2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「帰りの下り坂で転ぶのが怖くて、バナナさえ重たくて買えない」 都市も深刻、買い物弱者…小規模店閉店、400メートルが遠く

1 :ニカワ ★:2016/09/05(月) 00:58:38.90 ID:CAP_USER9.net
スーパーに向かう和子さん(左)。上り坂は体にきつく、何度も立ち止まる(大阪市阿倍野区で)=長沖真未撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160904/20160904-OYTAI50002-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160904/20160904-OYTAI50003-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160904/20160904-OYTAI50004-L.jpg

■小規模店閉店、400メートルが遠く

 食料品の買い物にも苦労する「買い物弱者」の問題は今後、都市部で深刻化するという。高齢化の進展に伴い、都市部で高齢者人口が増えること、大型店の進出に伴って商店街などの小規模店が減り続けていることが背景にある。「フードデザート」(食の砂漠)と呼ばれる現象が広がりつつある。(宮原洋)

 大勢の客でにぎわう超高層ビル「あべのハルカス」の地元、大阪市阿倍野区金塚地区。強い日差しが照りつける長い坂道を、和子さん(85)(仮名)が手押し車で体を支えるようにして、ゆっくり上っていく。

 行き先は、自宅から東に約400メートル離れた大手スーパー。ハルカスや大型商業施設「あべのキューズモール」などが並ぶ大通り沿いにある。2年前に腰を圧迫骨折して歩くのが難しくなり、何度も立ち止まるため、片道30分ほどかかる。

 これほど苦労するのは、自宅近くにあり、毎日のように生鮮食料品を買っていた「あべのマルシェ商店街」の地元スーパーが昨年6月に閉店したからだ。遠くまで歩くには介助が必要で、買い物は、近くに住む親戚の女性が付き添ってくれる週2回に減った。一度に買う量が増え、手押し車に入れた食品は重くなり、帰りの下り道は気が抜けない。

 昨秋に夫を亡くし、一人暮らし。「目的がないと外に出る気にもなれない」と、自宅に籠もりきりの日もある。気持ちは沈み、「なんでこんな体になったんやろ」とこぼすことが増えた。

                 @@

 金塚地区は、大阪市が1976年に始めた再開発事業で、高層集合住宅20棟(計約3100戸)が立ち並ぶ。高齢者も多い。

 事業に伴って整備されたマルシェ商店街はシャッターが目立つ。ここ5年で相次いで開業したキューズモールやハルカスなどに客を奪われた影響もある。和子さんが通った地元スーパーの経営者は「購買量の多いファミリー層が大きく減り、お年寄りだけでは商売が成り立たなくなった」と閉店の理由を説明する。

 地区の見守りボランティアによると、地元スーパーで晩の総菜と翌朝のパン、牛乳を買うのが日課だった80歳代の女性は、閉店の数か月後、自宅で孤立死しているのが見つかった。胃の中は空だったという。

                 @@

 「帰りの下り坂で転ぶのが怖くて、バナナさえ重たくて買えない」。市の高齢者支援拠点・地域包括支援センターには、こんな声も寄せられている。

 センターは昨年9月以降、地区の町会役員や民生委員らと対策を協議。小売業者などの協力を得て今年5月から月1日、同商店街の一角で食品や日用品の販売会を始めた。

 「なんで盆踊りに来んかったん?」「区民センターで文楽をやるらしいよ」――。8月10日にも販売会があり、訪れたお年寄りが立ち話を楽しんでいた。その姿は、社会との接点を再確認しているようだ。

 小西郁子・阿倍野区北部地域包括支援センター長は「買い物は、健康と命、生きる意欲に直結する。毎日移動販売してくれるような業者が現れるのを期待し、声を上げていきたい」と話す。

                 @@

 「買い物弱者=過疎地」という図式は、もはや過去のものとなった。農林水産省・農林水産政策研究所の推計では、自宅から生鮮食料品を扱う店まで500メートル以上離れ、車を持たない高齢者は、2025年には598万人へと急増する=図=。東京、大阪、名古屋などの都市部は349万人で、都市部以外の249万人を超える。経済産業省の調査では、ニュータウンや地方都市でも買い物弱者が増えると指摘している。

 同研究所は「店が500メートル以内にあっても、傾斜地や体の不具合、独居で介助者がいないといった要素が加われば、容易に買い物弱者になり得る」と警鐘を鳴らしている。

>>2に続く。

2 :ニカワ ★:2016/09/05(月) 00:58:46.05 ID:CAP_USER9.net
 ◇コンビニと協定、出店許可 各地で支える仕組み

 買い物弱者を支える取り組みが各地で始まっている。

 2012年に徳島市の会社が始めた「移動スーパー とくし丸」は、生鮮食料品や日用品をトラックで巡回販売する。今では東京都新宿区や大阪府交野市といった都市部を含め、161台が走る。

 都市再生機構(UR)は7月にコンビニ大手3社と協定を結び、管理する団地の空き店舗への出店を進める。店にない商品の購入代行を取り次ぐ窓口を設けることも検討中だ。

 一方、国は8月3日、全国の自治体に対し、商店の立地が原則禁止される「第1種低層住居専用地域」でも、徒歩圏内に店が不足している地域などでは、一定の条件を満たしたコンビニに出店を許可するよう促す運用指針を出した。

 フードデザートの問題に詳しい茨城キリスト教大の岩間信之教授は「地域のつながりが希薄化した都市部には、自宅に引きこもって栄養状態を悪化させる高齢者が多い。産官学民が協力し、買い物先を増やすだけでなく、孤立したお年寄りを把握して外出を促していく必要がある」と指摘する。

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/CO023571/20160904-OYTAT50002.html

3 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:59:40.09 ID:RIS+bwpx0.net
バナナの皮でこけるやつって存在するの?

4 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:59:48.90 ID:JBHP4eEx0.net
田舎なめてんのか

5 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:00:26.98 ID:c42bLV4A0.net
amazonがなくなったら死ぬのか

6 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:01:10.76 ID:haVKezYe0.net
もうお迎えの時が来たんだろ

7 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:01:57.29 ID:/l135uzo0.net
阿倍野で買い物弱者を名乗るなよ
電動の三輪自転車買え

8 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:02:00.10 ID:50Rzl8OA0.net
免許取れよ

9 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:02:12.93 ID:ToBLS19o0.net
病院と駅とスーパーが徒歩5ぷん県内の分譲マンションに住む
これしかない。

10 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:02:18.69 ID:ZriHMDIs0.net
ネットスーパーが安くて便利だよ、アマゾンでも食料品はたくさん売ってるし。

11 :おる 森MORU(もる):2016/09/05(月) 01:02:33.98 ID:r3Q06Dn/0.net
弱(ザク)

12 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:02:52.36 ID:hXNkPN8W0.net
自分の部屋でバナナ栽培すれば無問題

13 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:02:52.93 ID:8W1y+k4a0.net
 

  _ノ乙(、ン、)_御用聞システムまだ?

14 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:02:54.13 ID:7hbWBNUD0.net
ヨドバシで買えよ

15 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:03:01.05 ID:k/L8qhk30.net
宅配サービスブラウニーさん使え

16 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:03:01.15 ID:KiXRrn2W0.net
老後を睨んでそういう場所に住むしかない

17 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:03:33.23 ID:TaF65pq90.net
これは安倍ちゃん

18 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:03:34.55 ID:JX/YJb360.net
最近は配達始めるスーパー増えたよね

19 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:03:49.82 ID:rHeP1q2P0.net
なんでこういう記事って無駄にドキュメンタリー口調なんだ

20 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:04:15.24 ID:ZriHMDIs0.net
手数料払うならオレがネットで注文しといてやってもいいんだけどね。

21 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:04:17.61 ID:2WPHjSK60.net
生協に加盟すればおk

22 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:04:38.60 ID:fpSnyGE80.net
自分の身の丈に有った老人ホームか、グループホームに入れば解決。

23 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:04:41.00 ID:nZ98kg2a0.net
>>2>3>4

こんにちは!ZCG48匹です❗️!

在日朝鮮人はゴキブリで間違いない❗️!

それでは、お願いします❗️!㊗️

在日朝鮮人はゴキブリでしかない

私たちZCG48の新曲

在日朝鮮人はゴキブリで間違いない!

お願いします!5期ぶりですよ

※ ZCG (Zainichi - Chosenjin - Gokiburi) 48匹 
       ザイニチ チョーセンジン ゴキブリ

24 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:05:30.43 ID:cgmVxzfa0.net
年寄りにきいたら
イオンは歩く距離長すぎてこわくていけないと
カーペットもつまずきやすいしね

25 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:05:39.88 ID:ZriHMDIs0.net
そもそも高齢化社会なんだよ。

26 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:05:47.92 ID:SDHgwa400.net
>>10
85の老人がネットとクレジットカードが使えるかどうか考えてみろ。

27 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:05:48.39 ID:FRLPmEmi0.net
全部Amazonに頼めばええやろ

28 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:05:54.90 ID:RW8HyJBE0.net
近くにコンビニも無いの

29 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:06:00.48 ID:PKdW4KUE0.net
ネットスーパーでいいじゃん
生鮮食品も買えるし家まで持ってきてくれる

30 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:06:04.42 ID:XU19YDIZ0.net
sucker

31 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:06:08.60 ID:otFO/LJw0.net
大阪なら、配達やってるスーパーありそうだけど

32 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:06:14.04 ID:OFhu+m6a0.net
今は宅配してくれる所が多くなったから大分マシなんじゃないか

33 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:06:16.58 ID:Ohz8Kkb40.net
アボカド
バナナかと

34 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:06:39.37 ID:fDfxTNrT0.net
代々木上原とか自由ヶ丘とか青葉台スラムとか新百合ヶ丘スラムとかどうしようもない坂道で構成されてるからな。
坂道で対応できなくて階段になってたり突如崖が現れたりとんでもない。
自転車より徒歩のほうが早いなんて普通の街じゃ考えられない。
死なない程度にせいぜい頑張りな。自称高級住宅街住民さん達。

35 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:06:46.28 ID:JX/YJb360.net
でもその小規模店捨てて大規模スーパー選んだのも高齢者なんだよなあ

36 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:06:48.76 ID:QOBjTbiU0.net
ぐはあ、サイフの小銭すら重くてもてなひ、ちぬ〜

37 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:06:55.71 ID:/8hsSEJ80.net
狩りの出来なくなった豹は死ぬのがサバンナの掟。

38 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:06:57.92 ID:ZriHMDIs0.net
近代文明社会&自動車文明社会であるからこそ高齢化でこういった問題が
人類史上初めて出現した。

39 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:07:04.12 ID:Qa0QLzVA0.net
しかもバナナで滑るしな

40 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:07:11.28 ID:ToBLS19o0.net
田舎の年寄りが暴走しまくってるシニアバイクにのればいいんじゃないかな

41 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:07:44.30 ID:QOBjTbiU0.net
そうだ、人件費のくっそやすい外国人労働者(奴隷)を大量に輸入するニダ

42 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:07:56.33 ID:hQH0DyTE0.net
どこかの国の水を汲みに半日歩く少女を養子に迎えるとか

43 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:08:00.42 ID:2sFY2myQ0.net
好きな方を選べ

しんどくても歩く
宅配使ってボケる

44 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:08:12.08 ID:AnUallBC0.net
>>27
そうすると余計に外に出なくなり、体が悪くすると言う

45 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:08:21.03 ID:Eom3qOQv0.net
いつ死ぬんだよ

46 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:08:23.68 ID:kCtSNT9n0.net
外出させるのはかまわんが、信号や歩道を認知できるやつだけにしてくれ

47 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:08:29.16 ID:2QQ9L96c0.net
バナナの皮ですべる

戦場ヶ原ひたぎ

48 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:08:42.90 ID:o2YazVXC0.net
コンビニステマ

49 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:08:44.23 ID:Ohz8Kkb40.net
これ帰りはダウンヒルなんだろ?

手押し車で下り最速狙うならむしろ楽じゃないのか

50 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:08:47.45 ID:OW0OluLU0.net
東京だけど
近所の小さいスーパはお届けサービスあるわ

51 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:09:05.64 ID:kajOoJ0M0.net
>>28
さすがにコンビニだけでは無理。

52 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:09:16.28 ID:sXRg9rvS0.net
>>26

85だからできませんとか言い訳すんじゃねえよ。
やろうとしてねえだけだろ。

PCデポに頼んでインターネット環境整えてもらえ
ついでにサポートもしてくれるぞ。

53 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:09:20.38 ID:VOjDWWNB0.net
ネトウヨ老人

「セ○キョウの配達弁当は絶対頼まん」

54 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:09:20.79 ID:pvlHDkzf0.net
奥さんそこでセグウェイですよ

55 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:09:22.07 ID:/DZqZyM70.net
週単位で配達してくれるシステムとかコープとかあるやろ

56 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:09:26.85 ID:ZbSkWBdx0.net
85の老人に今からネットスーパーを使えってのは難しいだろ

57 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:09:28.81 ID:bDFzKvbt0.net
今の年寄りは大変だろうけど、20〜30年後の年寄りは普通にネットで買い物してそうだよな
その辺に目点けた商売今からやっとけばいいんじゃね

58 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:09:30.39 ID:T0VeJj4J0.net
いずれ宅配はピザ並みの対価乗っけられるだろうな

59 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:09:31.81 ID:OFhu+m6a0.net
お婆ちゃんの押してる謎のガラガラにモーターを付けよう

60 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:09:35.89 ID:nIk5oP3Q0.net
バナナさえもてない老人が車運転するのはダメだ

61 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:09:37.75 ID:O/B1Mxso0.net
ガキの頃は商店街だったのに、 今は、 コンビニ2軒と、あと6軒くらいしか無いな お店が。200bくらい、両側全部お店だったんだが

62 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:09:41.38 ID:ocW6bUPQ0.net
そうか よかったな

63 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:09:42.95 ID:aOvrviMj0.net
これイオンのせいだろ

64 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:09:57.87 ID:imE0f6wK0.net
>>54
バランス感覚いるやろ
ご老体には無理や

65 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:09:58.39 ID:QknwH+530.net
ネットスーパーで配達してもらえや

66 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:10:07.49 ID:NeiSXkt70.net
>>56
PCデポ知らんのか

67 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:10:11.94 ID:/ROS7big0.net
大阪の人情なんてウソっぱちだからね
後、東京モンは冷たいとか言うけど冷たいのは田舎から出て来た連中で昔から住んでる人間は冷たくないからそこの所は勘違いしないで欲しい

68 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:10:18.15 ID:gpD9blym0.net
俺がヒルクライムの練習で地元の山道をロードバイクで登っていくと、
腰の曲がったばあちゃんが買い物のトランクを引きずって登っていくのに
出くわすんだが、そこから地元のスーパーまでは10km近くある
夏はがけ崩れで半年間不通とかもある区間

69 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:10:18.95 ID:ZriHMDIs0.net
バナナもネットスーパーで買えるよ、店舗より鮮度は良い。

70 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:10:26.68 ID:Ohz8Kkb40.net
>>56
どこが難しいんだ
マウスだけでできるだろ。むしろ簡単じゃないか。

71 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:10:39.42 ID:LEy535Px0.net
>>26
在宅介護を受けているだろうから、そこから発注をかければどうだ?

72 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:11:09.07 ID:imE0f6wK0.net
>>56
やる気ないだけ

73 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:11:11.11 ID:OFhu+m6a0.net
>>52
今の老人は駄目なの多いだろうけど
中年頃までに当たり前にネットがあった世代からはいけそうだよな
ボケたら流石にそれは寿命だが

74 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:11:12.22 ID:yg2I50iw0.net
>>27
>全部Amazonに頼めばええやろ

自宅警備員の俺でも、
アマゾンへの発注代行サービスで
生計が立てられる気がしてきた

75 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:11:15.01 ID:Ohz8Kkb40.net
このスーパーに住めば解決じゃないのか

76 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:11:36.33 ID:haVKezYe0.net
いつまで人の金で生きる気なんだよこのババア

77 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:11:47.27 ID:lBbVxTXR0.net
麻生太郎氏いわく 「90歳で老後心配とな?、いつまで生きてるつもりだ。」

78 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:11:51.31 ID:QknwH+530.net
ここ飛田の近くや
玉出との競争にスーパーとよしまや消滅

79 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:11:59.71 ID:hsBceY4e0.net
手押し車必須ですわ

80 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:12:12.79 ID:VOjDWWNB0.net
ネトウヨ老人

「週単位で配達してくれるとも、コ○プだけは絶対頼まん」

81 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:12:13.08 ID:Jcqnr+4C0.net
>>70
PCデポが儲かるだけやろうな

82 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:12:14.31 ID:mfz9Vs2G0.net
どっかは利潤暴利やってんのに
ご当地の販促にはてんで無視。
営業部隊は地域情報収集して地域ごとに販売ポータル作れよ

83 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:12:23.12 ID:aOvrviMj0.net
結婚もせず嫁も子供もいないおまえらの老後はもっと悲惨なことになるからな
歳とっても足腰も弱らず病気もせず健康でいれる保障なんてないんだぞ
覚悟しとけ

84 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:12:26.76 ID:cHqUZpih0.net
>>37
むしろ阪のおかげで85とか長生き出来てるんやで

85 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:12:28.08 ID:RE7gZSZ90.net
坂がある街は年取るときつい

86 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:12:35.28 ID:kajOoJ0M0.net
>>70
まず、次々にウインドー出るようなソフトは無理。
幼少からコンピューターゲームやってた世代とは全く別の生き物。

87 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:13:00.73 ID:jZaNvcSL0.net
大型店ができて個人商店は壊滅
その大型店が撤退したらw
ちょい田舎ではよくある話
ある意味難民

88 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:13:04.48 ID:lceoJCV80.net
離れて住んでるばあちゃんに生協勧めた
ちゃんと使いこなしてて
米とかトイレットペーパーとか
ばあちゃん的に持ってくるのが大変なものも頼んでる

89 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:13:12.90 ID:ltsaPFEo0.net
ばっちゃんやじっちゃん
金じゃねーんだよ
偉そうにするのも人生じゃあねーんだよ

本当に今までカスみたいな人も大切だと感じて生きてきた証があるなら
無償で毎日食材位持ち運んであげるよ

90 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:13:19.94 ID:mpeSS54L0.net
気の毒だな、これからはもっとこういうケースが増える
御用聞きのようなサービスがスーパーにあって広まればいいのだが

91 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:13:22.22 ID:/8hsSEJ80.net
無職の中年にビジネスチャンスじゃないか?
老人の買い物代行だよ、ジジババは金持ってるから
頼むやつ多いだろ?w

92 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:13:31.94 ID:Jcqnr+4C0.net
弁当の宅配で生活している老人は多いからな。そういった存在を知らないので
あれば行政が啓もう活動しても良いと思う。利権・癒着言ってられないだろ。

93 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:13:42.42 ID:K7+H7jK40.net
>帰りの下り坂で転ぶのが怖くて、バナナさえ重たくて買えない
なら死ねよ 適者生存だよ そんな無理して生きる必要は無いから

94 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:13:44.15 ID:vN6VfVW70.net
90代の祖父母夫婦は
スーパーどころか一番違い個人商店まで1`の田舎に住んでるが
通販や配達で普通に暮らしてる

95 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:13:45.47 ID:imE0f6wK0.net
>>83
このババアも独り身じゃねーか
さして変わらんよ

96 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:13:51.26 ID:LCMaOffP0.net
大阪都心なんかまだいいほう
山肌切り開いて「夢のマイホーム」してる住宅街なんて

97 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:13:59.15 ID:ZriHMDIs0.net
>>74
問題はどうやって客を確保するかなんだよねぇ〜、結局は営業はビジネスの
基本なんだよ、客の量を如何に確保するかだよ、まあいずれにしろ最底辺の
DQNがやるビジネスだから生きがいは感じないけどな。

98 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:14:12.28 ID:BefYtJP30.net
甘えんな

99 :("゚. 。 フ コロ猫8 ◆EFvlPnIYE33o :2016/09/05(月) 01:14:19.24 ID:8PWKAZla0.net
   /l、
   ("゚. 。 フ 俺の所も坂だらけなんだよな〜
   」  "ヽ 今のうちから体鍛えておかないと
  ()ιし(~)〜

100 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:14:33.86 ID:VOjDWWNB0.net
>>84

肺が強くなるらしいよね。

101 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:14:40.63 ID:wDzl1g9R0.net
そんな田舎に町内巡回バスですよ
うちの地元じゃジジババに重宝されてるぞ

102 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:14:41.76 ID:iag+hIvf0.net
たかが400メートルも歩けないようなのは死ねってw
本来なら生きてるのがおかしい
自然のなかなら淘汰されてる

103 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:14:48.49 ID:0CDfN2XA0.net
田舎の方がずっと深刻だ

104 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:14:51.15 ID:u/ptfhHP0.net
3輪の乗り物は乗り手のハードルが低すぎて危険なんだよ、
ほんとに誰でものれるからほんとの馬鹿が乗り転倒の嵐で
売るほうがたたかれて販売停止になる。
2輪のスクーターが許容されるのは免許と危険だと大げさに騒ぐから
乗り手を選んでいるからなんだよ

105 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:14:53.75 ID:w8Cb+8U40.net
さすが人情の街
見守り隊がいても買い物代行まではしてくれないのな

106 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:14:56.00 ID:P4/gfG7m0.net
生協もあるだろ
おかしな理念でガチガチのところだと困るが

107 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:15:02.38 ID:Ohz8Kkb40.net
>>86
じゃあふつうに紙のカタログみて電話注文でいいじゃないの
ネットスーパーはどこでもそうしてるんじゃねえの

108 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:15:04.11 ID:xhN9o4Li0.net
これからはもう老人には厳しい社会だよ
60ぐらいでポックリ逝くのが一番

109 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:15:13.85 ID:XR6/v8LS0.net
そんなバナナ

110 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:15:18.79 ID:b9+qHCdo0.net
大量にいる生活保護の連中に運ばせれば解決
あーでも強盗しそうだよね

111 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:15:19.25 ID:aOvrviMj0.net
>>91
ジジババが金持ってると思ったら大間違い
貯金を切り崩しながら年金でギリギリの生活をしてるしてる人がほとんどだ
高齢者世代でも格差が物凄くて一部の金持ちだけがガッツリ溜め込んでるだけだ

112 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:15:23.94 ID:kajOoJ0M0.net
>>96
一番やばいのは大都市の郊外の団地では?
高齢化と過疎化が進んでることと、バリアフリーにエリアが対応してない。

113 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:15:26.88 ID:MWGD2KpPO.net
年間6000億円稼ぐNHKは当然カネださないよなwww

114 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:15:46.38 ID:5UhZRK8u0.net
老人ホームで、寝たきりになるのを防ぐため、わざと廊下を歩きにくくしている所が
あると聞いた。
この老人も、スーパーが400メートル離れてなかったら、今ごろ寝たきり老人に
なってたかも?

115 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:15:55.01 ID:VOjDWWNB0.net
>>106

ネトウヨ老人

「絶対頼まん!」

116 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:16:03.98 ID:imE0f6wK0.net
>>108
定年まで働いてポックリいくなんて生き地獄じゃないか

117 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:16:05.57 ID:W22rzYwu0.net
弱肉強食の論理から人間も逃れられない
自分で食料を調達できない生物は死ぬのだ

118 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:16:07.73 ID:4BwjVTcf0.net
中国人や朝鮮人を別人種とみなして差別するのは止めましょう。
外国の掲示板で笑われています。あなたは確実に大陸から渡来してきた人種です。
http://native.way-nifty.com/native_heart/images/history/jomon_and_japanese.jpg
http://www.kahaku.go.jp/research/department/anthropology/report02/s-IshidaFig1.jpg

119 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:16:11.49 ID:ZriHMDIs0.net
>>83
オレは不幸の連鎖を断ち切りたいんだよ、オレはこの社会を良くしたいだけなんだ。

120 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:16:13.73 ID:MWGD2KpPO.net
>>1
> 小規模店閉店

イオンの焼き畑展開ですねわかります

121 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:16:16.10 ID:kajOoJ0M0.net
>>107
もしかして老人を知らない核家族生活の人?

122 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:16:18.80 ID:7pVLClaBO.net
>>55
そう、阿倍野だったら生協の配達があるはずなんだが
あれもチェックシート書いたり欠品があったりするから使いにくいのかな

123 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:16:35.95 ID:fWrWnuDb0.net
地図でこの婆さんの家特定してるようなものじゃんよ
1人暮らしだし、何か犯罪にあったら誰が責任とるんだ?

124 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:16:39.17 ID:ME8w3+5p0.net
昔のバアちゃんは山菜採りに毎日登山してた
500mも歩けないのは不健康すぎる

125 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:16:57.81 ID:vbG/TcPl0.net
アマゾンとか御存知無い?

126 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:16:58.26 ID:RE7gZSZ90.net
ここで死ねとか淘汰とか言ってる奴が居るが
高齢化社会になるとその土地が淘汰の対象になるんだけどなw

127 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:17:18.31 ID:urcuYIRQ0.net
>>80
イトーヨーカ堂使うわ

128 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:17:27.57 ID:Nyq1kTwK0.net
スーパーで買い物して荷物は家に配達してもらえばいい

129 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:17:35.63 ID:K7+H7jK40.net
これ作りか本当か知らんが
言ってて恥ずかしくないの?? 腹でも切って死ねよゴミ野郎が

130 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:17:48.84 ID:sXRg9rvS0.net
>>73

81のばあちゃんスマホとPCでやっとるわい。
旅先から写真とメッセージも送ってくる。

やる気の問題。

131 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:18:00.23 ID:qWdN/6O60.net
>>49
止まれません

132 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:18:11.45 ID:IVSC/nDb0.net
爺さんが車内で待ち婆さんがお買い物
カートから降ろすあたりでマゴついていたので声を掛けた
車に運ぶのが大変らしい

荷物を持ち目的の車のドアを空け挨拶
驚かれたが挨拶して事情を説明してから荷物をトランクに収納
ただこれだけの事をしただけなのに拝まれちゃった

133 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:18:13.98 ID:NYXBXVEd0.net
はやくドローンを実用化しろ

134 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:18:20.00 ID:7T0Q7q2G0.net
藤子の定年退食とかいう予言

135 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:18:44.76 ID:1TTWIs70O.net
400メートル通常徒歩5分ができない状態がまず終わり
郊外なら徒歩15分1200メートル普通
宅配のネコサポみたいなサービス増えるな

136 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:18:54.86 ID:KXDG17ZQ0.net
セグウェイ公道解禁待った無し

137 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:18:57.93 ID:ME8w3+5p0.net
しね、ていうんじゃなくて
多少辛くても歩く訓練してた方が長生きすると思う

でないといずれ寝たきりの薬付けになる

138 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:19:08.47 ID:yr2aygkq0.net
一人暮らしの超老人が生きて行けるニッポン構築済みで大変な時代

139 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:19:18.97 ID:NIxDWB/30.net
人間食えなくなったら覚悟決めろ

140 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:19:35.03 ID:jZaNvcSL0.net
>>112
あるよね廃墟同然の団地
近所の店は全部閉店して
住民も少なくなって住んでるのは老人だけw
あれ治安悪いよなw

141 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:19:35.55 ID:7pVLClaBO.net
>>67
単身赴任で都内某区に住んだが、近所の店のおっちゃんとか
古くからの地元民は確かに人懐こかったな
ただ他所からの転入者には警戒はしてる雰囲気だった

142 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:19:40.62 ID:ZriHMDIs0.net
まあオレは昔自営業やってたからチラシで毎年5件くらいは新規の客開拓してた
からね、まあ簡単だよ、ただやりがいを感じない。

143 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:19:41.74 ID:Y3S+H5aP0.net
大阪出張ついでにあいりん地区、飛田新地探訪したときにここ行った
確かに一階がシャッター商店街になってる高層住宅にまわりはゴーストタウンでその崖下が飛田だった
キューズモールやハルカスとの落差に他所者とはいえ愕然とした覚えがある
でもキューズモール行くよりあいりんの玉出のほうが近いんじゃないかな?

144 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:20:00.89 ID:6XMKL33h0.net
>>113
皆様のNHKは受信料とる代わりに社会の実態を報道してあげてんだからそれでいいじゃんと思ってるよ
還元なんかするわけない
もちろん災害で街が崩壊しても取材するだけで終わりw何も手助けなどしないw

145 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:20:22.72 ID:bnzLfF320.net
>>139
クソニートのてめーが死ねカス

146 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:20:31.68 ID:sXRg9rvS0.net
>>83

今だってアマゾンとヨドバシで行けてるし、米屋とか普通に電話一本で5キロから米持ってきてくれる。

オナホはコンビニ受け取りだから外出せにゃいかんが、それ以外は一歩も出なくてオケ。

147 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:20:54.50 ID:uWNzL6oT0.net
潔く死んだ方がいい
早く安楽死法制整えろ

148 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:20:58.78 ID:xrc1TP0H0.net
 


だから何なのかね


人が死んだから何だよ


 

149 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:21:00.14 ID:PdtTiO7+0.net
買い物代行業はじめるわ

150 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:21:11.50 ID:e2GH3sx70.net
>>1
食材の宅配サービスがあるはずだが

151 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:21:25.68 ID:dirSiLZl0.net
おまえらが車を持たないのが合理的というのは自由だけど、
代わりに運んでくれる奴がいつまでもいると思うなよ。

152 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:21:28.03 ID:0d0/g62m0.net
カートで良くね?

153 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:21:42.68 ID:DxumLmAg0.net
年とったら都市に住め
電車地下鉄バスに乗れ
知らずと階段登って降りて
足腰強いまま行ける

リタイアして田舎暮らしすると
一気に体力落ちる

154 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:21:45.47 ID:oI2+5mkG0.net
コープは?

155 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:21:45.69 ID:v6iDYhOr0.net
>>96
箕面の粟生団地地区なんかそんな感じだよな
彩都も将来がすぐ隣にあるってのになんで住むんだろう

ちなみにもっと山奥にはときわ台とか光風台なんてのがある
鉄道が走ってる分そこはまだいい方で
希望が丘とかっていう秘境団地買った人はヒィヒィ言ってるだろ

156 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:21:47.03 ID:UkZBS35p0.net
こういうの作れよ
もちろん高齢者だけでなく若者も利用可
生活が楽しくなるし一石二鳥
でも橋下は遊び心のないつまらない人間だからな
https://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xap1/t51.2885-15/s320x320/e15/10724865_556525944479093_56040137_n.jpg

157 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:21:47.16 ID:ZriHMDIs0.net
>>135
複合型または併用型サービスはめちゃめちゃ急拡大するよマジで、多分ね。

158 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:21:53.65 ID:t6i83KGN0.net
そこまでして生き続ける意味あんのか?

159 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:21:56.40 ID:mfz9Vs2G0.net
あ、穏やかじゃないね

160 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:22:04.92 ID:ukLpFe9J0.net
買い物なんてamazonの宅配サービスで十分じゃん

>>135
乳母車押してる年寄りの歩行スピードだと400メートル1時間かかるよw

161 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:22:21.89 ID:RE7gZSZ90.net
>>146
運動しないと老人になったら歩けなくなるぞ

162 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:22:22.79 ID:ZriHMDIs0.net
団塊が老人世代になり真の高齢化社会が始まって来たんだよ。

163 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:22:32.66 ID:oI2+5mkG0.net
>>153
車生活でデブになった。

164 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:22:41.26 ID:nqwft6dc0.net
>>1
カートバッグみたいなやつを買えばいいじゃん
工夫しろよ

165 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:22:42.57 ID:OFhu+m6a0.net
田舎行くと婆さんの乗ったオンボロ軽トラが爆走してるんだが

166 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:22:51.50 ID:V3vY9nNE0.net
通販慣れしていない今のお年寄りは現物見て買いたがる
生協の配達ですらハードルが高い

阿倍野なんて超恵まれているはず
田舎だと千円位の買い物にタクシーで4000円費やしている

167 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:22:52.13 ID:FU885MDk0.net
最近深夜のスーパーに底辺集まりすぎてて
ろくに金出さない底辺のために店開けとくよりは
ちゃんと金出す老人たちへのサービス強化しといた方が利口だと思うわ

168 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:23:01.12 ID:4hFlW0xmO.net
北海道なんか店が何十kmも離れている上に冬は雪積もるのに
どうやって暮らしてんだろ

169 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:23:06.68 ID:xOJ/eYyk0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>ニカワ ★      

170 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:23:11.22 ID:kajOoJ0M0.net
>>140
前にテレビで特集してたのを観たが、団塊率が高いだけで下の世代は寄り付かないと思うw

171 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:23:14.07 ID:qWdN/6O60.net
>>96
もう彼らも夢から覚めるときだね…

172 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:23:38.65 ID:gmR0IbFC0.net
>>149
ビジネスプランを教えてくれ

173 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:23:51.72 ID:A37j9s6k0.net
一昔前の老人はどうしてたんだ?

一輪車に野菜と米積んで時間掛けて入手してただろ。
俺は首都圏の農村部だが、そんな老人たくさん見るぞ。

なんでもかんでも過保護にして、足腰弱って寝たきりになるだけだろうが。

174 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:23:56.98 ID:oI2+5mkG0.net
>>165
あるある。スーパー行くと、老人の運転で駐車場危ない。

175 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:24:27.87 ID:e2GH3sx70.net
>>168
杖をついてもまっすぐ歩けないような年寄りでも普通に車を運転してるから

176 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:24:31.87 ID:l6IGSdQs0.net
意味もなく工作員が沸いてるw

177 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:24:47.29 ID:kFpJxThB0.net
田舎はもっと大変なんだが。
たったその距離できついとか、どれだけ甘えてるんだか

178 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:24:47.87 ID:jZRAoqtM0.net
社会福祉協議会は買い物ボランティアしているらしい

179 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:24:52.68 ID:IMk2VBkJ0.net
安倍ちゃんは高齢者の筋力増強を政策とした方がいいね
スポーツ庁に高齢者のトレーニングプログラムを作成させてオリンピックで金メダルを狙うべき!!

180 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:25:14.67 ID:TQNKtEmH0.net
>>21
これだよねー、届けてもらえば解決

181 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:25:19.56 ID:IwPmIuw90.net
これからは終活だよな終活、田舎でも都会でも買い物だけが問題だ
もしもの事も考えて近所に、侵入できる高いビル、高い橋
枝ぶりの良い樹は必要だな

182 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:25:24.67 ID:xFYKxWsl0.net
>>119
泣いたわ

183 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:25:24.70 ID:bWaKDmOJ0.net
>>147>>148
高齢者の皆さんは青春時代も犠牲にしながら必死に働いて戦後の焼け野原から奇跡の復興を成し遂げたんだ
だから国が助けるのは当然
クソニートのおまえらが死ねカス

184 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:25:26.64 ID:ac7xhZdc0.net
バナナっている?

185 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:25:39.61 ID:/ROS7big0.net
自動車に商品を積んで団地を回ったらどうかな?

186 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:25:43.17 ID:UJLB5lSV0.net
そうそう。都内が以外にも多いらしいね。個人的には都内でやばいなら田舎なんて地獄ジャンっておもうけどな。前地方行ったら3時間位薬局がなくて死ぬかと思ったからな。
田舎はリスクだよ

187 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:26:14.53 ID:vhXU4jvD0.net
>>37
つまり日本自体に死ぬべきってことか

188 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:26:16.71 ID:RE7gZSZ90.net
>>172
簡単にやりたいならタブ持って代行すればいいんだよ
つかもう老人ホームに回って代行してる人がいるのをTVで数年前にやってた

189 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:26:17.71 ID:OFhu+m6a0.net
>>173
自分で餌をとれない者は死にゆくのみ
胃瘻といい無理に延命するからおかしくなるんだよな
今こそデンデラ野を復活させるしかないな!

190 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:26:31.10 ID:WL8FWgDH0.net
○○使えばいいじゃんって奴はかなりアスペだと思うぞ。

191 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:26:31.97 ID:+EoyXA/a0.net
わがまま過ぎんだろw

192 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:26:38.49 ID:ukLpFe9J0.net
>>166
確かに近所のスーパーにタクシーで買い物に来てる婆さんが多いわw
どれだけ金持ってるのよとか思ったけど
百貨店じゃなくスーパーに買い物に来てるんだから金を持ってるんじゃなく
タクシーしか移動手段がないんだろうね
若い内に免許取っとけば自分で車運転して来れるというのにw

193 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:26:40.67 ID:rlAOmymR0.net
>>1
Googleマップで調べたら、キューズモールの西に大学病院があって
その中にコンビニあるじゃねーか
そこで買えよ
それかセブンなら、配達してくれるから電話して配達して貰えばいい

まぁ85で400メートルも歩けないんじゃ老人ホームに入れって言いたいけどな

俺んちの婆ちゃん95歳で、手押し車必要だけど、500メートル先のコンビニまで毎週買い物に行ってるわ

運動の為に動け動け!

194 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:26:53.24 ID:Q+HE3sgt0.net
生協があれば安心!

195 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:26:57.07 ID:Oo2y0vOX0.net
>目的がないと外に出る気にもなれない
俺かよ

196 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:27:10.54 ID:XgmmnzGY0.net
この前、スーパーに入るなり
目の前でばあさんが買物カゴも重くて持てないからと
作業してる店員に買い物かごを持って希望するところ全部回って
カゴにいれてくれっていってた。
一緒に全部回るのはさすがに動揺する店員だった。

ばあさんのことも分かるんだけど、その間のその人の仕事どうするんだ?
と思う自分もいて複雑だった。

197 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:27:26.05 ID:oYrz52AC0.net
弱者っていったらなんでも許されるってもんじゃねーぞ

198 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:27:28.71 ID:kajOoJ0M0.net
>>185
建物までが階段だらけで車で入れない団地もある。
昔はバリアフリーを一切考慮しなかったせい。

199 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:27:36.44 ID:mpeSS54L0.net
核家族化で独居老人は益々増える一方
取り敢えず聖教がいいんじゃないかな

200 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:27:38.03 ID:ZriHMDIs0.net
>>124
自動車依存してたからな団塊世代ってのはさ、おかしい世代なんだよそもそもが、
まあ昭和高度成長期が全てを変えたんだよ。

201 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:27:46.67 ID:KHqqk2G3O.net
ネット覚えて通販しろよ

202 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:27:52.86 ID:eRZYGVwX0.net
近所なら週2くらい車で送るけど

203 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:28:13.77 ID:mpeSS54L0.net
聖教違う生協

204 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:28:31.72 ID:xSRt5JBY0.net
いまどきネットスーパー使わないアホなんておるん?

205 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:28:40.51 ID:o9BTJZbE0.net
イオンばかりになって小さい店は潰れて買い物が楽しくなくなった

206 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:29:08.92 ID:ZPzZtxV70.net
運動になるから歩いて店に行って配達だけ頼め
有料だけど夕方までには届けてくれるだろ

207 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:29:18.68 ID:zRWC5kVE0.net
ネット使えない老人結構いるからな

老人の格差もでかくなってるな

208 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:29:19.58 ID:TLHstGmP0.net
タクシーを相乗りして行くとか
スーパーなら近いしそんなに金かからんよ
生協もいいねえ、ゆっくり商品を選べる

209 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:29:23.30 ID:xFYKxWsl0.net
こういう人施設に入れないんだろうか

210 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:29:25.02 ID:Ogz2Eoxa0.net
バナナと一言で言ったって、
大きな房のものもあれば
一本単位、数本単位で打ってる物だってあるよね。

211 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:29:32.36 ID:oI2+5mkG0.net
>>196
カートないの?

212 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:29:43.61 ID:jZaNvcSL0.net
田舎ってすごいんだよね
弁当買おうと思ったら一番近い弁当屋が車で20分w
もう全部崩壊してんだよな

213 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:29:46.68 ID:kjNpst1i0.net
85歳まで生きれば十分だろ

日本人の半数は83歳までに死ぬんだから

214 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:29:48.68 ID:kajOoJ0M0.net
>>200
食い物を粗末にし始めたのもその世代だね。
団塊の上の世代は米は一粒も残すなと言ってたw

215 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:29:49.11 ID:bWaKDmOJ0.net
>>201>>204
老人は外に出て自分で買い物して少しでも人と触れ合いたいんだよ
おまえらみたいに好きで引きこもってるわけじゃねんだよ

216 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:30:01.52 ID:BJobREIG0.net
ネットスーパー使えばいいんだろうけどこの記事の本質はそこじゃないからな。アホばっかだな、ほんと。

217 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:30:07.27 ID:ZBxuUB9M0.net
金塚地区

飛田新地の隣

どうでもいいゴミ地区。

過去の腐った大阪市政が作り出した廃棄物。

218 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:30:07.45 ID:RM0Tr24c0.net
もうさっさと死ねよ
そんなんじゃ家の中で何もしなくたって死にそうなんだろ?

219 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:30:15.19 ID:ME8w3+5p0.net
>>173
昔は行商や近隣農家の婆ちゃんが家まで売りに来てたよ
東京の話
>>186
地方は車とイオンがあれば都会より便利だよな

電車で新宿に出ると嫌でも数キロ歩くことになる

220 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:30:23.56 ID:7pVLClaBO.net
>>146
こないだコンビニ受け取りでAmazonで買い物したとき
発送メールと店舗到着メールとの間に別途メールが来て
「配送業者からお客様の商品の外箱を破損したと連絡ありました、中身に異常はないとのことですが
受けとりますか?このまま返品交換しますか?」って

そんときは普通の生活用品だったけど
これ、もしも中身が恥ずかしいDVDとか大人のおもちゃとかエロ本だったら
コンビニの店員に変態だと思われながら受け取らにゃならんのかと考え込んでしまったわ

実際受け取りに行ったら、箱がつぶれて梱包テープが半分ズレてて中身丸見え
大人のおもちゃだと二重梱包だという説明だけど
逆にその二重梱包が見えたらわかちゃうよね
そういう場合は受け取らずに返品だよなぁ

221 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:30:24.37 ID:HT2lhXIy0.net
イオンのせい!潰したのはあいつ等だ!

222 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:30:31.48 ID:ukLpFe9J0.net
>>201
PCデポみたいに年寄り騙すパソコン屋もあるしな

223 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:30:38.10 ID:o9BTJZbE0.net
>>210
アスペが増えたなと思う

224 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:30:47.50 ID:ltsaPFEo0.net
人は歩けなくなるのはわかってんだよ
徒歩10分のスーパーで買い出しが困難なのも想像つくよ

そんな状態になって政府が〜若者が〜
って嘆くなよクソ老人って話だろ

力にはなれないかもしれないが
よくしてもらった高齢の方には何でもしてあげたいけどな

225 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:30:52.01 ID:sO10qMIL0.net
ジジババも、いい加減学ぶべき
コンビニもイオンも生協も宅配する時代なんだが

226 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:30:58.51 ID:OdQMEiZZ0.net
>>177
腰の圧迫骨折が甘え?

227 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:31:48.49 ID:OFhu+m6a0.net
もうイオンの横に掘っ立て小屋作って老人を押し込めろよ
そして撤退するイオン

228 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:31:53.94 ID:ZriHMDIs0.net
>>189
まあ結局はそういった姥捨て山思想を喚起する為に、イルミナティは
植松事件を起こしたんだろうな、あとイルミナティを語るものに対する牽制も
入ってるな、キチガイとかw

229 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:31:55.14 ID:v6iDYhOr0.net
>>205
坂道沿いの店を全部イオンにして店舗ごとに野菜とか日用品とか分けて売ればいい

230 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:32:10.86 ID:+bL6/wTl0.net
マジかよッ!アベノカルパス最低だなッ!!

231 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:32:15.00 ID:0WHIqqjT0.net
Amazonで 5300円のアルミ台車(4輪)をかって、果実用コンテナをインシュロックで固定
これで、簡単に数十Kgのものでも運べるぞ。

うちの子の乳母車はこれだった。

232 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:32:30.32 ID:ZriHMDIs0.net
早く核戦争すればイイのに、イルミナティ。

233 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:32:35.55 ID:ARWzgEIb0.net
ジャスコに逝けよ、池よ、行けよ

234 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:32:42.38 ID:Ogz2Eoxa0.net
>>223
注目を集めたり、
同情を買うため、
自分の言いたい主張に話を持っていくために、
大げさに物を捏造しまくる手法もどうかと思うけどね。

235 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:33:20.61 ID:ihaoJaX60.net
今のおっさん世代が老人になった時無くなる問題だから無視で

236 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:33:26.85 ID:eSgiP/Wo0.net
ホラホラ〜地域包括ケアシステムwはどうしたのかなぁ?
事例集めて満足してたら、間に合わないよ〜
市役所のイヌになってる包括職員のみなさ〜ん
本当にそれでいいのかなあ?
社福士とかってホント、クソの役にも立たないわ〜

237 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:33:38.94 ID:59mUriojO.net
スーパーってお金払えば配達してくれるよね

238 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:33:45.62 ID:mfz9Vs2G0.net
ここで発言加えたら、もっとバカになるという法則www

239 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:33:57.53 ID:XgmmnzGY0.net
>>201
むりだろ。何でも人に頼んでやってもらうのが老後って考えてる人には。
精神的に子どもになることも周りへの負担だとも考えてないだろ。
思いやり思いやりっていうけど
一通っていうのがたまにむかつよな。ボケてないじじばばは受け取るだけで思いやり返さないやつばかりだ。
子供が後ろで待たされて泣いてるのに、
その前で精算しながら腰が痛いと世間話で
若い店員と喋って、納得いくまで話す婆さんで長蛇の列になった。
年取ったらこうなるなら年取るの怖いわ。未来がある小さな子供に思いやれない大人になりたくない。

240 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:34:06.05 ID:ZBxuUB9M0.net
>>1

生協で買い物すれば良くね?

つーか、金塚地区なら、隣の飛田新地まで行けば商店街があるじゃんwww

あ、売国奴自民党の有力者が支那人だらけの街にしちゃったから買い物するような店が無くなったかw

今や支那人のスナックだらけだもんなw

241 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:34:12.61 ID:U11WG9270.net
>>67
自分の親さえ捨てて都会に出てきてるんだから、
赤の他人に冷たいのもそりゃ納得だね。

242 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:34:24.22 ID:RE7gZSZ90.net
>>235
配送問題が解決しないと問題解決にならんと思うけどな

243 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:34:34.43 ID:BHfNN+l50.net
宅配だな。
それか高齢者はモールの側のマンションに集団で住むのが一番だろう。

244 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:34:41.65 ID:TLHstGmP0.net
介護ヘルパー入ってるのかな
買い出しに行って貰うとか
あーでも動けるなら動かないと、もっと動けなくなりそう

245 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:34:49.50 ID:vaRF/GX20.net
金があるなら、ネット・スーパーで買えば良い

246 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:35:03.15 ID:ME8w3+5p0.net
>>231
シニアカーに取り付ければ無敵だな

247 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:35:03.42 ID:P4/gfG7m0.net
>>223
この手の注文受付はアスペか死ね言われるレベルできちんと詰めておかないとトラブルになって悪評が立ち商売あがったりになる
婆1人怒らせたら30人の婆が怒るからな

248 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:35:06.20 ID:FrthYKsK0.net
>>37
世界第3位の経済大国で先進国の日本人が
サバンナの野生動物と同レベルの福祉しか受けられないなんて…

249 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:35:13.11 ID:7pVLClaBO.net
>>209
デイとか施設入居とかって面倒見てる家族が
いろんなとこに相談に行ったり掛け合ったりしないと無理な仕組みになってない?
本人が「入れてください」とか、よほどの大金を持っていて有料ホームに入れる場合、それも
頭も体も元気なうちだけだと思うし、保証人も必要だろうし
やっぱり天涯孤独は不利なんだよ

250 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:35:35.14 ID:TLHstGmP0.net
この辺ならライフとかも配達してくれるんじゃないのか

251 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:35:51.86 ID:KiSs0u+M0.net
イオン批判してるバカがいるけどなかったら困るよ

映画館、ファッション、本屋、レンタルビデオ店、家電、雑貨、インテリア
レストラン街、カフェ、etc・・・

なんでも手に入る総合ショッピングモール

これがあれば都市に行く必要がないからね

批判してるのは食べ物を買うことしか興味ないババアだけかと

商店街の店とか潰れても別に構わないな

252 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:36:04.48 ID:GgWhZQ/30.net
普段自動車に頼った生活してた奴は50過ぎるとジジババ同然だな
筋肉ユルユルでどうにもならんわ
若いお前らは今のうちに筋肉鍛えておけよ
悲惨だぞ老後

253 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:36:09.90 ID:mfz9Vs2G0.net
おまいらの理論


でんしゃにのるぞー(^q^
さぁおりよう(^q^

ホームとの間に足がはさまった
いたーい(^q^


?「(^q^」

254 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:36:24.20 ID:TSgzE+mI0.net
2、30年後2chもこんなレスばっかりになるんやろな

255 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:36:26.48 ID:XcqqdhrT0.net
>>242
クロネコゆうちょがカバー出来ないような偏狭の過疎地なんて老人と一緒に消えるだろ
はい解決

256 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:36:26.57 ID:ukLpFe9J0.net
>>225
こういうのも貧困JKも要するに情弱なだけなのよね
宅配で何でも買えるしPCなんて中古なら10000円も出さずにサクサク動くのを買えるし
要するに愚痴るけど具体的解決手段は探さないというw
努力もしないやつを社会が助けるほど社会は甘くねえつうの

257 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:36:44.11 ID:ZBxuUB9M0.net
いやいやw

この金塚地区って腐った大阪市を牛耳っていたアホの売国奴自民党どもが阿倍野再開発で大失敗したツケだろ?

確かに不便かもしれねえけどさw

田舎に比べたらまだまだ便利な土地だろwww

258 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:36:45.99 ID:+EoyXA/a0.net
年寄りの延命治療を止めてその分自立年寄りのタクシー代にした方がいいかもしれんね

そういえば意識もなくただ寝てるだけのじいちゃんに約2年間毎月20万も入院代かかったたもんな
健康保険があるから実質200万×24月もかかってたのか

259 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:36:50.10 ID:qAZ0aCxb0.net
>>1
なんでこういう捏造を野放しにするんだ?

260 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:36:54.91 ID:/6FkqKlm0.net
>>54
自殺しろと?

261 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:36:57.00 ID:XKph+L0u0.net
持ち帰らずその場で食うという手も

262 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:36:58.41 ID:BXm/jHhQ0.net
これかなり都市部に住んでるような・・・
ほんの数百m先に店あっても以前より遠くなったから文句言うってwww

263 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:37:04.20 ID:vaRF/GX20.net
>>243
1階にコンビニがあるマンションもあるしね

264 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:37:20.84 ID:BwP7pXs60.net
爺々婆々が急坂多い上町台地に住むなよ
高級住宅地だから爺々婆々しか住めないけどさ

265 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:37:23.77 ID:VOjDWWNB0.net
>>154

要らない

266 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:37:26.47 ID:u/tvOnYx0.net
行政が電話やネットで配達してくれるスーパーの存在を年寄りに教えないとダメだよね
みんな知らないんだよ

267 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:37:30.69 ID:OllON68j0.net
自力で買い物も含めて生命維持活動ができない場合は子供に面倒見てもらうか 金で他人に面倒見てもらうか
子供の金も無いなら寿命だな

268 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:37:42.22 ID:ikPrEXX70.net
もうゴネたもん勝ちの世界になってきたな

269 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:37:56.20 ID:xFYKxWsl0.net
自分がこうなる前に安楽死できる施設がほしい

270 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:38:08.26 ID:6KKUEnvE0.net
>>9
徒歩5分でも道の構造次第で行けなくなるんだよ

271 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:38:16.69 ID:FV4ZWgcJ0.net
100パーネトウヨの責任
ネトウヨは日本社会から排除しないといけない

272 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:38:21.43 ID:ZBxuUB9M0.net
>>250

こいつら、今までマンションの下にスーパーがあったから甘えてんだよw

ただそれだけw

273 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:38:34.43 ID:ZA7E6vzC0.net
バナナが重たいって・・・生きる力が弱づぎだろ

274 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:38:47.31 ID:kajOoJ0M0.net
>>251
イオンは惣菜がまずい、トップバリュが今ひとつなのにトップバリュしかなかったりする。

そのため、惣菜やトップバリュしか置いてない商品は地場スーパーで買ってるな。

入ってる飲食テナントも、もう少し工夫してほしいわ。

275 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:38:58.43 ID:RE7gZSZ90.net
>>255
過疎地域もあるけどそれだけじゃない
大都市がネット注文で生活すれば配送はパンクするってこと

276 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:39:01.88 ID:+EoyXA/a0.net
普通の病院とは違って死ぬのを待つだけの病院だったな
同室の患者もみんな同じ感じ

277 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:39:06.85 ID:md5XLwio0.net
こんな人に限って、家事だーなんて聞いたら真っ先に家から出てきたりしてなw

278 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:39:08.20 ID:EhqM0s530.net
大阪の天王寺で不便だとか笑かすな

279 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:39:08.75 ID:4IfvGNLs0.net
うちの街は、ここ数年に転居してきた奴らが「街の美観を損ねる」「仕入れの車が邪魔だ」と排除した結果、テナントエリアが空室だらけの街になった。コンビニすらない。
若いうちは良いかもしれないが年取ってから苦労するのはそっちだと言ってやりたいわ。
ちなみに「・・・プリンスホテル」がいくつもある街です。

280 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:39:12.03 ID:ukLpFe9J0.net
>>251
映画館なw
俺の自宅から映画館まで10キロあんのよね
おかげでシンゴジラも君の名はもレンタルされるまで我慢我慢

281 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:39:21.85 ID:KiSs0u+M0.net
お前らわからんかなあ

「よー肉屋のたけオジちゃん、元気か?」
「おう、清。お前佑くんにこれ食わせてやれ」
「うひゃあー笑。アイツはそんなに食えねっから」
「おめーもガキの頃はたらふく食ってただろ」
「わりーね、んじゃもらっとくよ!」
「おう、またきなよー」
「たけちゃん、コロッケ3つ」
「ヤスちゃん、今日も別嬪だなー」
「コロッケ5つ買わせるつもりかねー!」
「馬鹿いうなて!5つは初めっからサービスだよ〜笑」
「あんがとー、ところで聞いてよ〜。エレベーター使えなくて足が痛いのよ。あの駅前の工事っていつまでやんの?」
「役所の次郎さんが言ってたけど、来月の半ばまでだってよ」
「へー、やっぱこの街のことはたけちゃんに聞いたら一番だね」
「おめー、この野郎!メンチカツも持っていきやがれ」
「まあ!」



わかるかあ?
こういうやり取りがないのよ・・・
大型ショッピングモールはね

商店街の気さくな世間話とか情的なコミュニケーション
ああいうのが日本からは失われていってるんだよ

ああいう人と人の会話がなくなるのって物凄く寂しくて悲しくないか?

282 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:39:36.69 ID:Cz0NKxZV0.net
老人も思考停止してないでネット覚えるべき
近所のおじいさんは80だけどPC使いこなして自治会のチラシみたいなのも自作する始末

283 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:39:43.33 ID:Oowzu04p0.net
その場で食べればよい

284 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:39:44.34 ID:BwP7pXs60.net
あー金塚地区か
すぐ隣が飛田新地とあいりんっていう
貧富の格差が日本有数の地域やな

285 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:39:45.20 ID:ZBxuUB9M0.net
>>262

普通の人が徒歩で近鉄阿倍野店に行けるような地域だからなwww

どんだけ便利だったら気が済むんだよってレベルの贅沢な話だよなw

286 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:39:47.16 ID:Ogz2Eoxa0.net
>>270
大きな交差点があると、
歩行者青の間に渡りきれなくなったりするしな。

287 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:39:57.04 ID:kJEmHxfN0.net
>>1
俺ももうすぐこうなるなあ
二百メートルほどでスーパーが三軒あるがだんだん歩きたくなくなってる

288 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:39:57.51 ID:/ROS7big0.net
自分の親なら絶対に一人にはしておかないな
暇な公務員を週に3日位、団地に行かせて買い物の代行をさせれば良いのに

289 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:40:02.40 ID:5BbFbFTB0.net
ネットで注文すれば、玄関先まで宅配してくれるだろうに
そうした選択肢に全く言及しない報道の仕方に
問題があると思うよ

290 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:40:02.94 ID:/vbI2N/j0.net
生協便利だよ。10年ぶりくらいにまた生協始めたけど、スーパーより安いのもあるし、昔より割高感が無くなってる気がする。

291 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:40:10.18 ID:XgmmnzGY0.net
>>173
田舎のじいちゃんばあちゃんは、農家なら
死ぬまで自分のおまんまは、自分の畑でこしらえて食べてるよ。
働けるうちは自分のおまんまくらいは作るもんだぁ、年金貰ったからって
自分の食い扶持をこしらえて働いたから食うことはやめん、ずっとそうしてきたんじゃ。
スーパーにネギを買いに行くわしになったらもうおわりじゃわ。

腰曲がってても毎日畑に出て世話してる人多いんだぜ。
足腰痛んでなくても、労働しない都市育ちでシルバーですから!!!なばあさんじいさんって
相当やばいだろ。

292 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:40:22.20 ID:rsuU4/k70.net
胃の中は空と言うけど
例えば夜6時に晩飯食えば朝起きる頃には胃は空なのではないかと思ったり

293 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:40:39.35 ID:U11WG9270.net
>>96
都会に人(若者)を集める社会経済システムが悪かったんだよねぇ。
田舎の親を捨てて田舎が過疎高齢化に、
さらに都会へ出て作った子供はその親を置いてまた別の都会へ出ていく、と…

294 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:41:12.01 ID:7pVLClaBO.net
>>262
かなり都市部なんだけど、ハルカスのせいで周りがスカスカになったパターン
スカイツリーの周辺とかもそうなんじゃなかった?

まぁ80過ぎの年寄りの数百メートルはきついよ
うちのばあちゃん見てても無理ぽい

295 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:41:26.42 ID:4Okkjg420.net
今の若者は通販駆使できるから困る事はないだろうね
イオン、ヨーカード、西友あたりはよっぽど山の中じゃない限り生鮮食品も配達してくれるし。
大手スーパーに補助金出して隅々まで配達させるようにしたら?

296 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:41:26.67 ID:OFhu+m6a0.net
>>256
貧しい人は情報に関しても貧しかったりする事があるんだよな
そのせいで変な選択しかできなかったり

297 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:41:53.34 ID:KiSs0u+M0.net
せんじつ元住吉のブレーメン通り商店街を歩いたけど
歩きながら号泣したね

噂には聞いてたけどここまで凄いとは
商店街の目指す理想郷だったよあれは

活気のある商店街・・・人の多さ・・・店の面白さ
人の元気さ、そして歩く人々が皆が活き活きしてる
古き日本の素晴らしい日常の世界がリアルに動いてた

昔はああいう商店街ばかりだったんだなあって夕焼けの空を見ながら思った
やはり無くしてはいけないよ商店街は
あのブレーメン商店街が日本から消えたとき日本は終わるんだと思う

商店街は日本の象徴だよ
地域の繋がりを作るのが商店街だと確信している

298 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:42:12.27 ID:SDHgwa400.net
それまで住んでいたからという理由で、いつまでもその家に住み続けるのではなく、
年を取ったら自分の体力に合わせた住まいに移り住むということが、
これからは必要なんだろうな。
社会がなんでもかんでも自分の都合に合わせてくれると願っても、そうはいかないから。

299 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:42:25.15 ID:ZBxuUB9M0.net
>>284

昔の腐った大阪市が、阿倍野再開発で大失敗して、歯抜けだらけだったこの地区を見て思ったよw

「よくこんなところに住めるなwww」ってw

ハッキリ言ってこうなる事は予測できたレベル。

しかも、今85歳なら、この地区に引っ越した時点ですでに老人だろwww

無計画すぎw

300 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:42:29.65 ID:BwP7pXs60.net
わからない人に説明すると
坂の上にモールや商店がある地域
坂の下へ行けば売春料亭や弁当100円が売ってる地域

健常者にはすごい便利
障害者や老体にはすごく不便

301 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:42:36.38 ID:QknwH+530.net
帰り道は怖かった 来た時より怖かった

302 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:42:39.28 ID:6PO7GozA0.net
手押し車を進化させればいい

303 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:42:59.30 ID:toIM0mi00.net
ほんと年寄りにこそ、ネットスーパーは必要だわ。
直でネットスーパーに通じるタッチパネルかなんかの端末配るのやって。

304 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:43:17.23 ID:IlVaNlC70.net
さすがにあきれるわ

305 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:43:37.33 ID:dirSiLZl0.net
スーパーなんて無くなったほうが土地の値が上がっていいんだろ?(白目

306 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:43:41.32 ID:ZriHMDIs0.net
日本を建国し富国強兵で産めや増やせや政策をやったイルミナティの責任だよ、
始めたのはイルミナティなんだから終わらせる責任も彼らに有る。

ちなみに私はオメガとしてこの世界に降臨した者です、オメガです。

307 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:43:41.39 ID:XgmmnzGY0.net
>>225
なんかよれよれでカゴも持てない状態でも
外に出て買い物したい都市型老人いるらしいぞ。
買物が唯一の楽しみなのかもしれないけど、
もちろん見知らぬ店員に介助求める前提での話だが。
都会の老人に限る環境だよな。
田舎はそんな場所自体がないから。自分でこしらえるのがふつうだ。

308 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:43:48.10 ID:otFO/LJw0.net
23区内の住宅地だけど40年くらい前は八百屋魚屋肉屋
パン屋みたいな商店が歩いて2、3分内にそろっていて
高齢者は近くで買い物してたんだろうな
そういう小さい商店は子どもが継がなくてみんな廃業したけど
定年後の年寄りが住宅地の中で小さい商店始めたら
年寄りが買いにくるんじゃないかと思うわ


309 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:43:55.28 ID:KiSs0u+M0.net
食品やジュースしか興味がないメタボババアにとってはそりゃイオンはいらないでしょ
商店街()で屁をこきながら買い物でもしてれば?
なんなら安いスーパーでお菓子とか菓子パンを大量買いしてればいい(笑)

そうじゃない感性が若くて豊かな人にはイオンは大事な場所だよ
田舎に革命を起こしたよイオンは

都市に行かなくてもあの場所で娯楽を堪能できる
夢のような素晴らしい世界だから田舎では絶大な支持を得ているんだよね

310 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:43:59.19 ID:zvRCoLYN0.net
地域包括支援センターがちゃんと仕事すればOK

311 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:44:00.25 ID:mfz9Vs2G0.net
なんやねん
いいたいだけガス散漫してるから気持ち悪く感じる

もうこん

312 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:44:05.03 ID:OFhu+m6a0.net
>>274
イオンは惣菜がクソまずいのと質の悪いトップバリュ製品買わせるために
競合する他社の製品を割高にしたりするからな

313 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:44:10.84 ID:ZBxuUB9M0.net
>>297

商店街の消滅は自業自得。

売国奴自民党に頼り過ぎた結果。

商店街の連中ってさwww

選挙になったら、候補者がペコペコ頭をさげて挨拶に来るから勘違いしてる店主が多いんだよねw

どうしても態度が傲慢になる→客が離れる→商店街が寂れる

この悪循環。

314 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:44:16.01 ID:8hJujxTV0.net
そのうち自動運転が当たり前になるからヨボヨボの爺さん婆さんでも安心して買い物に行けるな

315 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:44:33.59 ID:QknwH+530.net
そら、あそこは昔地獄谷という坂下の場所やからな

316 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:44:39.30 ID:ukLpFe9J0.net
>>298
ひとり暮らしの年寄りに部屋を貸してくれる大家はほとんどいないよ
死んだ時面倒だから

317 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:44:44.06 ID:oK/2me3x0.net
昔は家の周りで魚でも肉でも野菜でも靴でも米でも買えたのに
今はいちいちいちいち遠くのスーパーまで行かなきゃならん。
本当に面倒だ。昔ながらの商店街や市場に戻ってもらいたい。
大規模店舗は出て行け!

318 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:44:56.77 ID:O96mdnNS0.net
アマゾンで買えばいいじゃん

319 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:45:03.44 ID:ZriHMDIs0.net
>>303
そういう方向に進むと思う、イルミナティはその様に指示を出しているはず。

320 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:45:06.63 ID:ZXUyQrVW0.net
そのためにネットスーパーがあるのに
これからの人はみんなネット使えるから困らないよ

321 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:45:15.21 ID:KiSs0u+M0.net
よく商店街や個人店を潰すとかイオン批判してるバカがいるけど
そういうのって元から需要がないってことでイオンのせいにするのは大きな間違い

昔の日本だから大型店がなくて商店街が賑わってただけ
現代化が進んで消費者の足も徒歩や自転車から車に変わって
スピードと効率の時代でわざわざ商店街に足を運ぶとかもうありえないんですよ

そういう時代の流れなんだよ

ウチの地域でも商店街はもうはっきり言って用なしだったから
み〜んなイオンがきて良かったって喜んでるよ〜(ワラ

322 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:45:29.36 ID:IlVaNlC70.net
千林大宮あたりに越せば
商店街活発だし坂もないし

323 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:45:30.35 ID:ZriHMDIs0.net
イルミナティは他人の冷蔵庫の中身までチェックしたがっている。

324 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:45:57.62 ID:Weu3G2/K0.net
ネットスーパーがあるのにな
てことでネット慣れてる世代が老人になる頃には自動的にこの問題は解決してるので大局的には放置で良かろう

325 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:46:01.37 ID:/ROS7big0.net
自分の理想は巨大な建物の中に住居も職場も学校、店舗全てが揃ってビルから出ないで生活出来る完全な都市機能を備えたビル

326 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:46:14.92 ID:yi0/7isq0.net
大店法緩和で近所の商店は軒並み閉店
個人商店は後継ぎがいないって理由もあるけどさ

327 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:46:22.85 ID:ZBxuUB9M0.net
>>317

逆に大規模店舗が無かった時代は、日常の食事は、地域の店の仕入れに左右されてたんだよねwww

食べたいものが食べられなかったw

どっちが消費者にとって良いかって話だわなw

328 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:46:32.38 ID:BwP7pXs60.net
>>322
千林や十三って商店街が活気があっていいよな
爺々婆々なら住みたいわ

329 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:46:43.73 ID:0WpXHQI30.net
>>8
事故があるたびに
高齢者は車運転すんな!とか言うくせに

330 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:47:05.15 ID:toIM0mi00.net
>>307
この記事の趣旨と違う。買い物したい人は行けばいいだけ。
生活に必要な買い物に行けないから困ってるって記事だから。

331 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:47:25.24 ID:KiSs0u+M0.net
ネットスーパー(笑)
とか言ってる奴は正気で言ってるの?

そんな宅配スタイルなんて流行るわけない
スーパーの店舗内のを宅配するだけだから
たとえば今回みたいな台風の時はパンとか店に来てる客が
買い占めるから直ぐに売り切れるん

ネットスーパー専門の奴らはひもじい思いをしてそうだね
ざまー

332 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:47:26.23 ID:kajOoJ0M0.net
>>312
惣菜がまずくて高いからな。
地場スーパーと勝負にならない。
地場スーパーだとたかが唐揚げの鶏肉にブランド鶏を使ったりカレーパウダー入れたりと、色々と工夫してくるし。

333 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:47:27.28 ID:Hc4lBnhH0.net
>>1
>自宅から東に約400メートル離れた大手スーパー
>2年前に腰を圧迫骨折して歩くのが難しくなり、何度も立ち止まるため、片道30分ほどかかる

なんかもういろいろ諦めろよ

334 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:47:38.57 ID:VOjDWWNB0.net
わかった!

大阪に住まなかったらいい

335 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:47:41.05 ID:FPuMrwEe0.net
毎日家に一人でこもりきりのBBAだけど
生協とネットスーパーで生きてるわ(ありがたや)
TVも全くつまらんから、ネットないと詰むわ

336 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:47:43.69 ID:FOxoqJPE0.net
>>323
グランドイリュージョンて映画の解説でイルミナティでてきたわ
まったく相手にされてなかったがw

337 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:47:45.34 ID:1ftij8ZW0.net
通販で買うことになって
そちらもパンク
負の連鎖だな

338 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:47:57.49 ID:RE7gZSZ90.net
>>303
知り合いの家は息子が電話で聞いて代わりに注文して配達させてたよ
オレオレで思ったが親と電話ぐらい毎日やれよと思う

339 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:48:06.71 ID:lScdJVxR0.net
今の老人たちは、若いころ
明治元年生まれの老人たちを
早く死ね、このジジイとババア
などと考えていた

たぶんその記憶があるんだろう


だから、この場には決して来ることはない

340 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:48:10.42 ID:ZBxuUB9M0.net
お前ら忘れんなよ?

大阪の商店街組合連合は、都構想に反対を表明したんだからな。

わかるか?

この意味が。

もはや政治団体化しちゃってんだよこいつらw

そりゃ滅びるってのwww

商売人の本分を忘れて圧力団体気取りw

341 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:48:12.15 ID:rsuU4/k70.net
>>321
安い目玉商品にはありつけたりもするからね
商店街は利便性はあるが概ね割高に感じる値段設定にはなる
安さか利便性か…

342 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:48:13.61 ID:FY4l2mML0.net
生協の宅配サービス
http://www.coop-takuhai.jp/search/basic_green_osaka.php

343 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:48:15.34 ID:FOxoqJPE0.net
>>325
ものすごい閉塞感で死にたくなるよ

344 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:48:16.76 ID:ukLpFe9J0.net
>>314
今でも30万も出せば電動カートが買えるんだから
どうしても外出して買い物したけりゃそれ買えばいいじゃんって話
年寄り可哀想とかじゃなくどうすれば可哀想な境遇から救い出せるかの提案しろつうの
結局のところ行政批判やら企業批判をやって俺正義の味方的ポジショントークなのよね

345 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:48:23.44 ID:GBE93SXv0.net
バカじゃねーの
今だけだよこんなどうでもいいこと言ってんの
将来は金がなくて道もまともに直せなくなるのに

346 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:48:25.92 ID:/FJG1c420.net
すぐ西に萩之茶屋や動物園前まで続く西成の商店街があるのに
どうしても500メートルの上り坂歩いてヨーカドーまで行くって話みたいね

347 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:48:31.97 ID:KiSs0u+M0.net
ネットスーパー(笑)

モールの中を少し歩くだけで疲れるようなメタボババアの多さに失笑しかないね
言われてみれば、確かにああいうでかいショッピングモールはデブを余り見かけない

ショッピングモール系にみんなスタイリッシュで健康的な人が多いのはデブババアが敬遠してるからなのかw
納得したわwwwwww

348 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:48:32.51 ID:H9mhLJBT0.net
お年寄り向けのパワードスーツみたいのが出るのかな
バッテリー切れた時が地獄だな

349 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:48:36.75 ID:i7b549yv0.net
一階にスーパーがあるタワマンに引っ越す

350 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:49:03.72 ID:FOxoqJPE0.net
>>335
何が楽しいん?

351 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:49:06.79 ID:/x9LhgIS0.net
>>1
関西スーパーよりもスーパー玉出の方が近くない?

352 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:49:07.13 ID:P4/gfG7m0.net
冷蔵庫がネットに接続されて中身の在庫管理しながら注文できて配達までしてくれるシステムになるのももうすぐだろ

353 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:49:10.33 ID:Cz0NKxZV0.net
老人は都会でも田舎でもなく地方都市おすすめ
住宅価格は安いしスーパー商店街病院なら腐るほど近くにあるよ

354 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:49:17.12 ID:0WpXHQI30.net
>>321
それが10年20年前の流れな

今は高齢化が進んで、そういう大型店舗が厳しい、という人が増えた
って流れなんだよ
時代と記事の内容に追いついてくれ


で、そうした実状に、イオンですら危機感を持っている
まいばすけっととか、どうにかしようという1つの対策だろう

355 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:49:23.30 ID:oK/2me3x0.net
>>327
その日の店の仕入れで好きなもの良いものを選んで買う。これでいいんだよ。
魚や野菜は自然条件に左右されるんだからアタリマエ。
大規模店舗こそ無駄。

356 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:49:31.39 ID:VOjDWWNB0.net
>>335

それじゃあ

そろそろ呆けてきただろ

357 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:49:37.48 ID:KiSs0u+M0.net
週末のイオンは車は大渋滞で止める場所もないぐらいだよ

家族とカップルや若者で賑わってるからね
感性が古いババアとオッサンは敬遠するのも理解できるわ
イオンモールのあの幸せな空気に包まれた華やかな輝いた場所は眩しくて行きにくいよね

みんな笑顔でワイワイ楽しんでるのにそういうのを楽しむ感性がないから嫉妬してしまうのだろう
まあ、少し歩いただけで疲れるぐらいなメタボババアが
「トップバリューうぜえええ」とか叩くのはちょっとどうかと思うけどねw

358 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:49:48.25 ID:iEZi1fCn0.net
500m圏内で買い物弱者言うなよ
田舎の年寄りはカート引いてえっちらおっちら歩いてるぞ
贅沢なこと言うな

359 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:49:52.69 ID:yvqzphpN0.net
生協かネットスーパー使えばいいだろ
誰か教えてやれよ

360 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:49:53.72 ID:4BwP5azc0.net
いずれ消費者が買い物用ドローンを購入し、買い物はドローンまかせにする
日がくるだろうな。

あるいは、自動運転で配達してくれるサービス

361 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:50:20.95 ID:ZriHMDIs0.net
>>289
アマゾンで家電が安く買えるとか絶対教えてくんないもんねぇ〜、テレビってw

362 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:50:25.63 ID:3RvO/4M+0.net
>>72
それが一番深刻
年をとると気力が無くなるんだよ
だったら死ねってわけにもいかんだろ

363 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:50:44.71 ID:175czvi40.net
生協で解決

364 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:50:48.10 ID:toIM0mi00.net
>>317
うちの婆さんが認知になって遠くに行けなくなってから、近くの店とちゃんと付き合って
無かったのを後悔したわ。
やすいからって遠くの美容室に行ってたから、遠くにいけなくなって近くの美容室
に行ってるけど、おなじみさんじゃないから、無理や事情が効かない。
ちゃんと今までご近所のお店と付き合って、その店を維持したりすべきだった。

365 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:50:59.50 ID:+pDLLjbg0.net
だから日本は完璧に平等で個々人が普通にしてりゃあらゆる不幸は回避されんだろ
新たな弱者を捏造するな

366 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:51:06.17 ID:lbAAJgc+0.net
生協に頼めばいいだけ
買い物弱者じゃなくてただの情弱でしょ

367 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:51:17.75 ID:oK/2me3x0.net
要りもしないものを膨大な数並べて、騙して売りつけてるのが大規模店舗。
日々の生活には必要が無い商品ばかり。

368 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:51:33.96 ID:GwvAxezL0.net
残るはイオンばかりなり

369 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:51:37.63 ID:kajOoJ0M0.net
>>353
いや地方もスーパーや病院は減ってるよ。
おれのところだと基本は中心部のスーパーが潰れまくってる。
理由は駐車場を完備してないスーパーには客が来なくなってる。

370 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:51:44.52 ID:VOjDWWNB0.net
>>359

ネトウヨ
「セ○キョウだけは絶対使わん」

371 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:51:44.92 ID:Ogz2Eoxa0.net
病院医院を暇つぶしサロンにするほど暇で群れるのが好きなんだから、
何人かでグループ作って、みんなで協力して一人の荷物を複数で運んで
往復かすればいいのに。

372 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:51:45.03 ID:ZBxuUB9M0.net
>>355

価値観の違いだねw

地域の店の言いなりが嫌だって主婦が多いから大規模店舗が競争で勝ったんだよw

地域の店でも、そりゃ勉強してる店は今でも生き残ってるよ。

八百屋も魚やも知識があれば大規模店舗に勝てるんだよね。

そこをわかってないくせに、政治とかに口出しする勘違い商店街が滅びていってるんだよw

373 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:51:54.57 ID:e2cOBycu0.net
>>327
昔の小売店は客のリクエストに応えてくれたよ
スーパーのほうが融通が利かない

374 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:52:01.26 ID:o7qX3JAV0.net
電動自転車

375 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:52:04.56 ID:6AjEW7n40.net
俺も車の免許なくして鹿が走り回るド田舎の借家に1人暮らしで、仕事も半日しかないバイトで月に9万円しかバイト代ないし、近くの店さえ1キロ先だけど生協があるから何とか生きてる。
生協‥ 高いなしかし

376 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:52:09.54 ID:toIM0mi00.net
>>321
需要がないんじゃなくて、若い頃は判らない。
車も使えるし、他人に頼らなく買い物できるから。そして年取ってそういうものが無くなって
後悔する。

377 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:52:11.98 ID:XgmmnzGY0.net
>>330
だから宅配頼めばいいだろ?
もしくは、自治長に相談して
代わりに買ってもらう人を探して貰うとか。
小さな商店が坂の上にできたら結局同じことなんだから。
自分では生活重量品を複数運べないだろ。

378 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:52:15.03 ID:P4/gfG7m0.net
>>368
イオンも店舗畳んでなかったっけ

379 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:52:22.28 ID:RE7gZSZ90.net
>>335
部屋の中でも運動しないと60で足腰立たなくなるよ

380 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:52:46.77 ID:rol7psNb0.net
牛乳とか男でも手持ちだと重い。

381 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:52:50.80 ID:ME8w3+5p0.net
>>325
職場から廊下とエレベーターで5分で味気なく帰宅
休日ぶらぶらしてると仕事場の人とばったり会う
ビルの店は飽きたけど、ビルの外に出るのは面倒

閉鎖的な田舎と同じ問題点がありそう

382 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:52:58.30 ID:ZBxuUB9M0.net
>>358

マジ贅沢だよなw

つーか、この金塚地区ってのは最初から坂なんだよ。

わかってて引っ越してきたんだよ。

自業自得だ。

383 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:53:01.29 ID:VOjDWWNB0.net
>>342

ネトウヨ

「 共産系生協だけは絶対使わん」

384 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:53:04.50 ID:J/Bipfvo0.net
ちわーッス!三河屋ーッス!

385 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:53:08.89 ID:KiSs0u+M0.net
ネットスーパーって情弱が利用するだけでしょ

野菜とかどうやってみるの?
肉とか魚とか青果とかさ
買い物したことないでしょ?君達
野菜ソムリエの自分には他人に選ばせるとか無理w

あと、消費期限のものとかも古いものより新しいものを欲しいんだよね消費者は
あと単品買いできない商品とか終わってるからねー

消費期限が切れるのを慌てて消費しなきゃいけなくなるし
値段に関しても激安スーパーで買う値段に比べたら高いし
まだまだ全然使い物になりませんね

386 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:53:16.99 ID:Yioytl3y0.net
世代別に見ると60以上の年寄りは個人資産の75%を占めてるんだぜ
そんだけ金持ってるんだからタクシー使うなり宅配呼ぶなりして社会経済に貢献しろよ

387 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:53:17.68 ID:eSgiP/Wo0.net
>>310
行政に言われた事しかやりません
頑張っても委託金増えないですし
高齢者死んでも自分の生活には関係ないし

388 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:53:42.52 ID:xFYKxWsl0.net
往復1人300円ぐらいでワゴン車移送

389 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:53:58.37 ID:Cz0NKxZV0.net
>>369
駐車場がないスーパー?
それただの繁華街だし住む場所じゃない

390 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:54:03.06 ID:8DSGW4uc0.net
ここは街中だからまだマシだろ。
神戸、長崎、尾道など急傾斜地にある住宅地とかどーするのよ?

391 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:54:15.97 ID:ZriHMDIs0.net
>>368
世界はイルミナティを中心とする一種の社会主義でもあるんだよ、まあアマゾンとか
クロネコとかイオンとかグーグルとか、まあユダヤなわけさw

392 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:54:28.39 ID:ZBxuUB9M0.net
>>386

そういう事だね。

宅配業者はどんどん増えてるんだからさw

普通に時代の変化だよねw

393 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:54:45.34 ID:c3Uda9kc0.net
 もう十分生きただろ いつ逝ってもいいよ

394 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:54:53.00 ID:mirHNA/V0.net
うちのばぁちゃん86歳でもiPadでWifi接続してネットスーパーで買ってるぞ
配達して貰えばいいのさ

395 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:54:55.19 ID:toIM0mi00.net
>>338
でもそれが自分で出来て、タブレットとかの画面に商品が表示されれば、確かめ
られるし、お買い物してる感もあって、そこもいいと思うんだよね

396 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:54:58.99 ID:lC0FDoiK0.net
歳とったら坂の上の人なんてこうなるのが分かりきってるのに
なぜ家を買うのか

397 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:55:03.56 ID:XgmmnzGY0.net
>>376
大型点で一か所にまとめて売ってるほうが
店をはしごしなくてラクって老人もいるんだぜ。
若い人は梯子きつくないから、色々見て回りたいやつも多いけど。

398 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:55:10.67 ID:e2cOBycu0.net
>>364
うちは近所の小売店が代替わりで誰も継がなくて
ほとんどがマンションになってしまった

都内だけど坂道が多いから重いものを買うのは本当に困る

399 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:55:14.28 ID:iAAZcODD0.net
うちのセブンに毎朝メロンパン一個買いに来るBBAがいるけど今月で閉店やで

400 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:55:15.27 ID:Cz0NKxZV0.net
>>385
バナナも持てないんじゃそんな細かい事気にしてても仕方ないと思う

401 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:55:18.60 ID:kajOoJ0M0.net
>>389
県庁所在地レベルなら普通にあるよ。
特に昔から民家が多かったエリア。

402 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:55:18.88 ID:8hJujxTV0.net
医療費も膨れ上がるばっかりだし
80超えたらあらゆる治療は自己負担にしろよ
ただ苦しむのはかわいそうだから鎮痛剤だけは保険適用で

403 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:55:21.92 ID:tdddLsEV0.net
年寄りはネット使えないんだから基本的には電話注文になるよね。
今時、そんなところもないだろうけど。
お年寄りに優しい街づくりになるといいのになぁ!

404 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:55:32.64 ID:ihaoJaX60.net
>>275
大都市には近くにスーパーあるだろ
やっぱり解決

405 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:55:44.31 ID:/ROS7big0.net
>>325
ビル内の気温も一括管理で暑さ寒さも関係無いし物流もエレベーターの上下運動だけなので合理的だと思うんだけど

406 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:55:46.72 ID:OXpfqCf50.net
誰にも面倒見てもらえないくせに85までも長々生きて

407 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:55:59.01 ID:yp7fXrH/0.net


   大企業利益 優先のアベ    失策も甚だしい、クズの集り、それが自民党



408 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:56:11.71 ID:9zBg84XG0.net
ネットスーパーやりだしてから
バナナくらい重たいものをスーパーで買った事ないわ

409 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:56:25.00 ID:RE7gZSZ90.net
>>361
どんどん富を海外に吸い取られていくぞ

410 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:56:29.98 ID:ZBxuUB9M0.net
つーかさwwwww

俺は、地元の商店街どころかコンビニですら買い物なんてしねえよ?

全部スーパーだね。

ジュース1本でも比べてみ?

コンビニでは150円くらいのジュースが、スーパーなら100円を切ってるんだぜ?

馬鹿らしくてスーパー以外で買い物なんてできねえよwww

411 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:56:31.42 ID:Ogz2Eoxa0.net
>>380
純粋に物の重さだけでなく店でくれるビニール袋だと持つところが細くなって食い込むから悲惨度が増すな。

412 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:56:33.85 ID:4+D/spLz0.net
生協が御用聞きみたいなサービスやってるようだぞ
以前住んでいた集合住宅に代金の支払いシステムは知らないが
玄関に生協の箱と注文用紙が置きっぱなしになっている部屋があった

413 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:56:39.50 ID:kajOoJ0M0.net
>>407
パヨク?

414 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:56:53.75 ID:zUFPVGkS0.net
大昔の新興住宅地には店が無くて生協の販売車が来てたけどなあ
今は車前提の大型店しかなくなってしまった

415 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:56:56.52 ID:OFhu+m6a0.net
貴腐老人か老人Zの世界まだ?

416 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:57:25.82 ID:aKZgV/hL0.net
外部に委託する必要ないよw
無職の40代息子が70代の両親の買い物代行や掃除などすれば
メシ&家賃光熱費がタダですw

417 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:57:27.13 ID:1qsO7T9P0.net
なぜネットで買わないのか悩む
うちの昭和一桁の老母は
デジカメで撮った画像を編集して
仲間うちでやり取りしている
質問婆と化してそれはうるさいが
少なくとも年齢とネット関係ない

>>1のような老人性痴呆症じゃない、、、
痴呆になりたくない
スーパーがなくなって餓死とかアホかと
しかも阿倍野で!

418 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:57:53.85 ID:XvN5ZX2t0.net
うちの近所もこれだな
生協もネットスーパーも移動販売車も来るけど
品揃えや使い勝手はイマイチだから
やっぱり普通に店頭で買うのが一番だわな

419 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:57:59.58 ID:XpucFphG0.net
もうそれ完全に生物としての寿命だから
無理しなくていいから

420 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:58:02.99 ID:iJPNqtAY0.net
うちは東京でもずっと平地でスーパーまで100Mだから年取っても安心

421 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:58:09.81 ID:dwJ7Trtx0.net
ビジネスチャンスやん

422 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:58:11.34 ID:AlveBcq9O.net
>>394
マジで?スゲーな

423 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:58:14.83 ID:FPuMrwEe0.net
>>347
デブじゃないけど中枢神経系の持病であまり歩けない上背骨が何箇所も潰れてぐちゃぐちゃ
荷物持ったらまた折る
田舎なので車じゃないとどこにも行けない
運転はとっくに無理になった
医者は嫌いだからそろそろ吊りたい
デブ=歩けないとか単細胞め

424 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:58:23.19 ID:0WpXHQI30.net
>>405
合理的なシステムは、予想外のことが起こると途端に破綻するんだよ

そのビルで停電が起きたらパニックだな
そもそも学校区レベルの住民を1つのビルに入れられる規模ってどんなよ

425 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:59:10.21 ID:iPECXnB0O.net
平成二桁年代くらいから
安売り店じゃなきゃ店じゃない的な風潮が高まり
たとえ自宅の隣に店があっても
雨が降っても槍が降っても遠くの安売り店に行く
そんな行動の結果でしょ

426 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:59:36.16 ID:eYB7Bcz80.net
>>417
別に老人達はネットではなく普通に電話で買っているわw

427 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:00:04.75 ID:VOjDWWNB0.net
>>412

怖いな

428 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:00:10.13 ID:93rPRSdf0.net
被害者づらしてるけど
そういう社会をつくってきた人だよね
自業自得自己責任だろ

429 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:00:31.67 ID:keXcusMw0.net
今の40歳が70になったとき今の0歳児が30歳
その下の世代は劇的に人口が減る予定
今の10歳が40歳
20歳が50歳
老人施設を機能的に整備しないとダメだろ
ちまちま個人宅に配達する人数たりんくなる

430 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:00:34.19 ID:/S0fzEwP0.net
それはもう寿命ということですよ。
いつまでも若者に迷惑かけながら生にしがみつくのはみっともないですよ。

431 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:00:42.78 ID:9zBg84XG0.net
ネットスーパーの品そんなに悪いか?
魚は実際買いに行った方が新鮮でいいもの買えるけど野菜はそれほど差がないと思う
北海道だからかもしれんが…

432 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:01:00.35 ID:toIM0mi00.net
>>385
年取って来ると、値段は大事だけど、少しなら高くても楽な方がいい(ネットスーパーや
宅配)と思っちゃうんだよ。体がきついから。

それで重い物、がさが張るものは、アマとかネットスーパーだわ
ちなみにうちの地域のヨーカードーのネットスーパーで、鮮度の悪いものを持ってきたことはないよ。

433 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:01:23.56 ID:cu+Cfq2V0.net
>>428
しかも自分のセーフティである小孫を活かせてないというね

434 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:01:23.91 ID:hodoQCgN0.net
足元にバナナ落として踏んで滑るかもしれないから危険だな

435 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:01:33.41 ID:oy4fkjgX0.net
岡田克也の意見を聞きたい

436 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:01:46.16 ID:kajOoJ0M0.net
>>425
多分だけど大店法が改正されて、大型店が短期間でたくさんでき始めた時期がある。

その頃は大型店で買物をするのが流行りみたいになってた気がする。

437 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:02:20.53 ID:QWAd/BmS0.net
>>362
生きるのに不可欠な食物の入手にすら億劫になるなら、もはや死ぬしかないような

438 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:02:23.52 ID:FAaJ5jYh0.net
ジジイババアは文句を言ってるのに死なず
若者が自殺する国日本

439 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:03:03.32 ID:rBzFjbIH0.net
> 「目的がないと外に出る気にもなれない」と、自宅に籠もりきりの日もある。
目的ないのに外に出る人っているの(´・ω・`)?

440 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:03:22.39 ID:XgmmnzGY0.net
>>422
俺のばあさんも軽トラ操って畑出てるぞ。
78だけど。免許は50歳で取った。作った野菜を小売りしに行くために。
売りに行くのが楽しみっていってるわ。走れるほどスーパーばあさんじゃないけど
俺はばあさんから、初心者ドライバー時代に運転の細かい操作教わったくらいだw

441 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:03:28.25 ID:ohnJGvCF0.net
大阪って田舎だからスーパーが宅配しないのかね

442 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:03:34.09 ID:/ROS7big0.net
>>424
自分の理想都市の話しだから
高さ1000m位で最新の耐震技術で造れば地震による災害にも安心だと思うし高齢化が進んでもエレベーターで病院に直行とか出来たら楽だしさ

443 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:03:35.20 ID:s39z3fcJ0.net
ムリして長生きしなくていいよ
引き際ってあるでしょ?若者が可哀想だと思いませんか?

444 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:03:41.98 ID:VqU8s+Fq0.net
最寄駅からバスのニュータウン住民は大変そう

445 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:03:59.50 ID:6ReglOD80.net
俺んちが>>1の様な状態になったんで俺介護離職w今月から無職だよw仕方ないから漫画家になって家事しながら稼ぐ事にしたwww

446 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:04:07.45 ID:N/YlN/AG0.net
町内会にも関わりたくないしおまえらって引きこもり同然だよな。

447 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:04:11.89 ID:Cz0NKxZV0.net
>>401
そんな場所じゃなくて地方都市の中のそこそこ栄えた地方と言えば分かりやすいかな
東日本は知らないけど西日本なら岡山広島福岡辺りかなあ

448 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:04:19.74 ID:e2cOBycu0.net
>>438
80代の人達は空襲でいっぱい亡くなってる

449 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:05:25.42 ID:K9mq92jz0.net
>>445
売れる程の実力があるのか?

450 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:05:36.78 ID:md5XLwio0.net
都心の観光地に住んでるが、半額セール命だから、一時間前にいってスタンバイ
買い物も億劫な老人なんかは、当然翌日の予定など無さそうだから、半額セールに行く楽しみを作ればいい

451 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:06:07.81 ID:Q5qkkJlv0.net
>>196
なんかかご乗っけて押す乳母車みたいなのあるやん
あれ使えばいいのに

452 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:06:22.95 ID:o+lPuFE/0.net
ネットで買えって言うけどPCの設定が婆さんにできるわけないだろ
うちの70過ぎの親も結局設定は俺に頼むんだよ
OSなんかいつの間にかwindows7から10に変わってるし

453 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:06:29.94 ID:9agpxpd20.net
こんな世紀末は予想しなかったわ

454 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:06:37.22 ID:0ELES/UE0.net
こんなカスみたいな老人達に、
無駄銭払われているかと思うと溜息が出るな。

自分達老害どもが払った金はどこいったん?
今の働き手に集っていい、ご身分だよなぁ。

455 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:07:44.47 ID:FRoglP6o0.net
それ普通だよ
30代にもなると車とめるのに駐車場が店から遠いところしか開いてないとイラッとするもん
次の日筋肉痛になるから
重いものをもてるのは100mだな

456 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:07:50.98 ID:ITOTy9FA0.net
自動運転バスなら、いつでも走ってくれると思う。
海外の動画を見ていると、日本のおばちゃんの運転より上手いように見えるし。
https://www.youtube.com/watch?v=p9ySoLJYH8o

457 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:07:58.22 ID:ZriHMDIs0.net
イルミナティにとって見ればお前ら一般市民どもなんて増え過ぎた野生の猿
みたいなモンなんですよw
愚民がどれだけ栄えようがイルミナティにとっちゃ何の利益にもならないんですわw
全国のコンビニが5万軒でもゼロ軒でもイルミナティはコンビニなんか利用しない、
だからぜんぜん関係無いw
愚民社会が肥大してもイルミナティにとっては何のメリットもないんだよ。

458 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:08:06.71 ID:Hc4lBnhH0.net
400m歩くのに30分かかるんだぞ


もうダメだろ

459 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:08:34.18 ID:6ReglOD80.net
>>449
初めて漫画描いてるからわかんねーよw今夜も描いてるw
http://i.imgur.com/oZFOCQV.jpg

460 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:08:45.26 ID:jxRb/kE00.net
20年後は町中老人だらけになるぞ

461 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:09:01.20 ID:0WpXHQI30.net
>>442
そういう発想で出来た高度成長期の「郊外ニュータウン」が
今では極端な高齢化が進んでエライことになっているんだよ
>>1みたいな話は、ニュータウンでこそ深刻なの
400mくらいで何言ってんだコイツ、というレベル

大規模化・集約化・一元化にはそういうリスクがある
理想とは思えない

462 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:09:24.89 ID:kajOoJ0M0.net
>>447
中心部のスーパーが潰れまくった時に新聞の記事になってたんだよ。
それによると全国的に街の中心部は住んでる人が少ない。
また地価が郊外より高い。

そのため、スーパーやっても儲からないらしいわ。

463 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:09:33.16 ID:mfz9Vs2G0.net
>>443
美味そうなもの背負ってる所なんか、見られたくないよねぇ

464 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:09:38.00 ID:orVHzQ1R0.net
ネットスーパーは送料がなあ。
年金生活の年寄りには1回300円でもキツいと思う。

465 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:10:12.91 ID:MZZgfKWF0.net
>>1
こんな下らん事記事にすんなよ!
ネットで注文すれば玄関まで届けてくれる。。。ネット使えないなら子供に頼め。。。子供もおらず買い物も行けない身体なら今の所引き払って施設に入居しろ

466 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:10:14.33 ID:LCMaOffP0.net
>>459
何かこう、そこそこ上手いけどムラムラ来るものがないな
あとメガネ女子って結構ニッチな分野だと思うのだが

467 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:10:15.13 ID:ivS3OPbd0.net
>帰りの下り坂で転ぶのが怖くて、バナナさえ重たくて買えない

バナナは頭に乗せれば解決!(棒

468 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:10:25.67 ID:3iOptyxC0.net
宅配ピザ頼めよ
ポテト注文すれば野菜もとれる

469 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:10:30.42 ID:hKPFZYxI0.net
貧困ビジネスうぜーよ

470 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:10:52.23 ID:N/YlN/AG0.net
世間の人間はそれ以上の金を払って車を維持している。甘えるな。

471 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:10:59.62 ID:mfz9Vs2G0.net
>>440
すげえなw

472 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:11:06.35 ID:d4Oj+O2n0.net
今の老人達は殆ど子持ちだけど子供が親の面倒を見ずに高齢になっても放置している
昔は誰かが必ず面倒をみた
老人の問題にように言っているが実は今の中年層の問題

473 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:11:43.76 ID:ZcBraZcw0.net
なんでも弱者、弱者って呼ぶなよ。
住む家あって、歩ける足もあるじゃん。
食糧ぐらい、タクシー使って買にいけよ。

474 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:11:56.98 ID:z5kCeVd70.net
田舎も田舎で80代のじじばばが車運転して
買い物に行くから都会とは別の意味で深刻な問題になるときがある

475 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:12:03.60 ID:ME8w3+5p0.net
>>423
2ちゃんねらの近未来を見た
長生きしてくれ

476 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:12:06.47 ID:79+eoonS0.net
独居老人なんて、このスレ見てる奴の数十年後の未来だろ。
もっと優しくしてやれ。

477 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:12:11.09 ID:MtCFBjtZ0.net
まいばすけっとの工作員スレだな笑

478 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:12:13.83 ID:6ReglOD80.net
>>466
なんだとー!これならどうだ!
http://i.imgur.com/SUti0Sw.jpg

479 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:12:15.63 ID:0WpXHQI30.net
>>459
というかアナタ少し精神病んでないか?
作品か危険な徴候が見られる
介護してるんならちゃんと周りのフォローを受けておけよ

480 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:12:40.69 ID:haVKezYe0.net
>>472
介護保険払ってんだから国が面倒見るのが筋だろ
アホか

481 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:12:43.91 ID:sgMfa80g0.net
ヨシケイ頼んだら毎日届けてくれるじゃん

482 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:12:44.78 ID:hKPFZYxI0.net
バナナの皮で転んだのは私だ日本死ね!

483 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:12:50.33 ID:kajOoJ0M0.net
>>461
スーパーも併設すればいいと思う。
その場合、問題になるのは住んでる人が減るとスーパーは確実に潰れる。

484 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:12:54.14 ID:mfz9Vs2G0.net
>>470
富裕層は賢者も多い

485 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:13:04.93 ID:HNWM9kX10.net
ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。

4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249

安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


486 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:13:41.02 ID:HNWM9kX10.net
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室奈美恵をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニング周防です
闇組織と繋がりのある反社会的ヤクザのバーニング周防を叩き潰しましょう!
バーニング系の芸能人はヤクザの利権です。干しましょう!
バーニング系の芸能人が露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールをしましょう
安室奈美恵の関わりのある企業やコンテンツは闇社会と繋がりがあります。徹底的に抗議の電話とメールをしましょう

「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html
芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html

バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
http://oriharu.net/jB.htm

バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>株式会社バーニングプロダクションは日本の有力な芸能事務所であり、バーニンググループの中核企業。
>トヨタ自動車・三井物産・新日本製鐵・日本電信電話等と並び称される日本を代表する大企業である。
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている。

宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/

追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html

NHKプロデューサーへのバーニング肉弾接待騒動にまたしても絡んでいた谷口元一

今週の週刊文春のトップ記事は、「NHKが頭を抱える八重の桜プロデューサー、モー娘。肉弾接待騒動」です。
バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です。
記事は右翼団体大日本新政会のHPにある告発記事に基いています。バーニング周防との兄弟分の関係とその後の決別を記しているのは総裁の笠原和雄氏。
バーニングプロに銃弾が打ち込まれたトラブルの後処理に周防が笠原氏を頼ったのが知りあったきっかけといいます。

上記のサイトには、事務所をやめた水野美紀を干すために周防が、ケイダッシュの谷口元一を手足として使っていたくだりがあります。

「会長、なんとかこのホームページ潰していただけませんか?こんな事を堂々とかかれたら潰すしかありません。この女ごと殺してください、、、、。」

「殺してくださいって、社長どういう事や? 我々業界人にそんなこと軽々しく言うと勘違いされるで?」

周防社長は、また黙り込んだ。

そして、「芸能界から消して下さい、水野美紀を居なくなしてください」というのだ。

右翼団体の総裁に周防は殺人を依頼したというのです。

「いや、会長。このまま、水野が独立しようもなら、バーニングのメンツがありません。いくら金がかかってもいいので、潰して下さい。お願いします。抹殺してください。」

「社長、殺すとか抹殺するとか、そんな言葉使うの止めとき」と一喝した。

その後、笠原氏は周防と相手側の和解の仲介をしたのだが、不安に思った笠原氏は、周防の会話を録音していたのです。

25987

487 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:13:54.97 ID:ZBxuUB9M0.net
つーかさ。

山の上の高級住宅街とかってすげえ坂だろ?

しかも、第一種低層住宅地なら商店も無いし。

買い物とかどうしてるの?

家政婦とか使ってんの?

488 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:14:01.16 ID:QO2D0ygj0.net
>>452
なあ…
うちの爺さんみたいにUO内で商店営んでる年寄りも居るんだぜ
クリスタルガイザーがAmazonで安いし運んでくれるって言ってる

489 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:14:14.88 ID:utrMvMCX0.net
婆さんがこういう愚痴こぼすのも自由
実際そういう立場になったら愚痴りたくもなるだろうしさ

でもこれわざわざ記事にして世間に広める必要あるか?

自活出来なくなったら死ぬで良いんだよ
俺もそうするしさ
周りに活かしてもらう必要ねーだろ

490 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:14:16.22 ID:pLSUsUR/0.net
確かにあの辺の緩やかな勾配はキツイね
自転車ならなおキツイ
若者にとっても若干しんどいもんなー
お年寄りには絶対キツイ
毎日ならそら出掛けるの嫌になるわ
と言っても解決策は引っ越しくらいしかないのがなー

491 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:14:28.25 ID:0WpXHQI30.net
>>472
昔は見てた、って
昔はせいぜい長くても5年くらいだったんだよ
介護する側もまだ若くて元気だった

今は10年も20年も介護し続けなければいけない
介護する側も60代の老々介護なんだわ

昔と比較するのは、間違ってるよ

492 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:14:38.12 ID:RVKSHzYK0.net
>>472
親と一緒に住まないからね。
ただし、都市部で立地がいい家は
同居してたりする。ただし、子供が転勤とか
あったら終わるんだけどね。

大坂に限らず、横浜とかどこも坂だらけ、
老人だけだと終わるなあ。ネットスーパー使えるから、
本人が頼めなくても、家族が注文してあげればいいんだが。

493 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:14:38.79 ID:lbAAJgc+0.net
うちの田舎はスーパーまで歩いて行けない距離なんだけど
近くに個人経営の食料品店がある
一度興味本位で行ってみたらスーパー等で買った商品を売っているらしく
「何か欲しいものがあったら買ってくるよ〜」と言ってた
年取ったら便利は便利だよな

494 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:14:46.44 ID:yq6Ap+SD0.net
宅配かぁ
買い物代理サービスなんかもできそう。

495 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:14:51.45 ID:ITOTy9FA0.net
>>325
軍艦島がまさしくそれだな。

496 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:14:55.25 ID:svNmrjuy0.net
パルシステムとかラディッシュとか大地とか、普通に配達してくれるところがあるだろ。
通販じゃなくても、区内なら無料で買ったものを配達してくれるスーパーもあるし。

497 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:15:06.88 ID:hRCxPYYJ0.net
>>56
そうならんように定年間近の親にパソコンちゃんと覚えろと何度言っても
今は大丈夫だから、私にはできないからと理由をつけてやらない

498 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:15:47.44 ID:iPECXnB0O.net
>>436
レスどうも
私は雑貨関係の出身なんで
百均の影響も大だと思ってるんです
あれで悪貨が良貨を駆逐して不毛地帯を量産してるのではと

またスーパーの出店で地場の店が全滅したあと
スーパーが本社の経営判断で撤退したあと
買い物に困る光景は
十五年ほど前、テレビの深夜番組で
米国ウォルマー○の件が取り上げられ
同社店舗撤退により「町が二度死んだ」と言われたのが記憶に深くあります

眠いんでもう寝ます(ρ_-)ノ

499 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:15:52.60 ID:haVKezYe0.net
>>56
そんな時はPCデポ

500 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:15:59.58 ID:ITOTy9FA0.net
ネットスーパーも高齢者向けのなんとかデポみたいなのが出て来るのかな?

501 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:16:37.91 ID:1aCLJ/WK0.net
ネットスーパーだって俺らが老人になったときに存在してるかわからないぜ。
なんせドライバー不足が深刻なんだから。
若い人でドライバーやってるやつなんていない。みんな50代ぐらいのおっさん。

502 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:16:44.09 ID:FH+KYC7A0.net
子供は居らんのか?孫は居らんのか?
こう言う時の為に子供はこしらえておくもんだ。

503 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:16:58.91 ID:d4Oj+O2n0.net
>>480
そういって公然と中年層が親を放置するから
こうなる
世界的にもこれだけ親を放置する国は珍しい
その上今の中年層は結婚していない+貯蓄がないのもが過去最大だから
親の面倒もみない、自分高齢になったらどうするかの設計も出来ていない
覚悟のないアホだらけ

504 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:16:59.68 ID:XefrUu1o0.net
> 「帰りの下り坂で転ぶのが怖くて、バナナさえ重たくて買えない」。

買ったその場で食えばいいじゃないw

505 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:17:37.05 ID:46j6Emzi0.net
400がキツイなら死ぬ頃合い

506 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:17:56.88 ID:haVKezYe0.net
>>503
これだけ重税課してるんだから国が面倒見るべきもの

507 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:18:02.28 ID:ZybD4OGB0.net
>>21
ほんこれ
生協なら注文紙かネットでできるし
毎週自宅まで持ってきてくれるし

508 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:18:04.43 ID:0WpXHQI30.net
>>483
えーっとね、
現実的な話をするとね
住居と施設系を併設するのは問題が多すぎなんだわ

一番の問題は、50年後とかに建て替える時に
住宅と施設だと事情が異なるから、建替えに揉めまくるんだよ
住宅だけでも揉めるというのに、これに施設が絡むとまず上手くいかない
耐震工事すら上手くいかない

だから最近の再開発ビルでも、
住居棟と施設棟はビルを切り分ける方が基本となっている

都心や駅前に、1階施設で上層階住宅の建物があるけど
あれはオーナー個人持ちの場合がほとんど
それでも2流ビルだけどな
将来苦労する

509 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:18:48.24 ID:lbAAJgc+0.net
まあもう暫くしたらいくらでも便利になるだろう
老人ばっかになるしビジネスチャンスだろ

510 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:19:43.10 ID:e2cOBycu0.net
>>506
そしたらもっと税金取られて文句言うんだろ
介護って金がすごくかかるよ介護保険の金だけじゃどうにもならない

511 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:19:45.20 ID:RVKSHzYK0.net
>>501
そのうち独身者が集まってグループホーム
みたいなのが盛んになるんじゃないだろうか?

自宅うってさ。ただ、もう人口減で立地の悪い家は
売れなくなるから大変だな。

512 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:19:47.96 ID:wYdU61my0.net
大店法を復活させなきゃダメだろ。

513 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:19:51.25 ID:N/YlN/AG0.net
一回300円のお駄賃で運んでくれとかなるかヴォケ。

514 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:20:02.79 ID:nkZ0ho5V0.net
サプリメントでグルコサミンを摂れ
老化の関節痛に効く

あとは歩け
買い物とはいわんから散歩でもしろ

俺は自分の足で外を出歩けないような体になるくらいならマジで死をえらびたいわ

515 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:20:15.32 ID:TLHstGmP0.net
この和子さんは、生協で注文紙で買い物をすることが一番はやい解決方法かな

516 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:20:25.80 ID:tfZXBFVT0.net
>>501
ロボやドローンで玄関先まで届くようになってるやろ

517 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:20:30.45 ID:ZriHMDIs0.net
現代社会は岐路に差し掛かっている、しかし人類の歴史は常に岐路の連続だった、
はやく人類の歴史に終止符を打たなければならない!

518 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:20:34.37 ID:d4Oj+O2n0.net
>>491
そんな事もなくつい20年前にはもう日本人は今の平均寿命と同じくらいまでになっていた
そして20年まえの中年層は親の面倒を見ていたしそれが一般的だった
ここ20年、今の中年層が親の面倒を見なくなり
驚くべきスピードで老人だけの世代が増えている

519 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:20:55.51 ID:pn/6tw360.net
どんなに歩行訓練しても無駄な人には
タブレット訓練でもして、
ヨーカドーのネットスーパーで買えるようにしてあげれば良い

520 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:21:09.40 ID:46j6Emzi0.net
http://imgur.com/4a88Ea8.jpg

400メートルがキツイ?
甘え過ぎだろ。

521 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:21:23.99 ID:tOEjC44N0.net
>>501
もう来年には自動運転車が公道を走る
日本も緩和してそれに追随するのは明白
世の中はお前の考えより遥かに進んでる

522 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:21:25.45 ID:lbAAJgc+0.net
独居老人の近くに住んでるニートは買い物サービスの仕事始めなよ

523 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:22:10.13 ID:NiM3LAFo0.net
そんなばなな

524 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:22:22.37 ID:q9s5TSO/0.net
>>480
全く同じ考えです
子どもの人生は子供のもの。
昔は昔 今は今 

525 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:22:44.60 ID:kajOoJ0M0.net
>>508
地元に二階までが商業施設、三階から上はマンションになってる建物があるよ。
地下がスーパーで潰れてかなりの期間、放置されてたが最近復活した。

なので、やれないことはないとは思うよ。

問題なのはむしろテナントとして入ったスーパーが採算が合わなくて撤退することだね。
中心部なので駐車場もないし、集客力もたいしてないと思うし。

526 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:22:53.26 ID:/ROS7big0.net
老化のスピードは個人差が大きいからああしろこうしろとは一概に言えないだろ

527 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:22:56.80 ID:+IbOMStI0.net
400mを買い物に行けないなら
もう仕方ないだろ

528 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:22:58.21 ID:KdiT+cdK0.net
田園都市線から京王線の間は歳とったらつらそう

529 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:23:44.66 ID:haVKezYe0.net
>>518
嫁さんに押し付けていただけ。
女性様の社会進出によりそればできなくなった、安倍ちゃんの目指す
女性の輝く社会様々だな()

530 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:24:25.36 ID:p4GFuclu0.net
なんで自分で買いに行こうとするんだ?
ネット通販で買えば玄関まで宅配ドライバーがもってきてくれるじゃん
うちは炭酸水とかトイレットペーパーとか重量物やかさばる物はAmazonや楽天でまとめてケースで買ってるわ

531 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:24:27.26 ID:md5XLwio0.net
尾道の坂で生活してる老人の様子を見てもらいたいな

532 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:24:47.61 ID:9lSAsTfU0.net
>>214
いや糖質の摂り過ぎは健康に悪いだろ、それもスカスカの白米なんて食べない方が良い

533 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:24:53.02 ID:ME8w3+5p0.net
>>521
田舎はね。

でも都会だと、全員が自動車で移動するできる道路も駐車場もない
満員電車の一人一人が車だとしたらスカイツリーみたいな駐車場が必要になる

都会では公共交通機関と徒歩はなくならない

534 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:24:57.68 ID:s7IFd8GZ0.net
婆車を使えよ

535 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:25:00.86 ID:402Smau2O.net
歩かなければ筋力落ちてもっと歩けなくなるだけ。死にたくなければちゃんと食べて、ちゃんと動け。

536 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:25:07.62 ID:bhrolOEu0.net
>>1
我が家のように、イオン等からネットスーパーが使えない奴は市ね

537 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:25:38.46 ID:ITOTy9FA0.net
>>501
自動運転では遅れをとってしまった日本だけど、ようやく動き出した。

「ロボネコヤマト」始動 ヤマト運輸とDeNA、自動運転活用の新サービス開発へ
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1607/20/news101.html

538 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:25:50.97 ID:RVKSHzYK0.net
>>524
でも年寄りはすぐ病気したりいろいろ
心配だが、放置できるか。自分の人生だから
といって。

二世帯住宅ばかりできてるよ、うちのまわり。

539 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:25:54.52 ID:8DSGW4uc0.net
>>462
地方都市の駅前の商店街がシャッター街とかそれだね。
歩いていける範囲の個人商店が潰れる、郊外型の大型店には車が必要なので買い物難民になる。

そういう場所は住宅地としても魅力ないんだよな。
建物が立て込んでいて一軒あたりが狭い、敷地内に駐車場の確保も難しい、
けど駅前なので地価が安くないどころか高いし。
それなら郊外の田畑潰して作った分譲地の庭付き一軒家買った方がいいってことになる。

540 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:26:07.56 ID:ivS3OPbd0.net
そこで「皇潤」くるか

541 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:27:16.53 ID:ZriHMDIs0.net
カネがない団塊世代が問題なんだよ、高い厚生年金とか貰ってるジジババ世代は
タクシーで移動したりなんでも取り寄せで買えるから特に問題ない、団塊世代
てのはカネも無いのに親なんだよ、だからダメw

542 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:27:29.90 ID:cB9DrwlD0.net
何言ってんだ田舎のジジイは100メートルでも車に乗るだろ

543 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:27:47.63 ID:0WpXHQI30.net
>>525
そりゃやれなくないよ
20年、30年後のことを考えなければね

地元にあるというのは、
昔の古いものか
土地が狭くて仕方なくなのか
のどちらかだろ

あなたのいう大規模クラスのものなら土地もそれなりにあるから
分割するのが自然だね
大規模建築は一気にコストがあがるしね

災害にも脆弱なのも先の東日本大震災の時にも露呈した
EVが止まって陸の孤島状態
タワーリングインフェルノも昔の話とは言えない

544 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:27:48.54 ID:D1DgaPph0.net
こうはなりたくないな
宅配頼もうよ

545 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:28:21.70 ID:3Ilf/yoF0.net
あんま弱者に配慮し続けたら国力が奪われて
チベットのように徹底的に蹂躙されることになるんだよな
民族そのものが消えることになる
バランスの塩梅が難しいよね

546 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:29:54.74 ID:sgMfa80g0.net
>>541
団塊はバブル経験してるから金持ってる。持ってないのは氷河期。

547 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:30:05.37 ID:9SFjykqs0.net
コープの配達頼めばいいのに
ネット使わなくてもできる

548 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:30:09.89 ID:80GZIueT0.net
単純にどこかの段階で運動始めるべきなんだな

549 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:30:10.16 ID:stWgBx7G0.net
自然の摂理に従ったらいいと思うの

550 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:30:18.08 ID:9hSemOXC0.net
田舎も大規模スーパーへ客が行ってしまい、個人商店はどんどん廃業
コンビニすら近くにないところは大変な事に
高齢で車に乗れなくなった老人達はも過去にさんざん街のスーパーで買い物
していた連中だから、或る面自業自得だけどね

551 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:31:10.80 ID:0WpXHQI30.net
>>518
平均寿命と高齢化率が一緒だと思ってんの?

昔は1人の老人を3、4人の子供や親戚が見ていた

今は2人の老人を1人の子供が面倒見るんやで
働きながら
無理ゲー

「中層年の問題」じゃなくて「少子化の問題」というのなら、理解できるよ
今の少子化問題は、「高齢者の面倒を見るやつがいねー」という文脈で語られているからね

「保育園不足より俺たち高齢者を何とかしろ」が本音

552 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:31:16.39 ID:Td2ZFxNy0.net
大規模スーパーに喜んで通って、
地元商店街を壊した結果やんね。

553 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:31:21.54 ID:qbeDC2tF0.net
何でもかんでも自己責任って言ってきたせいで少子化も経済問題も一向に良くならないなw

554 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:31:25.58 ID:a/8pyIJe0.net
>>1
バナナなんて痛み易いもの買うなよ

555 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:31:59.98 ID:BYpPw5qg0.net
冷凍しとくんや

556 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:32:26.03 ID:/u6XNU7pO.net
自分の子供の頃は大きな荷物を背負った行商人のおばあちゃんたちをよく見かけたけど…あれってすごいことだったんだな

557 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:33:03.08 ID:ppL1rIBuO.net
>>530
実際に自分が歳をとってからわかる不自由さがあるのさ
こないだまでは普通に歩いていた坂道がしんどくなる
こないだまで普通にネット使えていたのに手や目が不自由になって使えなくなる

558 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:33:12.09 ID:eVtWLqO70.net
じゃあおまえらは年取ったらどうするつもりだ?
介助してくれる人もなく自分のうんこ食いながら野垂れ死ぬしかないぞ
ジジババ笑ってる場合かよ

559 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:33:30.41 ID:Aabwx6oy0.net
>>556
あんなばあちゃんたちも精々70代だったんだよ

560 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:33:42.58 ID:3Ilf/yoF0.net
大規模スーパーやモールのスケールメリットを生かした安価な商品価格に慣れ親しんできた連中が
個人商店街の高額な商品を買うのか?
俺は買わないよ
個人商店街が潰れたのは、客がそれを望んだからだよ

561 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:33:44.34 ID:lbAAJgc+0.net
>>556
坂道ならあのスタイルの方がいいかもな
下り坂のカートは危険すぎる

562 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:33:49.99 ID:0WpXHQI30.net
>>552
地元商店街はどちらにせよ壊れてる

安すぎる固定資産税のせいで
まともな商売もしないのに居座る高齢商店主ばかりになったから

キャッシュフローも稼げない商店は
地元商店街から追い出すべきだったのに
そうすれば適当な新陳代謝が生まれていた


日本は既得権益に弱い
良いこともあるんだが、悪い面が出てしまった事例が地元商店街ってやつ

563 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:34:04.49 ID:KEfPcty40.net
軽いふるーつ 買えばいいだけの話

564 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:34:19.62 ID:ZriHMDIs0.net
奴隷には親も子もありませんがぁ!?www

565 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:34:23.48 ID:RE7gZSZ90.net
>>553
上級国民が豊かになればいいだけだからな
奴隷層は他から連れてくれば解決

566 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:34:50.73 ID:ZriHMDIs0.net
醜い奴隷親どもめ!醜い奴隷団塊どもめ!

567 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:35:09.88 ID:ObplHZCKO.net
洗剤とかトイレットペーパーなら簡単に注文できるけど惣菜のように店頭で決めたいものもあるだろうしな

568 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:35:42.75 ID:+WQHxV020.net
お年寄りも使えるネット通販ができればいいんだが

569 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:35:58.88 ID:0WpXHQI30.net
>>563
バナナは安いんだよ
東南アジアやペルーでの労働搾取のおかげで
高齢者の味方

570 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:36:28.99 ID:kG5lYSW/0.net
 ワニさんも去年20年前の軽のス〜パ〜カ〜が
バッテリ〜切れなりふもとの近くのス〜パ〜3キロ程まで
歩いて買い物行ったワニけど大袋5つ重さにして
一週間分水食糧真夏に30キロもなかったと思うワニが
上り坂のせいかとても難儀じゃったワニよ、5回ぐらい
休憩したワニし、45路で修行もしてたワニが去年から
動悸冷や汗目まいで出来なくなってきてるワニからね老いたくないワニ

571 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:36:40.20 ID:cUPgQnMK0.net
高齢化社会すぎる

572 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:36:47.81 ID:pzSdL3rr0.net
>>545
弱者への配慮を捨て去ったら、中共や北鮮や南鮮のような強大国になれると言いたいのですね?
分かりますw

573 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:36:49.18 ID:a/aIQf240.net
>>124
昔は婆ちゃんは60とか65からだろ
今は婆ちゃんとされるのが75以上なだけ

574 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:36:52.66 ID:9SFjykqs0.net
400メートルって健常者なら徒歩5分か
それで遠いというのは贅沢だな

575 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:37:01.79 ID:TuOmI/iqO.net
住所セットしとけば「運べ」の一言で玄関まで人ごと運ぶドローン作ればいい。

576 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:37:44.92 ID:44MtUbiA0.net
>>550
中途半端な地方都市なら商店街があったりするのかもしれないけど
うちぐらい田舎だとタバコ以外買うものがない個人商店の次にイオンが近い。
その間はずっと田畑だけ

577 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:37:51.63 ID:KDqlH4660.net
>>1
これな
大型商業施設が出店
→商店街シャッター
→(田舎だと人口減→大型商業施設が撤退→そして何も残らなかった)

大型商業施設ができると日常的な買い物はかえって不便になるんだよ
これはどこの都市でもいっしょ
その隙間をついてるのがコンビニだが

578 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:38:42.52 ID:md5XLwio0.net
イオンまで100キロ以上の看板のところに住んでる人もいるんだよ
400メールって

579 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:39:05.43 ID:myhpJrRB0.net
この手の田舎とか都市とかの比較になると
やたらむきになって
イオンマンセーする特定のやついるけど
笑える

580 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:39:55.76 ID:W6Oyettd0.net
年寄りは確かに辛いだろうな
しかし若い奴らも歩くのが面倒臭がる奴が多い
50m先のコンビニへ一々自転車で行くなんて、自転車出す方が手間だろ?w

581 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:39:58.87 ID:KDqlH4660.net
超高層ビルや大型商業施設って若い人にはいいんだけど、
足腰の弱ってきた中高年や、ベビーカーや子供を連れてる夫婦には不便なんだよ
ちょっとした買い物には路面店で中規模な食品スーパーとがいい

582 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:40:33.57 ID:sgMfa80g0.net
>>568
紙で注文出来る所もあるよ。
生協とかヨシケイとか。

583 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:40:37.68 ID:0WpXHQI30.net
>>575
人は冗談にしても
ドローンを使った買い物対策は実際に実験されている
http://www.joint-kaigo.com/social/pg1878.html

イロモノで終わるか
生活に入り込むようになるかは分からないな

584 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:40:40.84 ID:ZriHMDIs0.net
じゃあバルスで。

585 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:40:42.24 ID:ITOTy9FA0.net
>>568
自宅警備員が電話で高齢者の注文を聞いて、入力する係をやれば良いと思う。

586 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:40:59.42 ID:TuOmI/iqO.net
>578
道内の方?

587 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:41:00.92 ID:md5XLwio0.net
まー、都心部にまいばすけっとが増殖してるのは、このためかな

588 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:41:15.08 ID:KDqlH4660.net
池袋や上野にもイオンモール作る構想はあったんだけど地元商店街が大反対した
駅前に大型商業施設なんか作られたら、
既存のオンボロ百貨店もアメ横も潰れてしまう

589 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:41:37.48 ID:kG5lYSW/0.net
 ワニさんが40年前5才まで婆と爺と暮らしてた頃は
集落はキビ畑森林だけじゃったが集落内に小さな商店が3つ4つと
本格的お魚屋さんも一軒あったワニけど、現在目の前国道走り
キビ畑森林すべて消え失せゴイムのアパ〜と小屋だらけなってるワニが
全部なくなってるワニからね、大手のス〜パ〜だけしかも30年前と比べ
ス〜パ〜は生け簀でたくさんお魚売ってたが今全く無くなってるワニし

590 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:42:17.13 ID:ePZw6MDE0.net
400mに30分って時速何キロだよ

591 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:42:22.12 ID:uBSXMy6a0.net
ネットスーパーあるじゃんて言う奴いるけど、
80すぎた年寄りは目が悪い人が多いし、手も思うように動かない人だって多い
そもそもスマホやPCでの買い物の手順が分からない事だってある
PCデポみたいに、機械に詳しくないだろうっていい食い物にされるしな

それに家にいたままじゃますます足腰弱る、社会と隔絶されるで
老人にはデメリットもある

592 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:42:26.44 ID:3Ilf/yoF0.net
そもそも個人商店街のほとんどは商売を知らない百姓達が戦後に始めたもんだからな
潰れるのは必然だったんだよ
元々商売をやってきた連中が作った商店街は今も生きのこってる

593 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:42:46.89 ID:0WpXHQI30.net
>>560
個人商店じゃなくて近くの高いコンビニで買うんだよ

大規模スーパーのサイズじゃ、
今の高齢者には
多すぎたり大きすぎたりしてダメなんだってさ

そのへんの小回りニーズはコンビニの方が凄い

594 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:43:02.02 ID:KDqlH4660.net
都会に住む中高年や子育て世代の不満が高いといえば、駅構造や地下街
とにかく移動が大変
エレベーター見つけるのも乗るのもひと苦労だし
骨折したときに松葉杖ついて歩くとわかる・・・・日本の都市がどれほど不便か!

595 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:43:03.28 ID:+EL44Jag0.net
イオンが巡回バス出せよ
商店潰したようなもんだろ

596 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:43:25.32 ID:ITOTy9FA0.net
>>583
田舎なら、アメリカのAmazon Prime Airのようなサービスで対応できそう。

Amazon Prime Air
https://www.youtube.com/watch?v=MXo_d6tNWuY

597 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:43:34.98 ID:ZriHMDIs0.net
>>585
いや、それが果たして良い事なのかどうかはユダヤ様に聞いて見ないとなんとも
言えないな、勝手な事はするべきではないだろう〜、特にビジネスとかそういった
事は全てユダヤまかせにしておけばイイんだよw
マジで。

598 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:43:36.86 ID:2pfCtIVi0.net
昔から生協が個人配送してるじゃん

599 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:43:48.99 ID:n8JwzgsT0.net
500メートルも歩けなくなったら
もう目前だろ人生のゴール

600 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:44:14.54 ID:Xr8z/1qb0.net
買い物難民であって生活は破綻してないから問題はなさそうだけどな

つか、玉出に行けば良いのに
ふもとのスーパーより距離も近いし、坂道もない
しかも商店街に入ればアーケードだから雨が降っても安心

もしかして、激安スーパーへ行くのはプライドが許さないのかな?

601 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:44:22.52 ID:KDqlH4660.net
100円の菓子パンや200円の卵パック買うのに、
わざわざショッピングモールや超高層ビルの中をえんえん歩かされるとか、
何の罰ゲームだよ!

602 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:44:39.17 ID:/+2swRaS0.net
金塚のあたりだと、ちょっと足を延ばせば山王あたりに店あるだろう。

603 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:44:51.22 ID:mZWl80Hw0.net
若いうちは近くにスーパーがある有難味が分からんのだろうな
車でちょっと離れた大型ショッピングセンターに行けばいいとしか思ってないよ
そんで年寄りになった頃には近場のスーパーは全て潰れて困るのは自分

604 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:44:51.48 ID:kG5lYSW/0.net
 ワニさんも将来今年92歳半ボケ婆たんも昇天し
今年77歳精神の母もおりあいつけば先祖代々のケチな財産売り払い
都会に出ようと考えておるのワニけどやはり東京ワニじゃろうね
どうせ五十路も過ぎて老人なり死ぬのワニから長生きしてもしょうがない
ので放射とか関係ないワニし

605 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:45:10.22 ID:0WpXHQI30.net
>>587
そうだよ
高齢化を見越したイオンの戦略
トップバリュは糞だが
こういうところの動きは早くて感心する


糞トップバリュに占拠されないように
対抗馬に頑張って欲しいんだが

606 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:45:19.00 ID:+IbOMStI0.net
イオンでも他のショッピングモールでも
そこまで車移動しても巨大な施設の中で歩いて買い物出来ないから
田舎住み都会住みでも似た条件はあると思う

若い頃は50m先のコンビニ行くのに
バイク乗ったりしてた自分を思い出したけどw

人間歩けなくなったらお終いだ

607 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:45:19.78 ID:KDqlH4660.net
日本の都市ってほんとうに不親切にできてると思う
カイゼンしろ

608 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:46:23.20 ID:ZriHMDIs0.net
賢人「自宅警備員が高齢者相手のネット通販代行サービスを始めるのは良いことでしょうか!?w」

ユダヤ様「姑息なビジネスは辞めなさい、効率が悪い。」

609 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:46:53.11 ID:TuOmI/iqO.net
孤独死した遺体を発見したら火葬場まで運んでくれるドローン作ればいい。

610 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:47:00.38 ID:eEPPqAYm0.net
お前らも歳とりゃわかるよ 牛乳1本買って持ち帰る大変さが

611 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:47:01.63 ID:g1VbHnnB0.net
電動ターレって路上で乗れないかな。

612 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:47:08.13 ID:+UwSWj6N0.net
親の家は今はまだネットスーパー対象外だから車を運転出来なくなる前には対象になるか移動販売車くるようになるといいな
やはり生鮮食品たべられなくなると辛いだろうし

613 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:47:31.52 ID:ivS3OPbd0.net
配送地域外に住んでる人なら分かるが
まず話はそこから

614 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:47:35.38 ID:QVo/KE4d0.net
>>1

ネットスーパーを使えるように誰かがセットアップして注文の仕方教えてあげればいいのに
そうすれば、少なくとも重い荷物は自らが運ばなくてすむでしょう
少々割高だけど量はそんなに必要ないだろうし、そこは上手くやりくりしてなんとかするしかない

615 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:47:40.52 ID:ObplHZCKO.net
それこそ地方にあった移動販売車があればいいが
主に食品だから食べたい物や頼み忘れた物を買えるがやる人はまずいないだろうな

616 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:48:28.04 ID:kG5lYSW/0.net
 腐れ政府が計算と暗記さえできれば奇形や精神でも平等とか
嘘の世界造ってるので大変ワニがね、奇形がお札持って誰が
美しく強い漢が面倒みれるものワニやら、人間の一番優秀な宝っ富ワニって
やはり美しい肉体と強い精神力以外ないワニね、自発的
自立歩行出来るって素晴らしい事なのワニよ

617 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:48:39.77 ID:yUrGquxgO.net
若者が居ない街に、コンビニは出店しないよ。

618 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:48:52.85 ID:0WpXHQI30.net
>>607
日本の都市計画は守銭奴に牛耳られてしまっている

保育園の待機児童問題も、
都市計画を考えずに闇雲にマンション建設を認めてしまった
規制緩和の結果だよ
昔なら、適正な保育園や小学校が確保されない限り
過剰なマンション建設は認められなかった


いろんなところで、守銭奴がしたり顔で侵食してるんだからな
「規制緩和」「構造改革」「グローバリズム」「コンプライアンス」
みたいなものは、全部疑ってかかって間違いない

619 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:49:11.34 ID:Kj777qE00.net
自活できなくなった時点で安楽死による自殺を考えるべき。
そうなる前に、自然死することを考えるべき。

620 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:49:35.36 ID:a8ewgz+90.net
人間って80以上まで生きる生き物じゃないんだろな
40定年くらいで60過ぎたら死ぬ位が丁度いいんだろう
生物的には健康寿命=寿命なわけだし

621 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:49:42.12 ID:yOq2Q+Bl0.net
遠い→文句
じゃあ電話配達しろ→難しい、面倒→文句
配達に来ました〜→時間考えろ、冷えてねぇ→文句

こういう老害にお金渡らなければスーパーで一般客から老人税払ってもいいかな

622 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:50:00.47 ID:RE7gZSZ90.net
>>605
セブンイレブンがヨーカドーとPB共通化したり
ローソンは生鮮食品売ったりしてるからな

623 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:50:21.90 ID:ivS3OPbd0.net
地元は配送区域外だから
あと数年後には何かしら動き出す予定

624 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:50:22.33 ID:r4ncriuJ0.net
都会ならコンビニがあるから、それほど深刻でない

625 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:50:41.70 ID:+IbOMStI0.net
どんなに段差を無くそうと
どんなに注意して生活しようと
それが出来なくなる年齢は必ず訪れるからな

今の老人も若い頃には想いもしないから
社会の改善は進んでないのに
現役世代に責任押し付けてて
自分達が現役の頃何もして来なかった事は棚上げはむしが良いな

626 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:51:19.49 ID:ivS3OPbd0.net
近所はまいばすけっとが増殖しすぎで気持ち悪いレベル

627 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:51:19.95 ID:9Z2onX0O0.net
>>21
解決やん

628 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:51:20.14 ID:+UwSWj6N0.net
>>593
コンビニで働いていたときにお婆ちゃんがよくきてたなあ
小さい店舗に生活必需品が揃っていて歩き回らなくてすむのもいいわな
最近はプライベートブランドもあるからコンビニでも安いし

629 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:52:33.80 ID:CBKHzpJ90.net
近所のスーパーはネット宅配をしているところと、店頭で買ったものを預けたら当日配送してくれるところと2種類ある。

630 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:52:40.23 ID:Th8MxLTV0.net
ウンコブリブリレス
※このレスにレスすると、まず病気が嘘のように素早く数日で治ります。
 その後、宝くじの高額当選が相次ぎます。
 ウソのような本当の話。
 騙されたと思ってレスしてみてください。 

はああああああああああああああああああああああああああああい!!!!!!!!
ウンコ!!!!!ウンコ!!!!!!!ンコウmノインコウンクンコウンコウンコウンコ!

buribueibubiru iriんぶりぶりぶりるびりブリブリブリブリbitibititribititibititititbiイtビチビチビチチビチィイイイイイイイイイ!!!!!!!!

ぽとり

631 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:53:31.66 ID:QDHgZeXZ0.net
年寄りには昔みたいに御用聞きが復活すると良いけどね。

632 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:53:39.31 ID:ppL1rIBuO.net
>>590
歳をとるってそう言うことなんだよ

633 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:53:59.13 ID:kG5lYSW/0.net
 ワニさんは幼い頃から王で婆と爺と暮らしてる家に仕事手下や
臣下達が毎日のように来て玩具やリポビタンDとか持ってきて
2,3才から婆に半分飲めとか呑まされて喘息もやってて
尻に注射打たれまくり足腰毎日しびれて婆に揉ませる程で
5才では精神の母やアル中オヤジの館でコ〜ラ〜菓子パンで腎臓病なりそう
ぐらい殺されかけ(婆が病院つれてけというので助かった)ワニけど
心臓が消防時代からキリキリ締め付けられるような感覚とかじゃったワニ
から心肺はどんな鍛えても弱いワニから自立歩行してる時
ぽっくり逝けるはずワニから楽ワニよ、足腰さえ鍛えておけば

634 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:54:39.36 ID:ZriHMDIs0.net
>>619
10万円でゴルゴ13サービスとかイイんじゃないだろか!?
例えば10万円振り込んで依頼しとくと半年〜1年以内の間でランダムに突然
ゴルゴがやって来て依頼者が寝てる時に
頭をNATO弾で吹き飛ばして貰えるサービスだよ、依頼者は全く気づかぬまま
天国へ旅立てるw

635 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:54:41.08 ID:6e1A1MPvO.net
バナナが重いってそれもう生きていくの無理なんじゃ…
水入れたコップや食いもん乗せた皿も持てるのかどうか
独身で年食ったらもう死ぬしかないんだろうな
当然かもしれんが怖い話だ…

金もないしいつかは我が身

636 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:55:39.67 ID:E/JIJ4XW0.net
生協の宅食使えよ
栄養バランス考えてあるし
買い物する必要も無くなるよ

637 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:56:02.47 ID:uBSXMy6a0.net
まいばすけっとはうまいことやったなって感じだよ

近所の小さい子供がいる母親、老人はもとより
コンビニ感覚の学生、社会人まで取り込んでいる
取り込みすぎて夕飯時のレジは行列になってるが

638 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:56:30.96 ID:RVKSHzYK0.net
>>588
イオンモールなんていらないよ
個人の店が生きてるのに、つぶれて
個性のない街になってしまう。
あと、イオンモールの品ぞろえは、
東京では喜ばれないと思うよ。

639 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:56:43.87 ID:AtidA4sd0.net
>>20
余談なんだが、amazonが自己アフィOKなら、
御用聞きやろうと思ったことはある。

ダメなんだけどね。

640 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:57:59.85 ID:t1M5RbMe0.net
これって、凄いビジネスチャンスが埋もれてると思わないか?
何か良い方法はないか、考えてみよう

641 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:58:06.75 ID:KiCQpQxWO.net
現代の御用聞きネットや宅配スーパー使えばええんやで?FAXで簡単に注文出来るとこもあったやろ?

642 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:58:25.08 ID:26TZzu9z0.net
なんでコープ頼まないの?つかパンと牛乳と惣菜ならハルカスの手前にファミマもサンクスもあるんだけど?
買い物弱者じゃなくて単なる情弱だろ

643 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:58:29.88 ID:kG5lYSW/0.net
 今年92歳半ボケ婆たんも12年前病院で薬漬けで
死にかけから連れ戻し薬一切与えず玄米おやさい雑穀などで
ほぼ呆けすら治ってたワニからね、連れ戻した日玄関の20センチの
段差で転んで腰の骨ヒビはいって病院で入院しないと歩けなくなります”
とか言われたが婆は冷や汗垂らしながら入院せん!と歩いて見せて
家でコルセットも脱ぎ捨て半年程這って生活してたワニが
いつの間にか歩き出し近隣に空き缶投げて苦情出るほど元気なったワニからね
しかし老いるもの、この冬寒い日夜中庭徘徊して転んでしまい
ついに歩けなくなったワニよ、人間老いて転んだ日が最期ワニよ

644 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:59:05.01 ID:RVKSHzYK0.net
>>637
そんなに人いるか?
結局駅前のスーパー程度はあるから、
そんなに流行ってる印象皆無。
地域によるだろうね。

645 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:59:13.56 ID:OXpfqCf50.net
生協使えばいいだけの話

それすら出来ない年寄りはもう死んどけ

646 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:59:27.91 ID:md5XLwio0.net
位置情報オンで、まいばすけっとググったら、家から1キロ四方に9件もあったわ

647 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:00:45.84 ID:H6oihQjK0.net
>>74
やりなよ
ジジババだけじゃなく顧客は多いと思うぞ

648 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:00:46.75 ID:xHVwC8Vk0.net
どこの田舎か郊外ニュータウンかと思ったら金塚かよ
都会のど真ん中やん
「大阪市にしては」坂があるところだけどよその地域の人からだと大したことないよ

649 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:00:52.81 ID:Md96yUMh0.net
電動椅子車みたいなのを格安で福祉から借りられるんじゃないの?

650 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:01:03.69 ID:ZFo+BOwp0.net
近所の地場スーパーのすぐ隣にマックスバリュー建ててるわ
昔ながらのいいスーパーなのに潰れちゃうだろうな
ほんとイオンはやることがえげつないわ

651 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:01:05.61 ID:RVKSHzYK0.net
>>640
多摩ニュータウンの団地とか
高齢かと過疎化が進んで、イトーヨーカドーが
巡回車みたいなの出してるらしい。
あと三浦半島には、地元デパートが
やっぱり出してる。まあもうそういうのを
ぐるぐるまわるっていうの、大手がちょこちょこ
過疎にはやりはじめてるようだ

652 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:01:26.36 ID:GyKUQrWi0.net
85なら本来は死んでなきゃいけないわけだから、
むしろなんでまだ生きてるのかと。

653 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:01:44.36 ID:ObplHZCKO.net
現在の老人は現役時代に老人と同居して支えてきた世代だし特に長男長女たちが
この家制度が崩壊してしまった現在は独居老人をサポートする新しい方法を探さないと

654 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:01:53.09 ID:yY+2/SQg0.net
うちの親は70ちょいだけど母親は生協、父親はネット通販使ってるよ

655 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:02:31.73 ID:uBSXMy6a0.net
>>644
近所のは住宅街のマンションの一階
てパターンが多いわ

レジ二つで自分で詰めずにレジの人が詰めるから
スーパーより時間がかかる
これ改善したらいいんだけど

656 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:02:38.07 ID:Ssc9sDOx0.net
>>1、お前らマジで言ってんの?

高齢の両親を一人見てきたが戦争だ、地方じゃ死んでくれたほうがいいみたいだしな。

容赦ない、恫喝、恐喝、殺人未遂、医師法違反と所轄も役所もグルだ。

電話口では地方公務員なるものがケラケラ笑ってやがる。

どの悪質な工作も失敗で転座するがそれが工作をやってる奴らの手口なんだ。

度重なる危機的状況を刷り込んで行く手口こそが拷問なんだよ。

ただしこれにも弱点がある、証拠を突きつけられると所轄も地方役人もものが言えなくなる

自白に繋がることをうかつには口に出せないし、後々やらかせば突きつけた証拠に心当たりの

ある人物と察しが付くからだ。

当然、高齢の一人暮らしには無理な話だ!

バナナ?ふざけてんの!?

657 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:03:10.77 ID:+IbOMStI0.net
>>1
読んでると今の年寄りは幸せだと思うよ
次の年寄り世代の俺らなんてこんな細かく考えて貰えるなんて
はなから思って無いから
貯えられる内に体力と健康を身体に貯めるくらいしか無いわ
それでも動けなくなったら公営の収容所か安楽死でもさせてくれ

658 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:03:37.59 ID:ukLpFe9J0.net
こういう情弱ジジババ相手に暴利を貪るジャパネットタカタが大儲けするわけで
ジジババにテレビ以外に繋がれるインターネットの教育をすべきだと思うね

659 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:04:07.41 ID:WsYJAFmB0.net
>>1
400メートルすら歩けないのは弱者とかそういう問題じゃねーだろ。

660 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:04:38.33 ID:GyKUQrWi0.net
>657
俺らが爺婆になるころには、たいして歩けないなら死んでくれや、
ってもっとなってると思うわなw

661 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:04:42.36 ID:ppL1rIBuO.net
>>652
貴方どこぞの刃物もって夜中に人刺しまくった方じゃないでしょうね

662 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:04:47.15 ID:RVKSHzYK0.net
>>653
団塊はともかく、75歳以上は親を死ぬまで面倒見て
きっちり子供もたくさんいて家事だけで忙しくて
大変だった世代なんだよね。

女性の社会進出とかって、欧米みたいに低賃金で移民に掃除させたり、
子供の面倒みさせるとか、事実上の奴隷制度。
あれがいいのかといったら微妙。早いとこ結婚して、
親と同居して親が元気なうちに子供が成人するってのが
女性が真剣にキャリア積む家でも一番成功してるんだよなあ

663 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:05:23.86 ID:ZriHMDIs0.net
墓石建ててる場合じゃないだろ〜、如何に死ぬかを考えるべきだ!w

664 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:05:39.50 ID:8DSGW4uc0.net
大阪の中心部なんて全然マシなのに取り上げてもな。
買い物難民言うなら山を切り開いて作った住宅地とかどーするのよ。

665 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:05:53.16 ID:kG5lYSW/0.net
 ワニさんの場合精神の母も77歳ワニが3年程前
膝が痛いといってきてたワニからアマゾンでサポ〜タ〜買い与えたら
治ってきてるみたいワニがまた菓子コ〜ラ〜食いまくって激太りワニね
母はワニさんの妹長女が遺産分割で長兄嫡子差し置いて分捕った
数百坪の土地担保に介護施設軽軽しちょるのでそこに入れるのか
期待しておるワニが、ただでさえつぶれる食いつぶす業界ワニから
精神の母が死ぬまで持てばいいワニが

666 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:06:09.17 ID:0WpXHQI30.net
>>635
体はまともに動かないし、
目はセピア色かかってよく見えないし
音も聞こえないし
物忘れはするし

一体何が楽しくて長生きしているんだろう、と思うだろうな
自分がなったら

実際、そういってうつ気味になっている高齢者がたくさんいる
認知症は、そういう苦しみから逃れるための自己防衛じゃないかと思っている

667 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:06:23.35 ID:peWFFyd/0.net
大田区の高級住宅街に次ぐ中流以上の住む住宅街も陸の孤島がある
田園調布警察の管轄のエリアだが、とにかく坂が急で近場の買い物は
大病院内のコンビニくらい。
どうりで、家賃が安めだったんだね。

668 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:06:25.58 ID:+IbOMStI0.net
>>660
どうせ厄介がられるの判ってるから
甘ったれた考えなんて始からないわw

669 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:06:31.29 ID:RVKSHzYK0.net
>>658
ジャパネットは日本、創業の九州にものすごい
コールセンターもってて、雇用の改善に役立ってるんだろ。
安いのが正義ってだめだ。

670 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:07:25.98 ID:Li6V0zI30.net
SEALDsの被害は深刻だな

671 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:07:28.55 ID:+4FTMHOZ0.net
これは事実だよなあ

23区内でも日用品買うために自転車で15分ぐらいいかなきゃいけないとかザラ

小売店潰しまくって、チェーンの大型店だけあるからな

672 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:08:22.17 ID:WFwI6KaI0.net
出前取れや

673 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:08:23.59 ID:0WpXHQI30.net
>>651
あの巡回バスは儲からないんだって
でも、高齢化社会に向けてどうやったらいいか
どの企業も模索しているんだよ

これまでのいわゆる「ビジネスモデル」でやっても
上手くいかないだろうな
手間ばっかりかかって利益なんて出ないから


地域の中で小回りできるような仕組みがいるんだよ

674 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:09:34.55 ID:zXFUejH/0.net
ここに書き込んでる若い奴ってさ、
技術が加速度的に進んで、
自分達が年取った時に取り残されるって考えないのかね?
いま真剣に社会をどうしたらいいかを考える事が、
自分達のためでもあるんやで。

675 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:09:38.98 ID:kJBKhPlY0.net
TV 東京の経済ニュースで放送されていた「とくし丸」という事業。
買い物難民用の移動小型スーパーで、新宿のスーパーやコンビニから
400 m くらいのところに住む 92 歳の男性が買い物をしていた。

ウチは新宿区ではないが、お隣の奥さんは子供がなく旦那に先立たれて 91 歳。
比較的若い人が大きな袋に買い物(失礼ながらビニール袋にバナナが透けて見えた)を
持って訪れてきていた。区の職員の人かな?
この方はプロテスタント教会に所属しているので教会員の人かも知れない。

676 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:09:42.57 ID:Ohz8Kkb40.net
そういえばそもそもだけど高齢者ってバナナ食うの?
買わないんじゃない?

677 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:10:11.14 ID:kG5lYSW/0.net
 最近は本当にワニ家庭先に車乗った徘徊老女2人組とか
犬連れたボケかけ老爺とかが車で徘徊してるワニからね
この12年で庭先に車上生活老人も数人いたワニから
全員容赦なくおっぱらってるワニけど
大変ワニがね呆けかけた婆や宗教やってる婆が徘徊してたりして

678 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:10:24.68 ID:6e1A1MPvO.net
でもこれまだ都会の話だろ?
地方のコンビニもろくにない雪国の独身老人とかどうやって生きてるんだろうか…

679 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:11:07.93 ID:pwGWVGYU0.net
氏ねばいいと思うよwwww

680 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:11:16.84 ID:0WpXHQI30.net
>>658
ん?
そこはPCデポの間違いじゃないか?
ジャパネットはむしろ高齢者にも優しいだろ
パソコンいじらなくても買えるんだから
量販店より高めなのは仕方が無い

681 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:11:23.32 ID:RE7gZSZ90.net
>>674
技術が進めばアホでも使えるようになるから
そこらへんの心配はしなくてもいいかもしれない
物流がどうなるかのほうが心配だ

682 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:11:56.29 ID:6C9wTtRY0.net
トラックに食料品を積み込んで地域を巡回して販売すればいい。それだけのこと

683 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:11:57.53 ID:Ohz8Kkb40.net
>>678
都会は冷たいんだよ
田舎はあったかいからな
心配無用だ

684 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:12:47.68 ID:Ohz8Kkb40.net
>>681
だよな
ドローンがバナナを配達してくれるようになる
これで解決だ

685 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:12:47.98 ID:3VaFE8Pq0.net
田舎だけどスーパーもホームセンターも自転車で10分くらいだからどうでもいい、
もちろん車で行くけど。

686 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:12:53.13 ID:Xr8z/1qb0.net
>>676
年寄りは歯や顎が衰えてるから
軟らかいのしか食えないのもいるのよ

687 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:13:04.84 ID:RE7gZSZ90.net
>>676
むしろジジババのほうがバナナに思い入れがあるような気がする

688 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:13:05.09 ID:RVKSHzYK0.net
>>673
自治体が企業に援助して、巡回バス
やってもらうしかないだろうな。
あと、カタログで食料品でも選べて、
電話で注文とか生協やデパートもやってるね。

とりあえず、東京、神奈川は坂の上に高級住宅地と
称して分譲開発しちゃったから、あと大変だな。
模索するしかないわな。

689 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:13:25.64 ID:0WpXHQI30.net
>>676
安い・柔らかい・すぐにエネルギーになる

高齢者の味方だよバナナは

690 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:13:30.83 ID:hKsSk3270.net
皇潤と出逢わなかったとか不幸にも程があるな

691 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:13:33.05 ID:md5XLwio0.net
バナナは、歯が無くなっても食べられる
うちの婆さんがそうだった
そして、自分が食べたかった幼少には高級だったから、余計に思い入れがあるみたい

692 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:14:16.55 ID:I3PH0JZ8O.net
>>664
おっと茨木台ニュータウンの悪口はそこまでだ

693 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:14:53.48 ID:zXFUejH/0.net
>>681
アホでも使えるスイカやバスカードさえ大変だったんだがなw
知らないものが出てくるって、そういうことじゃないか?

694 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:16:03.36 ID:RE7gZSZ90.net
>>684
自動運転で車動かすよりはそのほうが簡単かもしれないな
悪天候の時配達できないだろうけど

695 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:16:07.39 ID:kG5lYSW/0.net
 婆と暮らし始めた頃近くに住む老人が来て
どこに一千万の借用書あるんじゃ〜!!と怒鳴り込んで来たワニが
どうやら大腸癌68でオヤジ逝った後下の強欲兄弟4人が
オヤジが乞食達に数千万貸してたらしく借用書分けて持ってて弁護士
相談したみたいワニね、弟の仕業ワニがその爺は長兄嫡子ワニさんが
すべて財宝受け継いで婆と楽しく暮らしてると勘違いしてきてたワニが
ワニさんでない事知ると立ち去ったが、その爺がこの集落の灯油配達
してたのでワニ家に配達もしないという恩が仇で帰る世界ワニからね
しかも最近仕事止めて(恐らく80過ぎ)軽自動車でワニ家付近毎日
徘徊してワニさん見るとニタニタ笑って、恐らく呆けてきて
ワニさんを大腸癌68で逝ったボンボンオヤジと勘違いしてるのワニじゃろ

696 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:16:08.69 ID:BzRKjeCk0.net
野生生物は餌が取れなくなったら死ぬ

バナナさえ持てないとか生物として歪

697 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:16:10.03 ID:najBYKtc0.net
ビジネスチャンスじゃん。そういう事情であればバカ高くても買うだろう。
健康、命には代えられないからね。

698 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:16:21.93 ID:cUwbqy8D0.net
結局日常品の通販なら生協が最強なんだよね、カタログで注文できるし
お年寄りに教えてあげて

699 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:16:37.88 ID:ZriHMDIs0.net
最近ネットスーパーでバナナ4本入り2袋買ったけど1袋喰わないで捨てた。

700 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:17:02.87 ID:UQp1wUTH0.net
近所の何軒かはコープに頼んでるな。
糖尿病対応のメニューもあるらしいから

701 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:17:04.27 ID:c19hF6xV0.net
昔は「行商」があった。

いちいち買いに行かなくても
もってきてくれる人がいた。

システム回帰するべき。
現代的な行商システムビジネスは今後伸びる。

702 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:18:47.41 ID:peWFFyd/0.net
都会の限界団地集落哀れ

703 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:19:01.55 ID:RVKSHzYK0.net
>>696
大坂のことはよくわからないが、
東京、神奈川の郊外ってとんでもない
坂道多いんだよ。雨降ってたら20代でも
簡単に転べるような坂道のところに、
高級住宅地たくさん作ってしまった。
引っ越す、子供と同居できる人はいいが、
子供が海外赴任だとか地方にいるとか
大変だよなあ。山切り開いて高度成長期に
後先考えず開発してしまったから。

704 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:19:41.69 ID:rBzFjbIH0.net
>>691
バナナって昔は入院した人への手土産の代表品目だったな(´・ω・`)

705 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:19:56.58 ID:/6MWmU9b0.net
御真影 見つめながら、特攻死を 恐れた♪
おぞましい あの頃、戦前時代〜♪

http://f.xup.cc/xup9wfsigbu.jpg

(^ω^)安倍からは戦前の匂いがする

706 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:20:08.25 ID:Ud0DIJkK0.net
>>26
確かに、今さらカードを作れない可能性があるね(スーパーホワイト)。
ヨーカドーは代引きできなかったっけ。
ネットって言ったって、どこかの買い物サイトぐらいは使えるようになるでしょ。タブレットで十分なんだから。

707 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:20:13.62 ID:mcoqgrje0.net
徒歩1、2分以内にスーパー、コンビニ、ドラッグストアがある所が住みやすいわ

708 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:20:29.92 ID:Npm1jSRL0.net
@@;

709 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:20:31.84 ID:Ohz8Kkb40.net
>>694
地下トンネルでドローン飛ばすってのはどうだろう
たとえば共同溝とかを使う

現在の道路のすぐ下を掘ってドローン専用地下道網を張り巡らせるんだ。
ドローンは精確な飛行ができるから内径1mぐらいの地下溝があればスレ違い飛行も可能だろう
このぐらいのトンネルならわりと簡単に掘れるぞ

710 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:20:33.44 ID:ZriHMDIs0.net
そもそも日本人はバナナを喰う習慣など無かった、そもそもバナナなんて
日本列島には存在しないはず、おかしい。

711 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:20:38.51 ID:LQxxPM/i0.net
>>454
イラついてるのは分かるが、もっと日本語頑張れ。
読点の位置のせいで読みにくいわ。

712 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:20:42.80 ID:0WpXHQI30.net
>>701
無理
人嫌いの高齢者ってすごい多いんだぜ
特に男性の独身高齢者なんて、返事もしないから
生きてるのか死んでるのか分からんよ

行商なんて入れるわけが無い
お前らだって押し売りだと思うだろ
高齢者ならなおさら

713 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:20:47.56 ID:Npm1jSRL0.net
>>705
カタワ色盲グロ

714 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:21:24.89 ID:BzRKjeCk0.net
>>703
巣作りがヘタな野生生物は死ぬ

715 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:21:37.35 ID:ZriHMDIs0.net
>>704
バハマ産の葉巻の方が美味しそうだよね?!w

716 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:21:53.66 ID:kG5lYSW/0.net
 行商して昔みたく米俵担いで持ってきてくれる人が
いればいいのワニが、戦時中大陸80キロ背負って毎日行軍してた
ような丈夫な人たちが消えてるのワニよね日本ワニわ
ユダヤ様の指導でひょろりと伸びただけのに有利なル〜ルスポ〜ツ
ものごとにお札与える為、すでに30歳には自重すら支えきれない
ような要介護だらけなっちょるのワニよ、まず荷物50キロセメンと
現場板組足場3階まで終日上げてた、中卒15才で日雇い日当3千円で
労務出来る強く美しいや美少年がいないワニよ

717 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:22:22.61 ID:+IbOMStI0.net
>>676
一昨年83歳で亡くなった親類の伯父はバナナよく食べてたよ
一人暮らしで俺が一番近かったから様子見に行ってたから
安くて栄養有って柔らかいから良いみたいだよ
奥さんである伯母が先に亡くなって食べ物は困ってた
伯父は好き嫌いが激しくてヘルパーさんの味付けじゃあまり食べられず
痩せて体力の衰えから老衰が進んだ感じだった
それでも3年持ったけど
食べ物の好き嫌い?偏食?が無い事も長生きには重要だと感じたよ

718 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:22:22.98 ID:Ohz8Kkb40.net
>>704
リンゴかメロンじゃないのか!おれの時代はそうだったぞ

719 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:22:33.17 ID:8sFFDM5B0.net
そんな年の老人が一人暮らしをしているのが問題だ
親戚でもなんでも身寄りと一緒に暮らせば良い
それが嫌で一人暮らししてるなら好きにすれば良いが、
こういう身勝手な老人の社会保障ために未来の子供たちに借金を押し付けてる

720 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:22:47.91 ID:4L7pwO9y0.net
年寄りの味方生協様ならカタログ注文できるんだから問題無いだろ。
それもわからないほど脳が衰えてるならもう生き物としては限界だからおとなしく死ね。

721 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:22:58.92 ID:kngo/Zpe0.net
他の動物ならとっくに死んでるから・・

722 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:23:08.02 ID:QWfnLbkP0.net
>>703
東京は都心でも坂多いだろ

マスゴミはこういう都会のマイナス面を報道する時は
たいてい大阪をスケープゴートにするんだが
都心+高齢化+坂道なんてまさに東京の問題だろう

723 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:24:44.56 ID:Ohz8Kkb40.net
なるほど。高齢者にはバナナが必要なんだな。理解したわ。

取り違えてはならないのは、これは近所にスーパーがあるかないかの問題ではなく
バナナをどうやって入手すべきかという問題だということだ。

いってしまえばスーパーのあるなしは関係無い

724 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:24:53.76 ID:3tS4di/Y0.net
自然死を妨げるな

725 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:25:01.79 ID:RVKSHzYK0.net
>>714
いや、だいたい横浜とかどこもかしこも海のそばから
内陸に至るまで坂だらけなんだよw
東海道の近くなんてきつい坂だらけの、電気自転車すら
無理ってところも多い。

726 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:25:03.12 ID:3VaFE8Pq0.net
さっさと移民入れろや。おまえらが自分のケツさえふけなくなった結果だ。

727 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:25:23.60 ID:Vue5aRYN0.net
俺くらいの上級者になると2リットル×6本入り段ボールを自転車で持ち帰ってくるからな

728 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:25:27.28 ID:0WpXHQI30.net
>>709
地下構造物の建築費って、馬鹿にならないくらい高いんだよ
メンテも大変だし

下水道なんて、かつては建設省予算の1/3を握ってたくらいなんだぜ

地下鉄も、地上に作るよりも10倍100倍の予算がかかる

内径1mなんて、そんな大きい物は都市部では無理だよ

729 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:25:55.42 ID:QvhMce6w0.net
>>1
この地区のすぐ真下に飛田新地があったような。段差があって異質な世界の境界線になってる感じ

730 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:26:10.03 ID:3LUq6Sd70.net
は?
どんだけ貧弱なんだよ。
昔の人馬鹿にしてんのか

731 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:26:13.33 ID:kG5lYSW/0.net
 いまや20代からちょい漏れ”とかして
オシメが必要な踏ん張れない要介護時代なっちょるのワニじゃろ

732 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:26:13.42 ID:BzRKjeCk0.net
これが「こういう事情があるからビジネスチャンスだぞ」なら分かるが「こういう事情を皆で何とか助けよう」はおかしいだろ

733 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:26:27.88 ID:rBzFjbIH0.net
>>715
今はほとんどの病院が全面禁煙だから・・・(´・ω・`)

>>718
まだまだ青いな(´・ω・`)

734 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:26:37.66 ID:3P1qMwRT0.net
生協の個別配達便があるけどな スーパーと値段もそう変わらんし
阿倍野なら大阪パルコープ
電話かファックスで注文する
毎日分の食材配達は高いね ワタミとか
食事や弁当の配達もあるけどちょっと高くなる

 

735 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:26:44.55 ID:Ohz8Kkb40.net
>>728
重要なのはコスト対効果だよ
それにトンネルのメンテはそれこそドローンがやるんだ

736 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:26:58.75 ID:6e1A1MPvO.net
何十年後の将来には店に辿り着けず路上でのたれ死ぬ老人が増えるのだろうか…
怖いなあ

737 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:27:19.04 ID:RE7gZSZ90.net
>>693
ネットできなくてもスイカはうちの婆さん使えるけどな
技術革新で弱者に優しい設計になっていくと思うよ
技術革新が無ければ現状の技術の延長線上で作るから
今の奴らが困ることは無いと思うし

738 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:27:23.26 ID:hg7mMebL0.net
バナナの皮を踏みながら坂を下ればいい

739 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:27:27.75 ID:Ohz8Kkb40.net
ヤクルトみたいなバナナ配達事業はこれから儲かるかもしれないな!

740 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:27:43.35 ID:0WpXHQI30.net
>>718
遠足の時の
「バナナはおやつに入るんですか?」
は、
バナナが高級品から普及品になる頃にだけ通用したネタだから

741 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:27:53.35 ID:peWFFyd/0.net
>>719
これからは単身家族と一人っ子世帯が増える人口減少社会に向かって
るんだよ。

742 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:28:20.22 ID:BzRKjeCk0.net
>>703
自分で選んで住んでんだろ?
サーファーが海沿いに引っ越して「津波が怖いからなんとかしろ、ただしサーフィンやるから波は減らすな」っつってんのと俺には変わらないね

743 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:28:32.55 ID:RVKSHzYK0.net
>>722
東京はゆるやかな坂も多いんだよね。きつい坂の
ところもあれば。

ただ、東京できつい坂のところは、実は通勤通学に
便利なところも多いので、まだなんとかなるんだよね。
多摩は危険。過疎化進んでる。
神戸の坂の上のご老人とか、うまく平地のマンションに
移動してるって話聞くが。大阪だけじゃなく、都市部すべての
問題だね。

744 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:28:54.87 ID:/ORE7T9W0.net
足腰が弱ったら
素直に人生を終えりゃあいい
赤の他人、しかも老いぼれの愚痴なんか聞きとうない

745 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:29:11.43 ID:ZriHMDIs0.net
今度ネットで安売りされたジュース100kg分くらい一度に注文したんだよ、マジで。
オレって天才だろ?

746 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:29:19.44 ID:uBSXMy6a0.net
>>735
おまえドローンて言いたいだけだろ

747 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:29:53.29 ID:kG5lYSW/0.net
 いっとくワニが昔の人と現代の日本人って
体力がけた違いに弱ってるワニからね、今年92歳半ボケ婆たんが
何故呆けても去年まで歩けたのかといえば
ワニさんが幼い5才40年前50歳頃でも140センチ50キロ程度じゃった
(現在35〜40)自重程もある壺頭のっけて手も添えず踊ったり
何キロも歩いたり、お手玉3つも4つもジャグリングとか当たり前
今年77歳精神の母が家入ってきた時母に電灯の紐前蹴りして見せて
力を誇示したと精神の母が言ってた程ワニからね、現代人とは
視神経や力も全然別物ワニから

748 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:30:37.02 ID:hg7mMebL0.net
ワニ生きとったんかワレ

749 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:31:23.89 ID:0WpXHQI30.net
>>735
普通に悪天候対策をした方が安い

むしろ車で運ぶことに税金をかけた方が断然安い


昔、それと同じような考えでゴミも地下構で運べばいいじゃん!
という発想があってだな(遠い目・・・)
その惨状は適当にググってくれ

750 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:31:54.89 ID:RVKSHzYK0.net
>>742
まあそういやそうなんだが、
私鉄なんかは大規模に開発しちゃったから
難しいね。都心なら土地を売るって手があるけどね。
とにかく人口がまだ多いからそれだけの人が住んでいるって
こと。地方と状況が違うね。

751 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:32:04.86 ID:LIwM1EkJ0.net
>>70 >>86 >>130
この間エレベーターの操作がわからない老人がいたな

関係ないけどエスカレーター見ただけで感動してた
女学生の集団見て、かばんを見たら神津島とかかれていた
神津島から着たのでは仕方ない。
なんで住所が神奈川じゃなくて東京なんだろう

752 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:32:05.56 ID:BzRKjeCk0.net
>>743
多摩は危険、過疎化が進んでる、か
ネット知識で多摩市のマンション群の事言ってるのか?
あれは多摩のごくごく一部でしかないぞ?

753 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:32:07.38 ID:ORfNtHAX0.net
年寄りは国ででかい施設をいくつかつくって集めて世話した方が
結果的には金がかからないんじゃないの

754 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:32:07.55 ID:3P1qMwRT0.net
http://www.palcoop.or.jp/shopping/deliver/kohai.html

大阪パルコープの宅配 65歳以上子供がいないばあい95円の配達料

これつかったらええやん

755 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:32:09.05 ID:Ohz8Kkb40.net
>>740
そういうことだったのか・・・

で、結局バナナはおやつなの?おべんとうなの?決着どうなったんだろう。
おれの遠足のおやつはビスコと不二家ウエハースがまず鉄板セットだったな。この2品を軸にアレンジする。
友だちはコカコーラの1リットル瓶をリュックとは別にプーマのボストンバッグに入れて持ってきてたっけ。
おやつ代の大半をコーラで消費するという強者と一目置かれていたな。

756 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:32:20.84 ID:4y/wwQNCO.net
持って帰れないならその場で食べればいいじゃない
フードコートなら恥ずかしくないでしょう

757 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:33:32.16 ID:RE7gZSZ90.net
>>709
地下は金かかるからきついな
ロボットが歩いて配達してくれるかもしれんぞ

758 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:33:36.15 ID:RVKSHzYK0.net
>>752
いやまじ。用事があって通ると町全体こりゃ
だめだろって感じ。あと町田市とか人口どんどん減ってる。
いったいどうなるやら。

759 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:35:21.17 ID:kG5lYSW/0.net
 バナナは歯のない老人には必需品ワニね
婆も毎日1本与えてるワニけどこの一年転んで歩けなく
なってから急速に鈍くなっており最近大好きだったバナナも
分からなくなってる時があるワニね
光陰矢の如し人生なんてあっという間ワニよ

760 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:35:30.37 ID:s7XKZqHq0.net
年寄り馬鹿にしてるやつらってニートだよな

いい歳して家事も買い物もすべてママwに任せてる甘ったれの子供で
しかもそのママも自分も永遠に老いる事無く
足腰視力聴力健康なままだと信じてんだろうから
目出度いもんだよ

761 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:35:44.00 ID:XjHHotby0.net
人口30万くらいの地方都市住まいだが
電話かネットで注文して宅配してもらえるスーパー普通にあるぞ

762 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:36:06.32 ID:Ohz8Kkb40.net
>>749
まあそうか

しかし現実にはNTTの地下洞道なんかはすでに各都市部で長距離張り巡らされてるし
こういうやつをドローン用にも利用できたらいいね

763 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:36:25.31 ID:zXFUejH/0.net
>>737
ほんとかい?
君が80になった時、すべての新しいものを使いこなせると思うかい?
いつの時代も年寄りは技術から取り残される。
だからみんなで優しく接してほしい。

764 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:36:49.86 ID:/urvf0Jt0.net
老人以外の処でも障害物なくせとか言っているが、
それだとすぐに老人レベルの体力になってしまわないか?
ある程度の日常である程度の負荷(無理せず)を与える事は必要だろ

765 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:37:06.77 ID:0WpXHQI30.net
>>714
死なない
別に巣作りをする野生生物ばかりじゃない
他の生物が作った巣にちゃっかり住み着く生物も珍しくない

他の種の生物と比較して語っても意味ないよ
多種多様でいろんな生活様式の生物がいるから
何とでも言えてしまう

766 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:37:07.89 ID:ZriHMDIs0.net
>>727
まじカヨ!ネットスーパーとか水モノはマジで店舗買いより安いぞ!w
今度消費期限切れ間近の三ツ矢サイダーグレープ味等を100kg分くらい一度の
注文したんだよw
先月はコカ・コーラのオリンピックキャンペーンでめっちゃ大量買いしたわw

767 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:37:58.66 ID:BzRKjeCk0.net
>>758
いやまじも何も、俺は多摩の住人なんだが
高齢者は増えてるが過疎化など別にしていない

768 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:38:35.06 ID:s7XKZqHq0.net
>>763
年寄り馬鹿にしてるやつらは想像力がないんだよ
今自分が出来る事はみんな出来ると本気で思ってる
他人の立場になって考える事ができないアスペも多い

769 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:38:37.00 ID:RVKSHzYK0.net
>>764
平地で歩くのは健康にいいが、この大阪の話のように
きつい坂道はな。山を削ってそういうところ、住宅に
してしまったから。

770 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:38:37.09 ID:rBzFjbIH0.net
>>763
想像力の無い人って結構いるもんだよ。
そんな人に期待するだけ無駄だ(´・ω・`)

771 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:38:38.75 ID:a/aIQf240.net
宇宙食やフリーズドライ製品の新たな市場発見した

772 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:38:56.86 ID:ZriHMDIs0.net
>>765
問題なのは巣作りが下手なバカ個体でも子が残せる様なイージー社会が昭和に
実現された事なんだよ、野生動物の機能美は失われ劣悪な個体が増えたんだわw

773 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:39:11.21 ID:kG5lYSW/0.net
 ワニさんが80歳なる35年後ぐらいには
日本ってまだ存続してるか怪しいワニね
ワニさんが東京出たとたん関東大震災とか起こりそうワニし
老後にっちもさっちも逝かなくなったらやはり最期は
刑務所ワニかね、まあケチな琉球の財産は最近上がってきてるから
80歳ぐらいまで生きるなら乞食なる感じはしないワニが
真面に都市が機能してる感が乏しすぎるワニ

774 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:39:55.97 ID:Ohz8Kkb40.net
>>763
たぶんいまの30〜70歳の人間はこの先歳取っても将来どんな技術が来ても使いこなせると思う
というかいままでそうやってきたしな
たぶんおれらの年代がいちばんいろんなものを使ってきた
この先もそうだろう

むしろやばいのは今の20代以下だな。こいつらは純粋培養だから変化についていけないと思う。

775 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:40:22.57 ID:0WpXHQI30.net
>>762
NTTって共同電線溝のこと?
あれはケーブルが入っているだけでネズミくらいしか通れないぞ
どうやって物を運ぶんだ?

ドローンはいいんだけど
地下を通すという発想から離れたほうが良い
あまりに荒唐無稽でアイデアというレベルを遥かに下回っている

どうやって安全に空中を飛ばすか
の発想で行こうや

776 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:40:33.86 ID:BzRKjeCk0.net
>>758
ついでに言っとくと大阪の漢字くらい覚えろな
おやすみ

777 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:40:36.12 ID:ITOTy9FA0.net
>>753
これの人間用みたいな感じか。このまま少子化が進めば必要になるかもね。


実験用のラットやマウスの世話を自動化するロボット
https://www.youtube.com/watch?v=bZSwqzp6ERw

778 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:40:44.31 ID:g6qmQCad0.net
おばあちゃんにやさしくせんもんはクビでいい

779 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:41:03.36 ID:RVKSHzYK0.net
>>767
地域によりけりだろうな。
別に国立なんて全然平気、府中も平気だし。
いや町田の奥とか、階段だらけで怪我したって
あそこ住むの大変だろってレベル。
平山城址公園の友達は、しっかり自分たちは
世田谷の坂のないところに住んじゃってるし。
いろいろだろうなあ。多摩って広いから。

780 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:41:09.93 ID:hVlLuxeI0.net
>>1
そんなバナナ

781 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:42:07.28 ID:Cq+gZVZl0.net
これ毎日買い物に行けばいいって言うだけの話じゃないの
なんか用事があっていけないの?

782 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:42:56.65 ID:kG5lYSW/0.net
 年よりなんて45路ワニさんでも動悸関節腰が痛いとか
精神すらタガが外れてきて手先が誤作動する感覚も経験してるワニからね
92歳半ボケ婆たんなど小指でかるく突くだけで転んでお終いワニよ
まえワニさんが朝門にでて庭先掃除しようとしたら、前からマスクで顔
隠した70前後の爺が歩いてきてワニ家門横にションベンし出したので
怒って蹴ったら棒きれのように吹っ飛んで危うく死ぬかと思ったワニからね
頭も肉体もスカスカワニから

783 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:43:51.92 ID:tFiUelbV0.net
房で買ってんじゃねえよ
一本の買えよ!

784 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:44:14.57 ID:BzRKjeCk0.net
>>765
いちいち面倒だな、たとえにケチ付けんなよ

「犬も歩けば棒に当たる」っつったらお前は「棒のサイズによるし、停止してる棒に当たる犬など中々居ない」とかいうの?
面倒くせぇ…

785 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:44:18.55 ID:Ohz8Kkb40.net
>>775
そういう毛細血管のもあれば、人間がふつうに歩ける大通路みたいな大動脈もある。
地下に管理事務所すらあるんだぜ。おれは見学に行ったことがあるから知ってるんだ。
そんときは街中のNTT地方局から3キロぐらい歩いて通風口から外に出た。
それでもまだ3分の1ぐらいの距離で、終点は郊外のNTT基地局らしい。

写真でいえばこんな感じ。縦坑横坑が入り交じったまさにダンジョン。東京の地下にも張り巡らされている。
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/732/813/ntt00_s.jpg

786 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:44:19.99 ID:cKflUN9u0.net
確かにイオンモールとか、スーパー端っこだし、広いし
目当ての物にたどり着くまで結構遠いな

787 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:44:49.77 ID:jmy0QjK90.net
交通費考えるとネットスーパーでもいいやと思えることもあるけど
大抵どこも検索機能が貧弱で正確に商品名を入れないと出てこない
商品を探すのが大変

788 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:44:50.46 ID:RE7gZSZ90.net
>>763
全てを使いこなすのが何を言ってるかはわからんが
ボケない限りは使えるように設計してあると思うよ
例えばスマホを使いこなす奴は少ないかもしれないが
基本的な機能は簡単にできるようなってる
まぁスマホもできない老人がいるのは事実だがな

789 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:45:04.48 ID:0WpXHQI30.net
>>772
弱い個体が子孫を残すのは、他の生物種でも珍しくないから別に
野生動物の機能美って何だよそれ
野生生物にも無駄な機能とか意味不明な進化とかたくさんあるんだぜ?
それは生き残りの上で必然的に起こることなんだけどね

いずれにせよ、そういう進化生物学を社会問題の上で語っちゃうのは
恥ずかしいからやめときな
生物学と社会学は別物だ

790 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:45:37.98 ID:Cq+gZVZl0.net
>>741
俺は逆だと思うけどな
団塊世代はなにに洗脳されたのか子供をひとり立ちさせるのが当たり前のように追い出してたけど
それによる不都合を感じているのがその子供の世代
その世代は核家族化なんて誰かの都合のいい無駄なことだってちゃんとわかってるだろう

791 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:46:02.36 ID:t1M5RbMe0.net
>>782
内容は良い事書いてるっぽいから、そろそろ普通に書けよ
面白くもなんともないぞ

792 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:46:06.61 ID:tgKBH8QO0.net
>>779
だなぁ
都内だけど小さいスーパーなくなった所はどこからともなく軽トラがきてアナログSNSでそこそこ流行ってたりするんだよな
スーパー行っても行きは歩き帰りはタクシーみたいな婆さんもいるし
一概には言えないよ

793 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:46:39.47 ID:zXFUejH/0.net
年寄りに冷たい社会
かなしいのぉ
せめて挨拶や声掛けくらいしてもいいのに
昨日お年寄りに挨拶した奴なんかここには居ないんだろうな

794 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:47:28.27 ID:tgKBH8QO0.net
>>793
この>>1のおばあさんが年金月に20万もらってたらどう思う?

795 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:47:36.51 ID:0WpXHQI30.net
>>785
確かにあるけど、そんな大規模のものは都心以外だと横浜とかのニュータウンのごく1部にしかないよ
バブルの勢いで作ったものだから
今はもう流行らない

そういう共同溝があるところだけじゃないから
買い物難民がいるのは

796 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:48:10.63 ID:RVKSHzYK0.net
>>787
イオンは知らないが、イトーヨーカドーは
細かく出てくるな。あと私鉄系スーパー。

手ぶらで買い物行ってまとめ買い、カウンターで家まで
届けてもらう手続き。そのくらいは週一やれるだろうから
高齢者は一人で工夫するしかないだろうね。
お刺身とかは頻繁に食べられないだろうが。

797 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:48:34.32 ID:kG5lYSW/0.net
 ワニさんも12年婆見てて毎日庭に婆座らせ
前通る車や人が見てるワニけど、擁護施設と勘違いした
ボケ老人やら徘徊者が毎日のように来るワニからね
老いてねだりすがるような目つきで見るたびに
自分の番なれば深刻な問題として目の前付きはだかるのワニじゃろうね
そうなる前に死にたいものワニ

798 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:48:39.92 ID:RE7gZSZ90.net
考えればわかりそうなもんだけど誰の為に設計するか考えてみればいい
一般人に使えないように設計するわけがないのがわかりそうなもんだが

>>770
>>768

799 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:49:30.15 ID:e7EAYftY0.net
バナナなんかなくったっていい

800 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:49:36.69 ID:xlwqPpG70.net
ネットスーパー使えば?

801 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:49:46.39 ID:Ohz8Kkb40.net
>>795
それがな。おれがNTTの洞道を見学したのは田舎の地方都市なんだ。
大都市に限らず日本全国のちょっとした都市部にはほとんどこういうのがあるらしいぞ。何十km単位で。

802 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:50:24.04 ID:Cq+gZVZl0.net
>>793
年寄りが挨拶していけばいいんじゃないの
挨拶すれば大抵の人は返してくるよ
それでも無視するような若い人が多いって言うなら
若い人から年寄りに挨拶なんて絶望的な状況だよ

803 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:51:05.07 ID:TLHstGmP0.net
和子さんが行ってる関西スーパーは、買い物した物をお手軽便(当日配達してくれる)がある
配達料金は購入金額3000円未満の場合200円、3000円以上5000円未満の場合100円、5000円以上は無料となる

バナナは運んでくれそうだ

804 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:51:18.92 ID:kG5lYSW/0.net
 ワニさんは5才まで婆と爺と暮らし毎日仏壇に
婆や爺皆が平和で長生き幸せでありますように!!と真剣に
毎日拝んでたワニがこの低落ワニからね、神様なんか一切信じないワニが
呆けて足腰も弱った老人やら宗教神頼みしてワニさんみてス〜パ〜で
いきなり拝みだす婆とか見てると、神様っているのワニね

805 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:51:56.74 ID:Ohz8Kkb40.net
>>795
>>801
あとおれが見学したのは30年以上前だからバブル期以前の話な
相当前からNTTは地道に洞道を作ってたと思われる
ひょっとしたら旧日本軍の遺構とかの再利用なのかもしれないな!

806 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:52:08.82 ID:0WpXHQI30.net
>>801
ほう
そんなにあったのは俺の認識不足だったようだすまない

だが、実際に見たのならなおさら、それを使うメリットを感じられないと思うんだが・・・

807 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:53:53.61 ID:ZriHMDIs0.net
>>789
まあね、確かにエスパーとか稀に出現するしね、まぁ〜エスパーは便利だよ、
AKIRAに出て来る超能力者とかねw
もちろんエスパーは例え話だけどw

808 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:54:27.91 ID:0WpXHQI30.net
>>788
ところがだな、
「高齢者向け」をうたっているのに、
ボタンを長押ししなければいけない携帯電話など
実態を知らないで作られている製品が山程あるんだよ

力が弱っている高齢者があんな小さなボタンを長押しできるか!
みたいなのがまかり通っている

809 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:54:44.81 ID:zXFUejH/0.net
>>794
年金月に20万が多いと?
多い少ないの判断は人それぞれだからどうでもいいんだけど、
お年寄りには優しくしようよ、って話
オレは今日寝て起きたらお年寄り探して挨拶や声掛けしまくってやるw

810 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:55:21.96 ID:Ohz8Kkb40.net
>>806
まあ悪天候時にもドローン飛ばせるってだけのネタだからなあw

でも歩いてみて街の混雑する目抜き通りを快適にショートカットできる通路としてすげー便利だ!
と思ったのも事実なんだよな。まあ途中で階段とかハシゴで縦移動とかもあってそこは難儀するだろうけど。

ま、NTTはこういう施設をいっぱい持ってるという豆知識でした

811 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:56:04.84 ID:q9KIBZ7r0.net
アホくさっ

812 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:56:52.62 ID:0WpXHQI30.net
>>793
逆だ逆

高齢者の方が引きこもって、出てこないんだよ
声掛けに回っても
「余計なお世話だ」と返事があるのは良いほうで
完全無視するのも珍しくないからな

お前ら2chの連中の大半もそうなりそうだから
すごい理解できるんだけどなそのメンタルが

813 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:57:28.23 ID:hq/+atcK0.net
>>1
自動車不要で快適安全便利に暮らせる地域が理想的だね。

深刻な自動車依存による道路の維持費と借金が地方を苦しめる
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4262
自動車乱用、自動車依存により自滅する地方
http://blogos.com/search/?keyword=%E8%87%AA%E6%BB%85%E3%81%99%E3%82%8B%E5%9C%B0%E6%96%B9&date_range=&order=
地方自治体は自動車を排したまちづくりをすべき
http://blogos.com/article/131062/

国土交通省「地域の持続可能性を損なっているのは、マイカー=自家用自動車が元凶」
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/
内閣府「自動車乱用が高齢者にとっても、行政にとっても非効率で過酷な地域に追いやっている」
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr12/chr120303.html

全国自治体「転出・転入超過」最新ランキング 自動車必須という不便で過酷で魅力のない地域ほど人々は見切りをつけ、自動車不要で暮らせる都市部への移住を決断している。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takahashiryohei/20160218-00054518/
クルマ離れの根源的理由 そもそも日本人は自動車の運転が好きではなく、向いていない
http://biz-journal.jp/2015/06/post_10492.html

自動車必須という不便で過酷な地域ほど人口減、転出超過が進み都市部への移住が進むなか、移動手段 クルマから自転車の時代へ
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php

814 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:59:02.17 ID:kG5lYSW/0.net
 老いて子や孫と楽しく涼しむ木陰ある広い庭もない
老人やる場所すら無くなったワニね日本ワニわ

815 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:59:52.89 ID:p7xI0RH30.net
東京に比べたら大阪は坂が少ないでしょ
尾道とか長崎とか「坂の町」っと呼ばれるような所はどうすんの

816 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:00:17.43 ID:0Us1amrc0.net
他の人も書いてるがスーパーなら配達サービスあるところもあるし
ネットじゃなくてカタログで注文できるタイプもあるよ

817 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:00:58.41 ID:kG5lYSW/0.net
 ワニさんはせっかくユダヤ様が造った自由でグロ〜バルな
石油消貧電気3Dの鉄の棺桶お車様の世界なのワニからね
全部売り払ってキャンピングカ〜買って猫のジミ〜と老後
日本中旅打ち徘徊日記しようかと考えておるワニよ

818 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:01:21.11 ID:RE7gZSZ90.net
>>808
高齢者でも理解度の差があるから
どの層に向けて商品づくりするかだよ
簡単携帯は長押ししなくても基本機能は使えるから
全ての奴が使えることは無いかもしれないが
技術が進めが人工知能で対話型で操作できるようになるし
今より格段に簡単に使えると思うよ

819 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:02:20.00 ID:wIszwuyx0.net
消費は労働
2ちゃんの書き込みも労働
TVを見るのも労働
通販の品探しや登録や決済も労働
コールセンターへのクレームも労働
返品も労働

820 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:03:10.93 ID:W09sOCXA0.net
台地の上があべのハルカス・キューズモールで、嘆きの壁の向こう側・崖の下の低地がハシシタが顧問弁護士だった料亭組合(笑)とかがある、カンボジアよりも酷い結核患者窟だったりする場所か。

821 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:04:05.32 ID:kG5lYSW/0.net
 死ぬまで車上生活する世界目指すワニからね
インフラはもちろん、問題は駐車場ワニよ、これから24時間便利な
ビニコン万々増やして駐車場は
キャンプファイヤ〜出来るようにしたほうがいいワニね
あとお車様の書類もビニコン受け取り出来るようにしたらいいワニ

822 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:04:11.51 ID:1B4rjJJU0.net
>>1
大阪は田舎と変わらないな
コンビニも無いなんて

823 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:04:13.75 ID:0WpXHQI30.net
>>818
せん妄の入った高齢者の受け答えができる人工知能だと・・・?

824 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:04:55.08 ID:ZriHMDIs0.net
>>808
国産のガラケーとかねw
日本企業つ〜のはズレてんだわw
それに比べてスマホやタブレットは電源ボタンとかサクサクだろ?
早いし柔らかいしw

825 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:05:34.85 ID:9jw52cnU0.net
坂がめちゃくちゃ多い田舎の高齢者って
散歩だけで良い運動量になるから
凄い健康なんだってな
タバコすぱすぱ吸ってて酒も飲む90くらいの毎日坂の昇り降りしてる爺さんが
東京のタバコ酒しない80代の爺さんより全て健康という結果でててびびったわ
見た目もハキハキ話すのも、90代にしては元気だったしなあ

826 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:06:10.64 ID:x1ozk6Fe0.net
都会ってほどのところじゃないけど
最近コープとかの宅配トラックめっちゃ増えたわ
独居の高齢者が買い物ついでに様子見してもらってるらしいな

827 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:06:16.97 ID:kG5lYSW/0.net
 日本政府は是非お車様を住所認定してほしいワニよ
定住なんて考えられんワニいろんなところ徘徊したいワニ

828 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:06:26.94 ID:9p7WHhkq0.net
>>251
イオンモールは確かに便利
映画や本、雑貨とかは特に便利
しかし、服だけはダメ。見るからに安っぽくて普段着にも恥ずかしいし、欲しいブランドも一切扱ってない。
だから服は百貨店かファッション複合ビルとかで買う。

829 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:07:25.29 ID:RE7gZSZ90.net
>>823
そんな特殊な事例出して意味あるのか?
それと技術革新とするなら介護もロボットができるようになるわけで

830 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:08:37.91 ID:ZriHMDIs0.net
>>817
まじかよ!キャンピングカーは便利だよ!!!!!!

831 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:08:44.06 ID:qK82p6YQ0.net
年寄りになったら普通にできてたことができなくなるみたいだもんな

832 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:08:50.00 ID:vKbjlqXD0.net
>>1
宅配サービス使えよ無能

833 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:09:00.78 ID:kG5lYSW/0.net
100坪以上あり木陰ある庭や畑もある癒される空間である
本物の家と都会の狭い小屋も同じ扱いならお車様だって同じ
住居扱いで構わんワニじゃろ、そうすれば乞食ではない裕福なのワニから

834 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:09:24.37 ID:1azzWugf0.net
介護保険の対象になるんじゃないのか

835 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:09:27.94 ID:1B4rjJJU0.net
>>251
イオンで食い物を買うやつなんていないだろう(゜ロ゜;

836 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:10:54.07 ID:kG5lYSW/0.net
>>830
お車様が住居認定されたら世界が変わるワニからね
問題は便所とキャンプファイヤ〜する場所ワニけど
これはビニコンと給油所複合させた広大なスぺ〜す確保でなんとか
なるワニじゃろ

837 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:11:24.07 ID:zXFUejH/0.net
>>818
今でさえ、長押ししてるつもり無いのに日に何回もSiriが起動してイライラしてるw
年齢によって長押しの定義も違うんじゃ無いかな?
こんなに何回もSiri起動してたら使いたくなくなるかもね
俺は年寄りじゃ無いけどね。

話飛んで申し訳ないが、
時代が進んで外出にはVRのベッドかぶっていく時代になったら、
ワシは自然の景色が見たいんじゃー
とか言って、技術から取り残される君の姿が浮かぶんだが、
どうだろうかね?

838 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:11:26.64 ID:IOB6mWDC0.net
茨木台ニュータウンに比べたら甘え
http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-93.html

839 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:12:49.66 ID:U6uuQeuV0.net
ババアは自分で選びたがるんだよな

840 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:14:46.83 ID:kG5lYSW/0.net
 ワニさんも早く先祖代々何百何千年薩摩動乱期南部本家から
中部のこの集落に豪族一族で移り住んでて、うがん(方言拝み)する
御嶽もワニ家の隣にあるワニけど、男子名前の最初の漢字一文字も
代々同じ漢字で縛り付けられた堅苦しい生き方に嫌気がさしてるワニ
速くお車様で渋滞した道競ってビニコン駐車場目指し
スマホ〜の電子教祖様で癒されたいワニよ〜♪

841 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:15:07.42 ID:RE7gZSZ90.net
>>837
簡単携帯使ったことないでしょ
長押しなんか不要だよ
それとsiriにしてもより簡単な操作ができるように
技術が発達したものなわけでね

842 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:15:26.89 ID:s39z3fcJ0.net
定額で給食とかないのか?

843 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:16:15.04 ID:I3PH0JZ8O.net
>>838
限界ニュータウン…

844 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:17:48.66 ID:92DPyW760.net
ちなみにここは阿倍野というがほぼ西成

845 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:18:32.82 ID:TS6BR4A40.net
宅配とかいくらでもありそうだけどな

846 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:18:40.04 ID:kG5lYSW/0.net
 もう何千年も同じ集落の強欲一族や
隣近所のボケ老人と顔合わせるのもいやワニよ!
早くグロ〜バルな自由な世界でお車さまにまたがって
毎日違う景色違う人たち異なる世界で一期一会に憧れておるワニ

847 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:18:47.68 ID:RE7gZSZ90.net
>>837
自然な景色が見たいなら見ればいいんじゃないの?
それとも義眼のことでも言ってるの?
お前が技術を理解できてないのが良くわかる発言だけど
なんでそう思ったのか知りたいもんだ

848 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:21:11.36 ID:nDVFGUBK0.net
自己責任

849 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:21:29.07 ID:aT7aD3CF0.net
聖蹟桜ケ丘とかに住んでる人は将来どうするつもりなんだろな
平地が一番だな

850 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:21:36.32 ID:zXFUejH/0.net
>>841
わかった、俺が悪かった
誰でも使える技術を期待して待つよ

ても現実問題として、取り残される人は出るけど、
人間以上に人に優しい技術なんて出来るのかね?
想像しただけでワクワクするw

851 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:21:46.34 ID:kG5lYSW/0.net
 ユダヤ様は早めに自動お車発着装置取り付けて
自動運転可能にするワニがね!ワニさんが車自力運転できなくなる
あと30年以内の完成望むワニ、そうすれば老人問題も一斉解決ワニよ
お車様が住居であり、マクドナルドの注文所であり
人生の最期はゆりかごであり棺桶になるワニ

852 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:22:55.65 ID:ZriHMDIs0.net
「WALL-E」っていうピクサー製作のめちゃめちゃハイクオリティのフルCG映画が
有るんだけどさ、まあアレはこういった現代社会特有の人類が抱えている問題を描き出して
いるよ、そしてテクノロジーというものと不完全な人間というモノの
新たな関係性を現実的視点で上手く表現している、まあオレが良い作品だと言ったものは
本当に良い作品なんだよ、オレが目が肥えてるからね〜。

853 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:23:32.76 ID:lDS7BjKP0.net
イオン()だって潰れる時は潰れる
老後の食料調達見越して買ったマンションだって一気に不便になる

854 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:23:41.40 ID:S4Yq267S0.net
>>130
ニートがやる気とか言わないで

855 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:23:41.54 ID:hnPsCx/u0.net
大阪という名前から上り坂が多そうだが、実はほとんど坂がない。
中心部は上町台地以外ほとんど平野である。

つまり典型的な左翼記事。

856 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:24:18.37 ID:kG5lYSW/0.net
 構想ねって実現するまで遅すぎるワニがね!
大体ワニさんが消防時代の40年近い昔の百科事典にすでに
人々は浮いた物体でチュ〜ブの中自動移動して
宇宙旅行してたワニじゃろ、石油も枯渇して氷河期が来ますとか
早く実現するワニがね兵器ばかり発達してないワニで

857 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:25:34.90 ID:tgKBH8QO0.net
>>809
いや年寄りには優しく接してるよ
でもさぁ…
現在の資金も潤沢で不自由ってのはなんか違うんでないのかなと思う今日この頃なんだよねえ

858 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:25:47.97 ID:vDS1uOq40.net
今の体制になってから、事件や事故のニュースが減って、こういうネタでばかりスレが立つようになった気がする

859 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:26:35.65 ID:RE7gZSZ90.net
>>850
既に人工知能で技術革新が起きてるとこでしょ
ロボットにしてもこれで意思を持って動けるようになるしな
むしろ人間より優しいのがロボットだと思う
人間に危害を加える意思を持つようになったら知らんけど

860 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:26:50.94 ID:0t/UB6YxO.net
>>1
なんか基地害の発言に思える

861 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:27:56.18 ID:tgKBH8QO0.net
>>809
全員とは限らんが子どもだって孫だって沢山いるんだぜ?
子どもなんか持てない未来が見えない俺らが声かけするのってなんかちがくね的な何かを思うんだよな

862 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:28:40.02 ID:HLrtC9sk0.net
年金生活者なんだし
そういう人たちを集めた町でもつくったらどうだ

863 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:30:23.36 ID:kG5lYSW/0.net
 ワニさんはあくまで個人主義の資本主義
実現しないのは人間として進化してないしゃべる猿に近い土人だらけ
じゃから本物の資本主義出来ないと考えておるワニよ
ワニさんが老いて自発的自立歩行困難なるまでに
浮いた物体で自由に行き来できるようにするワニ

864 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:31:14.15 ID:QsivWndl0.net
一昔前のじっちゃんばっちゃんは元気でしたが何か?

まあ助け船出してくれる悠長な企業が現れるのを墓場の陰から待つんですな!

もう裕福な一流国家では無いからね〜!

865 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:32:48.34 ID:zXFUejH/0.net
>>857
やっぱり若者に余裕や夢が無いんだろうね
俺も若者を経験したけど希望だけしかなかったからね
若者が社会作っていくのに夢や希望が無い今の社会で
お年寄りに優しくして、とか言っても無理かもね

残念ながら年寄りはまだ経験してないからワカリセン

866 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:34:46.81 ID:ZriHMDIs0.net
将来はおそらく自然災害が増えてるから田舎はどうなるか分からない、
インフラ整備の問題が新たに発生してくるからね、災害対策さ、河川整備とか
いろいろね、それに復旧の莫大な労力もね、今回の台風10号がもたらしたそこそこ大きな災害はまた発生
するよ、来年もまた日本の何処かで必ず発生するに違いない、田舎は労力が
かさみますよ〜、もはや難民だらけw

867 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:35:35.67 ID:iga7OnxcO.net
>>853それはマジ。
イオン近いけど、食品買うのに地下へ降りるしフロア広過ぎなんで
少し離れたスーパーへ買い物に行く事多い。障害者も辛いんだよ。

868 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:35:36.20 ID:ZriHMDIs0.net
なぜ人類はここまで苦労し苦痛に耐えて生き続けるのか?まったく意味不明w

869 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:35:41.80 ID:iy0roX1x0.net
毎日歩いてないと、
歩けなくなる。

870 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:36:05.20 ID:kG5lYSW/0.net
 結局個人で生きるなんて無理なのワニよ日本人ワニわ
ほんの半世紀前まで広い個室もない部屋で裸同然で
ぷらいばし〜という概念もない世界で生きて負ったのワニからね
ジャングルの土人のように裸でみせあって安心して逝きたいのワニよ

871 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:36:34.66 ID:E/JIJ4XW0.net
>>837
うちの婆ちゃんはヘイ!シリ!って言ってiPhone使いこなしてるけどな
アナログ爺婆とデジタル爺婆の違いってどこにあるんだろうか

872 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:36:34.74 ID:jmy0QjK90.net
ネットスーパーは使えないから尼が小口の生鮮食品やってくれるといいんだがな

873 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:36:44.05 ID:Xn5f6x1V0.net
この婆さんがキツイと言っている坂は谷町断層だ。移動距離500mで高低差12m。
体力のある若物でも避ける坂。

874 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:39:29.39 ID:a9RF3YUc0.net
メットスーパーできれば苦労しない

モレのまわりの老人(モレは田舎の中古マンション、東京まで50分。駅マデ30分、坂あり、非正社員)

1,田舎、バス・タクシー無し、成人した子どもがほぼ同居(正社員)
2。都会、駅から近いが急坂、超高級セレブタウンの戸建てから、高級セレブタウンの高層ター
4.上級住宅地戸建て(駅5分)から、高級住宅地マンション)駅10分
5。23区の駅側の駅チカ5000坪平地、子ども全員医者、会計士、弁護士。同じ敷地内の戸建てに居住

875 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:39:52.40 ID:fRKI/UAG0.net
社会不適合者が何言ってんだ

876 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:39:57.55 ID:Cq+gZVZl0.net
>>862
定年退職した老人を退職金目当てで集めてた町は
その後の高齢化による医療費や介護費の増加で大変だそうだぞ

877 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:40:53.42 ID:kG5lYSW/0.net
 無理なのワニよ昔GHQが降り立ち
この国は資本主義が100年遅れてるとかなんとか
言ったらしいワニが、本音では猿の群れに民主主義なんてとても無理と思った
ワニじゃろうね、敗戦後大腸癌68で逝ったボンボンオヤジは
基地内で白人達と軍作業してたワニが気取って気取って五セントだかに
ねっこ(ニッケル)とか発音だぞ!とか言ってたが皆で写真撮ってみたら
背の高い白人の中に黒い小さな猿みたいなのが居て即破り捨てたwwと
言ってたのワニからね

878 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:42:37.32 ID:w7R0Fg+L0.net
こんな感じの記事を読んで違和感覚えたなら、朝鮮人か共産党が絡んでないか調べたら
いいと思うよ。「フードデザート」(食の砂漠)←馬鹿丸出しの造語が最近の特徴。

ほぼ100%の割合で、日本人から毟り取ろうとする行為。甘やかさないほうがいい。

879 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:42:44.35 ID:HpxUkqyl0.net
一昔前じいちゃんばあちゃんだと思ってた年齢は60才前後だった件

880 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:42:48.45 ID:+5MCHhkt0.net
スーパー出店で商店街を切り捨てたのが今の高齢者達
大型ショッピングモールの進出でスーパーが撤退したから商店街にお店出してというのも今の高齢者達

881 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:43:03.90 ID:qTQHbDqp0.net
高齢者は死ねばいいんだよ

882 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:43:08.91 ID:sfowVGI/0.net
動けない、食べられない、でもまだ死ぬ気配がない
山に捨てるべきなんだよ

883 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:44:12.01 ID:ybnUrC+K0.net
バナナの風評被害

884 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:44:45.20 ID:zXFUejH/0.net
>>871
いやいや、オレはiPhone3GSから使ってるから7年くらいになるし、
今は6S plusで、iPhone歴は長い。
ソフトも開発するから使いこないしてる
iPadは2台、もちろんへいしり今日の天気は、って聞いてる
でもiPhoneはなぜかホームボタン押した時にSiriが起動することがある
その度にイラっとするが、長押ししてないのになぜ起動するのかサッパリわからん
iOSのバグかな?
お年寄りがiPhone使って、いきなりSiri起動したら、止める方法も分からずに使うのやめちゃう可能性あるよね、
って話

885 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:46:02.69 ID:kG5lYSW/0.net
 嘘だったのワニよあなた方武器持った猿達がアジア行軍して〆てたら
本当に己らと同じ思想概念持った正義の社会取り入れよう”などと
考えるワニか?!ノン
しょせんアジアの一小国の成就なし得ぬ老骨達の虚妄だったのワニよ
民主主義させるワニとは滅ぼす為のただの口実

886 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:49:31.38 ID:RE7gZSZ90.net
>>884
俺も使ってるからわかるけどボタンの精度が悪いんだと思う
指紋認証は富士通のスマホより素晴らしい進化をしてたけどね

887 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:49:48.81 ID:ZriHMDIs0.net
>>881
問題は人口ピラミッド構造さ、今の団塊世代が子供の頃は少子化とは全く逆で
子供が多く産まれた時代だったんだよ、そのツケが現代に回って来たんだよ、
人口ピラミッドとは奴隷構造に似ているよ、子供を産んで将来奴隷にする、
親は子供を利用する構造、これがそもそもの元凶なんだよねw

888 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:50:04.90 ID:tgKBH8QO0.net
>>865
いや俺も年寄りに片足突っ込んで親が介護目前の年寄りなんだよw
子ども(孫)いないんだけどな
もちろん感謝はしてるし苦労の時代があったのもわかるんだけど、高度成長期+バブル旨味もすってるんだよ
環境を変えたくないのはわかるけど、今の収入(年金)とかそういうの考えれば若いうちだったら今言ってることがワガママとかちょっと違うってわかんない?って言いたくなんのよ

889 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:52:32.24 ID:ZNksHXho0.net
生協ないんか?

890 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:53:10.57 ID:i5XZ+Rro0.net
しかし、分かりにくいスレタイだな

891 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:53:36.77 ID:qt4XN2yH0.net
>>1
ハルカス近辺=JR天王寺駅周辺だから道幅が特に広く高架橋で渡る箇所もある
大阪南部で最大のターミナル駅だから歩けること前提条件な街

ぶっちゃけ住む所間違ってる

892 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:54:12.44 ID:kG5lYSW/0.net
 何々族とか風呂も老若男女混浴が一番あってるのワニよ
個人で競争する!!なんて独りで寂しくてとてもできないのワニよ
ニコの心臓がくっついて常に皆3Mいないの世界でひっついてたいのワニよ

893 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:55:21.54 ID:zXFUejH/0.net
>>888
理解できたわ
オレは親を早くに亡くしてるから
ワガママなお年寄りを知らないってことだね
うーん、確かに
じゃーオレは何したらいい?

894 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:55:49.85 ID:WsYJAFmB0.net
>>1
誰もがそうだとは言わんが
都市部で老人、ってことは、
テメエの親を介護してこなかった老人なんじゃねえのかね?
んで、都市部にいるのに、親族から見捨てられてんだろ?
こんなの自業自得じゃねえか。

895 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:55:54.93 ID:ZriHMDIs0.net
2人兄弟や3人兄弟はたくさん居る、でも5人兄弟や6人兄弟は滅多に居ないだろ!?
なぜか?それは経済の原則だよ、投資したコスト(子育て,教育)に対して将来親が
得るメリット(介護等)との関係だよ、親はあくまでも損得勘定で子供を作ってる
んだよ、醜いと思う。

896 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:56:55.74 ID:ZNksHXho0.net
生協あるやんかw

897 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:59:56.64 ID:WsYJAFmB0.net
>>893
助け合える血族がないなら、貯金をしたらいい。

898 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:02:53.48 ID:kG5lYSW/0.net
 ワニさんみたく親兄弟でも本質的に敵であり
対個人との闘いで勝ち抜き広大な領土で独り祝杯を掲げ
ステ〜キ焼いて食う民主主義なんぞ無理なのワニよ
皆で和気あいあい、モチついて祭りごとで
もっとひっついてたいのワニよほとんどの日本人ワニわ

899 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:03:21.30 ID:5YKpHBXm0.net
>>897
そして年をとった時
若者に迷惑かけず
挨拶もせずw?
バナナも自分で買いに行く
コレがオレの老後かw
なんかかなしいなw

900 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:03:23.67 ID:ZriHMDIs0.net
>>884
それはボタンの接触の具合でインプットの8ビットの符号電流が
他の動作に対応したインプット8ビットの符号電流で間違って流れてしまうからです。

901 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:03:54.15 ID:KiCQpQxWO.net
そうや自分でスーパーやればええんや!

902 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:06:27.78 ID:tgKBH8QO0.net
>>893
できることをしてあげたらいいと思うよ
たとえばスーパーで遭遇したらカゴを片付けてあげるとかね
年寄り相手じゃなくてもこういうの嬉しいよね?って事をしてあげるといいと思うよ

903 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:06:41.75 ID:kG5lYSW/0.net
 広大な領土掌中にして
こやしてバナナやブドウ畑創り
白馬乗って闊歩する思想概念が無理なのワニよ
日本人ワニわまず顔が似合わないワニ

904 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:08:32.02 ID:wsMdPqK00.net
長生きは悪

905 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:08:42.85 ID:5YKpHBXm0.net
>>900
よし、アップルストアいってくる、ありがと
でも8ビットは余計w

906 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:08:43.98 ID:1Zkt98cb0.net
ここまで桐谷さんなし

907 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:09:18.80 ID:qt4XN2yH0.net
この間キューズモールに用事があって行ったが、健全な人間でも結構きつめな坂がある
この婆さんじゃなくてもしんどいよw

もうね、楽に買い物したけりゃ平坦な所に引っ越せとしか

908 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:10:44.73 ID:1qsO7T9P0.net
ただ
ここのレスを見ていると
まるで自分だけは老人にならない
もしくは病気にも障害者にもならず
何でも自分で出来るまま老人になれると思い込んでいる
白痴、痴呆の類いが多いな

ここまで想像力がないとバカだろ

909 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:11:04.40 ID:5YKpHBXm0.net
>>902
そうだね
オレが見本みせてやるしかないな

910 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:13:01.48 ID:KrD/QRtG0.net
岡田イオンがところ構わず出店して町のパワーバランスを尽く崩壊した。

911 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:13:12.75 ID:7kjlhDje0.net
お婆ちゃんの自宅からスーパーまでは800mではなくて550mだな。あと、あのあたりは確かに上町断層で坂が急な場所だがそのお婆ちゃんが住んでるマンションは盛土されてるからスーパーがある阿倍野筋までは坂道は緩やかでしかもその坂道の距離は50mくらい。
お婆ちゃんの買い物は大変だが、ウソや誇張はダメだと思う。

http://i.imgur.com/Hhdo7rk.jpg
http://i.imgur.com/j1wzlMQ.jpg

912 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:13:21.49 ID:kG5lYSW/0.net
 年よりってとくに主婦婆とか精○病多いワニよ
一番いいのは関わらないことワニよ、まともな世界の
まともな婆爺なら恩が小判にでも変わるかもしらんワニけど
資本奴隷世界の精○病の乞食の世界では仇で帰ってくるワニからね

913 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:13:56.68 ID:Qfc8C766O.net
>>899
お前の老後はネットスーパーができている

914 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:14:40.32 ID:ppL1rIBuO.net
>>742
住んでるうちにまわりが変わったんだよ

915 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:16:16.19 ID:qaDrHLfQ0.net
普段から小分けにして頻繁に買い物に出掛けろよ
そうやって運動する頻度を上げてれば体力の衰えも減らせる

916 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:16:32.22 ID:1qsO7T9P0.net
今の老人たちを始末しないとは思わないが
俺は自分のときは安楽死施設がほしいな

楽に薬ひとつで死ぬためには
オランダかアメリカにでも移住しないとダメだからなぁ

917 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:17:25.77 ID:e0a7UMQI0.net
手ごろなサイズのショッピングカートぐらい自分で準備しなさい。
小ぶりのモノなら数千円ぐらい。バナナどころかパック牛乳や米だって大丈夫だよ。
不平顔が地になっちゃう前に自助努力だよ、自助努力。

918 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:17:41.69 ID:Qfc8C766O.net
>>895
いや、団塊〜団塊Jr.の人口爆発で「3人以上作るのは非国民」とされ政府も4人家族を推奨したからだよ

919 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:20:15.70 ID:HjPj3MgD0.net
なんの為に宅配業者が存在すると思っているのか。

920 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:20:41.45 ID:ZriHMDIs0.net
>>910
でもまあ昔ながらの個人商店なんてさ、例えばコカ・コーラは1.5Lのが300円とかだぜ!?
まあコンビニも300円なんだけどさぁ、スーパーがあまり無かった時代には
とにかく近所の商店で300円も出して買ってたんだよ、オレが子供の頃とかはね
、それに比べればまぁマシと言うかさ、まあイオンは一般的な製品,商品は
比較的安いんだよ、惣菜とかイオンブランド商品はクソだけどさw
イオンにかかわらずとにかくスーパーがやってることは全国規模のロジスティクスさ、
その効率的には優れているのは事実なんだよ、そして現実に最大限の最適化努力をしている
んだよw

921 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:20:44.45 ID:J4DkI7SK0.net
もういらねってくらいマイバスケットだのピアゴだの増殖してるぞ

どこの話だ?

922 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:21:18.60 ID:5YKpHBXm0.net
毎年老人オリンピックでもやれば良い
運動すれば心も健康になる

923 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:21:26.90 ID:k2yzCOZ+0.net
ババアになると想像以上に筋力も落ちて骨ももろくなるんだよ。。家のお袋見ててもそう思う。

本人も「こんなにも力がなくなって、骨も弱くなって」って、動けなくなるくらい。

924 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:21:41.89 ID:bta3TCs30.net
大阪で手押し車推してるんわ大概朝鮮のオバハン。

925 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:21:57.78 ID:abNHo9q/0.net
生協でいいじゃん

926 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:23:26.26 ID:ZriHMDIs0.net
>>918
まじかよ、それは初耳だなw

927 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:23:35.02 ID:qx+vAugq0.net
下り坂でバナナの皮踏んで転ぶやつなんて見たことないんだが

928 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:24:35.19 ID:VOjDWWNB0.net
>>496

共産テロ系に食料品届けてもらうとか
終わっちゃうじゃん

929 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:24:38.04 ID:kG5lYSW/0.net
 ワニさんがアマゾンで是非その時実現してほしい
お車住居制度で配達してほしいワニね、渋滞した道でも
ドロ〜ンで来るのワニじゃろうね

930 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:25:49.36 ID:5YKpHBXm0.net
今回も結局大手のコンビニやらに金が回るわけだが
不採算店舗を閉じるから
不便を感じる人は減らない
もう大手を太らせるな、と言いたい

931 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:25:50.21 ID:1qsO7T9P0.net
想像できるのは
高齢者は昭和のままのスタイルで
生きて行こうとしている者が多いという事なんだよな

でも周りから昭和の遺物はどんどん消えていっているのに
すがりついたまま一緒に沈んでしまう
それでもいいと思っている高齢者も多い以上は
子供が事故で死ぬように自然淘汰なのかも知れない

932 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:26:12.16 ID:LyRf1aro0.net
宅配頼むと出歩かなくなって筋肉落ちそうだから
坂のない場所に引っ越して買い物ついでにウオーキングするのが良い

933 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:26:14.00 ID:tgKBH8QO0.net
>>917
あれ年寄りならほぼタダで自治体からもらえると思うんだけどな

934 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:27:15.30 ID:5YKpHBXm0.net
>>925
生協の食品はマズイんだよねー
これもワガママ?

935 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:27:32.30 ID:FU885MDk0.net
2Lペットボトル6本入りケースをカゴに入れて運転してるが
下り坂に関しては何の問題もない

登坂はさすがに降りる必要があるけど

936 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:28:35.32 ID:i69awbhn0.net
>>52
そもそも85でクレカ作れるのはよほど特殊だと知るべきだな

まずは表に出てみような

937 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:28:43.94 ID:WsYJAFmB0.net
>>899
親戚もなく、子供や孫もないならそうなるだろ。
あってもホームに突っ込まれるかも知れんが、
その金は工面されるだろう。厄介払いとして。

938 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:28:53.89 ID:56kEC5P8O.net
生きてる価値もないわ

939 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:29:32.20 ID:kG5lYSW/0.net
 ワニさんなんか宇宙船で冬眠して移動しながら
一光年単位ぐらいで目覚めコ〜非〜呑んでまた寝たいワニね
そして本当に死ぬ時は宇宙空間に出て永遠に彷徨うワニ

940 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:29:37.09 ID:WsYJAFmB0.net
>>934
貯金しろよw

941 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:30:32.80 ID:3G9wVtsB0.net
>>917

こんなやつかな?

1530円 +関東送料850円
https://www.amazon.co.jp/HIDE工房-ショッピングカート 花柄 グレー-hd-109-gl/dp/B00T31MG0E/ref=sr_1_14?s=home&ie=UTF8&qid=1473020566&sr=1-14&keywords=ショッピングカート

942 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:30:47.62 ID:R3tI8iDg0.net
長生きするもんじゃないな

943 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:32:24.35 ID:mdw9Ca0a0.net
地元のスーパーは、クロネコヤマトが当日配達してくれるよ。

944 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:33:32.45 ID:ZriHMDIs0.net
>>929
なんかそれ確かアマゾンで一部やってるらしいぞ、確かスマホのアプリかなんか
と連動で位置情報か何かで花見スポットまで届けて貰ったエピソードを以前
聞いた事が有る、缶ビールとかつまみとかそういった特定の商品を注文すると
届けてくれるらしい、配達は人なんだけどね。

945 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:34:05.70 ID:zYIMw80t0.net
ネットで買い物しろ
10インチのタブレットを与えてヘルパーがそばにいて買い物

重たい米でも家まで届けてくれる

946 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:34:51.62 ID:VU9beiA4O.net
コープの宅配や大手スーパーの宅配も
老人割引で宅配料は無料だったりする事もあるのになぁ
自分が老いる前に、出来る事は何があるかを探さないとな
公民館でヤクルト容器やシジミのカラを使ってゴミを量産するより
スマホやタブレットの使い方とか、ネットスーパーの使い方
現実的に生きていく知恵を積極的に身につける講座でもやらないと

947 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:34:52.87 ID:tgKBH8QO0.net
>>931
それ
不便なら引っ越せばいいだけなんだよ
なんやかんや言ってうごかないのは本人の自由だけど行きすぎたらワガママなのかなと
全く持って売れないレベルでも、市町村が買い上げor借り上げしたら引越し資金+生活費出せない話じゃないと思うけどね

948 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:35:13.08 ID:5YKpHBXm0.net
>>940
ほんとに貯金でいいのかなあ

引っ越して来て1年未満だが、来週お祭りで神輿担ぐことにしたw
ここの町内会に顔を出すのは初めてだが、
年間の町内会費を払うつもり
金額は小さい過ぎるけど貯金よりいいんじゃないかなw

949 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:37:20.21 ID:rRsGXZCw0.net
こうなる前に自ら死にたいな

950 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:38:52.21 ID:5YKpHBXm0.net
>>949
無理w
健康だろw

951 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:39:04.89 ID:kG5lYSW/0.net
>>944
ワニさんが老後なるころにはビニコンのような所定の配達場所でも
いいから実現してほしいものワニね、もはや定住が当たり前偉い時代は終わり
ジプシ〜の世界の到来ワニ

952 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:39:07.22 ID:lZZ3w4TU0.net
おまえらは今日も老人叩きが忙しいな
明日は我が身だぞ

953 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:39:10.90 ID:g03bYQ3A0.net
>>21
ところが老眼すすむとカタログの値段が読めない
ソースはうちの親

954 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:39:17.16 ID:/JOiaBop0.net
地方の過疎地域じゃないんだからネットスーパー利用すれば解決するだろ

955 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:40:24.10 ID:iNfIR0TS0.net
あべのせい

956 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:40:40.75 ID:VOjDWWNB0.net
共産系の宅配はイヤだ

957 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:41:05.62 ID:kG5lYSW/0.net
 早く脳チップも埋め込んで欲しいものワニよ
そうすれば老後呆けても脳が本当に思ってる事AIが読み込んで
アマゾンと連動して届けてくれるワニからね

958 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:43:43.12 ID:Cq+gZVZl0.net
しかし正直なところ今の高齢者は買い物が多少不便なぐらいなほうがいいよ
年寄りが買うだけ買っては無駄に捨てる食品の廃棄ってのは若い人が思ってる以上に多い
大量消費の時代をすごした世代にとっては捨てることに何の抵抗も無いんだろう
必要なものを必要なだけ買って必要な分だけ使う
こんなあたりまえのことができない世代を自由にさせてても
そのつけを払うのは結局若い世代だよ

959 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:44:15.32 ID:kG5lYSW/0.net
 若く美しい美少年や漢の時は束縛される世界は嫌なものワニが
老いて呆けてくると束縛監視されてないと嫌ワニね
通りで奇形や精○病が増えて偉くなるワニね楽なのワニから

960 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:46:44.36 ID:ZriHMDIs0.net
冷蔵庫にデカいタッチパネル付いた製品をパナかどっかが最近出したな、
そのタッチパネルでネットショッピング出来るんだってさ、テレビのニュースで
やってた、まあ使い勝手はどんなもんかはよく分からない、まあオレは100%
要らなけどw

961 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:47:33.08 ID:RW8zX4t60.net
>>1
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160904/20160904-OYTAI50003-L.jpg

https://goo.gl/maps/CBJvACzkryQ2

ここは、横断できないだろ!?

962 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:49:36.17 ID:kG5lYSW/0.net
 いっそ移動とかすべて難儀ワニから
生まれたら脳だけ取り出して容器に入れて線つけて
人生はすべて疑似体験にしたらもっといいワニね

963 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:51:25.10 ID:mfz9Vs2G0.net
まだやってたのかwww

964 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:52:06.67 ID:QknwH+530.net
買い物もおぼつかなくなってきたら
そろそろ特養入りの年齢やな
自宅では住めんということや

965 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:52:11.72 ID:mfz9Vs2G0.net
なにパニックしてんの?

966 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:52:41.37 ID:Qc3GUad70.net
本当に大変なのは近くに店やクリニックがない田舎だよ
老いて車が運転できなくなった途端、陸の孤島になってしまうから

967 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:53:12.63 ID:/sjXndBX0.net
バナナ重いもんな

968 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:53:17.69 ID:AAT62TwV0.net
俺が買い物ぐらいしてきてやるのに

969 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:54:32.89 ID:ZriHMDIs0.net
PCはシステムや設定がいろいろ変動的で複雑性が高いがアップルやアンドロイドのタブレットは
比較的システムが固定的だからジジババには使いやすいはずだ。

970 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:54:55.03 ID:K3ffO9iP0.net
>>947
独り身の若くて休みは引きこもってネット三昧な奴なら兎も角、60超えて一から近所の交友関係再構築しろとかなかなか無茶やぞ。

971 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:57:13.36 ID:tgKBH8QO0.net
>>966
急にそうなったわけではないよな
子どもや孫いないの?

972 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:59:54.55 ID:VOjDWWNB0.net
>>957

シアン化合物
ヒ素
六価クロム
カドミウム
炭疽菌
結核菌
サーズ
マーズ
はしか
.
.
.
宅配食品
.
.
チップ埋め込み


北朝鮮人テロリストの起こすテロに使用されてそうな物

973 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:00:33.33 ID:HiX1nd9d0.net
阿倍野なんて恵まれてる方だろ。
それとも隣りにスーパーがないと買い物難民に認定されるのかね。
そもそもスーパーの宅配サービスを使ってはいけない罰ゲームでもしてるん?

974 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:01:10.59 ID:ZriHMDIs0.net
ジジババ向けにより単機能で簡素なIT機器が有効ですよ、iOSやAndroidよりも
さらに簡素で固定的な機能とインターフェイスを持つ端末です、まあメディアプレーヤー
の様なモノをベースにして単機能な製品ですね、まあ近年登場しつつあるが
おそらくまだ機能的に欲張った部分があるはずです、欲張りはダメですよ、とに
かく超シンプル設計にしなければなりません、チラシを表示してタッチする
だけとか、選べる商品は限定的で良いのです。

975 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:02:35.43 ID:tgKBH8QO0.net
>>970
いやだからさ
その構築の不便さと移住の不便さも年寄りはわかってるわけでしょ
判断力がなくなってる人は別だけど
友達とるなら不便でも仕方ないじゃん
若くても年寄りでも二つに一つはとれない

976 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:04:48.97 ID:xtam1W4I0.net
知恵無き者は亡ぶしかない それも定めだ

977 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:05:48.38 ID:nbbWMtqx0.net
宅配してもらえよ

978 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:05:51.96 ID:50Jd2pc20.net
>>1
>昨秋に夫を亡くし、一人暮らし。「目的がないと外に出る気にもなれない」と、自宅に籠もりきりの日もある。

もうやることないんだったら、そのまま餓死してもええやろに。

979 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:10:01.81 ID:mfz9Vs2G0.net
問題は弱者が弱いといいながらカートで滑り降りてたことだろうが

980 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:12:03.69 ID:TQASxH/h0.net
都会にも行商がいるらしいな

981 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:13:21.19 ID:K2Dod+j30.net
視点を変えれば、そうやってつらい思いをして買い物に出かけるからこそ、寝たきりにならずに体力を保てているんだよね

982 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:14:46.60 ID:QemsZvnm0.net
>>56
進化をやめた生物は自然淘汰。

983 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:14:53.35 ID:Hgy2A7Zt0.net
三河屋さん頼んだらいいだろう

984 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:15:31.02 ID:/bWFZ/5u0.net
>>1
つまり、料理の鍋さえ持てないということ
もうお迎えの時期ですよ、おばあちゃん

985 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:15:43.04 ID:mfz9Vs2G0.net
こんな時間まで、頭しぼりだしてる人間がいると思うと
普通の人間じゃないよなw

986 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:15:48.50 ID:cT8Oq5590.net
田舎だからなのかわからんけど、うちの方だとお年寄りが朝から無駄に元気でウザったい。
ブリーフ一枚でランニングするジジーに、全裸で庭で洗濯物干してるババー、人が通ると奇声をあげて物を投げてくるジジーに、公園で子供たちを追い回してキュウリを喰わせようとするジジー。
変なのしかいねーよ。

987 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:16:38.05 ID:xw04YOPJ0.net
天王寺が丘にある状態なんだから
登るのは誰でも一苦労

988 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:16:40.69 ID:LmahNOLu0.net
>>1
この国の政策は年寄りと貧困はドンドン死んでくださいという政策を積極的に進めてるよなwwwww

989 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:17:30.70 ID:abNHo9q/0.net
>>986
実は狂っているのは自分ひとりだったって映画があったなあって思った

990 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:18:04.66 ID:/bWFZ/5u0.net
>>1
また新しい税金の使い道でも思いついたのか?

991 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:18:09.68 ID:WQUaf/bW0.net
田舎だと最寄りの食料品店10km以上は普通にあるから贅沢だぞ

992 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:18:23.61 ID:K2Dod+j30.net
>>986
早朝から2ちゃんしてるジジーとか?

993 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:21:03.56 ID:mfz9Vs2G0.net
生きるのつらいからって

こっちこないでくれます?www

994 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:21:29.79 ID:OKl5jRdY0.net
バナナは頭に乗せて運ぶと楽だぞ

995 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:22:59.10 ID:xw04YOPJ0.net
逆の西の西成の方で買えば平坦な状態だろけど
玉出じゃ買いたくないのかw

996 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:23:09.69 ID:yZvbUKBt0.net
うちはクソ田舎だから移動販売が来るから年寄りが歩ける距離で買える
まあ生協とか安い宅配弁当もあるしなw

997 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:24:36.37 ID:iIaYSHCR0.net
田舎じゃとっくに逝ってるな

998 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:24:58.43 ID:EicA+HLY0.net
自宅警備をし過ぎると、骨が弱くなり、追い討ちを掛けるように
加齢で元に戻りにくい。
何気にネタきり予備軍で、寿命は長くなさそうだが、やばいな。。

999 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:25:22.99 ID:8akAYacO0.net
ここに限らず、上町台地で高低差が厳しい所に住んでいる高齢者は大変だと思う。

新開筋商店街なら総菜店等がいろいろ残ってなかったっけ?
金塚からでも高低差はさほど無く、カートも押していけると思った。

金塚でびっくりしたのは公園。
ゲートボール場が整備された広くて日当たりが良い公園が地区ど真ん中にあった。
でも、児童公園は狭くて日当たりが悪く、どこから入れるか分からない狭隘地にあった。

こんな地域は若い層・子育て世帯に見放されるよ。

1000 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:29:39.44 ID:81Ie4gue0.net
400メートル歩けないんじゃ老衰死待ったなしだな

総レス数 1000
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200