID:B+M9C/X+0.net
>>250
虫が多いから遠慮します

277 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 00:52:55.43 ID:tYikEb760.net
住宅地としてのいわゆる多摩地域って主に京王線沿線のことだとおもてたわ
中央線沿線の駅前なんてそこそこの繁華街だし商業地域だろーが

278 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 00:54:01.89 ID:TV3KERGdO.net
ジジババは駅から近くないとダメなんよ。
駅から遠い所に住んでるジジババはたとえ車と持ち家をもってたとしても高齢者リスクがある。
駅前に住んで歩いて駅にいくのが安全

279 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 00:56:25.14 ID:EfwCLs/k0.net
>>1
東京都市圏が拡大してるからってだけだろ
同じくらいの距離の田無や大泉学園のことも考察してやれよ

280 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 01:05:45.77 ID:EfwCLs/k0.net
>>277
だから年寄りが駅前に集まるんじゃないか
買い物に便利だから
持ち家売ればそこそこの金になるしな
俺の知り合いも息子のマンションと持ち家を交換してたわ
どうせ死んだら全部息子のものになるんだけど
自宅よりマンションの方が生活の負担が低いから

281 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 02:27:41.02 ID:ioQ24ZAY0.net
>>58
多摩センターの人は平地に住んだ事ないからねぇ。

282 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 02:42:50.21 ID:yUR1Vh/60.net
>>145
埋め戻しニュータウン地層が盛大に地すべりしてあぼーんだろ

283 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 03:53:21.42 ID:eXRlEDzU0.net
>>281
元々他地域から移り住んできた奴ばかりだけど

284 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 03:58:31.71 ID:4OgUQaqz0.net
ジジババの話なんてどうでもいいわ
もう少しであの世行くんだし

285 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 04:00:50.84 ID:7ndXf3Zq0.net
川崎市多摩区ってのもあるんだが

286 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 04:09:49.07 ID:w5zZD8eF0.net
>>203
八王子は半グレ集団 打越スペクターの本拠地
治安は都内ではよくない方

287 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 04:09:58.93 ID:qZPoM0Jz0.net
>立川市の駅からバスで行くような一軒家から駅前に完成したタワーマンションへ引っ越しているケースは多く見られます

そのバスで行くような一軒家には誰が住むんだ?
元山梨県民とかか

288 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 04:31:32.10 ID:skcRk+k30.net
>>13
東京郊外→地方都市駅近はアリ

289 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 07:04:01.59 ID:P2cuawY80.net
あんなど田舎住みたくもない
まだ気候が温暖な千葉の方がいいよ
多摩に住むくらいなら市川 船橋 津田沼 松戸の方がマシ

290 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 08:19:46.57 ID:GbLs9vCJO.net
>>135
どこも似たり寄ったりでつまんないな

291 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 08:45:16.02 ID:IgswsLOo0.net
>>204
浦和は都会感というか浦和駅〜北浦和駅あたりは高級住宅街で地価も高く土地も空かないからなかなか住めない。
医者や士業の人がたくさん住んでるよ。
最近はだいぶ減ったけど駅から少し離れると邸宅が建ち並んでいて壮観。

292 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 08:46:51.03 ID:JWYgXr0e0.net
☺️ボート競技会場よりも豊洲市場近くに建設されるオリンピック選手村の移転を考えたほうがいいんじゃないの?
オリンピック選手村は大会終了後にマンションとして売り出すらしいけどこの埋立地の汚染された豊洲市場を一望できるマンション売れないだろうな
それにしてもオリンピックと豊洲市場でバラ色に描いている記事だよなあ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1300S_T10C14A2000000/

293 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 09:24:05.36 ID:TMWIlF2w0.net
>>289
>多摩に住むくらいなら市川 船橋 津田沼 松戸の方がマシ

  住宅地というのは通勤、通学、買い物だけじゃないんだけどなw
 昔から東京圏の地価がずっと西高東低なのは、「後背地」が重視されている
 からなんだよ。市川、船橋、松戸は東京駅には近いが後背地がロクなもんじゃない。
 週末にどこかへ出かける時に差がつくんだよね。

294 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 09:30:43.45 ID:TMWIlF2w0.net
>>270
朝の中央線の特急「あずさ」なんか、予約なしに八王子から乗ったら間違いなく
100%座れない。(オフシーズンは知らんが)中央高速も渋滞することが多いし。
住むには不便だが山梨、長野へのレジャー客はすごく多いな。

295 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 09:44:40.53 ID:n5fWHNcb0.net
忘れられてるが、TX沿線は将来人口増加予想
駅前にショッピングセンターとマンションという判を押したような街並みだが…

296 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 09:55:30.91 ID:eeIHtbFNO.net
浦和って家賃高いの?

297 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 11:30:26.53 ID:nOEnEH1Q0.net
>>296
たかいたかい

298 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 12:29:40.45 ID:w1awqGa50.net
>>287
若くてお金がない夫婦だよ

立川の遥か北の中古の古くて広い一戸建て買った友人いるわ、DIYでよく弄ってるけど、普通に駅前とかは買えなかったから

その家、前の買取手の若い夫婦はローン払えなくて手放したらしい

299 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 12:33:03.55 ID:hEgLgFTr0.net
多摩ニュータウンて名ばかりだよな
あれ詐欺だろwwww

300 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 12:33:13.94 ID:PrfbYGPj0.net
`滋賀すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山、びわ湖バレイ
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

301 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 12:50:09.54 ID:P2cuawY80.net
>>203
立川と八王子はDQNが多い

302 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 12:53:54.20 ID:P2cuawY80.net
>>293
わかってねえなあ
市川の菅野とか真間は高級住宅街だぞ
あと千葉は海があるし平野が多くて気候が温暖で住みやすい
最近津田沼の人気は凄いしな
多摩みたいな夏暑くて冬寒いし山あり谷ありの地形は住みにくい

303 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 12:56:32.79 ID:g06HXWt+0.net
>>111
人口1万人に対して大学教授って何人いるの
馬鹿じゃないのか

304 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 12:57:20.85 ID:Mw1MMWZE0.net
「川」のつくDQN4地域(立川、川口、市川、川崎)
これらの地域を線で囲った内側に住んだ方がいい
結界みたいだけど

305 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 13:00:52.89 ID:1wznOlfq0.net
>>274
郊外でも駅徒歩10分以内なら価値がある

306 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 13:00:57.43 ID:ZSOoBCVP0.net
>>302
千葉w

307 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 14:20:57.72 ID:TMWIlF2w0.net
>>302
>多摩みたいな夏暑くて冬寒いし山あり谷ありの地形は住みにくい

 知ったかぶりだなw 多摩でも中央線の南の丘の上は夏は風か通るから
涼しいんだけどな。湘南と同じだよ。千葉の海沿いこそ湿気のある海風で
涼しくないよ。冬は確かに千葉よりは寒いが家の中にいれば関係ない。

308 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 14:29:13.28 ID:a+8AsbdG0.net
>>302
頭わるっwwwwくっそわろたwww死ねやwww生ゴミwww

309 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 14:33:18.71 ID:0tDG6Stj0.net
>>302
市川の菅野は驚いた。
何でこんなクソ田舎に高級住宅街があるんだと。

310 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 14:34:48.19 ID:C1/neEeI0.net
多摩なんてあの暴力住職みたいなのがデフォな地域
普通の人間は近づかない

311 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 17:52:52.47 ID:eeIHtbFNO.net
市川だの船橋だのは道路事情が悪いから車派ならパスかと。
車を所有するなら多摩とか所沢とか浦和

312 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 18:53:52.57 ID:TW3NANv50.net
>>162
稲城民かな?

313 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 18:56:37.24 ID:40cMFmSw0.net
福島第一原発から常磐線の線路に沿って放射能が漏れてくるから

これからは八王子、町田、相模原のほうが有利だよ、橋本にリニアの駅もできるし

314 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 18:57:07.55 ID:TW3NANv50.net
>>240
新妹魔王が抜けてるぞ

315 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 19:00:02.43 ID:mrnjzU4M0.net
地価が上昇してるのは特急が止まる駅周辺だけだろ
三鷹、国分寺、八王子の間の駅は安いぞ
調布の隣の京王多摩川では
投げ売り価格でも新築戸建てが大量に売れ残ってる

316 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 19:01:56.69 ID:TW3NANv50.net
多摩だけだと広すぎるので、北多摩郡、西多摩郡、南多摩郡の地域で語ってほしい

317 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:12:37.23 ID:TMWIlF2w0.net
そんな郡など今はないわ w

318 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:19:42.30 ID:dVkSM+jeO.net
八王子は今湘南にでるのが圏央道で異常に速くなった
山に行くのも川に行くのも海に行くにも便利

319 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:52:17.00 ID:5OOAdboq0.net
横浜と言えば

富裕層が多い
学歴が高い
東京のようなスラムではなく一軒家が多い
高級住宅街もあり
若いコが多い
可愛いコが多い
海に遊びに行ける
都会でもあり
山にも登れる
首都鎌倉もあり
芸能人も多数輩出

といいことづくめ
そら人口増えるわな

320 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:54:53.88 ID:toHcMWCHO.net
横浜の人って日本中が横浜に憧れてるって
本気で思ってるんでしょ

321 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:02:52.48 ID:DHkGKupf0.net
>>311
多摩や所沢も道路事情は酷いだろう。

322 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:19:03.24 ID:rw1c/tfq0.net
>>319
横浜超かっけえーーーーーーー!!!

323 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:22:55.72 ID:w7azLUtF0.net
聖蹟桜ヶ丘てセレブなの
あのただの田舎駅が、もう分倍河原とか、谷保もセレブになる勢い
取材なしの、願望だろ、桜丘て畑が8割の町なんだけど
すごい時代になったな、キティもすごい上がったか

324 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:22:11.96 ID:hpP314ky0.net
普通に魔界
カクメイ街

325 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:36:29.09 ID:65esIo0l0.net
多摩地域はアップダウンが大きいから、駅から遠いと大変だ

326 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:47:48.04 ID:sNOAXcKC0.net
どうせチャイナだろ

そのチャイナももう終わりだよ

327 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:54:43.17 ID:pd2uRSDh0.net
お前らが中国人に斡旋してるからじゃね?

328 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:29:36.07 ID:wJR7JQuU0.net
>>321
多摩の道路事情は中央線の北と南で全く違う

東京は都心からの距離ではなく方角と鉄道線でキャラが決まる
このスレでは意図的に無視してる人多いけど

329 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:10:14.54 ID:vXtGFIX20.net
>>313
柏や土浦の悪口はやめろ

330 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:28:01.73 ID:m0ANj3dT0.net
>>319
逆に
プライドが高い(県内他の市町村を見下している)
喧嘩早い
野次馬根性丸出し
マナーがなってない(横断歩道ではないところを横切る)
自動車を運転してても赤信号を発見すると300メートル手前からじわじわ減速してギリギリまで粘って何が何でも止まらない。
駐車場の区画の真ん中に車を停めると怒鳴られる(もっと隅に寄せて俺の車から離れて駐車するように言ってくる)

区にもよるが、横浜のちょうど真ん中、保土ヶ谷だとこんな感じです。

福島から避難してきた子どもがいじめられたのも横浜。
まあ福島の子どもの性格が悪かったのかも知れないが。

331 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 20:51:33.93 ID:11VuAMZ30.net
>>328
道路に関しては多摩川が境界になると思う
もっと言えば多摩ニュータウン一帯だけが他よりまし

332 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 21:08:37.79 ID:m0ANj3dT0.net
>>331
その多摩ニュータウンに行くまでの道が貧弱。
横浜町田インターからも八王子インターからも国立インターからも遠い。

333 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 14:54:24.57 ID:yssGJ+iA0.net
高速道路は、尾根筋が稲城から相模原方面へ
核都市環状道路構想が青葉icから立川へ
と言うはずだった。神奈川県の将来構想
なんかでは、両方残っているよ。

334 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 14:56:06.17 ID:ETrDWUhl0.net
立川とか下手な地方都市より数段便利だもの

335 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 14:58:14.19 ID:Cqea86D20.net
中央線の八王子、高尾なんて大人気だろ。
東京駅まで直通。
高尾より先は乗り継ぎで山奥。

336 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 15:55:49.33 ID:mWt4RpKY0.net
>>331
多摩センターなんて稲城インターからも遠いし最悪だろ

337 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 16:10:14.43 ID:3GCq1Lm70.net
>>113
駅徒歩3分の立川市民だけど、
毎日座って新宿まで通勤してる。

まさに通勤天国の西武線

338 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 16:10:31.48 ID:eSb+J3iH0.net
吉祥寺に住んでるがマジで便利で快適だぞ!
東京、新宿、渋谷に直通で行けるからね!

339 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 16:51:26.32 ID:OgXz7A9d0.net
吉祥寺なんて駅近超割高でバス便エリアばっか
練馬区なのに吉祥寺名乗ってるマンションもあるし

交通の便とコストだと赤羽最強伝説
池袋新宿渋谷品川東京上野大宮横浜全部直通の上にこれら全てに複数路線で行ける

340 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 16:55:49.50 ID:TVYgMmCu0.net
なんで八王子だけ、JR八王子駅じゃなくて、京王八王子駅なんだ?
記事がめちゃくちゃ、適当過ぎ

341 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 17:16:56.60 ID:8J+4X1eW0.net
>>340
調布も

342 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 18:07:41.30 ID:l1kvCyRG0.net
東京まで1時間で行けるような場所なら
田舎でも悪くないと思うよ

343 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 18:43:31.33 ID:3GCq1Lm70.net
>>342
MXアニメが見れて、光回線がある
小笠原父島に住みたい。

在宅勤務で良いのなら

344 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:16:06.88 ID:HbM3xfby0.net
歩けなくなればどこに住んでいても同じだろ。都心に住んでると介護施設に入れないぜ。80過ぎると日の出村に住んでたほうが、介護施設に入れるぜ。

345 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:36:31.77 ID:BnhG91nc0.net
ages

346 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:55:19.10 ID:BNYrp3vQ0.net
>>176
多摩地域が舞台のアニメ

立川市「聖おにいさん」
http://livedoor.blogimg.jp/misotai/imgs/5/9/5920b13e.jpg

羽村市「クラナドアフター」
http://clannad.jp/seiti/clannad/pics/original/70-10.jpg

八王子市「パパの言うことを聞きなさい」
http://www.geocities.jp/lielaidmoon/papakiki/e/s-tc05.jpg

国立市「姫ちゃんのリボン」
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-ef-4d/usatansuki/folder/491533/46/8101846/img_1?1409381240

小笠原村父島「君の海へ行こう」
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/502027545.jpg

347 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:00:29.18 ID:BnhG91nc0.net
ageaeagaw

348 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:38:27.18 ID:byiFnl4P0.net
>>319
横浜に住むくらいなら埼玉あたりでのんびりと生きたい

349 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 10:49:54.91 ID:5H1/Nqum0.net
マンション価格が上昇とか捏造記事?
都内中心部でも入居者がいなくて補修出来ない幽霊マンションみたいなの一杯あるよ
近い将来は10円でも売れないリゾートマンションみたいになる

350 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:00:36.66 ID:FU0ZWbmY0.net
言うても立川は立川だしなー

351 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 12:55:07.25 ID:bOJFb1E80.net
>>350
シンゴジラで首都になった立川

352 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 20:23:29.39 ID:/LeQA3iB0.net
中国人が、買い占めてる?

353 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:16:52.42 ID:r6johuWBO.net
生涯独身確定者が自分の住まいとして中古ワンルームを購入ってのはどうよ?

354 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 08:56:31.56 ID:JLlxn4ym0.net
多摩ニュータウンなんてゴースト化してんじゃないの?
練馬の光が丘も一時は練馬なのに凄い価格だったけど、今はガラガラ
夜なんて誰も歩いてないし怖いよ

総レス数 354
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200