2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【絶滅危惧種】土用のうし うなぎ店にぎわう

1 :天麩羅油 ★:2016/07/31(日) 00:04:37.04 ID:CAP_USER9.net
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6024422001.html
「土用のうしの日」の30日、うなぎを食べて暑い夏を乗り切ろうと、山形市のうなぎ店は大勢の客でにぎわいました。
山形市七日町にある老舗のうなぎ店では30日、ふだんの5倍にあたる、およそ800食を用意したほか、店頭に炉を設けてうなぎを焼きました。
うなぎは何度もたれをくぐらせながら炭火でじっくりと焼かれ、うちわであおぐたびに香ばしい香りが周囲に広がっていました。
店には午前11時の開店と同時に、客が次々と訪れ、焼きたてのうなぎを味わっていました。
この店では、仕入れ値の高騰に伴って3年前に値上げして以降は、価格を据え置き、愛知県産の養殖うなぎを使ったうな重の並の値段は、3400円だということです。
友人と一緒に訪れた女性は、「うなぎを食べると元気が出る感じがします。柔らかくておいしいです」と、話していました。
店の社長の佐藤憲一さんは、「夏は体力が落ちるので、皆さんに栄養が届け、届けと願いながら焼いています」と話していました。

07月30日 19時35分

2 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:06:22.10 ID:UGo4VOdZ0.net
餃子食った。

3 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:07:16.03 ID:yd7O6gfO0.net
栄養つけるなら肉食え肉!

4 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:08:17.55 ID:BPsXok/t0.net
うなぎ好きはこの時期はうなぎを食わない

5 :反フレームアップ・人道派(期間限定) ◆h5lreaXr8Y :2016/07/31(日) 00:08:41.16 ID:5Xw7n+me0.net
結構なお値段だよな

6 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:10:58.49 ID:l7L0OocK0.net
今日だったんだ
ちなみに今日の晩飯は中華丼に枝豆に卵豆腐にモロキューとミョウガの味噌汁

7 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:11:11.04 ID:awuhdloR0.net
土曜なのに7月の第4だけは土用と書く。

8 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:12:20.21 ID:VtWMn2Pl0.net
うなぎおいしいかの山

9 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:12:24.41 ID:uQpl+qe+0.net
うなぎはヤクザのしのぎ

10 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:12:26.38 ID:IOguBMOc0.net
もう日用

11 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:12:35.75 ID:bs1wYypW0.net
うなぎはもう全部中国生まれに見えちまう

12 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:12:41.60 ID:WPv6kDaL0.net
そういえば丑とかいうゴミ記者は何処行ったの?

13 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:12:53.69 ID:nObxgdeE0.net
イオンでは貧乏人用にナマズのかば焼きを売りつける。

14 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:13:39.23 ID:6NbRd+180.net
ステーキ食べたよ、100g598円のやつ、半額
惣菜売り場がゴチャゴチャしてたけどこれか

15 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:14:14.32 ID:MTI+QKeI0.net
ウッシー

16 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:14:50.11 ID:8TLh/PK10.net
土曜日に牛を食うと見せかけてうなぎを食う日

17 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:15:59.06 ID:yYNwpgqi0.net
近所のスーパーで3パック買ったら6000円したw
食べに行った方がよかったかな〜

18 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:16:38.47 ID:6/J2AybT0.net
あんまり忙しい鰻屋だと本来の美味しい鰻が食べれないことを悟ったので、鰻は鰻の日以外に
食べることにした。職人に心の余裕がないといい鰻ってのは食べれないんだよ。

19 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:17:35.79 ID:qDn0e0xN0.net
平賀源内が謎の獄中死をしたのはうなぎ屋に客を取られた蕎麦屋の一味の陰謀だと・・・

20 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:18:29.05 ID:jVEIpqlQ0.net
絶滅する前に食べておかなきゃね

21 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:21:39.10 ID:qWI3/x6Q0.net
まだうなぎなんか食ってるのか?
時代はうふぎだぞ

22 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:25:10.93 ID:KI3MHx4+0.net
>>18
焼き貯めしてるから当然だろ。何を言うとるんや。

23 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:25:52.87 ID:qaeHYhob0.net
絶滅危惧種をみんなで一斉に食ったらダメだろwww

24 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:26:32.48 ID:wlYTNjdP0.net
ご注文はうなぎですか?

25 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:28:21.67 ID:MaOswNF40.net
並3400円w

26 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:28:33.38 ID:jL9uyxj30.net
うなぎ食ってるやつはヤクザに資金調達している事をしっているのかな。
うなぎ食べるともううなぎは間違いなく絶滅するのをしているのかな。
輸入も養殖を制限した方がいいのにしないのは大変な利権が絡んでるため。
日本人のエゴと世界の金儲けでうなぎは殺されます。

27 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:29:02.46 ID:N0rniJMI0.net
うしなのにうなぎとは、これ如何に

28 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:30:22.99 ID:v4JOqHJ9O.net
>>10
タレ旨

29 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:32:51.54 ID:mZoVt1rB0.net
今日、鰻を食べるなんて、愚か。
焼きおいた鰻が出てくるし、サービスも悪い。

30 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:33:52.47 ID:v4JOqHJ9O.net
>>17
鰻をおかずや酒の肴としてそのまんまつまむならいいんだけど
自宅で鰻丼に使用と思うとご飯の炊き加減とかタレの分量とか鰻の温め方とかが微妙で
なかなか店で食べるような美味しさにならないと思うわ←自分の場合だけどな

31 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:34:41.18 ID:KjaUwVLK0.net
セブン-イレブンでうなぎ弁当1,980円で売ってたな
危うく買いそうになった
さすがに、弁当に2千円は、無理

32 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:36:12.72 ID:mtVsId4w0.net
値上げし過ぎてめちゃくちゃ余ってたりして

33 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:38:04.45 ID:vJXc5al+0.net
>>31
弁当じゃなくてうなぎだと思えばなんとか...厳しいな

34 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:41:27.69 ID:Hv+D5jEp0.net
ウナギ屋の仕入れ値は一匹当たり250〜350円
値上がりしたといっても70円ほど。

これで1000円以上値上げできるんだから美味い
商売なんだよね。

35 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:43:55.79 ID:tNL3Sg7s0.net
だって、昨日は土曜にだったしね!

36 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:46:39.69 ID:y4/JUMbH0.net
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/7379?page=1
ウナギの取材を始めると、違法行為や業界のコンプライアンス意識の低さなどが次から次へと明らかになる。
ニホンウナギは絶滅危惧種にも指定されており、もはや「今年も土用の丑の日がやってきました」などとお祭り騒ぎをしている状況ではない──。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/7379?page=2
 「台湾で採れたシラスは、香港の立て場≠ノ運ばれ、そこから日本へ向けて輸出されます。立て場には日本のウナギ業界でもごく限られた人しか行ったことがありません。
詳しい場所も開示されていない知る人ぞ知る施設です。あまり首を突っ込み過ぎると、東京湾に浮かびますよ」

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/7379?page=3
シラスの価格は日々変動するが、土用の丑の日に間に合う時期のシラスを巡っては、数年前から1キロ300万円を超すことが常態化しており、これは銀の価格をもしのぐ。
この高価格は考えてみたら当たり前だ。7月下旬の「土用の丑の日」に間に合わせるため、買う側である日本の養鰻業者はどうしてもシラスが欲しい。売る側はその足元を見て販売できるからだ。

37 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:47:57.29 ID:UPltyrOz0.net
>>22
うち生で捌いて客の目の前で炭火焼したものを売る焼き溜めなんかしたことない
本日は大行列の1時間半待ちで売り上げ130くらいだった今週だけで200マソ超える疲れたもう

38 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:49:04.17 ID:fetdXAyo0.net
普通に刺身食べたかったのに、スーパーの鮮魚冷蔵棚が
絶滅危惧種うなぎ で埋まってた

39 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:49:38.19 ID:Kezhn8fB0.net
丑の日にあえて牛丼屋でカレー注文だろ

40 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:50:29.40 ID:lv+dIex90.net
すごい高いよね

41 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:51:44.06 ID:1SRu2aNB0.net
近所のファミマで2800円とか1980円のうな重が大量に残ってたけど、バイトがタダで貰えんでしょ?

42 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:53:00.04 ID:iRyE0D8B0.net
夏にウナギ食うってアホだよな
こういう味障ってヒラメやぶりとかも夏食ってるのかね
冬に一番うまいものを季節外れに食うとか狂ってるわ
季節問わないチョコじゃあるまいし

43 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:53:03.49 ID:aP7LEuvh0.net
.

相模原の障害者大量殺人事件は「皇族への脅迫」 w

・障害者施設 = 皇室(明仁、愛子、悠仁)

・死亡者の数= 19人 = 現在の皇族の人数

・被害者の名前を明かさないのは、被害者に皇室の親戚がいたから。

・津久井は、つくい = 2 9 1 = にくい、憎い。
 「皇室憎い」ってことだ。

・また犯人はラインでこんな言葉を残していた。

「産まれてから死ぬまで回りを不幸にする重複障害者は果たして人間なのでしょうか?」
「人の形をしているだけで、彼らは人間ではありません」

産まれてから死ぬまで回りを不幸にする・・・・・
人のようで人間じゃない・・・・・
まさしく皇族そのものじゃないか。

・犯行現場の地名は「千木良(ちぎら)」
「千」もテンコロの暗号(千代に八千代に、平安京で皇居は千本通りにあった)。
で「千木良(ちぎら)」の「ぎら」は、Killer。
全体で、天皇キラー、ということよ w

・やまゆり、も解読できるが教えてやんない w
ヒント、ゆり、は英語でなんていう w

。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

串刺しにされて死ね、水戸徳川の豚野郎

ppppkdj/diuenobawbkdj/diuenqwel
.

44 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:56:53.81 ID:jnWOs0cf0.net
くら寿司で連れと食べたよ
あれで十分だな、あさりの味噌汁と
二千円でお釣りが来る

45 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 00:59:37.61 ID:0TmpUxZZ0.net
>>37
今の時期は月商500万ぐらいかね
1年で一番のピークだね

46 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:00:09.79 ID:OjxtSSba0.net
うなぎも夏バテする、うなぎが美味しいのは秋
夏にうなぎを食べる奴はアホ

47 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:00:58.31 ID:VSX4mNXw0.net
>>41
買わされてるんじゃないの?
もしくは給料の一部として支給

48 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:01:35.12 ID:J1RhrDlH0.net
ほんとは鰻の旬は冬なんだよな
日本人はもう200年近くも源内に踊らされているんだよ

49 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:01:48.85 ID:+5ZOzs2P0.net
今日は安売りするかな

50 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:03:34.16 ID:UPltyrOz0.net
>>45
おかげさまで1ヶ月毎日営業
銭のため頑張る

51 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:04:39.51 ID:0TmpUxZZ0.net
>>46
水温が一番高いのは秋だから、
夏バテしてるのは秋なんじゃないの?

52 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:04:42.43 ID:esshMD2oO.net
300年近く続くステマ

53 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:04:53.44 ID:2J1qQxxs0.net
うまいぼう

54 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:05:19.08 ID:UPltyrOz0.net
>>51
おすすめは秋です

55 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:05:44.73 ID:6dUdVGgq0.net
普通に自家製牛丼だったわ
鰻より穴子派だしw

56 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:07:01.17 ID:i/kEZhgh0.net
鰻好きだけど無理して高い金払う必要性は感じない

57 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:07:20.98 ID:MGisFnsA0.net
うしの日なので、牛丼食ってきました

58 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:08:47.35 ID:MGisFnsA0.net
土曜は牛の日ということで、毎週土曜日は牛を食っています

59 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:11:54.47 ID:ehX1qZ2t0.net
  
鰻の旬は冬なんだけどな。

あと、シラスウナギは大半が台湾や中国から密輸入された違法もの。
アジアンマフィアのいい資金源になっている。
「国産」と「土用の丑」につられて大枚はたいてる連中は、
パチンコで間接的に北朝鮮を支援しているギャンブル中毒なみの馬鹿w

60 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:14:25.42 ID:ljdBK1lg0.net
●【ラズウェル細木】酒のほそ道■41【総合】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1461383965/

61 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:15:20.74 ID:4eC97Arr0.net
昨日はほっともっとのうな重買った。
790円だぞ。ご飯つき。
俺様はプレナスの株主様なので、500円の優待券使ったから290円の実費負担。

ゴム草履みたいな硬いウナギかな?と思ったけど以外に柔らかくおいしかった。

 

62 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:15:46.15 ID:d/ULHlwY0.net
江戸時代から時間がとまってるやつがいるな
今はほとんど養殖鰻だ。源内も発明できんかった

63 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:17:26.38 ID:IxhBPs4h0.net
>>42
貧乏なのは自慢できるかもしれないが無粋なのはダサいぞ

64 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:18:01.05 ID:vTokCMbx0.net
>>51
そもそも夏バテって言葉は、
秋になって夏の疲れがドッと出ることを指してたんだよね

65 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:18:22.27 ID:SJXF/gtj0.net
ゴム草履食ったことあんの?

66 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:20:35.37 ID:4eC97Arr0.net
ないよ。

67 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:24:34.39 ID:3x9Md+tlO.net
>>61
中国産だよ

68 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:24:53.02 ID:y8LzTp7N0.net
800!スゲーな有名店は
最低でも3000円はするだろうから今日だけで240万か

69 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:32:09.71 ID:4eC97Arr0.net
>>67
シナの養鰻技術も上がったな、と感じた。

70 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:34:46.04 ID:5Uo4yUDg0.net
スーパーの取り扱いを減らせ
いつも余ってるだろ

71 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:35:10.95 ID:577Nw76S0.net
ウナギはもう鑑賞用だけにしとき

72 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:40:25.52 ID:N6QNri88O.net
うなぎ店に ぎわう

73 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:42:55.09 ID:J1RhrDlH0.net
今の日本人は土用の丑の日の意味も分からないだろ
エアコン効いた部屋にいて夏バテもしてないのに
いいかげん源内に踊らされるのはやめよう

74 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:48:03.60 ID:cxzFjkG30.net
どこもかしこもうなぎだらけ
一体どこから出してきたんだよw

75 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:48:52.07 ID:8V3hqj2h0.net
あれ、国産でも結構安いな と思ってスーパーで買ってきて、なかなか美味い 
食べ終わって、片付ける時にパックのシールをよくよく見たら 中国産だった。

買う時、「中」を見落としたのかも。最後に見なきゃ良かった

他に、値段高いけど、その割に貧相なのがあったが、あれが国産だったのかな?

76 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:49:15.45 ID:I3F5cnu80.net
いけすでグニュグニュしてる映像見てからは喰えなくなった。
餌の品質も怪しいしおまえらよく喰えるな。

77 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:49:48.18 ID:C/cWiSdH0.net
恵方巻き流行る前か土用の丑でうなぎはあったし
多少はね

78 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:50:33.85 ID:XmQGHgJg0.net
>>70
廃棄率ならコンビニがヤバい

79 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:52:21.02 ID:8V3hqj2h0.net
でも、スーパーでは、長焼きで売るほうが多いんだな。串焼きの方が少ない。
まあ、夕方だったから、串焼きが売れてしまい、長焼きが残ってたのかも

80 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:54:10.09 ID:8V3hqj2h0.net
お昼までは、全く今日は丑の日とはわかっていても、鰻食いたいとは思わなかったが、夕方6時ころになって、やっぱり食いたい
とスーパーに買いに行ってきた次第だ

81 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:54:45.46 ID:mczuQYKS0.net
旬のものしか認めない人が旬のもの以外を食べてる誰かにね、
それは旬じゃないって言う事に何の意味があるんだろね。
食べ物って味だけじゃないと思うんだけどな。

82 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:57:04.49 ID:ZQqjvQAM0.net
鰻の旬は冬ってwww
ホントに現代人かよw

83 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:58:44.59 ID:5Uo4yUDg0.net
鹿児島のカンパチも幼魚は中国がベトナム沖で獲った奴なんだってな、ウナギも同様だしなあ

84 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:58:51.22 ID:gulEjtWQ0.net
鰻を食べる人が絶滅危惧種だよ

85 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 01:59:04.13 ID:8V3hqj2h0.net
>>76
いけす?? アレのことか?黒い丸いたらいみたいなの。小さい穴が底にあいてて10段積みくらいして、上から水をジャブジャブ
それを、1段ずつ取って、さばいて、焼いて売る。うなぎ専門店はそういうもの

86 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:02:02.52 ID:iUwpGZ4Y0.net
蒲焼きにされた鰻が食べられもせずゴミとして捨てられるイオン

87 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:02:39.34 ID:8V3hqj2h0.net
むかしは中国産というと、年老いた鰻で、皮がゴムみたいに厚くて、皮食べなきゃ良かっただったけど、昨日、勘違いして買った鰻は柔らかくてなかなか美味かった

88 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:06:08.10 ID:8V3hqj2h0.net
スーパーは閉店までに見きって売り飛ばすからな。コンビニはそれをしないから廃棄量は大きい。

89 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:07:49.69 ID:9Fb4+4Pj0.net
鰻と梅干しは一緒に食っても大丈夫らしい

90 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:08:20.53 ID:gsAcOoVi0.net
土用丑の日が土曜日なのは36年ぶり

豆な

91 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:13:39.55 ID:y4/JUMbH0.net
旬ということであれば、天然ウナギは秋だが、養殖ウナギは特に旬は無いよ。
だからわざわざ土用の丑の日にこんなに大量消費するんじゃなくて、一年で消費量をならせばいいはずなんだけどね。
土用の丑の日に消費のピークをもってくることで、価格をつり上げるのが目的だな。

92 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:16:38.03 ID:cTXgc93Q0.net
うちの爺がウナギ注文したってこないだ言ってて遅いなーって待ってたら結局来なかった
ジャパネットで注文したとかわけわからん

93 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:17:36.53 ID:4eC97Arr0.net
で、お前らはウナギみたいなおちんちんと、おちんちんみたいなウナギならどっちを選ぶの?

94 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:18:35.35 ID:9YjhCCgK0.net
うなぎの一番不味い時期にわざわざ品薄割高のうなぎを求める滑稽な流れが今日一番のつまみ

95 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:19:19.13 ID:8V3hqj2h0.net
今は知らないけど、自分がいたスーパーでは、売れ残った廃棄商品は、バイトが廃棄の登録をしてから、商品をバラして中身とパックに分けて、分別してた。 
中身は生ごみというか、食品ゴミ? 豚の餌とか肥料とかに。パックは燃えるゴミ?だったかな?収集車も毎日 別に来る。
それと鮮魚の、ワタ つまり 捌いて除いた内蔵や骨などは、 魚骨なんとか容器 という、青い樽に集めといて、これまた、別の業者が回収に来る。
屋根のないトラックで来て、リフトであげて、荷台にどヒャ! 夏だと結構臭うんだナ あれはなんかに使うらしい。豚の餌だか、肥料だかに。

96 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:19:51.11 ID:LcsRFic6O.net
>>86
可哀想になあ無駄死にだ
夏土用の未の火気に冬土用の丑の水気をぶつけることで
水剋火の理により火気を弱めて暑気払いしようって理屈なんだろうけど
とばっちり食った鰻がホント可哀想

97 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:20:45.84 ID:x+12gRrh0.net
2500円くらいする弁当がいくつもコンビニに並んでたけど
半分以上廃棄だろな

98 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:21:01.65 ID:cxzFjkG30.net
西武より西友のほうがうまかったな

99 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:22:51.91 ID:8V3hqj2h0.net
2の丑はないよね>今年。 無いよな 30日だもんな。

100 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:23:26.53 ID:VQ+F02kbO.net
鰻だけは無理だ…
皮がキモくてどうしても食えん…
その代わりタレは美味いから鰻避けてタレ飯は食うw

101 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:23:37.11 ID:thMX5vMF0.net
夏にウナギを食ってドヤ顔している自称グルメほど滑稽なものはいない

102 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:23:53.25 ID:zCcEEFWR0.net
>>8
コブラ釣りしかの川

103 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:24:37.02 ID:zCcEEFWR0.net
>>101
平賀源内に騙されてる

104 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:24:37.06 ID:8V3hqj2h0.net
>>94
それは聞いたことがある。 鰻は、秋から冬に備えて、養分を蓄えるから、秋のほうが美味い

105 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:27:23.56 ID:hcJf+6JX0.net
加藤一二三九段は毎日昼夜うな重喰うらしい
うなぎが絶滅したらあいつのせいだな

106 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:27:32.29 ID:WW9aWjP20.net
>>97
ノルマどのくらいだったんだろうね・・・

うなぎが高くなって買わなくなったけど、
この機会に魚屋系スーパーで買って食べといた。
2本3600円(特段今日だから高いというわけでない)、5年ぐらい前なら3本買えたなw
まぁ、上手かったけど。

107 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:28:12.01 ID:d/ULHlwY0.net
>>104
ヒネより新仔のほうが人気あるんだわ一般的に。蒸しがいらない
ぐらい柔らかくて。日本ででまわるのは夏、台湾は冬

108 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:28:43.56 ID:8V3hqj2h0.net
でも、高タンパクでビタミンミネラルも整って、夏を乗り切るのには良いことは良い

109 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:41:41.09 ID:4UJWZDDB0.net
今日は「う」の次の「え」を食べる日なんだな

110 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 02:48:47.85 ID:5BtGjBDV0.net
何処の川にも ほとんど居るから釣りに行け 川海老 蟹 ミミズでぶん投げろ(´・ω・`)

111 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 03:08:46.69 ID:/gbGu6Rx0.net
うな重並4000円食った。
美味しかった!

112 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 03:11:53.23 ID:Egomhvhr0.net
>>97
予約の件数取らなきゃいけないから社員かオーナーの予約分が並んでる
うまく売れれば買わずに済む、売れなきゃ方針で違うけど取りに来なかった体で廃棄
まあでも翌年のデータ取られるからまず買い取りかな、半値処理ができる店だとまだマシ

113 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 03:16:08.59 ID:VIFuwqR20.net
なんか恵方巻きと一緒で騙されてるよな

食わなくても死にはしない

うなぎは冬の方が脂がのっていて美味い

114 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 03:18:02.41 ID:B02agLVb0.net
>>102
長いもんばっか・・・

115 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 03:30:24.44 ID:ur2HOg9A0.net
こちらでは土曜日に牛を売っていた。

116 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 03:41:31.61 ID:ezufC/2+0.net
鰻の旬は冬 夏に鰻食うやつはバカじゃないの?

117 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 03:42:54.27 ID:laKEUAW/0.net
>>116
虎の自己中わがままハンカチ王子

選手破壊機ノーコン藤並チョソ太郎を許すな

http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/b/6/b6645cf2.gif
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/5/2/52e4fe51.gif
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/e/e/ee9a21d0.gif
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/4/1/41431ab4.gif
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/b/5/b5451aae.gif

藤浪、ぶつけて帽子をとる前にまずスイングアピールwwwwwwwww
http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1461077384/

118 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 04:10:55.97 ID:NC/fVkGP0.net
実はみんな鰻のタレかかってればなんでもいいんじゃね?

119 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 04:12:55.23 ID:8TSbqLHL0.net
>>102
夢は今もネグリジェ

120 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 04:29:34.98 ID:UK+23Xyw0.net
土用の丑の日って、夏場、脂ぎったうなぎを食べる人が居なくて困っていた鰻屋が、始めたキャッチコピーなんだけどな

121 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 04:32:01.55 ID:OmxXvazFO.net
仕事してねー奴に限ってスタミナとかw

122 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 05:07:01.41 ID:83WHPUtT0.net
俺の地元にはその昔川の堤防が決壊して
それをうなぎに救ってもらったのでうなぎを食べないとい伝説がある。
でも食べてしまった。正直スマンカッタ。

123 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 05:07:51.68 ID:r4N2jKPn0.net
あんなクソマズいのよく食えるな

124 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 05:10:28.94 ID:lJZr/gEj0.net
>>118
あのタレだけで何杯もメシ食えるな

125 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 05:12:58.40 ID:8IkbtNb6O.net
とりあえず、一杯4320円の鰻重食べてきた。

貧乏人には縁がないかもしれないけど美味しかったよ。

126 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 05:22:16.67 ID:6BLfYOIx0.net
鰻、絶滅の恐れありという話が出てからめっきり食べなくなったな

127 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 05:23:14.95 ID:TTWrVQYo0.net
ウナ重は6000円以上出さないとまともなもんは食えない

128 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 05:23:26.20 ID:lScI2HWC0.net
>>125
貧乏人だから100gあたり2,000円の牛肉しか買えなかったよー

129 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 05:25:00.04 ID:ZsZZFiej0.net
>>100
うな重なら逆さにしてあるから、皮なんてほとんど見えないじゃんw

130 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 05:26:27.61 ID:XrK58tDX0.net
土用
うし

この単語の意味がいまだに分からん
この時期でしか使わない単語だし

131 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 05:28:21.84 ID:r4N2jKPn0.net
>>130
もうウナギの日でいいよ

132 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 05:28:31.82 ID:Ob81ofKE0.net
20年ぶりにうなぎ一匹買ったよ。
今日と明日に分けて食うよ

133 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 05:37:22.73 ID:Ob81ofKE0.net
>>130
ググればいいだろ
お前の前にあるデバイスは、素敵なオブジェですか?

134 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 05:45:42.10 ID:4UJWZDDB0.net
うなぎのタレつくるにもうなぎが要るからな

135 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 06:07:52.05 ID:s6tiBn0R0.net
旬でもない鰻を高い金出して食うバカ共

136 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 06:13:16.74 ID:r7voE6LR0.net
スーパー、コンビニ、飲食店にあれだけ陳列されてる
ウナギに本当に違和感を感じるわ。もうそういう商売やめてくれよ
食べたい人はいつでも食べればいいじゃん
明らかに過剰に用意しむだにしてるわ

137 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 09:39:57.51 ID:s6tiBn0R0.net
過剰に用意してるのは鰻に限った事じゃないからね
規制しないとどうにもならんよ

138 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 09:46:02.77 ID:y6wPDE0i0.net
夏に鰻食うやつはバカ。

139 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 09:49:14.25 ID:HHFaQRig0.net
今日は銀座のうなぎ屋に行ってくるぜ
うざくにうまきに肝焼きで酒は何にしようかな
〆はうな重の特上だな
予算は1人1万

140 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 10:01:31.63 ID:IHr+8SUcO.net
わざわざこの時期に鰻は食べないわ…
秋に白焼きで食べるのが好きだな

141 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 10:11:31.78 ID:rIL7gFau0.net
鰻は希少。食いたければ鰻の餌を食え、同じことだろう?

142 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 10:25:25.64 ID:AAYuLq+f0.net
鰻の頭って地味にウマイよね

143 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:08:27.19 ID:4UJWZDDB0.net
今後ウナギは配給制にしよう

144 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:10:45.43 ID:5apRtFT20.net
【画像】女の競泳水着の??さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
https://t.co/aeNiZkNDe8

SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に
https://t.co/c5RlQQ65EF gf ccc

145 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:18:10.89 ID:RbZK82Xs0.net
鰻屋でウナギを食うのは理解出来るが
牛丼屋やファミレスで在庫抱えるくらい仕入れて安値で売るってどうなんだよ

146 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:20:45.44 ID:vya5C3wB0.net
冷凍にしてるからスーパーの陳列以外は大丈夫だろ
ノルウェーとかの鰻とかすげーな

147 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:20:48.17 ID:WnOeAeBBO.net
昔は、鰻を食べてせいがつくように感じたのは普段は動物性たんぱく質を取っていなかったため

148 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:31:31.77 ID:oq1Lt6Rg0.net
昨日近所のスーパーで野外で炭火でうなぎ焼いてて即売やってたから思わず買っちゃったわ
だって窓あけただけでかすかにうなぎの良い匂いが漂ってくるんだもん…
ついついつられて様子見に行ったらうまそうで買ってしまった

スーパーのうなぎだからと思って期待してなかったけど
めっちゃ美味かったよ!
やっぱ焼きたてだからかな

149 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:35:49.47 ID:vya5C3wB0.net
厚揚げをウナギサイズに切ってウナギのタレに一時間つけて焼けばいいじゃん

150 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:37:40.11 ID:4UJWZDDB0.net
ウナギなら食わなければいいけどカレーライスが一杯1万円ぐらいに値上がりしたらつらい

151 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:39:09.65 ID:vya5C3wB0.net
>>150
ハヤシライス食えよ

152 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:44:30.54 ID:7HjXmPVe0.net
うのつくものだから、香川県民ならうどんか・・

153 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:58:38.60 ID:4UJWZDDB0.net
>>152
一日明けた今日は「え」のつく食べ物だからえびふりゃーだな

154 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 12:29:25.19 ID:4cBN4OZe0.net
先月浦和の某有名店に入ったら注文してわずか10分で出てきて、期待外れな味だった
昨日は注文受けてから焼く近所の店で食べたが、ふっくらホクホクでうま〜だった

155 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 13:55:28.00 ID:TGa2h0HLO.net
これ当然だろうけど、丑の日過ぎてからのほうがスーパーでも安くなるよね?
高いから買わんかった

156 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 20:47:46.54 ID:LMCRrWGg0.net
昔から思うけど
うなぎに限らず水産資源を守るために大量消費をやめようって
記事は違和感感じる
自分達だけがいい思いしたい美食家やいい子ぶりたいインテリ
の綺麗ごとみたいで

157 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 20:50:31.90 ID:s6tiBn0R0.net
いい子ぶってるなんて思わんけどな俺は
このままじゃ食べられなくなるってもっと切実な問題だよ

トキを保護しようと言うならその言い分もわかるけどな

158 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 21:00:55.44 ID:kx61vkBq0.net
養殖ウナギに旬とか関係あるの?

159 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 21:47:34.13 ID:0aQ8VW8R0.net
>>157
だね。ミンククジラを守れ〜とやってるグリンピースなんかとはまったく違う。
絶滅しちゃったらもうあのウナギが食べられなくなるんだから。
クロマグロなんかもそう。

160 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 21:49:50.46 ID:x53LsluJ0.net
高過ぎですw
スーパーで売ってる、ブヨブヨした
マズそうなのでも結構な値段だからな

どういうことなのだろう

161 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 21:49:56.43 ID:13bDuq1e0.net
近くにある鰻屋、三重県ではちょっと有名な店なんだが
今日はいつにも増して並んでた。
駐車場に入りきらずに路肩駐車。

162 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 21:58:02.47 ID:igBIK6Z+0.net
まだスーパーに鰻が並んでたな。
どんだけ無駄な仕入れしてんだよ。

163 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 22:02:54.91 ID:0aQ8VW8R0.net
>>160
そりゃ、こんだけ特定の日に消費を集中させれば、アホみたいな価格になる。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/7379?page=3
シラスの価格は日々変動するが、土用の丑の日に間に合う時期のシラスを巡っては、数年前から1キロ300万円を超すことが常態化しており、これは銀の価格をもしのぐ。
この高価格は考えてみたら当たり前だ。
7月下旬の「土用の丑の日」に間に合わせるため、買う側である日本の養鰻業者はどうしてもシラスが欲しい。
売る側はその足元を見て販売できるからだ。

164 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 22:21:58.60 ID:TGM2g3j00.net
今更夏にウナギを食うのは云々とみんなが知ってる事をわざわざ書く奴もアホだわ

165 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 22:22:44.84 ID:jwobrLQt0.net
これ政府が販売禁止とかやらんとダメでしょ。
絶滅危惧種と騒ぎながらも食用にするとか正気が疑われる。

166 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 22:43:48.82 ID:XiTMJvut0.net
現状は稀少なモノを高い金投げ合って奪い合うって感じじゃないもんな
昨日今日のスーパーはアホほど陳列されてるし
さっき鰻重の見切り品買って来たわw

167 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 22:59:37.71 ID:s6tiBn0R0.net
まあもうどうにもならないと思うわ
各国で強調して規制出来そうにないし

168 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 23:00:26.72 ID:abPtEvEP0.net
>>26
絶滅しかけてるのは知っているけどスーパーで蒲焼きになっているのが高くて大量に売れ残っているのを見ると勿体ないな、調理した以上廃棄されることは極力無いようにしてほしい、数年くらい捕るの禁止してほしい。

169 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 23:02:25.87 ID:abPtEvEP0.net
>>136
同意、あの光景見ると絶滅危惧種だなんて信じられん、高いから売れ残りも多いはずだし、ホント愚かなことしてるよ。

170 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 23:07:27.80 ID:3F6W1/N10.net
専門店のうなぎは小骨が多すぎ。
吉野家とかすき家の方が食べやすい。

171 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 23:17:46.30 ID:UH7oPmqr0.net
>1
何で山形なのさ。
愛知県のウナギなら記事は愛知にするべきだろ
あほ

172 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 23:22:06.86 ID:fmLDPNCG0.net
今日は危うく中国産に手を出しそうになったわ…
思い直してチキンステーキ(タレ漬け精肉)買って帰ったけど…

173 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 23:23:52.77 ID:fn/hfRJw0.net
毎年絶滅するやばいやばいいながらあちこちの店で大量に売れ残りでてるんだろうね
商売するがわも買うがわもぼちぼちうなぎ以外のものを真剣に考える時期が来てるんじゃないのかなkれは

174 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 23:55:24.26 ID:zEFpfcJz0.net
>>155
どうせ食べるなら、専門店行って応援してあげよう

175 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 01:25:43.48 ID:ESjiKnca0.net
生態に謎が多いだけに科学的な保護や規制が難しいわな
稚魚が捕れる輸出国は絶滅なんて知ったこっちゃない後進国ばかり
受精から完全養殖する技術開発が先か、絶滅が先かの競争だろ

176 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 08:16:29.39 ID:136P7DRr0.net
スーパーで半額で叩き売りされてたがまだかなり残ってた。
あれ廃棄するんだろ?
絶滅危惧種でありえねえわ

177 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 08:37:06.55 ID:5NUet65+0.net
>>136
ほんと、あれこそ絶滅に拍車をかけてるんじゃないかと思う。
食料廃棄の問題はヤバいわ

178 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 08:39:25.59 ID:zG6G4c+E0.net
昨日の昼に岡田屋いったら半額貼られまくりだった
並んでるうなぎちゃん
冷凍で前日の残りだろうけど

179 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 08:46:19.30 ID:prcp/GuW0.net
国産て謳ってるのは全て 台湾でシラス捕獲→香港経由→日本で育成して出荷
てのを知らない人が殆どなんだろなw

180 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 08:50:56.05 ID:LLJHmT2R0.net
都会だと煙が嫌がられるからダメだろうけど
さばいてある生の鰻を自分で焼いても安くて美味しい

181 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 08:53:19.37 ID:GRZRBHyzO.net
スレタイに悪意を感じる

182 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 09:08:58.33 ID:G+P3s9Mt0.net
今年は5匹しかまだ食べてない
去年は15匹食った
おまえらはナマズ食って喜んでろ

183 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 09:50:12.10 ID:KwGXdEFz0.net
江戸時代の根拠無き広告にいつまで踊らされてんだ、おまえら。

184 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 10:03:44.55 ID:8ATaJDwz0.net
う が付く食べ物。

うどん とか。

185 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 10:22:10.19 ID:4fL9q+eB0.net
資本主義じゃ廃棄出るのはどうにもならんな
絶滅危惧種だからピックアップされてるけど鰻に限った話じゃない

186 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 10:25:51.46 ID:DCedQJAW0.net
>>184
今年も「梅干し」食べた

187 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 10:35:06.68 ID:1wRJ8TzB0.net
平賀源内の策に、まんまとハマった連中かw

188 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 10:35:08.05 ID:o/5ZJdJO0.net
建築現場とかで働いてる人はなんであんなに体力あるんだろ?
仕事終わった後に遊びに行ったり。
その秘密を解き明かせば鰻なんて必要なさそう。

189 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 11:23:25.47 ID:tVVZBvw00.net
ウナギ美味しいから食べるのはいいんだけどさ。
土用の丑の日に集中させる必要はどこにも無いんだ。
集中させるんで、↓のようになる。資源管理も出来ない。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/7379?page=3
シラスの価格は日々変動するが、土用の丑の日に間に合う時期のシラスを巡っては、数年前から1キロ300万円を超すことが常態化しており、これは銀の価格をもしのぐ。
この高価格は考えてみたら当たり前だ。
7月下旬の「土用の丑の日」に間に合わせるため、買う側である日本の養鰻業者はどうしてもシラスが欲しい。
売る側はその足元を見て販売できるからだ。

190 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 11:27:08.82 ID:IsRbqCa10.net
「次から次へと鰻焼かなくちゃいけなくてメンドクせー」
って思いながら焼いてる日にわざわざ行く必要ない。

191 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 11:36:15.14 ID:5FHeyqhS0.net
近大がなまずをうなぎの代わりにって提供してたけど丑の日関係ねーじゃんって思った

192 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 11:43:56.44 ID:+QoBxLTb0.net
シジミ食えよ!
この時期が旬だから、栄養豊富。

193 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 11:46:19.09 ID:72VNzkeeO.net
チャイナフリーのウナギ無いの?

194 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 11:50:58.14 ID:VGhzvcOb0.net
>>42
こうやって知ったかぶって偉そうにしてるやつ多いけど、養殖は旬はほぼ関係ない

195 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 12:51:02.77 ID:BfaRrGHp0.net
>>191
Namazu←ギリギリ最後に「う(u)」がついてるからいいんじゃね?

196 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 14:36:57.75 ID:pAY5LNYP0.net
スーパーの店頭で焼いて売ってるのなんてバイトに焼かせてるか
得意先は精肉担当が焼いてたからな
冷やかしに◯◯さんうなぎ焼けるのと聞いたら笑っていたし
一匹2500円とるのに

197 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 18:39:52.35 ID:IyuQjt5w0.net
すき家でうな牛食ってきた

総レス数 197
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200