2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】日本文学振興会の「文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)」という広告にアニメファン激怒★3

1 :的井 圭一 ★:2016/07/20(水) 22:55:49.94 ID:CAP_USER9.net ?PLT(15074)
sssp://img.2ch.net/premium/1051729.gif
 日本文学振興会による広告「人生に、文学を」に批判が寄せられています。「文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)」という一文に、
「まるでアニメには人生を想像する物が何も無いみたいな書き方」「アニメだって素晴らしい芸術でしょう」などの声がネットユーザーから上がっています。
http://pbs.twimg.com/media/CnwtpHyUIAAtM7Y.jpg

「人生に、文学を」プロジェクトページ
http://www.jinsei-bungaku.jp/

 “(アニメか?)”の部分に対して、「これ入れなきゃいけなかったのだろうか」「アニメか? の一言で全てを台無しにしている」など、必要がないのではというの意見が多く見られます。

 日本文学振興会にこの文章の意図について問い合わせたところ、アニメを差別、蔑視(べっし)する意図はまったくなく、それが目的ではないとのこと。
「アニメが人生を想像する手立てになり得ないとは誰も思っていない」として、アニメだけでなく、別の長所や特徴を持つ小説もその手立てとしてあるということを伝えたかったとしています。

 なぜ“アニメ”を引き合いに出したかについては、いまアニメが非常に強い影響力を持っており、「面白いアニメがあるのだから、文字で表現された小説にいかない」という傾向があると感じているからだと説明。
また、「アニメか?」という言い方については、「アニメだけでいいのでしょうか?」ということで、コピーライティング上この表現になったということでした。

 物議を醸していることについては、このように目立とうという奇手ではなかったとコメント。
内容に差別や侮辱を感じてしまった方には、「決して、アニメを侮蔑するためにこの一文を入れたわけではないということをいま一所懸命説明しています」と話しました。

ねとらぼ  2016年07月20日 18時51分
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/20/news132.html

■関連リンク
「アニメ 文学」のYahoo!検索(リアルタイム)
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=rts_top&aq=-1&oq=&p=%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%80%80%E6%96%87%E5%AD%A6&meta=vc%3D


※前スレ 1の立った時間=2016/07/20(水) 20:12:46.58
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469018164/

2 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 22:56:42.87 ID:I3y2pb0M0.net
侮辱はゆるさん

3 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 22:56:43.65 ID:w869AMu/0.net
こんなのいちいちニュースにしなきゃいいだけじゃん、
アニヲタなんて市民権得られないんだから放っておけ

4 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 22:57:12.19 ID:yO7NaJFZ0.net
人生なんか想像するもんじゃねーだろ

5 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 22:57:14.07 ID:OX0ObFcQ0.net
ファンタジアあたりは制作から100年経っても変わらずすごいと思うけど、日本のアニメは何が残るかな
史料的な価値とか抜きにして

6 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 22:57:57.99 ID:nk95jboj0.net
ネトウヨ怒りのアニメ鑑賞

7 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 22:58:08.97 ID:u27X7GlM0.net
文学も人生もエロゲ

8 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 22:58:32.85 ID:F94bR3xh0.net
枕営業で賞が貰える世界が文学界

9 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 22:58:38.82 ID:agF1jrB/0.net
実質的にどう保護するのかって話じゃないか

10 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 22:58:46.73 ID:pd4kpFNc0.net
アニメってもしかして人を馬鹿化する?
こんなのに突っかかるなよ。。

11 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 22:59:01.97 ID:kBaIRwqq0.net
jinsei-bungaku.jp whois検索したら
>[登録者名] 株式会社電通テック
>[Registrant] DENTSU TEC INC.

あっ

12 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 22:59:11.33 ID:Xn7m2BOb0.net
文学にもアニメにも同等の割合で駄作が存在する

13 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 22:59:19.65 ID:eFUlzwNJ0.net
人生は想像するもんじゃないだろ。
フィクションは現実ではない。現実と思い込む害悪は計り知れない。

14 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 22:59:39.38 ID:vp8At0Ty0.net
賛同してるソニーミュージックに喧嘩売ってんのか

15 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 22:59:58.19 ID:u27X7GlM0.net
>>5
ヤマトとかガンダムとか宮崎アニメは100年後もリメイクしたり再放送してるだろうし、
サザエさんやドラえもんは100年後でも続いてるだろ。

16 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 22:59:58.67 ID:Y5U3Um880.net
http://dailycult.blogspot.jp/2014/05/blog-post_19.html

17 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:00:06.81 ID:W+ZQsPiC0.net
回顧録は面白いよ。

福翁自伝はアニメが100本かかっても敵わない。

18 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:00:22.07 ID:YTTw+CTN0.net
西武新宿駅 地下街の新宿サブナードで黒い下水が漏れて異臭が漂う地獄絵図
凄まじい衝撃な画像
https://t.co/Chk8QJ9A7X
文学

19 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:00:25.39 ID:KpmF46yK0.net
想像してごらん
文学が無い世界を

20 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:00:34.66 ID:gbaMmKgM0.net
文字だけでは伝わらないので表紙や挿絵がある。
文学は最初から映像に敗北している。

21 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:00:44.57 ID:5WiQkGAH0.net
言葉を巧みに操るのが文学のはずなのに
それをしくじっちゃダメだよ
アニメがどうこう以前にそこが問題

22 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:01:02.08 ID:La0HebOH0.net
(ラノベか?)なら許された

23 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:01:02.16 ID:Wne/C4dM0.net
シェイクスピアのリア王知ってると大塚家具騒動の大変さが身にしみるわけだが、でもあれって劇だよな?
人が動いてるか絵が動いてるかの違いでアニメと変わらないじゃないかと

24 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:01:06.39 ID:wEc1eJeR0.net
>>15
サザエさんはやってないと思うよ。
あとヤマトとガンダムも微妙。
100年後だと2D視覚メディアが過去の遺物になってるかもしれないし。

25 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:01:15.91 ID:W+ZQsPiC0.net
アニメのクラナド「大地の果て」で感動して
娘と嫁連れて、聖地巡礼しました。

5月の青森県横浜町に。アニオタは俺らだけだったが。

26 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:01:21.21 ID:5F8pagwg0.net
文学とか他人の妄想に過ぎないから、そんなの読んで人生語るよりも、
ソープに行け!

27 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:01:32.46 ID:MHEBW6fw0.net
さすがに出版社に気を使って漫画か?とは書けなかったか

28 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:01:40.22 ID:bF/xtUP80.net
ローマは一日にして成らず
ハンニバル戦記
勝者の混迷
ユリウス・カエサル
パクス・ロマーナ
悪名高き皇帝たち
危機と克服
賢帝の時代
すべての道はローマに通ず
終わりの始まり
クラナドは人生
迷走する帝国
最後の努力
キリストの勝利
ローマ世界の終焉

29 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:01:42.66 ID:rez3r/p/0.net
村上春樹は早稲田卒でなければ売れないラノベ作家で終わってた人間だと思うわ
漫画の世界と違って、面白い物を軽視する傾向が極端に強いから
中身が無い作品でも作家が高学歴という理由だけで持てはやされるからな
ジャンプみたいに読者の人気投票を基に、作家の選別をする雑誌とかないだろ

30 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:01:48.79 ID:BpOKwcvD0.net
これにカチンとくる奴はお呼びじゃないんだよw

31 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:02:05.07 ID:W+ZQsPiC0.net
>>26
北方謙三さん、優良店ソープはどうやって探すんですか?

32 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:02:07.75 ID:Gi1D9nHU0.net
本当のこと言うとアニメ作ってる少なくとも脚本書いてる人たちは絶対に文学小説読んでる
逆にアニメ見なくても文学小説書けてる作家はいるわけで、文学がアニメより上なのは間違いない

33 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:02:28.61 ID:+9oM983g0.net
売れないミュージシャンがAKBやアニソンを馬鹿にするみたいな感じか?

34 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:02:41.67 ID:eFUlzwNJ0.net
文学=時間の無駄

35 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:02:42.13 ID:Bcds8gyC0.net
アニメの攻殻しか見てない人間より、漫画もブレードランナーも電気羊も知ってる奴のほうが格上という印象は否定できない

36 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:03:04.36 ID:W+ZQsPiC0.net
やれやれ射精した、とか
エロシーンばっかの村上春樹が文学とは

どうしても思えない。

37 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:03:12.43 ID:La0HebOH0.net
>>35
まあそれは確かに

38 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:03:30.63 ID:gIbZkH7U0.net
エロゲ
ノベルタイプがクソ多いジャンル

俺は読むの飽きるから数本しかやってないけど

39 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:03:33.62 ID:5F8pagwg0.net
>>19
文学部卒が高卒になる?

40 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:03:41.71 ID:UeMyjvTO0.net
アニメを叩いても文学の振興にはならないことをまず理解しよう。
本をいっぱい読んでもそんなことすらわからないんだね。
パヨクと一緒

41 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:03:46.86 ID:56z2atCQ0.net
「生の女を知らなければ、どうやってエッチを想像するのだ(二次元か?)」という広告にアニメファン歓喜

42 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:04:02.14 ID:eQ+KlDiA0.net
文学もアニメも所詮虚構であって 
そんなもので人生が変わっただのいう人間の人生は余程くだらない

43 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:04:21.38 ID:u27X7GlM0.net
>>24
ガンダムは3Dになろうが、VRになろうがシリーズが出続けるだろう。

小説の未来はさらに暗いな。

44 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:04:30.38 ID:I28oT9o+0.net
言ってる本人がアニメを認めてるってことだろ

45 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:04:38.73 ID:VMxE87tQ0.net
町田ひらく先生は文学だよね

46 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:04:42.07 ID:KpmF46yK0.net
>>35
基礎教養ですよね
これを語れない人は、1年目何を学んでいたのかと小一時間

47 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:04:42.70 ID:HWENfh7L0.net
文学が女子供に人気で影響力があった時代ってさ

今日の漫画の役割だけでなくテレビタレントやネットスラングの
役割も果たしてたんじゃないかね

お笑い芸人がちょっと気の利いた嫌味の言い回しを発明すると
あるいは2ちゃんねる掲示板で新しいケンカの挑発文句が発明されると
街中でちょっと性格と頭の悪いやつが真似しはじめるだろう

あれと同じでちょっと日常会話に取り入れたいエッセンスを小説から
昔の人は学んでたんじゃないかね

だけど、今の時代はそういう洒落た言い回しができる人は
小説以外の媒体で活躍するようになった

48 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:04:49.15 ID:2mbO0sN80.net
>>1
要は文学なんてたいしたことないんだよな

作り手が漫画に比べて圧倒的に少ないから既に表現で負けてるんだよな

49 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:05:01.01 ID:M4x0PS0q0.net
アニメでありがちといわれるような萌え設定とか展開とか、海外の文学で100年前にやられてたりするからね
その限りにおいてそんな高等なものでないし、これだという垣根があるとも思えない

50 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:05:03.37 ID:gbaMmKgM0.net
文学がどうあがいても、
機動武闘伝Gガンダムには勝てない。

51 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:05:03.87 ID:W+ZQsPiC0.net
>>23
黒澤映画「蜘蛛巣城」は最高だね。
シェイクスピアを学ぶには

52 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:05:05.67 ID:462JWyJC0.net
>>29
実際村上春樹が後の文化に及ぼした影響は計り知れないね
ラノベは言うに及ばずエロゲに至るまで
あーこの属は村上春樹のファンだなとわかる
それぐらいの存在だった

53 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:05:06.13 ID:KbjfeL0m0.net
文学の楽しみ方は人それぞれ。芸能人に賞あげて話題作りする程度のもん。

54 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:05:25.06 ID:2JMsLjHz0.net
実際夢野久作にもまだ追いていないからな
一歩先に行けたのは松本大洋くらい

55 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:05:35.00 ID:WJ2p/o9X0.net
むかーし金八でこんな話あったな
文学の主人公の顔は読む人によって変わるけど
漫画の主人公は誰にとっても同じ顔なんだよ

へええ、と思ったな

最近は知らんが、昔は漫画がアニメになると
声が違うって非難が結構出てたな

今だとアニメが実写化されると、非難出るんだろうな

なんとなくそんな感じよ
情報が少ないほうが、よりオリジナルの世界作れるんでないかね

56 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:05:47.61 ID:bIzaJBeh0.net
以下キモ豚発狂をお楽しみ下さい

57 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:05:48.31 ID:idbvEQUw0.net
だから衰退したんだよ

58 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:05:49.98 ID:W+ZQsPiC0.net
>>50
文学がどうあがいても、
カブトボーグには敵わない。

59 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:06:03.86 ID:tbtH74iD0.net
外国人もアニメ好きは残念なかんじ

60 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:06:05.74 ID:dlgzjYZJO.net
文学だろうがアニメだろうが、見ている人に感動を人生の価値を伝えることの違いに大差はない

そんなことすら理解できない文学振興会に反吐がでるわ

61 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:06:11.00 ID:wEc1eJeR0.net
>>43
100年もつメディアってマジでほぼないよ。
というか前スレからやたらガンダム推すひとがいるが、
だったらワンピースとかのほうが残ると思う。

62 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:06:19.14 ID:/CEaLEnl0.net
アニメはどうでもいいけど
これを作った広告代理店のデザイナーだかディレクターだかコピーライターが面白いと思ってそうな感じがやだな

63 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:06:20.12 ID:WLAJ/Uuv0.net
>>43
いや、ガンダムなんて知らんし。

64 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:06:21.57 ID:y8a0eYmz0.net
文学、アニメ、日本が一番か?というと微妙だが
漫画だけは圧倒的に突き抜けてるよな。他国に比類のない表現が多すぎるわ

65 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:06:42.81 ID:7nMHFcoS0.net
>>28
塩野七生かよ。

66 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:06:52.61 ID:jJfVvSX80.net
文学(笑)

67 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:06:57.18 ID:eFUlzwNJ0.net
娯楽性を失くした作り話など暇潰しにもならない。

68 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:07:02.59 ID:W+ZQsPiC0.net
>>61
古事記は1300年生き残ってるし、
オデッセイア(岩波文庫)は2000年超だっけ。

69 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:07:03.40 ID:VU6Hno8m0.net
>>20
セリフの無いアニメって現代じゃ不可能でしょ
文学は表紙や挿絵がなくても通用するが

70 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:07:14.11 ID:sq67NNAT0.net
人生に、
現実を。

現実を知らなければ、想像しか出来ないじゃないか。
現実を知らなければ、どうやって人生を創造するのだ(文学か?)

71 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:07:16.05 ID:lsYGgOxH0.net
>>11
電通・ウジテレビもキモオタどもが持ってくる金のなる木のアニメに近寄りたいが
アニメに関わるのが嫌なのでわざわざ「ノミタイナ」とか変えて読んでるよなw

どれだけツンデレだよ電通w

72 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:07:31.46 ID:EEFWbAre0.net
日本○○振興会なんてアホな団体がまともであるはずないな

73 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:07:34.46 ID:bu+7rZba0.net
>>69
日常でセリフない回あったけどな

74 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:07:47.88 ID:u27X7GlM0.net
>>45
おまわりさんこいつです

75 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:08:02.76 ID:d2AGO1hI0.net
炎上することも想像できないって文学は糞だな

76 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:08:16.01 ID:wEc1eJeR0.net
>>68
うん、それを知ってる時点で「ほぼない」というか、
その単位で残る作品がどれだけの試練に耐えてるか分かるだろう。
江戸時代のドラゴンボールである南総里見八犬伝は今じゃだれも読んでない。

77 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:08:24.27 ID:0maVLclO0.net
こんなことやってる暇があるなら読書感想文なんていう悪習を見直すよう文科相にいえよ

78 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:08:26.74 ID:fQblFg/c0.net
村上春樹・・・もう終わってる物書きやね
ノーベルなんか絶対にありえない
この人の文章は軽すぎて世界観がわかないんだよ
ノルウェイなんか映画にしたらただの駄作になった

79 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:08:39.65 ID:MvyoFDUn0.net
協賛ダサい企業ばっかりだものね。

80 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:08:40.47 ID:462JWyJC0.net
まずはじめにイメージがある
その媒介として文章があり
さらにそれを細分化したものがビジュアル
知っての通りイメージとビジュアルは完全なる別物

81 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:08:46.67 ID:YmonLmec0.net
>>1
一面広告3000万w
共産党機関誌にカネ出すぐらいなら、青空文庫に寄付したれって。
あそこも共産党員が浸食しはじめてて萎えるけどな。

82 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:08:53.62 ID:3q2m+khA0.net
>>11
電通はアニメ側だろ。
何が「あっ」なんだ?

83 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:08:56.75 ID:Dm5Gl02c0.net
今ポケモンが世界を席巻してるなか
日本が胸を張らないで誰が張るんだって気持ちも少なからずある

84 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:09:12.71 ID:Zx51zyw+0.net
プロジェクト協賛のスポンサー企業に
講談社も新潮社も早川書房もないくせにソニーミュージックが入ってる(ソニー本体ではなく)時点でお察し
讀賣、朝日、毎日、中日、産経と新聞社も名を連ねているけど
ネットに移行できない連中とともに沈んでいくタイタニックを思わせる面子だ

人がより良く生きていくとはどういうことかを考える際に
宗教、哲学とともに文学は有効な指針であることは間違いないが
そんなポンポンと半年に一度の割合で
人の生きてく上で指針になるべき本なんて生まれてくるはずない
出版社がこうやって必死に振興させたいと思っているのは
人文の一分野としての「文学」ではなく
手すさびや余興としての「文芸」あるいは金儲けのための「売文」ですよ

金儲けのための売文(ミステリーや新書ノベルズ)は
角川系のラノベに経済的に負けつつあるね

今にセルバンテスのドンキホーテのように
ラノベ読み過ぎて現実とラノベの区別がつかなくなった男が
美少女との出会いの遍歴を繰り返すって小説書いてみたら?
400年後この小説はスゴイって崇められるようになるやもしれん

85 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:09:15.14 ID:V21yaifw0.net
>>55

官能小説のヒロインって、映像化しようとしたりコミック化しようとしたりすると、
「どういう人物なのかさっぱり分からん」ってのがよくあるんだよね。

で、漫画家がそこら辺を考えて漫画化すると、クレームがつくらしいw

86 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:09:17.77 ID:2ZlEW8OPO.net
文学を知ってる者がつまらないから問題なのです。

87 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:09:21.00 ID:af1Zg0HO0.net
>>68
ギルガメッシュ叙事詩だったら5千年ぐらいか?
残ってる物には残ってるだけの「なにか」があるよな

88 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:09:21.99 ID:VU6Hno8m0.net
>>73
題名自体文字だな

89 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:09:23.54 ID:bu+7rZba0.net
>>61
ガンダムは既に40年位残ってるどころか
更に売り上げも伸びてるんだがな

90 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:09:38.72 ID:Gi1D9nHU0.net
>>64
アメコミは状況を描いてて日本の漫画は心情を描いてるから全然違う
って荒木飛呂彦が書いててなるほどなぁと思った
漫画は世界に誇れると思ってる
日本文学は古典は凄いけど最近はねぇ

91 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:09:43.14 ID:u27X7GlM0.net
>>63
しゃあ、教えてやろう、未だに新シリーズが作られ続けてる有名なアニメだよ。

92 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:09:44.94 ID:W+ZQsPiC0.net
>>76
福翁自伝なら、多分1000年後も生き残るだろう。
フランクリン自伝が240年生き残ってるんだから。

93 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:09:58.04 ID:ObR/IHfA0.net
そんなことでいちいち激怒すんの?
アニオタ、ケツの穴ちっせーな

94 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:10:06.64 ID:DYse2cxi0.net
アニメじゃない!

95 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:10:11.87 ID:NXxC9r8X0.net
>>1     
これのどこがニュースですか?>的井 圭一 ★

96 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:10:15.35 ID:z8Qr4ltz0.net
文学は映像が無い分「登場人物=自分」のトランス状態?になりやすい

97 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:10:31.49 ID:lrd3keTg0.net
>>55
情報が多い方が正しく作者の意図が伝わるに決まってるじゃん

頭が悪すぎる

98 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:10:35.50 ID:18ceD9kD0.net
時代に合ってない、センスがない


ただそれだけ

99 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:10:42.13 ID:eFUlzwNJ0.net
字読むのがめんどくさい。

100 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:10:42.41 ID:OCPyo1PS0.net
プライドの高さと器の小ささがよく表れてるな
一言で言うとみっともない

101 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:10:52.45 ID:OiVEO1yb0.net
アニメであれ何であれ
よその分野を引き合いに出す時点で
文学のお寒い状況がハッキリするだけ
みっともねえ宣伝文句だわ

102 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:11:06.87 ID:qyYoNis30.net
アニメに比べると 小説なんてゴミだし

103 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:11:21.05 ID:6eE4KZX90.net
書を捨てよ、町へ出よう

104 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:11:23.74 ID:w4QF5SFE0.net
うん、文学は絶対に必要だよ。アニメじゃダメだ。

でも、戦後日本の出版界から文学と呼べるものは出てないように思う。
早く文学を出してくれよ、自称じゃなくてちゃんとした「文学」をさ。

それが出てくるまでの間はアニメてお茶を濁しておくよ。

トイレットペーパーにもならない、文字で汚れた紙なんか金もらっても必要ない。
ま、1枚1万円くれるってのなら考えてもいいけど。

105 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:11:25.90 ID:J81fTlpb0.net
どうでもいいけどアニメファンも落ちたものですね
こんなもんにいちいち突っかかるだなんて

106 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:11:28.49 ID:rez3r/p/0.net
私小説の主人公は基地外ばっかりだもんな
あれは作者の力量が無くて、基地外設定にしないと物語が出来ないのが原因だろうけど

107 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:11:31.25 ID:wEc1eJeR0.net
>>89
それは停滞期に入ってるからだと思ってる。
次のメディアが出てこないからな。

108 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:11:38.11 ID:jxTbjMiU0.net
アニメは衰退する一方

109 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:11:40.12 ID:vyxSHyN90.net
漫画様の収益で生かして貰ってる人たちがよく言うよ

110 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:11:43.79 ID:W+ZQsPiC0.net
>>87
イギリスには1000年を超す物語が無い、と嘆いた
トールキンが、イギリスのために神話を作ったんだよね。
「指輪物語」

111 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:11:53.84 ID:JYWA7r+a0.net
クラナドは人生ってみんなバカにするけどさ
ああいう主役が老いて死ぬまでを描いた大河ドラマめいたアニメは最近じゃ貴重

112 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:11:56.38 ID:462JWyJC0.net
今でも覚えてる
太宰の人間失格の表紙絵をデスノートの作画家に書かせたこと
あれはショックだったね
俺がガキの頃はわたせせいぞうだったけど(笑)

113 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:12:03.42 ID:nih0VkuV0.net
()の位置に違和感

114 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:12:08.66 ID:pERHIvd00.net
人それぞれの文学観なんだろうけど

巧みな文字遣い、表現じゃなくてもいいと思うんだよな
拙い、下手くそなものでも
ある人の人生の断片をある程度反映しているなら

感動だとか、娯楽だとしている人もいるけど
文学ってそんなおもしろいもんじゃないとは思うか
まぁ、幅広くとらえすぎってのもあるけど

ここに書き込まれてる個々の書き込みだってある種の文学だとは思うか
ある程度の人間性は反映されてしまう

115 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:12:24.19 ID:0ru8PX0M0.net
>>32
歴史の長さが違うだけで
今文学書いてる若い層は間違いなく学生時代はアニメ観て育ってる

116 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:12:29.82 ID:gbaMmKgM0.net
100年後のことなんかどうでもいいっての。

117 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:12:40.24 ID:SzWwpNP2O.net
文学なんてツマラナイ。だが、官能小説だけは認めよう。

118 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:12:56.61 ID:rxECIZs00.net
文学を嗜んでる俺かっけーでしょ?
趣味にそういうのいらないから

119 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:13:03.33 ID:W+ZQsPiC0.net
>>112
芥川龍之介「地獄変」を池上遼一が描いた時は

さすがだ!と思ったもんだ。

120 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:13:04.47 ID:MwfPiv/j0.net
思いっきりアニメを見下してるなw

121 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:13:13.91 ID:WLAJ/Uuv0.net
>>89
買える世代が増えただけ。
先細りが見えてます。
大体、視聴時間が長いわりには中身がない。

122 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:13:19.51 ID:KpmF46yK0.net
文学でもアニメでも、シリーズがダラダラぐだぐだ続くものは評価しない(注:個人の感想です

123 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:13:39.15 ID:qyYoNis30.net
漫画はビットマップの画像情報 文学は2バイト文字が並んだもの
情報量は、画像情報の漫画が圧倒的に多いな

124 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:13:46.46 ID:eFUlzwNJ0.net
>>106
お前、私小説って何か知ってるのか?

125 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:13:56.35 ID:KIehq79B0.net
>>55
非難はもういっぱい出てる
設定弄繰り回して原作ぶっこわすからね
劣化コピー作品にも劣るし、そもそも演者があってなかったりする

126 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:14:06.47 ID:BVvOvmdG0.net
前スレで押井守の「天使のたまご」の書込みがあったけど
誰かあのアニメの解説をしてほしい、陸地がなく救いが無かった箱舟の物語ということしか分からない
一番好きなアニメだけど何回見ても話は分からないので「考えるな、感じろ」という境地に陥る

127 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:14:08.08 ID:ocT6om6V0.net
アニメで1つだけしか後世カプセルに入れられないとしたら?

じっくり検討する必要はあるが
最有力はトムとジェリー
次点で‥‥やっぱドラえもんか

128 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:14:10.21 ID:bu+7rZba0.net
>>121
その理論だとウルトラマンとかゴジラとかヤマトが
売れないとおかしいんだよなぁ
まぁウルトラマンとかゴジラはアニメじゃないが

129 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:14:23.37 ID:u27X7GlM0.net
>>110
まあイギリス文学はシェークスピアやチャーチル居るから人類史が続く限り永遠に残るだろうけどな。

130 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:14:32.07 ID:dlgzjYZJO.net
コンビニバイトが文学賞?

「白夜」みたいな後世に残る文学作品も残せないくせにえらそうに能書きたれんなや。

「人生の約束」並みの作品さえ創造できないクソ文学とか数多の人生必要されないって自覚しろよカス

131 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:14:39.97 ID:fNqSwFKZ0.net
何がかっこ悪いって

「ごめん、つい挑発的な言葉を使ってしまいました」

って謝りゃいいのに、下らない言い訳を
グダグダグダグダグダグダグダグダグダ
グダグダグダグダグダグダグダグダグダ
並べてる所。

132 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:14:51.70 ID:462JWyJC0.net
俺は中学の頃ひげよさらばっていう超長編小説をハードカバーで図書館で借りて読んでた
持ち運びだけで割と疲れた
読み終わった頃肩と腕の筋肉が盛り上がってた
不思議だろ(笑)

133 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:14:59.96 ID:pdhW/qq90.net
>日本文学振興会

こんな団体があるのか。
さぞかし立派な仕事を、いつもしているのだろうな。

134 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:15:00.79 ID:4bJI2/MK0.net
まあ、中には素晴らしいアニメもあるにはあるが、
大半はアニオタが萌えるクズみたいな作品ばっかだもんな

135 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:15:08.36 ID:ZU8CG3OL0.net
文学をやってる人間が「アニメか?」のコピーに目立とう精神と侮辱的な意図をを入れていないと主張するのは
完全に文学と文学者としての自殺行為ではないのか

136 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:15:13.12 ID:bu+7rZba0.net
時をかける少女は文学に入るのか

137 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:15:14.75 ID:gbaMmKgM0.net
>>112
あれ、表紙だけでバカ売れした。
現在は、アニメ化中の文豪ストレイドッグスの太宰治が表紙になっている。

138 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:15:19.16 ID:/ZQC5/u90.net
(ラノベか?)
煽るならここからやらないと

139 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:15:25.25 ID:qyYoNis30.net
芥川龍之介や太宰治や夏目漱石は、元来漫画を描くべきだが、小説を書いてしまった
そこに明治維新の間違いがある 江

140 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:15:27.35 ID:/CGEQuJk0.net
そりゃジョジョだの萌えアニメだのが神漫画!とか崇め奉られるのがアニメ漫画だもの
白人が主役だったり、東西ごちゃまぜの子供の空想みたいな世界観から、
どうやって生き方なんてものを学ぶんだろ
アニメ漫画は所詮は幼稚

141 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:15:41.77 ID:W+ZQsPiC0.net
>>111
ジュエルペットサンシャインのダージョ様を見て、
俺も歳を取ったな、と嘆息したわ。
「若いって素晴らしい(槇みちる)」
娘には全く分からない音楽の連続。

142 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:15:48.99 ID:c7k50kxC0.net
ブンガクw

143 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:15:57.13 ID:u27X7GlM0.net
>>134
文学は個人が濫造してるからもっと酷いぞ。

144 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:16:08.35 ID:CVqGav7X0.net
図星を指されると人は皆立腹するw

というカーラくんの名言があってな。

そういう私は小説も漫画もアニメも好きだけどね〜

145 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:16:12.77 ID:2zXev3kg0.net
小説は娯楽として読むが 新聞はいらない。

146 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:16:23.69 ID:Gi1D9nHU0.net
というか小説の広告なんだな
バカだな。今時小説読む素地あるのなんてフィクション好きな漫画アニメ好きだけなのに
広告として無能

147 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:16:34.32 ID:1C1KIyhc0.net
言いがかりも甚だしい
氏ねアニメオタクと漫画オタ

148 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:16:39.22 ID:3ANOoU+f0.net
>>134
それは別にアニメに限った話じゃない、それこそ文学だってごまんとある。

149 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:16:43.88 ID:462JWyJC0.net
>>137
なるほどこれほどはっきりとしたタイアップは逆にいっそ清々しいな(笑)

150 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:16:46.47 ID:VK71Uhsd0.net
電通の新人担当者が今ごろ泣いてるぞ

151 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:16:46.65 ID:7LrWgses0.net
>>107
ガンダムが残ってるか?って話で、停滞期に入ってるとか入ってないとか違う話じゃん
次のメディアがどうたらも関係無いじゃん

152 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:17:02.35 ID:Y4VSND2g0.net
>>76
源氏物語は例外的だが。
日本語現代語訳は数種類あるし、主要外国語でも訳されてる。
もちろん、原文で読む人も結構いる。

153 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:17:15.26 ID:xRNQL8rM0.net
炎上商法
さすがに炎上するってわかってただろ

154 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:17:21.09 ID:oHNzCY+y0.net
アニメも素晴らしい作品はたくさんあるけど
やっぱ漫画アニメゲームだけの人は浅い

少なくともそれだけしか見ず読書しない人間は
良い漫画アニメゲームを作る側には回れない

155 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:17:21.48 ID:6n4uHChL0.net
正論やん

156 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:17:25.32 ID:bu+7rZba0.net
文学と文化をごちゃ混ぜにするのはなぁ
シェークスピアは最早文化レベル
イギリス的には万葉集とか源氏物語と変わらん

157 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:17:28.24 ID:0BWbemrs0.net
文学って学問になってるから詰まらないし人が離れていくんだよ
読者が楽しめる文楽書けよ

158 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:17:28.38 ID:La0HebOH0.net
どうやって人生を想像するのだ(引きこもりだから想像したところで関係ないか……)

159 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:17:42.90 ID:0maVLclO0.net
>>150
こういうのってやっぱり広告代理店が噛んでんの?

160 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:17:58.90 ID:YDncsGBS0.net
アニメがカス扱いされるのはいつもの事だが
いつまでも文学だけが高尚だと思ってる輩が気に喰わない

161 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:18:08.29 ID:gbaMmKgM0.net
>>69
アニメは全部使えるし制限する必要はない。
文学は文字をやめたら文学ではなくなるので、
アニメにもノベルゲームにも勝てないんだよ。
ボクサーが総合格闘家に勝てないのと同じ。

162 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:18:12.08 ID:WLAJ/Uuv0.net
>>128
実際に若者への浸透は浅いからなぁ。
おおもとは。
派製品でいいなら話は別だけど。

163 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:18:16.50 ID:yEJFxe2i0.net
>>1
これをアニメをバカにしてると理解出来ないなら
国語力が無さすぎる

164 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:18:21.28 ID:qyYoNis30.net
>>>152
あれは、源氏物語絵巻に価値があるんじゃないの 国宝だし

165 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:18:28.19 ID:eFUlzwNJ0.net
人生とか言ってるからクソつまらないんだよ。

166 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:18:30.91 ID:Gi1D9nHU0.net
>>137
デスノは一応小説に沿ったイラストだったけど文豪のキャラが表紙なの見たときは本当に立ちくらみしたわw

167 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:18:42.89 ID:VK71Uhsd0.net
>>159
95%は広告代理店が作ってる
そのうち50%は電通

168 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:18:47.61 ID:AKcArs6O0.net
書店が何から利益を得て存続できているか理解した方がいい

169 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:18:52.90 ID:5wqfUu3z0.net
人生はどうかわからんが臨場感は活字の方が圧倒的

170 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:18:55.10 ID:HWENfh7L0.net
文学が馬鹿にされるのって
大したことないのにもかかわらず権威主義だからだな

大したことないだけでも馬鹿にされないし
権威主義でも中身があれば馬鹿にされない

171 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:19:00.88 ID:V21yaifw0.net
>>140

いや、映画にせよ小説にせよ漫画にせよ、
生き方なんて学ばんよ。
これらはあくまでも娯楽。

172 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:19:01.56 ID:af1Zg0HO0.net
アニメと文学だと内容量が違うからなあ
1冊の小説を全部そのままアニメにしようとしたら
一体何時間の作品になるんだか
漫画原作のアニメで全1巻でも2時間じゃ収まらないだろ
まあ読むスピードの遅い人ならアニメで見ても本で読んでも
あまり変わらないのかも知れないけど

173 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:19:11.72 ID:U7SRew1Y0.net
>>1
これが意識高い系()ってやつか
拗らせてんなあ…

174 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:19:12.74 ID:IAWqX55z0.net
アニメのことになるとどうしてこうも必死なんだろうお前らは

175 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:19:17.35 ID:dlgzjYZJO.net
>>140
じゃあ八百万の神々を平易に描いた文学って何だカス?

176 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:19:28.30 ID:DYse2cxi0.net
そんなものより拙は、ワレメ振興連合会の総集編が欲しい!

177 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:19:53.80 ID:W+ZQsPiC0.net
>>175
指輪物語。

八百万の神々の時代を描く。

178 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:19:58.78 ID:SHvz8Nvh0.net
>>55
主人公はw 一番どうでもいいからなw

グインとかでもw

179 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:20:00.85 ID:IUX9eALC0.net
日本文学振興会か
覚えたぞ
もう絶対に許さない!

180 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:20:10.60 ID:BCbUZSRL0.net
文学のみが至高と思ってる連中に何を言っても無駄

そういう尊大な姿勢が文学の衰退を生んでるなんて思いもしないんだから

181 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:20:14.05 ID:dLoTaEWL0.net
やはりネトウヨにアニオタが多いんだな。。

182 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:20:20.75 ID:bu+7rZba0.net
ハルヒやギアスが跡形も無く消えたのは
アニヲタ的には衝撃なんじゃないか
まさか今ジョジョのアニメがやってるとか
予想すらしてない展開
ジョジョは20周年記念の劇場版アニメで大爆死してるしな

183 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:20:26.43 ID:ob1dlxemO.net
>>154
しかし今の作り手の大半がアニメしか見ていないという実状

184 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:20:26.61 ID:u27X7GlM0.net
>>171
漫画読んでプロアスリートになった奴は結構いる。

185 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:20:47.19 ID:YEN/3XWc0.net
これは今年世界でいちばんヒドい

186 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:20:47.33 ID:462JWyJC0.net
優れた文学は時代背景が滲み出るけど
アニメだってそうだよ
純文学ほど作者の内面吐露の激しいものはないというけど
アニメでも同じだね
それが広く認識されるかどうかで価値が決まる点でも同じ

187 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:20:47.59 ID:HWENfh7L0.net
その昔、梶原一騎が
夜の店に繰り出しても小説家みたいに
漫画原作者はおねえちゃんにちやほやされないとかいって暴れたらしいけど
今はまったく逆転してるのが時代だね

188 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:20:50.67 ID:/EVJd+rQ0.net
小説だと内面の描写がしやすいからアニメとは違った見方ができるけど
動作に関してはアニメに敵うわけないからね
実写であるドラマが人気ないのは中途半端だからだろう

189 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:20:56.14 ID:lrd3keTg0.net
>>164
海外で二次創作小説まで書かれてるんだぞ?
知らないのか?

190 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:21:00.74 ID:pJwEJRnH0.net
(アニメか?)

そこ草でも生やしとけよ団塊w
センスまるでなしだなw

191 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:21:18.63 ID:R72e9fkA0.net
>>55
作者の気持ちを書きなさい
とかオリジナリティ満載だしな

192 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:21:18.70 ID:FxBVnN2+0.net
>>143
夏目漱石の三四郎

勉強出来るけどおとなしい学生が主人公で
汽車で向かいの席になった女が、強引に旅館までくっ付いてきて…ていうのが1話目

現代の連載マンガの基本構造そのまんま

193 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:21:22.26 ID:AukuBYIY0.net
アニメファンはアレだけどアニメ作ってる人は意外と古典に詳しいよね
だからそれを通じて色々吸収するんだからいいんじゃないか

バカはそのアニメが元祖だと思っちゃうっていうだけで

194 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:21:22.89 ID:U7SRew1Y0.net
>>156
シェークスピアも今読むとたいがい微妙だもんな
昔演劇部()でベニスの商人とかリア王やったけど古典芸能って感じだった

195 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:21:24.94 ID:oHNzCY+y0.net
>>139
漱石は評論をもっと書くべきだったとは思う
芥川は翻訳という「日本語の体験」を経なければ生まれなかった感性だし
太宰などまさに言葉の芸から生まれてそれを武器にした人間

彼らが漫画を描くべきだったと思うのは
おそらく代表作を数作ずつぐらいしか読んでないからだろ

196 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:21:25.73 ID:qyYoNis30.net
三国志は漫画しか知らんな

197 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:21:25.91 ID:W+ZQsPiC0.net
>>182
ハルヒはなあ。今見ると「痛い」わ。

アニメ「ななついろ☆ドロップス」は、エロゲー原作なのに
今見ても全然衰えない。

198 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:21:28.33 ID:yO7NaJFZ0.net
>>55
最近の子どもは漫画離れしてて文章ばっかり読んでるから
こんどは人の仕草や表情から相手の感情を読む事が出来なくなってるって話もあったな

マンガは表情や仕草で感情表現してるけど最近のラノベは全部字で書いちゃうからとか言ってた

現実の人間見てりゃわかるだろうと思うけど濃いつきあいとか無いとそんなもんかもね

199 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:21:42.44 ID:t34swhk80.net
文学は基本、駄目人間や負け犬の言い訳みたいなものばかりだから娯楽的な楽しさはない。
教養にはなるけど。
駄目人間に共感したり、やさしい目で見ることができるようになる。

200 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:21:51.72 ID:YEN/3XWc0.net
このコピー書いたヤツ、世の中と向き合ってないんだなぁ

201 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:21:57.25 ID:0maVLclO0.net
>>167
サンクス
そうなると広告代理店業界も人材不足なんかなね
ここ数年のキャッチコピーの酷さは目に余るものがあると思うけど

202 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:22:18.00 ID:W+ZQsPiC0.net
>>196
中国人が「何で日本人の方が我々より三国志を知っているんだ?」
と尊敬してくれる、偉大な漫画。

203 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:22:18.25 ID:kn5ApTmr0.net
今時の優秀な人材は
小説よりも漫画に流れてるんだよな

漫画家になれないので小説家になって直木賞ほかの文学賞とりましたってパターンは多いが
小説家になれないので漫画家になりましたというパターンは皆無
漫画家が小説家に転身した例はあるが、小説家が漫画家になれないようにな

204 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:22:27.80 ID:gbaMmKgM0.net
>>140
娯楽で人生学ぶ必要はないし、
学びたいなら、うしおととらでも読んでこい。

205 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:22:29.07 ID:eQ+KlDiA0.net
虚構が人生を変えることなんてない。
村上春樹とガンダムはどちらもただの虚構で同じ。
あんなもので人生が変わるなんてやつがいたらただ人生経験がないだけだ

206 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:22:29.34 ID:dlgzjYZJO.net
>>174
アニメの限界も、現実の限界もわかってるわカス

なら、他にどう大衆うけする物があるのか示せカス

207 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:22:52.62 ID:pERHIvd00.net
アニメはおもしろいもので
文学はおもしろがるものじゃないのかな

文学にエンタメ小説、娯楽小説みたいなのを求めているのは
さすがに認識がおかしいんでないの?

208 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:22:59.21 ID:Y4VSND2g0.net
>>164
美術品としても一級品だが、文学としても一級品。
海外の作家が選んだ世界文学のトップクラスに必ず顔を出すくらい。

209 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:22:59.92 ID:oHNzCY+y0.net
とりあえずこの比較に参加する人は
漫画と小説をそれぞれ最低1000冊は読んでることが条件だろ
もちろんラノベを除いて

210 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:23:01.19 ID:ctAcPuK60.net
ブンガク、ブンガクねぇ
自画自賛するほど偉いもんかね?

211 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:23:02.25 ID:3ANOoU+f0.net
>>184
ヒカルの碁からプロになった奴もいたな

212 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:23:08.49 ID:ybud+HIf0.net
>コピーライティング上この表現になったということでした。
この程度の日本語能力で文学を語るw

213 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:23:10.03 ID:wrMHTcwz0.net
日本文学振興会の想像力が貧困だな。

214 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:23:19.86 ID:j5wqcrrBO.net
文章で全てを伝えなきゃいけないのに誤解を与える書き方するっていうのはどうかと思うがw

215 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:23:22.62 ID:t34swhk80.net
>>203
何時の時代の話だ?
今の漫画に優秀な者なぞいない。

216 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:23:26.31 ID:4JnjxpGU0.net
>>172
子ネコを嫌々飼う
主人とその友達の会話を聞く
飲み残しの酒をペロッと舐める
水瓶で死ぬ

30分で終わりそうだけどな

217 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:23:34.47 ID:5EkV3G4D0.net
お笑い芸人の書いた私小説モドキとか読む気にもならん

218 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:23:38.22 ID:rez3r/p/0.net
村上春樹の小説を幾つか読んだけど、ストーリー展開が滅茶苦茶すぎて最後まで読んだことが無い
新作が出るたびに、村上春樹の熱狂的なファンがニュース番組で紹介されるけど、
彼らはどこに魅力を感じてるのかさっぱり分からん。
単に出会いの場を求めてるだけで、村上春樹には大して興味がないんだろうとは思うけどな

219 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:23:41.68 ID:xZYzdcbRO.net
 
 ア 二 ヲ 夕 マ シ゛う せ゛一 か ら w w w w w w w w w w w w  
 

220 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:23:41.95 ID:vAwsWCsD0.net
「文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(音楽か?)」
「文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(美術か?)」
「文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(スポーツか?)」
「文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(ゲームか?)」
「文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(仕事か?)」

221 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:23:47.04 ID:AafoCVFw0.net
>>202
せめて吉川三国志ぐらい読めばか

222 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:23:48.81 ID:W+ZQsPiC0.net
>>211
「テニスの王子様」を読んで
錦織は全米オープンで準優勝した。

223 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:23:51.82 ID:liBQ8dND0.net
キン肉マンなどの敵がことごとくトモダチになっちゃうジャンプのアニメはかなり害になってると思う
アレのせいで日本人が世界中に金ばらまいたりグローバル化したり中国人や朝鮮人と付き合ったりしてる

224 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:23:56.80 ID:eFUlzwNJ0.net
とにかくつまらない。面白くない。退屈。字読むのめんどくさい。そんなものが流行るわけがない。

225 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:24:00.72 ID:wEc1eJeR0.net
>>215
今はもうエンタメ業界自体に人材が来てないイメージ。
どこも先が暗いからな。

226 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:24:01.11 ID:xR8Yu6mz0.net
他人をくさすのが文学

227 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:24:01.56 ID:U7SRew1Y0.net
当時うちの妹はスラムダンク読んでバスケ部入ってたわw

228 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:24:02.26 ID:7/Pf3X1o0.net
娯楽だったけどテレビやゲームやスマホなど時代が変わって娯楽としての地位が落ちただけ
今はアカデミックな要素の方が強いよな

229 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:24:02.26 ID:KpmF46yK0.net
留学先で知り合った女の子が押しかけ女房で来日するってのも、現代の連載マンガの基本構造ですか?

230 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:24:04.02 ID:kn5ApTmr0.net
蹴りたい背中が芥川賞取った時に日本文学は死んだんだわ

ノーベル文学賞万年候補の村上春樹が芥川賞とうとうもらえなかったってのは日本文学象徴する事例ではあるな

231 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:24:05.67 ID:qyYoNis30.net
>>195
小説だから下らないよね 読んだが私のオツムに入らない 漫画でないと

232 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:24:06.74 ID:UBqhfOTd0.net
細々と物書きとコピーライティングやってるアニメ好きだけど
この()だけで台無しにしてる感は
クライアントが「これ絶対入れて!」って言ってきてるようにしか感じられない。

233 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:24:12.67 ID:462JWyJC0.net
>>205
そのとおり
経験のない子供が触れるものだから一層価値がある

234 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:24:19.33 ID:bu+7rZba0.net
>>205
ガンダム見て東大工学部に入ったやつなんか
腐るほどいるけどな
嘘だと思うなら富野が聞くって本読んでみろ
東大教授がそう言ってるから

235 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:24:34.39 ID:/CGEQuJk0.net
>>180
文学の担い手は世代を代表するレベルのインテリ
漫画の担い手は高卒低学歴、あとは言わなくともわかるな

236 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:24:41.94 ID:eQ+KlDiA0.net
>>219
君語彙力なくない??

237 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:24:45.07 ID:X9ph5FK4O.net
面接で趣味はアニメ鑑賞だと
はっきり言えるアニオタはいるだろうか?

238 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:25:02.26 ID:ob1dlxemO.net
>>177
あの時代はもうほぼ神居ないけどな

239 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:25:07.49 ID:4bJI2/MK0.net
>>143,148
分母が違いすぎて、素晴らしい作品の絶対数が比較にならん。
ちなみに人生を想像できるような素晴らしいアニメ挙げてみ。
文学はノーベル文学賞の受賞作から、川端康成、三島由紀夫といくらでも挙がるが、
アニメは恥ずかしくて例すら挙げられないだろ。 エヴァ? ガンダム?

240 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:25:15.36 ID:t34swhk80.net
>>225
昔は左翼運動に参加したせいで就職できなかった哲学者がアニメ漫画に流れ込んでいたが、今はそれがないからな。

241 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:25:17.24 ID:WLAJ/Uuv0.net
>>204
とりあえず、SFは若い頃に接しないと。

242 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:25:17.86 ID:FxBVnN2+0.net
>>197
ハルヒはキャラ設定すれば何十年でも続くマンガ的なシリーズとは違って
文学だから続かなかった
シリーズを引き伸ばさないできっちり終わらせれば名作だった

243 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:25:32.13 ID:W+ZQsPiC0.net
>>227
うちの娘はロウきゅーぶ!読んで、女子バスケ部に

244 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:25:34.12 ID:Wne/C4dM0.net
哲学も文学も権威化されるとつまらなくなる
アニメも宮崎作品みたく権威化されて駄作に陥らないことを願うわ
バカにされてるくらいが丁度いい

245 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:25:46.15 ID:qyYoNis30.net
>>230
芥川賞なんて 全然価値ないって 手塚治虫が受賞してないんだもの 

246 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:25:46.45 ID:71NQ562RO.net
>>218
あれは、ライトノベルが受け入れられる層にわりと近いと思う。

247 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:25:47.33 ID:ocT6om6V0.net
>>161
そのたとえに勘違いしがちだが
実際は
アニメ フルコース料理
文章 純水
みたいな

248 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:26:06.88 ID:ctAcPuK60.net
>>232
炎上商法だわな

249 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:26:08.18 ID:KIehq79B0.net
>>154
それは正解
原作者の背景には多くの場合文学作品がある
シナリオライターは無知じゃなれない
今は文学作品が背景に無いのは一部の天才だけ

250 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:26:09.09 ID:fQblFg/c0.net
>>235
文学を語るやつでも君のようなバカもいるんだね

251 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:26:28.16 ID:/CGEQuJk0.net
>>204
つまりスレタイのキャッチコピーは正しいってことだね

252 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:26:29.75 ID:NvM0Ttsu0.net
文学がない時代をでぃすってんのかw

253 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:26:30.24 ID:5F8pagwg0.net
そこで文学とアニメを合体させた名作アニメですよ。
あぁ、人虎の中嶋敦が主人公のアレは別ですよw

254 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:26:33.49 ID:Zx51zyw+0.net
>>184
手塚のアトム読んでロボット工学目指したり
BJ読んで医者になった奴なんか何人いるんだよって話だよな
フィクションだから影響がないとか
影響があったとしてもマンガやアニメで感化されるのはバカだけというのは大きな間違い

255 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:26:34.10 ID:bu+7rZba0.net
ブラックジャック見て医者になった奴は
10人や100人じゃきかないだろうな

256 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:26:43.59 ID:462JWyJC0.net
まあ賞レースに関してはもう死んでるよ
芥川だろうと直木だろうと
売るためのツールでしかない

257 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:26:53.05 ID:Tnt9Sdcs0.net
>>235
ケータイ小説に賞取らすようなのがインテリゲンチャなら、そんなもんになりたくないなw

258 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:26:57.96 ID:gOSvdsqb0.net
今の文学はアニメしかないからな

259 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:27:03.65 ID:W+ZQsPiC0.net
>>239
カブトボーグをまだ見てないの?
「人生の縮図」なのに。

260 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:27:32.10 ID:V21yaifw0.net
>>226

あるいは自己擁護な。

でも自己批判の文学ってほとんど売れないんだよね。

261 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:27:55.37 ID:wEc1eJeR0.net
>>230
まああそこが境界線だった記憶はあるな。
マジで意味が分からんかったし。

262 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:27:56.44 ID:rvy/XhIV0.net
文学も漫画も同じだと思うが、言ってることはわかる。想像とはいいこという。

263 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:27:57.73 ID:eQ+KlDiA0.net
>>235
コンビニバイトや芸人崩れに賞レースで負ける世代を代表するレベルのインテリって・・

264 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:28:07.81 ID:gtZOVFs50.net
はっぱふみふみww

265 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:28:10.32 ID:gbaMmKgM0.net
体操漫画『ガンバ! Fly high』の影響で、
体操にのめりこんで頂点まで登りつめたのが内村航平。
漫画は偉大。

266 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:28:13.88 ID:WLAJ/Uuv0.net
>>257
ケータイ小説のようなアニメレベルのものから、
幅広く取り揃えているからなぁ。

267 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:28:16.47 ID:j5wqcrrBO.net
>>183
だからつまんない作品ばっかりなんでしょ
記号と内輪ウケばっかりのさ

268 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:28:23.49 ID:vEhmhevu0.net
アニメの方が難しいわな。
アニメは非言語的表現が多いから20%ぐらいしか認識できてないって感じ。
文学というか文章だと全部認識できる。分かりやすい。

アニメみて脚本の出来不出来しか論じることのできないヤツは論外。

269 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:28:29.38 ID:P4Tt16QB0.net
これほんとに「想像」なの?「創造」じゃなくて?
公告のコポーとしては「想像」ではあまりに陳腐だと思うんだけど。
でもまあ、絵にしちゃったら台無しっていう小説ってあるからな。
本は読んどいたほうがいい。

270 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:28:37.79 ID:ZptbPcEN0.net
>>89
名前だけガンダムなだけやん

271 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:28:42.57 ID:qyYoNis30.net
歴史はゴルゴ13で学べるからな 西欧がいかに植民地から収奪しているか
小説ではなかなか学べん 

272 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:28:44.71 ID:Z+NLXUWw0.net
文章を読めとすすめてる人がこんなにわかりにくいこと書くんだなw

アニメか の4文字に何文字で説明してるんだよw

273 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:28:44.87 ID:U7SRew1Y0.net
スプリガン読んで古代遺跡に興味持ったり(映画はクソ)
宇宙兄妹で宇宙開発に興味持ったり
メガテンにハマってやたら悪魔や神に詳しくなったり

いいじゃん

274 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:28:46.20 ID:liBQ8dND0.net
今日ニュースでやってたけどあらすじだけ聞くとすごくつまんなそうだったぞ
芥川賞とか読んでないけどさ

275 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:28:59.67 ID:HWENfh7L0.net
若手で文章とストーリーテラーのセンスが滅法高いけど
絵は下手くそっていう人材が現代の日本に居た時にだよ

そういう人材を受け入れる準備が日本の文壇には全く整ってない
むしろ新しいものを拒絶する文化が出来上がってる

それに対して、漫画業界はそんな人材を漫画原作者にしてみたり
ラフな絵柄のweb漫画にしたり才能をフル活用する準備が整ってるじゃん

その時点で勝ち目がないんだよ

276 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:29:00.97 ID:W+ZQsPiC0.net
>>237
岩波文庫が好きです。
と言えば、面接官受けいいのかなあ。

モーゲンソー「権力と平和」でもさ。

277 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:29:13.92 ID:462JWyJC0.net
ケータイ小説は酷かったな
あれだけは否定せねばなるまい

278 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:29:17.95 ID:uXgWNzudO.net
>>1は思い上がり。
今の作家や本を読んでみろよ。
作家の人生自体セルフ脚色メディア捏造で飾っているが薄い人生が透けている経験不足。
そこに加えてクイズ番組で頭が良さげに見える脚本作っても、シナリオライターの知識不足。
知識不足だから話に膨らみ付けられず、世界観が狭い。
スキル不足は想像可能なイメージ範囲が狭いに繋がる。
いや、>>1の中の人がスキル不足だから読んで広い世界に思い込んでいるのかも知れないが…

アニメにもよるがたまに詳しい人がイメージの土台にして作っているようなものがあるが、昨今の本は駄目だね。

A新聞系出版の2ちゃんなら誰もが知るであろうような有名な作家が言っていたが、知識力やイメージ力がいらない昭和史の捏造は労力なしで簡単で手っ取り早く金になるから良いんだとか。
慰安婦捏造問題が出る前だから、変な誤解を受けないで済む比較的自由なときだった。

それと今はタバコやエロにしても表現に制約が付いて、表現狩りのバカな時代になったのもある。
特にR18ゲームでタバコ表現NGはバカとしか言えない。

他にも言いたいことは山程ある。

279 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:29:20.96 ID:GDv7Y9+W0.net
アニメは想像できないわ
文学は文章は想像力が働くけど

280 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:29:36.32 ID:cmQlxpu80.net
>>235
漫画の担い手は美大卒だろ。あの感じ、大友絵に色々足したようなあんな感じの・・・

281 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:29:36.94 ID:UBqhfOTd0.net
>>234
それは大丈夫なのか

282 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:29:37.84 ID:G9C6FMAk0.net
ラノベとかミステリー小説とかSF小説みたいな大衆小説は今でも売れてるだろ

純文学とか芸術的(笑)なのは売れてないけど

283 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:29:46.35 ID:t34swhk80.net
>>268
こういう馬鹿な決めつけをするのは、たぶん、アニメしか見てない低能だな。

284 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:29:47.58 ID:W+ZQsPiC0.net
>>271
生命保険が如何なるものか、もゴルゴで学んだ。
「システムダウン」は名作。

285 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:29:50.61 ID:YEN/3XWc0.net
>>232
それで入れちゃう心の持ち主だから細々としてるんだろうな

286 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:30:02.89 ID:U7SRew1Y0.net
>>277
ドッカ!バキッ!あたしはしんだ

だっけ、なついな

287 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:30:05.02 ID:ocT6om6V0.net
又吉‥‥だよな?芸人で受賞したの

少なくとも又吉の本がアニメより面白いって事は100%無いわな
まずそこを改善しようぜ日本文学振興会

288 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:30:16.57 ID:Tnt9Sdcs0.net
>>276
中公文庫とかphp文庫の方が受けはいいんじゃね

289 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:30:23.62 ID:TyUtUHnj0.net
キモオタ怒りの書店爆破予告編

290 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:30:24.54 ID:gbaMmKgM0.net
>>69
セリフなし作品、ジブリ関係の連中が新作で製作中だったぞ。

291 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:30:25.54 ID:jwEb2tlx0.net
以前より偏見は少なくなったけどキモいイメージは依然として残ってるよな

292 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:30:28.46 ID:LMraASVv0.net
手塚治虫先生が講談社だかの編集と銀座のクラブで接待を受けた際
たまたま店で飲んでいた小説家達から悪態をつかれた。

いわく子供相手の幼稚な創作と。これはNHKで手塚治虫先生のドラマでのワンシーン。
出版社を支えているのは我々だとの自負が小説家を思い上がらせていたが
漫画がその役を取って代わった。小説家石原慎太郎が都知事になってから漫画叩きに
明け暮れた要因はここにある。

293 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:30:32.43 ID:wEc1eJeR0.net
>>282
ラノベもキツいよ。1冊あたりの売り上げがどんどんオチてるから、
大量に出版して採算を取る戦略に切り替えてる。

294 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:30:33.55 ID:lrd3keTg0.net
>>266
アニメの方が文学のレベルの物差しになってる時点で
どっちが上かよく分かるね

295 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:31:01.99 ID:fpIv7gdw0.net
何が正しいとは言わんが年相応の趣味を持とうよとは言いたいかな
アニメと文学両方知ってれば腹が立つようなコピーじゃないはずなんだが

296 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:31:20.49 ID:Y4VSND2g0.net
>>279
文学は読者の想像力を喚起する。
アニメは作者の想像力が提示されてる。

どっちも、上手い下手あるけど、方向が全然違うんだよ。

297 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:31:27.30 ID:WLAJ/Uuv0.net
>>294
www

298 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:31:30.56 ID:u27X7GlM0.net
>>239
三島由紀夫はノーベル賞獲ってねーし、川端康成なんてガチロリコンじゃねーか。
漫画で言えば町田ひらくだぞ。眠れる美女とか見てみろよ。

つうかノーベル文学賞なんてチャーチルぐらいしか後世に残る価値ねーよ。

299 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:31:38.13 ID:lsYGgOxH0.net
>>280
渋から安そうなの捕まえて持ってきてるだけだろ。
適当に当たれば万歳のギャンブル

そんなのにいい作品が作れるわけがない

300 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:31:38.94 ID:pERHIvd00.net
>>214
それが間違いなんだと思うけど

どんだけ言葉を尽くしても尽くせるもんじゃないし
伝えたと思っても伝わるもんじゃない

誤解もまた許容しなければならない

というか、言葉でなにかを誰かに正確に伝えることができる
とするのがちょっとした狂気に思えるな

たとえば、「狂気」という言葉ひとつとっても
イメージするもの、範囲とか、まったく違ってくるわけで
だからこそ、言葉を尽くすけど、それでもわからない
かえって長くなって、長くなるとわからなくなっちゃう人を排除することになる

どうあがいても伝わらない
正確に伝わったとするのは幻想かな

301 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:31:39.61 ID:/CGEQuJk0.net
>>263
文学って近代文学も当然含むのは常識
そうした作品でも、現実をちゃんと描いている分アニメ漫画よりはまとも

302 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:31:45.22 ID:bu+7rZba0.net
文学って今は又吉がトップクラスだろ?
何を学ぶんだよ

303 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:31:47.09 ID:oHNzCY+y0.net
錦織の成績はソニー盛田にIMGアカデミーに留学させてもらえたおかげだし
内村も漫画を読む前から体操を始めていた

むしろ彼らが漫画を読むきっかけ、原動力がスポーツだったわけ
因果関係を逆に捉えて過大評価するのはよくない

304 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:31:51.64 ID:gI6LgIqO0.net
>>208
源氏物語読むとマジビビるからな
あの構成に

光源氏死んだ後に子供の代になって
第二部まで始まるんだぜ

ジョジョぱくってんじゃん

305 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:31:55.45 ID:bHrqaXdy0.net
雉か?

306 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:32:25.91 ID:W+ZQsPiC0.net
>>288
中公文庫は「岸信介証言録」が良いね。

吉田茂「回想十年」が良いが。

307 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:32:26.48 ID:QUnwFTPC0.net
炎上文学

308 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:32:26.83 ID:CpbtFQtu0.net
だから商業主義なんだよな
優れた名著程埋もれていく
正直この発想がとかさ、そんなんも読むのもありだけど名著てものを
全く読まないてのは誤解に塗れるんじゃないかなー(^q^

309 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:32:40.39 ID:FxBVnN2+0.net
>>279
宮崎アニメの飛行シーン5秒

文字だけ何十ページあっても描写できないと思うよ

310 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:32:59.02 ID:gI6LgIqO0.net
しかも第二部はイケメン二人体制になるわけだからな
ホントスゲーわ

311 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:33:07.47 ID:462JWyJC0.net
たとえばラノベ大家の西尾維新
彼の文章を一文字も違えず脚本に落とし込んだアニメ化物語
これはタイアップのなかでも大成功の類と言える
これがいわゆる大衆文化ってやつだと思うね
良し悪しは置いといて結果は出せた

312 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:33:07.74 ID:TcH2eDtk0.net
文学を読んで想像する人生にどんな価値があるのかわからない

313 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:33:08.10 ID:Wne/C4dM0.net
文学なんて衰退産業だからなぁ
左翼で凝り固まって終了間近な某学術系出版社見てると実感するわ
昔はチャレンジ精神旺盛な産業だったんだが

314 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:33:09.72 ID:W+ZQsPiC0.net
>>290
「ON YOUR MARK」がセリフ無しアニメじゃん>ジブリ

315 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:33:16.30 ID:sU2r2beY0.net
>>239
川端に芥川
絵にかいたような馬鹿っぷりだなw
ホントはアニメも文学も区別がつかないんだろ?

316 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:33:32.53 ID:oRk3Ym1m0.net
文学=差別

317 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:33:33.36 ID:71NQ562RO.net
>>275
小説として普通に受け入れられれば良し、ダメならライトノベル風にかきかえれば?挿し絵は編集に任せりゃいい

318 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:33:33.90 ID:XBOCedES0.net
アニメは、受け手側の想像を制限してしまうんだよね
きれいな絵と声 視覚効果 演出 音楽
もう誰かの脳を通って出来上がってしまったものを見るだけの楽しみ(実写もだけど)
まあそれはそれで楽しいけどさ
文字だけだとそれらを自分で補完する面白さがあるよね

319 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:33:40.77 ID:gbaMmKgM0.net
プリンセス・トヨトミとか、
文学つまんねーわ。

320 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:33:43.70 ID:w05QC4+Q0.net
文学のススメだというのにアニメという異次元のジャンルと比較してくる
このセンスの無さ。

321 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:33:46.73 ID:Y4VSND2g0.net
>>304
源氏は奇跡。

源氏は1000年後にも残るが、漱石、鴎外が1000年後にのこるかは微妙。

322 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:33:50.08 ID:z/Xo2jqG0.net
読書は好きだけど鼻につく文章は嫌いだよ(文学か?)

323 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:33:50.83 ID:3YRvRc5l0.net
これでアニメファン怒らせる可能性に思い至らないとか
文学って小学生の作文かよ

324 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:33:57.42 ID:bQX/Q5Az0.net
これだから文学は、そんなだから衰退するのだ。

325 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:33:58.93 ID:4bJI2/MK0.net
アニオタって、ホントに本読んでないんだな。
比較対象がラノベって、ラノベ以外にも優れた文学作品はいくらでもあるんだが、
比較対象がラノベって・・・ ラノベにしか勝てないとか逆に悲しくないか?

326 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:34:22.19 ID:U7SRew1Y0.net
ゴルゴ読みたくなってきた
昔70〜100巻くらいまで中途半端に読んだ事があるけど
1巻から読むのはもう時代背景的にキツイ?
100巻以降から読もうかな

327 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:34:31.09 ID:/W4d1MWu0.net
金儲けのために又吉とかいう芸人の本に賞を与えた文学がなんだって?

328 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:34:38.33 ID:qyYoNis30.net
南総里見八犬伝  源氏物語  両方とも漫画だよね

329 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:34:42.38 ID:EFJgo3zb0.net
チンピラみたいに他の芸術に挑発する暇があるなら
もっと、すごい文学を作れ。

330 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:34:42.88 ID:mWyF+EsO0.net
文学どんだけw
所詮娯楽なのはアニメと同じよ。
なにもかわらない。

331 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:34:49.23 ID:JGHi88X/0.net
アニメも本も好きだと比較することの愚かさを理解できる
片方を褒め片方を貶す人は草生やされても文句は言えぬ

332 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:34:49.67 ID:z8Qr4ltz0.net
川端康成がマリみての原作らしき小説書いてて
しかもそれがゴーストライターだったと知った時は
かなりおどろいた

333 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:34:51.01 ID:KpmF46yK0.net
>>282
「士農工商純文作家」ですかそうですか

334 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:34:52.73 ID:vYVxCWPm0.net
これ一見アニメだけをバカにしている様に聞こえるけど今の文学は売れない=今の物書きはダメって言ってるよね。

335 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:35:03.95 ID:WLAJ/Uuv0.net
>>325
読み方を知らないんじゃない?

336 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:35:08.66 ID:rez3r/p/0.net
中年のオッサン向けの小説がないんだよな
昭和の時代なら松本清張や司馬遼太郎が居たけど、
いまはラノベみたいな作品やスイーツ向けの小説ばっかり

337 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:35:12.31 ID:oHNzCY+y0.net
>>309
文学で描写できないアニメより
アニメで表現できない文学の方が多いよ

なぜならアニメ・漫画はディフォルメという枠に縛られているから
映画ならばもっと幅が広がるけど

338 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:35:17.78 ID:eQ+KlDiA0.net
>>325
最近読んだ本でオススメ教えて

339 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:35:22.48 ID:wEc1eJeR0.net
>>328
漫画ではないよ。
漫画にあるようなテーマが出てくるというのならそうだが、
それは「猫には4本足があるから犬も猫だよね」と言ってるのに似てる。

340 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:35:25.86 ID:bu+7rZba0.net
村上春樹が今の日本文学界の頂点って認識であってる?
又吉がトップランカーって感じで

341 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:35:35.26 ID:qgFenVQE0.net
例えば、
手塚治虫の「火の鳥」から坂口安吾の「桜の森の満開の下」、
「Hunter×Hunter」のネテロから中島敦「弟子」。

もしかしたら漫画の元ネタはこれだったのかと思いながら読んでいくと、心が躍る。

一方で、ネタ元は知らないけれど、二次創作、三次創作としか感じられない、
アニメが多いと感じられるので残念。

342 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:35:42.56 ID:eFUlzwNJ0.net
文学はオワコン。

343 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:35:49.85 ID:3YRvRc5l0.net
>>324
文学の方からアニメに擦り寄るキャラ文芸ホントきもい

344 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:35:51.97 ID:W+ZQsPiC0.net
>>326
「俺が兎のように臆病だからだ」から見ても面白いよ。

345 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:35:52.67 ID:u27X7GlM0.net
二次創作の数を比べてみろ。
アニメの方が小説より遥かに読者の想像を喚起しとるわ。

小説で想像を働かせてるのは情景や表情とかの表層だろ。
アニメのさで想像を働かせてるのは次の展開や新しい物語。

小説は微には入って行き過ぎで、発想に広がりがなくキャラが立ってねーんだよ。

346 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:35:56.56 ID:urx8A8kh0.net
世界の古典文学や近代文学ならまだしも
芥川賞()でアニメをマウンティングするのかよ

芥川賞作家で国際的にトップクラスの評価されてるの
大江と安部公房と遠藤周作くらいじゃね
多和田葉子もか

347 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:35:59.11 ID:gI6LgIqO0.net
>>326
ゴルゴなんて何回でも読めるぜw
熱すぎず冷たすぎない

まさに大人の漫画

348 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:36:02.56 ID:lfcRRGG60.net
勝利者は漫画

349 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:36:10.48 ID:z3ENNZ24.net
アニオタ側もそこで堂々とアニメだと返せないあたりがどうにも卑屈なのよね

350 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:36:10.80 ID:VmTg77u/0.net
まぁ喧嘩売ってるわな

351 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:36:18.70 ID:rvy/XhIV0.net
フィクションならどっちも同じでしょ。想像力には個人差があるだろうけど。

352 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:36:29.02 ID:CpbtFQtu0.net
だからあれやんうる星やつら、とか
あれも知恵を集積していけば元ネタもわかるし、押井がなんで映画でああしたのかも
みえるしな

353 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:36:33.63 ID:7tAnN3ZK0.net
文学が無かったらどうやって人生を想像したの?

皆できてるけど、君できないんだ

354 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:36:39.38 ID:t34swhk80.net
>>330
お前が本を読んでないことだけはわかる。
アニメは表現の規制が掛かっているので、小説と同じ娯楽には決してなりえない。

355 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:36:44.85 ID:4bJI2/MK0.net
>>315
じゃあ川端作品より優れた、出来れば客観的に高く評価されてるアニメ挙げてよ。
恥ずかしくて出来ないよね。絶対。

だから良いよ。レスしなくて。

356 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:36:46.51 ID:mWyF+EsO0.net
文学をお勧めしたければ
文学の魅力をお伝えしなきゃなw
アニメを引っ張り出す意味がわかんないいw

ばーか

357 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:36:49.00 ID:iUVYGoGN0.net
>>184
サッカーの中田ヒデはキャプテン翼読んでなかったらサッカー始めなかったかもしれないしな

358 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:36:53.91 ID:DP6D2Mvm0.net
ここ数年の文学作品で何が何でも読んでおくべきってのがあれば教えてほしい

359 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:37:01.39 ID:Wne/C4dM0.net
逆にごちうさや陽だまりスケッチみたいなゆるふわは小説化するのが難儀
できても、読むのがひたすら苦痛な作品になってしまうという
GJ部もそれほど成功した作品ではないし

360 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:37:11.25 ID:uXgWNzudO.net
>>275
それは日本には利権と既得権があるからだよ。
出る杭は打つの言葉そのままがある。

デジタルグラフィックは底辺低学歴が今の時代を読みきり、始めた分野。
美大や出版社が恐れて打つべし打つべし、潰すべし潰すべしの酷さ。
そんなことやっていた連中が団体作り重鎮であの事件とか、何の冗談だよ日本w
いや、もしものときは何の特もないが私費で助けてやる覚悟でいるけどさ。

S学館が社内IT化をいち早く目指した目の付け所は良かったが、人材不足で失敗した聡明期は痛かった。

361 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:37:16.97 ID:R+cuqpwd0.net
今の時代だとアニメがぶっちぎりだわな。
アニメやマンガをおとしめていた連中の洗脳が通用しなくなっている。

ノンフィクションとかドキュメントとかは活字が適してるし
おもしろいとおもうけど。アニメにもドラマにもならない
小説とか9割9分ゴミでしょ。

362 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:37:18.35 ID:pMljAB7n0.net
煽り耐性低いなw

363 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:37:38.94 ID:XBOCedES0.net
>>55
そう
読みながらどんな表情か、どんな声の調子か
自分で想像できるのがいい
読み手の数だけその文学の世界があっていいと思うんだよ

364 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:37:40.00 ID:mTYKtFa10.net
そらそうだアニメや漫画の方が情報量多いし。
古い劣ったメディアは衰退するのが世の習いだ

365 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:37:43.11 ID:qyYoNis30.net
>>339
源氏物語は 絵巻物があるから 凄さがより判るいうのが大きい
世界最古の小説漫画みたいなもんじゃん

366 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:37:51.10 ID:wEc1eJeR0.net
>>358
ル・クレジオと莫言は読んどいたほうがいいと思う。
あれはなかなか出ない。

367 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:00.47 ID:3mgbKkqX0.net
大昔の話だが嘗て小説とかの文学は馬鹿にされてたんだぜこのポスターがアニメを馬鹿にするようにな。すっかり頑迷になってしまったな文学とやらも。

368 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:07.58 ID:liBQ8dND0.net
もし人類がノアの箱舟宇宙船でほかの太陽系目指すとしてどんな人材を船に乗せるだろうか
文学は工学や科学や医学やらと比較すると別になくてもいいと思う
マンガやアニメは文学よりさらに下
でも娯楽になる文学マンガアニメはないと困る

369 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:10.99 ID:T7PDQsVT0.net
ゆるふわ作品という類は見るのも苦痛でしかない

370 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:11.38 ID:oHNzCY+y0.net
>>341
手塚の漫画を理解するには少なくとも1930〜60年代の映画の傑作を知っていなくては不可能だし
それらの映画を理解するには少なくとも英米仏の文学の基礎知識がなくては不可能だね

もちろん理解せずとも楽しむことは可能だけど

371 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:12.52 ID:Tnt9Sdcs0.net
>>326
ゴルバチョフもどきとかレーガンもどきが出てくるし、現代史をネタにしたフィクションとして読めば
なかなかのもんじゃね

372 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:12.95 ID:gbaMmKgM0.net
>>318
お前の完全に知らないものや、
想像の範囲を超えてる映像は想像出来ない。
それが文学の弱点。

373 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:29.83 ID:zBMPzj/+0.net
大事なことは全部プリキュアが教えてくれた

374 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:33.19 ID:Ug28kGEC0.net
文学もアニメも似たようなもんだろう
ってのが一般人の認識

375 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:34.05 ID:0maVLclO0.net
>>340
何をもって頂点というのかは分らないけど、知名度的には村上春樹が断トツでずば抜けてる
村上春樹>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
ってぐらい

376 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:35.43 ID:KTAFRiJg0.net
文学者がアニメの原作とかも手がければよい。万事解決(´・ω・`)

377 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:38.17 ID:CpbtFQtu0.net
ラノベ原作にしてもいつかはわからないと
人生やばいよな多分、いってもロボトミーな民生が落ち

378 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:44.99 ID:elwQo/pQ0.net
アレコレ言い訳してもアニメを見下してるのは明らかだよね

379 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:45.72 ID:bu+7rZba0.net
文学持ち上げてる奴らが
基本的にノーベル賞受賞者を神格化してるのがね
ただの権威主義じゃん
本当に文学好きなのか?

380 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:53.76 ID:4bJI2/MK0.net
どんどんアニオタのキモさが炙り出されていくスレ

381 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:55.96 ID:t34swhk80.net
>>361
アニメ化されてない小説はゴミとかwwww
これがアニオタのゴミのような知性か。
物差しがアニメ化www

382 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:56.29 ID:wEc1eJeR0.net
>>365
ああ、絵巻の話をしてるのか。
じゃあべつにそれでいいが、小説としての源氏もトップクラスだから、
絵巻をわざわざ持ち出して漫画に分類する必要性を感じない。

383 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:57.33 ID:yCGkoKkO0.net
想像する、という点ではアニメより文学が上だな

俺は挿絵のない小説を読むとき、
キャラデザイン、声優、音楽、背景、表情や動き
全部想像しながら読んでる。
(オタクなので実写イメージはあまり想像しない)

アニメももちろん好きだけど、受動的コンテンツなのは間違いない

384 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:57.98 ID:WiVXsPxq0.net
優劣つけたいがために「文学のが上です」って姿勢はダメだろw

385 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:38:58.74 ID:eFUlzwNJ0.net
正直、マンガもアニメもオワコン。文学はとっくにオワコンだったが。

386 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:39:09.26 ID:XBOCedES0.net
まあ、これで耳目は集めたんだし
いいんじゃないの

387 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:39:19.99 ID:3YRvRc5l0.net
今朝、芥川のあばばばば読んで
萌えの感性って脈々とあるんだなって思った
よりにもよってドジっ娘だし

388 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:39:23.83 ID:ElPxjRPt0.net
文学は高級wwwwwバカの極みだなww

389 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:39:26.46 ID:pERHIvd00.net
>>320
人間の一生ってのは限りがあるじゃん?

そうだなぁ、細かい話はあるけど、そこは無視して
大雑把に君に一日24時間与えられていて
なにをしてもいい、とする

で、アニメを見る、本を読む、TVをみる、寝るとかね
いろんな選択肢があって、それを比較して選んで行動してるわけ
互いに競合相手ではあるんだよね

で、なんで異次元のジャンルだと思ったの?

390 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:39:31.80 ID:u27X7GlM0.net
>>355
夜勤病棟

391 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:39:32.02 ID:tw2Bj0850.net
これはアニメサバイバーに対しての差別ですよ

392 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:39:34.45 ID:BVvOvmdG0.net
アニメを見る→物語を見る(読む)のが好き→小説もよく読む
…かと思っていたけどアニメだけの人もいるのか

393 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:39:40.50 ID:WLAJ/Uuv0.net
>>372
だから、知ろうとするんだろ?
何言ってるの?
与えられるだけのアニメフリークかな?

394 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:39:40.76 ID:WC6re5O80.net
日本で作家の才能が一番集まってるジャンルは漫画
世界では映画
文学は競争率低いからレベルも低いし人気もないし
過去の栄光以外に何があるんだ

395 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:39:42.09 ID:TD8GKybu0.net
ポケモンに勝てる文学が出てないのが悪いんじゃないの
古い文学作品にばっか寄りかかって偉そうにしているだけだろ

396 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:39:42.11 ID:wEc1eJeR0.net
>>379
ノーベル賞は大ハズレは最近は出てないから、まああれはあれでアリだと思うよ。

397 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:39:57.82 ID:ZlIxy6jh0.net
小説書いてる人って痩せててかっこいいイメージだけど
アニメ作ってる人とか見てる人ってデブで世間知らずのイメージ
誰が作ったんだろうこのイメージ

398 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:40:03.47 ID:462JWyJC0.net
それでも本を読まないとダメだと思う
本を読めない子はそれだけで感受性を学びそびれる
それが必要か必要でないかは人生が決めるだろうが
持っていなければならない感性ってのは絶対にある
そしてそれは読むことを知らないものには二度と理解できない

399 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:40:03.94 ID:GNovLFEZ0.net
アニメは映画と同じようなものだし
映画に対してはこういう事は言わないんだよな

400 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:40:13.39 ID:9j8oNuJCO.net
>>198
それでかな、若い子の書く小説では仕草や感情表現がいわゆる顔芸なんだよ
気分を害した仕草→眉を寄せる
気まずい仕草→目を逸らす
というように
小物や情景を暗喩として使うことがどうも出来ないみたいなんだよね
これは実写ドラマの演技・演出にも同じことを感じるんだけど

感情表現の記号化はアニメ漫画分野に特有の問題かと思ったら
わりといろんな分野で「大根役者化」が進んでるのな

401 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:40:21.64 ID:mWyF+EsO0.net
文学は高級上級だと思ってるのなら
そりゃあお笑い草だよな。

402 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:40:54.73 ID:c7+NqhhP0.net
視聴者がキレるのはお門違いだろw
アニメ製作者がキレるならわかるけど

403 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:41:06.06 ID:4bJI2/MK0.net
>>379
マルケスとか解りやすいから試しに読んでみ
ノーベル文学賞獲るほどの作家は、やっぱ面白いよ

404 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:41:08.19 ID:nC8mZnQ70.net
いえす、アニメだ

と言えばいいだけだろ

405 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:41:10.40 ID:rI385/960.net
>>345
二次創作してる人は曖昧な心理描写を自分に都合良く仮説立てて読むのが好きな訳で
様々な感性や考え方に触れたい場合は内面をしっかり書いてある小説の方が良いかな

小説は自由じゃないと言うか自分とは違う世界の見え方を知る手段みたいなもんだから

406 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:41:14.33 ID:FxBVnN2+0.net
>>318
文字だと想像力が制限される
花のように美しい美女、深海のような深い青
とか既成概念、既成イメージの組み合わせ 
作者と読者の共通の既成概念の中でしか想像力が働かない

407 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:41:28.19 ID:Wne/C4dM0.net
文学が高尚なんて文学部の偏差値が高かった老人時代の価値観だからな
昔は文学なんて卑下されてた
価値観は時代によって変わる

408 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:41:41.49 ID:RZ3nDu3R0.net
文学とは、句読点の付け方と観た。

409 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:41:42.38 ID:hzMBz/UX0.net
文学を知って得た結論wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「文学は、アニメより凄い。」

410 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:41:44.54 ID:ocT6om6V0.net
>>352
そのあほがいなければなあ‥‥
まあ他のあほが席に座っただけかね

俺は長年
あの抜群に面白いうる星やつらが
なぜアニメだとあそこまでくだらなくなったのか不思議でたまらなかったが

そいつだ
犯人は

411 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:41:57.00 ID:urx8A8kh0.net
>>370
そして英米仏の文学を理解するには
聖書は絶対に読んでないといけない

というわけで、人生に聖書を。

412 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:42:01.28 ID:Tnt9Sdcs0.net
小説はもっぱら「小」説だからな
「大」説くらいは出して欲しい

413 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:42:01.44 ID:VBaRm/QF0.net
むしろ大衆小説のライバルはテキストゲームじゃないのか

414 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:42:01.92 ID:WiVXsPxq0.net
>>396
春樹が受賞してドヤ顔するのはいい
でもハルキストが偉そうに蘊蓄垂れはじめるだろうと考えると頭が痛い

415 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:42:07.65 ID:bu+7rZba0.net
世界的な知名度だと
ドラゴンボールやナルトに勝てる可能性がある今の日本の文学作品は
村上春樹くらいしかないぞ

知名度勝負はやめたほうがいい

416 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:42:09.80 ID:6aSQYjHq0.net
>>23
シェイクスピアは戯曲書くのに造語や新語たくさん使ってそれが英語のスタンダードになったとか
まあ2ちゃん語が1000年残ってるようなもんだ

417 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:42:23.59 ID:wEc1eJeR0.net
>>406
ってかうえでも書かれてたけど、

視覚芸術で試されてるのは作家の想像力
文章芸術で試されてるのは読者の想像力

だからやってることがまったく違う。

418 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:42:40.05 ID:46jBWZTp0.net
文学って言葉は、そもそもおかしいよな。
どう考えても、「学問」ではない。

「音楽」と一緒で、「文楽」くらいが関の山。

419 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:42:44.67 ID:3YRvRc5l0.net
>>407
小説に関わるとクズニートになる
今でいう2ちゃん扱いだったなwwwww

420 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:42:55.50 ID:kIOj2Tk+0.net
何も態々敵を作らなくても良いのにw
頭の惡い連中は文學なんぞ騙るなよw

421 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:43:07.70 ID:u27X7GlM0.net
>>417
二次創作はどっちが多いと思ってんだ。

422 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:43:14.38 ID:XBOCedES0.net
>>372
文章から作者の伝えたいことを最大限想像できればいいじゃん

映像作品はすごいと思うけど
ある場面がその映像に限定されてしまう
それは誰かの想像であって、私の想像ではない
そういうことを言ってるだけ

423 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:43:19.65 ID:71NQ562RO.net
お前ら両方読めばいいだろ。

ただ、文学の強みは1000年近い歴史の中に古典的名作が積み重なってる事。

424 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:43:24.58 ID:gbaMmKgM0.net
>>393
知らないものは知らないまま。
文学では想像しきれず、想像は映像に勝てないから廃れている。
文学側がアニメを見下す資格なし。

425 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:43:32.83 ID:UBqhfOTd0.net
>>285
無茶苦茶な指示でもクライアントを満足させつつ仕上げる人が理想。
細々とやってる人は実力が足りないわけで、「できないものはできない」って断るしかない。

だから今回のは、断り切れなかったか、炎上商法かのどっちかだと思う。

426 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:43:38.55 ID:VBaRm/QF0.net
誰が文学は高尚だなんて言ったんだよ
アニオタの被害妄想はすぐ飛躍する
普段いじめられてるからか

427 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:43:39.25 ID:mPUyOOhE0.net
アニメか?

428 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:43:41.53 ID:6Nt9YW9y0.net
やだ!佐田臭いや

429 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:43:43.30 ID:oHNzCY+y0.net
>>398
感受性以前に
教養書でなく小説でも良いから、本を読まないと学力も伸びないよ
数学や物理が伸びない子供には
数的能力や空間認識力が足りないためと
国語力が足りなくて問題文の設定が素早く理解できないため
2パターンいる

430 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:43:57.46 ID:qyYoNis30.net
>>381
源氏物語なんて、小説が早々に漫画家されて国宝なんだから 世界最古の漫画でもあり
たいしたもんだ

431 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:44:01.18 ID:2A34OhUh0.net
賛同会社に印刷と出版があるから、マンガは除外

432 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:44:09.94 ID:rez3r/p/0.net
漫画の方がよっぽど健全な業界だと思うね
生き残るためにはコネは一切通用しないし、人気が無くなったら直ぐに打ち切り
厳しい世界だけど、成功した時の報酬は莫大
一方の文学界はコネばっかりじゃん。一流作家の2世がどれだけいるんだよw

433 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:44:10.43 ID:gI6LgIqO0.net
>>416
シェイクスピア見た人が
「おもしろいけど引用が多すぎる」っていったみたいなネタあるからな

引用じゃなくてシェイクスピアが考えたセリフが元ネタになってるんだっていう

434 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:44:14.19 ID:Fo9IHhOQ0.net
実体験が少ないと文学だろうがアニメだろうが
想像力は制限されるだろうよ

435 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:44:24.78 ID:xh2Hbd3M0.net
アニオタ以上に排他的な人種がいるとは驚き

436 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:44:26.11 ID:bu+7rZba0.net
竹取物語はSF

437 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:44:41.66 ID:KpmF46yK0.net
>>418
「文学歴史」と「芸能音楽」は、あきらかに別カテゴリーですよ

438 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:44:43.05 ID:L3CHHb1v0.net
>>15
ドラえもんは100年後だと22世紀のドラえもんのリアル時代になるから現実と合わなくなりそう

439 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:44:44.04 ID:lsYGgOxH0.net
>>410
なんだ、やっぱりアニメを高尚化するとつまんなくなるってわかってるじゃん

文学は高尚、アニメって低俗でいいんだよ。何でお前ら怒ってるんだ?

440 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:44:45.87 ID:rvy/XhIV0.net
想像力を働かせるんだ。これはステマ。

441 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:44:47.56 ID:Eqx1Npr40.net
ある文庫の巻末の解説にある「読物と小説」の分け方が、
そのまま「娯楽と文学」の分け方に当てはまると思ってる。
変化しない自分を確認させて、最終的に安心感を与えてやるために良く調整された作品が「娯楽」
自分が変化しないと到底受けとめきれない力のある作品が「文学」
受け手の感性にも左右されるだろうし、作り手がそう意図したのかどうかも重要な気はするけど、
アニメだってモノ(あるいは人)によっちゃあじゅうぶん文学だよ。

442 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:45:09.89 ID:gbaMmKgM0.net
>>422
ワロタw
作者の世界であり、読者であるお前の世界じゃないよ。
同人誌でも書いてろ。

443 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:45:12.44 ID:XBOCedES0.net
>>406
花のような美女なんて、小説家の使う言葉じゃないでしょ

444 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:45:22.46 ID:vFcMUX3l0.net
日本人の約0.6%が信じているとされる「牧口価値論」について説明してあげよう。

「利・善・美」

これだけきくと、何だかいいことずくめのようにも思える、が、
この言葉の元ネタである偉大な哲学者カントの言葉はこうである。↓

「真・善・美」

もうおわかりいただけただろうか。

445 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:45:25.61 ID:/EVJd+rQ0.net
>>383
子供はそこまで想像力が豊かでないからね
色々な映像作品を見て想像力を豊かにしていくわけで
文学からいきなり想像できるって考えがまず間違いでは?

446 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:45:32.10 ID:O8YBqoUp0.net
アニオタはーとか言ってるヤツらいるけど、世間体なんか考えたら文学好きをアピールするヤツだって十分に痛いだろ

447 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:45:34.30 ID:qyYoNis30.net
日本で販売されてる書籍の上位は 全部漫画なんだろ

448 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:45:36.31 ID:elwQo/pQ0.net
多くのアニメは下らないし、視聴者もそれを分かってる
でも文学も同じ様に下らないものが多い
一般の評価なんてそんなもんだよ

449 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:45:55.40 ID:oFrYQurg0.net
文学にもアニメにも興味無い人はたくさんいると思います

450 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:45:59.82 ID:0u67YBTx0.net
アニヲタ「ぐぬぬ」

451 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:46:07.63 ID:WiVXsPxq0.net
>>411
それだとイスラム教の本も必要だろう。海外赴任の人には特に

452 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:46:08.15 ID:oHNzCY+y0.net
>>406
それは君が3歳までに多彩な色、匂い、音楽を与えられず
その後10代までに素晴らしい文学を与えられてないからだ
基礎の基礎になる体験がないから
アニメのようなペンキ絵の既成概念しか持っていない

453 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:46:35.23 ID:ewIgUv+4O.net
特にアニメファンて訳じゃない私も、これを読んでアニメ軽視、アニメ蔑視と感じた。
言い分を聞くとアニメ蔑視や、奇策に出た訳じゃないらしいから、ならこの文学なんちゃら団体の表現の稚拙さと限界を感じただけだった。
文字のみで表現する文学とは何ぞや?

454 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:46:37.71 ID:TD8GKybu0.net
>>426
そんな態度だろ
おかしいな文学を読むと行間を読めるはずなんだが

455 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:46:41.22 ID:L4+eS9hW0.net
アニメが云々はどうでもいいけど

文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ

このキャッチコピーの傲慢さよ

456 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:46:43.29 ID:urx8A8kh0.net
>>451
クルアーンも暗唱できるようにしとけば
テロリストに殺されないかもw

457 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:46:48.21 ID:Tnt9Sdcs0.net
>>438
スチームパンクなんてのもあるし、なんとかなるよ

458 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:46:51.12 ID:XBOCedES0.net
>>442
言葉ってそういうもんだろ
読み手の中に世界ができるんだよ

人から与えられたものはしょせん人の想像でしかない
言葉を読んで自分の中に世界ができないのは
自分の世界が狭いんだよ

459 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:46:55.09 ID:KHj6gs9K0.net
アニメばかり見てた奴が作ったアニメはクソ

460 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:47:36.61 ID:FxBVnN2+0.net
>>337
ディフォルメされてるから想像力が効くんじゃん
ハルヒが現実の女の子だったらどんな姿してるか
現実に置き換えたら男かもしれない、とか、ラムちゃんは留学生かもしれないとか

アニメだから想像の余地がある。ラムちゃんが実写の緑髪の虎縞ビキニだったら想像の余地なくてつまらなくなる

461 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:47:37.84 ID:pERHIvd00.net
成功とか報酬とか人気とか神格化とか健全とか

落伍者とか無報酬とか誰にも読まれないとか
いまだに文学とかwとか
自分じゃない他人の考えを盗み見る
精神的に不健全の極みみたいなのに対してかける言葉じゃないと思う

なんかそもそもの土台が腐ってるというか
認識のずれが致命的な気はするか

462 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:47:38.96 ID:Ow/TmoaR0.net
いいねえw煽るねえw

463 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:47:39.61 ID:SU8pXdon0.net
文学読むと言葉の表現が下手になるって事か

464 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:47:54.13 ID:oHNzCY+y0.net
>>411
聖書やギリシャ神話やシェイクスピアの基礎知識は小学生の頃に与えておくべきものだろ
もちろん日本神話や世界の著名な神話・民話・伝説も

465 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:48:01.55 ID:ocT6om6V0.net
>>439
あれは高尚化でも難解化でもなく
つまらない化と言う

466 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:48:20.34 ID:462JWyJC0.net
>>459
これはよく言われてる
現場でさえその意見が多い
知らないのはオタク上がりのプロデューサーと
それに乗っかってる無知なスポンサーだけ

467 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:48:22.70 ID:Tnt9Sdcs0.net
>>459
最近のドラマ見てると、制作者は漫画アニメばっか見てるよな、って思うw

468 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:48:24.76 ID:hzMBz/UX0.net
>>459
具体的にどのアニメのこと?

469 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:48:35.51 ID:wEc1eJeR0.net
ただアニメのほうが漫画より遅れてるという印象は受けるんだよね。
アニメは文学とおなじようなテーマを扱ってても、どこかしら図式的なところがある。

470 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:48:35.79 ID:yO7NaJFZ0.net
>>444
ほぼ誰も信じてねえじゃねえかw

471 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:48:39.13 ID:71NQ562RO.net
>>448
文学なら、歴史的名著をよめばいいからな。

今の作家の作品で50年後に通用するものがどれだけあるかと考えると、アニメ・漫画やラノベと大して変わらんと思う

472 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:48:42.05 ID:871lyYNv0.net
そんなにアニメを推すなら自分の子供を小さいうちからアニメ漬けにしてみればいい
10歳になったとき、本好きな子供と比べればあまりの違いに驚くだろう

473 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:48:46.37 ID:bu+7rZba0.net
このキャッチフレーズ見る限り
文学を嗜むと選民主義者になるのは確定だよな

474 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:48:50.59 ID:ZlIxy6jh0.net
経済効果的に文学よりアニメが100倍売り上げある世の中だしなぁ

でも小説は一人で書けるけど、アニメは100人で分業しないと作れないから、
とがったものは小説の方が作りやすいんじゃないかなぁ

475 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:48:57.87 ID:nC8mZnQ70.net
バカにされていると思うということはその人が内心ではアニメは文学より下と見ているということ。
アニメが文学より素晴らしいと思っている人ならそれで?となる。

つまり日本文学振興会のそういう釣り。

476 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:49:06.91 ID:zTqz3smU0.net
こんな書き方をすれば叩かれるとわからなかったのなら日本文学の底が知れるな
狙ってやったのならただの馬鹿だが

477 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:49:14.11 ID:ILHcdmWH0.net
作品がアニメ化や実写化しちゃったらどういう感想言うか気になる

傑作と言ってもアニメだからボロクソに叩く?
原作は傑作だからアニメも褒める?

文学に入るのかわからないけど、ピース又吉の火花が芥川賞取ってNetflixで実写化されたけど、その実写化にはどう思ってる?

478 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:49:17.60 ID:TD8GKybu0.net
>>463
やっぱ昔の文学が凄いだけであって今の文学って不必要だね
無能ばっかが幅を利かせてるダメ社会

479 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:49:18.08 ID:JGHi88X/0.net
やはりアニメを見下す文学者と同類の文学を見下すアニオタが多いな
滑稽

480 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:49:20.29 ID:gbaMmKgM0.net
文学は、映像のなかった時代の娯楽。
ラジオがテレビの登場で廃れたようなもの。
アニメの下位でしかない。

481 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:49:30.07 ID:rvy/XhIV0.net
人間と他の動物との圧倒的な違いは想像力だな。全ては想像力から。

482 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:49:31.87 ID:2A34OhUh0.net
>>438
22世紀のドラえもんの扱いは「日本昔話」みたいなかんじじゃないのかな

483 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:49:47.76 ID:4bJI2/MK0.net
例えば普通に本読んでれば、アニメが馬鹿にされたくらいで「ムッキー!」って怒ることもなくなるんだよ。
アニメがおまえの中心、下手したらアニメが全てだから、そこまで傷ついて腹が立つんだよ。
アニメだけじゃなくて、もうちょっと広く世の中を見ようよ。 無理か。

484 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:49:52.30 ID:BVvOvmdG0.net
>>463
アニメを見るとアニメが作れるようになるわけではないし
そこは個人差だと思うぞw

485 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:50:01.12 ID:iLo9h6ml0.net
あほやな〜

ただただ、無意味に一言多いタイプwww

現在の日本文学って奴の低空飛行っぷりが、たった一言で如実に伝わってくるw

486 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:50:05.50 ID:bu+7rZba0.net
ただアニヲタがアニメ化した瞬間に
時をかける少女は持ち上げてたのは
滑稽だった

487 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:50:11.34 ID:FsgzYIIC0.net
文学もアニメも人間が考えて書いてるんだからどっちが高尚かとかナンセンスだわ

488 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:50:19.15 ID:PZr6Jlph0.net
ギャハハハー!アニメで人生教訓か?

489 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:50:19.44 ID:Ju36e+cv0.net
>>23

日本の文学は詰まらんと思うけどシェイクスピアはいいよな
ベニスの商人好きだわ

日本文学が基本的に糞過ぎる
私小説の鬱々した話を何で高尚そうにしてるんだよ

490 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:50:24.91 ID:3YRvRc5l0.net
>>460
実写化されるたびに作品のファンが怒るのそこだよね

491 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:50:32.76 ID:u27X7GlM0.net
>>458
小説ばかり読んでる奴は心理描写まで解説されるのに慣れてるから、
リアルな人間関係で、相手のしぐさや周りの空気から判断し自分の意思と責任で行動するのが苦手だったりするだろ。

492 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:50:35.84 ID:lsYGgOxH0.net
>>473
またアニメ見すぎて想像力の失ったアニオタが文学者が連名でアニメ批判してると思い込んでるな

選民主義者は電通だろ?

493 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:50:42.20 ID:pdOCNxHs0.net
どっちも好きな俺最強wwwwww

494 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:50:46.32 ID:d2QoUxjm0.net
日本文学振興会がこういう軽率な文章を発信しちゃうってのが文学の沈没ぶりをよく表しているとしか

495 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:50:54.08 ID:TD8GKybu0.net
>>475
いやいや文学界の傲慢さを知ってない奴だけだろ
そんな感想を持つのは

496 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:50:54.76 ID:VBaRm/QF0.net
>>475
ここの連中の反応見てるとそう感じるな
内心劣等感まみれなんじゃないのか

497 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:51:04.03 ID:9j8oNuJCO.net
>>422
描かれていない、フレームの外に広がる世界は想像しないのか?
たとえば、主人公と奴隷、この二人しか登場しない映像作品があったとして
そこがどんな世界か、二人の言動と狭いフレーム内に描かれた画からしかわらかない
観客は無意識にフレームの外を想像するはずだ

だから映像作品が想像力を制限してるという説には俺は懐疑的

498 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:51:05.12 ID:uXgWNzudO.net
>>383
挿絵は本来ヒントみたいなものだったからね。
作者はこう言うことを言いたいんだよの意識付け。
プロパガンダ手法の1つでもある。

対する現在ラノベと言われているのは、文章だけでは表現足りない手っ取り早い補完や読み手が知識不足でイメージ出来ない補完の場合が多い気がする。
紙芝居みたいのでないと書く方も読む方も無理。
一言で表すなら、総ゆとり化。

文学は文学、ラノベはラノベ、アニメはアニメで悪いことでないと思う。
だがしかし!
頭ごなしに否定されると、否定された側に付くのが日本人ってもんよw

499 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:51:07.52 ID:R+cuqpwd0.net
>>381
そりゃ面白い小説はあるんだろうけど、
総合的にマンガにまけてるだろって話だよ。
原作としてもビジネスとしても。

小説をありがたっていた時代はすでに終わっている。

500 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:51:20.27 ID:dk4rwO110.net
文学って何?
ラノベ?

501 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:51:24.43 ID:v+YtiTaS0.net
えっとーこれはー
どうなるか想像してみる力が足りなかったってことかな

502 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:51:35.13 ID:vpjWo+kp0.net
昔は「小説なんて低俗なものを読むな」と叱られるぐらいに文学も見下されてたわけで、文化物の価値なんてものは常に変動してるもんさ

503 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:51:36.36 ID:z/Xo2jqG0.net
まあ文学がライバル視するのはアニメじゃなく映画だと思うんだけどね

504 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:51:40.37 ID:wEc1eJeR0.net
>>489
日本における私小説の重要性って、江戸時代の公私関係をみないと、
なかなか分からんと思う。

505 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:51:42.59 ID:OX0ObFcQ0.net
バカの煽りにバカが釣られたってだけのことではあるんだけど
問題は最初にケンカふっかけたバカがそれなりに公共性の高い団体ってとこよねえ

506 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:51:47.89 ID:Ju36e+cv0.net
>>28

塩野さんは文学じゃないだろw

それが文学なら俺文学大好きだわ

507 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:51:54.85 ID:WiVXsPxq0.net
>>456
うん。「いのちだいじに」は重要だから

508 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:51:55.63 ID:rI385/960.net
>>469
映像作品は間や行間の作り方が本当に難しいからな
読者のペースで読み進められるものと比べるとどうしてもね

509 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:52:14.02 ID:yQ7p9w3m0.net
>>416
森鴎外や夏目漱石だぞ

510 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:52:15.12 ID:gI6LgIqO0.net
>>489
芭蕉はええで

511 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:52:16.21 ID:04kOO5Ib0.net
アニメなんて絵がそもそもダメなんだよな
西洋美術が動くようなアニメなんて皆無だしな
やっぱりアニメらしいその絵が、
全て内容を蔑ろにしてしまうんだわな
文学の一番良い所は、文字だけだから、
その世界観は本当に奥行きも全てが素材そのままの世界が広がる
アニメだと絵が邪魔になる

512 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:52:18.34 ID:UfCtOqhf0.net
徹底的にアニメを批判してやればよかったのに中途半端よのう
しかしポスターのメッセージは誰が考えたんだw文学的な美しさが微塵も感じられんがw

513 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:52:19.06 ID:rgj/eW650.net
アニメか?あ゛?

514 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:52:28.41 ID:t34swhk80.net
>>499
お前の頭が終わってんだよ。
アメリカの現代文学作品読んだことあるか?
ないだろ。
あったら、恥ずかしくて書けないもんな。そんなレスを。

515 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:52:28.79 ID:urx8A8kh0.net
ぶっちゃけ「ズートピア」レベルの現代日本文学って
あまりなさそうな気がするんだよね

映像の時代はまだ終わっていないが
文学の時代は終わりつつあるのではなかろうか

516 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:52:45.51 ID:bu+7rZba0.net
クラナドは文学

とか一時期バカみたいに連呼されてたよな
あの時は文学なんて
エロゲヲタやアニヲタにバカにされてたんだなぁ
まぁ蹴りたい背中に賞あげたりしたらそうなるわな

517 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:52:47.59 ID:R9iXwUNC0.net
私小説といえば今時、志賀直哉なんか読んでる奴いるのかね
俺は好きなんだがw

518 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:52:49.47 ID:3mgbKkqX0.net
確かに文学を知らん奴は文章が下手くそになってしまうから本を読むべきではある。しかし傲慢と言うか権威主義に走り過ぎてないかこの言い草は、もっと文学を語るならアニメなんかを引き合いに出さずに良さを表現できないのかね。

519 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:52:49.63 ID:Zx51zyw+0.net
日本文学振興会の最大の仮想敵が
・映画(邦画・ハリウッド)でも
・Jポップでも
・テレビ(お笑い・バラエティ)でも
・マンガでもなく
→アニメだというのはよくわかった
その捉え方はあながち間違っていない

ゲーム(スマホガチャ・据え置き)は物語を読み進めることが主題ではないから
ハナから相手にすらされてないのね
あ、J-RPGって…
ギャルゲ、エロゲってやったことないし
アニメに含まれてるのかは知らんが
○○は人生とか文学って言われると正直イラッとする

520 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:52:59.11 ID:rG2AbLrq0.net
まあ、なんと言うか
何の役にも立たないくせに偉そうだよね

世界ではどうなんだろ?
文学ってすたれていってないの?

521 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:52:59.79 ID:3YRvRc5l0.net
>>469
アニメ制作はチームプレイで作るたび出資者募るから冒険しづらいんだよね

522 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:53:02.36 ID:462JWyJC0.net
対立煽りだってわかってるけど誰もあえて乗ってないように見えるけどな(笑)
つまり実はみんな本も漫画もアニメも好きなんだよ
そういう人が多く集まってるとみた

523 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:53:03.59 ID:kIOj2Tk+0.net
>>485
態々敵を作る言動は愚かだと思ふが君は眞艫に讀書をしたはうが良いよ。
「って」の使ひ方があきらかにをかしい。
主格の如く使つてゐるがそのやうな用法は存在しない。
眞艫に助詞が使へないのはかなりはづかしい。

524 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:53:04.66 ID:oHNzCY+y0.net
>>491
コミュニケーションの得意不得意にアニメや小説の体験が関わると思っている人間は
アニメの体験が欠けているのでも
小説の体験が欠けているのでもなく
現実の人間関係そのものが欠けているのです

525 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:53:06.21 ID:TD8GKybu0.net
>>511
CGならいいのか?

526 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:53:10.58 ID:lsYGgOxH0.net
>>502
今も文学は見下されてるから文系廃止論とか腐るほど出るけどなw

読み書きそろばんの読み書きを捨てるアホ総理とアホ国民w

527 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:53:17.68 ID:PkqUIE9e0.net
>>444
これどういう意味?

528 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:53:17.90 ID:6aSQYjHq0.net
評価が確定した文学読むのに忙しくて現代文学はあんまり読めないよねw

529 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:53:18.90 ID:ToCwXyDf0.net
深読みして遊ぼうぜw

この2行は「視覚」と「聴覚」、「男」と「女」を表してんだ。
「アニメ」と「文学」が肩を並べてるのだ。
「話を聞かない男、地図の読めない女」だ。

人生の地図には載ってない、自分も知らない才能ってのは
他者からのアドバイスによるところが大きい。
文学は聴覚を、人生に欠かせない聴く姿勢を養うんだ。

嘘だぞw

530 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:53:27.66 ID:L4+eS9hW0.net
ちょっと聞きたいんだけど
このスレ覗いたお前らはどんな小説が好きなんだ?

531 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:53:34.37 ID:Tnt9Sdcs0.net
>>516
クラナドは人生、じゃなかったか?w

532 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:53:34.59 ID:UBqhfOTd0.net
どんなジャンルでも歴史の長いほうは必ずこれを強みにして
文化的に崇高というポジションを取ろうとするけど
過去の名作が多ければ多いほど新規参入の壁が高くなるから活気は出ない。

どれだけの駄作が埋もれていったか分からない中で
特別秀でた名作だけが後世に伝わっていくから常に飽和状態なんだよなぁ。

533 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:53:41.75 ID:ob1dlxemO.net
>>464
聖書だの神話だのは最古のラノベだからな
ある程度史実は元にしてるにしても

534 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:53:43.67 ID:qlX0I7LF0.net
そもそも文学読んでいたら深いってのがよくわからん
所詮は作り話だろ

535 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:53:48.25 ID:9aoz5nx10.net
今どき文学って・・(笑

536 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:53:56.64 ID:dk4rwO110.net
文学から得る人生って何?
これも安っぽすぎだろ
俺に言わせりゃアニオタと同じ
同レベル同士仲良くしろ

537 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:54:02.28 ID:u27X7GlM0.net
>>514
ハンターゲームとかダビンチコードとかだろ。
ラノベとあんま変わらんわな。

538 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:54:05.31 ID:/CGEQuJk0.net
>>517
俺も嫌いじゃない、和解は特に傑作だと思う

539 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:54:07.73 ID:R/r8P1440.net
皇室の危機に気づいていますか? 

日本は、1,300年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、
ギネス認定されているそうです。

自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ在日系帰化人スパイ勢力(政党、憲法学者、学者、言論人等)から、
皇室を守ろうとしています。
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
 憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)
※日本で支配的な「護憲派」憲法学者の多くは反天皇。憲法から天皇の条項ごと削除したい
 人たちなので、その本性は改憲派である。(「象徴天皇制度と日本の来歴」坂本多加雄著より)

公明党「天皇は日本の国家元首ではない」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363226509/
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
http://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/key-word/b_1.html#Anchor-0507
反天皇、反皇室で共謀する民主党(現民進党)と田原総一朗
http://blog.liv edoor.jp/fjae/archives/51968115.html
田原総一朗「天皇は、働かないで国民の税金で食ってる。」
https://youtu.be/6Kd1LwY9e0I?t=280 (4:40〜)

※ただし、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党に骨抜きにされる。  ↓

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

540 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:54:12.68 ID:GNovLFEZ0.net
アニメって宮崎アニメの事か

541 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:54:28.81 ID:yCGkoKkO0.net
>>516
クラナドは人生

542 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:54:35.83 ID:SPdADG0s0.net
>>466
マドマギの元ネタがファウストだったりハルヒ
の元ネタが七瀬シリーズだったりだからな。

543 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:54:36.26 ID:jf42O9A60.net
>>1
>「人生に、文学を」プロジェクトページ
>http://www.jinsei-bungaku.jp/

よくもこんな負け犬の遠吠え感マンマンので
GOサインが出たなw

544 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:54:37.55 ID:qyYoNis30.net
バシッ バキッ! みたいな擬音が、世界中で使われるようになったり
インパクトなら、断然に漫画だな

545 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:54:38.18 ID:O8YBqoUp0.net
広い世界を見る目を持ってるのに、実際にやるのは2chでアニオタを馬鹿にすることなのか
ネラーなんか、なんだったらアニオタと同じかそれ以上に世間受けは悪いだろ

546 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:54:46.54 ID:nC8mZnQ70.net
アニメか?と疑問を呈しているだけなのだからアニメが素晴らしいと考えていたら自信を持ってアニメだ、
と答えられるはずである。

つまり日本文学振興会からの挑発的踏み絵である。

547 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:54:46.59 ID:ZlIxy6jh0.net
「女を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)」

548 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:54:48.05 ID:8eUIA8ryO.net
>>483
まあ、腹は立たないが、傲慢には見えるキャッチコピーだとは思うw
文学にしても、アニメにしても単なる表現の違いでしかない

549 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:54:49.16 ID:yQ7p9w3m0.net
>>517
夏文庫にもちょいちょい入ってるしいると思うよ

550 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:54:53.60 ID:liBQ8dND0.net
最近のポンポン丸出しでわざとズッたズボンはいて斜にかまえてる生意気なクソガキキャラが主人公、あの系統の漫画アニメはいい影響与えないね
それとギャンブル、任侠、弁護士、闇金などの漫画も子供は読むべきじゃない。児童文学でいいよ。

551 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:54:55.84 ID:o+iCLxSb0.net
文芸界はアニメ批判する前にラノベ批判せえやw
「あれなら文章じゃなくて絵で十分」って思う元凶だぞ

552 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:54:59.07 ID:gI6LgIqO0.net
>>522
文学が好きな人は
文学的な漫画も読むし
文学的なアニメも…
文学的なアニメって何かわからんが見る

ああ「かぐや姫の物語」はかなりハイレベルやったな

553 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:55:00.67 ID:TD8GKybu0.net
>>540
ディズニーじゃね?

554 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:55:22.38 ID:71NQ562RO.net
>>512
もっとダイレクトに批判するか、完全無視すりゃよかったよな。

同じレベルに降りてきて煽った感がある。
おまえらには長年の歴史があるから上から目線でいいんだよ

555 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:55:34.41 ID:QbTMaCmd0.net
この話はともかく、文学は若いうちに読んでおいたほうがいいぞ。
年取ってから読むものじゃ無い。

556 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:55:35.28 ID:5n+Cj0kE0.net
他人を卑下するのか・・・

557 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:55:35.58 ID:5z1HwCtvO.net
星新一は読んだ方がいい。

558 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:55:40.23 ID:BVvOvmdG0.net
>>511
声優の仕事を否定するわけではないけど個人的には声もかな、と思っている
何でアニメって独特の声色で喋るのか不思議だ

559 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:55:45.59 ID:OX0ObFcQ0.net
>>530
あべこうぼう
しょうのよりこ
たわだようこ

560 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:56:03.54 ID:oHNzCY+y0.net
>>502
本を読む、と聞いて小説を読むことだと思ってるしまう人は
実際頭にちょっと難ありだけどね

561 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:56:03.85 ID:J81fTlpb0.net
>>168
その論法だと大川隆法とか池田大作が偉いって事になるんでないの
特に個人経営の書店では
ま、おまえの中ではそうなのかもな

562 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:56:09.51 ID:ewi84HgL0.net
いずれにせよ>>1のコピーから文学的な魅力を微塵も感じない(2ちゃんか?)

563 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:56:23.24 ID:Ju36e+cv0.net
>>530

ガチで書くと屍鬼、ロードス島伝説、ローマ人の物語シリーズの前半

564 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:56:28.95 ID:bu+7rZba0.net
学ぶべき点が皆無って点なら
ピクサーアニメが断トツだと思う
あれはマジで娯楽極振りアニメ

565 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:56:33.08 ID:iLo9h6ml0.net
そもそも文学とアニメは対立関係に無い訳で…

概念としても、マーケットとしても

アニメを馬鹿にした云々以前に、発言としてアホ

このナントカ団体って、現在の日本の文学界の中でも、役立たずのカスが集まってるだけだと信じたい

566 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:56:38.33 ID:Tnt9Sdcs0.net
昔の小説は青空文庫で読めるから、いい時代だよな

567 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:56:41.44 ID:eFUlzwNJ0.net
>>555
何の役にもたたないがな。

568 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:56:53.29 ID:KpmF46yK0.net
異形コレクションとSFバカ本、復活してくれないかな

569 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:56:55.18 ID:PKyKoE3M0.net
企画した奴、許可を出した奴は他者を貶す文に創造性があると思ったのか

570 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:57:07.08 ID:FxBVnN2+0.net
>>443
じゃ美女、という言葉だけでも、想像力を制限しているよ
特徴だけつかんでマンガにすれば作者のイメージは伝わるし、
美女かどうかは見る側の判断にできる

表情や心理描写も同じ
疲れきっていたが充実感があった、みたいに描写するより絵一枚で表した方が読み手は自由な感想を持てる

571 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:57:14.09 ID:4JrTwcQ+0.net
 
【電力自由化】電気代80倍請求も 東電ずさんな計測、怒る新電力
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1468887874/

【経済】「月給11万。中国で働くのと大して変わらない」 外国人労働者から見放される日本
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1468801648/

【経済】全国百貨店売上高、6月は3.5%減…消費意欲冷え高額品低調 訪日客向けの免税売上高は20.4%減
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1469014030/

【財界】日本商工会議所・三村会頭「日銀の追加緩和が経済をさらに活性化するとは思っていない。お金は充分足りている」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1469008420/

【社会】NHKだけ映らない機器設置の男性に受信料1310円支払い命令 東京地裁「機器取り外せる」男性が反論「機器を溶接する」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469018928/

【パナマ文書】h ttp://jp.sputniknews.com/middle_east/20160720/2524010.html
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469017437/  

572 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:57:19.28 ID:Fo9IHhOQ0.net
体験に勝るもの無し
どっちを見ても読んでも想像出来ないってやつは
そもそも体験が少ない引きこもりってこった

573 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:57:24.81 ID:kIOj2Tk+0.net
>>506
鹽野の婆さんは日本語がところどころをかしいがラテン語に堪能だから仕方ない
と思つてゐる。かういふ婆さんのはうが村上なんぞより餘程文學だらうと思ふよw

574 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:57:25.13 ID:Y73YkHSC0.net
アニメやコミックも含め優れた絵物語の表現力・伝達力には半端な小説など足元にも及ばんぞ。
中には言語や文化の違いを超えた作品も数多くある。
ウソだと思ったらとにかく読んでみたらいい。

575 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:57:25.57 ID:co1czsUy0.net
協賛してる企業は大丈夫かと心配になるレベル

576 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:57:26.55 ID:Ziywe1D/0.net
子供の頃から相当数の本読んだけどな、人生に影響のあった本なんてねーわw
文学なんて所詮暇つぶし。
感受性を養うなんて言う奴もいるが、今の社会にそんなヤワなもん必要ねぇ。

577 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:57:29.90 ID:hzMBz/UX0.net
マンガばっかり読んでないで文学読まなあかんで
http://www.asahi.com/showbiz/manga/images/TKY200807040112.jpg

578 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:57:31.04 ID:rjcK4Stx0.net
アニオタっていつも何かに怒ってるな

579 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:57:31.57 ID:yQ7p9w3m0.net
>>530
読みやすい文体

580 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:57:37.01 ID:nC8mZnQ70.net
>>561
個人経営の書店ではそれらの本は売れないだろ。
新聞に売り上げランキングの出る大手書店でしか売れない本なんだから。

581 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:57:44.41 ID:hvaF0Um10.net
>>18
アフィカス死ね

582 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:57:55.25 ID:HPWdLG8l0.net
>>563
ラノベやリプレイを都合によって小説ジャンルにに入れたり外したりするのは可哀想ではあるな

583 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:57:59.63 ID:uXgWNzudO.net
>>434
実体験が少いのを補うのが知識。
この知識がない人が書く側読む側が絶望的。

同じ言葉でもいくつもの意味や別の文の言葉に掛かっていたりしても、額面通りになってしまうみたいな感じもあるね。
愛や好きだの単刀直入な安い言葉でないと理解して貰えない。
これは書く側の責任ではあるけどね。

584 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:58:06.06 ID:BGAT0MQN0.net
文学を啓蒙するコピーの内容がこんなにレベル低くていいのか?

585 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:58:11.96 ID:6bjG0hsQ0.net
今更文学だのアニメだので意識に敷居を設けてる時点で、想像力の欠如じゃないっすかねぇ。
文学でもアニメでも糞は糞、名作は名作。
想像力大切にしたいならもっと自由になれよ。

586 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:58:14.05 ID:bu+7rZba0.net
ポケモン作った人も
ゲームなんか全くやらなかった人で
毎日虫とりしてたんだよな

587 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:58:14.19 ID:y8a0eYmz0.net
ぶっちゃけ、文学世代と漫画アニメ世代で一番差が出るのがビジュアル的なセンスだな。
一番わかりやすいのが居酒屋とかラーメン屋の店舗のセンス。
漫画アニメ見ない世代と見る世代じゃ店舗デザインにかける情熱がぜんぜん違う
見ない世代は料理だけでいいと思ってるんだろうか?

588 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:58:23.87 ID:McESfuPm0.net
冷静に考えてみると俺は未来を想像するための知識は結構書物から得ているけど
考えたことを実際に起こすかどうかの基準である倫理観の5割はまんが日本昔話で
文学は1割行くか行かない位なんだよな〜

589 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:58:28.78 ID:ewi84HgL0.net
>>1
なんかポスター自体も「それっぽい台詞を大きく「どんっ」って載せればそれっぽくなる」的で文学?(笑)って感じ

590 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:58:32.61 ID:/CGEQuJk0.net
>>550
旅行にいった程度で、たいして西洋への知識もない、ミーハーな感覚で
白人を主人公にした西洋舞台の作品書いてなんか人間の普遍的なドラマを描いた気になってる漫画も有害だね
現実逃避の手段にしかならないと思う

591 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:58:45.20 ID:FOv1+C0t0.net
どういう連中かしらないけどラノベでも読んでろや

592 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:58:50.70 ID:rI385/960.net
>>518
プライドだけじゃなくて客をとられてるってのもあると思うよ
このままだとおまんま食い上げだから必死にもなる

593 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:58:53.38 ID:rvy/XhIV0.net
歴史板の奴らはすげーぞ。毎日邪馬台国の場所でやりあっとるわ。魏志倭人伝ぐらいしかないのに。スゲー想像力だわさ。

594 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:59:14.04 ID:vpjWo+kp0.net
想像力を養う手段があたかも文学以外ありえないかのような物言いだよね。それこそ想像力が欠如してると思うんだけど。

595 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:59:38.98 ID:urx8A8kh0.net
>>540
googleトレンドで見ても
hayao miyazakiのほうがharuki murakamiより世界的に知名度あるからな
もちろんNARUTOやpokemonはずっと上だし

ついでに村上春樹は>>1に挙がってる芥川賞組でもないし
現代日本の文壇って何なのかね

596 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:59:44.84 ID:gI6LgIqO0.net
>>593
いちおう神武天皇の東征がほんとかどうかで…w

597 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:59:45.16 ID:VBaRm/QF0.net
http://www.jinsei-bungaku.jp/

名立たる一流企業が名を連ねてるな
そりゃムカついちゃうよなw

598 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:59:48.52 ID:yQ7p9w3m0.net
>>577
集英社とか角川の文豪ストレイドッグコラボとか読む気失せるわ
かまわぬは可愛いけど

599 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:59:55.35 ID:xh2Hbd3M0.net
というかアニメ愛好家なんか極少数派なのに何故引き合いに出したのか

600 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:59:57.54 ID:HPWdLG8l0.net
>>565
昭和のころとか傍目からだと変わらないのに、野球は高尚でサッカーは低俗なんて言ってる野球信者がいたじゃん。
要はこれと同じ。

601 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:59:57.88 ID:w2YEOdfU0.net
TVドラマも否定か…

602 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 23:59:59.19 ID:nC8mZnQ70.net
でもラノベ作家とかアニメ監督とかちゃんと文学だとか古典映画とか読んで見てるよね。
あー、これ、って出てくるもの。

603 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:00:00.90 ID:EwRHpIZe0.net
まんが日本昔話の山盛りご飯でご飯が大好きになった子供とか釣り吉三平がほうれん草で魚釣るの見てほうれん草好きになった子供とかいるはず

604 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:00:01.79 ID:U57DKg2e0.net
アニメの物語で人生を想像するとか
そいつの人生どんだけ薄っぺらいんだよ

605 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:00:09.75 ID:9cXf/icv0.net
>>570
横だが、それだと「美女」だというイメージを持ってもらいたいときに、
読者側に美女か否かを判定させてるわけで、やっぱり方向性が違うんだよな。

606 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:00:13.03 ID:NtKGkvNa0.net
コンプレックスがあるから怒るのだ

607 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:00:14.02 ID:cnp/51+W0.net
>>587
あまりにもどうでもいい。要するにそういう話なんだよな。
文学とアニメの優劣。

608 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:00:22.26 ID:2A+c8rOQ0.net
>>433
英文学語るには聖書とシェイクスピアは欠かせないけれど翻訳家が精通してるかというとそうでもないようで

609 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:00:24.40 ID:tRV45elw0.net
>>530
好きな小説は挙げたらきりがないけど
最近読んだ本5冊は「ヒトは食べられて進化した」「ローソン短編集」「明治百話」「中世ヨーロッパの家族」

アニメのために「山賊の娘ローニャ」も読んだ
原作を超えるアニメもあるのだろうがこの場合アニメの方が極めてクソだった

610 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:00:26.88 ID:4hgITM+g0.net
>>582
リプレイを小説ジャンルにするのは無理がありすぎる

611 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:00:27.90 ID:PrpItVfs0.net
表現が文字かアニメかってだけだ
文学作品の方が優れているとは限らん

612 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:00:30.95 ID:nndNL2zP0.net
>>592
必死になった結果、又吉の芥川賞だのこのコピーだの
センスがなさすぎ
無能しかいないからさらに客離れをおこしてる

613 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:00:31.61 ID:IrhS/q+V0.net
ラノベも一応文学?
ラノベなんて今アニメ化しまくってんのに
これでラノベのアニメ化が減ったらどうすんだろ

614 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:00:34.32 ID:89o8xtf80.net
>>1
文学振興会がこんなお粗末な一文書いてたら
ますます誰も小説読まなくなるじゃんか。

615 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:00:44.31 ID:K3fc5jtm0.net
>>554
いやまったく。批判の仕方によっては賛同が得られるのに腰がひけとる
それを狙って書いたものじゃねえのかよとwしかしポスターの文章は
何ら心に響かない残念な仕上がりなので出した時点で失敗なんだが

616 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:00:57.39 ID:5YirhXS+0.net
割と応援したいキャッチコピーだけど

ガチのアスペじゃないのに行間読めないアホが2chに増えすぎ
ついでにちょっと難しい(通常の理解力があればそんなことはない)展開になると
映画やマンガですら意味が分からないとか言い出すアホが増えすぎ

アニメやラノベしか見ない層が増えると、永久にわかり易い物しか作られない

617 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:01:04.92 ID:NGUoEG8R0.net
>>560
文字情報でも物語しか読もうとしないのって頭弱いよね

618 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:01:16.72 ID:cnp/51+W0.net
>>587
どうでも良すぎてクソわろたwwww
要するにそういう話なんだよなwwwアニメと文学の優劣なんてwww

619 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:01:20.56 ID:LEWGSy3y0.net
俺の人生のバイブルは
蜘蛛の糸、美徳のよろめき、みずうみ、世界の終わりとハードボイルドワンダーランド
幽霊たち、グレートギャツビィ、倒錯の森
大泥棒ホッツェンプロッツ、ハイスクール奇面組

620 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:01:20.82 ID:1JjKlBsL0.net
>>595
そもそも現代の芥川賞直木賞ってモンドセレクションみたいなもんでしょ。

621 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:01:29.52 ID:ipLAn7aj0.net
>>558
オーバーすぎるくらいに感情を表現させようとするからじゃね
ぱやお作品で棒読みやってたけど、あれで観る気が失せたほうだったなー

622 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:01:34.55 ID:Tspbaqo10.net
文学なんか読まない方が単純で鈍感で素直ないい人間になれるぞ

623 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:01:42.04 ID:PrpItVfs0.net
>>530
浅田次郎「天切り松闇語り」

624 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:01:46.23 ID:y8RXsX/90.net
またおまえらが激怒してるのか…やれやれ

625 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:01:59.43 ID:FIKjuS2g0.net
完全に小馬鹿にしてるよね
言い訳が見苦しいわ素直に認めて取り消せよ

626 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:02:05.83 ID:kfQq5Has0.net
>>621
オペラ全否定は草不可避

627 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:02:09.16 ID:zt0iAP4L0.net
>>593
ガンダム板でルナツーの位置を議論してるようなもんだろ。

628 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:02:22.49 ID:Gw+58MFz0.net
小説はしょーもない娯楽で人間を堕落させると言われていた時代もありますのでな

629 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:02:38.09 ID:g+krsnU70.net
わかりやすい炎上マーケティング

630 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:02:39.67 ID:2g6wmIJj0.net
>>603
ほうれん草は、ポパイを原典とする子供の方が多そう

631 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:02:54.16 ID:3wOY1/5y0.net
>>613
文学という学問の研究対象にはなり得るけど、文芸畑で言われるところの文学のレベルのもんはないって感じじゃない
ラノベそんなに詳しくないから断定はしないけど

632 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:03:02.13 ID:88w0wfEx0.net
>>628
今でもそう言われとるが

633 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:03:13.93 ID:cML6ca7XO.net
>>592
必死感はひしひしと感じるコピーだけど
肝心の文学の良さが全然伝わってこないからダメなんだよな

634 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:03:15.06 ID:R3f73l820.net
>>630
子どもはポパイもオリーブも知らないだろ

635 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:03:16.88 ID:Ws5wQboK0.net
>>570
個人的には「女生徒」っていう表現は好き。

636 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:03:20.10 ID:dkLTgC+c0.net
クラシックを知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(J-POPか?)

スポーツカーを知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(軽自動車か?)


なんでも行けるな

637 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:03:28.20 ID:MpVoc4Cj0.net
>>514
何がはずかしいのか意味不明なんだが。
面白い小説はあるだろうよ。
小説ってのはアニメ、マンガよりターゲットが絞られていて
市場もちっこくいってのは事実だろうよ。

文学サイドがマンガ、アニメをオタクとするそれこそが矛盾かかえてんだよ。

638 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:03:32.17 ID:UIXTplOX0.net
クラスに1人くらい年中図書館籠ってる読書少年っていたよね
物静かで滅多に声も聞かないような奴だったが
案外話してみるとクラスのムードメーカーキャラとは違うベクトルで面白いんだよな

ただ好きな本の話した時にオーヘンリーの名前出したら馬鹿にされたのはいまだにイラッとする

639 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:03:35.96 ID:acNfI+SB0.net
>>620
というか文学界への就職試験みたいなもんじゃないの

640 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:03:36.93 ID:woB5pWn+0.net
>>576
俺も結構読んでたな、ただ当時の学校の押し付け読書と読書感想文がとにかく嫌いで
結果として段々普段も読まなくなってもう話題作だろうがなんの興味もわかなくなった。

641 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:03:38.04 ID:kfQq5Has0.net
短歌こそ至高
小説はゴミ
って言われてた時代もあってだな

642 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:03:39.66 ID:1r18caSi0.net
アニメバカにしてもいいけど
今日久々にでかめの本屋行ったけど一般文庫の表紙挿絵がかなりラノベ寄りになってるね
そっちがすり寄ってきてるのは棚上げっすか

643 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:03:45.89 ID:u3THUbPQO.net
文学なんて本来気楽にできる娯楽でしかなかったものを、自画自賛してさも高尚な物のように印象操作して
人離れをさせたのは他ならぬこいつらなんだけどな

644 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:04:01.85 ID:2Ovj/dO3O.net
>>602
歴史的名作は、どの分野の創作であっても基礎的教養だと思う。

積み重ねも無しにいきなり作った物が残るとは思えん

645 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:04:16.71 ID:ipLAn7aj0.net
>>626
オペラは舞台でしょうがw表情はわかるだろ

646 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:04:18.91 ID:tRV45elw0.net
>>533
ラノベの定義が分からないけど
歴史と史実という言葉の使い分けができない人とはあまり話したくないな

>>552
文学は基本的に全ての人間の営みを表すものであるから
文学的なって言葉は「既存の文学をモチーフにした、影響を受けた」
と解釈しとけばいいんでないかな

647 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:04:38.37 ID:LIfOVvbL0.net
こんな拙い言い訳じゃアニメ>文学が成立してしまう
文字通り文学>アニメであることを宣戦布告してしまえばよかったのに

648 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:04:39.48 ID:1JjKlBsL0.net
>>629
炎上マーケティングは焼き畑農業だってことを未だに理解していないのかな。
文学振興会の想像力ってお察しだね。

649 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:04:40.72 ID:OzChBx230.net
ここで文学批判してる連中アニメすら味わえて無さそう
乱造の中にあっては面白い物を見るのすら困難か

650 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:04:44.73 ID:2hKn4Eq6O.net
>>530
昔のフランス書院
今は作家が同人誌程度の知識でつまらん。

651 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:04:45.68 ID:LEWGSy3y0.net
やっぱり年表に載るような名作は名作と評されるだけの理由があるからね

652 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:04:49.83 ID:GUljGzRg0.net
>>587
表現媒体・手法としての性質の問題でもあるな。
情報の量・質の違い問いでも言うべきか。

そういうところを理解して無いとダメだと思うが>>1
キャッチはアホだと思う。

つか権威主義というか。
もういっぺん戯作だのと馬鹿にされるとこから
やり直した方が良いんじゃないかと。

出来上がったもの食いつぶすだけしか能がないんじゃないかって
くらい馬鹿丸出しで、こりゃ文学だめだとしか思えない。

作家で一線で売れてる人と、文学を食い物にしてる人って
一致しないと思う。

653 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:05:01.44 ID:3OXATOoh0.net
芥川賞も直木賞も
あれ文学なのか?

654 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:05:03.04 ID:iOtdUwje0.net
車輪の下と味覚の生理学と魔法少女マドカマギカかな

655 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:05:09.22 ID:NGUoEG8R0.net
>>600
子供の頃それを見たりやったりした人が孫を見る歳になると、大抵のものは善いものになっちゃうんだよなw

656 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:05:30.34 ID:e14GBSz50.net
ハッキリ言ってやると
文学もアニメもマンガもただの娯楽だ。

こんなもので人生が想像できるのなら、
相当つまんねえ人生を歩んでいるんだろうなあ。

657 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:05:37.74 ID:9cXf/icv0.net
>>631
レベルっていうか、文学的かどうかって「学問的観点から解説できるかどうか」だけが基準で、
ラノベだとだれも解説しないし、解説しようがないよね、ってだけだと思う。

658 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:05:46.83 ID:0/U8lFLn0.net
本を読まなきゃ人生を想像できなくて人生設計できません><

659 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:06:11.46 ID:44Rk8iA00.net
>>631
文字で書いてあれば文学だよ

そのレベルが高いか低いかとか
後世に残る残らないとかは全く別の話で

個人的にはレベルが高い低いより
後世に残るかどうかが重要なんやろなって思うわ

660 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:06:27.53 ID:JW6Tq03E0.net
「よおーし、俺はこの文学を読んで人生を勉強するぞ!」という人はいない
本を読もうという動機は様々だろうが、たぶん面白そうというのが多いんじゃないか
「人生を変えた一冊の本」なんてのもあるが、それはすでに自分の中で変わる準備が出来ていた訳で
本はちょっと背中を押しただけだろう
それなら別に本でなくても、先輩の一言でもアニメでも漫画でもいい訳ですよ

661 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:06:30.18 ID:t8VsD2Ic0.net
>>656
文学は娯楽ではない、娯楽小説は別に分類されてるから

662 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:06:32.08 ID:WrjhAjsF0.net
文学を解するはずの人間が文章を安易に使い気持ちを伝えられないとは・・・
文学についてなんて述べる資格はないな。

663 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:06:35.50 ID:1JjKlBsL0.net
>>639
違う。「次、これ(この人)流行らせたいんで、よろしく!」って決まる。
本当にそれだけの賞。

664 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:06:40.65 ID:4hgITM+g0.net
そもそも読む人によって解釈が違って正解がないのが
文学の面白いところじゃないの?
悪意があると解釈されても言い訳はすべきじゃないよな

665 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:06:42.24 ID:tRV45elw0.net
>>570
美女という文字を見て人間が想像できるイメージには
この地上の全ての美女、全ての体験を集めても及ばないんだよ
分からないかな?

666 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:06:42.67 ID:O34UX8s30.net
小説買って欲しけりゃ3度繰り返し読んでも楽しい本書いてくれ

667 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:06:45.65 ID:SoU2ZP8N0.net
アニオタ滅びろ

668 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:06:50.46 ID:cnp/51+W0.net
>>530
小説は嫌いだって言ってんだろが。わからんやつだな。

669 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:06:54.06 ID:88w0wfEx0.net
>>637
アニメは浅いと言っているようだからオタクは違うんじゃない?
オタク度で言ったら本読みの方がそれっぽい

670 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:06:56.55 ID:2g6wmIJj0.net
>>642
アニメ絵表紙はホントやめてほしい
特に、一時期のハヤカワ

671 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:07:00.17 ID:GUljGzRg0.net
>>652
×違い問いでも言うべきか
○違いとでも言うべきか

誤記失礼

672 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:07:04.80 ID:5YirhXS+0.net
>>584
応援したいけど「コピー美しさの欠片もない」はぐぅ音だな

でも、わかり易いオーバーな作品ばっかりつくられ、
2chでもガチのアスペでもないのに
読解力ゼロで額面通りにしか受け取らないヤツばかりだから

みんな同じこと思ってるんだなとしか正直思えない

673 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:07:10.87 ID:V2SYFArx0.net
小説もアニメも そればっかりになると馬鹿になるよ

674 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:07:16.95 ID:W2CZSf7J0.net
聖書小学生で読めって、馬鹿言ってるんじゃないよ。アメリカの十字軍は長崎に原爆落として、キリストの歴史は、戦争の歴史。

675 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:07:39.59 ID:0/U8lFLn0.net
文壇は凄いのです!崇め奉りなさい!

676 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:07:46.32 ID:vsg/HwAs0.net
どっちも偏狭だなー

677 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:07:49.45 ID:PrpItVfs0.net
アニメをバカにする文学振興会
アニメしか興味のないアニヲタ
どっちもバカだ

678 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:07:51.09 ID:kfQq5Has0.net
小説に宮本武蔵って書いてあっても
大半の奴が想像する姿はあの巻物の絵が限界だろ

679 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:07:57.15 ID:K3fc5jtm0.net
>>659
そうなの?学術書や哲学書なんかは文学だと思っていなかったわ

680 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:07:58.30 ID:T8tJusgC0.net
あの人テレビばかり見るから・・・とか
あの人アニメばかり見るから・・・っていうけど
その昔は
あの人本読むから・・・って言われた時期もあったらしい
そんなものじゃないかなー

681 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:08:00.22 ID:phFZ33cL0.net
文学とひとまとめにされてるけど
当時としてはただの娯楽小説だったのとかもたくさんあるよね

682 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:08:05.30 ID:xOaicdgG0.net
>>633
「男の落魄。女の嘘」とか
>>1のコピー書いた奴が想像するブンガクとは
演歌の歌詞みたいなもんなんだろうな

683 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:08:06.27 ID:q5o8qX/R0.net
この「文学」の中にはエンタメ小説は含まれるのかな
それとも私小説だけ?言語による表現だから2ちゃんも文学?

舞台脚本が文学ならアニメ脚本も文学ではないの?

684 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:08:08.88 ID:LBJ0jkGt0.net
>>604
その発言が薄っぺらいわ。

685 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:08:12.86 ID:mrtpxEhR0.net
「レトリック」というものが文学が他の分野に追随を許さない
芸術たらしめているもののように言われてるけど

近年で面白い隠喩を見聞きする機会が多いのは
お笑い芸人の漫才とかコントなんだよなあ

そういう気の利いた例え方や深読みできる言い回しがあるのか
って感心することが多いもの

文学の特技って何?

686 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:08:14.56 ID:44Rk8iA00.net
たとえばシャーロックホームズとかは残るわけでしょ
まあ文学でしょ

ジャンルとして新鮮で人々に広く支持されるかどうかというのは
かなり意味がある事

人々に愛されないものは後世に残らない

687 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:08:20.16 ID:FD9Q9WlQ0.net
>>607>>618
日本の町の景観に関わってることだからどうでもいいってことはないぞ
浮世絵ぶっ潰してからずっと文字優先文化が続いてたから日本人のビジュアルセンス落ちてたんだぜ?

688 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:08:28.79 ID:1JjKlBsL0.net
>>661
アニオタ「アニメは娯楽じゃない!」
あんたはこれも認めなくちゃその言い分は認められないよ。

689 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:08:31.34 ID:2Ovj/dO3O.net
>>640
その辺りはガン無視したから脱落しなかった。

年間○ページ読んで、一冊ごとに感想を提出しろと言われたが、バカじゃないかと。

690 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:08:59.27 ID:UcH3UWlTO.net

手塚治虫の禁断の部屋は外国文学だらけ。そこから構想したりパクッたりしたアイディアだから和風ではない。目新しい前衛に見えたということ。

いまや漫画もアニメも創価や部落民だらけだ。金持ち、支配階級に指示されてるのか知らんが『異才を放つ主人公の先祖/流派はやはり伝説的天才/最強だった…!』みたいなのばっかりだろ。

階層の固定化を幼い心にわざと植え込んでいる。金持ちに生まれれば金持ちなのは当たり前なんだな、みたいにな。

少女漫画も超絶イケメンの資産家にツンデレする/される話ばっかりだろ?そこにゲイが絡めば一丁上がり!カンタンなもんだ。水戸黄門と変わらないよ。

691 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:09:03.20 ID:D/FOceCM0.net
書店からアニメ関係を一掃すればいい

692 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:09:03.20 ID:NGUoEG8R0.net
>>660
アカテン教室梨本小鉄である意味人生の中決まっちゃったe

693 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:09:24.57 ID:t7DQ89lY0.net
俺たちが本を買わないのはアニメに満足してるからではない
本が面白くないからだ
馬鹿が

694 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:09:30.79 ID:woB5pWn+0.net
>>642
バカにして良いのはバカにされる覚悟のある奴だけだ、みたいなw

695 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:09:32.86 ID:IrhS/q+V0.net
>>677
馬鹿にすると興味がないはだいぶ違うだろアホw
それにアニメ見るやつは娯楽が好きなだけ
おそらく漫画やゲームもしてる

696 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:09:34.34 ID:u3THUbPQO.net
年寄りっては媒体の異なる物を同列に並べて気に入らない物や理解できない物を貶したがるからねぇ

まあ、その時点で馬鹿丸出しなんだが

697 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:09:36.58 ID:44Rk8iA00.net
>>679
でもニーチェとかフロイトの著作とかは
ある意味文学の領域でしょ

698 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:09:42.03 ID:1JjKlBsL0.net
>>686
999は文学かい?ドラえもんは?

699 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:09:42.96 ID:tRV45elw0.net
>>608
それと中世騎士物語、最低でもブルフィンチね
知らない英米文学の翻訳家なんて想像できないな

>>619
異界への遁走が好きだねw

700 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:09:52.70 ID:sgYFy5yd0.net
そう考えるとイマジンは名曲だな。良し悪しは別として。何からでも想像で来るな。目が見えなくたってできる。

701 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:09:59.70 ID:f3DMpPT60.net
他に訴求出来るものがないから、人生を持ち出すしかないんだろうな
文学が廃れたのなんかここ10年、20年の話じゃないんだから、アニメを比較対象にしても何の意味もないのに

702 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:10:04.64 ID:9cXf/icv0.net
>>690で思い出したが、漫画の元ネタで海外文学パクってるのは相当多い。
藤子Fの短編もそう。

703 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:10:04.95 ID:FDcg2gfV0.net
まあ、もとはエロゲだけど、CLANNADやfateに触れてもいないヤツに>>1みたいなこと言われたくない

704 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:10:05.45 ID:42hDJi0R0.net
>>605
マンガの場合、典型的な美女的な絵を描けば美女。
でも今のアニメは、文字並みに記号化されたキャラも多い
絵柄もキャラ設定も、さらにはストーリーとよくあるパターンにはまってる、はんこの組み合わせで作ったみたいなひどいのもあるけど

705 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:10:09.77 ID:zt0iAP4L0.net
>>679
少なくとも小説じゃあない。

706 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:10:25.02 ID:ZfrvVJO20.net
情報を集めてどれだけ知った気になっても
例えば童貞は童貞に変わりは無いし
どちらも所詮は娯楽
想像ばかりしてないで現実見ようぜ

707 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:10:40.75 ID:1JjKlBsL0.net
>>691
やめて!書店がホントに潰れちゃう!

708 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:10:46.79 ID:EwRHpIZe0.net
アニメって人類の発展には寄与していないと思うんだよね
手書きの不正確な動画をみて作り手の情熱を感じ取る瞬間が好きで見るくらいのものだ
いまのコンピュータで描かれたアニメにはそんな楽しみすらないけど

709 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:10:48.81 ID:JDaQr3Pl0.net
量・質的に匹敵するならともかくアニメがそんなわけないしな

710 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:10:49.76 ID:2g6wmIJj0.net
>>677
精神的に向上心の無いのは?

711 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:10:50.85 ID:lcMELe3U0.net
大衆小説系の直木賞はまだ価値があるし、生き残っているが
純文学系の芥川賞は確実に死んでるなあw

しかし、アニメだってガルパンやらけいおん!やら社会にコミットできないキモオタの現実逃避の道具を作り続け
ガンダムもエヴァも単に金儲けのためにシリーズ化して作品自体に価値は無いのに作り続けている。

そんなものしかヒットしない現状では
完全に日本のアニメは劣化退化してると言われても間違いあるまいよ。

712 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:10:57.85 ID:a6dXjrFP0.net
>>636
「〜を知らなくては、どうやって人生を想像するのだ(〜か? )」
まんまと流行りそうw

713 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:10:58.70 ID:1qQFjtkU0.net
アニメとネトウヨの親和性が高いから、そりゃこのスレ伸びるよなw

714 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:11:01.35 ID:GUljGzRg0.net
>>691
書店から客つか売り上げも一掃されるんじゃね?
まあアニメというよりコミック関係を一掃するとだろうけど。
出版の主力ってまだ基本コミック関係だろうし。

715 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:11:07.89 ID:u3THUbPQO.net
>>661 お前みたいなのが文学を駄目にしたのにまだ気付かないのか

本当に救いがたいな

716 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:11:11.97 ID:tRV45elw0.net
>>644
これに尽きるね
造形でも音楽でも身体芸術でもそう

717 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:11:12.05 ID:3wOY1/5y0.net
>>657
文芸畑では人間の真理を示唆するものだったり、言語表現を拡張するものだったり、そういうのが文学って言われるのよ
ラノベはそういう方向性じゃないって意味で文学ではない

718 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:11:19.90 ID:kSl17Cer0.net
蔑視する意図は無いってのは流石に苦しいだろ

719 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:11:21.58 ID:LBJ0jkGt0.net
>>667
こういうこと言うやつってアニオタに親でも殺されたんかな

720 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:11:59.54 ID:IrhS/q+V0.net
>>715
文学は娯楽では無いだろ
娯楽ならもっと売れてるはず

721 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:12:00.28 ID:nhU4AzMb0.net
受賞者見る限り、直木賞は残しても、芥川賞はもう廃止でいいんじゃないか?
五味康祐と松本清張が同時受賞したみたいなのはもう永遠に来ないんだからさ
又吉を遡って、金原ひとみと綿矢りさ以前に、
辻仁成と柳美里とか既にギャグだろこれ

722 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:12:03.22 ID:NeGT5ZJE0.net
水上 バイクで家族連れ轢き殺した馬鹿大学生のSNSが発見される
コイツどうやって賠償すんの??
晒してくれ!
http://goo.gl/7cZfgJ

723 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:12:03.59 ID:Tspbaqo10.net
>>636
通り魔的に他人に不快な思いをさせる煽りとしては優秀だなw

本格フランス料理を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(ファミレスか?)

724 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:12:08.88 ID:3Q/6+f7U0.net
良いキャッチじゃん
アニメにはアニメの良さがあれど、その場限りの娯楽だよね

725 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:12:27.37 ID:88w0wfEx0.net
>>702
最近マンガやアニメの素養しかない人が増えたからつまんない

726 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:12:41.53 ID:S83pHfwH0.net
文学とか言って高尚なもんにしちゃったから、つまらなくなるんだよ
クラシック音楽とかもそう、敷居を高くして教養人を気取るような連中が
現れだすと一気にその文化は廃れる

よく最近じゃジミヘンとかローリングストーンズ聞いてたようなオッサンが
若者の音楽を「これはロックじゃねえ」とか言うけど、ちょっと違うんじゃないかと思うね
それってお前も若い時に、そういう糞な大人に反発してたんじゃねえの?

やっぱ文芸は娯楽でありサブカルチャーではなくて駄目だったんだよ

727 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:12:56.28 ID:D77YJGcS0.net
>>711
アメリカもアメコミ映画や続編ばっか作ってるけどな

728 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:13:03.82 ID:woB5pWn+0.net
>>689
昔はこの小説の主人公の○○の行動をしたときの心情を述べよ、みたいなことを平気でやってたからな。
あまりに面倒臭くなって「作者がそう行動させた方がストーリー的に面白いと考えたから」と書いたらガチギレされたな。

729 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:13:04.18 ID:MayUhQeG0.net
>>686
まあコナン・ドイルの原作を読まずに、アニメ『名探偵ホームズ』を観たとして、
それは「文学を知ったこと」になるのかな?

730 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:13:16.51 ID:jdMe/7v20.net
人生は思想するものだとおもう。
哲学があったら他要らないと思うけど。
アニメも文豪も他人の哲学だし。

731 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:13:17.18 ID:8FU2hb6R0.net
お笑い芸人でも書ける文学()アニメの方がマシだな

金出して時間浪費してつまらない駄文読むなんて、どこのマゾだよ
読み終わったら資源ゴミ、アニメならHDDから削除して終了
文学は時代遅れ

732 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:13:18.47 ID:+tp06VX3O.net
くっだらねー
アニヲタもこんな些細な事にムキになるから幼稚だと思われるんだよ
いや幼稚だからアニメが好きなのかな?

733 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:13:19.95 ID:BL2hwaSk0.net
正論でしかないだろ
アニメ(笑)

734 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:13:31.88 ID:QTBigebM0.net
>>636
流石に結構よくできてんなw2ch的煽りフレームとしてはw

735 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:13:36.04 ID:9A3qrKuS0.net
文学ってなんなの?文字遊びのこと??
アニメばかにしてるんだから、内容は関係のない話だよな。

736 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:13:43.26 ID:4iOJbLZt0.net
>>1
文学という詐欺表現を使うな。
小説は学問じゃない。
作品が、学者の研究対象になって、論文とセットで初めて文学だ。

小説と言いたくねえなら、文芸、程度で収めろ。
何がコンビニ人間だ。

737 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:13:48.09 ID:1JjKlBsL0.net
>>703
君望を嘲笑って冬のソナタで涙する糞女どもが文学とかわかるはずもないしね

738 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:13:48.72 ID:tRV45elw0.net
>>711
そもそも大衆小説と純文学を分ける意味が分からない

739 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:13:55.45 ID:8f8bQeC20.net
昭和の30年代の悪書追放運動という名の漫画焚書運動の時代から
まるっきり発想が変わっていないことを感じさせるコピー(宣伝文句)
だな。

740 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:14:03.59 ID:zt0iAP4L0.net
>>708
いやアニメ無かったら、メッシとかサッカーしてないと思うよ。
アトムやヤマトやドラえもんやガンダムやスラムダンクは多くの若者に影響を与えてるよ。

ナルトみてニンジャになろうとする連中がどこに向かうのかは分からないが。

741 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:14:04.52 ID:zLaL5Nsw0.net
北方謙三先生が言っていたように「ソープに行け」だな

742 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:14:11.07 ID:WB3jxUBj0.net
少なくとも、アニメより文学の方が上
高尚であるって意識がないと
こんな文句にはならないなw

はっきり言って(アニメか?)ってのは要らんかったろ

743 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:14:24.12 ID:8J5TjFX00.net
文学ごときと比較して欲しくない、とか

744 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:14:24.59 ID:2hKn4Eq6O.net
>>678
ピクルと戦う宮本武蔵

745 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:14:25.73 ID:XkLG5uNN0.net
文字情報で読むのが好きな口だが
小説も漫画もアニメもそれぞれ独自の表現方法というのがあるし
話が面白けりゃどの媒体でもいいけどなー
(アニメか?)みたいな書き方に馬鹿にする意図がない、っつんなら
それは随分と文章に鈍感な人間が書いたとしか思えない

746 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:14:30.20 ID:LBJ0jkGt0.net
>>726
はげど

747 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:14:36.73 ID:NGUoEG8R0.net
>>711
金になるのは疑似恋愛で円盤買わせる手法だけど、そんなん小説の頃から変わらなくね?

748 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:14:40.94 ID:NOh/dCO30.net
ラノベが売れてるってよく聞くけど
小説市場全体から見ればまだ1割にもならないんだってな

749 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:14:42.14 ID:LEWGSy3y0.net
賞なんて出来レースだよってみんなわかっちゃってるもんな
水嶋ヒロの一件もあったし
賞関係なくてもサカキバラの本売ったりしたし
出版社自体が信用されてない

750 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:14:42.72 ID:GUljGzRg0.net
>>729
そもそも文学を知る必要があるのかって話になるんじゃないか?
大体原書で読む人もほとんどいないだろうし。

751 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:14:45.78 ID:CTTZL9KY0.net
アニオタだって漱石くらいは読んでるよ

752 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:14:50.70 ID:O34UX8s30.net
ま、人生を想像するのに文学もアニメも必要ないわな

753 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:14:53.76 ID:fDYazQRTO.net
fateは文学なんてのがあったな

754 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:15:10.90 ID:OzChBx230.net
>>644
これは如何な分野でも正しい
勉強してる人の作品は背景が見えて面白い

755 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:15:11.11 ID:t5VJsgP30.net
最初から「お前らお呼びじゃねぇ」みたいな挑発したことで
振興のキャッチコピーとしては逆効果だよな。

書店だって売れねぇ本に貸す棚は無いんだよ

756 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:15:19.44 ID:eNkos9DN0.net
>>154
その典型が庵野だな
難しい言葉を羅列して大風呂敷を広げたはいいが
収拾がつかなくなって逃げやがった
それも二度も

757 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:15:20.00 ID:2Ovj/dO3O.net
>>723
なにそれ、イラッとしたw

>>1のコピーを作ったやつは超優秀じゃないか。

758 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:15:20.08 ID:jmU/kcM80.net
はい不買確定
http://www.jinsei-bungaku.jp/images/c2_btn.gif

759 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:15:21.92 ID:u3THUbPQO.net
>>720 娯楽ってのは捉え方から何まで読み手の由だからな
文学オタが誉めあって高尚化させただけだからな
そういう真似をすりゃ人は離れる

文学オタをまんまアニオタを置き換えれば気持ち悪さがよく解るぞ

760 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:15:26.64 ID:nndNL2zP0.net
>>733
どこでだって人生を想像出来るのが本物

761 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:15:39.68 ID:4iOJbLZt0.net
>>742
そもそも文学という言葉が詐欺だ。

762 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:15:44.52 ID:LIfOVvbL0.net
このキャッチフレーズ考えた奴が今まで読んだ本は全て文学に非ず

763 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:15:45.96 ID:02WlIHKu0.net
明らかに煽りに真面目に怒るのがなあ
アニメ好きならうまく切り返せよ
洒落だよ

764 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:15:48.85 ID:tRV45elw0.net
>>740
いやキャプテン翼がなくてもメッシはサッカーやってるよ、確実に。
特に南米の選手は

765 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:15:57.01 ID:D77YJGcS0.net
>>744
あれは板垣が想像した宮本武蔵だ
つまり板垣はある意味様々な文学で登場する
宮本武蔵像を塗り替えた

766 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:15:59.16 ID:ipLAn7aj0.net
>>742
そういうことだね

767 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:16:02.05 ID:9A3qrKuS0.net
映像化されたものは文学じゃなくて低俗なものでしかない。
あくまで文字であることが重要・・・あれ人生関係ないだろw

768 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:16:19.51 ID:1qQFjtkU0.net
ネトウヨの不買運動って成功した例あるの?
そもそもあんたら購買力無いんだから常時不買運動中じゃね?

769 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:16:23.32 ID:NGUoEG8R0.net
>>760
ジョジョとかワンピースとかどんだけ少年に人生おしえてんだよと

770 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:16:25.36 ID:nndNL2zP0.net
>>763
ここにあるレスも洒落だが?

771 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:16:25.94 ID:z58dwFg10.net
ラノベより売れる純文学作品を毎週連発してから言えよw

772 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:16:26.14 ID:t8VsD2Ic0.net
>>742
そりゃそうだろう、誰がアニメ漫画のほうが高尚だなんて思うの?
同等ですらないし

773 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:16:30.41 ID:1JjKlBsL0.net
>>749
書店員が選ぶ本当に読んで欲しい本は価値があったな

774 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:16:32.76 ID:K3fc5jtm0.net
>>697
その辺の線引きが俺にはよくわからん
文学ってのは表現を工夫して楽しませるものだというのが俺の認識
哲学書なんかは内容が肝で文章自体はごく標準的なものじゃないかと

775 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:16:47.08 ID:3z4vBoRk0.net
この一文の政治的な影響力を理解してない人間が文学の良さを語る、その烏滸がましさよ

776 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:16:50.92 ID:zR7il4ru0.net
>>1
アニメはいまだサブカル、広い層に届かないどころか一昔よりターゲットが狭まって非力化しているのは否定しない

だがてめーらみたいにサブカルを目立つ場所まで上げてしまった「サブカル以下」の言える事じゃねーな

777 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:17:03.06 ID:4iOJbLZt0.net
>>763
面白くない洒落をぶっ放しといて、
叩かれてるだけナンじゃあ?

778 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:17:04.07 ID:EwRHpIZe0.net
漫画アニメに限らず人間くだらないことに情熱傾けて生きてるんだからどうでもいいや
金も儲けだってくだらないことだろ

779 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:17:17.86 ID:32pzY9k90.net
他所に喧嘩を売り出すのは落ち目の証だな

780 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:17:28.34 ID:tRV45elw0.net
>>756
一応SFを幾つか読んでるのは分かるよ(引用した作品全てかは知らないけど)
あとはだいたい、イメージだけのカッコつけだね

781 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:17:30.97 ID:D77YJGcS0.net
>>768
小説なんか一部を除いて大して売れてねーよ

782 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:17:33.96 ID:IrhS/q+V0.net
(アニメか?)という1文がいらないと言ってる人がいるけど
この1文が無きゃ誰にも注目してもらえない
それが文学
このスレの人にはちょっと難しいか?

783 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:17:36.36 ID:NOh/dCO30.net
俺もアニメは見るし、読むのは大衆小説ばっかで文学と呼べるものはほとんど読まないが
そんな腹立てるようなことか?

784 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:17:43.73 ID:9cXf/icv0.net
>>769
それ考えると、普通に求められてる人生観って平凡なんだよな。

785 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:17:48.50 ID:nMthxF3t0.net
文学だけだと想像力が欠如することはわかった

786 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:17:56.42 ID:g3rh9pWp0.net
現代は、SNSや掲示板が文学になってるからなー

対話型文学、討論型文学
これで良いんじゃないの?

787 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:18:01.86 ID:88w0wfEx0.net
>>726
クラシックなんかもヨーロッパじゃ日常の一部でしょ
文学もそうだよね
日本て本屋が一番多い国なのに読書の習慣が最低なんだよな
どうして日常にならないのか
生活に余裕がなくて安易な娯楽しか選べないからとかそんな感じ?

788 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:18:07.14 ID:4iOJbLZt0.net
>>768
韓国のネトウヨならロッテの上層部を逮捕しまくって不買もしてるんじゃないか?

789 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:18:17.05 ID:nndNL2zP0.net
>>782
アニメを出さないと注目もされない不人気ぶりってことですね
分かります

790 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:18:19.34 ID:O34UX8s30.net
アニメの倒し方しってる?俺らそれ知ってますよ

791 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:18:27.39 ID:1JjKlBsL0.net
>>771
モテない奴が「モテないのはあいつらに見る目がないからだ!」
って現実逃避に走るパターンのやつやな。

792 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:18:28.75 ID:SnO68Bwx0.net
これに蔑視の意味を読み取れないとしたら日本文学振興会なんてのは解散したほうがいいんじゃないか?

793 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:18:38.06 ID:MayUhQeG0.net
>>750
そこに「人生哲学」とか何かを見出すことが目的ならば
その表現方法が文字だろうが、絵だろうが、動画だろうが、音楽だろうが、関係ないんだよな
というか書いてて思ったが、表現方法の違うものを比較して何になるんだろう?w

794 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:18:43.99 ID:lmAbYDF90.net
文学的に思考すれば、「文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)」
という一文もまた、文学なんだけどね
アニメしか見ない人の存在も、文学的なんだよ

795 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:18:45.19 ID:CHa1AO2HO.net
>>1
文学振興会なるものが上手く言葉で伝えることの出来ない広告を作っちゃうか

796 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:18:48.27 ID:2dw8glCX0.net
>>773
そうだね
ツタヤなんかでもたまにそういうキャンペーン見るけど
常設すべきだと思うな

797 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:18:49.58 ID:jmK8RNvR0.net
「漫画」と書けないところが非常にチキンですね

798 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:18:51.83 ID:wpuK+OjU0.net
アニメオッサンのみっともなさ&社会性の無さは異常

・アニメに影響されて86を購入
・アニメに影響されて楽器を買う
・アニメに影響されてバイクを買う

アニメオッサン、もうちょっと勉強しよう?
な?

799 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:18:54.00 ID:UmqUPWDL0.net
>>1  文脈的にアニメファン以外が怒るべきだと思うのw

800 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:18:59.57 ID:BAzFZr080.net
文学とアニメの差ってドコに?
表現方法が変わっただけでしょ?
この意見について「商業主義が−」といか言う人はいらっしゃるでしょうが
坂口安吾とか、思いっきりなウケ狙いの小説を書いてますやんw

ついでに言えば小説は1人で完成出来るけど、アニメは1人じゃ出来ないので
完成までにかかるコストが高いだけに売れる売れないが重要になってくるだけ

商業主義で言うなら、賞を取らない限り1万部以下の部数でしか刷らない今の純文学の方がどうかと?

小さな個人書店に売れる書籍や小説を回さなかったのは、どこかと?

801 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:19:07.04 ID:Bb3Sdi010.net
>>672
人の読解力なんていつの世もそんなに変わらないよ
昔は学のない者が立場を弁えて大人しくしていただけ

映画館のパンフレット、テレビ放送の要点の解説とかで補ったり
読んだり見た後にグループ内で一番読解力のある人間が教えてたりした
その中で勉強したり学習して行ったりってのはあったけどな

802 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:19:07.45 ID:zt0iAP4L0.net
>>785
何考えてるか書いてくれないと分かんないよって感じ。

803 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:19:11.81 ID:t8VsD2Ic0.net
>>769
ジョジョとかむしろあんなのにはまった期間が黒歴史になるだけ
パクりだらけのポーズ、シナリオをみて「深い、芸術!」とか言ってるバカww
ワンピースは少年漫画に徹してるからいいけど

804 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:19:17.26 ID:ipLAn7aj0.net
>>782
逆に悪いイメージ持たれても〜というリスク込みでも?

805 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:19:21.70 ID:CIcxZgOC0.net
文章表現による挑発にまんまと乗せられたね

806 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:19:27.09 ID:xOaicdgG0.net
>>774
アレクシエーヴィッチのルポが
ノーベル文学賞をとったからな

読み手が芸術性があると思えば何でも文学

807 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:19:27.48 ID:LPlNkFRb0.net
アニメだって
普段アニメ見る習慣のある人に勧めてもいいかなってのと

これなら臭みもないし、一般の人に見せても恥ずかしくないし
楽しんでもらえるんじゃないか?ってのを考えるけどな

なんとかは人生とか
周りからの視線を想像できなくなってるような状況や人は
一部だとは思いたいけどなぁ

808 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:19:30.10 ID:D77YJGcS0.net
>>780
庵野は基本的にSF小説は読まないって公言してる
タイトルに使ってるのはカッコいいからとか
そんなレベル
まぁ幼年期の終わりやブラッドミュージックくらいは見てると思うが

809 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:19:38.59 ID:z58dwFg10.net
>>778
金儲けは大事だぞ!
文学作品だろうがアニメDVDだろうが金がなきゃ手に入らんぞ!

810 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:19:48.19 ID:2ghB9/Sd0.net
元文芸同好会の一員として言わせてもらえば、
アニメを差別、蔑視(べっし)する意図はまったくなく、
それが目的ではなくてもそのような誤認を与える表現を
採ってしまうような文章力・国語力のなさが、
文学の零落を物語っている、ということではあるまいか。

811 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:19:48.92 ID:0DyGQbL90.net
>文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)

これ「アニメを知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(文学か?)」
も真だと思うの

812 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:19:54.63 ID:wpuK+OjU0.net
アニメオッサンっのハゲっぷりは異常
アニメでハゲた主人公がおりゅ?(わら

アニメに影響されとる癖に毛根は死んどるとか(はげわら

813 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:19:59.64 ID:cML6ca7XO.net
>>751
すこし前に腐女子の間で「月が綺麗ですね」がブームになってたな
あれは何きっかけだったのかいまだに気になってる
漱石がイケメンキャラ化でもしたのかね

814 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:20:04.39 ID:rYpDIKjx0.net
ところで話が少しずれるが
そのアニメで
女の子がかわいくなくても楽しめるか考えてみるといい
到底成立しないブツばっか

815 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:20:09.89 ID:2Ovj/dO3O.net
>>773
あれ、今ても最初の頃と同じように価値あるの?

816 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:20:11.25 ID:GUljGzRg0.net
>>774
まあ>>1のキャッチみると「文学は人生」ってことになりそうだわな。
つっこみどころ一杯ありそうだけど。

口げんかくらいなら、「じゃあ文学屋の人生は〜」とかってな
返しがいくらでも出来そうだけど。

817 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:20:13.36 ID:SnO68Bwx0.net
>>805
炎上商法と焼身自殺の区別くらいつけろよ

818 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:20:25.79 ID:9cXf/icv0.net
>>806
アレクシェービッチのはマジで面白いからおすすめ。

819 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:20:26.62 ID:7OKQFkgZ0.net
炎上マーケティングのつもりか知らんがセンスねえな
アニメから原作の文学作品に、あるいはアニメで別の時代に
興味持ってそこから文学作品にって人もいたのに

そもそも文学作品ったって玉石混交で言っちゃ悪いが陳腐で駄作ってのもある

820 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:20:36.81 ID:4hgITM+g0.net
>>783
そもそも腹立ててる奴いるの?
いじりがいのあるネタ程度に見られてそうだが

821 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:20:38.97 ID:D77YJGcS0.net
電通の炎上マーケティングは
やっぱうまいよな
コレがアニメじゃなくて映画とかなら
みんなスルーした

822 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:20:42.00 ID:WKZKv6K30.net
これはいいだろ

ハンターハンターを参考にしてもしょうがないし

823 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:20:46.01 ID:EwRHpIZe0.net
少年漫画に人生教えられた日本人が外人にけつの毛まで抜かれてるのが現実だと思うが

824 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:20:47.21 ID:h1UZvxLl0.net
>>795
これ
こういう組合ですら表現力が欠如してる

825 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:20:53.41 ID:K3fc5jtm0.net
>>806
その線引きはわかりやすくて気に入ったわw

826 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:20:56.24 ID:EAqDWf+a0.net
どっかのスレの数学は論理的で役立つ云々のバカもそうだけど
この文学の奴らも相当なもんだな
自分のジャンルが中心だと思ってやがる

827 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:20:56.82 ID:3ftsDZrW0.net
お高くとまった上から目線だから衰退すんだろwwwww

分かってる気取りのヤツだけ読んどけばいいのに
わざわざアニメを引き合いに出すなやwwwww

828 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:20:59.93 ID:88w0wfEx0.net
>>813
腐女子どころか至る所で使われまくってたな

829 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:21:09.93 ID:MayUhQeG0.net
>>772
まあ「高尚」になって、博物館に所蔵されて、死蔵されてるのが「文学」の現状だろうね

マンガやアニメは高尚になっちゃいけないね

830 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:21:11.84 ID:2hKn4Eq6O.net
この勢いなら
文豪が探偵をやっているアニメは最終回まで完走出来なかった。
ところどころ挟んでくるネタの元ネタ分かったけど、度々出てくるお尻クネクネダンスは見て不快になった。

831 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:21:16.60 ID:tRV45elw0.net
>>787
アメリカでもヨーロッパ各国でも
本を読まない層は日本の底辺以上に読まない
読む層は日本の知識層以上に読む

単に格差の問題
ビゼーが日常の一部になってるフランス郊外のスラム住人なんていねーよ

832 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:21:20.10 ID:9A3qrKuS0.net
だいたい今ある文学とか、低俗な大衆娯楽だったんじゃねーの?
しかも現在に至っては、年に2回も賞だして無意味な権威づけして
大衆を欺く愚劣な業界でしょ?

833 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:21:31.87 ID:1JjKlBsL0.net
>>796
難しいと思うよ。
業界や出版社の意図しない売り方したら、
出版社から自社の売れる本を数回してくれなくなるから。

834 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:21:36.76 ID:ZInDpFSm0.net
>>168
雑誌とコミックだろ
この二つで売り上げの半分以上

835 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:21:44.36 ID:5YirhXS+0.net
ぶっちゃけ、行間を読む、想像するということに、
小説(ラノベは含まない)が適していると
多くの人が考えている、ただそれだけのこと。

行間を読む、想像することが出来るなら、
趣味趣向の問題なので、別にわざわざ小説読まなくたって良い。

オタクであるほど、行間を読む・想像することが出来ないヤツを嫌悪する理由は、
わかり易いオーバーな作品しか作られなくなるから
ちょっとでも難しい(本当はそんなことない)、
視聴者・読者に結末や解釈を委ねると、
意味が分からないとか、はっきり結末書けと騒ぐ
小津安二郎みたいな淡々さは退屈と騒ぐ

作品の幅がどんどん狭まっていく

836 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:21:48.01 ID:4iOJbLZt0.net
>>784
非凡の行き着く先が自殺だったり、
近親相姦だったりするなら、
もうそれは娯楽小説どころか、
2ちゃんやSNSにまで堕ちてる話で、
日本にだけ存在する糞である、
いわゆる純文学、ってのはもう役目がない。

837 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:21:51.07 ID:z58dwFg10.net
>>798
太宰読んで首くくったり電車に飛び込むほうがダメだろw

838 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:22:16.50 ID:gXM6Pn1Z0.net
馬鹿にしたり貶めたりしないと客確保できないのかよwww

839 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:22:22.83 ID:CIcxZgOC0.net
>>817
この程度のことでカリカリしてる時点で乗せられてるってことだよ

840 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:22:27.70 ID:zt0iAP4L0.net
>>816
オスカー・ワイルド最高だな。

841 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:22:49.59 ID:tRV45elw0.net
>>805
少なくともこのスレを見てる何百人かに文学を意識させる効果はあったから
ほぼほぼ成功なんだろな

842 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:22:50.73 ID:1JjKlBsL0.net
>>815
微妙。>>833のとおり。

843 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:22:56.27 ID:nndNL2zP0.net
>>813
なんだっけな
テレビでクイズ番組が流行ってた時に問題として出てたような

844 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:22:59.92 ID:ZfrvVJO20.net
2chも文学だな

845 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:23:05.13 ID:Kq9y9upJ0.net
アニオタと文学オタって対立してたん?
それともこれを発端に対立が始まるん?
誰がどう見てもアニオタに喧嘩売ってるよねこれw

846 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:23:06.84 ID:SnO68Bwx0.net
>>839
そうだね、早めに鎮火するといいね

847 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:23:24.92 ID:3ftsDZrW0.net
>>814
それ、アニメだけじゃなくあらゆる作品に共通する話だから

848 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:23:33.48 ID:O34UX8s30.net
行数の多いレスばっかりだよ

849 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:23:41.42 ID:EF9FAMwU0.net
文学とか必要ねーわ

850 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:23:45.30 ID:iOtdUwje0.net
ただ、良質なアニメの元ネタは映画と文学の混合なので、若い人が沢山の原典に触れてくれると今後もその無限の料理方により、より良いアニメができるのは間違い無い。

851 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:23:50.18 ID:Wqq6gxIg0.net
そんなアニメバカにしてるようには読めないけど

852 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:23:54.95 ID:BwM2Hzga0.net
単に表現のジャンルが違うだけ
どちらにも傑作も駄作もある
そして好きな方を楽しめばいいだろ、娯楽なんだから
アニメを持ち上げて文学を貶めるのも、アニメ?と同じことやってるだけだぞ
干渉せずそれぞれ楽しくやりゃいいじゃん

853 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:23:55.21 ID:+c9gt+LF0.net
「白昼列車」 著者:俺

車内アナウンスが流れもう3時間は閉じ込められてるだろうか
エアコンも止まり蒸し暑くほとばしる汗
年のころは20後半だろうかそれまで俺の隣にいた女
にじんだ汗でブラウスにうっすら透けて見える乳頭
それは危機的状況である俺を別世界へと誘った
初めて彼女がそれまでノーブラでいた事に気が付いた
「驚いたな」
「気が付かなかったよなぜ?」
女は恥ずかしそうに俯きながら答えた
「なぜって?」
俺の頭の中がそれまで窮屈だった空間を乗り越えた
「いや別に・・」
一瞬の出来事だった油断してた
俺は後ろにいた男に無理やり壁際に押し付けられた
「おい!何をするんだ!」
その男は俺の目の前に黒い手帳を出してこう言った
「言いたいことはあるか?」

854 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:23:55.98 ID:tRV45elw0.net
>>808
ウソやんw
まあ日本アニメの世界で古典SFの概念が一般化して
庵野が意識せず使ってるのなら別だけど
その辺はアニメに詳しくないのでよくわからん

855 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:08.43 ID:u3THUbPQO.net
本当に優秀な作家は柔軟だからなぁ
〜であるべき、〜に決まってる
ではなくや「やってみたら面白かった」から入るから

文学とかもたしなみつつ、ガキの戯れと馬鹿にされてた時代から普通にゲームやってたりする

856 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:08.73 ID:GUljGzRg0.net
>>829
大衆芸術から大衆性切り離すのは表現手法(形式)の自殺だろう。

その辺を理解してるか怪しい馬鹿が権威として巣食って
食物にしながら殺していくんだと思う。

857 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:11.10 ID:mluTKMSr0.net
単にわかりやすい反日キチガイ行動が出来なくなっただけだろ
何か一つありゃすぐまたキライに一気に偏る

858 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:13.46 ID:3wOY1/5y0.net
>>825
昔流行ったフランス現代思想の本とか文芸作品として読めば素晴らしいよ
衝撃的な言語表現てんこもり
科学哲学のミシェル・セールとかさ、あれは科学史をネタにした詩人だ

859 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:16.27 ID:9cXf/icv0.net
>>836
いや、そういうことじゃなくて、海外文学だと政治性が出るからさ。
日本の純文学が役目を終えちゃってる、というのはその通りだと思うけど、
ワンピースとか読んでも政治性は出てこないよね、っていう。

860 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:17.72 ID:2dw8glCX0.net
>>833
クソだねえ
そんな連中が文化形成の真似事してると思うと反吐がでるね?

861 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:19.71 ID:zR7il4ru0.net
>>844
2chはネトゲだな

領土の奪い合いだし、そのためにリアルマネー含めあらゆる卑劣な手段を投入する輩も腐るほどいる

862 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:20.03 ID:t5VJsgP30.net
炎上しないと誰も振り向かない
フジテレビみたいな状態なんだろうな。

「低俗な人間は読むな」って感じでしょ

863 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:30.09 ID:88w0wfEx0.net
>>824
むしろ殆どの人がスルーしてアニメ崇拝者だけをピックアップできる有能コピーかもしれない

864 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:34.69 ID:wpuK+OjU0.net
もうそもそもええ歳こいてアニメに夢中になってる時点で何らかのビョーキ
ほんで、困った事にアニメ大好きオッサンってその自覚があれへん

はっきりいってアニメデハー!って言って現実知らんオッサンってはよ死んで欲しい
現実はアニメより勉強になんねん、恋愛もまともにできへんアニメオッサンはそれが解らんから子供やねん

アニメデハー!ハチロクガー! ← お前h&t出来へんやろ下手くそ(大爆笑
アニメデハー!ドリフトガー! ← お前h&t出来へんやろ下手くそ
アニメデハー! ← クラッチすぐ駄目にするお前の人生が滑ってんねん(わら

865 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:37.84 ID:3Q/6+f7U0.net
>>814
それは文学でも変わらないなあ
小説の仲のヒロインは平凡という名の美少女揃い

866 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:44.77 ID:LIfOVvbL0.net
炎上商法と好意的に解釈しても、
ティーチインなんかやっても文学ディスるだけで終始するだろう

867 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:48.68 ID:jPcLsiz40.net
>>24
俺は自分が生きている間にサザエさんが終わるとは到底思えないのだが.・・・

868 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:51.49 ID:zt0iAP4L0.net
>>845
最近の小説は映画やドラマ観る主婦層が主な読者だろ。

869 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:52.39 ID:nndNL2zP0.net
>>852
せっかく喧嘩を売ってるんだから買ってやらないと
可哀想だろ
祭りは楽しまなくちゃ
損、損

870 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:56.10 ID:jdMe/7v20.net
>>800
そうだなぁ。
アニメはビジネス。
文学は(ラノベなどは省く純文学は)教養と考えてるよ。
純文学はその文学を手に取ることでしか中身を知ることはできないが
アニメは商業取引でどこにでもいけるし中身をタイアップしてキャラクラ単品でも
売ることができるね。商品として細かく金にすることができるのはアニメだよ。

文学だとその文学の何たるかが周知されたり、読み込まれた文学書でなければ
メッセージ力がない。行けるところには限りがあるね。

871 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:24:58.61 ID:2Ovj/dO3O.net
>>842
やっぱり?

不意打ちの初回はマジでしがらみ無かったんだろうな

872 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:25:13.53 ID:Tspbaqo10.net
オンナを知らなければ、どうやって人生を想像するのだ (美少女アニメか?)

次はこれで行こう

873 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:25:24.82 ID:6SoTorVu0.net
大江健三郎の小説を幾ら読んだところで、
時間の無駄になるだけで人生には無益だと思うけどな
まだスラムダンクを読んで、話題を作る方がよっぽどマシ

874 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:25:32.41 ID:CLnZlY5Z0.net
>>48
文学やるなんて親にくたばってしまえって言われるぐらい低く見られてたのにな

875 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:25:33.01 ID:0dilYQWe0.net
アホな広告だと思うけど。
2ちゃんに流れる糞バナーみたいなので興奮してる連中も情けないわな。

876 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:25:33.72 ID:49dLdszi0.net
>>22
俺の中で何かしっくり来た。

877 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:25:35.58 ID:ZMxOR9MM0.net
>>854
庵野は特撮物を死ぬほど見てるがSFは一切興味がないっていうよくわからん奴

878 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:25:40.64 ID:FufHIXs90.net
一番の問題は、振興会なのに全く振興するつもりがないところだと思うけど
まともに興したいと思ってる人にとっては、振興会すらこんな感じなんだから絶望的だろうな
話題にはなったけど、文学業界の閉鎖性しかアピール出来てない

879 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:25:46.62 ID:LPlNkFRb0.net
>>810
挑発だろうから
誤認というか、怒るバカが出ても上等、じゃないの?

文章力、国語力で言えば
問題なく機能してるよ

なにを目指してるかの設定を間違って大恥かいてる人以外には

というか、文学として書かれたもの
文学として扱われたもの、すでに書かれたもの
ってのは変わりようがなく零落もクソもない気もするけどね

あるのはそれに触れる人間が変わるか
まったく触れられなくなる事態があるだけで
それを零落と形容していいものか、疑問が残る

それこそ、文章力、国語力、語彙力の問題ではあるのか

880 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:25:52.24 ID:EwRHpIZe0.net
まあ俺リトルマーメイドのアリエルが挿入歌歌うシーンで泣いちゃったんだけど

881 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:26:04.43 ID:3ftsDZrW0.net
>>863
その篩がなんの役に立つというのかw

882 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:26:08.13 ID:2g6wmIJj0.net
>>837
頬杖だけならセーフですよね?

883 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:26:23.96 ID:88w0wfEx0.net
>>831
移民とか文字読めませんしね
識字率100%近い日本で読書ができないのは嘆かわしいわ
余裕ないのね

884 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:26:27.02 ID:5YirhXS+0.net
>>703
マブラブも君望もやってるけど
それと文学を同列に扱うのは鼻で笑うわ
428についてきたカナン編(きのこ作)は世界観ぶち壊しでブチギレたわ

ただわかり易いという事がレベルが低いとは思ってない
でもそれは作り手の作成労力であって読み手に求められてる事じゃない

885 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:26:32.22 ID:9A3qrKuS0.net
>>864
それ文学もかわらん。傍目にわからないってだけだろ?

886 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:26:40.46 ID:xOaicdgG0.net
>>845
一流どころのアニメ監督はみな文学の影響を受けてるからな

もちろん現代日本文学などではなく、世界の歴史的名作の影響だけど

887 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:26:41.70 ID:nndNL2zP0.net
>>882
歯医者に行きなさい

888 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:26:45.05 ID:0+sb/yg+0.net
文学って娯楽でしかなく高尚なものじゃ無いんだがな
大衆娯楽を何か勘違いしてそう

889 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:26:55.63 ID:2dw8glCX0.net
>>870
この流れだと名作すら置けなくなって消失する可能性もあるなあ
アマゾンにしたって刷ってるわけじゃないし
やっぱ保存用は必要かもしれない

890 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:27:00.06 ID:ggKrxfh30.net
何が言いたいのか分からない
もうちょっとかみ砕いて

891 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:27:09.80 ID:IrhS/q+V0.net
>>872
女を知りたきゃ風俗に行け

ただし風俗より深く女を知れば絶望する

892 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:27:16.23 ID:iOtdUwje0.net
864みたいな低学歴は趣味以前の落伍者なので生暖かく人生の本質を拝聴するとしよう。

893 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:27:18.60 ID:88w0wfEx0.net
>>881
お前みたいなやつがイライラする
ただそれだけのコピーよ

894 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:27:20.33 ID:4uzM+6Va0.net
実写化すると原作と違うと言って発狂するアニメ原作厨は本物の馬鹿

895 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:27:36.43 ID:3ftsDZrW0.net
>>884
分かってる気取りのヤツと棲み分けできてるのにわざわざアニメを引き合いに出すバカ

896 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:27:50.58 ID:wpuK+OjU0.net
アニメ大好きオッサン、現実の女性はアニメキャラみたいな言動はしませんよ?
アニメ大好きオッサン、現実の女性は女性ばかりの世界に生きてはいませんよ?

現実の女性は 黒 乳 首 だけじゃないんですよ?(わら
現実の女性は みく 専 門 学 校 とか嘘ばかりつきませんよ?(わろ

そろそろアニメをやめて現実に目を向けるべきですよ?(わらい

免許ももたずに何やってるんですか?
夏ですよ?もう半年過ぎましたけど、一回でもセックスしましたか?(わらららr


なっっさけないのう(大爆笑

897 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:28:03.36 ID:vn8ZvaaR0.net
ここに来るアニメ嫌いな文学オタ?は少し反論されると煽りレスする、このコピー考えた奴と似た様なのが多いな

898 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:28:04.93 ID:Bb3Sdi010.net
>>811
アニメは現実逃避する作品ばかりになってしまったって弱みはあるかもな
現実を見つめる為に見るアニメってのがコンスタントに出ないと反論し難い

899 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:28:19.14 ID:iT6k3Xfh0.net
東大文学部卒の友人が何人かいるけど

新刊に文学なんかあるか?

って言ってたわ

900 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:28:21.39 ID:g3rh9pWp0.net
現代文学で

ITやエンジニアリングの話が出てこない時点で
時代遅れ感が半端ない

その点、アニメや漫画は、曲解してる部分もあるが
ちゃーーんとチャレンジしてる

901 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:28:28.22 ID:3ftsDZrW0.net
>>893
いや、俺はサザエさんくらいしかアニメ見ないんだが

902 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:28:37.84 ID:jdMe/7v20.net
アニメも小説も、しょせんは他人の哲学に過ぎない中身を売って金にしている。
他人の哲学を金にするやり方でそのものを残そうとすることも大事だけど(保全活動として)

売れゆきの話で二つを並べたらどちらも金の話には泥臭いのに
アニメや文学が、人生の何たるかを説くようになっても嘘くさいね。
お金にするから売るんだろう。揃えた在庫を履けないのに商売敵に嫉妬しても意味がない。

903 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:28:38.52 ID:4iOJbLZt0.net
>>841
いくらなんでも虚しすぎる成功だなおいw
某評論家に20年ほど前に聞いたが、
文学の公称10万部は実質2万部くらい、らしいけどね。
まあ、それがホントかはわからんが、
何百人かで成功ってのと呼応する程度の数字で笑えるw

904 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:28:40.72 ID:rYpDIKjx0.net
>>847
>>865
アニメがその傾向が最も強い
アニメはそもそも無理だから
静止画をたくさん描いて
量で動いてるように見せるとは
よくそんな無謀を思い付いたものだ

だから多少は中身がスカスカでも我々はやさしく見守るしかない
つまり中身がスカスカ

905 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:28:43.84 ID:LBJ0jkGt0.net
比較というものは同じ土俵でやるのが基本なんしゃないかと思う。唐突に「アニメ」を引き合いに出した時点でどっこいどっこいなんだよな

906 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:28:44.07 ID:0tdwGIr50.net
おまいらの信奉するアニメって、半年後には、みんな忘れているのに・・・

907 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:28:44.74 ID:NYHVEh8xO.net
文学なんて単なる文字の羅列
アニメは単なる絵と音

それで何を表現するかじゃないのか?
文学が高尚と思うなよ

908 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:28:45.50 ID:JMlZ27u60.net
アニヲタどもは、自ら潜在的に感じていたネガティブな面を明らかにされてしまったことに激怒してるのか。

アニヲタの文盲率(日常レベルの漢字が読めない)は高いからなあ。

909 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:28:59.19 ID:9cXf/icv0.net
文学の日本における衰退と、日本におけるノンポリの大量生産は、
どこかしらリンクしてるとは思うんだよね。
文学の基本的な役割のひとつに現状批判があるわけで、
そこがどうしても政治性と結びついてしまう。
でも日本で求められてるのは現状批判じゃなくて現状逃避だから。

910 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:29:01.63 ID:lTMbJprf0.net
ライトノベルなんかはさアニメ原作になったりしてて親和性高いのに
純文学とかってなんでこう上から目線なんだろうね

コミックやライトノベルとかにくらべて売り上げとかも失笑モンレベルなのにね

911 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:29:02.45 ID:5tDLEYTE0.net
ウダウしてないではやく戦争しろよ

 

912 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:29:06.66 ID:HTAtG5th0.net
なんでもアリってわけね

913 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:29:19.69 ID:jd5+ZcYJ0.net
純文学なんて、ほとんど学問の域だしな
事象をいかに文字で表現するかでそこに面白さなんてほとんどないし
賞を取るための文学

914 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:29:21.93 ID:W2CZSf7J0.net
聖書のアダムとイブだって、冗談じゃねえよ。
俺も事の始まりは知らんが、猿の様にな物が、
突然変異で、できたのだと思う。
ダーウィン派ではないが、進化はあったと思う。
およそ人間と呼べる霊長類は、処女解胎しない。
神が世界を作った。天地創造、は、は、は、

915 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:29:31.22 ID:iOtdUwje0.net
896みたいな低学歴の負け犬は見えないアニオタ相手でしか自己実現できないのだろう

916 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:29:46.74 ID:2TyAX/5U0.net
炎上商法以前に文学で人生想像できるって頭お花畑すぎる
それに大半の文学作品はラノベと大差ないわ

917 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:29:48.52 ID:5YirhXS+0.net
>>782
言いたいことズバッと言ってくれたぜって
嬉しさしかないけど、
文学的な美しさゼロじゃんって言われたら「せやな」としか言えないコピー

918 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:29:48.57 ID:LEeRkke10.net
アニオタを見下す気持ちはわかるが、文系ってほんと幼稚でセンスないよな
なんのために本読んでんだこいつら

919 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:29:50.79 ID:PjglFKJ6O.net
君達いい歳してまだ小説なんか呼んでるの?

920 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:29:57.17 ID:y8WPxmbG0.net
>>862
TBSの水曜日のダウンタウンとかもそれだよね
問題を起こして知名度を上げるって方法

921 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:30:01.43 ID:ySN9kcqf0.net
いやぁ、これはどう読んでもアニメに悪意あるでしょ。文学愛好家とやらは想像力もないのか?

922 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:30:04.07 ID:3Q/6+f7U0.net
>>886
読んでもアニメ制作の助けにはならないな
赤毛のアンとか原作の毒を洗浄してるから、ただの子供向けになっちゃって面白味にかける
まあ原作の彼女はルックスで人のえり好みをしたりと日本で言うDQNタイプだからってのもあるがそういうところが面白いのに

923 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:30:05.84 ID:utCEjrfC0.net
(聖書か?)にしとけばもっと面白いものが見れたのにな
(コーランか?)にすればテロ対象になってたかもしれん

924 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:30:06.11 ID:rkWM45yR0.net
>>877
ビジュアルに興味があるだけだから、話の筋にはあまり興味がない手合い。
エヴァなんてモロにそういうアニメだし。

925 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:30:11.63 ID:3ftsDZrW0.net
>>904
読み物は想像力でスカスカ部分補完できるんだから比較に出すなよ

926 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:30:23.30 ID:XsuOOLVZ0.net
文学=高尚
アニメ=低俗

こういうレッテル張りは現代はやらねーよ
左翼の生き残りか?

927 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:30:26.20 ID:tRV45elw0.net
>>883
別に移民に限らないけどな

928 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:30:32.11 ID:nndNL2zP0.net
>>906
おまいらって言葉をまだ覚えてるお前みたいな奴がいるから半年後も結構覚えてそう

929 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:30:37.46 ID:2hKn4Eq6O.net
>>877
イデブチは?
宇宙戦艦ヤマト2199 星の方舟は、強引にヤマト全武装フルファイヤー戦闘頑張って描いたねと言ってあげたい。

930 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:30:39.92 ID:2dw8glCX0.net
ずっと忘れないアニメだってあるぞ
食物連鎖を自分が食われ続けることで表現したぽっぺん先生とかな
岸部シローがはまり役だったんだよ

931 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:30:42.88 ID:2A+c8rOQ0.net
>>699
聖書がボリュームからいって一番きついけど使われる率も高いんだよね
いまはスマホアプリで英語日本語聖書簡単に参照できるけど

932 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:30:43.11 ID:rYpDIKjx0.net
ただおれも最近のアニメ全然見ないな
最後に通しで見たの私がモテないのは〜だわ
もっと見ないといけない気はするが

933 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:30:50.12 ID:SnO68Bwx0.net
>>916
表現方法の違いだけで大筋は低俗なものが多いよねw

934 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:30:55.36 ID:gXM6Pn1Z0.net
どうでもいいっていうやけくそ感はあるな
さよなら

935 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:30:58.14 ID:zt0iAP4L0.net
>>900
村上龍とか読んだら良いんじゃね?

936 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:31:02.05 ID:ZfrvVJO20.net
どちらにせよ現実逃避の手段程度なんだし
どうでもいいじゃねーか喧嘩すんな
一発抜いて来たほうがよっぽど人生達観した気分になれるぞ

937 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:31:04.24 ID:a6dXjrFP0.net
>>822
念能力を参考に労働再生産コストをエネルギー保存の法則のように
資本的な支出に重点を置くようにして、内部留保のように消費ではなく
資本が流れ出る穴を資本で埋めるコツをつかんだ人生のバイブルだ。

嘘だぞw

938 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:31:31.94 ID:z58dwFg10.net
>>932
アニメを見るのって本読むより時間かかるからなぁ。

939 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:31:35.86 ID:QTBigebM0.net
>>926
まあ文学は馬鹿にされてた頃が華ですからな老害化してしまったんだろう

940 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:31:38.26 ID:0+sb/yg+0.net
賛同してる会社も何となく納得できるラインナップ

941 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:31:43.04 ID:1XW8Cwf40.net
まぁ、文学なんかより聖闘士星矢とかキャプテン翼見たほうがいいよ。
外人にも通用するし

942 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:31:44.63 ID:wpuK+OjU0.net
人間は 自分が経験した事 でしか他人を納得させられないのよ?

アニメ大好きオッサンの話っておもろい?
それよか中卒でも自分で独立して苦労して会社営んでる奴の話の方がおもろいやろ?

アニメ大好きオッサン = av観て女性をイカせられると思ってる童貞 やから(わらい



ち〜〜〜〜〜ん(わら

943 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:31:47.60 ID:MlYxVi9G0.net
文学の敵はアニメじゃなく漫画だろ? でもそうすると出版元が一緒だから自己批判になるという

944 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:31:54.93 ID:88w0wfEx0.net
>>898
例えばファンタジー作品でもそれはできるんだよね
でも何故か欲望に忠実な現実逃避ばかりになった

でも原作は小説だからアニメを責めるのはお門違いになる

945 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:31:59.30 ID:/kV3yCyx0.net
表現の内容じゃなくて方法に優越感を持っているのか。
文学振興会の底が見えるな。

946 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:32:00.88 ID:ggKrxfh30.net
アニメや漫画の下地が文学なんだからアニメや漫画を敵視しなくても良いのに

947 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:32:02.31 ID:2dw8glCX0.net
牛方と山姥なんてホラー以上に怖いからな
ゴールデンであれやってたんだから凄い

948 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:32:03.47 ID:x7BOwMJT0.net
このキャッチコピー、売れない業界の断末魔に聞こえる。
庶民は支持する方に金を出してるだけ。

949 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:32:08.00 ID:iT6k3Xfh0.net
>>920
バイキングもだな
見る人すくなすぎてプチ炎上程度だが

950 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:32:13.57 ID:O34UX8s30.net
>>897 アフィにするため煽ってるのに気づかないと

951 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:32:13.94 ID:t/hdbeyj0.net
馬鹿共がまんまと躍らされてるわw

952 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:32:34.96 ID:xOaicdgG0.net
>>932
あのアニメはわりと文学がこぼした部分をひろえてた気はするなw

953 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:32:39.43 ID:nndNL2zP0.net
>>942
文学でも同じことを言えるな

954 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:32:49.93 ID:zt0iAP4L0.net
>>938
ローマ帝国衰亡史でも読んでろよ。

955 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:32:50.48 ID:88w0wfEx0.net
>>901
俺は今期ベルセルクとモブサイコとジョジョ観てる
サザエさんは観てない

956 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:33:22.86 ID:rkWM45yR0.net
>>939
マツコ・デラックスが文壇バーの閉鎖的な空気を貶してたな。

957 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:33:23.36 ID:+t9K8do90.net
文学とか言っても、話題性優先やからな

958 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:33:31.77 ID:NOh/dCO30.net
どこまで正確なのかしらんが

小説の市場規模:3900億円(2011年頃)
ライトノベルの市場規模:320億円(2011年)
コミックス市場規模:2300億円(2014年)
アニメ産業の市場規模:1.5兆円(2013年)
アニメ業界の市場規模:1800億円(2013年)

市場的にはこんな感じらしい
アニメ産業はパチスロの貢献度が高い

959 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:33:34.30 ID:Rzkngwex0.net
アニメは小説からネタパクッテルけどね

960 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:33:42.99 ID:D77YJGcS0.net
>>914
そもそも旧約聖書が書かれる2000年以上前に
ピラミッドが既にあったからなぁ
エルサレムもエジプト人が支配してた時期があるし

961 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:33:49.91 ID:Tspbaqo10.net
2chを知らなければ、どうやって人生を想像するのだ (朝日新聞か?)

何に入れかえても煽り性能高い
万能だな

962 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:34:07.27 ID:3ftsDZrW0.net
>>955
すまんが漫画のジョジョ意外知らんのだが…

963 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:34:07.37 ID:O34UX8s30.net
でも今って小説もアニメもファッションも粗製濫造だよね。権威に媚びる時間が惜しい位だよ

964 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:34:09.96 ID:z6B1fqOxO.net
アニメが低俗かは知らんが
アニオタがキモいのは
誰もが認めるところやろ?

965 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:34:14.36 ID:XbOUn92Y0.net
アニメずっと見てるひと居るよねえ
あれはオタク用ポルノ中毒とかわらない

966 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:34:16.05 ID:iOtdUwje0.net
918へ。
文系と名乗れる学歴のある人間は理系なんて出来て当たり前なの。
偏差値と就職の門の狭さからして、

967 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:34:16.05 ID:4iOJbLZt0.net
>>859
政治性が出ていれば文学ってんなら、
日本でもいわゆる文壇で、
批評家が必死でそれをやってきてはいたろうよ。
ほとんどが左巻きだが。
そしてそれが効果なかったってだけじゃ?

968 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:34:27.39 ID:nndNL2zP0.net
>>959
小説だって歴史や伝説、哲学をパクってるけどな

969 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:34:29.49 ID:3Q/6+f7U0.net
>>906
ほんこれだな
けいおんとか大人気だったのに、あっさり他作品に取って代わられる
今の作品も5年立ったら懐かしアニメ。使い捨てという現代社会らしいコンテンツ

970 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:34:48.12 ID:2TyAX/5U0.net
>>933
取りあえずセックスさせとけって文学作品(笑)も増えて正直ラノベより低俗だな

971 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:34:51.93 ID:KWKLN4PH0.net
正直こういう思い上がりが文学をダメにしたんじゃねって思う

972 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:34:55.84 ID:9A3qrKuS0.net
>>922
つまり人の目につきにくいとこで、ゲスいこと想像するのが文学?

973 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:34:56.31 ID:6gL2mDiZ0.net
文学三賞の文藝春秋がぶっ壊れる時がそろそろかな

974 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:35:06.43 ID:pIQ6l/U20.net
(アニメかw)

975 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:35:09.48 ID:88w0wfEx0.net
>>962
今期もBSでやってるから録画して観てるわ

976 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:35:18.71 ID:Rzkngwex0.net
たいがい大昔のSF小説からパクッテルのがアニメ

977 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:35:23.43 ID:tRV45elw0.net
>>958
さすがにカネの規模で語るのは
昭和の日本プロ野球はサッカーより金が儲かったから
サッカーより素晴らしいスポーツだったのだ
というぐらい馬鹿らしい

978 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:35:33.43 ID:0+sb/yg+0.net
江戸川乱歩全集読んだけど変態の人生は想像出来んかったし青い麦読んでもリゾート地で若いツバメ見繕うおばちゃんや幼馴染み寝とられた少女の人生は想像しなかったなぁ
シリーズもの位じゃないとキャラの人生想像するほど入れ込まないよね

979 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:35:35.07 ID:NOh/dCO30.net
小説、漫画、アニメ
全部合わせても小さな業界なんだから仲良くしろ

980 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:35:36.87 ID:LEeRkke10.net
大体なんだよ人生を想像ってよ
自分で思うところがあるならもっと力強い言葉で表現してみろよ、いままで読んだ本参考にしてよ
つまりなにが言いたいの?

981 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:35:46.50 ID:jdMe/7v20.net
でも最近文学作家をキャラにしたアニメ作品なかったか?
上手に付き合っているところは共存してるというのに
情けない話を書くなよ。お互いいいところを共有して金稼げばいいじゃないか。

私は人の話を読むけど、その人に影響されることはまた別問題で
その人のように生きる選択もないから、たいしてお金を使わない人にはなるけど。
自分のほしいものの中に、他人の生き方にお金使う発想がない。

982 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:35:48.09 ID:XbOUn92Y0.net
文系/理系という安易な二分のうんざりする馬鹿さ

983 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:36:05.63 ID:gT38x9EH0.net
馬鹿が起る事は

そいつが馬鹿である原因だなw

図星だからw

984 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:36:23.70 ID:Bb3Sdi010.net
>>944
ちゃんとした?ファンタジーでも映像化すると現実逃避になってしまうってのはあるけどな
現実逃避だけではない作品もそれなりにあるか否かって話だから
ラノベがある限り小説は現実逃避の手段でしかないって感じの意見はおかしいよ

985 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:36:31.58 ID:XbOUn92Y0.net
>>970
とりあえず近親相姦させとけは思う(笑)

986 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:36:33.55 ID:xOaicdgG0.net
>>979
コンテンツ産業全体だと11兆円だから馬鹿にできない
まあ小さいといえば小さいが

987 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:36:46.35 ID:LIfOVvbL0.net
結局、文学って今も低俗だな

988 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:36:47.70 ID:4w8nyV8Y0.net
どう言い訳した所でアニメを小馬鹿にした引用なのは明らか
恥ずかしい言い訳してんじゃねえよ

989 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:36:48.20 ID:Rzkngwex0.net
手塚も藤子もパクリすぎ

990 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:36:48.59 ID:iOtdUwje0.net
942には借金の逸話位しかなさそうだなw俺様みたいに靖国神社で英霊達に奉納演武しましたクラスの逸話は無いだろう

991 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:36:55.25 ID:lTMbJprf0.net
歴史小説とかSFとか推理小説とかの娯楽小説といわれる分野に対しても扱い酷いよね

992 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:36:55.64 ID:mDLIHYo+0.net
アニメの善し悪しは置いとくとして

別の何かを下げて自らを誇示するのは駄目だろう

993 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:37:04.96 ID:D77YJGcS0.net
>>986
殆どゲーム関連だろそれ

994 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:37:09.22 ID:4iOJbLZt0.net
>>973
センテンススプリング賞
ならだいたい合ってるけどなwww

995 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:37:13.35 ID:3ftsDZrW0.net
>>975
楽しそうでなにより

996 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:37:14.61 ID:O34UX8s30.net
>>980 そんな事言ったら「文学を知る」ってどういう状況だよとなる
厚本表紙を定価で買って書棚に飾る事さ

997 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:37:15.18 ID:wZD6z/kN0.net
電通クォリティ
デカイ組織の癖にちょくちょくボロだす

998 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:37:18.22 ID:9cXf/icv0.net
>>967
効果がなかった、というか、政治って「マイナスにならないように踏ん張る」行為だから、
「プラスに変えて行こう」としてはダメなんだよなあ。
現状だとブラック問題を小説にしてもだれも読まないよね、というのに似てる。
あと三島みたいに右の大物もいたけど、あれはあれでいろいろ作用してると思う。

999 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:37:38.54 ID:YadnTRaG0.net
「想像しなければ、自ら思い描く人生しか選びようがない」の意味がわからん。
自ら思い描く人生を選べたら、それこそ理想だし。
そもそも「人生を思い描く」ことこそが想像することだし。
全く意味不明。
自分は超アニメ嫌いの文学好きだけど
このコピーライターこそ文学の素養も想像力も欠いていると思う。

1000 :名無しさん@1周年:2016/07/21(木) 00:37:46.42 ID:XbOUn92Y0.net
>>991
オーウェルを越える日本の作家なんているの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200