2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】京都・宇治の「勝手踏切」を28日に閉鎖、「納得できない」一部住民は存続求める JR奈良線

1 :すらいむ ★:2016/07/22(金) 15:46:08.33 ID:CAP_USER9.net
京都・宇治の「勝手踏切」を28日に閉鎖、「納得できない」一部住民は存続求める JR奈良線

写真:7月28日に閉鎖される「勝手踏切」の一つ=京都府宇治市
http://www.sankei.com/images/news/160722/wst1607220047-p1.jpg

 京都府宇治市とJR西日本は、JR奈良線で「勝手踏切」などと呼ばれている同市内の
非正規の線路横断道5カ所を28日に封鎖することを決めた。奈良線の高速化・複線化に伴う
安全対策として実施するが、周辺住民の一部からは「納得できない」との声が出ている。

 遮断機や警報機もない「勝手踏切」は、JR木幡駅の北に1カ所と、同駅から南の
黄檗(おうばく)駅の間に4カ所ある。長年、周辺住民にとって奈良線の東西間を横断する
「生活道路」として利用されてきたが、横断は線路内への立ち入りとなり、鉄道営業法上は
違反行為。過去には横断中の人がはねられて死亡したり、けがをしたりする事故も起こっている。

 市は昨年度、封鎖について地元町内会などに対し、10回にわたり説明会を開催。しかし、
周辺住民からは代替案を求める声もあがり、今年6月には、1345人分の署名を添えた
要望書が提出されるなど、反発が続いている。

 周辺の東岡屋町内会の前会長、井上進さん(75)は「代替案も出されておらず納得できない。
防災上も、買い物や病院への通院など高齢者の生活にも影響する」とし、平面交差の踏切設置を
要望する。

 市側は「苦渋の決断だが、安全第一のため閉鎖することにした」としており、28日には
線路両側にフェンスが設置され封鎖される。周辺住民との協議は今後も続けるという。

産経WEST 2016.7.22 15:00
http://www.sankei.com/west/photos/160722/wst1607220047-p1.html

2 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:47:59.73 ID:FV0mYymc0.net
何これ
そもそも違法なものじゃないの?

3 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:48:13.12 ID:HfQujAur0.net
当たり前だろ
納得できないもくそもないわ

4 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:48:30.54 ID:qZStcew70.net
こういう踏切でポケモンGOに夢中になって
電車にはねられるやつ出そうだな

5 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:49:21.77 ID:AuRdAa7N0.net
ウトロ臭がする

6 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:49:23.50 ID:NUPCHKtB0.net
納得できない家の敷地に「勝手横断道」を作っちゃおうぜ

7 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:49:27.89 ID:23cNrxcE0.net
鉄条網でかこえよw

8 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:50:19.83 ID:fbOKh+q90.net
国土交通省の役人は、住民がどんなに不便になっても、踏切一つ潰せばそれが手柄になるからな。

9 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:50:30.52 ID:BszHWMdf0.net
危険だから仕方ない

10 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:50:55.34 ID:+CJ5nWEn0.net
頭おかしいw

11 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:51:03.99 ID:cqE4NVM/0.net
署名出した人が10万ずつだせば踏切何ヵ所かつくってくれないかね?

12 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:51:24.72 ID:5UIIhjqy0.net
金網を作らないJRが悪い

13 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:51:28.05 ID:jmDoWU9n0.net
>>1
なんで納得させなあかんねんアホなんか

14 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:51:58.47 ID:S/Sm0FVF0.net
>>8
それで誰から死んだら問題にされるのは役人だがな

15 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:51:59.92 ID:fJtLQ+Wi0.net
迂回するのが面倒だから滑走路横断も許される

16 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:52:10.90 ID:J9LR7D7T0.net
誰が作った

17 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:52:47.27 ID:5GnObPLN0.net
/// 事故物件公示マップ(大島てる) ///
http://www.oshimaland.co.jp/

/// 閉店マップ ///
http://www.heiten-map.com/

/// 犯罪情報マップ(警視庁) ///
http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/

/// 交通事故発生マップ(警視庁) ///
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/jikomap/jikomap.htm

18 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:52:47.39 ID:GP2oyCVD0.net
> 買い物や病院への通院など高齢者の生活にも影響する

踏切じゃない場所を横断とか高齢者ならなおさら危険だろだろ

19 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:53:02.99 ID:aqL2wQJU0.net
勝手に作っておいて納得出来ないもクソもないわw

20 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:53:04.69 ID:emowQb6B0.net
金網乗り越えて侵入して事故起こして「市が悪い!」と賠償金せびるまで既定路線

21 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:53:19.37 ID:fbOKh+q90.net
宅地化で周辺人口が増えているのだから、正規の遮断機付きの踏切を作ってやれば良いだけだろ。
だが国土交通省の役人は、踏切を潰す事が手柄だから、住民の利便性など考えずに絶対に作らないね。

22 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:53:33.12 ID:/dkdTy680.net
>>5
場所全然違うで

23 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:53:49.30 ID:UuQ8c4990.net
お前らが相手を納得させろよ
遮断機作る金出すとかさ

24 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:53:56.29 ID:ZGLb0EdXO.net
江ノ電サイズの電車とスピードなら問題はない。

25 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:54:11.78 ID:g8sr+NDO0.net
>>21
踏切は法律でもう新規に作れない。だから問題になってるのよ。

26 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:54:14.83 ID:fh5G6nGB0.net
京都ってこれといい水路の違法占用とか、インフラに対して自分たちの都合であれこれするのが多いな。

27 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:54:25.24 ID:F8NADveY0.net
こういうヤツらが轢かれると文句いうんだろw
放っておけw
線路上にこいつらがいても全速力で進んで、ブレーキをかける必要なし
轢いたら、たんまり損害賠償請求してやればいい

28 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:54:34.53 ID:h8M1hXZm0.net
河川法無視して勝手に橋掛けた連中と似たような事してる奴等が
他の地域にもいたのか

29 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:54:38.75 ID:2SOha/ueO.net
この辺りってアレな地区だからまたアイツらが勝手に作ったんだろう

30 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:55:03.76 ID:sZSwISIb0.net
>>5
朝鮮人が棲む地域は苦情が多くて直ぐに関係無いのに損害賠償請求される。

31 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:55:08.56 ID:Z89H40u20.net
線路沿いなんかに住むからだ

32 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:55:15.97 ID:eSK2X2hp0.net
納得できないのは国鉄だろうが。

33 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:56:20.42 ID:wXbjTpdg0.net
>>1
画像見たら全然踏切の呈をなしてなかったw

34 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:56:21.93 ID:VdHY76NQ0.net
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://t.co/kNTvMcjkMr

「ポケモンGO」がうつ病や不安神経症を改善する 精神医学の専門家「前例ない効果」
https://t.co/Ul8Gt9SQ2s


sssp://o.8ch.net/elhj.png

35 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:56:32.57 ID:DEMKEIQJ0.net
踏切の新設は現在は法律違反なのでできないはず(ここ数10年では2例しかない)
なので立体交差にするか歩道橋をつくるか地下道を作るかの選択肢があるので
自分たちでお金を集めてどうぞ

36 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:57:01.39 ID:NkVm5plU0.net
勝手トンネル掘っちゃえよw

最近は安全名目で何でも規制・過保護なことするから、危険かどうか自分で判断出来ない人間が多すぎ。

37 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:57:05.21 ID:g8sr+NDO0.net
>>26
あれって上賀茂のもともと社家のところの話だろ?歴史が古すぎてこんな話とは全く違うやんけ

38 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:57:35.80 ID:gAFX/UqW0.net
この前、近くの勝手踏切で女の子が轢かれかけて大騒ぎになった。
電車は通過するまでほぼ無音なので危ない。

39 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:57:47.35 ID:pWaeyrlS0.net
不法占有民の巣なの?
ここまで居直っちゃうのはすごいよな。
しかし世の中、図々しい奴が大杉だな。

40 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:57:57.62 ID:I5pbaYSm0.net
あのへん一通多いし踏切の間隔も不便やし 行政どうにかしろ

41 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:58:07.20 ID:uIZ21fl10.net
糞ジジイと糞ババアに制裁を加えたほうがいいんじゃないか?

42 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:58:18.97 ID:6WHK24LJ0.net
勝手踏切の事故で電車に乗っている人が怪我したらどうするんだ?>住民

43 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:58:21.79 ID:AF3DDlW70.net
ドラえもんのひみつ道具にありそう

44 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:58:43.67 ID:GP2oyCVD0.net
この橋の横を勝手に通行してるみたいだ
https://goo.gl/maps/9iGeV8FVuwo

45 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:58:59.01 ID:NkVm5plU0.net
線路脇にスキー板でも置いておいて、「横断する時は軌道短絡してから!」を徹底させれば、轢かれるようなことはない(笑)

46 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:59:32.27 ID:oepueIyb0.net
まぁしばらくしたらフェンスに穴開けられるな

47 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:59:35.81 ID:HtloBFo10.net
乗り越えて轢かれてJRに賠償請求してくるまでがセット

48 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:59:37.68 ID:ItT1evHE0.net
>>25

>>交差する道路の交通量が少ない場合又は地形上等の理由によりやむを得ない場合は、この限りでない

これ適用したらいいだけ

49 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:59:41.22 ID:WXyXGtHM0.net
なんでフェンスないん

50 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:59:51.18 ID:bzDBy85V0.net
これは運転手怖かっただろ

51 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:59:51.34 ID:QlK2S4qV0.net
納得するも何も最初っから違法な事をやっておいて、
厚顔無恥も甚だしいですね

52 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:00:03.03 ID:5QpBXdYN0.net
>>4
一応警告しておいて事故が起これば完全閉鎖の口実にする気なんじゃけ?

53 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:00:12.77 ID:hmKImlg10.net
他人の土地に勝手にモノ作っておいて、
一方的に壊すのは納得できないw
いや、すげー国だわ

54 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:00:49.84 ID:+fDWsWAN0.net
ゴネ得を許すな

55 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:01:39.47 ID:INtNq9YY0.net
>>1
JRの私有地を公共地と勝手に同一視して権利主張してる馬鹿住民投票は不法侵入と威力業務妨害で逮捕しろ。

56 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:02:22.30 ID:AF3DDlW70.net
鉄道より道路の方が先にあった、というのが住民の言い分みたいね
http://www.sankei.com/west/news/140426/wst1404260083-n1.html

57 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:02:33.35 ID:ItT1evHE0.net
 この話がややこしいのは

・江戸時代からつづく、情状酌量の余地のある勝手踏切がある



・残りは「あそこがいいなら」と道連れぶら下がりで特例を狙ってる

と余分なフロクがあるところ

58 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:03:01.87 ID:oepueIyb0.net
でもまぁもっと田舎行けばどこでも渡り放題だしな
じっちゃんがいる田舎も墓地に行くには線路渡らないといけないようになってるわ
汽車はめったにこないけどねw

59 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:03:18.79 ID:Z89H40u20.net
河川敷に勝手に野菜畑作る奴と同じだな
危険だからと封鎖されたら権利を主張する基地外

こういうのに限ってグモったらそれみたことかと手のひら返して損害賠償請求

60 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:04:17.53 ID:AiGEG9IV0.net
もう老人全員殺したらいいのに

61 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:04:28.74 ID:INtNq9YY0.net
>>20
そんな馬鹿住民投達は不法侵入と威力業務妨害で逮捕ですね。
そして巨額損害賠償請求っす。

62 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:05:06.07 ID:OpEhgIO10.net
健康のためにもっと歩けバカ

以上

63 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:05:06.38 ID:pupCbooD0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/be02a5aa3bf0cd9281042ce130adc8e8.jpg

64 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:05:15.43 ID:D2q1yGdS0.net
>>57江戸時代に鉄道ないよ(;・ω・)

65 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:05:29.11 ID:INtNq9YY0.net
>>30
そんなの請求しても全部不受理だけどね。

66 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:05:29.40 ID:POaMTfwG0.net
>>58
徳島県民乙

67 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:06:47.37 ID:ItT1evHE0.net
>>64
バカなんだね

68 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:06:59.82 ID:7IbWMxUG0.net
>>25

初めて知ったわ…

69 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:07:12.41 ID:INtNq9YY0.net
>>47
損害賠償請求不受理で、逆に不法侵入と威力業務妨害で逮捕されてJRから巨額損害賠償請求されるだけ。

70 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:07:15.31 ID:6L7HnDo40.net
だからさ、最初からきちんと取り締まっておかないとダメなの。

役人役所はこういうのが多い。

違法屋台とか。


撤去させるのにひと苦労だ。

71 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:08:27.43 ID:MS6HRdZa0.net
こういう自分勝手な寝言をほざくバカでも
相手が国だの役人だのってだけで正義ヅラするからな
お前らみたいなのが一番税金を無駄に使ってんだよ

72 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:09:00.57 ID:o5scAHk50.net
朝鮮人部落は始末が悪い

73 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:09:20.31 ID:Gz5BoGuq0.net
モニタリング 沖縄の女子高生 結華ちゃんが可愛いと話題
結婚してえ
https://t.co/THj0vamTBs
屋台なは

74 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:09:47.21 ID:G2fISp18O.net
自治体や市とJRで折半か3分の1づつ出し合って踏切ぐらい作れよ

75 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:10:19.30 ID:GP2oyCVD0.net
>>63
組の玄関撮影するとか勇気あるな

76 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:10:21.00 ID:DEMKEIQJ0.net
>>48
ここ数年では可部線廃線区間の復活3箇所(ただし1箇所は最終的に立体交差化)もしくは
1日早朝・深夜の回送4本しか通らない西宮北口駅横の踏切
の計4箇所しか新設認められていないので
通過本数の多い奈良線ではまず無理だな

77 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:10:30.76 ID:INtNq9YY0.net
>>48
適用対象だと裁判所から下されなければアウト。
市町村や住民が勝手に判断出来ないんだよ。

78 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:11:17.47 ID:aH0wQLdo0.net
>>67
お前の文章力の問題。
バカはお前。

79 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:12:08.22 ID:GP2oyCVD0.net
>>25
作れないのはJRだけ?
ローカル線とか私鉄も作れないの?

80 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:12:13.81 ID:23cNrxcE0.net
踏切こしらえて警報機つけたら
うるせえから何とかしろとか言い出すからな
もう鉄条網ひけよ

81 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:12:21.36 ID:5PRBZRro0.net
勝手に渡って勝手に轢かれりゃいいだろ
鉄道会社から巨額賠償求められりゃいい

82 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:12:53.44 ID:4SsqKiAQ0.net
川に勝手に橋を渡してたところもあったなあ

83 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:13:08.11 ID:p+KfV4vY0.net
納得してもらう必要はない

84 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:13:08.22 ID:ItT1evHE0.net
>>78
いや君にそう言われても構わんよ

アスペじゃないかってくらいのレベルで
文脈を読み取れないアホに理解されなくても全然OK

85 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:13:51.18 ID:2ISlm9b80.net
見通しのいい田舎かと思ったら住宅地かよ危な過ぎ。

86 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:14:20.18 ID:VNymbUde0.net
自己チュー住民なんざ相手することないよ
甘やかしてきたからつけあがるんだ
ダメなものはダメ、突っぱねろ
事故があっても自己責任、損害が出た場合はキッチリ支払うという念書もとっとけよ

87 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:14:26.02 ID:G2fISp18O.net
>>25
作れるが鉄道側が負担が大きいので作るの渋ってるのが現状でしょ
作れない事はないよ 金と正当な理由とJRのやる気があれば 作れる

88 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:14:30.15 ID:hcnRQ3GM0.net
法律上、踏切の新設ってダメなんだっけ??

89 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:14:33.80 ID:ItT1evHE0.net
>>76,77
「地形上等の理由により」でなんとかならんかね?


まぁ自分でも書いたけど、フロク連中のせいで自分から首絞めてるよね住民側

90 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:14:49.06 ID:KRwRFBGN0.net
このスレにいるヤツは都会人が多いから、勝手踏切に対して厳しい意見が多いな。

俺なんか田舎育ちだから、よく踏切の無い線路を横断していたよ。
田舎なんかだと、勝手踏切がないと生活が成り立たないんだわ。
それに電車も1時間1本程度で自己になることも少ない。

このニュースの勝手踏切は、電車の本数が多いのが問題なんだろうが・・・

91 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:14:53.09 ID:I5pbaYSm0.net
道は昔から住民が利用してたんだけど 線路を引いた時に踏切を作らなかった

92 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:15:06.40 ID:K/u7mCvZ0.net
古くから住居がある地域。
道は線路ができるはるか前からあった。
だから簡単に廃止できなかった。

93 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:16:51.22 ID:k1+LNrP60.net
れっきとした踏み切りだが、九州かどこかに「爆発踏切」ってのがあったな。

94 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:17:13.91 ID:TejNso+dO.net
>>39
言っておくがこの地域はウトロ地区からはかなり離れてるぞw
単純に道路整備の計画とかがおかしくて不便だから住民が反発してるだけ

>>40
狭い道が滅茶苦茶多いからなあ

95 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:18:28.10 ID:YAIHhq9c0.net
非正規のって時点で常識モラルの無いゴミに言い分は無いだろ
それでもモラル高くて周りの迷惑にならんようにとか上手い事やってりゃ
そもそも封鎖なんて状況にはなるまいて
放置すると危ない。とおもわれてこういう措置盗られた時点で終わりであろう
自由≠無法だし、我儘≒権利ではない。
この辺はき違えるとアカンよってこった

96 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:18:39.25 ID:qjtOK9gk0.net
ウチの田舎にも勝手踏切あったけど、
昔はそういうのがあっても、自殺以外に列車に撥ねられて死ぬヤツなんていなかった。

でも今は注意力が散慢にさせるツールを持って歩いてるのが多いし、病んでるヤツも多いから対処的に致し方ない気がする。

97 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:18:44.90 ID:ClfDOgcI0.net
>>63
これは行きたくなるな

98 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:18:46.31 ID:KZGigC8T0.net
子供の頃踏切で左右の線路触ってびりびりするーって遊んだなぁ

99 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:20:11.13 ID:zO2mCqEL0.net
BC地区かもね

100 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:21:10.90 ID:SMQUYaIfO.net
>>90
あき家だから勝手に住んでるみたいな理論はやめようねボクチャン

101 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:21:32.73 ID:YAIHhq9c0.net
>>90
そこで変に昔から住んでてこうだったからー
ッテのを前面にだして空気読まずに鉄道会社等からこれは危ない。
なんて思われるような事してたらアウトッテ話なだけだと思うで
馬鹿が法律ニナイカラーwとかって馬鹿やってたら
ルール改定されて罰則できましたぁw
みたいなもんで。
あっても害はないな。って思わせとけばよかっただけ
住人の驕りや頭の悪さが招いた結果でしかないかと。

102 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:22:01.50 ID:fjOrJ9+I0.net
この辺は、幹線道路も狭くて歩道も無し。立ち退かせて拡幅なんてのは無理で諦めたって感じ。

103 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:22:02.27 ID:P562hfYm0.net
函館線の朝里駅東方にも勝手踏切があるけど、
ここを閉鎖したら家へ入られへんw

https://goo.gl/maps/vBvfNnnGW8s

104 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:22:09.27 ID:SkMQ9Mw40.net
>>91
そういうパターン多いよな
勝手踏切というと後から勝手に道作ったみたいな印象を受ける名称だけど

105 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:22:26.00 ID:kFwk7AKn0.net
無事故でやってきたんならまだしも死人出てるならダメだろ

106 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:22:29.43 ID:3hKtn6In0.net
ウトロ住民が転居したからだろ

107 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:22:33.56 ID:TejNso+dO.net
>>96
そもそも複線化するから閉鎖は致し方ない
ただ、住民が不便になる事に対策を講じないと不満は出るわな

108 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:22:51.75 ID:U+VlPDmC0.net
勝手踏切なんだから勝手に強行突破すればいいんじゃね

109 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:23:50.99 ID:TejNso+dO.net
>>101
驕りとかの問題じゃねえよw
記事くらい読めよ池沼

110 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:24:16.23 ID:9ajscTvj0.net
で,道と鉄道と,
どっちが先にあったの?

111 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:25:22.30 ID:V8KqZiW/0.net
かって踏み切りって言うんだ?
山の畑に行くとき普通に線路横断してたわ
それ以外道ないし

112 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:25:24.65 ID:5PRBZRro0.net
>>103
勝手踏み切りとかってレベルじゃないだろw

113 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:25:36.39 ID:4I6Liix4O.net
>>25
お前アホだろ(笑)

特別法は一般法に優先するし、特別法の特別法だって珍しくない
法律はいくらでも制定できるんだから、法律の問題じゃないんだよ

実情に合わない規制速度もそうだが、警察がすることは悉くことなかれ主義
しかしなぜ立法権をもつ政治家が法律で警察を縛ることができないかというと
政治家は脛に傷を大量に持ってるから警察と喧嘩したくてもできない

警察なんか単なる行政機関であって法の執行機関でしかないんだから
立法機関のほうが明確に立場が上で、警察に命令する立場なのにな

踏切つくれ、踏切一時停止廃止、みたいな法律はいつでも成立させられるし
高速道路の法定速度130キロなんかも警察の反対なんか無視してすぐできる

全ての元凶は汚職政治家

114 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:25:39.55 ID:KZGigC8T0.net
>>90
http://response.jp/imgs/thumb_h2/928100.jpg
こういう感じだろ?こんな感じの線路なら誰も文句言わんよ
人も電車も通らんし

今回問題になってるのは、電車の行き来もあって、頻繁に人も通るから問題なんだよね

115 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:25:45.21 ID:9Y7m0oPa0.net
>>25
歴史があったら認めてやればいいのに
占有権みたいなもんで

116 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:25:55.48 ID:UGbLcY/e0.net
京都から宇治へ向かう左手の山は、貴族の墓地だから墓守達が周辺に住んでいた。
その末裔が今も生き残っているんだろう。

117 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:26:21.79 ID:kFwk7AKn0.net
>>110
どっちが先にしろ鉄道会社が地権者に了解得て買った土地に線路引いてるんだがな

118 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:26:35.36 ID:ClfDOgcI0.net
てか、早く複線化してくれや

119 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:26:43.82 ID:r2DSWUSa0.net
地面を掘って勝手トンネルを作れば良い

120 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:27:05.87 ID:U+VlPDmC0.net
>>63
これフェンスで遮断されたら嫌だなぁ

121 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:27:07.51 ID:vfEyub0C0.net
電車が通過してから渡りゃいいのに、左右も確認せずチンタラ渡るジジババの多いこと
人が死んでんねんで!

122 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:27:09.83 ID:6mHaAp+j0.net
むしろ今まで許容していた方が不思議なぐらいだわ

甘やかすと付け上がる典型だろ
今まで見逃してくれてありがとうぐらい言え

123 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:28:19.76 ID:0Pngb5hw0.net
ここはずっと問題視されてるところ
降ってわいた話では無い

124 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:28:21.11 ID:bDaD9J0H0.net
こんなもん、どっちが先だとか関係ないだろ。とっとと閉鎖しろって

125 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:28:50.89 ID:TJ03KHPv0.net
罰金とればいいじゃん。
1回30万円ぐらいで。
ウハウハだろw

126 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:29:02.04 ID:uEEAKbVc0.net
事故は100%自己責任になるって誓約書も同時に提出してね

127 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:29:11.30 ID:jOJfcak30.net
>>103
どうやって家を建てたの?

128 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:29:36.72 ID:U+VlPDmC0.net
>>124
いや、元々道が先にあって
そこに線路引いた時に踏切をつけなかったのなら
正式な踏切にしてやれよって思う

129 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:30:50.81 ID:QYO97AG6O.net
>>25
移設とか置き換えじゃいけないの?
全くの新規ができないだけで。

130 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:33:09.64 ID:VT9o7zBl0.net
踏切でもやりやがるのに

131 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:33:39.99 ID:WXyXGtHM0.net
とりあえずフェンスで囲ってみて、破れてたら必要なモノなんじゃないの

132 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:34:28.31 ID:nZzUDake0.net
平和だな……呆
関東なら、大人気飛び込み自殺スポットになってる

133 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:35:02.56 ID:3xbDFXEv0.net
問題は私鉄(京阪)には踏切があるのに、JRには踏切がない道路とかもある。

134 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:35:36.46 ID:RXI78CqU0.net
>>132
何kmも踏切どころか柵すらない八高線を見ても同じこと言えんの?

135 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:36:01.65 ID:qP0kXAN+0.net
リニアと言い京都の人間に電車は早すぎたんだ…

136 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:36:17.72 ID:n26HoI9Z0.net
少し前にテレビでやってたところかな?

もともと道があったところに、後から線路通して
塞いだ
そりゃ昔からの住人は怒るのは当然

137 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:37:16.53 ID:6L7HnDo40.net
>一部住民は存続求める

「遮断機付の正式な踏み切りにして」って言わないのか?

いい加減なもんだ。

138 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:37:29.70 ID:3solW+HN0.net
>>132
関東にも沢山あるよw
ってか全国的に多い

139 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:37:37.08 ID:P0VdaDTIO.net
JR西は踏切造ってやれよ
何ケチってんだよ

140 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:37:58.02 ID:f3Zn6rZdO.net
奈良線は終わってるっていうか
京都の鉄道事情自体が不便過ぎて終わってる
京都駅から祇園に出るのが面倒て何なの

141 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:38:01.94 ID:3xbDFXEv0.net
>>132
江ノ電行けよ
いくらでもあるぞ

142 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:38:46.87 ID:y5RVlGR30.net
踏切とは名ばかりの安全性の担保も何もされていない
JRネットワークにも乗っていないキチガイ野放し地帯だろ

どんどんやれ

143 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:39:00.73 ID:wjK85bvN0.net
住民で金出して、エレベーター付きの歩道橋でも作ればいいじゃん

144 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:40:44.29 ID:TejNso+dO.net
>>133
JR西も東より儲かってないしな

145 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:42:16.65 ID:TejNso+dO.net
>>143
歩道橋も住宅街の方は多分無理
グーグルマップで見てみろよ周辺

146 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:43:09.73 ID:PbHn3p7H0.net
>>140
意味がわからんが、奈良線使って京都駅・奈良駅方面から四条に出たいのなら
東福寺で京阪に乗り換えろよ
嫌なら京都駅からタクシー使え

147 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:43:11.28 ID:L8bVBd2p0.net
>>70
終戦後のドサクサでそんな力が無かった時代から居座ってるケースが非常に多い
まあ既得権だの無視してガーッとやっちゃえばいいんだけど、特に京都は非常に多い

148 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:43:14.24 ID:o7Z/xLyh0.net
>>143
そうだとしてもJRの区分地上権の問題になる

線路の上空スペースを使わせると、
高架化するときにまたゴネる

149 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:43:44.58 ID:9W9+XUGQ0.net
高架になればまた通れるようになるんじゃないのか?
今度は正式に。

150 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:43:46.66 ID:XKQDR/vi0.net
国交省は新規踏切ダメとかドアカットだめとか
ほんとなんなんだよ
ドアカットが認められれば混雑緩和になる
路線もあるのに あいつら自分たちのことしか考えてないだろ

151 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:45:11.88 ID:4/FW8oN+0.net
>>139

費用の他にも、国交省が、今後、線路には踏切作らせない方針だから、
さらに、話がややこしくなっくなってるとか。

152 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:46:55.54 ID:yr7D1Drq0.net
オモニの歌でも歌ってろ

153 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:47:19.36 ID:nZzUDake0.net
>>134
>>138
>>141
お前ら何呼んでるのw

154 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:48:32.57 ID:pDBnjP8g0.net
>>2 大阪民国法規適用地域。合法。

155 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:48:38.51 ID:KN7OpGWg0.net
宇治なんてプロ市民だらけや!

156 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:48:58.23 ID:b882pN8o0.net
踏み切りは何kmごとに設置しないといけない みたいな決まりはあるの?

157 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:49:09.23 ID:2tKSWHda0.net
正規の踏切までの距離は?

158 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:49:34.14 ID:/Tp/02RF0.net
>何これ  そもそも違法なものじゃないの?

祖母実家の裏数百メートルの所にJRが通っている。
子供のころに母実家に遊びに行った時におじから開設時に畑の中を通るので
大おじいさんが反対したら陛下が乗られるお召列車も通る、勝手踏切を作ってもいい
との事で承諾したがその一帯の農地は農地改革で取られ、勝手踏切も不要にという話を聞いた。
文面はなくとも口頭で承諾とかそこら中であったと思う。

159 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:50:44.53 ID:e+Caz1Aj0.net
京都人は宇治は京都ではないと、よく言ってる意味がわかった

160 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:51:20.86 ID:o7Z/xLyh0.net
>>149
チョンが勝手に屋台で商売始めそう

161 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:51:30.39 ID:Fs37AjT30.net
平面交差の踏切設置しろとかもう一個の画像見ると向こう側が下ってる感じだから地下道でも作った方が踏み切りの音しなくていいだろ
本当の近隣住人はいきなり踏み切りできて頻繁にカーンカーンカーンカーンなったらたまらんだろ
75歳の爺さんは自分の家は遠いから聞こえないって事で自分が通る時の事だけしか考えてねえな

162 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:51:56.36 ID:48f5H/X90.net
こういう奴等は被害にあった時
謝罪や賠償を求めてくる

163 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:53:07.21 ID:h8kpbd2B0.net
今まで違法行為を前提で身勝手に暮らしてきた犯罪者ごときが口答えするとか、
ほんと狂都は在日と共産主義者が多いだけのことはあるわ。ソドムとゴモラの住民より頭おかしい

164 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:53:13.98 ID:919CXhRg0.net
本数増えてきたから仕方がないね。

関西線の単線ディーゼル区間なら今でも勝手踏切たくさんある

165 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:53:30.17 ID:m85W13w/0.net
代替案って正規のルート使えばいいだけじゃね

166 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:54:01.33 ID:d36XqrsB0.net
さすがB地区

167 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:54:37.95 ID:oepueIyb0.net
>>103
普通なら囲繞地通行権が認められるが線路の場合はどうなんだろ?w
ググった程度じゃさっぱりわからん、生活笑百科で聞いてみたい

168 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:54:51.63 ID:c1CsVL4a0.net
踏切作るとコストがかかるのか?
でも線路って道路を専有しているしなあ

169 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:55:08.59 ID:rXyI4jDf0.net
勝手に警報器や遮断機を設置するのはどうだろう。
左右確認カメラだけなら、もっと安価にできそう。

170 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:55:13.19 ID:U+VlPDmC0.net
正式な踏切にしてやれないの?

171 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:55:33.83 ID:uaucEqZB0.net
>>156
ありません
踏切を開けなければならない時間とかの規制もありません

172 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:56:54.26 ID:LzWMInjl0.net
田舎だけど全線高架で踏切などありゃしません。

173 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:57:12.33 ID:3solW+HN0.net
>>153
別に呼んでないよw
俺も数ヶ月に1回乗る江ノ電想定して書いただけだよ
3桁レベルであったよーな

174 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:58:05.58 ID:fbOKh+q90.net
国交省は踏切作らせない、廃止すれば手柄。
その弊害で、地方じゃ昼間3時間に1本しか列車が来ないような踏切も、
立体交差されたりしているのな。もちろん税金で。

175 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:58:06.84 ID:KOM6sgXi0.net
過去に横断中に事故が起きてるって書いてるけどよくこんなもんで事故にあえるもんだな
車よりよっぽど避けやすいだろうに。
まぁ死ぬ馬鹿がいるんだから閉鎖も当然だな
ダイヤも乱れるし裁判沙汰にもなるし掃除する人も大変だしな。
今まで一度も事故は起きていない、だったらギリギリ擁護してたかな

176 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:58:17.98 ID:Fb2cYSO40.net
まだこんな踏切が残ってるんだ
これも地域性かな

177 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:00:24.19 ID:M+5plbci0.net
>>103
この道路にストビューが通ってるのもなんかすごい

178 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:05:52.15 ID:QcgaOG2R0.net
>>87
いや、作れないから。奈良線ではまず無理。2件ぐらいできたところはよほど特殊で本数も少ねえとこだよ

179 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:06:41.62 ID:Cad9s1hE0.net
いざ事故が起きたときに役人に責任回避できる手立てを与えないと通らないんじゃね

180 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:06:53.42 ID:2G4okbFmO.net
>>170
運輸省令での踏切の数を同一路線内で既設数以上に増やせないため、踏切の新設は事実上不可能になっている
だからこの基準が適用されている湖西線や武蔵野線、北越急行線やつくばエクスプレスなんかは新規の踏切がないわけ
まぁ踏切の数を増やさなければいいので、どうしても新設したければ同じ線区の他の踏切を廃止して移設扱いにする裏技もあるけどな

181 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:07:19.54 ID:mrJGGfFw0.net
踏切の新規設置はできない

182 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:07:29.82 ID:vFX5iQln0.net
まぁ、都会人にはなにが不便なのかわからんよね。

183 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:07:49.16 ID:LiICpUnY0.net
勝手じゃない踏切
https://goo.gl/maps/Xxdarb7wzU52

184 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:08:03.23 ID:QcgaOG2R0.net
木幡と黄檗って全然B地区じゃないだろw場所もわからないやつらが適当に言ってるのかね

185 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:08:38.74 ID:g8sr+NDO0.net
>>176
関東にも腐るほどあるぞwなにが地域性かなだよw

186 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:08:49.40 ID:l6gN4CGD0.net
>>1
そもそも全線を高架化かフェンス設置をしてない事が論外だし、それに乗じて踏切でもない部分で線路を跨ぐ用事を作る地元民も論外。

187 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:11:05.36 ID:i/1Kwdm+0.net
>>25
勉強になったわ

188 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:11:14.73 ID:ZlHDT1Ih0.net
今まで当たり前のように通ってところが
通れなくなると不便に感じるのはわかるけど
そもそも違法だからな

189 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:11:26.81 ID:TejNso+dO.net
>>184
宇治=ウトロとか言う短絡馬鹿ばっかだからな

190 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:11:36.90 ID:8A8U5j8/0.net
他府県の皆様にお知らせします
いわゆるそういう地域です

191 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:12:09.59 ID:g8sr+NDO0.net
木幡はおまえらの大好きな京アニのあるところで閑静な住宅街なんだけどな

Bとか言ってるやつはどこの人間だよw

192 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:12:37.07 ID:f3Zn6rZdO.net
>>159
伏見区も京都じゃないって言われたよ
住んでみて八王子みたいに田舎で不便だから
納得してるけどw

193 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:13:39.83 ID:I5pbaYSm0.net
ウトロランドとは大分離れてんで

194 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:13:41.42 ID:QcgaOG2R0.net
>>190
よう、他府県民。スレみて初めて知った場所だろどうせw

195 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:13:49.70 ID:8lPnBcTx0.net
勝手トンネル掘ったらダメなの?

196 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:15:32.17 ID:ZlHDT1Ih0.net
通れなくなったらそのうちそれが当たり前になって慣れるよ

197 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:15:46.74 ID:g8sr+NDO0.net
>>189
ここまで馬鹿が増えてるとは思わなかったわ

198 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:18:23.10 ID:m7iwn1vq0.net
>>1
これ、合法的に踏切を設置させる方法もあるよ
既設の踏切を移設って扱いにすりゃいい
うちの軽トラしか通らない踏切を寄贈して、1km以上離れた全然関係無い場所に
対向二車線の踏切を作ったよ

頑張って地域住民を説得してくれ

199 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:22:22.97 ID:I5pbaYSm0.net
>>198
近辺も交通量の多い地域だからなあ

200 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:22:42.69 ID:QcgaOG2R0.net
>>186
それ違うな。もともとこの通り道があってそこに鉄道が通ったのがここだから。だからフェンス作らずにいままでなぁなぁだったんだよ。

201 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:24:12.29 ID:8jP6k6G50.net
鉄道会社なんて殿様商売だろ
トイレがよくなったのだって最近だし
デパートだって駐輪場くらい作るぞ

202 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:31:36.47 ID:+MxdjEiy0.net
他人の敷地を専有したり勝手に通ったりして既得権を主張。
実に関西っぽいなぁw

203 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:37:23.05 ID:3solW+HN0.net
まぁ江ノ電の勝手踏切の一部みたいに家に入れなくなるのはしょうがないとは思うけど
他は閉じちゃった方がいいだろな

204 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:38:43.36 ID:fbOKh+q90.net
国交省のバカ役人のせいで、宅地化が進んでどうしても必要な所でも踏切を作れないのが問題。

205 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:41:39.85 ID:ClfDOgcI0.net
こんなん警報機だけでもつけりゃそれで解決なのに
役人の馬鹿な規制のせいでみんな不満の残る解決策しかとれないって話だな

206 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:43:15.90 ID:w5keoZRJ0.net
地下道掘るにしたって、鉄道の下を通すんだから、
それなりに周りを補強しないといかんし、
お役所的に事前調査したりなんだり、面倒なんよ

207 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:44:27.84 ID:uf9PuiyJ0.net
一部住民

208 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:44:49.81 ID:kRmb21Cx0.net
勝手踏切って
勝手に作ったって意味じゃなくて
勝手口とか勝手が苦しいとかの
「生活」「生計」の意味だよね。

209 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:47:23.03 ID:xSuVkhGX0.net
>>206
地下道は既に正規の踏切があった場所じゃないと認可がほぼ降りない
跨線橋はバリアフリーの問題でエレベーター設置しなきゃならんから設置維持費用がとんでもないことになる
住民に諦めてもらうのが一番早くて安い

210 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:49:39.89 ID:1u4HBj8S0.net
>>204
あー今は新規で踏切作れないからwww
もしかしてバカ?

211 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:54:20.50 ID:fbOKh+q90.net
>>210
踏切作れないって書いてあるんだけど。
あー日本語不自由な朝鮮人か( ´,_ゝ`)プッ

212 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:54:29.02 ID:3xbDFXEv0.net
>>176
全国に2万箇所以上あるぞ

213 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:54:48.10 ID:de5Q5r9h0.net
京アニの近所だな

214 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:54:52.06 ID:TE7TGJ4w0.net
江ノ電の2倍位のスピードだろ?
危ないよな

215 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:56:00.75 ID:5quZ5wYp0.net
こことかか
https://goo.gl/maps/F1Kj9S983wn

216 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:59:36.91 ID:01c6kgp/0.net
>>211
あー簡単に書きすぎたな
何が有ろうが新規の踏切は作れない
誰かが書いてるように 移設と拡幅 縮小だ

217 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:59:41.54 ID:QcgaOG2R0.net
>>202
関東にもいっぱいある勝手踏切の対策でも考えとけよ。てか鉄道ができたのが後で道はもともとあった場所なのに何知ったかしてんだよw

218 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:59:59.15 ID:8RSLRtkQ0.net
事故が発生したらその損害賠償は
一度でも通行した事がある
人達の連帯保証でいい

219 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:00:20.77 ID:5quZ5wYp0.net
>>195
JRの権利を侵害しないとしたら地下40mだねー

220 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:01:03.04 ID:wF61qaLyO.net
JRの私有地なんだよな?

221 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:01:11.04 ID:3xbDFXEv0.net
俺も基本閉鎖でいいと思うけど、
寺の参道が勝手踏切になってるからそこは踏切設置で

222 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:01:34.57 ID:g8sr+NDO0.net
ID:+MxdjEiy0

こういう条件反射的な馬鹿なレスってなんでできるんだろうな。

223 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:01:46.67 ID:Gml8EApy0.net
>>174
地元では一日数台しか車が通らない離合不可の踏切が
片側一車線歩道付の跨線橋化されたわ。繋がる道は元の離合できない簡易舗装道だから無駄すぎ

224 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:01:58.98 ID:UoMjCxBj0.net
前死亡事故おこってたよな?

225 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:02:33.91 ID:0QcNj7oPO.net
何年か前に、東北の秋田だかどこかでも、住民の勝手踏切で事故があったな
ちゃんと道路があるのに、回り込むのが面倒とかいう爺婆

226 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:03:09.42 ID:5quZ5wYp0.net
https://goo.gl/maps/rcb2pAVAAL72

227 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:04:08.05 ID:xygm2kLNO.net
>>204
でもさあ、国交省も理由があって踏切を認めてないんだろ?国民のこと考えて、さ。
まさか国交省の利権だけ考えてる訳じゃないよな?ならば地元住民が国交省にサリン撒きに行けばいいだけじゃん?
でも、そこまではしたくないんだろ?
戦わない奴らには権益なんて寄って来ないよ。

228 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:04:14.13 ID:AkknpUzl0.net
そんなに踏み切りがじゃまなら
踏み切りのそばに
住まなければいいだろ

勝手に踏み切りのそばに住んで
ジジババの肉片を片付けさせられる
駅員の身にもなってみろ(´・ω・`)

229 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:04:36.42 ID:3xbDFXEv0.net
てか通るために階段あるところもあるし、JRも自治体も分かって道つけてたくせにって箇所もある。

230 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:04:40.83 ID:Xu9CWKeuO.net
レールを敷いた時に造らなかった鉄道会社が悪い

231 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:05:24.61 ID:TAuWr7sL0.net
コジキがハエのようにうるせー

ウジだけに

232 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:05:35.37 ID:UoMjCxBj0.net
2014.4.26 18:00更新
【関西の議論】
放置される「勝手踏切」、危険なのに閉鎖できず正式踏切にも昇格できない理由…あの「江ノ電」は全区間10kmに100カ所超も
http://www.sankei.com/west/news/140426/wst1404260083-n1.html

踏切増やせない理由

 《鉄道は、道路と平面交差してはならない》

 鉄道に関する「技術基準省令」39条。国土交通省鉄道局によると、この一文によって、「勝手踏切」は正規の踏切にすることはできないのだという。「勝手踏切」を存続させることは、新たに踏切を設置することになり、この省令に引っかかる。

 地下道を設けるか、線路を高架化するなどして立体交差にせざるを得ず、「1カ所に数億円もかかってしまう」(宇治市)のだ。

 ただ、国交省によると、この条文には例外がある。

 《交差する道路の交通量が少ない場合又は地形上等の理由によりやむを得ない場合は、この限りでない》

 JR西管内でも「例外」が適用されている。広島市内を走るJR可部(かべ)線のうち、15年に廃止された区間の一部が28年に復活することになったが、同時に踏切の新設も認められたのだ。

233 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:05:43.30 ID:f2SVpyT40.net
>>195
浅いと線路が沈むからかなりの深さで掘らないといけないな

234 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:05:57.72 ID:g8sr+NDO0.net
>>222
だから何回言わせんだよ。時系列的にここは鉄道ができて人が周りに住み始めたような場所じゃねーっての

235 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:06:13.51 ID:EH/t/T8o0.net
単線でも渡りきれずにはねられるトロい年寄りがいるんだから
複線になったら事故の増加は目に見えてるな
踏切を増やすことで落としどころを探ることになるだろう

236 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:06:47.70 ID:TAuWr7sL0.net
勝手踏切閉鎖に踏み切った

なんてな

237 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:06:48.42 ID:a8QX7kCQ0.net
さすが京都民

238 :234:2016/07/22(金) 18:07:09.05 ID:g8sr+NDO0.net
>>222じゃなくて>>228へのレスだったわ

239 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:07:16.91 ID:AkknpUzl0.net
勝手に鉄道会社の土地を通って
生活に支障もなにもねーだろ

もともと他人の土地だろが
それを通らせろとか893かよ(´・ω・`)

240 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:07:43.65 ID:3xbDFXEv0.net
>>235
通行量が多い2箇所ぐらいをピックアップしてトンネル設置

あたりが妥協かな

241 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:08:15.00 ID:GWTqz6hR0.net
宇治なんて変な奴しか住んでいないクソ地域

242 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:08:34.27 ID:fgHeJdCb0.net
あ、BC地区ですか

243 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:08:37.38 ID:g8sr+NDO0.net
>>239
おまえは調べもしないしレスも見ねーのか。カスだな

244 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:09:18.50 ID:PRNZnICH0.net
さすが、底辺山城土民
ほんど屑の集まりだわ

245 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:09:48.21 ID:QcgaOG2R0.net
>>242
宇治=ウトロしか頭にないバカキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
残念ながら京アニの本拠地の閑静な住宅街ですw

246 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:11:06.19 ID:AkknpUzl0.net
どっちが先だろうが
線路は鉄道会社の土地だろが
あとに来たから
勝手に通る権利があるとか
893かよと

247 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:12:22.06 ID:zjm7hSed0.net
今住んでるとこのJRの線路は神社の参道を横切って作られていてそこに踏切はない。
神社に行くには線路を横切るしか道はなくお祭りの神輿も踏切のない線路を横切るんだよ。
神社の参道の方が先にあったんだし経緯からJRも公認(黙認かもしれん)してるんだけど踏切作れよ。

248 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:12:41.49 ID:xygm2kLNO.net
>>234
いやさ、でも時系列的には「人間が後」だろ?
いつ鉄道が出来たか知らないが、そこの鉄道より前に生まれた人間が居るのか?

先祖の土地に住んでるか否か解らないが、ともあれ、そんな理屈は過半数の日本人は支持しないよ。
過半数の日本人は資産なんか持ってないからな。
「あんた、ただ先祖の土地に住み着いてるだけじゃん。それも既得権だろ?」で終わり。

それでも国交省に異議があるならテロリストにでもなるしかない。
単なる利権争いだろ?
日本人の過半数以上は利権さえ持てないんだから「我慢したら?」だよ。

249 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:13:32.43 ID:iV4OCi2z0.net
奈良線は六地蔵で折り返し運転な

250 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:13:53.81 ID:1sqyabjy0.net
>>1
普通の踏切作れよw

251 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:15:08.78 ID:1sqyabjy0.net
>>14
ちゃんとした踏切を作れば他の踏切並みに安全だろ

252 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:16:49.89 ID:kg8L/BEd0.net
宇治
あっ察し
エッタとチョンはとっとと根絶やしにしろ

253 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:17:09.59 ID:5uYQ8RoN0.net
そもそも違法なのに説明会開くってなんなんw

254 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:18:43.81 ID:mM2nB+gLO.net
>>217
道が元々あったから良いとかww
キチガイ主張としか思えないね。

どうしても必要な道ならはじめから踏切設置を求めるか鉄道を通すのに
反対するのが道理だろうが。
権利保全をせずなあなあで違法行為してきたのが実態じゃないか。

奈良線は元々はさほど本数がないローカル線だったのが性質が変わって
通勤路線になったという事情を加味しても、勝手に踏切作って
違法に鉄道敷地内に入って事故まで起きてる状況で住民の主張に
同情の余地などない。

嫌なら引っ越せばいい。

255 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:19:07.34 ID:l+UVmL7V0.net
JR奈良線開業19世紀の話やぞ

256 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:19:43.72 ID:jewiWGyK0.net
関東は線路の上を歩くのが当たり前なのに、関西人は融通がきかないね…
http://i.imgur.com/eYmEGP2.jpg
http://i.imgur.com/Hn0wkHE.jpg

257 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:20:54.92 ID:QcgaOG2R0.net
>>254
それ結局踏切設置しなかった側の落ち度じゃねーかよ。

258 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:22:14.76 ID:g8sr+NDO0.net
>>254
おまえはまず文字を理解しようなw勝手踏切は勝手に作ったの勝手じゃなくて勝手口の勝手だよバーカ

259 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:24:29.38 ID:RKC4QA8e0.net
踏切自体廃止していく方向なのに、無茶苦茶言ってるな

260 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:24:41.96 ID:QcgaOG2R0.net
>>252
宇治=ウトロしか頭にないバカは根絶やしになればいいのになwどうせバカ関東民だろ?

261 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:28:42.21 ID:SJJir4I20.net
アメリカみたいにワイルドに行けばいいのにな
つうか日本の住宅って建物はよいとしても
敷地が狭すぎてブロック塀だらけでスラムみたいだな……

262 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:30:22.00 ID:l+UVmL7V0.net
江戸時代に墓へ行く道があったからオレたちの土地。ってどういう理屈やねん

263 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:31:19.06 ID:0jEhVPpA0.net
ちなみにウトロのある場所は大久保といってこの場所からかなり離れているよ。車で30分では着かない。

264 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:32:07.31 ID:LiICpUnY0.net
そもそも宇治と東宇治の区別ついてないだろ?

265 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:38:21.66 ID:3HXZZcMR0.net
>>1
それじゃ俺は勝手駅作るわ

266 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:40:18.88 ID:NmtJ5yT00.net
本来の道が遠回りで不便だからといって、不法侵入しても良いのか?

267 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:41:41.59 ID:3xbDFXEv0.net
>>263
あそこらへんは伊勢田じゃね

268 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:42:55.64 ID:sk6RWBX80.net
名前が良くないよな。
インディーズ踏切とかの方がいいんじゃねえの。

269 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:43:31.41 ID:O7ht6/Kj0.net
>>1
>齢者の生活にも影響する」とし、
閉鎖を支持する 老害が減るなら是非ヤレ

270 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:44:12.99 ID:YPWJKOwE0.net
>>265
作っても通過やねん

271 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:45:09.23 ID:qzbgDLXg0.net
納得など不要。

272 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:45:57.00 ID:xb3YIEGc0.net
そこ掘れ

ああっー

273 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:46:01.44 ID:YPWJKOwE0.net
奈良エリアの103系や117系のあの汚らしい緑色なんとかならんの?

274 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:47:17.88 ID:xJNC7tbW0.net
危険だからフェンスで囲ってしまえ

275 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:48:42.14 ID:0jEhVPpA0.net
>>267
大久保駅から見たら伊勢田はウトロと逆方向じゃない?方向的に宇治駅の方に戻るし。正式な住所を知らないから断言は出来ないけど

276 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:52:22.91 ID:WVEMiHgw0.net
京都の土民どもは無茶苦茶だな
法律はちゃんと守れや
シナ人かよお前らは

277 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:52:23.26 ID:t1o1KX7y0.net
新卒面接で、
JRと私鉄が並走してる地域を説明する時に
安くも速くもないのにJRを勧める人は親が左翼だから気をつけろ
って話思い出した

278 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:53:34.85 ID:0jEhVPpA0.net
>>267
検索したら完全に伊勢田だったわw普段は大久保側からしか行かないから知らなかったわ

279 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:54:12.24 ID:iqjzr5EJ0.net
バラ線バリケードを作ったほうがよいで

280 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:56:35.11 ID:g8sr+NDO0.net
>>276
おまえの地方にもある勝手踏切の心配しような、残念ながらきっとあるぞw

281 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:56:53.89 ID:f5cZNXfb0.net
JR奈良線て実は奈良は通らないのな。全て京都府。
まめ。

今でこそ通勤電車が頻繁に走っているが昔はたまに貨物列車が通る程度だった。
客は近鉄を使っていた。

282 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:58:52.09 ID:CmEkwUtI0.net
>>113
>全ての元凶は汚職政治家

法律の話にしていないのはお前だろうが。w

現行法の効力を制限する新法が施行されない内は現行法の規定に従わざるを得ない、
こんな当たり前の事が理解できない内は、法律の話に首突っ込まない方がいいと思うよ。
十万五千年ほど早すぎる。

なお、この件を言質にして解釈改憲ガーとやらかすのは勘弁。
憲法、特に硬性憲法の場合には、一般的な法律と同列には扱えない事情があるから。

283 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 18:59:10.91 ID:cVZg8MZa0.net
昔は細い道は踏切作るの面倒だし金かけたくないから勝手踏切前提で線路通すの多かったからな
ここもそうじゃないか?

284 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:00:20.60 ID:l+UVmL7V0.net
>代替案も出されておらず納得できない

代替案じゃなくて条件提出ね
代替案ならあなた達が出さないと

285 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:03:53.45 ID:7p2euDuu0.net
別にこいつらの納得が得られないと廃止できないわけでもなんでもないもんな
粛々と廃止するだけの話で、ニュースでもない

286 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:04:34.33 ID:fjZxgqcv0.net
線路の下にトンネルでも掘れよ

287 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:05:55.70 ID:WVEMiHgw0.net
違法行為の代替案出せとかヤクザかよw

288 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:07:19.80 ID:ZbsDi1K00.net
× 勝手踏切
◯ 違法踏切

289 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:08:40.16 ID:SkMQ9Mw40.net
元々存在していた道を後から分断して正規の対策も取らずに
地域住民となあなあでここまでやってきたのは鉄道会社の方だからなあ
代替案無しとかキレても仕方無い

290 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:12:13.22 ID:DPHD9tYD0.net
最近の日本人はわがままなのが多いな・・・

ん、もしかして日本人じゃないのか?

291 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:12:45.41 ID:RLv3FTFtO.net
B地区なの?

292 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:19:48.52 ID:J606Dia20.net
勝っては通じません。

293 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:27:53.04 ID:nhB0A51n0.net
>>8
立体交差にすればいいだけ

294 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:29:43.50 ID:yx78ANr30.net
勝手トンネル掘れよ

295 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:29:49.91 ID:nhB0A51n0.net
>>24
あそこもあるよな
猫がよく昼寝してるけど

296 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:30:47.53 ID:nhB0A51n0.net
>>251
新しい踏切つくれない

297 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:31:53.60 ID:HaTwrZ430.net
国民には死ぬ自由もあるだろ
アホかこれ

298 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:33:03.59 ID:CTXh056DO.net
てかこんだけ高い位置に線路あるなら下をトンネル式で通路作れよ
天下のJR様だし金はあるだろ

299 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:33:41.97 ID:nhB0A51n0.net
>>297
そういう奴らに邪魔されない権利もあるんだよ

300 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:34:13.39 ID:1HXnLiH60.net
>>94
不便だと解ってて住んでるんだから 何を今更

301 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:34:38.18 ID:qY8/E4pc0.net
署名じゃなくて、工事費の寄付金を集めろよ

302 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:34:50.97 ID:3xbDFXEv0.net
>>290
道路と交わるところに踏切を設置しない国鉄に問題がある。
あぜ道じゃないんだから

303 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:35:03.77 ID:aTxivt7L0.net
ポケモン対策だな

304 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:35:28.99 ID:HaTwrZ430.net
>>299
邪魔されたって数十分電車が止まったところでなんなんだ?
バカなのか?

305 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:35:57.98 ID:JEAZRJYb0.net
ウチの近所は、勝手踏切はないが、線路のすぐ横の地面を勝手に開墾して
畑にしてる人が複数いるわ。

306 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:36:36.99 ID:nhB0A51n0.net
>>304
え?

307 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:38:21.66 ID:HaTwrZ430.net
>>306
えじゃなくて
事故くらい日常風景だと受け入れろよ

人間は自由で死は日常なんだよ
だろ?

308 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:41:06.99 ID:RVptt8Yg0.net
納得できないも何もJRの私有地だろ
他人のい土地勝手にさわるな
身の程わきまえろよ犯罪者が

309 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:41:21.64 ID:QcgaOG2R0.net
>>291
頭の悪い書き込みする前におまえの地方の勝手踏切の心配しろって。全国にいっぱいあるからさ

310 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:42:30.95 ID:g8sr+NDO0.net
>>288
勝手に作るの勝手だと思ってるバカw

311 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:43:41.55 ID:g8sr+NDO0.net
>>308
もとあった住宅地に鉄道通して金かかるからなぁなぁで踏切作らずに放置した結果なのに?

312 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:46:01.07 ID:pN16G9Ey0.net
>>308
> 納得できないも何もJRの私有地だろ
> 他人のい土地勝手にさわるな
> 身の程わきまえろよ犯罪者が

もともと住宅地に不法に鉄道を通したという
歴史的背景があるんだよ

313 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:46:58.18 ID:919CXhRg0.net
貨物線みたいにシェルター化すればいい

314 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:48:14.11 ID:418PviQN0.net
「線路ができる前から道だったから通りたい」
とか頭おかしい主張されてもな

315 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:49:14.03 ID:iuNSSWXX0.net
>>314
お上の言う事がなんでも正しいとか頭おかしいのか。

316 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:50:59.09 ID:3xbDFXEv0.net
>>314
あぜ道は塞いだらいい。
一方で、ちゃんと整備されてる道が前後につながってるようなところもある。

317 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:51:27.42 ID:TbnOClm60.net
今は高架になってるけど、ガキの頃は家の近くにもあったわ

うちは別に通らなくても不便はなかったけど、線路の横に住んでたらどうしても通るよなぁ

318 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:51:35.98 ID:jEUwUyFG0.net
>>312
鉄道を敷設した明治29年には違法でも不法でもなかったんだろ
そして今線路に侵入するのは明確に違法だ。話にならんわ

319 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:51:56.91 ID:QKuol2MI0.net
これはひどいな。廃止するなら、ちゃんと代替の通路を確保してからにしないと。
対策もせず金もかけず、「安全のため」と言えば通るとだろうっていう魂胆が好かんな。

320 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:52:55.29 ID:g8sr+NDO0.net
>>314
じゃあなんでフェンス作るなり道塞ぐなりしなかったんだ?そもそも踏切作る費用ケチってなぁなぁでやってきたからだろ

321 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:53:52.77 ID:PKdaNZf20.net
>>312
奈良線が国有化されたのは明治だろ。
ローカル線扱いだった奈良線沿線に住宅地があったとも思えんし
不法に鉄道を通したの意味が分からない。100年前なら時効だよ。

322 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:54:23.25 ID:j8Xk866u0.net
鉄道廃止が一番手っ取り早いな
線路跡にバス走らせればいい

323 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:55:39.90 ID:LpDSdSqW0.net
桝添をゆっるして其れぐらい許したらんかい

324 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:55:40.88 ID:QcgaOG2R0.net
どこかの段階で踏切作ることなんでいくらでもできたんだけどな。お役所仕事でずるずるやってきて結果法律で踏切新設禁止で話ややこしくなるっていうね

325 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:56:23.17 ID:LpDSdSqW0.net
鉄道は地下へ潜れ

326 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:57:34.82 ID:gi5BNNmf0.net
大人がこういうレベルの場所なんだから、教育なんて成立せんだろ。
ガキも同じようなゴネ人間に育つ→繰り返し
いい加減にこういう一部の低レベル住民は
ウジ市民自らの手で浄化せにゃならんな。
そうしないと市民全体が同じに見られるよ。

327 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:57:47.37 ID:LpDSdSqW0.net
鉄道は地下へ潜れ 何の権利があって偉そうに

328 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:58:20.59 ID:6cirordP0.net
死んだ後も通り続けると思います。霊体になれば電車はすり抜けるけどね。

329 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:58:40.85 ID:PKdaNZf20.net
>>319
不法占拠しておいて締め出されたら金を出して代替手段を用意しろとか
どっかの国の密航者かBの人なの?

330 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:58:59.01 ID:9HMLL+Qk0.net
ずいぶん前に複線化されて発着本数も増えた区間だろ?
よく今まで放置してたな

331 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 19:58:59.50 ID:LpDSdSqW0.net
鉄道は地下へ潜れ 何の権利があって偉そうに 歩行の邪魔だ危ないだろが

332 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:00:14.04 ID:9HMLL+Qk0.net
>>322
お前は一生引きこもってろ

333 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:00:24.39 ID:wKDYtUw80.net
線路内は鉄道会社の私有地じゃなかったっけ

334 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:00:34.75 ID:tsKe1j3m0.net
>買い物や病院への通院など高齢者の生活にも影響する

じゃあ轢かれて死ね!エゴイスト!

335 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:01:10.56 ID:WaQV39T/0.net
宇治ってなんかいいイメージがない

336 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:01:24.61 ID:zrIan3J80.net
http://www.sankei.com/images/news/160722/wst1607220047-p1.jpg

吹田で221系バラしたら、戸袋下がサビでぼろぼろだったとのこと…
323系まだドタバタちゅう(´ ・ω・`)ショボーン…

337 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:02:17.40 ID:QcgaOG2R0.net
>>329
だから不法占拠じゃねーだろ。農道なり生活道路が元々あったとこだろーが。
てかおまえの頭のなかチョンとBしかねーの?宇治=ウトロとか思ってるバカ関東人かなんか知らんが。江ノ電の勝手踏切の対策でも考えとけば?

338 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:02:29.34 ID:6cirordP0.net
死んだ後の、霊道確保も大切だと思います。

339 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:03:41.36 ID:tsKe1j3m0.net
>>337
まぁ何だかんだ言ってるけど、今は鉄道会社の私有地だよね?
なら、鉄道会社がどうしようが自由なんじゃないの?

340 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:06:41.16 ID:LIfGjdxz0.net
何で国交省は新規の踏切を認めないんだ?
どういう理屈なん?

341 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:08:26.76 ID:9HMLL+Qk0.net
しかしまあ付ける必要のないJRの文字を付けたせいで
グチャグチャになった酷い記事だよなあ
この記事中でJRが必要なのはJR西日本ただ一点だけ
あとは全く必要なし

342 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:10:36.25 ID:D2q1yGdS0.net
ただねぇ
よーく、そもそも、、、と考えてみてよ
1私企業がさ、細長〜く延々と土地を買収してさ、
天下の往来をトウセンボして商売してるんだせ、、
全線完全高架にするぐらいしてもらうか、
自分達の商売のために住民にかけてる迷惑を、
金で解決するとかしてもらわないとさ、、、

おかしいと思わないかい?

343 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:14:21.39 ID:tsKe1j3m0.net
>>342
そんなこと言えば踏切は全て、往来をとうせんぼしてるわwww

344 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:14:35.18 ID:CNGLpCfM0.net
道案内された時、田んぼの真ん中通って現れたのは草津線の線路で当たり前のように横切って行ったが
帰りは日が暮れてたので闇の中の線路を横切って帰った

滋賀とか奈良とかそんなもんやで

345 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:18:09.00 ID:UV8R3FaI0.net
木幡〜黄檗の間でよく汽笛を鳴らして急停車する時がある
そして安全確認の時間がダイヤの乱れとなって
未だにほとんどの区間が単線の奈良線では
反対向きの電車も行き違い駅で長時間待たされて
たくさんの人が迷惑を被る

はやくJR藤森〜宇治までは複線化工事に着手して
勝手踏切の所はスロープの地下通路でも作ってあげればいいのに

346 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:22:50.24 ID:AErdkpLLO.net
田舎は全てモノレールにして、下は道路に変えよう

347 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:29:29.77 ID:rNByyaXH0.net
>>2
違法です
JRの一存で撤去しても住民には文句言う資格もありません
ついでに国交省は新規の踏切の設置は一切認めない方針
高架や地下道設置など、自治体に請願するのが本筋

348 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:35:39.52 ID:rNByyaXH0.net
>>46
それで轢かれて死んでもJRから損害賠償請求されかねんよ

349 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 21:17:43.68 ID:PFzPKPGGO.net
結局、世の中のルールやモラルより自分の楽や得を優先する怠け者が文句言ってるだけだろ?

350 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 21:24:57.64 ID:yLiwMaRL0.net
>平面交差の踏切設置を要望する。

無理なものを要求したってゼロ回答が返ってくるだけだよなあ

351 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 21:26:59.04 ID:We40bmKg0.net
>>349
問題はそのルールやモラルが
何のために存在するのかという話にもなるけどね

生活なら高架にしたり踏み切りつくってもいいとし
メンドクサイなら勝手踏切でいいと思うが

欲ボケしてるのはどっちか
考えるべきな気もするけどね(´・ω・`)

352 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 21:49:34.16 ID:MwEhtuiOO.net
遮断機つけりゃいいじゃん。

353 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 21:51:43.41 ID:MwEhtuiOO.net
あるいは地下道作りゃいいじゃん。

354 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 21:58:54.29 ID:fX20ePQOO.net
トンネル掘ればいんじゃね?

355 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 22:05:51.51 ID:r3ZCgDCa0.net
踏切が設置できないせいで新しい道路が完成しない事例が多数ある。
みんな線路のところでぶった切りのまま。

356 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 22:41:34.32 ID:OWQv4l770.net
複線化にするからな
複線化になれば列車速度がかなり上がるから廃止は当たり前

357 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 23:15:59.31 ID:frAHl+AH0.net
もう面倒だから量子トンネル作って電車すり抜けられるようにしとけや

358 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 23:42:25.31 ID:Acl2ssgA0.net
>>340
旧時代的で単に危険だから
「地形上やむを得ない場合」に新設できることにはなってるけど、殆ど適用されてない
上下線で毎時10本されるこの路線は論外

359 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 23:43:53.03 ID:5wFV/as60.net
エレベータ・防犯カメラつき地下道を作ればいいじゃん
関東ならいろんなところに設置してある

360 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 23:48:33.98 ID:iAO7lUq/0.net
こうして、勝手踏切は、
かつて踏切だったという伝説になりましたとさ。おしまい

361 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 23:48:56.90 ID:T5MtciOM0.net
いかにも、キチガイ関西らしい話題

362 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 23:58:19.59 ID:b30C8D280.net
>>1
盗人猛々しい。
どうせ部落のタカリ屋だろ

363 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 00:07:42.51 ID:ANH9V+oe0.net
>>361
バカ関東民は江ノ電の勝手踏切の心配でもしてれば?

364 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 00:08:59.05 ID:WCoDupwV0.net
>>362
スレも読めない文盲かな?
残念ながらおまえの想像してるよう場所じゃねーよ

365 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 00:11:42.12 ID:ANH9V+oe0.net
>>362
>>191

条件反射で馬鹿な書き込みしてんなよ

366 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 00:18:58.67 ID:pC+YEGL90.net
>>365 別にええやん。タイトルの意図通り踊ってあげただけじゃん

367 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 00:24:03.08 ID:V8bMrTXe0.net
>>359
京都で地下に穴掘るのは容易じゃないぞ
下手すりゃ同じ場所に開けられない場合も

368 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 00:34:21.32 ID:9nlLF0A+0.net
富山の氷見線、海水浴場の勝手踏切が新設の踏切に変わったよね
あれは特例か?

369 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 01:08:36.49 ID:o9x9H1Ey0.net
平地に敷いた鉄道の複線化は認めちゃだめだよ

370 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 01:20:46.94 ID:noHezpFhO.net
>>367
遺跡とか出て来る場合あるからなw

371 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 01:23:15.89 ID:noHezpFhO.net
>>339
だったら踏切なんか全部廃止しようぜw

372 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 01:24:45.77 ID:noHezpFhO.net
>>283
駅前の踏切は流石に道広い(というか最近広げた)けど
狭い場所もあるね

373 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 01:59:23.42 ID:nqSjSG4X0.net
奈良線ってまだ複線化されてないの?

374 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 02:01:15.47 ID:FkxjC7dp0.net
また狂都ウジの お奈良線か

375 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 06:01:25.11 ID:KhLOjvu/0.net
>>45
レールにチェーンを巻くってのは短絡しないように片側だけ巻くもんなのか

376 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 06:07:48.98 ID:mh4bS3z40.net
鹿以下の扱い(w

国内初 シカ踏切を近鉄が導入©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469203958/

377 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 08:39:20.10 ID:40hqtD/b0.net
民度が低い地域だしな
民度が低いから勝手踏切なんて出来てしまう
踏切を廃止したら反対側まで300m迂回が必要で不便とか言ってるアホ住民がいるけど、そんな地域やまほどあるわお前の地域だけちゃうわ嫌なら引っ越せ、複線用地に土地引き渡せ
不法住民ばっかの地域のくせに文句言うな。

378 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 08:47:01.93 ID:40hqtD/b0.net
>>373
3割しか複線化されていない
7年後には7割複線化が完了予定らしいけど用地取得も工事計画も無いから100%遅れる見込み、事業認可だけ先走った。

379 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 12:36:10.35 ID:LRtflJ0l0.net
昔は少ない本数のヂーゼルカーがのんびり走ってたけど、今は電車がかっ飛ばしてるからな
危険度は高い

380 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 12:42:16.72 ID:1r/fZZ5XO.net
こういうのにも葬式鉄が来る?

381 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 12:45:01.62 ID:0nYJFX220.net
住民で金を出し合って踏切をつくって欲しいって嘆願書だせよ

382 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 12:49:11.78 ID:PJPVBWOK0.net
>>84 
小路が江戸時代からあるんだろうなって推測はできるが
あんたの文章じゃ 誰だって? ってなる 

383 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 12:53:47.28 ID:XtGg9BUX0.net
https://goo.gl/maps/Le3pMewm8gn 5か所 中の一か所

地図を見ると、道が線路脇傍迄互い有るから、住人が此処を生活通路として
使用したい気持ちも判らなくは無い。
線路は直線で見通しが良いから、電車接近状態が判りやすい。

鉄道会社はここを工事し、公式の踏切にしてもそう施設費は掛からないと思う。
線路内にちょっとかさ上げコンクリを流し込み、中古の遮断器でも据えればいいと思う
が。
鉄道会社も住人の利用有っての会社だから、生活の便宜を図る義務はある。
公共交通だろう。
政府認可も受け商売させもらってるんだろう?

384 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 13:02:31.22 ID:m7G+At9D0.net
>>103

これって踏切閉鎖したらどうなるの?
家主、自宅へ帰れなくなるんだけど。

385 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 13:07:47.32 ID:/XEXA8DU0.net
>>256
江ノ電じゃん

386 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 13:44:58.05 ID:UH2pnom/0.net
納得しなくてもいい


今の世の中、納得しないというゴリ押しが酷すぎる

387 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 13:48:13.02 ID:UH2pnom/0.net
>>113


アホはお前だよ(笑)
全ての○○は○○のせい

世の中そんな単純じゃないんだよ
一度でも責任ある仕事してみたら分かるよ
たまに家から出ろよ落ちこぼれくん

落ちこぼれたのは全て親のせい?
いやそれも汚職政治家のせいだよな(爆笑

388 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 13:50:52.83 ID:JS7NPb8d0.net
京都はなぁ

389 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 13:50:57.32 ID:ukXsV9qX0.net
京アニの近くのところか
あそこ踏切じゃいだろ
線路に柵無いだけで勝手に渡れるだけ
老人がつまづいて良く電車止まってるし閉鎖してくれ

390 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 13:52:24.21 ID:tuX6CehR0.net
>>383
踏切の新設は事実上禁止

391 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 13:52:27.31 ID:JS7NPb8d0.net
高架下に家財道具おいて生活しとるwww
高架下は民地やで とっとと出て行け

392 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 13:53:55.24 ID:HDBD7B4s0.net
痴呆踏切

393 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 13:56:00.03 ID:M156VHu+0.net
はっぱふみふみ?

394 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 13:59:34.58 ID:zYybN5iN0.net
JR奈良線は蛇行部分が多すぎてとにかく遅い

395 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 14:33:11.29 ID:wg/VGSkb0.net
ここって半島で差別されて日本に逃げてきた朝鮮人が多い地域だっけ

396 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 14:35:17.69 ID:2pgzaOSH0.net
すぐに遅延する奈良線はいらん。廃線希望。

397 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 14:37:50.98 ID:2pgzaOSH0.net
奈良線は列車通過の3分くらい前に遮断機が下りる。
蒸気機関車時代から変わらん。

398 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 14:44:03.95 ID:40hqtD/b0.net
>>379
30年前までは関西本線非電化区間のほうが本数多かったからね。
桜井線や伊賀上野行きのほうが多かった。
今じゃ逆転、地方交通線から地方幹線に昇格したしな。
JR西日本発足後ではベスト5の成長率らしいけどね。
あれほどまで成長した路線をずっと放置し続けるJRって無能と思うわ、私鉄なら速攻力入れまくるぞこんな高成長な路線は。

399 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 14:53:44.80 ID:k59V2nqv0.net
なんで柵くらい作らないんだろ

400 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 14:55:41.12 ID:k59V2nqv0.net
>>11
踏切の新設はもうありえない

401 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 15:11:41.70 ID:qKGB9NdP0.net
跨線橋くらい作ってやれよ

402 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 15:15:31.65 ID:gIYOJvcw0.net
そうか混浴風呂と同じで踏切も新規設置はできないのか

403 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 15:38:07.90 ID:9uN5WpvJ0.net
京阪宇治線のユーフォ推し車両に乗ると
なんか必死やなぁってなります

404 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 17:34:43.63 ID:sAHqhufV0.net
近道だからって人の家の敷地を通るようなもんだろ

405 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 20:52:36.99 ID:Zu4XN+Uz0.net
普通の道だよ
踏切をそこら中に作るお金がなかったから省略されてるだけ

ただ、複線区間の勝手踏切は閉鎖していくべきだと思う。

406 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 02:56:37.77 ID:KcMJEv350.net
>>399
柵を置いても勝手に撤去するんですよ
高圧電流柵や動物避け柵とかを付けたら自作自演の怪我で賠償請求してきたりね。

407 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 06:31:56.07 ID:Ak/ENeHl0.net
数百億円の純利益が毎年計上出来ているんだから、閉鎖する5か所のうち
2〜3か所に、JR西が代替施設建設したら解決する事案なだけだろ。

元々道路だった訳だし、日頃から沿線住民には多大な迷惑を掛け、協力を
していただいているわけだから。

全額負担が無理なら、自治体や地元負担も協議すればいいだけ。

複線・増発すれば増収にもなるんだから、それに関した要望案件ぐらい
前向きに検討してやれ。安定した収益ある企業なんだから…

408 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 06:38:10.67 ID:7wkJXM7C0.net
俺のイメージしていた踏切と全然違った
自動車どころかチャリも通れないじゃん
防災上とかなんとか言ってるけど、こんなん逆に危険だろ。躓いて線路に横たわるジジババが目に見える
で遺族が謝罪と賠償を求める、と
だいたい、いざ災害が起これば踏切関係なく横断するわ

409 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 07:10:40.59 ID:KcMJEv350.net
無謀横断し易くするように勝手に板引いただけだからな、勝手踏切なんて遠慮した言い方せずに犯罪踏切て言えばいいのにね。

410 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 07:11:55.54 ID:K/AO+XDf0.net
てっきり「勝手踏切」て名前の名称なのかと思ってスレ開いたら
画像見て笑ったw
ただの違法踏切なのね

411 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 07:30:08.75 ID:UPgS5+JZ0.net
>>140
だいたいチンチン電車全廃のせい

412 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 07:35:39.43 ID:UPgS5+JZ0.net
>>322
あそこの平行道路は京都市宇治市有数のクソっぷり。
混んでると木幡から西尾交差点まで30分じゃ着かない

413 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 07:41:09.05 ID:UPgS5+JZ0.net
http://i.imgur.com/B7xdVjU.jpg
http://i.imgur.com/JsUPiP1.jpg
これ、横の川に歩道つければいいだけじゃね?
増水時は閉鎖しちゃうとかで。

414 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 08:55:18.27 ID:KcMJEv350.net
>>412
踏切が少ないから完全に線路を挟んで東西分離されてるしなあの地域は。
道が狭すぎるから複線化すると渋滞が今よりも酷くなるらしいし。

415 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 08:59:47.61 ID:D68rvihZ0.net
複雑な利害の衝突などの結果として、不思議なものが生まれることはままあるが、
外部の者はそういう事情が分からなかったりする。危険性が分からないまま落とし穴にはまってしまうかもしれない。

ときに、そういう事情があるところでは、その事情を知らない外部のものは
情弱と同じ扱いというか結果的にそういう立場になることもある。

そういうものに対する教訓は 

君子危うきに近寄らず

これしかない

416 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 09:09:54.85 ID:5vl4anMF0.net
http://anime.geocities.jp/hidesankyoto/butaihoumon/kohatabuken/0220.JPG

417 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 09:30:24.59 ID:qjE0Ljj50.net
木幡駅といえば、旧陸軍工場につながる貨物線の跡が残っていたと記憶しているが、まだ残っているんだろうか?

418 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 11:11:54.92 ID:jvppzgGW0.net
>>407
総持寺の時もそうだったけど、基本、地元民が改良に非協力的なんだよ

419 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 12:43:02.67 ID:UPgS5+JZ0.net
>>417
現存してる。公園整備されてる区間から築堤になるあたりに当該の踏切がある

420 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 13:06:54.46 ID:UHvzmIx00.net
ついでに六地蔵奈良から24号までバイパス作れや。

421 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 13:20:41.09 ID:8SORyBv90.net
>>407
普通の踏切ならともかく、勝手踏切でそれをやるのはゴネ得だしキリがない
儲かってるからって金をドブに捨てても良いという理屈は通らないからな

422 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 14:14:53.43 ID:ftXvVY9h0.net
7年くらい住んでたけど知らんかったな
鉄道と川で地域と道が切られてて、橋とか狭くなる地域で大渋滞で、目的地にいつ着けるか時間も読めない。
だから川沿いの車がかろうじてすれ違える土手道とか、住宅地の中のほぼ一車線の道路を猛スピードで走るのだ
電車は本数少ないし駅まで歩くと汗だくだし・・・
ヤクザと朝鮮人が多いし部落多いし夜中のコンビニは中学生がたむろしてるし
今住めって言われたら、どこに住むか迷うだろうなあ
宇治市はごみ分別がうっとおしいが、京都市南部は犯罪が多いし
まあお寺が多くていいとこだった

423 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 16:50:18.41 ID:BR2ZRV/s0.net
私どもが行った現代日本人頭骨の分析から見ても、近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近いという意味で『特殊な日本人』ともいえる
(埴原和郎・国際日本文化研究センター名誉教授)

畿内古代人は韓国朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属している 
(池田次郎・京都大学名誉教授)

大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い
(欠田早苗・兵庫医科大学名誉教授)

関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多いが、沖縄の人は眉や髭が濃く、ぱっちりした二重まぶたの人が多い
(中橋孝博・九州大学大学院教授)

アイヌと近畿人と朝鮮人
http://www001.upp.so-net.ne.jp/study-shiomi/images/ep61.h7.jpg
http://i.imgur.com/DUcTfTp.jpg
http://i.imgur.com/bqzuUet.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120526/00/cyrus2/39/9a/j/o0585047311993262057.jpg

近畿人と朝鮮人が非常に近いことが目立ち、縄文人(関東)とアイヌは違いを見出せない。
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/1-thumb.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-mL7QoD2Ihjs/T9vfny4AC8I/AAAAAAAAAFA/jbBsU8mTa2A/s1600/15xweb6.gif

424 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 17:10:28.58 ID:S18ZF4qx0.net
>>421
・1300人以上の要望もあることから、ど田舎のほんの数件利用の勝手踏切と
 同列には扱えないだろ。

・660億もの純利益をまともに計上しても、相当多額な税負担が発生するだけ。
 その金を利用してこの件の、人が渡るだけの簡易な施設設置費は出せるはず。
 
もちろん国家に多く納税するのは企業の責務だけど、沿線の要望に使用するのと
ドブに金を捨てるのは例えが間違っているよ。

425 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 17:15:11.86 ID:utobp0840.net
>>57
この人仕事できなさそう

426 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 18:20:28.37 ID:KcMJEv350.net
>>420
新名神をご利用ください
大久保IC開業で京奈和へダイレクトで行けるようになったので

427 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 19:02:33.57 ID:kHyyO/+Q0.net
市に頼んで陸橋つくってもらえや

428 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 19:31:27.80 ID:UPgS5+JZ0.net
>>427
隠元橋から黄檗は、奈良線の線路際になる近辺が拡幅されて多少マシになったがな。まずはあそこいらを10式戦車がすれ違えるくらいの幅にすればいいのかと。
あと逆側の24号入るところ。スクラップ工場移転するか文教大少し削って長い右折車線を作るべき。あるいはせめて信号に矢印つけるべきかと。

429 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 21:33:32.68 ID:ehHBreqcO.net
ありがと〜〜〜(標準語)

430 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 21:38:47.24 ID:bxIoozpW0.net
>>427
受益者負担で要望書を出した連中が金をだしゃいいんだよ

431 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 21:39:20.38 ID:1vNYEj/N0.net
業務妨害で逮捕しておいた方が事故死もなく平和だと思います。

432 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 21:59:25.96 ID:WADMgos70.net
>>69
列車往来妨害もセットでついてくるぞ!

433 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 23:39:45.30 ID:FkcmiZyh0.net
実際に6ヶ所(黄檗ー木幡)見に行って来た。

周辺集落にもともとあった道だと思う。
24号や鉄道を通して集落を分断したので
国鉄が長らく目をつぶっていたのかな。

センチュリー21の横など、今は閉鎖されているが
かつて勝手踏切があったような
箇所が3つほどあった

434 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 00:06:54.11 ID:9mwxK4Kd0.net
代替え案
迂回しろ

435 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 00:21:19.81 ID:C5hmVsHW0.net
>>70
成田空港問題から、力で行政がねじ伏せれば活動家が余計集まってくるのは行政の基本
日本だけでなく、海外も成田空港問題を研究して、そういう対応してる

436 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 08:06:07.47 ID:Ps4BKRTM0.net
そもそも
本来は踏切がない場所に勝手に違法踏切を作って正式な踏切に認めろ作れとゴネてる連中だからな
今の法律では新規踏切は作れない、だから許可できない、それがわからない馬鹿住民。

437 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 08:15:08.46 ID:MrrwOdQy0.net
>>436
お前の家の回りぐるっと線路で囲ってやろうか

438 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 10:19:05.39 ID:rXogJXmU0.net
ディーゼルカーが走ってる記憶がある俺はオッサン
電車になっても急行だけはディーゼルカーだったような

439 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 10:30:37.26 ID:387O1Lko0.net
踏切作れないのがおかしいでしょ

440 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 13:38:50.83 ID:EjAf38Lg0.net
周囲の土地提供して正式な踏切設置してもらえよ

441 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 13:46:14.58 ID:hvBR+m+B0.net
はるか昔から住民の生活道路だったところにあとから鉄道がやってきた
国鉄時代からわかっていながら見て見ぬふりをしてきた
抵抗勢力が年寄りばかりになったらむりやり閉鎖
踏切がこれ以上作れなくなる時点できちんとしておくべきだったと思う

442 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 14:36:04.73 ID:K/qNkvZI0.net
踏み切り作ったら作ったで
今度は警報機がうるさい!って苦情出してくるんだろ?

443 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 15:05:39.46 ID:3ZfgZQPx0.net
今通ってきたが、28日封鎖予告の貼り紙が何とも言えんかったな

当日どうなるんやろ?

444 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 15:19:36.23 ID:krBYEEke0.net
>>436
いや、道路が先にあったんじゃねえの?

445 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 16:49:32.90 ID:ComJIsKz0.net
えーと、一度廃線になった、広島の可部線の末端区間復活が、踏切の新設不可で一度頓挫しかけて、そのご解決してなんとかなりそう
って話になった気がしたんだけど、あってる?
これはどうやって解決したの?踏切はやっぱりあきらめ?

446 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 17:03:01.51 ID:lQw2RQiS0.net
>>56
これ、これ。
江戸時代からある寺の墓地への参道を、明治に線路渡して遮ってしまった、と言ってるんだよね。正規の踏切へ格上げしてと何度も頼んできたのに無視されてきた、って。

447 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 17:07:19.57 ID:lQw2RQiS0.net
>>103
どうやって資材や建設機材を搬入したのかw。

448 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 17:09:33.42 ID:lQw2RQiS0.net
>>137
長年言い続けてきたけど、省令を盾に無視されてきた模様。

449 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 17:17:47.75 ID:ComJIsKz0.net
地図混乱地域みたいなのとは別なんだろう?

450 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 17:23:18.35 ID:lQw2RQiS0.net
>>254
開通したの明治とか大正とかの時代だから。

451 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 17:54:27.35 ID:ComJIsKz0.net
まあ、法的権利があるなら、訴訟提起されるだろう

452 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 18:08:30.22 ID:VGES/Qee0.net
今後、少子化で田舎は衰退していくんだから、簡易に線路を渡れる踏切を、田舎では奨励していくべきだろ。

国交相の役人が頭固すぎ。

453 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 18:10:55.35 ID:I3mhtyqpO.net
>>452
この近辺はベッドタウンだから家だらけだよ

454 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 18:10:57.90 ID:NPR5dMAc0.net
奈良線という名前なのに一切奈良県を走ってないらしいな

455 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 18:18:26.09 ID:e/R2X5zG0.net
>>387
お前の幼稚な水掛け論はいらないり

456 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 18:18:33.26 ID:0089Apw20.net
線路内の立ち入り、鉄道営業法で禁止してたっけ?

457 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 18:30:00.27 ID:jbjUVTmg0.net
知恵はない
口は出す
金はない
やはり地域性

458 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 18:54:23.14 ID:ComJIsKz0.net
まあ、関西圏は歴史の深さゆえか、このへんの軋轢が大きい感触。
首都圏なら高架化する話が出るけどそこまでパワーないってことでしょ?

459 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 19:30:38.51 ID:inf4z4M/0.net
>>15
島民「そらそやろ」
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2009/06/kuukou3-11315-1.jpg

460 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 19:45:50.07 ID:JH+THy7m0.net
>>93
終戦後進駐軍の指示で爆薬処理の事故で山が吹き飛んだ場所かな?

461 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 19:46:25.94 ID:Sgfzk4Jo0.net
>>454
元々は京都〜奈良間だったんだよ
奈良鉄道がこの区間で開業した後関西鉄道と合併して
木津〜奈良間がこっちの本線に編入された
国有化後もこれを継承したので奈良線は京都〜木津間
という京都府内にしかない路線になってしまった

462 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 20:33:54.96 ID:NPR5dMAc0.net
奈良線は国鉄時代は余りに酷すぎて近鉄一択だってとーちゃんが言っていた

463 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 21:00:11.44 ID:Sgfzk4Jo0.net
>>462
部分複線化とかみやこ路快速とか改善されたのは
ここ20年くらいだよ
それ以前は完全にローカル線状態だった

464 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 21:04:14.54 ID:Oyd0qt5L0.net
実際現地では、線路のカーブが多く
影から急に列車が来てビックリしたわ

465 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 21:09:44.93 ID:RVBepWzY0.net
珍名の現存する踏切かと思ったじゃないかwww

466 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 21:15:11.29 ID:pUo7DUA+0.net
>>256
江ノ電の軌道部分は法律上は「非常に長い踏切」扱いだからOK

467 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 21:24:07.07 ID:txo4HUz70.net
みかん植えようぜ

468 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 21:24:34.16 ID:MfRrePVo0.net
>>129
近所(首都圏だが田舎)に新設一件あるが、近所の小さい踏切二件が代わりに閉鎖された。

469 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 21:40:12.37 ID:MbkqHFz00.net
>>63
こんな所よく通り抜けしようと思うな
色んな意味で怖くて無理だわ

470 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 21:42:29.76 ID:Sgfzk4Jo0.net
黄檗駅のある宇治川流域は水害の危険性の高い
低地だから本当は高架化した方がいいんだけどね

そんなお金はどこにもないんだろうけど

471 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 21:44:45.64 ID:RzAN9g8z0.net
それより問題なのは天井川の連続する井手町あたり。
草津線は最近になってようやく一つ崩したけど。

472 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 21:54:14.72 ID:bit1A2790.net
そこで京都市営地下鉄延伸ですよ
宇治市営地下鉄作ろうぜ

473 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 21:55:35.06 ID:G4eWOQM50.net
>>470
あーそういえば奈良線と宇治線が並んで水没してる画像見たことあるなぁ

474 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 21:59:15.36 ID:NPR5dMAc0.net
>>472
また初乗りが高くなるから辞めてくれ

475 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 21:59:31.32 ID:G4eWOQM50.net
>>472
地下だとまた御陵駅みたいになる予感。
東西線の当初計画だと向島ニュータウンを貫通して淀から長岡京まで行くルートもあがっていたような。
あれを実現するには、移民を何億人突っ込んで、しかも犯罪地帯で一般人が近づけないとかならなくて、日本政府乗っ取られないでいられるかわからんなぁ。

476 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 22:22:15.02 ID:bit1A2790.net
>>475
向島浄化計画だな
とりあえず醍醐辺りに引っ越してもらおうか

477 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 22:56:14.29 ID:RwRL6eGj0.net
どんなに不便なのかと思ってGoogleマップ見たら、正規の踏切から50mぐらいのとこにもあるのな。
それぐらいは歩けよという感じ。

478 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 00:50:13.97 ID:CEk3d1PK0.net
>>462
つい30年前までは非電化だったしな
京都と奈良を走破する列車が1日1本程度しかなくほとんどの列車が宇治で乗換
1時間1本だけしか来ない路線だった、北海道よりひでーよ

479 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 05:55:12.31 ID:meJSHvZY0.net
何があっても文句言わないでね、っていう文書にハンコ押した人だけ勝手踏切利用許可

480 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 08:22:04.77 ID:WMVKzN+40.net
今でも単線で、大昔の山の手線の車両が走っとる
ここだけマジで昭和

481 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 11:45:05.24 ID:MvPaiRQ50.net
>>478
70年代でこのありさまだしなぁー
http://www.j-cave.com/studio_cave/2010/02/bt08-momoyama.html
京都駅まで行くのに煙もくもく。

482 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 12:01:21.12 ID:4YiJDt5u0.net
>>478
30年強前の時刻表があるけど、宇治どまりなんか一本もねーよ、朝一本始発があるだけ
データイムも1時間未満に一本で、当時から一定以上の需要感あるわ

483 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 12:03:42.33 ID:AgfsmWTv0.net
地下道くらい作ってやったら?

484 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 12:09:45.45 ID:tQhIhRU+0.net
てっきり鉄道会社が昔作った遮断機がないだけの歩行者用の横断道かと思ったら違うのかw

485 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 12:10:49.09 ID:y5CkQyys0.net
杓子定規に廃止にせずに3種踏み切り認めてやれよ
カネ自治体もちで

486 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 12:29:12.07 ID:sPmZy5lt0.net
>>485
>杓子定規に廃止にせずに3種踏み切り認めてやれよ
複線化が事業中なので、むしろ踏切は整理統合だな。
この辺りは今は、単線なのでダイヤが間延びしている
(駅で待ってスレ違いを、何度もやる、その間踏切は降りっぱなし)
7年後は、結構な速度で通過するし、便数も倍に増えるかも。

既存の主要踏切が、車は一方通行の狭いところが多いので、
全ての道路を拡げるべきだね。
http://trafficnews.jp/post/49646/

487 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 12:42:43.63 ID:qE6x3/0h0.net
さっさと陸橋でも作ればいい話

488 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 12:44:00.65 ID:qE6x3/0h0.net
>>484
警報機があってなるのが3種踏切
警報機もないのが4種踏切

どっちもクロスマークがある

489 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 12:44:52.70 ID:8sf7MOs90.net
逆に考えるんだ!奈良線を廃止すればいいんだ!

490 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 12:50:20.89 ID:sPmZy5lt0.net
>>489
>逆に考えるんだ!奈良線を廃止すればいいんだ!
JR藤森から宇治までを、直線的に地下鉄に・・

491 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 12:59:10.43 ID:4YiJDt5u0.net
関西圏需要の割にダブルトラック多すぎなんだよね

492 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 13:08:13.64 ID:MvPaiRQ50.net
>>490
武家屋敷遺跡ザクザクだぞ。

あと戦前ですら、奈良電の建設時、地下鉄にしたら地下水が枯れると付近の酒造業者が反対して高架になったわけで、地下にするなら宇治川の川底掘るくらいしかなさそう?

493 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 13:13:58.66 ID:sPmZy5lt0.net
>>492
>武家屋敷遺跡ザクザクだぞ。
大深度でシールド工法・・・ で地下深く逃げるしか無いのか。

494 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:46:35.35 ID:a/HU2YAb0.net
京阪はよく地下に出来たよ。あの片掘ったらいくらでも人骨出てきそう

495 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:50:04.60 ID:MvPaiRQ50.net
>>494
京阪本線の場合、堤防の上かつ琵琶湖疏水の隣で、ほぼ近代までに遺跡完全破壊済みってのが大きそう

496 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 18:26:31.10 ID:+vkIuiSg0.net
>>489
ヒキニートって気楽でいいな・・・
本当に羨ましいよ

497 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 18:33:52.74 ID:+vkIuiSg0.net
黄檗駅は京阪宇治線の駅と統合した上で高架化
した方がいいと思うけどね

498 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 20:41:55.60 ID:/8oXBhot0.net
>>477
2キロ以上踏切がない区間もあるよ

499 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 06:53:08.99 ID:34NOJnnK0.net
>>484
沿線住民が、自分が不便だからという理由だけで勝手に許可なしに自前の踏切を作った。それを今回は全部潰しますていうだけ。あまりにも住民達が勝手過ぎて事故も多く鉄道会社に損害が出ているから。
大人しく下手に出ていつもお世話になります安全に気を付けて通らせて頂きますの態度なら黙認されてた。現に今まで100年近く黙認してきたから。

500 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 11:17:06.34 ID:6yqQ4uMn0.net
これは運転手怖かっただろ,,,

501 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 11:25:41.59 ID:nfAEoDFa0.net
線路って、通行を遮断しまくっててうざいよなあ

502 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 12:09:01.05 ID:I1CXZRlO0.net
嵐電なんて無法地帯

503 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:13:08.01 ID:+2ge98TZ0.net
>>493
>>493
武家なんかよりもっと昔だろ

総レス数 503
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200