2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】「Windows 10」のプライバシー保護に懸念--仏当局が改善を要求

1 :依頼番号601,678@コピペ鑑定士分隊(どれ見ふぁ) ★:2016/07/22(金) 11:14:03.38 ID:CAP_USER9.net
「Windows 10」のプライバシー保護に懸念--仏当局が改善を要求
CNET Japan 7月21日(木)13時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160721-35086187-cnetj-sci

 フランスのデータ保護当局である情報処理及び自由に関する全国委員会(CNIL)は
現地時間7月20日、Microsoftに対して正式に通告し、
「ユーザーの同意なしに、過剰なデータを収集し、ユーザーのブラウジングを追跡するのを止める」
よう命じた。

 CNILの通告は、4月〜6月に実施した7件の調査と、Microsoft関係者との面談の結果に基づいている。
これらの調査は、「Windows 10」が
フランスのデータ保護法(French Data Protection Act)に沿ったものであることを
確認するために行われた。

 CNILは通告の中で、Microsoftが以下の違反を犯していると指摘した。

無関係または過剰なデータの収集:
「遠隔測定サービスによって診断データと利用状況データを収集すること」
は許容されるが、Windows 10の初期設定は度が過ぎているとCNILは判断した。
「ユーザーによってシステムにダウンロードおよびインストールされた全アプリと
 各アプリの使用時間についての(中略)情報」を収集することは「やり過ぎ」だとした。

セキュリティの欠如:
4桁のPINでPCのセキュリティを確保するオプションは安全ではなく、
PINの入力試行回数の上限も設けられていない。

個人の同意の欠如:
今回の通告によると、Microsoftの広告IDによって、
Windowsアプリやサードパーティーアプリが
ユーザーから適切な同意を得ることなく閲覧を監視したり、
ターゲット広告を配信したりすることが可能になるという。

クッキー:CNILは、Microsoftが十分な同意を得ることなく、
ユーザーの端末に広告用のクッキーを配置していると指摘している。

欧州連合(EU)の外部へのデータ移転:
CNILは、フランス国内のWindowsユーザーのデータが「セーフハーバー協定」に基づいて
米国に転送されていると指摘し、
この慣行は2015年10月の欧州司法裁判所による判決を受け、無効とされていたはずだと主張している。

 今回のCNILの通告では、
「正式な通告は制裁ではなく、Microsoftが規定の期間内にデータ保護法に従う場合は、
 それ以上の措置が下されることはなく、その際は通告の手続きを終了し、
 その判断についても公示する予定だ」と強調している。

 通告ではMicrosoftに対し、3カ月以内に法令を順守するよう求めている。

 Microsoftのバイスプレジデントで副法律顧問のDavid Heiner氏は、
電子メールで以下のようにコメントした。

 当社はWindows 10に強力なプライバシー保護機能を組み込んでおり、
それらの保護機能をさらに高めるよう引き続き取り組む中でフィードバックを歓迎している。
当社は今後数カ月間、CNILと密に協力してその懸念点を十分に理解し、
承諾いただける解決策に向けて取り組んでいく。(抜粋)

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

2 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:14:49.64 ID:wy2l/egJ0.net
俺のチンコ写真が流出したのはXPの時だったな

3 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:15:34.79 ID:A7map+Gr0.net
新たな問題により以前の問題を隠蔽する作戦か

4 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:16:11.16 ID:eqm5eV2k0.net
テロリストのプライバシーを守るフランス

5 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:17:10.89 ID:npXIqYuz0.net
msがその気になればパスワードでも抜いてしまう

6 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:18:27.34 ID:kddCUVx10.net
何を今更
だから10は使わねえって決めてたんだよ

7 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:19:21.32 ID:dKrcjVMh0.net
>>6
7や8は情報を抜いてないのかよw

8 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:19:47.19 ID:lDvxGN2P0.net
マイクロソフトとイスラム国が連携すれば世界制覇は余裕

9 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:19:48.04 ID:PUEF+d/s0.net
頑張れフランス

10 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:19:59.63 ID:VdHY76NQ0.net
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://t.co/kNTvMcjkMr

「ポケモンGO」がうつ病や不安神経症を改善する 精神医学の専門家「前例ない効果」
https://t.co/Ul8Gt9SQ2s


sssp://o.8ch.net/ela9.png

11 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:20:33.04 ID:690xJz4K0.net
7で間に合ってる
必要な10搭載PC買うし

12 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:22:38.94 ID:ALkToCF30.net
>>1
日本政府は何もしないんだろうな。最低。

13 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:25:22.30 ID:vg94hvkV0.net
>4桁のPINでPCのセキュリティを確保するオプションは安全ではなく

あれ?
俺はPIN9桁でやっているよ

14 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:26:23.16 ID:1HGcrvCN0.net
4桁のPINって無知にも程があるだろ
確か64桁までは設定出来る
自分は12桁で設定している

15 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:27:45.05 ID:rXyI4jDf0.net
まあ、こんなメッセージは来るよね。
 あなたの PC は処理速度が低下しています・・
 あなたの PC のセキュリティーは万全ではありません・・

そんなのは全部無視するのが一番安全だと思っている。
どうしようもなく困ったときは、「工場出荷時の状態に戻す」のさ。
直近の大切なデータは ISP に預けてあるから、
ダウンロードすれば復帰できる。

16 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:28:28.78 ID:df8e/fUO0.net
>>7
7はセーフ
8から抜きまくりよ

17 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:29:28.98 ID:PUuZQsXc0.net
vistaは安心だな

18 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:41:17.05 ID:w475XebW0.net
あからさまなマルウェアOSだしな

19 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:45:54.75 ID:K+5Q51zq0.net
Windows10でアラーアクバルと書いたら警察が来たでござるよ。

20 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:47:03.08 ID:0s/IoOrl0.net
この対応が普通だよなー、プライバシー関連に関しては
説明不足な気がするし、やりすぎだろとは感じてた
個人でも気持ちの良いものではないし
ましてや国や企業PCともなると不安に感じるだろう
まぁ日本じゃ情報漏洩したって厳罰ないから意味ないだろうけど・・・

21 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:53:21.64 ID:fRKUUWHg0.net
プライバシーダダ漏れのほうがテロ防止効果があるのに

22 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:56:09.11 ID:e/dIHdM90.net
MSが良くておれらがダメな分けないだろ、と中国に言わせないためにも何とかしろよ
もう遅いか

23 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:57:34.18 ID:bbJt/cCU0.net
俺は2000を使い続ける

24 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 11:59:29.49 ID:T39ozaHD0.net
アップグレードしたけどもうダウングレードする
本当に余計なツールがありすぎでびっくりした

取りあえずAeroGlass搭載したらまた考えるわ

25 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:00:22.91 ID:6SRfoPbz0.net
アンチビーコンいれても無駄?

26 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:02:39.97 ID:allEYdRN0.net
最初に起動するときに、言われるがままに住所や名前を正直に入力する人がたくさんいるんだろうな。
個人情報を入力しないと行けないような誤解を招くインターフェース

27 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:03:56.58 ID:rlAsBzjT0.net
これが正常な対応というもんだ

28 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:06:29.54 ID:45Pr11qx0.net
なんか急に動画再生できなくなった。

しょうがないから前のWMP使ってる。

29 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:06:32.94 ID:Inbn/fvt0.net
OSを押し売りするなんて聞いたことがないからな

30 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:09:15.02 ID:wkgHGX8c0.net
MSNを見ると、PCとwifiの電源切っても
検索履歴が出てきて気持ちが悪い。
MSNは使わなくなった。

31 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:09:33.27 ID:vmMepqLf0.net
マルチブートで入れてみたが、
スイッチOFFしなきゃならん項目がやたら多かったな。
あれ、適当におまかせで入れたら大変だろw

32 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:09:49.58 ID:1yxs5gnS0.net
franceだけでなくEUもWin10のプライバシー情報収集について会議中なので
過去のIE問題のように、情報収集規制されるのも時間の問題かと思う

33 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:13:55.63 ID:KkI2zCPZ0.net
MSの主目的にケチが付いたw

34 :えんま:2016/07/22(金) 12:16:27.58 ID:SvM08tek0.net
日本から、こういう類いの勧告を出してるの見たことないよね(笑)

35 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:16:31.55 ID:xcJO5mEH0.net
収集する国としない国が出てきそうだな

36 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:16:42.01 ID:472f0K4v0.net
                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■  ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザーーイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

fh[s

37 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:17:33.05 ID:aYU6JcdV0.net
さすが先進国フランス

38 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:22:08.52 ID:df8e/fUO0.net
>>34
IT情報サイトが毎回出してるよ

39 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:24:23.72 ID:QfKVYiOf0.net
ルータで弾けんかね、これ

40 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:25:00.00 ID:5PedgNYCO.net
コピーして中華製として出せば情報抜かれないアル

41 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:26:29.83 ID:eRrE+ZlV0.net
ルーターとかファイアーウォールで弾けたら良いんだが・・・

42 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:26:41.44 ID:kDpbeLfH0.net
左下の「webとwindowsを検索」のところに「services.msc」と入れて「Enter」ボタンを押す。
「サービス(ローカル)」というのが出てて来るけど、
その中の「Diagnostic Policy Service」というのを右クリック、「停止」をクリックする。
を、最低限でもやれって、ISISが言ってた。
パソコン起動するたべに確認、動いてたら停止させたほうがいいって。

43 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:27:15.96 ID:7vk1TwwI0.net
Google「せやせや」

44 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:33:25.85 ID:itsDwu5g0.net
フランス政府は金を無心してるのかな?(笑)

45 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:33:49.18 ID:AuGE6ZzQ0.net
エロエロサイトにアクセスしてるのも全部情報集めてるんだっけ

46 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:36:01.63 ID:a0GK5JyO0.net
つーことは、昨日オレがエロ映画みてたことを、ビルゲイツは知っているわけか

47 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:36:04.85 ID:s7POxZiN0.net
犯罪者には都合が悪いが、一般の人は犯罪から身を守るために使われているなら
問題ないのでは、不倫溶かしている人も困るのかもね

48 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:36:31.39 ID:hRb1K8KF0.net
俺の肛門のシワの数もデータ収集されそうです

49 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:36:56.80 ID:GoMKgeST0.net
デフォルトのキーロガーは切ったけど、これうpデトの度に復活するかもしれねーんだよな
毎回切るのメンドくせ

50 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:37:59.47 ID:Ibi8ufYc0.net
中国人「やっぱパチモンソフトが一番快適やわー」

51 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:38:51.55 ID:tI7/wo1f0.net
馴れた使い方に少しずつ変えていったら、XPと何が違うのかわからなくなった。
進化した部分はもちろん理解してない。

52 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:44:28.15 ID:9+hrbF7z0.net
ゲイの人とかSやMの人の嗜好が全部抜かれるわけやね
人造チンコや人造マンコ買ったこととかも
まあマジレスすると思想信条とかも全部抜かれるわけよ

53 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:46:42.81 ID:3GYSArhW0.net
暴かれて困るような生活をしてるのが悪い
人生常に恥ずかしくない生き方をしていれば
女子大生を口説き損ねた話くらいではへこたれない

54 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 12:48:48.28 ID:s7POxZiN0.net
亡くなったウィニー共有ソフトを作った金子勇君がこれからはテロの為に
犯罪が出来ないようなソフトが出ると預言していたよ。だから私はWIN10は情報が
筒抜けになると言うこと書き込んであるよ。アイホンも、そのうちに情報が流れるように
なるんだけど、良い方向に向かうならいいのでは

55 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 13:31:01.28 ID:B2Kga+v60.net
10は大量に情報抜いてるんだろ

56 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 13:31:09.06 ID:n+TsMOQ+0.net
XPの俺がまた勝利したかw

57 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 13:37:41.11 ID:4JQMS1P60.net
Android終わったな

58 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 13:38:06.82 ID:n+TsMOQ+0.net
>>1
>フランス国内のWindowsユーザーのデータが米国に転送されている

やっぱりwinユーザはロシア製か中国製のネットセキュリティソフトを
使わないと全て米CIAの勝手にされる

59 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 13:42:24.70 ID:/yfyXs3V0.net
LinuxMINTをホストにVMのゲストでWin7を使ってる、快適

60 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 13:47:22.86 ID:WDz8boye0.net
やはり10は情弱御用達OSだったんだなw

61 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:04:00.89 ID:RVptt8Yg0.net
バナー広告強制表示2chブラウザアウトだな

62 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:04:48.83 ID:fnNtPxeP0.net
やっぱビッグデータを売るつもりなんだろうな
どこまで詳しいデータかしらないが

63 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:06:56.57 ID:x9y7Kkwm0.net
>>39
プロキシー使ってもルータのフィルタリング使っても
しっかりとそれらを回避して情報を抜き続ける凶悪さを持っている

64 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:07:16.82 ID:sKN62Frw0.net
>>58
中国やロシアは一般人には関係ないけど
アメリカは児童ポルノとか調べて逮捕するからな。

65 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:09:06.01 ID:9hk8rEog0.net
10がスパイであるとの情報を日本政府は掴んでいたのか?
OSがスパイは大問題なのに、なぜか日本政府はスルー。
相手がアメリカ、大物だと見て見ぬふりでしょうか?
許せない。

66 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:09:33.67 ID:fnNtPxeP0.net
OSに組み込まれてるんだからセキュリティソフトじゃ防げないでしょ

67 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:10:29.04 ID:ItT1evHE0.net
アホみたいにテロが起きてるフランスが言ってもな

68 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:11:26.36 ID:8pUtkjS00.net
10年後もwindowsが標準なのか心配になってきた

69 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:18:41.22 ID:00lAonXG0.net
>>68
アホの集団では標準となってる未来

賢い集団は他に移ってるかPCやスマホを使わない未来

70 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:19:46.62 ID:+CJ5nWEn0.net
やっぱり、セキュリティ高めるためなんか嘘だったんだw
フランス当局にはできるのに消費者庁はなんもしないw

71 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:24:43.98 ID:If+IJl8J0.net
セキュリティ強化所か、劣化してるじゃねーか。。w

72 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:26:55.51 ID:NDxitQpA0.net
百度と変わらんやん

73 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:29:48.09 ID:iYMwJO4r0.net
これ改善されなかったらどうなるの?

74 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:39:52.54 ID:D3dMGFLw0.net
【Windows10の優れている点】

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg
http://i.imgur.com/j1drSLC.jpg

▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

75 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:43:04.65 ID:Wmtckdah0.net
仏も禁止してしまえばいいのにねえ

76 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:45:52.74 ID:jr4GiMhvO.net
win10はスマホがやってることと同じことをやろうとしているんだから
win10だけ怒ったってしょうがないだろう
カメラとマイクロホンがついてなければPCの方がスマホよりましという見方はできる

77 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:45:57.53 ID:BFmbkdID0.net
>>26
そんなのあったっけ?
詳しく教えて

78 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:47:26.79 ID:fnNtPxeP0.net
もう知識あるユーザーが早々にwindows10の情報流出掴んでて
当然それ使ったら政府情報ダダ漏れにも出来るから各国政府も知ってるはずなのに
ようやく今になってフランスが公言しはじめた

79 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:47:55.16 ID:EibxZkA10.net
Windows 10のトラッキング/テレメトリを無効化する各種ツール
ttp://utaukitune.ldblog.jp/archives/65874584.html

80 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:49:08.35 ID:jr4GiMhvO.net
いやならLinuxとガラケーにしておきなされ

81 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:56:26.49 ID:Oxy450r60.net
グの字も同じだ

82 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 14:57:34.53 ID:Kd2VzxOQ0.net
収集ついでにパナマ文書的なものを出してくるんならいいけど
そういうのは出さないからムカつくわー

83 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:03:14.64 ID:USagYBfj0.net
>>76
赤信号みんなで渡れば怖くない?
たとえどれだけ多くが渡っても赤信号は赤信号だ。

84 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:05:22.84 ID:VNiT6aTk0.net
仕事の邪魔をするのがマイクロソフト、Windowsなんですか?

85 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:05:53.42 ID:YFGSUYI00.net
googleは何も言われんのか?
仕事用じゃないからだろうか

86 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:07:45.84 ID:jr4GiMhvO.net
スマートに情報が集められるスマホ
孤立していて情報が集めにくいからガラパゴス
これが本当の意味
あ、ガラパゴス携帯と名付けたのはソフトバンクだったなあ
スマホとLineで抜きホーダイ
そしてPCのスマート化
ビッグブラザーの誕生

87 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:09:52.51 ID:QdNRLQf/0.net
設定でいろいろオフにしまくったがメインで使う気はしないなあ(´・ω・`)

88 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:12:25.15 ID:mXIdtzK50.net
Torさえ追跡するwin10。
GPSのついたタブレットPCなら、ネット接続中随時位置情報が送信される。
さらにメールなどの内容はエシュロンにも送信され、内容を自動解析。
また、個人のPCのHDDを検索しファイル内容まで探るのがWin10。

そういう話を聞いた。事実かどうかはしらん。

89 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:13:19.19 ID:uiexXP4v0.net
Windows 98 SE

90 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:15:10.62 ID:+tNW/xXw0.net
>>10
よっ

91 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:15:58.67 ID:WXyXGtHM0.net
イヤなら使わなきゃいいじゃん

92 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:22:50.37 ID:pQwS6Q4F0.net
まあ、情報収集云々以前に
10と7を比較してもなんの恩恵も無かった

ハードスペックが一定以上なら
ブートだろうがストレージリードだろうが
何も変わらなかった

おらの場合のハードスペックを簡単に言うと
i7 3930k 最大4.6mhz
Intel ssd 256gb
ddr3 16gb

93 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:25:27.25 ID:pQwS6Q4F0.net
まちがへた
4.6ghzな

94 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:25:45.00 ID:N1Ru2WOn0.net
>>92
タスクビューで能率性は上がったよ

95 :ネトサポハンター:2016/07/22(金) 15:26:01.66 ID:tVFG0voj0.net
だから使っちゃだめだっちゅうに

96 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:29:14.23 ID:hwDlK7q10.net
日本の当局はなんて言ってるの?

97 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:32:38.26 ID:pQwS6Q4F0.net
>>94
タスク重ねて色んな作業を進行させるならそうかもな
あくまでおらの使い方だし、
精々エクセルかワード編集しながら
資料検索程度だもの

98 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:35:00.13 ID:RVptt8Yg0.net
>>94
まったく上がらん
もともとAlt Tabで切り替えるだけだから
いちいちマウス操作せなあかんのは遅くなるだけだ

99 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:46:02.00 ID:Y6wSKxHa0.net
>>92
タスクバーの大きさは絶妙に良くなってると思う
7や8.1は、デカすぎで小さくすると小さすぎ
10の大きさがちょうどいいっていうか、7や8.1って10の大きさにできんのかね

100 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:46:45.92 ID:IxTNVf9w0.net
Windows10は設定で情報送信を細かく無効に設定できるから
ちゃんと設定すれば何も問題ないよ

GoogleのOS、アプリは別
Googleのは設定項目すらない

101 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:48:44.32 ID:eRrE+ZlV0.net
その時は細かく無効に設定できてもアップデート後勝手に送信されるように変更されないという保証はない

102 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 15:57:07.70 ID:N1Ru2WOn0.net
>>101
君が明日会社の情報を漏らさないっていう保証はない

103 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:01:19.86 ID:dyv1iGSo0.net
トラッキング無効化ツールを使いましょう

>>96
ただちに違法とは言えない

104 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:30:57.02 ID:+CJ5nWEn0.net
>>100
あるよ、シークレットモードもあるw

105 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:00:45.89 ID:xcJO5mEH0.net
一年間様子見して改善するようだったら入れるつもりだったが、
殆ど変わらなかった

106 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:30:20.40 ID:qoO2+Ply0.net
日本もこれぐらい言えんのかよ

107 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 20:51:12.51 ID:7/+EZJ930.net
>当社はWindows 10に強力なプライバシー保護機能を組み込んでおり、

やり取りがかみ合ってないな
プライバシー保護しろじゃなくて情報抜くなって言ってるのに

108 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 21:04:23.60 ID:1Vs69RVF0.net
「お客様のサービス向上のため〜」とかうたってる企業のOSは信用できん

109 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 21:06:18.25 ID:zI51mPJ90.net
>>106
政府がチョンスパイアプリLINEを使ってる国だぞw

110 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 22:09:52.81 ID:ppZiehq40.net
>>26
Windows登録専用仮名で登録するのがデフォw

111 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 22:15:24.49 ID:xia0SczW0.net
【充実の顔文字】

Window 10には標準で多くの顔文字が登録されています。
たとえば「ずこー」と入力すると「_(┐「ε:)_」という顔文字が変換候補に。
打ちこんだ言葉に合わせて最適な顔文字が変換候補に表示されます。

Windows 10でより豊かなコミュニケーションを。
無償期間は、あと7日で終了。
http://i.imgur.com/AXhVw6U.jpg

112 :えんま:2016/07/22(金) 22:15:25.64 ID:SvM08tek0.net
そのまんまみぃ〜や!!

そのまんまみぃ〜や!!

そのまんまみぃ〜や!!

のCMって、win10のこと???

113 :えんま:2016/07/22(金) 22:16:13.49 ID:SvM08tek0.net
そのまんま、何を見ろって言うのさ???

114 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 22:24:29.23 ID:P1vFYMXw0.net
個人情報を吸い取るだけ吸い取ってもGoogleやAppleみたいにサービスとして還元しないしなあ
第一そんなこと誰もMSに望んでいない

115 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 22:40:03.86 ID:oib3dmSi0.net
こんな扱いを受けるのはWindows10だけ そういやトレントサイトにブロックされた
こともあったよね これってWindows10はスマホなど足元にも及ばないほど危険
ってことかな Windows10以外でこんな話聞かないし
入れちゃった人はご愁傷様

116 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 23:21:18.28 ID:uRQYP3wL0.net
>>58
米国のネットを世界から切り離せば解決。
基本的にはこの方法しかないかも

117 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 23:24:17.48 ID:d3Fx3TND0.net
これはEdgeの話?
クロームとか狐でも情報収集されてるの?

118 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 23:24:46.50 ID:9Efzj0O80.net
windows10にアップグレードしろとうるさいのは情報抜きたいから

119 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 23:28:22.90 ID:vxnVuDPh0.net
Windows10の方が安全ときいてアップグレードしたのに
実は作ってるところがハッカーだったとは

120 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 23:43:56.27 ID:1Vs69RVF0.net
>>117
windows10 プライバシーでググれ

121 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 23:46:42.06 ID:JHc0OAlj0.net
>>117
ブラウザに限った話じゃない。
Windows10を使う限り、我々は常に監視され、情報を抜かれている。

122 :名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 23:53:42.66 ID:iAO7lUq/0.net
私の情報が監視されているだと!?
やだもー。恥ずかしいなあ///

123 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 00:20:53.45 ID:a0ACyUPr0.net
この系統の懸念は確か windows8 からあった

124 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 00:26:09.72 ID:uKpiDf930.net
AIで自動的に学習し監視されている場合
適当に偽情報を混ぜるとAIが馬鹿になり
意図的に碌でもないものにすることが出来る
・・・と云う事実w

125 :名無しさん@13周年:2016/07/23(土) 01:06:50.30 ID:lJxpxjUTi
インストールの時にキーロギングしますよみたいなことが堂々と出てくるからねー

126 :名無しさん@13周年:2016/07/23(土) 01:39:04.33 ID:imLdtD3G+
これさ言い出したら色々純国産しか使えんやんどこの国も
久しぶりガラケーも買ってみようかなぁ

127 :名無しさん@13周年:2016/07/23(土) 01:51:19.05 ID:5Rtbg1mMf
OSは情報収集してはならないみたいな強行法作っちゃえばいいのに

128 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 05:12:57.59 ID:FCrdcYfI0.net
アップグレードの時におまかせで設定にしてしまった
後から変更できないの?

129 :名無しさん@13周年:2016/07/23(土) 09:00:25.54 ID:4yp4Xq3bj
エシュロンとプリズムから防げる装置やソフトがあったら

130 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:40:19.41 ID:gmQzEt+e0.net
EUは規制ががちがちだけどまあしっかりしてるよな
Windows 10は一線を越えてると思うしPINは変な実装だよな
4桁ではないが何桁かは分かるんだよね

131 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:54:39.90 ID:fIrVJqOH0.net
Cortanaをオフにするとバックグランドでも一切動いていません
とかいう説明なのに、アプリ履歴見たら少し動いてる形跡あるぞ

132 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:58:32.89 ID:grf0rN3B0.net
一番のガンはこういう技術的な問題を指摘して報道するIT系のメディアがないこと
ITの専門知識を持つ人間が他業種すべての人間を騙しているようなもんだよ

133 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 14:36:38.77 ID:Q2mDYxA+0.net
> 無関係または過剰なデータの収集

そうそう いきなりMicrosoftアカウントとか作らせるし。

134 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 20:12:24.77 ID:EVfuUzPy0.net
>>132
多額の広告費ってこういうときに大事なんだなと思ったよ

135 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 21:36:14.88 ID:6ZNNdnyI0.net
【タスクビューでアプリの切り替えがスムーズに】

Windows 10には、起動しているアプリが一覧表示されるタスクビューが搭載されています。

「Win+Tab」でタスクビューを表示、
「←」「→」キーでアプリを選択し、Enterキーを押すことでスムーズにアプリを切り替えられます。

生産性を高める機能を多数搭載。
Windows 10への無償アップグレードは、6日以内に。
http://i.imgur.com/ApfmbNs.png
http://i.imgur.com/RQfejEK.jpg

136 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 21:39:17.95 ID:O8nl9c6s0.net
よくわからんが不審な挙動は非常に多い。

137 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 22:00:40.85 ID:X337XYUk0.net
そりゃそうでしょ
最初からみんなそう言ってるじゃん

138 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 22:01:14.21 ID:+lj51j2y0.net
そういう欲が無いから信頼されてきたのに
アプリだって異常に権限の多いものは信用されていない

だいたいなんに使うつもりなんだよ

しばらくPC買い換えられないな

139 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 22:03:45.73 ID:+lj51j2y0.net
>>76
ほんと携帯はガラケーでTRON、ゲームしたけりゃタブレット端末を別に持てばいいだけ

140 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 22:05:57.80 ID:2xZwH4hV0.net
国が使うものは内製しろよ
文句言ってまで使う必要ないだろ

141 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 22:17:39.53 ID:TWePxh9Z0.net
Win11まだ〜?

142 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 22:22:24.33 ID:ztTNISXv0.net
本当にWin10が最後ならSP2がリリース後に乗り換えるわ

143 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 22:25:43.33 ID:0BRiJKtK0.net
>>142
じゃあ今度の8月2日に出るAnniversary Updateが従来のSP2に当たるので乗り換えないとですね

144 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 23:07:57.51 ID:Ik4c4Smq0.net
>>39
蔵から発信するから糞面倒だし
windowsupdateの裏で抜かれたらお手上げ

145 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 23:43:37.07 ID:SNtkQRAr0.net
標準のディフェンダー以外のファイアーウォールでなんとか防御出来ないの?

146 :名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 23:45:15.86 ID:vz7opUoF0.net
>>16
テレメトリ関係は無思慮にアプデしてるんなら7にも入ってるみたいだぜ。
多分vista以前のは大丈夫だと思うが。

147 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 02:59:17.91 ID:d+avpHuN0.net
>>135
そういうのはタブレットで有効なだけでデスクトップやノートならタスクバーのアプリをクリックすりゃ済む話さ

148 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 03:01:39.05 ID:d+avpHuN0.net
>>135
すまん、皮肉だったんだろうな。つぃマジレスしてしまったわ。
Win10に切り替えない奴は罰金10万ドルにすれば良いと思うよ。

149 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 07:38:07.49 ID:pwIBrZKY0.net
標準アプリやレジストリを徹底的に削って
テレメトリ関連もほぼ全部切ったつもりだったのに
ファイアーウォール設定してモニタリングしてると
IMEやエクスプローラーが何やら頻繁に送信してるw
もう面倒くさいよ、このスパイウェア。

150 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 08:35:00.95 ID:rCnywS8N0.net
>>114
この顛末で、以前はエゴ丸出しのAppleよりかはマシだろうと思ってたが
自分の中でそれ以下の評価に落ちたな。

151 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 09:20:14.95 ID:r00qUWii0.net
>>99
ところがKDEなんか任意に変えられるんだよなあ
Windowsなんて妥協の産物だと思うよ
bash搭載してもProgram Filesなんてフォルダーがある限りだめだな

152 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 11:27:48.24 ID:258ay8670.net
>>150
Google、Appleと決定的に違うのがMirosoftが収集されたデータは
思いっきり”情報を第三者の組織(使用目的も対象も明言されていない)に提供します、と書かれた規約に署名しなければ使用すら出来ん”こと。
まあこの第三者の組織ってのはFBIやアメリカの情報局だわなぁ…。

・お客様の個人情報は大切に取り扱い、営利目的や第三者への提供(法的な請求があったときは除く)は致しません
という、それまでのOSから

・利用目的も使用範囲も対象のデータも明言されていないミラクルな個人情報の取り扱いですが、かまいませんよね?
入力した文字や検索結果なんかも送信させてもらいますけどいいっすよね?
というのOSに強制アップグレードをかけるってのも本来ものっすごく悪質だぞ

153 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 11:30:56.62 ID:pbI+XeEc0.net
ネットでこれだけ疑惑が出てるのに、何もしない日本の
消費者行政、情報セキュリティ行政、情報産業行政、個人情報保護行政、
公正取引行政、刑事行政、治安行政

154 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 11:37:27.93 ID:258ay8670.net
>>149
モバイルルータの使用者はなにげに被害でかいんだよね
日本の通信カルテルの産物”7GB到達でナローバンドまで一気に通信規制”を喰らう可能性が高まるっつーね

155 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 11:41:16.59 ID:X1I84KX60.net
同意しないと使えない仕様を何とかしてくれ

156 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 11:41:36.83 ID:gyM457jy0.net
だってほら、MSなどを経由して情報提供しないと、
どこぞは総督府とその施政下にある組合ではない、って体面が保てなくなるでしょ

何の天国かって、スパイの天国、とは少し違うと思うwwwww

157 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 11:56:41.57 ID:g3kQOhGS0.net
>>152
一応、漏洩を止めるツールがロシアで開発された。信用性は不明だけど。

158 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 12:16:23.10 ID:fG9p5OPg0.net
これが出たらどうすればいいの
http://i.imgur.com/y0g1Rd8.jpg

159 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 12:39:03.90 ID:d+avpHuN0.net
>>152
中国の割れXPが一番安全な気がしてきた

160 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 12:48:14.65 ID:258ay8670.net
>>159
根本的なセキュリティ対策が放置されてる(パッチ適用不可)から
ワームやマルウェアに劇弱いし、ツールやバックドアによる侵入でファイルごともってかれるぞ
中国国内限定なら”中国共産党が常に通信を監視している”から大して問題にならないのかもしらんが。

161 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 13:16:56.37 ID:PqwznopU0.net
今しがた7から10にしたけど
システムフォントwin側で変更不可なんでしたんだ?
あとF8セーフモードにできんのも意味が分からん

162 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 13:24:54.97 ID:258ay8670.net
>>161
起動できたら次回はセーフモードで起動するって設定が出来るよ♪

…って、どうして知ったときにマイクロソフトの関係者が横に居てくれなかったのか…
間違いなく笑顔でものすごくキレのいいツッコミが出来たと思う。

163 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 13:51:23.66 ID:PqwznopU0.net
>>162
通常に起動したあとにでしょ 不便じゃない?
起動直後にf8でセーフモードにしたいいのに
cmdいじったりもしたけど UEFIだからかできないっぽいし・・・

164 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 14:01:41.07 ID:258ay8670.net
>>163
超不便というか、役に立たないというか、セーフモードとしての用をなさない。
そこらへんももしかしたら、情報を常に送信するという構造のためかもしらん、と穿った見方をしたくなるね。

だから、Windows10にアップグレードを試みた人の何割かは手も足も出ず
元のOSを入れ直す羽目になったんじゃないかな。マジでこの改悪は意味が解らんよね。

165 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 14:08:46.74 ID:d+avpHuN0.net
セーフモードは起動に必要な最小限の構成で立ち上がるわけだから
MSとしては都合が悪い。出来れば使用して貰いたくないのは分かる。

166 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 14:43:04.91 ID:QhYH0g560.net
ID:s7POxZiN0
なにこの工作員

167 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 14:45:06.47 ID:TBSXPPTQ0.net
>MSとしては都合が悪い

なぜ?そこの理屈を教えてほしい。

168 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 14:52:10.10 ID:IhdbGntI0.net
無料アップグレードサービス終了まで
あと5日

169 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 15:18:46.79 ID:6oBbdoCl0.net
とりあえず全部オフにした

170 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 15:59:47.33 ID:d+avpHuN0.net
>>167
常に通信して使用しているアプリや時間なども記録出来るようにしておかないとMSにとって都合が悪い。
標準のメールの出来が悪いのも抜きやすいようになっているからだろう

171 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 16:14:59.42 ID:ZSDsjHkA0.net
windows 8や 8.1でも情報送信しているの?

172 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 16:23:48.45 ID:yYeZod2g0.net
とりあえずSpybot Anti-Beaconを紹介しますね。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/720508.html
http://all-freesoft.net/soft/other/spybot-anti-beacon/spybot-anti-beacon.html

173 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 16:28:46.49 ID:bb+ylNPA0.net
>>2
ちょっと貼ってみ

174 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 16:50:29.14 ID:1x243STb0.net
PC起動の時ブルー画面が出てヤバいと思ったら
Win10アップグレードの催促だった

断って今後この通知を表示しないを選んだら
「わかりました。でも変更は可能ですよ。」だってw
往生際の悪さに思わず笑ってしまったw

175 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 16:57:39.68 ID:TBSXPPTQ0.net
>>170
セーフモードなんて緊急用だろ。まさか常用することを想定してる?

176 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 17:35:46.77 ID:sbIK/tBk0.net
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg
http://i.imgur.com/j1drSLC.jpg

▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

177 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 17:52:07.66 ID:fiKJFttO0.net
USB HDDの安全に取り外すが10にしたら簡単にいかなくなったけど
タスマネのパフォーマンスのディスクを開くか
リソースモニターのディスクを開くとすぐ外せるようになる

178 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 18:22:05.40 ID:CWiT0euW0.net
一方の日本はデータ破壊を伴うウイルスまがいの強制アップグレードにも「ただちに不適切であるとは言えない」とお茶を濁した

179 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 18:27:04.94 ID:OovwLe4g0.net
>>175
代弁しとくけど、まさにそれじゃないかな。
セーフモードで常用されたくない(インストールされているソフト、位置情報、認証や入力内容等の情報の収集ができない)から
一回は必ず通常起動を経由しないといけない構造にしたってこと。

>>176,173
NTFSのバージョン違いで生じる問題で外付けHDDのデータが吹き飛ぶ恐れがあるから注意すること。
LFSが異なるWindowsOSで共存させる際は、”安全に取り外すを”しないとデータが回収できなくなるよ?

180 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 18:34:17.34 ID:CWiT0euW0.net
>>179
なにそれホットスワップとか対応してないの?

181 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 18:44:40.85 ID:OovwLe4g0.net
>>180
目の前にある箱が応えてくれるぞ。マイクロソフトは教えてくれないけどね。
LFS バージョン とかでさあググれ。

マイクロソフトは何故ちゃんと段階を踏まないんだよ。
そう要求されてるのかも知らんがユーザーの苦痛を緩和させようとしないのかよ…

182 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 18:52:16.02 ID:Fh0tcNbE0.net
アンドロイドやアップルにはなんも言わんくせにw

183 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 18:54:38.51 ID:zKrNvila0.net
あとウイルス対策ソフトも過剰に情報収集している

184 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 19:05:10.36 ID:OovwLe4g0.net
>>182
ある意味Googleはそれで喰ってるからしょうがないが、それも自社サービス中心で、せいぜいがマーケティングぐらいのもん
Windowsはまさかの方針転換すぎるし、事実上拒否権も制御する術も全く無いし、
そんな基盤的なプラットフォームが何をどのレベルまで集めてどこに何を提供しているのが不明確だけどOKしてねってのは流石に初めてじゃ無いかな
漠然としすぎなのに説明をしないから、ユーザーの不安を嫌な形で肯定してしまっている

>>183
ちゃんと有料のソフトなら信頼も含めての商売。
集めたデータを勝手に第三者に提供したりはしないっしょ?

185 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 20:02:46.34 ID:fiKJFttO0.net
>>179
だから以前から常に「安全に取り外す」で外してるんだけど
10にしたら全アプリを終わらせても
常駐アプリやサービスを可能な限り終わらせても
プロセス管理アプリでUSB HDDドライブにあるファイルを
ハンドルしてるプロセスを検索して終わらせても
「安全に取り外す」ができないわけだ

10にしてからしばらくはシャットダウンさせて外してたが
最近になってリソースモニターのディスクタブを表示させてしばらくすると
簡単に外せるようになる事が分かったんだよ、それがなぜなのか知りたい

186 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 20:15:05.82 ID:d+avpHuN0.net
>>185
シャットダウンして外したら8の高速スタートアップ問題みたいにデータ飛ばすよ

187 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 20:55:03.01 ID:lAP4YdT30.net
>>184
というか、他所がやってるからうちも無条件でやっても許される、ってのが
論理的に破綻してるんだがな。
行為の評価は個々に判断されるべきで、ダメなことはダメなんだよ。

188 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 21:01:52.66 ID:IvnlzaNZ0.net
>>187
もういっその事、無期限&無条件でタダで配ればいい。

189 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 21:20:28.03 ID:d+avpHuN0.net
>>188
その理屈ならWin10使うならMSからお金を貰わないといけない。
他の人も言ってるようにGoogleやAppleのように果実があるから抜くことがある程度黙認される。
MSはそれ以上にぶっこ抜いておいてユーザへの恩恵が無いから嫌われている。

190 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 21:27:45.27 ID:789Y9mrX0.net
【性能の低いPCでも快適なEdge】

Windows 10に搭載されている最新ブラウザ「Microsoft Edge」
高い性能を要求せず、どんなPCでも軽快に動作します。

EdgeはPCに過度な負荷がかからず、消費電力も他社ブラウザより少なく省エネ。

消費電力の比較グラフ↓
http://i.imgur.com/Jkc12qv.jpg

Windows 10で快適なブラウジングを。
無償アップグレード期間終了まで、あと5日。
http://i.imgur.com/BXsnYuW.jpg

191 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 21:29:55.74 ID:IvnlzaNZ0.net
Edgeだと、ウチの古いATOKが動かないんだよ、クソが。

192 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 21:33:46.93 ID:j1pqK2Ve0.net
>承諾いただける解決策に向けて取り組んでいく。

もう完全に上から目線というか
舐めきってる

死ねマジで

193 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 22:16:40.03 ID:10GdCE3A0.net
Edge使ってる人ってどのくらいいるんだろう。

ちなみに私はハナから放棄してFirefox使い続けてます。

194 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 22:19:55.01 ID:7JJCKME20.net
↓ このスレが700も行かないうちに過去ログ入ったな。こんなの初めて見た

【ビッグデータ】 経団連 パーソナルデータ活用で新法制定求める提言 購買履歴や位置情報などを各社で共有 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468933269/

何か巨大な陰謀を感じるな

195 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 22:26:55.71 ID:JrX8GbPx0.net
Windows10ブラウザ「Microsoft Edge」使って2ちゃんねるに
書き込もうとすると登録を求められて書き込めないよ

196 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 22:33:31.37 ID:vyRVapEo0.net
そういや、日本じゃWindows 10のリリースに合わせたみたいなタイミングで、児童ポルノの刑事罰化が始まったなw

197 :名無しさん@13周年:2016/07/24(日) 23:04:04.68 ID:8Q8oIdX3c
下手したらwindowsupdateで10以前のOSにバックドア新たに仕込んでくるとかしそうなんだよな
updateするような奴は既に10になってるかもしらんがw

198 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 23:14:45.93 ID:fJ8uuaJo0.net
>>193
誰がEdgeなど使いますか!

漢なら、Opera12.18一択だぜ。

199 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 23:27:23.48 ID:Fh0tcNbE0.net
>>198
中華ブラウザか
一番危険な気がする

200 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 23:31:15.37 ID:OovwLe4g0.net
>>199
ぶっちぎりですな。
インターネット接続に中華のプロキシサーバを使うようなものです。
ヴィヴァルディが正統後継者ですぞ。

201 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 23:32:16.65 ID:mVeohSE80.net
3大ブラウザはなー 起動時からakamaiやcloudfrontに繋ぐ糞やで

202 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 23:39:28.12 ID:r6b7vjAz0.net
日本語フォント選べないedgeで2ちゃんはとてつもなく見にくい

203 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 23:48:44.80 ID:kHExzjb10.net
よくわかんねぇーがむかしからあるんでねえの

204 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 23:56:12.53 ID:rsVEBi74O.net
去年10にしたのに、またアップグレードされたよ

205 :名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 23:57:02.47 ID:4crS1jHt0.net
    /|
   / ::::|::::::::::::::::::::::::::::
 /:::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 |:::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          ゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・・
 |:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 |:::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l<
 |:::::::::::::::|::::::::::,,ヅ彡ニミ;;,,::::::::::::::::::::F
 |:::::::::::::::||::::ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、:::::::::::::::l
 |:::::::::::::::||Fミミ、, ゝ__゚,ノ,, イ〃ノ::::::::::|=-<
 |:::::::::::::::||::::::::゙゙'ヾ三≡彡'":::::::::::::::::,'、
 |:::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ト
 |:::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ィ'
 |:::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,/\_
 |:::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::,イ    |
 |:::::::::::::::||::::::::::::::::::::_,, ┐'  ト-
 \:::::::::::||| ̄乃'゙人  ∧
   \ ::::|| ∴    ・  ∵
    \||

206 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 00:01:56.46 ID:6/Am+pk50.net
まあ、プライバシーを気にするならWin7かWin8.1だな。
テレメトリ機能はどちらも入ってるが、使用許諾契約から見て、あまり悪さは出来ないだろう。

207 :名無しさん@13周年:2016/07/25(月) 00:11:44.00 ID:QsZhY1ctL
MSとその関連するIPに送出するパケットだけを殺すスイッチングハブとかあったらバカ売れしそう

208 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 00:06:14.50 ID:6pMFs3i40.net
そろそろ、新しいOSが必要になった時期だな

209 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 00:06:38.23 ID:gbOSj0aQ0.net
日本政府も勧告しろよ

210 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 00:29:41.12 ID:0XoSUlkS0.net
また、モラルハザードでGoogleに張り合いたくなったのか。懲りないな。

ビッグデータも金になるのがわかってからは、どんどん個人情報やデータ保護規制どんどんゆるくしてるもん。
勧告出すだけ欧米はうらやましいよ。日本はたいてい手遅れだからなw

211 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 04:49:45.34 ID:bU+x4xgd0.net
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg

▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

212 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 12:40:34.41 ID:ADoZWe4w0.net
microsoftアカウントって偽名OKなんだっけ?

213 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 17:54:29.50 ID:gzPiTHIe0.net
無料アップグレードサービス終了まで
あと4日

214 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 18:20:01.92 ID:tHRXtC9q0.net
>>13
それはPINではなくパスワード。
どっちでログインするかは設定で変えれる。
PINは4桁。9桁だと言うならそれはパスワード。

215 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 18:35:57.19 ID:aX3xAPrV0.net
malware Windows10 で検索

216 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 18:45:41.63 ID:Ppvz66Pu0.net
>>117
全ブラウザ中Chromeが一番ヤバい

217 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 18:47:03.46 ID:MSr1E3VM0.net
リミット間際にアップグレードしようかと思ってたが
こういうニュースがあるんじゃ躊躇しちまうな
今やらなくても次は結局これになっちまうんだしどうしたものか

218 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 18:48:54.00 ID:GKqkhbvP0.net
マイクロソフト アクションパック サブスクリプションに登録しないといけなくなった。

理由はAzureを使うから

https://www.youtube.com/watch?v=i9R9RD6cEbQ&list=PLQ4EeNlKEvyQpDWKyFgE_B6Uxa3DCx5xU

219 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 18:49:58.56 ID:e0jp+4fx0.net
俺の書き込みも抜かれちゃってるの?



幼女の○んこ見たい

220 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 20:12:28.04 ID:To65Uhb40.net
【時代に即して進化し続けるOS】

Windows 10は一度リリースして終わりではありません。
ユーザーからのフィードバックをもとに、様々な機能が追加されていきます。

8月2日に提供されるAnniversary Updateにも、ユーザーの声を反映した様々な機能改善が含まれています。

進化し続けるOS、Windows 10の無償アップグレード終了まで、あと4日。
http://i.imgur.com/zf25SJ9.jpg

221 :名無しさん@1周年:2016/07/25(月) 20:24:28.84 ID:3Mw2lbL40.net
マイクロソフト、ブルースクリーンを彷彿とさせる手法で最後の脅しをかける [無断転載禁止]©2ch.net [633473628]
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM9f-CLIL)

企業向けWindows 10の月額定額サービス--これが示す兆候は
http://japan.zdnet.com/article/35086274/


http://imgur.com/XYFOIPR.png

びびりました

222 :名無しさん@13周年:2016/07/25(月) 20:43:24.13 ID:V2INmPYdb
    【UFOディスインフォメーション】    世界民主化・自由化妄想グローバリスト   対   マイト レーヤ     【UFOディスクロージャー】


竹下雅敏「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」
矢追純一「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」


日本国民はどう対処すればいいのか。

新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。自由貿易はよくありません。物は需要がある場所で生産されるべきだからです。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。

ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272


世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)をコントロールするのは、マイト レーヤの任務です。


史上初の世界演説は英国BBCが放送

それは非常にまもなくです。マイト レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。14歳以上のすべての人々はマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cO vo6n7NOk

223 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 02:39:18.51 ID:MRgdJ9OX0.net
無料で入れてもその後はサブスクリプション化されて毎月取られるんでしょw

224 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 02:42:32.07 ID:tLygapoR0.net
きっと7や8から10にしたユーザーは、そのままでは
AnniversaryUpdateは適用されない、とかいうんだろうな。
たしかに10にする約束は果たしたということで。

225 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 02:43:52.09 ID:khNAfE2z0.net
10怖すぎだろwww

226 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 03:51:18.98 ID:7dvQWdAu0.net
余計なことしかしねえな

227 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 03:56:28.49 ID:0v4VGh2A0.net
>>224
適用されるとバグが増えるからむしろ適用されない方がいいかもしれない。

228 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 18:07:20.73 ID:BTHXr2g90.net
無料アップグレードサービス終了まで
あと3日

229 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 22:51:14.40 ID:YavcXc120.net
【画面に合わせて、常に最適に】

Windows 10は、どのデバイスのどのモードでも、アプリが見やすく表示されるので、快適に使うことができます。

作業中にデスクトップモードからタブレットモードに切り替えても、画面構成はスムースに変化し、美しい表示が維持されます。

あらゆるデバイスで、最適な表示が可能なWindows 10。
無償アップグレード終了まで、あと3日。
http://i.imgur.com/6jUupN1.jpg

230 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 23:12:53.70 ID:PM1yjz4B0.net
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg
http://i.imgur.com/j1drSLC.jpg

ソース↓
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

231 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 09:48:55.41 ID:TSjNMrxc0.net
日本政府もガンガン言わないとダメだろ。
そうしないと、俺がマイクロソフトを買収して、「プレステにジェラシーを持ってるX-BOXカンパニー」って名前にすんぞ。
コラ。

232 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 10:52:17.06 ID:3gMxknjV0.net
>>223
2年に一回のOS交換目指してたんだから
2年で2万円くらい取れるように毎月分割支払いさせるのかな
月800円くらいか?
支払わない選択も有るけど、タスクバーに田が出てバルーンポップアップと
数時間おきに支払わないと危険ですみたいな表示がフルスクリーンで表示されるんだろうなあ
アカウント登録してる人には10で収集した個人情報を元にした広告付き催促メールが毎日来たりしてな

総レス数 232
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200