2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】ベーシックワーク(自治体が働きたい市民に一定時間の就労を保障する仕組み)を考える

1 :運子棟梁 ★:2016/10/09(日) 00:03:46.11 ID:CAP_USER9.net
 雇用の拡大がいわれるが、正規雇用のハードルは高い。地域では長期にわたり仕事に就けない人が増大し、貧困率も高まっている。
数年前にこの欄でベーシックワークについて触れたことがあるが、真面目に検討してもよいのではないか。
すべての人に現金給付をするベーシックインカムではない。ベーシックワークは、自治体が働きたい市民に一定時間の就労を保障する仕組みである。

 最近ではイギリスの経済学者アンソニー・アトキンソンが、世界的な困窮の広がりに対する処方箋として提起…

(続きはソースで)

毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161008/ddm/008/070/052000c

2 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:04:47.60 ID:jgACq6QP0.net
これは賛成する。

3 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:05:51.15 ID:vMpAXJ6W0.net
履歴書出したり面接したりみたいなのが無職にとってはそれですらハードル高いみたいだから
バイトなんてふらっと来てふらっと働いてみたいな仕組みでもいい気がする

4 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:05:54.00 ID:/HiLFecg0.net
今日もまた、刺身の上にたんぽぽをのせる仕事が始まるお

5 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:11:45.48 ID:2vT+kvWl0.net
自民党が派遣のマージンを異常にした

6 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:12:26.50 ID:xyShPh+p0.net
自治体「では畑を耕してください」

7 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:12:38.00 ID:R8hsO3oQ0.net
98%は介護職だな

老人のおむつの交換とか

8 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:13:14.15 ID:uy+0vr5O0.net
日本じゃクッソ安いんだろうな

9 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:15:23.94 ID:AF/JM+a80.net
マグロ拾いでも文句言うなよ的な?

10 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:16:05.46 ID:a9tUzjBV0.net
国全体の仕事量の総和は変わらないのに補助金付きで働かせれば本当に働きたい人の賃金も下がるよ

11 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:16:15.33 ID:6BHrqGhL0.net
自治体は仕事を作る仕事をすることになるのか

12 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:19:42.36 ID:UyhdSQOt0.net
もともと地方公務員って生活保護寸前のセーフティネットだったんだけどな

13 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:24:55.56 ID:kRY8J8qc0.net
フルタイム労働、夜勤、残業の賃金をアップしてくれよ

14 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:25:53.58 ID:3qrHYw3nO.net
サポステなんかのなんちゃって就労体験より普通に派遣やってた方がマシだと思う時間の無駄

15 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:27:08.14 ID:5cbHTCyQ0.net
結局人材派遣委託しかできないよ。自治体じゃ無理だから民間にまかせとけよ。

16 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:29:21.97 ID:ojuzqm7g0.net
海岸で穴を掘って埋める仕事がオススメだな

17 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:29:45.04 ID:a/ocZnir0.net
>>3
履歴書の写真代に困ってデジカメで撮った写真を使ったら、面接前に
ハローワークのオッサンに「こんな写真使いやがって!」と切れられた
事はある
写真屋利権って有るのかな?

18 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:30:14.72 ID:a9tUzjBV0.net
>>16
ドイツ人乙

19 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:33:10.97 ID:sI5vd81x0.net
仕事なんてちょっと考えればすぐに生み出せる
個人宅の雪かき、タバコの吸殻拾い、書類のホチキス外して分類云々
行政が仕事を考えてベーシックワークをニートやら仕事出来るのにしない生保な奴に
与えろ。こういう風に言うと民業圧迫するからやめろとかいう馬鹿がいるけど
こんな末端な仕事で圧迫されるような業者は潰れればいい。

20 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:34:02.17 ID:x0V/8rZh0.net
公園の掃除とか交通整理とか。
道路掃除とか。まだまだ仕事は作れるはず。
今必要なのは、金を労働者に渡すこと

21 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:39:06.86 ID:ojuzqm7g0.net
>>20
その金はどこから沸いてくるの?

22 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:51:19.37 ID:a9tUzjBV0.net
無駄な仕事を作って与えるのは旧共産圏からいまの原発掃除まで延々とやっている
必要なのは労働の価値を上げることで人はもっとぐうたらとイタリア人のようになることに意味がある

23 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:53:02.56 ID:sI5vd81x0.net
>>21
国が出せばいい。

24 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:53:21.14 ID:3qrHYw3nO.net
>>17
デジカメってアイドルかモデルか(笑
カメラ屋だと素人が写真撮るから酷いわ写真館も上手い下手あるし。
俺はお祈りで返ってきた写真使い回して使ってたな(笑)

>>20>>21
土建屋や植木屋やNPOとかが入札で取るヤツでしょそれ

25 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:55:37.83 ID:NCBRbo/e0.net
何やらせるんだ?

26 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:55:48.51 ID:E8wNd+920.net
>>1
働きたくないならベーシックインカムか

27 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 00:59:12.64 ID:HivgMXEx0.net
正しいけど10点かなwww
90点はHowの部分ね

28 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:06:47.37 ID:E8wNd+920.net
働きたい人が市役所や公民館で仕事すればいいんだよな。

29 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:07:17.61 ID:dBrF6QWr0.net
脚下

30 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:12:28.34 ID:toY+F2Z50.net
奴隷と何が違うの??

社会主義国にしろよ!

31 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:15:45.21 ID:ftDKmENq0.net
西成は清掃でホームレス雇ってる

救済的な意味だが

32 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:19:26.38 ID:v0jFZXJ70.net
>>27
社会主義的な政策だね
実現できれば良いが人員の調整はどうするのだろう

33 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:21:25.01 ID:4qeCq2r40.net
>>17
別に無いでしょ。
そう言うのが気にいらんって人は一定数いる。

34 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:21:33.30 ID:ftDKmENq0.net
生活保護のスレ見ると
安易に「働け」言う奴いるけど
実際は単純労働者に需要なんてない

俺思うんだけど
風俗産業もハロワで求人出来ないもんかね?
かなりの数の無職が捌けると思うが

35 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:24:16.26 ID:9MePI3+I0.net
>>32
余った人間は、ハロワで窓口やればいいんじゃね

36 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:26:02.91 ID:jIwdU4RO0.net
仕事があろうがなかろうがどうでもいい

働きたいヤツだけが働けばいいし、働きたくないヤツには
国が生活保護を積極的に受けさせればいい

それで財政破綻しようが知った事ではない

そうなったらその時に考えればいい

37 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:28:56.99 ID:v0jFZXJ70.net
要は民間企業に補助金のようなものを出してそこで働かせる構想なのかな
軽く調べてこよう

38 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:30:08.62 ID:ftDKmENq0.net
最近は2chでも
アメリカ形超競争社会信者なんだか
自己責任自己責任喚く馬鹿が多いが

元々日本は
世界で一番成功した社会主義国として評価されてたんだよ

サッサとそっちに戻れよ

39 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:31:28.01 ID:Dhsv8hpF0.net
ハロワじゃねーのか?

40 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:32:47.16 ID:CQLwQcNI0.net
大賛成の制度だが、日本じゃ民間企業、とくに中小のブラックな
民間企業が大反対するから絶対に実現しないな。

41 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:33:20.68 ID:ftDKmENq0.net
>>37
障害者雇用もハロワの空求人も
助成金目当てのブラック企業にタカられてるだけだから

行政が雇用を創出しましょうって話じゃないかな?
俺もソース全部読めないけども

42 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:35:24.58 ID:wiWbaCzc0.net
それを懲役という

43 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:36:18.80 ID:jIwdU4RO0.net
自己責任論者なんて自分に甘く他人には厳しいクズ
言ってる本人が競争してなんだから

44 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:38:34.84 ID:4qeCq2r40.net
>>38
難しいだろうなぁ。
それに行き詰まってこっちに来たんだし。
まぁ高度成長期が終わって
成長しないことへの焦りもあったんだろうけど。
個々の企業で言えば自己責任で追い詰めないと
リストラもできなかったし
残った切り詰めた社員数で企業経営もできなかった。
その頃の自己実現本なんかじゃ
一流企業を辞めたリーマンが再就職先で感じる不満をせせら笑う内容がよく見られた。
会社の看板にすがって生きて来た中身の無い人間の末路だ。
自己責任だってね。
学生だったからそう言うもんかとその頃は思ってたけどねえ。

45 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:40:25.90 ID:v0jFZXJ70.net
>>41
19世紀のフランスにあった国立作業場の現代版構想?
そうすると低賃金労働者の多くはそこで働きたくなるのではないかな
良質企業に丸々賃金分助成した方がまだましな気がする

46 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:44:58.78 ID:ftDKmENq0.net
>>44
俺が不満なのは
庶民の行動ばかり制限して
資本者の行動を制限しないことだ

何も持たない労働者にアレコレ言う前に
資本者(特にブラック企業の)に何とか言えと思うのよ

47 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:47:27.36 ID:4qeCq2r40.net
>>43
どうだろ?
痛い思いした事があんまり無いだけじゃないか?
頑張ってうまく言ってるうちは
敗者は足手まといにしか見えないのかも。
あとは頑張りすぎて余裕が全くないとか。

48 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:48:01.40 ID:W4PrgGTb0.net
ベーシックインカムといい、周回遅れの共産主義目指して何やってるのよ、マスゴミは

49 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:48:02.86 ID:ftDKmENq0.net
>>45
労働者に金を渡せば消費に回るでしょ

優良企業に助成金?
実際は空求人出してるブラック企業に回ってるでしょ?

50 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:51:27.66 ID:9MePI3+I0.net
>>47
公務員の扇動に、バカが乗っかってるだけだと思う

51 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:53:40.94 ID:v0jFZXJ70.net
例えば場合によっては失業保険の給付より、15万程度を企業に保障して雇わせた方が良いかもしれない
能率的には疑問はあるし職場で時間を過ごすだけの人も出てくるだろうけど
使えない人でも守衛や掃除でもやらせておけば良い

52 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:56:55.55 ID:CQLwQcNI0.net
>>51
それを市役所でやればいいのじゃないの?

53 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:57:31.47 ID:4qeCq2r40.net
>>46
法規は制定するし、場合によっては行政指導もしてるだろうけどね。
結局はどうやって守らせるか、だけど。
ブラックが常態化してる業界だと
守らせた一社はまず競争に負けるだろうしね。
業界全体となると法規を守らせるだけなのに
省庁の垣根を超えるような大臣クラスの仕事になってしまう。

54 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:01:50.10 ID:/8yWlH2R0.net
>>45
日本でも公共事業やっただろ
ケインズ形経済政策とやらだな

昔とは状況が違うかもだが
世界で成功例のない移民政策(笑)
よりはマシだろw

今こそ日本は高度成長期を思い出すべきだよ

55 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:02:54.60 ID:v0jFZXJ70.net
>>49
金は自治体が直接払い職場は民間で良い訳でしょう
企業の求人ではなく、対象企業は自治体が基準を定めた上で選定
企業には半強制的に雇わせれば済むでしょう
企業側は懐が痛まないので、普通に仕事させても良いし、家でアイデア考えてくれ、でも良いし
雑用やらせても良い

56 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:06:29.31 ID:/8yWlH2R0.net
>>53
じゃあとりあえずそれやって

資本者を野放しにしてやりたい放題の状況で
労働階級に何を言っても意味無いだろ?

57 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:07:41.56 ID:/rzM/ieB0.net
>>12
だからうちのじーさん市役所で働いてたのか!

58 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:07:47.27 ID:/OjBKGccO.net
単純労働派遣禁止にしてくれ
求人派遣しかないくらい多い

59 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:08:30.19 ID:/8yWlH2R0.net
>>55
障害者雇用はそれで上手く行ってるとは思えない

つーか
行政はなんでそんな民間に押し付けたがるん?

60 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:09:49.60 ID:RP7gsxxs0.net
>>48
BIは共産主義じゃないんだが・・・

61 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:10:17.66 ID:h+dG5eiA0.net
よくわからんがハローワークと違うのか

62 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:10:49.18 ID:CQLwQcNI0.net
>>57
大昔は、民間企業のどこにも就職できないようなヤツが
市役所の職員になったからな。
今じゃ逆になってしまったけど。

63 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:13:56.42 ID:vHRy47v60.net
■■日本■■ 出生率1.35
議員歳費4000〜数億  高い、ムダ 
天下り1600万〜2500万  高い 、税金泥棒
NHK 1760万        高い 、邪魔、解体しろ
マスコミ 1300〜1600万  高い
商社 1300万       高い
電力 750万        高い  さらに税金8兆ですよ
公務員 760万        高い    
   ★上級国民は自民党と癒着&タックスヘイブン利用
   ■談合、天下り、電波利権、免許利権、随意契約
   ■賄賂、企業献金(犯罪)、マスゴミへの子息のコネ採用
   要するにクソ自民は存在価値の無いただの税金泥棒


派遣180万円〜        低すぎる
最低賃金 115万円    低すぎる
国民年金 月4万円   笑   低すぎる

■■欧州■■  出生率1.9〜2.2 持続可能な社会
議員歳費 900万 妥当
公共放送 500万 妥当
電力会社 400万 妥当
公務員 360万 妥当

最低賃金 240万 妥当〜やや低い
 ※ただし、医療介護保育教育は無料、子供手当て充実
◆所得格差は小さいが、さらに社会を安定化するためベーシックインカムを
開始する予定

64 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:14:46.80 ID:v0jFZXJ70.net
>>59
別に行政ではないけど、俺の出した案は財源はさておき、企業側は全く懐が痛まないでしょう?
俺なら欲しいですよ、キティじゃない限り使えるんだから
民間は富を生み出すし、何らかの形で会社に寄与できる

65 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:17:05.80 ID:CQLwQcNI0.net
>>64
雇い入れるってことは、そいつの給料の3倍のコストが
通常かかるのだぜ。つまり、15万ってそいつの給料分しか
金が貰えないなら、割に合わない。

66 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:18:52.07 ID:/8yWlH2R0.net
>>64
素晴らしいですね
障害者雇用促進法というものがあるので

さぞや沢山の
障害を持つ方を雇用されているんでしょうね

尊敬いたしますm(__)m

67 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:20:31.57 ID:u9cMBmrD0.net
おお、ネトゲのクエスト受付NPCって事か
初心者向けのお使いから、エリアボス討伐とか

68 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:21:47.49 ID:kl30He+e0.net
9時に現地集合でいいじゃん。
はい、今日は河原の草取りねーって
12時におべんとう支給、13時まで休憩で
16時に現金で給与支給で源泉徴収しておけば税金も取れる。

要は、9-16時という、学校の時間ならみんな働けるんだよ、
体のリズムがそれで慣れてるから。

69 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:22:04.83 ID:4qeCq2r40.net
>>65
3倍ってどう言う計算?
給与計算なんて給与ソフト使えば一瞬だし
社会保険労働保険も3倍なんて数字にはならない。

70 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:23:20.52 ID:u9cMBmrD0.net
しかし、その前に、仕事の成果もないのに無駄に高い報酬を得てる公務員を粛清する事や
政治活動費を不当隠匿してる議員ドモの領収書をチェックするオンブズマン活動の方が、
効果ありそうだなw

71 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:24:01.46 ID:2Vr1KwO60.net
それこそ、一部の路上生活者過剰地域の自治体で無ければ
市区で道路清掃等の雑踏作業を低所得者に割り振って
ワークシェア出来ますわな

西成区の所謂あいりん地区で同種の事業はありますが
あちらは路上生活者限定で、低所得者に対して戸口を開いてないのが
逆差別じゃないのか?って疑念はありますが・・・

72 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:28:06.46 ID:v0jFZXJ70.net
>>65
だから金は自治体が労働者に直接払うの
企業側に負担はない
社会保険料の関係はどうするかだが、それ込みで自治体が払っても良し
企業側が負担しても数万分働いてもらえば損はなし

>>66
障碍者雇用の話なんかしてないけど

73 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:29:40.85 ID:/8yWlH2R0.net
>>69
横で申し訳ないが
3倍かどうかはともかく
雇用というのは本人に払う給与以上にコストは掛かるよ

まず求人広告だろ?
面接する為に人員をさくだろ?
採用したら教育の為に人員を使うだろ?


育つ前にある程度の割合で辞める
求職者に払うコストは給与だけじゃないんだよ

74 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:31:37.81 ID:6vrIlspX0.net
ドイツの1ユーロ雇用と似てる、いや同じか

75 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:31:53.51 ID:v0jFZXJ70.net
念のため言っておくが、財源はさておきだからね
また月15万程度の話ね
別に今ある大企業の正社員並みの待遇では全くない
ベーシックワークとやらの話だからね

76 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:32:00.13 ID:/8yWlH2R0.net
>>72
お前の言ってるのはまんま障害者雇用だからw

77 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:33:38.43 ID:0hOmWNbi0.net
「ボランティアで採用します」

78 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:34:01.97 ID:v0jFZXJ70.net
>>73
少なくとも俺は企業の求人は必要としない話をしているぞ

79 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:35:54.78 ID:/8yWlH2R0.net
>>78
確かに

でもそれ以外のコストは掛かるよね?

80 :名無しのリバタリアン(英米系保守派):2016/10/09(日) 02:36:44.83 ID:4OxsYntf0.net
市場原理に基づいておらず、無駄で非効率な仕事に人を割り当てる事になる。

81 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:36:58.16 ID:4qeCq2r40.net
>>73
うん。
だけど3倍にはならないよね。
月給15万くらいの人材を集める
タウンワークとかだと5万くらいだったと思うし
面接官の1時間分の給料。
慣れるまでベテランはつくけど
15万くらいの仕事だったらそれも長期間では無い。
辞める人間の割合は業種によるだろうが
15万くらいだったら、常識的な労働強度だろう。
まぁ田舎だと事情は変わるだろうけど。
一月目は知らず半年一年くらいで按分すれば流石に。
普通は3倍って数字は不思議だなぁと。

82 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:37:36.95 ID:v0jFZXJ70.net
>>68
そういうのも限定的にはありだな
自治体が業者に頼む分を使う
ただ恒常性に欠けるかもな

83 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:37:37.51 ID:CQLwQcNI0.net
>>75
だから、感情論は置いておいて、そうするなら
15万円を直接現金で何もせず・何もさせずに与えてしまうのが一番効率的。
企業に雇わせるなんてしたら余計なコストがかかるだけのこと。
ベーシックインカムってことだ。
が、それじゃぁ民衆の感情論がゆるさないから、ここで言うベーシックワーク
って考え方で、感情論を抑えようって話だと俺は思ってるのだけどね。

84 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:38:06.98 ID:XI8TJQe80.net
貧乏農場とかあるといいよね

85 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:39:34.88 ID:/8yWlH2R0.net
>>81
貴方は民間の事業者で
安く人材を回して欲しいと思ってる人なの?

86 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:40:38.48 ID:v0jFZXJ70.net
>>83
ただで与えるより労働力として使えるし、社会参加もできるでしょ
BIとは違いガキや職場に行かない人にはやらないから

87 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:41:57.25 ID:CQLwQcNI0.net
>>81
なんかちゃんと働いたことがない学生が想像するようなことしか分からないみたいだね・・・

給料以外にかかるコストは、社会保障費だけじゃないからな。
そこで言ってることだけでもない。
通常、そいつが給料の3倍以上稼いでくれないと民間企業は
そいつを雇ってることで赤字になると言われてる。

88 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:42:18.88 ID:/8yWlH2R0.net
>>68
そんな仕事あったらやりたいわw

89 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:50:24.20 ID:4qeCq2r40.net
>>87
うん、だからその計算は?
まさか単純に人件費の3倍の売上が必要って逆算?

90 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:52:51.61 ID:1COpohu50.net
>>17
ていうか写真を貼らせる事がまず基本おかしいんだよね

91 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:55:27.50 ID:Zw/aPfgo0.net
つまり公共事業。いっそピラミッドを建設すれば観光地化して地域の収入になる。

92 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:56:19.37 ID:HT8OV67C0.net
企業もスタイルを変えるべき。
一般の生活に必要な機能を十分に備えた家電や自動車が普及し
イノベーションの発生率が低下した今、
新製品で利益を上げるスタイルに依存するのは困難になりつつある。

93 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:56:57.44 ID:kQhcv1c10.net
それが公務員だったんじゃないの?

94 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:58:33.85 ID:/8yWlH2R0.net
>>89
また横で申し訳ないが
本人が生み出す利益の30%が給与というのは定説だよね
100万の利益を生む人材を30万で雇用することで企業は成り立ってる

それが出来ない奴は低賃金の奴隷
貴方がどういう立場で言ってるかわからないけど
行政の保証付きで奴隷を斡旋して貰いたいだけでは?

95 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:58:38.33 ID:Vcb5My3B0.net
子供たちの登校下校を不審者から守ります

96 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:03:15.66 ID:THtn9g2o0.net
しかし公務員は無駄な仕事を作る天才だな
無能公務員は一匹残らず殺すべきだろ

97 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:03:38.62 ID:wdeIxTBM0.net
一言もしゃべらなくていい仕事を国が確保してくれ

98 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:06:30.38 ID:5FKaJ1pR0.net
※ ただし、原発での被曝作業 または 自衛隊での最前線勤務

とかなりそうだな

99 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:08:17.89 ID:/8yWlH2R0.net
>>96
民間でも有益な仕事してる奴なんて少ない

上位2〜3割が仕事して後は補欠w
でも補欠でも雇ってもらわないと生活できないからw

ホント奴隷国家だなw

100 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:09:38.84 ID:5FKaJ1pR0.net
結局、「面接」っていう仕組みがあるから、採用されずに、無職・ニートになるしかない人が一定数発生してるんだよな
これは、正直、「顔の形」みたいな生得的で遺伝的な要素で左右されてる部分も結構あると思うんで
努力だけじゃ解決できない問題だから、「面接で不採用になる」ことは、差別問題として考えるべき
その顔面形状差別、または、容貌差別とでもいうべき「面接での不採用による失業問題」は、
面接無しでの採用という方法導入すべきなんだが、公務員試験が民間に習って「人物本位」とか言い出して
筆記試験で満点近く取ってても、面接で簡単に不採用になる状況が20世紀末の超氷河期から続いてるからな

101 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:11:13.53 ID:5FKaJ1pR0.net
>>93
その公務員試験も、筆記試験だけでほぼ決まって、面接は形だけって時代から、
筆記試験で満点とっても、人物重視とか言って民間の真似をして、面接でバンバン不採用にする時代になって久しい

102 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:12:18.08 ID:v0jFZXJ70.net
>>98
最前線勤務はないだろうが、ベネズエラで民兵とし参加してもらい金払うのはあったと思う
適性があれば補助隊員や民防団員として月2万〜5万程度で訓練して確保しておくのも良いかもしれない
災害時などにも使えそう

103 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:12:52.95 ID:5FKaJ1pR0.net
>>3
履歴書は別に出してもいいけど
面接無しの採用っていう道はあってもいい

公務員試験でも、幹部登用のあるキャリアとかは面接ありで良いけど
その他の一般公務員は筆記だけで決めるとか、臨時職員とかは先着順でもいいと思う

面接至上主義が、ニート問題を産みだしている原因

104 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:14:40.39 ID:/8yWlH2R0.net
>>98
今は福島の除染作業もなかなか採用されないらしいね

終わっとるw

105 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:18:29.22 ID:dtD1J8x+0.net
>>20
交通整理はダメだ
バカにやらせると更なる渋滞と事故の元になる
あれはシロウトガ安易に考えてはいけない

106 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:22:59.06 ID:4qeCq2r40.net
>>94
いやその計算が知りたかっただけ。
多分人件費率から言ってるんだろうなとは思うが
大体2〜4割くらいの業種が多いし。
それだと給料の3倍のコストって話とはかなりずれる。
設備投資等諸経費も一人一人が責任を持って払うつもりで仕事しなさいって話だろうけど。

107 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:25:58.14 ID:T1yYZx2n0.net
老人だまくらかしてただで使ったほうがいいじゃんってのが日本だろ
生きがいてなのもとで

108 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:27:11.07 ID:dtD1J8x+0.net
>>68
台風きていますが、今日は川原の草刈です
大雪警報出ていますが、明日は街中のゴミ拾いです

連絡のつけようがねぇんじゃ、あつまらねぇよ
基本的なことが欠けている

台風来ているので、今日はみんなでコロッケつくりましょう
こういう変更をどうやって伝えるんだよ>>68

109 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:28:37.93 ID:UHbls17t0.net
これはますます独身税の導入が急がれるな、

110 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:30:26.38 ID:ikTN96AA0.net
いいアイデアだ
ナマポは原則廃止してベーシックワークに切り替えろ
人間よっぽど体調が悪くなきゃどんな人でも何かしら
世の中に貢献できるはずだ
貢献したくないなら食わなくていい

全くやる気がない等でパフォーマンスがあまりにも低い場合の
報酬設定は課題だな
最低労働賃金を割り込むことも視野に入れないと

111 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:31:18.87 ID:dtD1J8x+0.net
>>92
旧製品のメンテナンス要員ならいくらでも需要がありそうなのに
企業はまったくやろうとしねぇんだよな
まったくもってフシギ

112 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:32:08.50 ID:vgN8B9wj0.net
店関係は現金扱うから入れたくないわな

113 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:34:01.14 ID:3G6KUSX50.net
頭の中ではうまくいく考えなど山ほどあるが、現実にはうまくいかない
国が怠け者に仕事をあてがっても失敗する、共産主義国が破綻したのを見れば明らかだ

114 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:34:17.35 ID:36zDF6Yg0.net
誰でも出来る仕事なんてのは、機械の方が精度も効率も桁違いにいいだろうしなぁ

115 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:34:44.69 ID:aFeT5s7h0.net
新しい形のブラック労働だなw

116 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:35:41.28 ID:vgN8B9wj0.net
草むしりとかいいんじゃね?

117 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:38:02.41 ID:dtD1J8x+0.net
>>103
眉毛がないのとか、禿アタマに絵が描いてあるのとか
トレッドヘアーで顔中刺青みたいなのがきたらどうするんよ

何を話しかけてもキコエナーイとか
何を言っても突然暴れだすとか
ちょっとだけでもじっとしてられないのとか
年中口をもごもご動かしているのとか来たらどうするんよ

ま、上の2行のパターンはコールセンターとかなら別に問題なさそうだが
下の4行系はさすがにどんな職場でも問題が起きると思うぞ
人となりや思想を見る面接はいらないが、行動がいけるかどうかの面接は必要だろ

118 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:41:42.81 ID:36zDF6Yg0.net
>>116
福島県の

119 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:42:11.03 ID:dtD1J8x+0.net
>>114
そうでもねぇんだよ
機械でいいもんつくろうとしたら熟練工の5倍のコストがかかるぜ
ま、ただしワガママな熟練工はいらなくなるけどね
単純にたんぽぽを刺身に載せる仕事にしても、機械でやるのにはいろんなセッティングが必要なんだよ
だいたい整然と流れてこない、ひょっとすると台に置かれただけのものに置く仕事なんて機械じゃいくらかかるんだよ

120 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:46:48.17 ID:3f3xejND0.net
これには反対だな。これが成功するなら共産主義が正解だったということだ。
就活とか職探ししなくても、いつでもある程度、安定した職を国が用意してくれるんだろ。

121 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:46:49.73 ID:UY2L8ibi0.net
ほんとにただ働きさせるつもりなのかすごい国だな

122 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:47:08.03 ID:v0jFZXJ70.net
>>119
そうだね
例えば掃除なんか誰でもできるけど、清掃員がやる作業の掃除ロボットや
自動清掃システムを導入するには現時点では莫大なコストがかかるだろうね
だから未だにおばちゃんが必要な訳でね

123 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:48:38.37 ID:aFeT5s7h0.net
上に政策、下に対策w

124 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:50:18.22 ID:CQLwQcNI0.net
>>122
掃除なんか誰でもできそうに思えるだけで、
実際に仕事としてやるとなると誰でもできることじゃないけどな。

簡単なことだからやろうと思えばやれると思う、
ってのと
実際に仕事としてその簡単なことをやる、
ってのの間に大きな壁があることを分ってない人が多い。

125 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:54:03.50 ID:v0jFZXJ70.net
>>120
まあそうだなあ、社会主義的ではあるよね
ただ手取り12万くらいまでだろうし、やりたい職業につける訳でもない
アイデア次第でブラック企業に行ったり余計な心労や費用が掛からない点では良いかもしれない

126 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:55:17.10 ID:fua1CdTZ0.net
                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ 糞ジャップ ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  テンコロバンザーーイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

ufiyfLJD;ftfu;J

127 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:56:06.08 ID:Ht7RS3bf0.net
賛成です

128 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:56:08.33 ID:v0jFZXJ70.net
>>124
まあ確かに誰でもできるの基準次第ではそうだな
おばちゃんもプロとしてやっているからね
ただ俺の基準では巧拙はあれど並みの人間ならやれる作業だな

129 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:58:23.61 ID:3f3xejND0.net
職なしでこまってる希望者を全員公務員にするようなことだろ。
ギリシャはそういった感じだったろうが。賄賂とかカネがいるのかもしれんが。
こっちは無条件なんだろ?

130 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:59:28.99 ID:CQLwQcNI0.net
>>120
共産主義が正解だと困るのか?
みんながより良い住みやすい幸せな国になるなら何主義でも問題ないじゃん。
別に資本主義じゃないといけない道理はない。
そもそも共産主義は、実現できるなら理想郷だからな。
ただ理想が高すぎて、それを目指しても実現できずに失敗してしまう
ってだけのことだ。

131 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 04:06:41.57 ID:3f3xejND0.net
共産主義がダメとはいってない。
国民全員に安心・安全な職・生活を保障するのが困難だとおもってるだけ。
官僚や政治家が考えるよりも、民間でアイデア出して稼げる仕事を作ったほうが
効率がよいはずとおもってる。

132 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 04:08:53.84 ID:vgN8B9wj0.net
財源があれば実現できるけど 国産の産業がこれといって金を生み出してないからな

133 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 04:09:42.83 ID:v0jFZXJ70.net
>>130
概念としてはいわゆるセーフティネットに近いと取るか
より積極的なものと取るかによるだろうね
提唱者の具体像が少なくとも俺には不明なので財源無視して適当にアイデアだけ出して遊んでいる

134 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 04:11:01.46 ID:UT1I9yLy0.net
資本主義が失敗して共産主義が出てきたんだぞ

135 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 04:32:49.83 ID:v0jFZXJ70.net
ググってみたがアンソニー・アトキンソン氏の構想は失業者を対象とした
公職雇用を保障するもののようだね(間違いがあれば訂正してくれ)

実際の仕事は、保育、幼児教育、学校、若年層サービス、医療サービス、老人介護、
食事宅配サービス、図書館、警察活動サポートのような公的サービスを想定しているようだ

個人的にはこのやり方には賛成しないね

136 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 04:35:30.59 ID:dtD1J8x+0.net
>>132
成功しかけた時代があったけどな
ナチスドイツの時代だ

ま、隣国に戦争吹っかけた時点ですべてご破算になってしまったが

137 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 06:44:18.78 ID:IkwzZomJ0.net
結局殺すのがベストに落ち着くんだろうな

138 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:44:08.93 ID:ySbF1Ll30.net
失業対策事業ってのがあったな

139 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:50:31.03 ID:Ns/K7Hvh0.net
>>103
面接至上主義とは大げさだな

ただ、面接もできない最低限のコミュニケーションも取れない人はただの論外

140 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:50:56.45 ID:reaORGaS0.net
共産党が政権を取れば失業率なんて0%になるというのに。

141 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 08:04:18.87 ID:jenHuIZf0.net
>>20
たしかに
今より安く一般人に募集すればいいのか

縁故や利権がよくないのはあるな

142 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 08:04:52.68 ID:FiKEaKx20.net
正直データ入力とか工場で誰とも話さずに出来る作業とかって履歴書いらないよね
履歴書出しても正社員でも悪いことする奴はするし
仕事割り振る組織がデータ持ってればいいじゃんって思う

143 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 08:07:14.37 ID:jenHuIZf0.net
>>135
ITで効率的に出勤管理すると

財政再建には使えると思う

利権貪る業者や公務員は反対するだろうけど

144 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 08:09:35.24 ID:dtD1J8x+0.net
>>142
オマイが働いたことないのはよくわかったから
明日ハロワいってこい

145 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 08:10:26.51 ID:jenHuIZf0.net
>>96
日本で導入するならそうなるだろうな

まずこれ推進する公益法人とかつくって天下り先となるw
働くやつは最低賃金とかで
そこの天下り職員役員は上々企業なみの報酬w

146 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 08:12:33.13 ID:jenHuIZf0.net
>>92
ネットこんな早く普及したのに
イノベーションがおきてないわないw

団塊は足引っ張ったけど

147 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:10:56.80 ID:WORNOvsF0.net
自治体の裏金になるだけだから止めた方が良い。
国が公共事業を拡大するだけで良い。
地方分権なのか分からないけど下らない利権を拡大すると
必要以上に税金が必要になる。

地方公務員利権を拡大する為だけの増税に利用されるだけだ。

148 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:12:03.01 ID:4J9NU5RW0.net
 
【マネー】手取り16万5000円、夫の給料が少なすぎ……やっていけるでしょうか?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475930193/

【政治】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475878953/

【労働】初の「過労死白書」、勤務問題が原因の自殺2159件と指摘
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475886335/

【自民党】農業への外国人労働者、全国で受け入れ提言へ [10/06]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1475845232/

【経済】世界の経済学者の「実験場」となりつつある日本
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475841597/

149 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:12:45.14 ID:t/wGC+3Z0.net
なんの資格もなく底辺高卒で
長年ひきこもりをやってる無職なのですが

市役所の人みたいに黙って机の前のパソコンをにらんでればできるような
感じの仕事ないですかね?

150 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:13:32.86 ID:DP8vWvAy0.net
オレは女子中学校に勤務したいんだが

151 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:16:41.61 ID:DP8vWvAy0.net
>>120
日本はすでにかなり共産主義的な政策をとっているんだが

だからサヨクは叫ぶことがなくなって、変な方向逝ってるけど

152 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:20:43.39 ID:FiKEaKx20.net
>>144
普通に会社員だよ
君こそ国民の祝日も意識してないクソニートだろw

153 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:23:03.45 ID:2zT4OhMv0.net
>>17

そらそうだ、
面接の前に履歴書見て判断するんだから
そこでおかしなもの出したらその時点でお断りだわな。
履歴書ってのはある程度の一般常識を見るもんなんだよ

154 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:30:10.64 ID:9F0fp9Dd0.net
>>1

公務員特別職増やすのと何の違いがあるんだろう?
高度成長期に公社職員増やしたのとある意味同じ

155 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:31:43.25 ID:AVzOMD5j0.net
こういう無駄な公共事業作って管理するコスト考えたら、BIで直接金を配ったほうが安くすむだろう・・・

156 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:33:02.62 ID:i9frGxdL0.net
自分で探しても雇ってくれんから賛成だな
さっさと仕事持ってこいクズ役人ども

157 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:33:56.59 ID:7SfgpJuU0.net
ベーシックインカムを日本にも普及させよう195 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1475314253/
ベーシックインカムの財源は 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1453245008/
ベーシックインカムを否定する奴は仕事依存のバカ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1470260430/
7万円ベーシックインカムをまず日本に推進させよう [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1456444902/
●ベーシックインカム推進支持初心者の質問に答える [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1463905434/
ベーシックインカム導入は快楽犯罪を増加させる
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1336140401/
 ■ベーシックインカムが当分の間、悪法なわけ■  [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1436173650/
●ベーシックインカムBiを日本にも推進させよう188 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1461209925/
年金制度を廃止にしてベーシックインカムを導入するべき [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1437430018/
ベーシックインカムを日本にも普及させよう192 BI [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1466663131/

158 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:35:49.20 ID:7SfgpJuU0.net
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1471578847/
【環境】サイレントテロは地球に優しい【エコ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1354903497/
◆デフレターゲット2% サイレントテロ・侘・寂◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1391851541/
【原油ETF】サイレントテロ【非消費】F
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1359067610/
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ48
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1463591517/

159 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:41:14.78 ID:WORNOvsF0.net
自治体が与える仕事で実質的に廃人にされる気がする。
彼らの本音は支援では無く利権の拡大のような。

160 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:49:39.97 ID:/697D0Vm0.net
>>1
それをやらないと生活保護を支給しない仕組みにすればいいだけでは

161 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:54:30.63 ID:EQRPldlZ0.net
イギリスの経済学者って・・・・・・・イギリスでこの制度を実行してる自治体はあるの?
無いよね。やってみると難しい。自治体が用意するって難しい。役人が無能だからって誘導
しといて、万能の能力を期待するって、考え方が破綻してる。仮に選挙でこの公約をした政
党には入れないよ。だって役人が作った仕事なんだよ。労務刑務所かよ。壮大な無駄だよね。
かといって、応募しといてサボる人をどうやって評価するんだろう。体が痛いって言って来たら
訴えられたら裁判で勝てないだろう。それで給料は同じならもうベーシックインカムの方が面倒
じゃないよ、新聞も書くことが無いと見えます。w

162 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:54:34.91 ID:o5kqS4hy0.net
これこそ共産主義じゃないかな
自由主義つまり資本主義でやるならベーシックインカムの方だと思うが

163 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:55:19.10 ID:VrzBUn2e0.net
草むしりとか清掃を生活保護の条件にする感じか

164 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 10:08:01.00 ID:d6eud4aU0.net
ベーシックインカムで4万
ベーシックワークで4万みたいなのが良いと思うよ

ただし人口の少ない地方限定な

165 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 10:22:39.84 ID:4J9NU5RW0.net
 
【国際】個人資産700兆〜2500兆円が租税回避地に 国連推計
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475811477/

【国際/経済】租税回避地(タックスヘイブン)に資産700兆円超 国連推計
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475828317/

経団連、今年も政治献金呼び掛けへ 3年連続、与党を評価
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475834150/

【政治とカネ】政治資金パーティー、白紙領収書が常態化=高市総務相「法的問題ない」−参院予算委★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475823171/

10%では賄いきれない。15%に上げるべき」 石原伸晃経財相 消費税15%掲げ選挙すべきと述べる★12
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475833921/

【社会】「過労死ライン」超えて残業する社員がいる企業、2割以上に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475830493/

【税制】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475800331/

【政治】安倍首相、五輪の準備加速を指示…推進本部会合
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475816510/

【年金】年金機構、マイナンバー導入へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475814938/

166 :安倍チョンハンターさん:2016/10/09(日) 10:25:14.35 ID:YYspTnFA0.net
これな

生活保護よりよっぽどいいだろ

167 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 10:30:49.04 ID:0s282Dsq0.net
ベーシックワーク
ベーシックボランティア
ベーシックワーク奉仕
ベーシック租税

168 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 10:32:38.51 ID:bf882eR70.net
まあ社会奉仕的な労働はさせてもよいね

ただ、無職にはすべてこれをやらせる、ってことじゃなくて、
まず無職を事情により細かく分類して、それに応じた
プログラムを実施しないとね

ただこの国の悪いところは、正しく強制をしないんだ。
無職の間違った自由意志にまかせている。
だから60のじじいが職業訓練うけたりする。まったく無駄。
彼には草むしりがほんとうは良いのだ。

169 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:01:17.74 ID:2zT4OhMv0.net
>>168
60歳なら資格何個かとらせればビルメンで食っていけるじゃん
タクシーでも良いし

170 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:04:31.24 ID:bTIRFubA0.net
市民「いや、別に働きたい訳じゃなく金が欲しいだけなんで楽で稼げる仕事だけお願い」
役所「どうして公務員にならなかったのさ…」

171 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:11:30.80 ID:0ipDQEFhO.net
>>151
どんどん富裕層への課税が減って、貧乏人から毟るようになってるから共産主義的だなw

172 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:31:51.41 ID:Zt/oGpY90.net
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0

追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4

デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ

偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU

明治維新の真実  佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ

坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso

明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w

太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s

太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8

日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU

らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc

昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU
.
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg

昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA

173 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:33:33.00 ID:MalTixX/0.net
人材派遣業を潤すだけの話だわな。
正直、これまで人材派遣会社に委託してるモノでどれだけ実効性が出てるのかね??

174 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:37:41.14 ID:UCQ7y9T80.net
消費税は、廃止にするべきだろう。

175 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:42:58.84 ID:DP8vWvAy0.net
>>171
その下との層の逆転を見ろよ

まあ実際の中国の共産主義みたいに社会流動性ゼロにはなってないけど

176 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:44:41.31 ID:xe+DNWSr0.net
ベーシックインカムとかいう空論よりは考える価値ありそうだな

177 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:46:42.66 ID:aNSxAkGM0.net
>>10
だから仕事量を増やせばいい
生産拠点を強制的に日本へ戻させればいいだけの話
海外も日本も人件費変わらんからな

178 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:03:50.56 ID:JZxn0oJe0.net
>>177
人件費ではない。
人件費の次に金のかかる環境維持費が日本はくそ高い。
排ガスも排水も高度に浄化することが義務付けられている。
このコストがバカ高いので国内生産は金にならんのだ。

だから人件費を下げたところで製造業は国内回帰しない。
せいぜい「最終組み立て」「最終検査」ぐらいだな。>国内

179 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:09:35.40 ID:JZxn0oJe0.net
経団連のアホじじいどもは>>178の事情を知らんのだ
なぜなら役員どもは現場を知らないから
今でも人件費が問題だと思い込んでる

環境維持費なんて現場の人間しか知らんからな
役員どもに都合の悪い情報を上げない配下も悪いのだが

180 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:30:35.25 ID:PdcJg+5n0.net
ベーシックワークってのは
国指定のボランティアへの参加をベーシックインカムの受給条件に入れるって事か

病気や精神的や知的な問題で施設に入って現物支給されてるようなのは例外にしても
それ以外の他の福祉を廃止してベーシックワークに一本化するってなら何の問題もない

181 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:32:21.11 ID:LO0UeFza0.net
>>171
 
■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■
 
 
この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/

『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents

この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。

すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕派の最重要な拠り所は天皇であり、すり替えでは政権の幕府を倒す大義を失ない逆賊となってしまいます。

 
■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■
 

182 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:51:43.54 ID:is/goW3K0.net
アンソニー・アトキンソン氏はベーシック・インカム反対派で、
あくまでも労働価値主義者なんだよな。

ケインズと同じで、マルクスとは正反対。

183 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:53:14.55 ID:is/goW3K0.net
ベーシック・ワークは、合法化された公的な非正規雇用だろう?
正社員の労働を奪わないか心配。

184 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:57:30.99 ID:XZ9YJLZh0.net
理念はいいけど、竹中がなあ

185 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 13:03:07.25 ID:YM76jfKy0.net
仕事が皆がやりたくない仕事で賃金も安いなら、結局は・・・・・・

186 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 13:13:10.84 ID:PdcJg+5n0.net
施設に入るタイプ以外のナマポを廃止してベーシックワークにすればいいんじゃない

待遇は
金を使って生活できるスキルがあれば誰でもできる仕事内容
雇用時間は最長で週40時間
支給額は最低賃金より少し安い額
にすればいい。

国は最低限生活できる職は保証するが
より良い待遇を望むなら勝手に就職してくれってスタンスでいいんだよ

187 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 13:15:28.72 ID:ulyrS8yI0.net
政策立案しない公務員は最低賃金でいいだろ

188 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 13:22:02.48 ID:XZ9YJLZh0.net
病人高齢者もいるから、一日6時間で週30くらいでいいんじゃないか
500円として日給3000、月給6万。国民年金程度

189 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 13:29:02.73 ID:fyZX6JM+O.net
窓口業務を24時間 日祝開業にすると
だいたい5倍の交代人員がいるはずだから
これだけでもかなり雇用がふえる
博物館や図書館もいいし
いろいろあるんじゃねの

190 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 13:29:26.98 ID:TQkj8Dd70.net
プチ共産主義

191 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 13:29:38.73 ID:PdcJg+5n0.net
ベーシックワークでもワークフェアでもいいんだが
何もしなくても金が貰えて時間の使い方も金の使い道も自由って
誰も幸せにしない福祉制度だけは止めた方がいいね

192 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 13:30:01.51 ID:XZ9YJLZh0.net
な ま ぽ よ り ま し

193 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 13:31:16.21 ID:TQkj8Dd70.net
>>189
常に入れ替わる窓口業務教える人間必要だからすげー効率悪そう

194 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 13:34:28.91 ID:TQkj8Dd70.net
>>188
週30時間年間1440時間拘束で72万て何の罰ゲームだよ。

195 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 13:39:38.59 ID:PdcJg+5n0.net
ベーシックワークのメリットは受けない自由があることだろうな

福祉なんて最低限暮らせるだけの場は保証するが
待遇が気に入らないから自分で勝手にやってくれってスタンスでいいんだよ

196 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 13:45:54.53 ID:0ipDQEFhO.net
>>193
コンビニは大人気じゃん

197 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 13:56:11.33 ID:PdcJg+5n0.net
もし自身が困窮してセーフティネットの世話になる立場になったとして見れば
困窮した理由が「働けるが働きたくないから金が無い」じゃなければ反対する理由は無いだろうね

198 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 13:57:19.23 ID:EWotdJVY0.net
ベーシックインカムより減税のが良いわ

199 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:14:25.69 ID:ZrLspKn20.net
>>135
公的サービスにおいて信頼性が担保されないのは割と危険な気がする

200 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:29:19.28 ID:PdcJg+5n0.net
>>199
内容的にはそれらの仕事をプロとしてやる連中のお手伝いや街の清掃だとか
いれば助かるが、いなくても困らない程度の内容でいいんじゃないの
ただし時間だけはキッチリしてもらうと

ベーシックワークってのはセーフティネットから
働けるけど働かないってフリーライドな連中を追い出す意味もありそうだから

201 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:30:52.32 ID:0ipDQEFhO.net
>>197
経済的に考えれば、どんな待遇の悪い仕事にも官が人材を供給するなら賃金上げる理由が無くなる
3K職場の低賃金化に拍車が掛かる可能性は懸念事項だな

202 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:30:58.95 ID:XZ9YJLZh0.net
年食うと働けるけど働かさないからね

203 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:38:46.73 ID:PdcJg+5n0.net
>>201
働くと言っても誰でもできる街の掃除だとか公的な内容で
企業が戦力として必要とするような仕事内容にはならないだろ

そもそもベーシックワークの対象ってのが「普通に就職できない人」だろ
まぁ将来的に社会復帰への足掛かりにはなるだろうが現時点では戦力外の人が対象だ

204 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:41:20.46 ID:0ipDQEFhO.net
>>203
そうでもない
単純派遣解禁だって結局低賃金化の促進になっちまったしな

205 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:41:43.01 ID:qjiw5pAz0.net
公務員自体がベーシックワークだろ。
公務員の給料半額にして、仕事わけてやれよ。

206 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:42:54.42 ID:Bvm8i8FG0.net
>>203
>>働くと言っても誰でもできる街の掃除だとか公的な内容で

街の掃除ってのはあんたが勝手にそう思い込んで言ってるだけだろ?

207 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:47:18.76 ID:PdcJg+5n0.net
>>204
そもそも就職できないからセーフティネットの世話になるんだろ
単純労働でも雇って貰えるなら根本的に関係のない話

要はセーフティネットにタダ乗り出来なくするって意味だよ

208 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:47:50.45 ID:4w5P0pvU0.net
これを民間企業の下請けみたいにしたら国が国家社会主義になって
かつてのソ連のように崩壊するからな。
中身をよく考えないと。

209 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:48:37.65 ID:ePKkZJqr0.net
生活保護に義務化を。
今の生活保護は助け合いではなく、たかりになってる。
一緒に汗を流してこその助け合いだ。

210 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:49:40.83 ID:cse0cS750.net
国営の派遣会社つくったら

211 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:53:33.54 ID:0ipDQEFhO.net
>>207
生活保護の事言ってるんだろうが、
今度は逆に企業が低賃金で労働供給に与れるフリーライダー化しかねないんだよ

濫用できないようにベーシックワーク枠はオークションにするなり必要だろうな

212 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:56:02.87 ID:ePKkZJqr0.net
モデルは西成の清掃事業みたいなので良いんじゃないか?
働けない人に仕事を用意するのは賛成だ
出来ることがあるのに、生保で寄生する奴が多すぎる

213 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:57:04.68 ID:H7RcybLGO.net
いいんじゃないのか?
年寄りでも元気で体動くなら草刈りとか、子供の交通見守りやってるおじさんとか
本当に動けない人は別の対象で救えるだろうし

214 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:01:44.94 ID:PdcJg+5n0.net
>>211
ベーシックワークの対象ってのが「企業が採用しなかった」連中だろ
就職できる連中には関係のない話なんだから
企業だってあえて金を出してそんな人材を迎え入れる意味はないだろ

就職できない連中に国が仕事と引き換えに生活費を与えるのに何の問題があるの

215 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:03:14.32 ID:8b4rUN000.net
ベーシックインカムとセットになりそうだけど、ぶっちゃけどれだけ役に立つのやら

216 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:03:38.49 ID:e9t9gpf90.net
働かないと人間が腐るから
多少コストがかかっても働かせた方がいい

217 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:12:07.92 ID:q12Ir7vi0.net
企業は雇用しないから、屋台みたいな自営や
家庭菜園みたいな自給を支援したらいいのでは

218 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:13:32.48 ID:VYXXU+6R0.net
>>17
非常識を咎められたら『利権がー』って典型的なクズじゃん。

219 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:14:48.53 ID:VYXXU+6R0.net
>>103
市役所窓口が先着順とか笑えない。

220 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:22:58.85 ID:9OZLYtal0.net
シルバー人材センターというのがあってな
申し込みした人の9割が仕事を回してもらえないそうだ
仕事内容は主に家回りの介護や草刈りや剪定、技術があるなら大工とか
民間が仕事を依頼してこないんだよね

尚、東京オリンピック系の仕事なんかまったくない四国民

221 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:30:19.35 ID:VYXXU+6R0.net
>>220
そりゃ、ヨロヨロでサボり魔で適当で使えないのに無駄にプライドだけは高い退職爺じゃん。

222 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:34:35.35 ID:a9tUzjBV0.net
>>177
木の数を数えさせた共産主義は失敗した。
金の価値を下げて労働の価値ひいては物の価値をあげることに意味がある。

223 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:35:50.96 ID:5QwiqMpr0.net
便所掃除お願いします

224 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:41:10.02 ID:0ipDQEFhO.net
>>214
市場を歪める
労働供給が過剰になる事で、他の労働者の賃金まで下がる

低賃金移民が増えたら国民の賃金まで下がったイギリスみたいになるのを懸念してる

225 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:52:50.68 ID:9OZLYtal0.net
>>221
実際その通りなんだけどな
嫁や旦那がいなくなって、遺族年金や国民年金だけじゃ手取り10万ない人が応募とかしてるわけだ
プライドが高いから生活保護(昔の人は福祉のお世話と呼ぶ)も嫌がる
実際は生活保護の半数が高齢者(ソースはグーグルで検索)
70や80にもなって働かせるのはいかがなものか
やる気のある元気な人は働くのはいいと思うけどな

おや?向こうから団塊世代と団塊世代jrの大群が来ているようだ

226 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:55:29.43 ID:PdcJg+5n0.net
>>224
企業に就職できない連中に国が代わりに仕事を与えても市場には何の関係もなしw

ところで就職できない連中に仕事(町の掃除のような企業に関係のない内容でもOK)を与える問題は?
それとも就職しない連中には金を与えて遊んで暮らす自由を保証しろって意味なのかね

227 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:59:59.17 ID:n99R1LMQ0.net
>>135
警察活動のサポートって警備員でいいんじゃないか?
制服で立たしとけば抑止力あるだろ。

228 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:07:52.22 ID:is/goW3K0.net
介護労働者をみんな公務員にしちゃえば?

229 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:09:37.30 ID:pIT1apP20.net
試みとしてはいいと思うね
ただ単にタダでカネをやるより良いという倫理的な面だけじゃなく
民間ではできないことをやらせて上手く利益に持っていくような斬新なアイデアを出して欲しい
思うにサービス業でやればニッチな需要を満たせる可能性がある

230 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:10:46.14 ID:0ipDQEFhO.net
>>226
無益な事やらせるなら無関係だが、街の掃除なら有益だから影響する

231 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:12:32.65 ID:PdcJg+5n0.net
>>230
街を掃除にしてキレイにするのは悪い事なのかな

それとも君の街はゴミも落ち葉も見たことが無いほど
完璧に掃除が行き届いてるのかね

232 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:13:36.04 ID:VrzBUn2e0.net
福祉自体市場を歪めてる

233 :雲黒斎:2016/10/09(日) 16:13:47.42 ID:Tf1cT/QW0.net
良い案ですね。 ベーシックインカム導入の手立てとして。
BIに抵抗がある人も納得してくれるのではないかな。

234 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:14:02.40 ID:pIT1apP20.net
極力民間の商売を邪魔しないような、民間ではカネにならんからやらないサービス
を考えてみるといい

235 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:16:01.94 ID:9OZLYtal0.net
>>226 シルバー人材で街路樹の清掃とかしてる(それでも仕事が足りない&予算がない
>>227 民間に放り投げ(予算がないので
>>228 民間に(予算

こういうのは結構、市が半額、県が25%、国が25%とかで予算出すんだろうな
尚、夕張市長の手取り給料は16万ない
2007年、353億円の赤字を抱えて事実上破綻した北海道夕張市。
行政サービスは切り詰められ、人々の生活は大きく変わり、若者は街を出ていきました。
(地元高校に進学したのは約3割)

236 :雲黒斎:2016/10/09(日) 16:16:28.67 ID:Tf1cT/QW0.net
老々介護を制度化するためにもぜひやるべきよ。
若年の労働者を大量に介護職にとられてしまっては国が持たない。

237 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:18:01.52 ID:Z7c1Yu9v0.net
なんでそこまで面倒を見なきゃならんのよ。
毎日新聞が雇ってやればいいだろ。

238 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:19:07.74 ID:PdcJg+5n0.net
>>235
生活保護費や雇用対策に使う金を事業費(給料)に付け替えるだけ

それとも就職しない連中には金を与えて遊んで暮らす自由を保証しろって意味なのかね

239 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:22:19.49 ID:vFikb1ra0.net
能力のないバカには仕事なんかない

240 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:22:50.50 ID:7n9GQt9j0.net
これ良いじゃん

241 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:23:36.07 ID:0ipDQEFhO.net
>>231
何言ってんだ
有益な事だから市場歪めるって言ってんだよ

242 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:24:16.71 ID:0ipDQEFhO.net
>>234
要は公共財の供給だな
公務員のお仕事ですわw

243 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:26:24.55 ID:IblG7cA/O.net
介護とか民間任せだから破綻しちまってんだろが こういうのこそ公務員にやらせろよ

244 :雲黒斎:2016/10/09(日) 16:26:28.80 ID:Tf1cT/QW0.net
>>239
お金を上げる(ベーシックインカムを渡す)理由付け、正当化につかうの。
物を買う人が減っちゃったらあなたの実入りも減りますよ?

245 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:26:31.90 ID:PdcJg+5n0.net
>>241
今でもやってる掃除じゃ足りないので追加で回数を増やしたとして
具体的に何をどう歪めるのかどうぞ

246 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:26:45.61 ID:9OZLYtal0.net
>>238
就職できない20代以降の人に遊ぶ金を与えろとかいうのは微妙な気はするが、
定年した65歳の初老とか面接にことごとく落ちてる人とか寝たきりに働けといっても無理だろ

247 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:27:25.71 ID:Bualkqx30.net
ようは公共事業か
仕事のために仕事を作るよりベーシンクインカムでいいんじゃないかw

248 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:28:53.65 ID:0ipDQEFhO.net
>>245
何で足りないのかに依るな

人が来ないなら賃金不足なのに、無理矢理供給しちゃったら賃金上昇が阻まれたって事だ

249 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:32:17.71 ID:wPA6PyZn0.net
このコストかけるならBIのほうがいいだろ

250 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:32:24.74 ID:PdcJg+5n0.net
>>246
施設を含めた現物支給タイプの生活保護は残せばいいんじゃないの
カネをもらって生活できる体力や知力が無いのなら仕方ない

251 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:32:59.58 ID:LjlH7EaS0.net
>>247
バカな愚民の感情論があるからな。
それを押さえるために無駄な税金の出費が必要。
効率論だけで社会は決められないむなしさ。

252 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:35:11.10 ID:0ipDQEFhO.net
>>251
ハロワ職員が非正規雇用、なんて事になってる訳で
余計酷い事になる予感しかしないw

253 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:35:58.93 ID:3zf+9ImR0.net
BIの方がいいな
BIは景気対策も含まれているから
ベーシックワークって要は役所による期間限定のパートだろ
BIの代替にはならんよ

254 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:36:23.68 ID:3z1gBK6w0.net
すんごい使えない人があつまるんだろうなw。

255 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:36:48.21 ID:Bualkqx30.net
>>251
公共事業とかもほんとそうよね
必要ない箱物作るよりそれに携わる土建屋+関係者に現金配ったほうが
使う税金安く済むというw

256 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:38:20.96 ID:LjlH7EaS0.net
>>253
俺もベーシックインカムの方が賛成だが、
実現性から言えば、まだこのベーシックワークっての方が
マシなのだろうな。

257 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:38:38.38 ID:PdcJg+5n0.net
>>248
やらないのは予算を組んでやるほどは汚れてないからだよ
ただ理想はいつも綺麗な状態なんだから回数を増やして損をすることはない
誰もボランティアで掃除する人を止めないのと同じ

それとも
それとも就職しない連中には金を与えて遊んで暮らす自由を保証するべきかね

258 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:38:54.11 ID:3zf+9ImR0.net
役所のパート募集だろ

BIの代替にならんよ
BIは景気対策や生活保障や少子化対策や過疎化対策や・・・
といろいろ入っているから

259 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:42:26.65 ID:3zf+9ImR0.net
ふつうに公務員募集と変わらん
期間限定かも知れんが

260 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:44:05.53 ID:0ipDQEFhO.net
>>257
そら保証できるならそうすべきよ
楽に暮らす為に皆頑張って科学やら社会やら発展させてきたんじゃないか

261 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:45:05.60 ID:3zf+9ImR0.net
>>228
JRを国鉄に
郵便局を再国営化に

だな

262 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:45:08.68 ID:PdcJg+5n0.net
>>260
誰が働きたくない連中の生活費の面倒を見るの

263 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:46:50.65 ID:VrzBUn2e0.net
ナマポは頑張ってないだろ…

264 :雲黒斎:2016/10/09(日) 16:47:19.76 ID:Tf1cT/QW0.net
>>260
当然の帰結だよな。仕事不足。 それを目指してきたのだから。

265 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:49:11.30 ID:LjlH7EaS0.net
>>262
社会から他のヤツよりもより多くの富を得てる人が、
社会から受けてるその恩恵の代償として払う金で面倒を見る。
その金のことを税金と言う。
税金は懲罰じゃなくて、社会への参加料なんだぜ。

266 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:50:03.11 ID:3zf+9ImR0.net
>>262
安倍は国民から預かっている年金を勝手に投資にぶっこんで溶かしたけどね

【緊急】安倍、年金を30兆円溶かす 先週だけで▲7兆円
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1455339621

267 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:51:22.93 ID:rzxRgKNZ0.net
一級公務員ー役場の奥で暇そうしている人 特級公務員ー議員
二級公務員ー派遣できてる人
三級公務員ーベーシックなんちゃら

268 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:52:11.21 ID:ls333iFZ0.net
ワークじゃなくインカムでおk

269 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:53:15.58 ID:0ipDQEFhO.net
>>262
働かない奴の面倒なんか今でも皆見てるけど?
生活保護でも株主でも万馬券でも宝くじでも

単に今居る労働者の待遇を更に下げかねないような形で面倒見る状態になるからベーシックワークは下策と言ってる

270 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:53:26.69 ID:3zf+9ImR0.net
>>257
>それとも就職しない連中には金を与えて遊んで暮らす自由を保証するべきかね

就職の有無にかかわらず全国民に月額10万円ずつ無条件配布する方がメリット大きい
生活保障や景気浮揚、少子化対策、年金問題、生活保護問題、失業問題
会社の経営問題、過疎化問題
がこれ一本で解決できるから
年金を廃止して年金機構を廃止して国庫の徴収事務を国税に一本化すれば
役人の数を減らせるし

271 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:53:37.81 ID:PdcJg+5n0.net
>>265
ところで働けるけど働かない連中の社会への参加料は?
それこそが正にベーシックワークなんだが

272 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:54:50.48 ID:KyTs7Sfm0.net
このコメ打ちをベーシックワークにすればいいんだよ

273 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:54:57.07 ID:gfx1fqrX0.net
衣食住足り過ぎてるニッポン
空き家が増えて治安防犯の観点から問題があるなら、無職者に管理委託し住み込みも可能にして夜。

274 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:55:06.00 ID:n99R1LMQ0.net
面接落ちまくっている人間をゴミと捉えるか資源と捉えるかで方向性変わってくると思うんだよ。
多分仕事がないと思うんだ。
人手不足なんて言うが、それも誰でもできる内容じゃなかったりするんだろうな。

本当に今は人手不足なのか?
人材育成をサボってたつけが回ってきているんじゃないか?

275 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:55:53.96 ID:3zf+9ImR0.net
>>270
自己レスだけど同意

労働していないとけしからん

という精神論・洗脳の呪縛から解放されて
本当に国民や国のメリットを考えた方がいい

276 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:57:22.07 ID:9OZLYtal0.net
保護に関しては家賃は前引き3万5千、共益費で3千ぐらい、食料も支給2万ぐらい、電気ガス水道で1万5千ぐらい、雑貨類で1万ぐらい、交通費で5千円ぐらい
市とか病院とか連絡用に固定電話とかで2千円ぐらい、合計9万円ぐらい、それらの管理や不正チェックとかの人件費経費で2万ぐらい(適当
普通に渡したのとほぼ変わらなくない?
保護って10万ぐらいだよね?(地域による

非正規とかもそうだけど働けれるのに働かせてもらえない問題もあるし、高齢者はすぐこけて怪我するからなぁ

277 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:59:04.52 ID:pIT1apP20.net
例えば清掃活動にしても、業者の手が届いてない部分を補完するという役割なら問題ないわな

278 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:59:47.84 ID:ybm3JUWE0.net
ニートやガイジは作業所で働かせればいい

279 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:00:36.72 ID:3zf+9ImR0.net
>>274
雇用助成金よりはBIの方が建設的
BIがあればブラック企業も自然淘汰出来るから
雇用助成金なんて税金の無駄

280 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:10:02.94 ID:PdcJg+5n0.net
>>265
このコメントは半分は非常に同意できるんだよ

ところが半分しか同意できないのは
一方的に所得の再分配を受け取るだけの連中への
社会への参加料を完全に無視しているところ

所得を分配するなら同時に負担も再分配しろってベーシックワークじゃないの

281 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:18:41.22 ID:0ipDQEFhO.net
>>280
それでワリ食うのが労働者だからな
労働者にワリ食わせない方式提案できるまではベーシックワーク反対のベーシックインカム支持ですわ

配当で暮らしてる株主や家賃で暮らしてる地主みたいなもんが今更多少増えたって変わらん

282 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:20:39.36 ID:PdcJg+5n0.net
>>281
ところで働けるけど働かない連中の社会への参加料は無視でいいのかな

283 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:30:25.42 ID:0ipDQEFhO.net
>>282
俺それ発言した奴じゃないけど俺で良いの?

まあ無視で良いよ
配当収入で生活してる大株主だって、税金払ってると言っても労働者の稼いだ金からアガリの一部を税金として国に納めてる訳だしな
結局本人は何もしてない

284 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:40:24.06 ID:PdcJg+5n0.net
>>283
投資家ってのは労働者なんて比べ物にならないリスクを負って
才能と研究が必要だってことを知らないのかな。

働かずに金を貰って何の社会参加料も支払わない
助け合い完全否定のシステムよりはベーシックワークの方がマシ
ただそれだけだよ

285 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:52:28.55 ID:0ipDQEFhO.net
>>284
そら少ない元手で高利益出そうと思った場合だな

資産家は親の遺産だけでカネを増やしながら暮らせるよ
リスク分散するだけ

286 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:01:45.54 ID:6tzezoDZ0.net
ベーシックインカム
ベーシックワーク
ベーシックン

287 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:05:26.55 ID:PdcJg+5n0.net
>>285
そこまで極端になると
親(先祖)が子(子孫)の分まで負担したって意味になるな

ところで
働けるが仕事が見つからずに困ってる人に国が仕事とセットで生活費を援助するって何が悪いんだ?
働きたくないからタダで金が欲しいって連中以外で困る人が分からないから教えてくれよ

もちろん、施設に入ってるようなどう考えても働けない人は例外で

288 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:06:05.35 ID:6tzezoDZ0.net
>>284
投資家ってのは二種類いて、お前のいってるのはデイトレのイメージにより近いタイプの高リスク回収型
元が超資本家でただ適当に債権なり配当回収しても余裕な金が金を生むみたいな側のタイプがもう一方のタイプ

289 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:06:09.51 ID:9OZLYtal0.net
今は生産世代が少なく、非生産世代(主に高齢者)が半分以上だもんな
昔は12稼いで10消費だったのが、逆転してるし。
10稼いで8消費が10稼いで12消費(非生産者増大、社会保障費増大)とかでもいい

消滅していく市町村が増大していく中、自治体が保障するのは難しくないかい?
民間が先導して地元活性するのを後押しすることで税収が増えるならいいが

290 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:08:19.23 ID:yxAvvP0u0.net
国家が労働の義務を国民に課すなら国家には国民に職を与える責任があると思うんだがなぁ

291 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:09:11.71 ID:vMpAXJ6W0.net
>>285みたいな「種銭が多ければ俺だって誰だって儲けられる」みたいな妄想って
ほんと投資のことまったく知らないやつで、尚且つ資産の少ない貧乏人丸出しで
苦笑するしかないわ

そりゃ1000億円でも持ってりゃ定期預金の利息ででも食えるかもしれんが銀行が
破綻したらどうすんのかとか考えたこともないだろうな
それにたとえ1000億円持ってても、それを定期預金に入れたら年間税引き後120万円
にしかならんのだぞ

ちなみに日本で1000億円以上の「総資産」を持っているのは14人しかいない
しかも金融資産じゃなくて、総資産な

292 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:09:31.67 ID:0ipDQEFhO.net
>>287
労働供給が増えて既存労働者の賃金が下がる

293 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:11:08.88 ID:6tzezoDZ0.net
>>289
まあそのうち破綻するだろうとは誰もが承知していても、それが今ではないことも皆理解している
問題はその破綻タイミングつまり大変革がいつ起きるかそのツケをどこで払わせるかということ
そしてその可能性が最も高いのが氷河期世代のときってだけだな

294 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:13:00.99 ID:6tzezoDZ0.net
>>291
昔というか昭和辺りだと一億もあったら余裕で利息で食えたってレベルだからかなりハードルは上がったな

295 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:13:54.31 ID:PdcJg+5n0.net
>>292
そもそも労働者に成れなかった人が対象だから
労働者には関係ないと何回言えば・・・

それ以外で
ところで
働けるが仕事が見つからずに困ってる人に国が仕事とセットで生活費を援助するって何が悪いんだ?
働きたくないからタダで金が欲しいって連中以外で困る人が分からないから教えてくれよ

もちろん、施設に入ってるようなどう考えても働けない人は例外で

296 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:15:03.97 ID:S/jAFRKV0.net
竹中もさこばも高額所得者であるにも関わらず、公的年金を受給中
こんな団塊の世代が年金財政を疲弊させている

297 :雲黒斎:2016/10/09(日) 18:15:35.10 ID:Tf1cT/QW0.net
>>289
老々介護してもらわんとやっていけんですよ。2055年には65歳以上人口が40パーセントを超える。
このベーシックワークは年金受給逼迫の解決策としても必要だと思う。
年金ほしければちょっと労働奉仕してね、って。 
ひどい話と思うかもしれんが、現状は積み立て方式じゃないからな。

298 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:19:21.92 ID:nJB6Ka4+0.net
>>153
写真には意味ないと思うよ
読む前に第1印象がつくだけむしろ邪魔とも言える

299 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:20:23.09 ID:nJB6Ka4+0.net
>>286
ベーシックセックスはまだかね

300 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:30:51.00 ID:0ipDQEFhO.net
>>295
それが机上の空論なんだよ
別に穴掘って埋めて、みたいな絶対市場圧迫しない無益な事やらせる訳じゃないんだろ?

301 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:54:36.26 ID:E3HgFR/Y0.net
良いじゃんこれ。
ただどこで働くかが1番の問題だけどな。
ブラックで働かされたらかなわん。

302 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:57:11.09 ID:vMpAXJ6W0.net
シルバー人材センターってあるじゃん。あれって割高なんだよ
しかも依頼しようとしても「そういう作業はちょっと無理かと」みたいな
拒否も多い。意味わかんないだろ
誰が頼むんだよこんなの

割高なら現場で働く老人にそれなりの時給与えてんの?と思ったら
これもぜんぜん与えてない

あれ、ただ単に天下りポジション作ってるだけ

日本でベーシックワークなんてやろうとすると、いまのシルバー人材センターと同じような
結末になるだろうな

1人に1万円与えるために5万円ぐらいのコストかけるようなことになる

303 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:00:17.79 ID:rdmbhL+c0.net
ベーシックインカムって収入ある人ももらえるの?
そうしないともらえる境目で問題になると思うんだけど?

304 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:04:03.11 ID:nJB6Ka4+0.net
>>303
概念としては日本国民なら収入関係なしにもらえる
ナマポと違って減額もないので、より上を追求したい人が安心して上を目指せる制度とも言えるが、
財政問題やその他社会福祉の廃止等色々問題はある

305 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:05:11.93 ID:vMpAXJ6W0.net
>>303
そりゃ当然貰えるよ
そういう支給条項をいろいろ付け加えることによって発生する手間を一切無くすのもベーシック
インカムの大事なところでしょ
年金とか生活保護も全部無くしてその代わりに〜だから損する人も得する人もいるだろうけど

306 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:10:34.06 ID:rdmbhL+c0.net
是非やってほしいけど、
外国人が紛れてもらいそうだな。
あと大量の子供を養子にして稼ぐやついるだろうけど、
粛々とひっとらえれば済む。

307 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:24:08.18 ID:3zf+9ImR0.net
>>284
株主の権利は配当貰うだけにするべきだな
株主総会とか株主が会社をコントロールする権限は無くせ
そのおかげで賃金や研究開発に回せなくなっている状況じゃないか?

東芝やシャープは何で終わったのだろう?

308 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 20:10:27.42 ID:PdcJg+5n0.net
働けるけど働かず
国からタダで金を貰って
自由気ままに暮らす制度

そんあ怠け者だけが得をする制度だけは絶対に不要

309 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 20:14:21.65 ID:CvjC2mmZ0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
gっhっっっbんbんんj

310 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 20:21:35.59 ID:3zf+9ImR0.net
これは即時やるべきだけど問題は財源
海外への援助や拠出金の廃止、累進税率の引き上げや法人税率の引き上げ
預金課税や有価証券課税、タックスヘイブンの資金没収などを
まずやるべきだわな

311 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 20:51:14.65 ID:aOtOPSoF0.net
 
【経済学】竹中平蔵「第4次産業革命へ労働市場の改革が急務だ。収益の高い産業に人が流れる仕組みを作らなければならない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475972023/

【労働】経団連が要望案 日雇い派遣を解禁、グループ内派遣の規制廃止、離職後1年以内に元の勤務先に派遣を解禁
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475977067/

【仕事】長谷川教授「残業時間が100時間を越えたくらいで過労死するのは情けない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476004771/

【経済】百貨店3社がそろって減収減益 消費低迷が深刻に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475847746/
        
【租税回避】「パナマ」の次は「バハマ」 17万社超の新文書公開
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1474544709/

312 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 20:58:18.50 ID:4WmSNqiR0.net
ベーシックワーカー(刺青)

これが増殖するでえ

313 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 21:02:37.31 ID:3zf+9ImR0.net
>>310
預金課税には反対、憲法29条財産権侵害だから、
あとは憲法13条プライバシー侵害でもあるし

企業法人税は全部都道府県税とするべき
企業活動を地方でしやすくする必要がある

海外へのバラマキやタックスヘイブン、所得税の累進性強化、配当課税
は大賛成

それと宗教法人税も必須

314 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 21:05:45.97 ID:WMCKmY820.net
貧困層か拡大しすぎると>>310みたいな資産課税しろとか言い出すのが増えるから困る
自分より貧乏なやつのこととか考えたことすらなさそう

315 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 21:08:35.64 ID:3zf+9ImR0.net
海外へのバラマキ廃止
タックスヘイブン資金没収
所得税の累進性強化
配当課税
宗教法人税
換金システムが存在するパチンコ店を国が強制徴収→国営カジノ化

あとは日露関係強化して石油や天然ガスを輸入しやすくする
中東だと輸入コストや海賊等のリスクが大きすぎるから

原発も土壌や空気の汚染のリスクが大きいから止めるべき

316 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 21:12:56.68 ID:RukTVYu30.net
そもそも給与の仕組みとか労働の価値が曖昧なんだよな
先月は何の仕事をして賃金をいくら貰ったの?

317 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 21:55:10.13 ID:PdcJg+5n0.net
ベーシックインカムに近い想定をしてるのも多そうだけど
どちらかと言えばワークフェアに近い内容だよな

まぁ身動き取れる生活保護受給者にボランティア参加を義務化するってなら
反対する理由は何もないw

318 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 22:15:56.31 ID:3zf+9ImR0.net
>>316
日本ではなじみがないけど
アメリカだと 魚釣り が競技としてプロ化されている

上岡龍太郎が以前言ってたけど
日本だとプロゴルファーになるにはプロテストに合格しないとなれないけど
アメリカだと資格が全然なくても

今日から俺はプロゴルファー 

これでプロゴルファーになれる
(プロゴルファーとして報酬もらえるかどうかは別)

319 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 22:40:43.33 ID:3zf+9ImR0.net
働け働け
というけど、日本には職業差別とかが多くてね

職業に貴賤なし

という言葉はどこへ行ったのやら

320 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 22:41:56.90 ID:Lmjxtr5L0.net
ブラック企業が多すぎるんだよ
たいして賃金もくれないし
だったら消費せずに殻に篭ったほうが楽だよ
これからの社会はそうなる

321 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 22:42:04.86 ID:CfsFRgN30.net
失業保険給付に必須にされて益々受け取れるやつが減るだけの予感

322 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:18:59.08 ID:5QwiqMpr0.net
自治体がやる奴は時間給じゃなく成果給じゃないとダメだわ

他のアルバイトとか余計人こなくなる

323 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:26:57.78 ID:Oznx9T970.net
>>320
そうだよね。
労働基準法違反は切符制度にして、
点数無くなったら国が強制的に会社を休業させるような
ペナルティーシステムを導入すればいいと思う。

324 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:55:11.49 ID:wLjt+gW5O.net
法律だけで全然守られてないよな
労基署潰して警察に移管した方が良いんじゃね

325 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 05:59:25.42 ID:S9aycUQw0.net
>>17
背景が白壁じゃないとか、暗すぎるとか、画素数が低いとかあたりはクリアしてた?

326 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 08:40:18.44 ID:DaKBEfZq0.net
>>300
そうは言うがな、世の中有益な仕事って少ないぞ?
効率求めたら大半の人間は無職になるんじゃないかな。
基本無駄で食ってる人間が大半だと思うけど。

でだ、別に無益な仕事でも良いんじゃない?
働きもせず金もらっているって批判かわすのが目的みたいなとこあるし。
その無益さが本当に無益かどうかはわからんとこあるし。

327 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 10:13:01.90 ID:8XCPNjiT0.net
雇い雇われることを目指したら、外国人労働者との
競争になるからうまくいかない
自営を支援しよう

328 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 10:48:10.02 ID:AQ/QDhiR0.net
毎日どこかの側溝が綺麗になっていくというか
そもそも掃除が行き届き過ぎてほぼ汚れていない
みたいなどうでもいい仕事でいいよ
金さえもらえるなら

329 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 10:55:46.57 ID:3zRAUwp00.net
キリギリスを甘やかして機能不全を起こしている生活保護や
ニート生活を推奨するようなベーシックインカムよりは
マシなんだろうね

330 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:30:29.95 ID:jglEOUC20.net
もう仕事は諦めたし興味もない
自治体は仕事しないで生活できる術を提供してくれ

331 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:32:26.62 ID:CludZaNE0.net
>>329
100万円掛けて20万円の仕事作るくらいなら
100万円をそのままベーシックインカムで支給した方が遥かにマシだぞw

332 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:37:58.27 ID:7dfauvboO.net
最低賃金でこき使われそう

333 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:49:56.85 ID:jTPoJQCO0.net
>>4
もっと楽な仕事を紹介しよう。
パンの上にひとつまみのケシの実を振るお仕事だ。

気が狂うと有名で人が来ないんだ。麻薬成分は入っていないのにな。

334 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:50:57.82 ID:3zRAUwp00.net
>>331
それやるとね、最初は良くても
すぐに怠け者が急増して破綻するんだよ

怠け者には堪らない政策だろうがw

335 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:58:42.13 ID:f3nR+pvo0.net
社会主義国の失敗を忘れたか
自由主義国がやるならベーシックインカムのほうだ

336 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 13:00:32.54 ID:UJNEQPhT0.net
名前が悪いよ

施設型にして

強制労働飯付寝床付

って言わないと、ねえカイジさん

337 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 13:03:32.66 ID:3zRAUwp00.net
自由主義国で失業対策で仕事を作らない国はないが

自由主義国代表のアメリカでさえ失業して生活保護を受け取る時は
職業訓練やボランティアが義務になってるよ

338 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 14:37:39.56 ID:0X/4e1+M0.net
>>337
そう言うウソを書くのは辞めようぜ。

339 :名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 04:52:05.62 ID:vZWv8JdMO.net
>>319
年齢差別 職業差別

普段差別差別言ってる奴らが、これには黙りで寧ろ煽ってるからな

日本の不況不景気、低雇用、低賃金、低保障、ブラック奴隷、少子化、未婚は全て反日在日売国上級の仕事
で、更に移民にTPPに死刑廃止に、外参権にヘイトスピーチだろ?
どっから見ても反日

340 :名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 04:54:30.21 ID:vZWv8JdMO.net
生活保護や職業訓練支援金なんて
反日在日利権にしてなってないから
本来使用されるべき、困窮者やリスタートしたい求職者や無職非正規には払われず
ただの寄生虫の反日在日に払われるからな

341 :名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 05:11:17.62 ID:I7eGIl670.net
ベーシックワーク、公園の掃除、自転車置き場の管理があるじゃまいか!

342 :名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 05:18:48.55 ID:s5v8Dz6t0.net
NPOの貧困ビジネスばかりマスコミはとりあげて

343 :名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 08:14:59.24 ID:CJry0qxC0.net
良い試みだとは思う

344 :名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 09:08:32.58 ID:nl+lo9yH0.net
 
【社会】五輪施設見直し「賛成」85%…読売・全国世論調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476129576/

【政治】白紙領収書、富山市議→辞職。稲田防衛大臣→「みんなやっている」「問題ない」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476101209/

稲田氏は520万円分 “白紙領収書”横行する自民閣僚の非常識 納税者は怒った方がいい。★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476125579/

【社会】<非正規社員>健康格差も深刻 健保、健診…制度見直しも
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476061610/

【格差】非正規社員「保険料も非正規の実態に合わせて減免してほしい」健康診断も受けられず
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476061699/

【労働】コンサルタント「長時間残業が無くならないのは終身雇用だから、解雇規制を緩和し労働市場の流動化を図るべき」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476106088/

【国内】日本は高齢化で「終身雇用制」から「終身労働制」へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476059451/ 

345 :名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 09:12:00.77 ID:K6BdXFTJ0.net
民間で働けないボンクラを税金で養う仕組みはもうあるだろ

346 :名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 09:15:34.54 ID:9hpMSKNH0.net
畑を貸与してお給料は収穫物で
というならありだと思うけども

347 :名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 18:35:44.41 ID:3uLmyhGT0.net
ニートやガイジにも作業所で働かせよう

348 :名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 22:03:29.44 ID:9RkbqqL70.net
>>345
刑務所のこと?

349 :名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 22:37:30.54 ID:Fo+Emclq0.net
 
【領収書】安倍首相、白紙の領収書「法律上の問題が生じているとは考えない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476186486/

【社会】東京五輪は”社長も財務部長”もいない組織 無責任体制で迷走
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476187776/

【社会】NHKが本人の許可なく住民票を取得して住所変更 被害者「NHK職員に個人情報を悪用されるかも。本当に怖い」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476179385/

【格差】非正規社員「保険料も非正規の実態に合わせて減免してほしい」健康診断も受けられず★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476160723/

【経済】経団連の政策評価「国民の痛み伴う改革を」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476188027/

【国内】日本の公務員は先進国で最も少なく、収入レベルは突出して高い
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476146153/  
  
【経済】金融緩和で円安転換に成功しても輸出も雇用も増えないのは海外現地生産をしているから 「政府は経済界に騙されている」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476144147/

350 :名無しさん@1周年:2016/10/12(水) 21:58:05.67 ID:2tL2ozf10.net
 
安倍首相、白紙の領収書「法律上の問題が生じているとは考えない」 政治資金規正法の見直しまでは行わない意向 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476259256/

【財界】経団連会長が政治献金呼びかけ、自民の政策を高く評価 「消費税引き上げなど国民の痛みを伴う改革を」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476191475/

安倍首相、農業の外国人労働者受け入れ促進を明言、来年にも国会に関連改正案提出へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476258549/

【報道】 産経新聞、毎日新聞、テレビも 「金容疑者」なのに朝日新聞だけ 「松木容疑者」・・・疑問の声★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476247587/

【景気】消費低迷、先行き弱気 企業・家計とも回復実感できず★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476254334/

【医療】入院時の光熱費を患者負担に 厚労省検討、1日300円台
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476273056/
        
【労働】正社員と同じように働いているのに待遇が違うのはおかしい…10年間で時給60円しか増えず、契約社員が会社を提訴
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476237396/

351 :名無しさん@1周年:2016/10/12(水) 22:02:21.60 ID:tUNzcuqk0.net
失業率3%の現在で、働きたいのに働けない人とはどんな人なんだろう。

352 :名無しさん@1周年:2016/10/13(木) 07:54:07.25 ID:IgI9uMriO.net
>>351
失業率3%(笑)

353 :名無しさん@1周年:2016/10/13(木) 14:13:21.03 ID:I8lclVOc0.net
 
【Twitter】連合、ツイッターで「ブラック求人あるある」を募集
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476318390/

求人案内と実際に働いた時の賃金や待遇が違う「ブラック求人」や
「虚偽求人」のトラブルについて、労働組合の中央組織の連合が、
実際に経験したブラック求人などの事例をツイッターでつぶやくよう
呼びかけている。「#ブラック求人あるある」をつけてつぶやけば、
連合がそれらを集めるという。実際より好条件の求人案内で
働き手を引き寄せる企業への罰則強化を職業安定法に盛り込む
ことなどを念頭に、厚生労働省の労働政策審議会(労政審)で 
議論が始まっており、集めた事例は労政審で示す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161013-00000022-asahi-soci

連合「ホントにあった怖いブラック求人」キャンペーン
http://www.jtuc-rengo.or.jp/info/event/20161006/

354 :名無しさん@1周年:2016/10/13(木) 14:17:06.15 ID:jqvONZgY0.net
>>1
介護や保育なら仕事はいまでもある。でもみんな販売とか事務をしたがってるから困るんだろ。

355 :名無しさん@1周年:2016/10/13(木) 14:37:36.13 ID:EDx3hf0W0.net
日本ならコンビニが人手不足なので簡単に実現できる

356 :名無しさん@1周年:2016/10/13(木) 15:36:51.97 ID:cylhFnVa0.net
仕事が生活の中心じゃない人なら
短時間で十分なんだよ
就労という状態をつくれたら毎日じゃなくていいし
数時間ずつでいい

357 :名無しさん@1周年:2016/10/13(木) 17:55:11.64 ID:tvnjMWRk0.net
>>356
日本は働いた時間で上下作るから怠け者呼ばわり確実だわ
ほんと奴隷の国

358 :名無しさん@1周年:2016/10/13(木) 18:51:47.47 ID:IgI9uMriO.net
やたら
¨デカい¨仕事をやりたがるのも
労働時間や、重労働ぶりを誇る三沢が多いのも

ひとえに、労働価値を自分自身が認めてない証拠だよな。
土方とか風俗嬢とか、馬鹿にしてるから、自分だけは違うって言いたい
大してかわらんのにな

まぁ日本人ってか在日的だよな
在日ナマポや糞コネは責めない辺り

359 :名無しさん@1周年:2016/10/13(木) 19:21:54.35 ID:2MLClCU90.net
>>34
生活保護のやつはADSLだかISDNで落ち着きがないんだろ?
あと難病。
それなら普通の人を雇うよな。
現実的に考えてそう言う人を雇う意味はない。

360 :名無しさん@1周年:2016/10/13(木) 19:24:13.69 ID:/N/Mc8Pp0.net
ベーシックインカムはニートが必死こいて導入しろとネット掲示板で喚くけど
この制度には喰い付かない予感

361 :名無しさん@1周年:2016/10/13(木) 20:44:47.67 ID:tvnjMWRk0.net
>>360
仕事をわざわざ用意するという点ではインカムより費用掛かりそうだからな

362 :名無しさん@1周年:2016/10/13(木) 22:32:09.76 ID:XZRDT5dq0.net
生活保護やるより良いかも

363 :名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 00:02:35.44 ID:U5G2ej2V0.net
町内会の草むしりとか、くだらねー運動会や盆踊りの設営とか
あんなの全部生活保護のやつらにやらせろよ
なんでカネ払った上にそんなことやらされなきゃなんねえんだよ

総レス数 363
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200