2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実験】エスカレーターの"片側あけ"マナーは危険。片側通行、今後はNGに?★3

1 :記憶たどり。 ★:2016/07/20(水) 16:59:45.30 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160719-00000072-nnn-soci

エスカレーターでの転落や転倒事故の増加を受け19日、手すりにつかまって
いないと、どれだけ危険なのか緊急停止訓練が行われた。実は、現在定着して
いるエスカレーターの“片側をあける”というマナーが事故につながっているという。

■急いでいる人のためにエスカレーターの片側をあける習慣。そこを上っていく
人も多いが、他の客と衝突するなどして事故につながるおそれがあるという。

■そもそもエスカレーターは「立ち止まって乗る」ことを前提に設計されている。

■さらに事故のリスクが高まるのが、エスカレーターが緊急停止した場合だ。
エスカレーターの事故により、東京消防庁の管内だけでも2011年からの
3年間で、3865人が救急搬送されている。

■全国のJR・私鉄・空港などは、19日から一斉キャンペーンをスタート。
エスカレーターの安全な乗り方を呼びかけている。

■イギリスのロンドンでは、去年、エスカレーターの歩行実験が行われた。
片側をあけずに、両側とも立ち止まった方が3割ほど移動の効率が良く、
混雑の緩和につながることがわかった。

■日本でもエスカレーターで歩かず、手すりにつかまることを呼びかけているが、
歩行の習慣は多くの人が慣れ親しんでいるため、今後も啓発活動や議論が
求められている。

詳しくは動画で。
https://www.youtube.com/watch?v=btAli_ILvkg

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468988970/
1が建った時刻::2016/07/20(水) 10:19:42.04

2 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:00:19.67 ID:w1ygelwu0.net
あるかないでください

3 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:00:36.20 ID:hyWRmtCd0.net
もう10年前から言ってる

4 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:00:59.34 ID:fOH4XAUU0.net
>>2
あるのかないのかどっちなんだ

5 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:00:59.49 ID:OnzT56V/0.net
とことん人の足を引っ張る国やな

6 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:01:10.34 ID:8FdaQevv0.net
それでもなんで歩くんだろうね。

7 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:01:51.97 ID:L6GhUSMk0.net
片側開けないほうが渋滞緩和にも
なるのに
何度言っても守る奴いねーなw

8 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:02:57.91 ID:jY+WLO0p0.net
コケて痛かったからもう歩かないことにした。
凶器だよあれ

9 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:03:20.30 ID:cCXmXBpG0.net
もうね、 ベルトコンベヤーでいいと思うの

10 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:03:36.07 ID:RnNshx030.net
>両側とも立ち止まった方が3割ほど移動の効率が良く、

ぼくがJKの隣に立つと駅員さんとおまわりさんが来ちゃいます

11 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:03:50.48 ID:HPWdLG8l0.net
これマジで頼むわ

片側だけに並んでてエスカレーター前に行列出来てるのとかアホかと

12 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:04:12.47 ID:4+tJGZXD0.net
動く歩道を歩くのと同じ事か!
あれは歩いた方が速いが

13 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:04:30.61 ID:xJcuQLcn0.net
1列にしろ

14 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:04:35.30 ID:Oag6ymZw0.net
暗黙的に出来上がった習慣をそう簡単に治せるかどうか

15 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:05:33.73 ID:COJtJh6k0.net
>>1
そんなルール作るんじゃなくて、
エスカレーターを作る日本の技術で解決してくれよ

16 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:05:40.56 ID:Plrdl23h0.net
法的に禁止すればいいよ。守らないバカは、危険行為で検挙。

17 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:06:13.84 ID:Y/RGQvpA0.net
エスカレーターを改良しろよ

何十年同じ構造で作ってるんだよ(笑)

18 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:06:26.83 ID:FG5C7V6F0.net
>>15
一方ロシアは階段を使った。

19 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:06:43.46 ID:gwoYtoCQ0.net
でも急いでいる連中が必ず、「どけ!」と言ってるくるからなw

どうすりゃ、いいんだよ?

20 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:07:27.00 ID:8FdaQevv0.net
エスカレーターを歩いて昇り降りするような人間にだけはなりたくないよな。

21 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:07:36.84 ID:EbXpjngs0.net
ツレとエスカレーターに乗ったら片方に寄れよと注意された。

馬鹿かと思った。

22 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:07:43.56 ID:KmLxhHLt0.net
呼びかけてるって、どうせポスターだろ?
そんなもん貼ってるだけで周囲の圧力に勝てるとでも?
空けるに決まってんだろ
本気なら人使え人

23 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:07:46.32 ID:f2ro8Mi40.net
それでも歩くさ、今日空けてないオバハン後ろから怒鳴られてた

24 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:07:46.90 ID:omGNVlOp0.net
ここまで定着してしまったら、いっせいにやめないと無理だろ

25 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:08:06.02 ID:aC/6E5Y70.net
水平移動する奴はどうなんだ?
あれは歩いていいのか?

26 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:08:09.65 ID:w1ygelwu0.net
>>19
黙れクソ文句があるなら駅員に言えって言えばいいよ

27 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:08:36.98 ID:3U+ld1Qe0.net
一人分の幅のエスカレーターにすればいいんじゃね

28 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:08:45.96 ID:zkmqrX0s0.net
>■イギリスのロンドンでは、去年、エスカレーターの歩行実験が行われた。
>片側をあけずに、両側とも立ち止まった方が3割ほど移動の効率が良く、
これ、イギリスじゃないと通用しないよ。
日本の規格のエスカレーターじゃ二人並ぶと重量オーバー。

29 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:09:00.80 ID:YevhS96k0.net
小さい子供連れてるからマジで片側歩行は困る

30 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:09:17.12 ID:F10qw1ML0.net
歩く奴の数次第で歩いたほうが輸送効率は良い。

1のイギリスの実験は動画見たらおかしいのが分かる。
歩かないケースの方、どんだけぎゅうぎゅうずめで乗ってんだよw

31 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:09:24.43 ID:bjB84Tzf0.net
急いでる時は狭いエレベダッシュするより
階段ダッシュのが早いけどな

32 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:10:50.02 ID:FG5C7V6F0.net
「歩かない人優先」、これ守れないなら逮捕ってことでいいんじゃねw

33 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:11:20.44 ID:ETDKS+YL0.net
>>31
そりゃいつ来るかわからないエレベーターより階段のほうが早いかもしれないけど

34 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:11:32.94 ID:CJW6Vjan0.net
メーカーが年寄り事故のクレームに参ってるのに
開発投資しないせいでしょ 責任転嫁だよ

あと国土交通省ね ロンドンでの実験は歩く側の人が少ないし
日本のようにラッシュアワーの時でも人が等間隔で歩く国とは
訳が違うのでお話にならないし論文にもなってない
つまり根拠にならない

35 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:11:36.54 ID:zFbgYRVd0.net
> 急いでいる人のためにエスカレーターの片側をあける習慣。そこを上っていく
> 人も多いが、他の客と衝突するなどして事故につながるおそれがあるという。
「携帯でペースメーカーガー」というのと同じ都市伝説。実例なし。

> そもそもエスカレーターは「立ち止まって乗る」ことを前提に設計されている。
そういう安物しか作れないから。エレベーター事故の陰に隠れがちだが、
日本のエスカ業界のお粗末さは正に特亜レベル。
私は他のルートがないとき以外絶対日本のエスカは使わない。カタワになりたくないから。

> さらに事故のリスクが高まるのが、エスカレーターが緊急停止した場合だ。
> エスカレーターの事故により、東京消防庁の管内だけでも2011年からの
> 3年間で、3865人が救急搬送されている。
片開けとは無関係の話。

> イギリスのロンドンでは、去年、エスカレーターの歩行実験が行われた。
> 片側をあけずに、両側とも立ち止まった方が3割ほど移動の効率が良く、
> 混雑の緩和につながることがわかった。
片側の開け方が非現実的なトンデモとしてはい論破を食らっている。

36 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:11:48.21 ID:gwoYtoCQ0.net
>>26
その時間がもったいない

現実的な解決方法をくれよ

37 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:12:18.98 ID:d2oYVjzO0.net
片側に人が寄って乗ると重量的にもバランス悪くて危険らしいね

38 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:12:20.37 ID:vzZxtFpk0.net
>>32
優先ではなく専用だな

39 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:12:30.30 ID:COJtJh6k0.net
効率だけで言えば、全員歩いた方が効率はいいと思う。

40 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:12:48.22 ID:ReEEjlJq0.net
歩くの禁止になるとひとり一段になるとみた
知らない人が隣にいるのやだもんね

41 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:14:05.24 ID:F4C9fYLi0.net
>>26
デパートのエスカレーターでも駅員に言うの?バカなの?

42 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:14:15.23 ID:72p00gD+0.net
エスカレーターの巾を一人分にすれば解決すると思う

43 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:14:15.28 ID:lkLFjaFN0.net
エスカレーターは止まって手すりをもって乗る、急いでる人は階段を使う
これでまるっと解決だわな

周りを危険に晒してまでもエスカレーターで歩行するのはマナー違反ということでいいね

44 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:14:18.07 ID:gwoYtoCQ0.net
>>29
そこは困らないだろ
一緒に乗ってから、親が一段ずれればいいだけ

45 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:14:38.48 ID:eM/R4Lfi0.net
階段空いてるのにエスカレーターに行列作ってるガイジ多すぎ

46 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:14:45.90 ID:/9ffXmBd0.net
まあ片側で止まってる人がしっかりベルト掴んでたら危険なのは歩いてる人だけだしいいんじゃないかな
スペース考えずに荷物ぶつけてくる人はうざいけど

そもそも知らない人とできるだけ横になりたくないっていう心理が片側空けの根本的な問題であって
歩きたい人のために片側空けるのはついででしょ
無視できないレベルで混雑してるところはコストかけて1列を複数作るか1列+階段しかない

47 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:14:56.54 ID:d2oYVjzO0.net
>>36
・構内アナウンス
・エスカレーターの端にわかりやすく注意書き

48 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:15:00.03 ID:CJW6Vjan0.net
>>33
>階段のほうが早いかもしれないけど
旅では階段の方が早いって論文はいくつかあるよ
条件は「どこにあるかわからない」vs「走れる」
そして重い荷物持ってる人は95%がエスカレーターを選ぶ
だからわかってるなら階段の方が早いと言う結論

49 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:15:13.30 ID:4+tJGZXD0.net
>>19
どく

50 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:15:20.32 ID:+Urv4Oh50.net
同じ密度で片側が2倍の速さで運べば
全体で1.5倍の輸送量 止まってる方の列の待ち時間も6割強に減る

51 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:15:26.53 ID:SlFoSk940.net
>>45
メーカーは1ステップ1人にしろと言ってるから、行列はさらに長くなるぞ

52 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:15:36.52 ID:lkLFjaFN0.net
>>46
>荷物ぶつけてくる人はうざいけど
止まってる人にぶつかって歩いていくような乱暴な奴はマナー違反ということでいいな

53 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:16:16.63 ID:UfCtOqhf0.net
>>39
俺もそう思っていたんだが
人を隙間なくびっしり並べて運んだほうが効率がよさそう

54 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:16:22.65 ID:i3HeEpKk0.net
階段が併設されてるとこだけ禁止なら解るけど。
今は階段無くしてエスカでしょ、現実的じゃないな。

55 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:16:31.25 ID:CJW6Vjan0.net
>>35
>片開けとは無関係の話。
そうなんだよね これってヨボヨボが乗るとき転けたとか
酔っ払いが落ちたとか言う事故がほとんどのはず

56 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:16:32.92 ID:gbaMmKgM0.net
同時乗りが3割効率がいいとか、これは嘘。
山手線を利用すればすぐ分かる。
実際は歩いて登る人も絶え間なく入っていくから、片側は歩いた方が効率がいい。
そもそも、知らない人の隣には乗らないだろう。

57 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:16:34.98 ID:pyVjJiuc0.net
>「立ち止まって乗る」ことを前提に設計されている
これは蹴上や踏面が階段の基準から外れるという意味で
歩くことで機械的な故障や事故を引き起こすという意味ではない。

58 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:17:06.09 ID:RnNshx030.net
健康のためと臭えオッサンの波に呑まれたくない理由から、最近は専ら階段だな

59 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:17:18.90 ID:d2oYVjzO0.net
夢の中に出てくるエスカレーターってどうしてものすごく乗りにくいのだろう

60 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:17:45.12 ID:SlFoSk940.net
道路が痛むし事故が危険だから高速道路を60キロに制限しようとしてるようなもの
慣習として定着したものは、新しい実験結果よりも数倍理にかなっているというのを見逃しちゃあダメだわな

61 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:17:52.96 ID:/+t1MTyo0.net
>>28
嘘書くな
二人は定員だろ

62 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:18:04.19 ID:3aFXAcV40.net
スーツ着せた警官を右側に立たせないと
因縁つけられたら発泡
そうすれば定着する

63 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:18:51.75 ID:+Urv4Oh50.net
>>45
余裕だよね
http://i.imgur.com/0LKSvYC.jpg
http://i.imgur.com/ciOW3UR.jpg

64 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:18:59.85 ID:5K1JcZB40.net
>>53
ありえない。スピードが違う

65 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:19:27.27 ID:LtkmFokt0.net
習慣化してるから絶対治らないよ

真面目に立ったとしても、後ろから怒鳴られそうで嫌だし

66 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:19:39.21 ID:VU3yzxcR0.net
機械が人間に合わせろよ

67 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:19:52.40 ID:y0d0WvLj0.net
健康の為に、全部階段にしちゃえば?

68 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:19:59.46 ID:h+MLOMCX0.net
片側開けてるためにエスカレーターの前に人が溜まってることってよくあるよな。
よく分かんないのはこんなに並んでるのに、空いてる側に行って歩いてやろうというのが
ほとんど出てこないこと。そうすりゃ後ろの方の人にも迷惑掛けない。
いつもイライラして、べつに早く行く用事もないのに空いてる側に行って歩いてる。

69 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:20:09.84 ID:Z7be3Sjn0.net
ずっとアナウンス流しとけよ
歩くな走るな片側開けるな

70 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:20:23.04 ID:SlFoSk940.net
>>53
ないない、エスカレーターは一定の速度だけど、歩行速度はバラバラ
2列で詰めると降り口でジジババ大荷物なんかがモタモタしただけで
避け場所がない後ろは完全に詰まってドミノ倒し

71 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:20:34.69 ID:7Y6mvzMg0.net
混雑したJR駅のエスカレーター脇で警察官がラッシュ時間に指導するしかない

72 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:20:35.31 ID:LFPFkJoA0.net
一人分の幅にしたら?

73 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:21:04.62 ID:CJW6Vjan0.net
>>57
>これは蹴上や踏面が階段の基準から外れるという意味で
そうそう これも国土交通省が面倒だからサボってるだけ
これを逆手にとってミスリードしてるよ>>1

74 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:21:13.65 ID:lkLFjaFN0.net
>>65
エスカレーターの所にスピーカー設置して延々
「ピコーン♪エスカレーターでの歩行は他のお客様に危険ですので絶対におやめ下さい」
ってアナウンスし続けるしかないな

75 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:21:34.64 ID:Y/RGQvpA0.net
でも、この問題は地域で全く感覚が違うんじゃね?

76 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:21:43.80 ID:98mRo/W20.net
右側は歩く人のため空けてください、ってアナウンスされた記憶がある。

77 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:21:49.28 ID:48rzw+H40.net
エスカレータの幅を二人並べる奴1つ設置する代わりに
幅一人分の狭いやつ2つ設置すれば歩く奴はいなくなるんじゃね?

78 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:22:02.70 ID:Pg39ZKaM0.net
真ん中に手すり追加しろ

79 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:22:11.84 ID:4bJI2/MK0.net
階段併設させないとなあ
遅刻やらで急いでるやつ減らないんだから

80 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:22:35.73 ID:VvYm44IB0.net
それより上りは高速にしてほしいな

横浜など一部は実施しているだろ

81 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:22:58.84 ID:i3HeEpKk0.net
片側は開けておかないとエスカレーターが終わった位置で立ち止まった人を
避けられずに将棋倒しになるぞ。

人は皆同じじゃない。行動のすべては予測出来ないし強制出来ない。

82 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:23:01.55 ID:sc1+l6Rv0.net
手すりに掴まって歩けばいいんじゃね?

83 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:23:15.84 ID:qDiM4acdO.net
横に並んで2人が立てるエスカレーターが普通かと思うが、幅の狭い1人用のもあるだろ。
混雑の回避というのは、人通りの多い場所での話だよな。
通行量の多い場所では何基ものエスカレーターが並行して設置されるが、
1基だけ歩行を前提とした幅の狭い「急ぎ歩行用」のを設ければいいんでね?

84 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:23:23.38 ID:CJW6Vjan0.net
>>68
>空いてる側に行って歩いてやろうというのが
>ほとんど出てこないこと。
これはどの国でもそうみたいよ
荷物持つとほとんど全員が歩こうとしなくなる

85 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:23:28.50 ID:UfCtOqhf0.net
>>64
その場その場のスピードは歩いたほうが早いが
全体の流れとして見たときに、滞りなく人が流れてくる場合は
エスカレーターに隙間なく人を配置したほうがより多くの人を運べるだろう

86 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:23:43.44 ID:8XsptZU00.net
5段おきにゲロの写真貼っておく

87 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:23:44.51 ID:SlFoSk940.net
>>68
あれは片側開けるためじゃなくて、1ステップに1人で乗るために行列してると考えてごらん
知らない人と肩すり合わせて立つのが嫌だから並んでるだけ
そうなると、片側に乗るか真ん中に乗るかの差でしかなくなる
ならば単なる技術的問題。設計強度を上げるだけで解決。

88 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:24:13.14 ID:8Qj71r3c0.net
>>82
それな
止まってるやつも手すりにつかまってりゃ事故に巻き込まれない

89 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:24:41.37 ID:LymSHAZ/O.net
エスカレーターをシースルーにしろよ
中の構造見たら、恐くて駆け上がるなんて出来なくなる
おまけに上端は引っ掛けてあるだけだし

90 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:25:00.04 ID:Y/RGQvpA0.net
>>82
俺はいつもそうしてる

91 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:25:16.90 ID:xcnb2AQ80.net
階段駆け上り最強

92 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:25:25.96 ID:EOXT76f/0.net
隙間なく乗るのは将棋倒しの危険がある

93 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:25:59.85 ID:f4Rbwv+w0.net
どうせおまえらは運動不足なんだから階段使えよ

94 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:26:07.94 ID:QsmHOCJE0.net
イギリス、ロンドンでの歩行実験の内容をもっと詳しく。

95 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:26:13.34 ID:nRaQlADe0.net
エスカレーターを歩行前提で作って停止禁止にすればいい
せっかちな日本人にぴったり

96 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:26:15.50 ID:ocxNn2Yk0.net
階段階段て、エスカレータしか設置してない場所とか見たことないんだろうな

97 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:26:18.85 ID:71NQ562RO.net
>>84
羽田空港でひどい状況を見たことがある

98 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:26:36.30 ID:ev6obOsh0.net
全段びっしり乗ると重量オーバーで逆流事故起きなかったか?

99 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:26:36.95 ID:h+MLOMCX0.net
>>87
よく分かんない。
片側は人が歩いてるんだから、そこを歩けば行列が解消されていいでしょうに、って話。

100 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:26:46.64 ID:+7pTmPKO0.net
階段じゃなくて動くスロープにすればいいんじゃね?ベビーカーやキャリーバッグも楽に乗せれるし

101 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:26:47.46 ID:Y/RGQvpA0.net
>>91
あれ、全部に階段併設してくれねーかなぁ

まぁ、土地が無いから無理か、、、

102 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:26:49.27 ID:CJW6Vjan0.net
>>88
>止まってるやつも手すりにつかまってりゃ
増えすぎた老害はそれが出来ないんだよ
乗るとき転ける 降りるとき止まって塞ぐ 脇通ると転ぶ

103 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:27:23.21 ID:GKTRWH6z0.net
1段1人で左右交互になるだろうね
家族や友人知人は並ぶだろうけど

104 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:28:11.98 ID:CJW6Vjan0.net
>>94
>ロンドンでの歩行実験の内容をもっと詳しく。
あれは「一度やってみただけ」で条件は設定してない
移民のようなマナー異なる人が混在するかどうかも不明

105 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:28:13.66 ID:hoRKra+UO.net
昔、東京駅で急いでいて総武線に乗り換えるのに地下に向かう長いエスカレーターを駆け降りていた
前に乗っていた人が私の駆け降りる足音に気付いたのかつられるように、その人も急いで降り出した
もうすぐエスカレーターも終わりくらいのところで後ろから轟音がして、エスカレーターからデカいスーツケースが滑り落ちてきたらしく、そのときちょうどエスカレーターを降りた私の横にスーツケースも降りて止まった
駆け降りてなかったら滑り落ちるスーツケースに巻き込まれて大事になってたと思う。私の前にいて急いで降り出した人も。
スーツケースを自分の前において下りエスカレーター乗ってる人を見ると怖いなと思うようになった

106 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:28:54.84 ID:vykfrmXE0.net
元野球部の駅員をすべてのエスカレーター上の両側に配置して

右バッター 右側を歩いてくる異常に急ぎたがるヲタを叩き割り
左バッター 左側に寄ってしまう意思のないクズを叩き割り

でいいよ

107 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:28:57.30 ID:X0QwFTcP0.net
エスカレーターは乗り物ではあるが、通路であり、
移動していて歩ける状況にあるのなら歩く方が自然
だから、特に歩きたくない事情がない限り、歩くだろう

108 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:29:09.28 ID:feNVN0Yi0.net
乗り換えの席取りで、ものすごい形相でエスカレーター走っていくおっさんおばさんいるよね。

109 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:29:18.14 ID:a3cYLBAn0.net
効率の問題と、急いでいる人を通してあげる問題を一緒に扱うな。

110 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:30:09.33 ID:SlFoSk940.net
>>100
頭いいね、広いスーパーなんかでは動くスロープがあるよ。OKストア用賀店で見た。
ショッピングカートのタイヤが専用のものになってて、スロープに噛んで止まるようになってる
角度が浅いのが難点かな?

111 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:30:21.26 ID:benklsMX0.net
登りじゃなくて、平地にまっすぐあるエスカレータもあるよね
あれも歩きダメなの?
ほとんど歩いてると思うが

112 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:30:29.06 ID:UV8VxeI+0.net
急にやめろとなるとトラブル増えそう。
関西は左だけど京都は右とかローカル
ルールありそうだし。

113 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:30:30.88 ID:lkLFjaFN0.net
>>96
そういうところは急いじゃダメな所なんだな
ゆっくり落ち着いて利用したらいい

114 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:30:37.67 ID:UfCtOqhf0.net
>>70
歩行速度がバラバラなら尚更、ぎっちり詰めたほうがより多くの人間を乗せられる
降り口で塞がれれば、歩いていようが止まっていようが後続に支障が出る

115 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:30:43.13 ID:cbFKuHqw0.net
ラッシュ時に長いエスカレーターを左側だけ並んで昇っていくのを見るとなんだかなあと思う
ただ乗り継ぎで駆け上がれば間に合うというシビアな時間の人もいるからなあ
走るなら階段駆け上がってくれとも思うが

116 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:30:47.14 ID:E8RBymSf0.net
>>30
そうだよな
歩いた方が効率良いに決まってるのに

117 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:30:58.68 ID:0RNAcBUU0.net
急にNGにするなよ

慣習ってもんがあるだろ

一部のクレーマーの意見で
その他大勢の不利益に繋がるキャンペーンするな

118 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:31:38.88 ID:5K1JcZB40.net
>>85
高速で渋滞してたら、速度2kmより速度4kmのほうが効率いいでしょ?

119 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:31:39.63 ID:SIAtNIEK0.net
>>105
スーツケースとか持ってる人がいたら
落とされることも考えて、下には乗らないようにするよね。
下りで後ろから乗られたらどうしようもないけど。

あと、降り口のところで必ず立ち止まる人
(特にデパートで多い、「ここ何のフロア?」みたいな感じで
キョロキョロしてる)がいたら、ちょっと避ける

120 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:32:15.39 ID:edjWpWB90.net
>>57
なるほど。

121 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:32:18.55 ID:YbGOauBP0.net
言っちゃなんだけど、急いでいる人は階段でも他の客と衝突する恐れはあるんじゃないのかな?
むしろ整然と移動ルートが見えている分、エスカレーターの方が衝突の恐れは少ない気がする。

122 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:32:27.99 ID:GjlQ4Yw30.net
片側あけは世界の常識だから
オリンピックも控えてるのに、世界常識から逆行してどうすんの?

123 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:32:28.75 ID:lkLFjaFN0.net
>>117
この場合一部のクレーマーは、設計を無視して周りを危険に晒してでも歩かせろって言ってる方だな

124 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:32:44.22 ID:qZ5p+Gwe0.net
本気で啓蒙したけりゃ、駅員が率先して歩行レーンに
立ちふさがるぐらいのことはしてる。
客任せにしてる時点で、改善する気なんてないよ。
普通の客はトラブルなんて御免だから、マナーとして定着している
片側空けを邪魔してやろうという天邪鬼しか
歩行レーンに立ちふさがったりしない。

大体、片側空けをしている人は善意でやってるのに、
上から「それは間違いだから直せ」なんて言っても
反感を買うだけと分からんのかな。

125 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:33:05.49 ID:UV8VxeI+0.net
片側通行を勝手に美徳にしたのは
今、定年のじじいのせいだぞ。

126 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:33:19.61 ID:CJW6Vjan0.net
>>110
>角度が浅いのが難点かな?
乗り口で年寄り子供が転ぶのが最大の問題
エスカみたいに区切り無いから足が乗せられずに転ぶ

127 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:33:31.34 ID:5s8GgGU90.net
地方でそれぞれのやり方で根付いてるもんだから
いちいち統一しなくていいんだよ

教育馬鹿はどっかいけ

128 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:33:33.32 ID:d7PLDl640.net
エレベーターに「閉」ボタンは必要ないっていうくらい余裕のある国民性のイギリスなら、
エスカレーターで歩く必要なしっていうのは受け入れるだろうね。
せっかちな国民性の日本では難しい。

129 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:33:35.43 ID:SlFoSk940.net
>>114
ヨボヨボ痴呆ジジイが降り口で立ち止まった想像してみ
片側歩行ってことは、最悪片側は機敏に歩いて避けられる人しか乗ってないってこと
両側痴呆ジジイが同時に降り口でフリーズした場合、避けようがないよね

130 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:33:40.48 ID:fCTHXNMj0.net
>>70
歩く奴は前とは2〜3段空けている
立っている人よりも輸送効率は悪い

131 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:33:41.26 ID:a/Rq/Ttl0.net
もう、1人しか乗れない幅で複数レーン作れよ
幅が足りなくて乗れないデブは重量オーバーを防ぐ為にも強制的に階段な
駆け上がりたい奴も階段でおk

132 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:33:45.79 ID:ugiYloRx0.net
止まってるほうに言うなよ
歩行してるほうが悪いんだろ
エスカレーターは歩くな走るなを徹底しろよ

133 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:34:01.44 ID:FWoGl58k0.net
大江戸線の下りは怖いよ
後ろで誰か躓いて落ちて来たら巻き添えで死ぬわ

134 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:34:06.51 ID:oNlLjKth0.net
急ぐ奴が悪い

135 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:34:27.73 ID:H0k5B9J/0.net
危険だって言ってんだから歩行禁止でいいじゃない。
これ以上議論の余地なし

136 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:34:29.49 ID:0RNAcBUU0.net
>>123
周りの危険?

そんなもん、基地外が言ってるだけだろ
弱者はエレベーター使え

137 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:34:38.41 ID:GjlQ4Yw30.net
そんなに歩きたくないなら足でも切断しとけ
一生歩かなくて済むぞ。夢の車イス生活でもやってろw

138 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:34:43.19 ID:AEqnuWVz0.net
元々NG

東京が左側に乗るなんてのも、田舎者が作った嘘っぱち
バブルの頃まで大阪と同じで右側だよ

139 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:35:05.00 ID:71NQ562RO.net
>>117
一部のクレーマーか、全体効率より自分の利益を優先し、安全を軽視する方が一部だよな

140 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:35:08.13 ID:lkLFjaFN0.net
>>136
歩きたい奴は階段使えで終わる話

141 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:35:08.21 ID:BS2crcfd0.net
走行速度を1.5倍にしてくれないかな

142 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:35:18.68 ID:Qc7AU97Z0.net
急いでる人の為に片側空けるのは優しい文化。

143 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:35:25.99 ID:E8RBymSf0.net
>>115
電車が遅れてるから急いでる場合だってあるだろ
階段よりエスカの方が多い東京駅で、階段探す方が大変だし、時間かかる

144 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:35:29.98 ID:TK+3tmNj0.net
そもそも右側通りやつが少ないから、川崎駅の下なんか大渋滞になってる

あんな悪習無くしちまえば渋滞緩和できるのに

145 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:35:43.04 ID:Qc7AU97Z0.net
http://www1.edogawa-u.ac.jp/~tokim/esukaretakatagawaake.html

146 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:35:43.46 ID:GjlQ4Yw30.net
>>123
戦後すぐのエスカレーターならいざ知らず、今どきのエスカレーターは歩いたぐらいでどうってことない

※中国製は立ち止まってても死ぬ

147 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:35:55.26 ID:feNVN0Yi0.net
追い越し車線と同じで開けておいたほうが無難な気がする。

148 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:35:57.72 ID:HS0WBfyn0.net
幅の狭いエスカレーターにすれば解決

149 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:35:58.88 ID:avPRRa130.net
2人分の幅のないエスカレーターを作ればいい

150 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:36:02.32 ID:RV6j2hYJ0.net
エスカレーターを歩いて上がってく奴の後姿ってほんとマヌケ。
歩くべきでないものを無理して歩くから不自然で醜いったらない。
階段を下りたり上がったりしてる姿ならそうは思わないけど。

151 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:36:05.59 ID:H0k5B9J/0.net
>>143
知るかボケ

152 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:36:12.92 ID:0RNAcBUU0.net
片側空けは世界の常識

今さら、日本だけでキャンペーンやるなよ
オリンピックのときに混乱するのは目に見えてる

153 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:36:20.03 ID:lAqSWOpG0.net
>>138
大阪以外、大抵左側なんだが。
これはマジで。

154 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:36:28.29 ID:UfCtOqhf0.net
>>118
その例えは、エスカレーターの速度を上げるといった話になるな
エスカレーターに乗せられる人の量は決まっているわけだから
隙間なく人を配置する、つまり上限いっぱいまで乗せて稼働させるほうが
より多くの人間を運べる

155 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:36:44.13 ID:GjlQ4Yw30.net
>>115
立ち止まるならエレベーター使ってくれと思う

156 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:36:46.65 ID:4bJI2/MK0.net
>>112
京都は面白いね
大阪の近くだからなんとなく右に立っちゃうひとも多いし
外人多いからこれも国際標準の右に立ちやすい
ローカルルール知ってるひとはちゃんと左に立つんだけど
混在してるw
場所柄大きな荷物もちも多いから余り急げなくできてる

157 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:36:50.40 ID:SlFoSk940.net
>130
メーカーは1ステップ1人しか乗るなって言ってるよ
輸送効率は今より下がるよ
両側詰めたら将棋倒しの危険が高まるのは自明の理

158 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:37:10.11 ID:G14o6E8l0.net
子供と横に並んで乗ってるとたいがい後ろからどいて圧力あるけどやめないよ

159 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:37:12.72 ID:UGOR/X2o0.net
1.5人分の幅で作ればいいじゃん

160 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:37:39.91 ID:sW4vo+Lk0.net
ちょっと待てば済むのに苛々してるやつ多いよね
その割には大して急いでないというオチ

161 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:37:51.85 ID:0RNAcBUU0.net
>>140
エスカレーターを歩いた方が早いからな
いくらキャンペーンやったとこで無駄

幅の広いエスカレーターを開発した方が建設的だわ

162 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:37:56.07 ID:lkLFjaFN0.net
>>146
そらギリギリの設計にはせずに安全マージンくらいは取ってるだろ
でも歩くことが前提の設計ではなく、あくまでも立ち止まって手すりにつかまって乗ることが前提の設計なのだから

きちんと立ち止まって手すりにつかまって乗ってる人を危険に晒すような利用の仕方は止めるべきだな
それがマナーというものだ

163 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:38:01.84 ID:E8RBymSf0.net
>>151
知らないんなら口出すなよ、田舎者

164 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:38:21.42 ID:QA9gJIgU0.net
海外では一般的なんだよね
並ぶ習慣のない中国人でさえ片側空けはきちんと守るんだそうで
日本で片側空けが出来ないってのは単に日本の民度が中国以下ってだけ

165 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:38:29.23 ID:GjlQ4Yw30.net
>>141
イオンとかだと、2分の1の速度に落としている
初めてその低速エスカレーターに乗ったとき、コケそうになった

166 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:38:34.24 ID:R69KZc030.net
誰かが空いてる側で立ち止まる勇気が必要

167 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:39:25.16 ID:lkLFjaFN0.net
>>161
自分勝手な都合で回りを危険に晒すわがままな奴はマナー違反の迷惑な奴でFA
そういう奴が階段歩いたら皆安全に利用できるのに

168 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:39:29.78 ID:GjlQ4Yw30.net
>>162
だから、もうその前提は無いの。
いつまでも「いつの時代の設計思想だ?」というレベルの陳腐な議論はやめるべき

169 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:39:31.39 ID:E8RBymSf0.net
>>162
何で日本のエスカだけ危険な作りなのか?
海外では歩いてるぞ

170 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:39:34.47 ID:Qc7AU97Z0.net
>>158
人の迷惑顧みずという奴か。

171 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:39:43.66 ID:d7PLDl640.net
エスカレーターに他人と隣り合って乗るのは、スキーのペアリフトに他人と隣り合う気まずさと同じ感覚がある。

172 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:40:13.21 ID:avPRRa130.net
動きの遅い年配者と降り口でぶつかりそうになる
安全のために前と2〜3段空けて乗る

173 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:40:16.06 ID:aU0f2cZ00.net
5メートルおきにスピーカー設置して延々と注意喚起(5年間)
通勤時間帯に監視員配置(高齢者のバイト)

これで半年もすればかなり効果出る

174 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:40:25.94 ID:M0E84W3Z0.net
都会に行ったら片側に寄るけど、田舎だから普段は寄らない
都会の人も田舎に来たらそれが普通だから怒らないでほしい

175 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:40:29.74 ID:BeYJalwn0.net
エスカレーターの片脚あげ エロい

176 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:40:55.55 ID:0RNAcBUU0.net
>>130
それを言うなら
立ち止まってる奴らも2〜3段空けて乗ってるだろ

実験CG見れば分かるけど
あんなにギチギチに乗ってるエスカレーターは見たことない

つまり、立ち止まった方が運送効率は悪いし
盗撮の温床になるだけ

177 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:41:40.90 ID:ugiYloRx0.net
歩きたいのだったら階段を使えばいい
階段で歩くかエスカレーターで歩くかの差なんてたいしたことないだろ
その分時間スケジュールでなんとかしろ
急いでるほうが偉いんだなんて思うな

178 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:41:46.24 ID:Qc7AU97Z0.net
>>167
自分勝手は君。

エスカレーター歩いて登るのが危ないなら
階段登るのも危ない。

つまり、
安全性には、何の関係もない。

179 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:41:51.25 ID:lkLFjaFN0.net
>>169
立ち止まってるひとにぶつかる奴も居るようだしな
狭いエスカレーターで歩くのは完全にマナー違反でいいよ

急いでる奴が広い階段歩けば問題なく解決する話

180 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:41:59.73 ID:47XCKyVi0.net
自動車の追い越し車線を全て廃止してくれよ
道路は全て1車線の道路にしてくれ
物理的に追い越しできないようにしてくれ
急ぐ奴は早めに出発しろ
危険性を重視しろよ

181 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:42:13.25 ID:sKcKmA9I0.net
全体の効率が3割増とか無意味だな。
それだけを追求するなら、まさに効率追求社会。

自分の効率は上げる必要ないし、エスカレーターはむしろ休む時間と思って、隣を開ける人々と、
全体の効率は上がっても自分の効率が下がるのは嫌だと歩く人々。

各々の思惑を考えると現状維持がベスト。

182 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:42:31.99 ID:gwoYtoCQ0.net
>>158
でも、それって現時点でマナー違反だよね
一緒に乗ってから親が一段ずれれば済むのに、頑なに動かないのも大いに問題ありだよ

183 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:42:34.30 ID:0RNAcBUU0.net
>>167
その前に一体なにがどう危険なのは言ってみろよ
基地外クレーマーの基準に合わせるな

184 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:42:36.66 ID:SlFoSk940.net
片側歩行は、片方は健常者のみに選別できる利点がある
複数の老人が降り口を塞いでしまう事故を防いでいる

185 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:42:36.85 ID:2LWGWFkK0.net
>>117
日本の街にゴミが落ちていなくて綺麗なのは、1964年の東京オリンピックに向けて啓蒙したから。
それ以前は、家庭ゴもは道路脇に捨てるのが長年の習慣だった。

186 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:42:38.13 ID:QA9gJIgU0.net
>>169
単純に技術レベルが低いから
電機メーカー各社の惨状を見れば一目瞭然

エスカレータは片側空けに対応した外国製品を輸入した方が望ましいんじゃないかと

187 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:42:44.22 ID:lkLFjaFN0.net
>>168
「どうぞ歩いてください」というエスカレーターが設置されてるなら構わんが
そういうエスカレーターが設置されていないなら歩くなよ

で終わる話

188 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:42:48.32 ID:GjlQ4Yw30.net
>>140
無駄な時間を取りたくないから歩くのに、遠回りする意味が分からん

189 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:42:56.60 ID:mvqL80iR0.net
まあ、理屈で言えばエスカレーターで歩く行為自体が、イレギュラーな使い方だからな
そもそも自動で進んでいく機械がエスカレーターなわけで。

190 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:43:27.09 ID:Qc7AU97Z0.net
>>177
止まってる
奴も偉いわけじゃないぞ。

お互い尊重しあえよ。

191 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:43:31.04 ID:ZP5Ey9xz0.net
確かに…効率考えたら片側あけずにのったがいいわな。

192 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:44:04.53 ID:Qc7AU97Z0.net
>>179
階段広くなければ成立しない話だな。

193 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:44:06.80 ID:lkLFjaFN0.net
>>183
キチガイクレーマーはルールを守らずに自分の勝手な都合を押し付けようとする歩行者の方
エスカレーターはきちんと手すりにつかまって立ち止まって利用してください

194 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:44:20.00 ID:0RNAcBUU0.net
>>179
階段でぶつかって転けたら?

今度は階段で歩くのが危険ってことになるのか?w

195 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:44:32.70 ID:ugiYloRx0.net
>>176
混んでるところは1段あけだよ
止まってるほうがね

196 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:45:03.78 ID:lkLFjaFN0.net
>>188
そんなの個人の勝手な都合 それこそ知らんがなで終わる話
急いでるなら階段使え
エスカレーターは手すりをもって立ち止まって利用しろ

197 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:45:08.81 ID:dOi+BLc90.net
>>124
善意なんて良いもんじゃなくて絡まれたくないからやってるだけだろうに

198 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:45:15.08 ID:ugiYloRx0.net
>>190
なにいってんの?
止まって使う道具だよ

199 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:45:26.64 ID:lkLFjaFN0.net
>>194
ぶつかってこけないように慎重に階段使えよ池沼かよw

200 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:45:32.04 ID:Qc7AU97Z0.net
>>187
歩くことを禁止はされていません。

201 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:45:46.79 ID:GjlQ4Yw30.net
>>167
安全のために自動車は上限速度を30kmにしろ、とか言うようなお花畑思想だなお前
お前は家に籠もってたほうがいいんじゃね?

202 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:45:55.50 ID:vykfrmXE0.net
>>164
片側空けなんかやってるのは一部の国の一部の都市の一部の場所だけ
全体から見ればごくわずかだ、ひきこもり君

203 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:45:56.72 ID:0RNAcBUU0.net
>>185
エスカレーターを立ち止まって乗ったら
社会全体が得するのか?

階段でぶつかって転けたら?
今度は階段で歩くのが危険ってことになるのか?w

204 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:46:06.58 ID:aU0f2cZ00.net
キチガイ → エスカレーターを歩いて何が悪い!!!基地害クレーマーは黙れ!!!
昔の飲酒運転→ 酒飲んで運転して何が悪い!!!他に交通手段ないじゃないか!!!

同じ言い訳 キチガイ理論

205 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:46:25.11 ID:ys9SYZZn0.net
片側だけ劣化するんでそっち基準で保守契約結ばなきゃならないのが嫌なだけ
人身事故放置してる奴らがこんな些細な事故気にするわけねーじゃん
田舎者ほど騙される

206 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:46:29.40 ID:Qzf70qzA0.net
10何年使ってるが一度も事故見た事ないわ
そんな注力するような事かね

207 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:46:30.48 ID:0RNAcBUU0.net
>>193
その前に一体なにがどう危険なのは言ってみろよ

208 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:46:43.44 ID:ocxNn2Yk0.net
階段から転換で輸送量激減させたエスカレータを放置して、エレベータに突っ込んどけばいい奴らを放したらこれよ

209 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:46:56.38 ID:lkLFjaFN0.net
>>201
悪質なドライバーは警察が取り締まるからね
エスカレーターの前に駅員配置して、歩行者に歩くなと呼びかけて
違反者はいちいち捕まえて説教かましたらいいわw

210 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:46:58.65 ID:5K1JcZB40.net
>>154
いや、歩く=速度があがる。
隙間なく人を配置=乗り場に行列ができ、エスカののろまスピードで待機してる。
乗った直後に進んでいる=もう乗れる

>>1が片側で実験したのは分かるが、
両側歩きは、実験するまでもないと思うが。

211 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:47:13.42 ID:0RNAcBUU0.net
>>199
その論理なら
ぶつかってこけないように慎重にエスカレーター使えよ池沼かよw

212 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:47:21.09 ID:SlFoSk940.net
ルール変更派の意見は机上の空論ばかりなんだよなぁ
効率は落ちるけれど、中央に1人ずつ乗ってください、ならまだ理解できるわ

213 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:47:26.03 ID:Qc7AU97Z0.net
>>196
個人じゃないよ、
片側空けてれば急ぐ人はみんな幸せ。

止まってる人は何も迷惑しない。

214 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:47:34.74 ID:lAqSWOpG0.net
>>178
エスカレーターは狭いからあるくと横にいる人にぶつかって危ないでしょ、って話なんだが・・・

215 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:47:36.58 ID:lkLFjaFN0.net
>>207
1くらい読めよw

216 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:47:42.57 ID:GjlQ4Yw30.net
>>187
何アホなこと言ってんだ?
エスカレーターで歩いても何も問題無い。それだけで終わる話。

217 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:47:56.54 ID:71NQ562RO.net
>>182
子供連れのことを考えられないなんてマナー違反だな

218 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:48:07.64 ID:o8+mspjh0.net
くだらん。アジアでエスカレーターの幅が縦横にいちばん狭いのが日本。
こんな事を論議するよりエスカレーターの幅規格を変えればいいだけ。

219 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:48:15.64 ID:Y/RGQvpA0.net
>>169
癒着で自分たちが開発努力をしなくても他のメーカーが参入させないようになっているからだろうな

220 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:48:19.09 ID:eV61n62F0.net
>>205

でも、こういうミスリードでマナーの悪い田舎者がマナー違反を堂々と繰り返すようになるのが問題だよね。

どうして田舎者は日本人の譲り合いの心が理解できないのかね。

221 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:48:40.98 ID:SHkL5cos0.net
そんな事故聞いたことすらないが

222 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:48:41.37 ID:V0j4if6J0.net
そもそも手すりにつかまって乗らなきゃいけないものが
安全かってことなんだよね。
手すりにつかまらなくても安全じゃないと駄目でしょ。

223 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:48:45.17 ID:lkLFjaFN0.net
>>211
まさにキチガイクレーマー理論だなw
メーカーも施設側もエスカレーターは立ち止まって手すりにつかまってご利用下さいと言ってるんだよ

224 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:48:51.50 ID:0RNAcBUU0.net
>>214
別にぶつからないだろ

225 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:49:12.68 ID:ocxNn2Yk0.net
>>214
立つのが下手

226 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:49:15.44 ID:BeYJalwn0.net
そもそも駅で急ぐことがよくない。
そういうやつは、強制的に電車に
乗せなければいい

227 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:49:16.26 ID:gwoYtoCQ0.net
>>217
親が一段ずれればいいだけ
難しいことじゃないし、もっと臨機応変に生きていこうぜ

228 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:49:31.32 ID:0RNAcBUU0.net
>>215
とことん、逃げるなー
ほら、一体なにがどう危険なのは言ってみろよ

229 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:49:52.54 ID:lAqSWOpG0.net
>>224
ぶつかるよ。
二人が歩くには狭い。

明らかに階段よりは狭いことすら認識できないのか?

230 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:50:01.80 ID:lkLFjaFN0.net
>>228
1も読めないの?

231 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:50:06.20 ID:GjlQ4Yw30.net
危ない危ない言うやつは家に籠もってろよw
歩道を歩いてたって、肩や荷物がぶつかったりして危ないだろ
じゃあ歩道も歩行禁止ってほざいてろよ基地外が

232 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:50:07.83 ID:INBY6pcN0.net
考えてみりゃ要らない事だわな

233 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:50:09.77 ID:h9ioZ4Pz0.net
>>203
全員が立ち止まっていたらぶつかってコケることはない
立ち止まっている人に歩いているアホがぶつかる

エスカレーターは立ち止まっているのが前提の場所
階段は歩いているのが前提の場所

234 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:50:22.71 ID:SlFoSk940.net
>>214
中央に1人ずつ乗るようにすると、今以上に乗り場の渋滞が増えるんだよね
すり抜けの危険と滞留の危険、ルール変えても危険の総量は変わらないっぽい

235 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:50:37.87 ID:+hDmbNdc0.net
幅を狭めて1段に一人しか乗れないようにすればいいだけなのに
追い越しできるだけの幅が有るから、こういうことが起こるんだろう?

236 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:50:40.56 ID:0kHcMjXk0.net
一人ずつしか乗れない幅で二機並べておけばいいんじゃね

237 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:50:47.81 ID:SHkL5cos0.net
>>229
痩せろよデブ

238 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:50:50.16 ID:Qc7AU97Z0.net
>>198
歩くことができる構造なんですから
利用者の自由です。

239 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:50:55.62 ID:lAqSWOpG0.net
>>228
ああ、こいつ>>1すら読んでないだけなのかw

240 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:50:58.97 ID:TIfmeteF0.net
朝の忙しい時間帯に何度か同じ池沼がエスカレーターの両側の手すりに手をついて通せんぽして後ろのひとがイライラしてるのをか目撃したが
池沼が正しかったということになるのか

241 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:51:07.60 ID:lkLFjaFN0.net
>>231
いやいや
舗道をあるくのにいちいち他人にぶつからないと歩けないような奴はちょっと考えたほうが良いよ

242 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:51:09.65 ID:LNVx61jg0.net
両側に人が詰まってたら、
降りるとき前の奴がコケたりしたらどうすんだよ、隣に逃げられないから余計危険だわ

243 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:51:10.29 ID:vaGPuNfA0.net
エスカレーター自体を頑丈にして駆け上がる、下がるくらい耐えれるようにしろ

244 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:51:12.07 ID:0RNAcBUU0.net
>>223
そんなもん、責任を負いたくないからだろ
実際は、法律で禁止してるわけじゃないしな

これからも、遠慮なくエスカレーターを歩きまくるわw
ざまぁwww

245 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:51:13.56 ID:Qc7AU97Z0.net
>>199
じゃあ慎重にエスカレーター歩けばいいんだね。

246 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:51:31.10 ID:GjlQ4Yw30.net
>>214
今まで生きてきて、エスカレーター歩いてぶつかったことなんか一度も無いんだが
一部の粗忽者やデブがいるからって、すべて禁止とか共産主義的なこと言わんでもらいたいね

247 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:51:32.08 ID:lkLFjaFN0.net
>>244
キチガイクレーマーそのものでワロタw

248 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:51:51.45 ID:nZv6DlNBO.net
関西の鉄道会社なんか少し前まで「エスカレーターはお急ぎの方のため、
片側をお空けください」って音声アナウンスしてたんだぜ
長年の通勤でそれが耳にこびりついて当たり前の習慣になってるから
ここに来て「空けないで大人しく並んで乗れ」と言われてもなかなか浸透せんわ

249 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:52:01.79 ID:0RNAcBUU0.net
>>229
ぶつかったことが一度もないがw

250 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:52:11.09 ID:Qc7AU97Z0.net
>>202
都市部でやってればいいんじゃない?

田舎までそんなマナー必要ないだろ。

251 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:52:14.77 ID:EkXGKaal0.net
> 手すりにつかまることを呼びかけているが、
できるなら、触りたくない。

252 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:52:15.22 ID:INBY6pcN0.net
>>246
社会主義の間違いじゃね?

253 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:52:25.46 ID:lAqSWOpG0.net
>>246
そりゃお前がちびだからだろw

254 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:52:43.55 ID:0RNAcBUU0.net
>>230
>>247

階段でぶつかって転けたら?
今度は階段で歩くのが危険ってことになるのか?w

255 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:52:56.75 ID:Y/RGQvpA0.net
>>229

そこまで狭くは無いだろ(笑)
決して広くはないが普通ならぶつかることは無い

256 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:53:09.03 ID:0kHcMjXk0.net
エスカレーターは中央にのる想定で作られてるから今の片側に乗るやり方だと劣化が速いんだよな

257 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:53:22.71 ID:LNVx61jg0.net
>>177
必ずこういう階段つかえってワンパターンの言い分いうやつ出てくるけど、
世の中にはエスカレータだけって場所があるの知らないのかな?

引き籠ってないでたまには外でろよw
世の中の社会人はニートみたいに暇じゃないんだよ

258 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:53:30.55 ID:lkLFjaFN0.net
>>254
ぶつかってこけないように慎重に階段使えよ池沼かよw

259 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:53:30.92 ID:lAqSWOpG0.net
>>249
お前はたぶん、ぶつかったことを認識してないだけだよw
そういう無神経な奴がドカドカ歩くわけw

260 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:53:31.67 ID:0RNAcBUU0.net
>>239
階段でぶつかって転けたら?
今度は階段で歩くのが危険ってことになるのか?w

261 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:53:32.46 ID:GjlQ4Yw30.net
>>241
エスカレーターも同じ事
二人並んで立ち止まれるスペースがあるということは、片側が歩行に使われてもぶつかることなんかないんだよ

262 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:53:32.47 ID:YlhN+6Sy0.net
>>19
「階段駆け上がれ」でOK

263 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:53:43.88 ID:Qc7AU97Z0.net
>>214
エスカレーターは1人用から広いものまでパターンあるでしょう。

2人歩けるスペースあるなら歩けばいい。

264 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:53:51.54 ID:SlFoSk940.net
>>235
超正論。入り口付近にポールを置いて、物理的に1人しか通れないようにすればいい
それをやらない理由は、現行方式が理にかなってるから。
正しいルールの啓蒙なんてのは、メーカーの責任逃れでしかない

265 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:54:04.33 ID:1qciXlsU0.net
>>238
高速道路にも同じこと言うのか?

266 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:54:08.80 ID:0RNAcBUU0.net
>>258
ぶつかってこけないように慎重にエスカレーター使えよ池沼かよw

267 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:54:19.81 ID:huOXvWHB0.net
イギリスの実験で 
@片側開け+歩行可
A両側利用立ち止まり、方向不可

Aのほうが1.5倍くらいの輸送力になってたね。
東京駅のラッシュ時とかだと3倍くらいAのほうがはやいかもしれない。
(エスカレーター乗るまでに大渋滞が伸びてるから)

268 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:54:25.38 ID:ocxNn2Yk0.net
手摺は掴まない、詰めもしない、止まればスマホで隣に鞄を突きだし
危ないと文句垂れてるのが止まってる奴

269 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:54:30.56 ID:aU0f2cZ00.net
全国の鉄道事業各社や空港、商業施設などが、7月21日からエスカレーターの
片側通行ストップを呼びかける「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンを始める。
エスカレーターで片側を空ける習慣があることで、利用者が転倒したり、他の利用者に
ぶつかったりして、危険な事故につながるおそれがあるという。

↑これちょうど1年前の記事ね
つまり声高に片側歩かせろと主張してる奴は表にしばらく出てない引き篭もりニートなのです

270 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:54:36.33 ID:lkLFjaFN0.net
>>266
じゃあ立ち止まって手すりに?まればいいじゃん

271 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:54:36.88 ID:Y/RGQvpA0.net
>>202
>>250
そうなんだよね。まさにそれでいいんです。

だから、人がいっぱいいる都会のエスカレーターは片側歩かせてくださいよ。
田舎はご自由にしてください。

272 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:54:38.31 ID:9w6uzQ170.net
>>229
気を付けて歩けばよろし
不注意な奴がいてぶつかることがあるからといって
それを一律で禁止するのは変だわな

273 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:54:48.32 ID:/y9E0fR70.net
子連れでさ、エスカレーターのシールに書かれてる通りに
横並びで手を繋いでても、「どけ」って言われた。
子供押されたら危ないから、開いてる側に大人。

掲示されててこれなんだから、罰金でもとらない限りは変わらない

274 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:54:49.00 ID:/Kx/bF5Y0.net
狭いやつ1つにして階段を開けとく方がいい
最近の駅はわざわざ上下の広いエスカレーターで階段を全部潰しちゃうから無駄に混む

275 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:55:03.90 ID:LmjcviPm0.net
右側空けるのはマナー違反。バカに階段使うよう教えこむ為に右側ブロック

276 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:55:25.05 ID:0RNAcBUU0.net
>>265
道路交通法って知ってる?

エスカレーターを立ち止まって乗るのは、どの法律なんだ?w
根拠法作ってから偉そうに言え

277 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:55:37.11 ID:lkLFjaFN0.net
>>273
あぶねーなーそういうの
もっと駅構内とか店内とかで大大的にアナウンスし続けるしかないな

278 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:55:37.80 ID:lAqSWOpG0.net
>>255
ま、これぐらい読んでおけば?自己中くんw
http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html

279 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:55:38.45 ID:KHElBa2g0.net
全部1人しか乗れない幅のエスカレーターにするw
地下鉄の駅だとホームに人が溢れて邪魔だ?勝手にホーム広げろ、鉄道会社w

280 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:55:39.78 ID:nZv6DlNBO.net
あと関西はムービングウォークが多いからな
エスカレーターをムービングウォークと同じように考えても仕方ないな

逆に、たまにボーッと歩かずにムービングウォークに乗ってるバカがいて
それがカップルで横幅いっぱい塞いでると後ろが殺気立つ、おもしろい

281 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:55:46.93 ID:kpkYyzRa0.net
別にいーだろそのていどの事故
エスカレーター程度でケガする間抜けが悪い

282 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:55:48.42 ID:GjlQ4Yw30.net
>>253
そうだな。
たったの174.6cmしかないからチビだけどさ、なぜか電車乗ってもみんなの頭は俺の視線の下にある方が多い不思議

283 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:55:58.12 ID:0RNAcBUU0.net
>>270
階段でぶつかって転けたら?
今度は階段で歩くのが危険ってことになるのか?w
ぶつかってこけないように慎重にエスカレーター使えよ池沼かよw

284 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:56:04.33 ID:OljYAbEh0.net
>>1
>片側をあけずに、両側とも立ち止まった方が3割ほど移動の効率が良く、
>混雑の緩和につながることがわかった。

立ち止まる事を禁止した方が混雑の緩和に繋がりそうじゃないか

285 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:56:21.38 ID:SHkL5cos0.net
>>267
東京駅だと歩く人が途切れないから開けた方が輸送力高いよw

286 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:56:22.09 ID:lkLFjaFN0.net
>>283
ぶつからないように慎重に階段利用しろよ池沼かよ

287 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:56:39.55 ID:uQn3GqoV0.net
一律で強制的にやってもらわないと、かえって危険なことになる。

288 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:56:49.81 ID:GjlQ4Yw30.net
>>270
コケるー!って泣き言いってるのはお前だろw

289 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:56:51.20 ID:gwoYtoCQ0.net
>>1
>現在定着しているエスカレーターの“片側をあける”というマナーが事故につながっているという。

マナーというのは誰かが決めるわけでもなく、日々の生活からみんなが過ごしやすいように徐々にできてきて定着するもんだろ
「事故につながっている」とはっきり書いてあるが、このマナーが原因の事故件数はまったく書いてないから信用できないんんだよな

なんでこういう騙すやり方をしちゃうんだろ・・・

290 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:56:55.02 ID:4M96pGYc0.net
>>251
あんな菌だらけのものさわりたくないよな

291 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:56:56.26 ID:SlFoSk940.net
責任逃れのうるさいメーカーには、エスカレーター廃止論ぶつけてやれ
階段+エレベーター増設で対応するぞと脅すだけ

292 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:56:59.28 ID:lAqSWOpG0.net
>>272
ほうほう、その考え方でいくと、道交法は実に面白い解釈になるだろうねえw

「一部の人が事故を起こすからといって、一律で制限速度があるのは変だわな」

気味がいってるのはこういうことね。

293 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:57:01.15 ID:huOXvWHB0.net
>>271
むしろ 田舎のエスカレータこそ 片側開け+歩行自由が機能する。
都会の大渋滞でやるのは馬鹿。

294 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:57:10.84 ID:INBY6pcN0.net
エスカレーターが痛むし、今歩いてると皆にそれなりの目で見られるよね。

295 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:57:15.31 ID:p2P30M/Z0.net
手すりに捕まれって言うならキレイにしておけよな。
汚くて触る気がしない。

296 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:57:20.19 ID:/y9E0fR70.net
>>264
ポール置いてもエスカレーターが2列のままなら、混雑しか生まないよ。

297 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:57:33.86 ID:zkmqrX0s0.net
まあ、「片側通行が危険」とマナー向上を促しても、ぶつかってバランスを崩す事故より単独でよろけて起こす事故のほうが圧倒的に多いんですけどね。
http://www.hbs.co.jp/magazine/130401/img/special1_04_2.gif

298 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:57:51.83 ID:lhvTlRYv0.net
>>276
構造と法律は別ってわからないの?

299 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:58:01.23 ID:QsmHOCJE0.net
普通に考えて、両方立ち止まると輸送力は落ちるような気が。

300 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:58:12.08 ID:lkLFjaFN0.net
>>288
こけたら危ないので手すりにつかまって立ち止まって慎重に利用したらいいんだよ
もう一人のキチガイクレーマーもこけないように慎重に利用しろと言ってる事だしw

301 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:58:18.33 ID:Y/RGQvpA0.net
>>282
ちょっと、、そこは最低180cm以上じゃないと、、、(笑)

302 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:58:22.97 ID:9w6uzQ170.net
>>286
お前さん国語の成績悪いだろ、というか勉強できないだろ?

303 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:58:24.96 ID:0RNAcBUU0.net
エスカレーター程度で転ぶ奴は

階段でも、道端でも、どこでも転ぶ

基地外クレーマーの基準に合わせる意味なし
社会全体の利益が損なわれるだけ

304 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:58:41.35 ID:bW/RT6Dw0.net
>>267
文字化けで読めないんだが、歩行不可の方が輸送力が大きかったの?

305 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:58:41.57 ID:INBY6pcN0.net
>>292
飲酒運転で事故る奴も、実際は飲酒運転者の中の一部な訳だしなw

306 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:58:53.87 ID:m+FsuRvM0.net
>>296
上り下り一列ずつのエスカレータと、急ぐ人用に階段
全部これで良いと思う

307 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:59:00.16 ID:6520quNC0.net
早く禁止にしろよ

308 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:59:26.28 ID:vykfrmXE0.net
キモヲタは異常に急ぎたがるのは定説

309 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:59:27.83 ID:lAqSWOpG0.net
>>302
お前さんの国語力もどうだかねw

310 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:59:31.18 ID:SlFoSk940.net
>>294
いやいや、メーカー様が1ステップに1人ずつ中央に乗れ愚民どもと仰っているのです
メーカー様には愚民どもの混雑なんて知ったこっちゃないんだそうです

311 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:59:34.89 ID:aU0f2cZ00.net
都会の人には徐々に浸透しているのが現状なのである
ここでぎゃーぎゃー騒いでいるのはしばらく外の世界に出てないニートか
郊外イオンモールのエスカレーターくらいしか利用しない田舎者

312 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:59:53.19 ID:OljYAbEh0.net
>>289
まったくだよな

立ち止まらないとどうなるのか全然書いてない
消耗品が早く消耗するのなんて、利用する側が気にする事じゃない
メンテ周期早めろ、で終了

>■そもそもエスカレーターは「立ち止まって乗る」ことを前提に設計されている。

313 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 17:59:59.33 ID:0RNAcBUU0.net
>>298
高速道路はスピードを出せる構造だけど、法律で速度を制限してる
エスカレーターは歩ける構造だけど、法律では制限してない

論理的思考ができるようになってから、レスしような

314 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:00:09.36 ID:/y9E0fR70.net
>>297
防げる事故と防げない事故比べても仕方ない。

315 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:00:09.89 ID:oOvnG8QP0.net
責任回避でやっているだけだろ。
いずれ歩道を歩くときにもヘルメットを被れって言い出すよ。

316 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:00:30.73 ID:Qc7AU97Z0.net
>>265
高速の追い越し車線走るのに何か問題あるのか?

317 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:00:32.27 ID:lkLFjaFN0.net
>>302
俺 「ぶつかったら危ないので手すりに捕まって安全に利用しろ」

基地 「階段でコケたらどすんだ!」

俺 「こけないように慎重に利用しろ」

基地 「じゃあ慎重にエスカレーター使え」

俺 「だからそう言ってるのに・・・・」

318 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:00:39.37 ID:m+FsuRvM0.net
>>310
メーカーが2人乗れるサイズにしたのがミスだよな
1.5人なり、1.25人のサイズにすれば良かったんだ

319 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:01:02.14 ID:FehtNV920.net
急ぎたい奴がいるのに
片側あけて歩かせたらいいじゃん

320 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:01:45.50 ID:rkUXMPbG0.net
>>35
都心のエスカレーターを毎日何万という人が利用して、それでも「おそれがある」どまりじゃねぇ

321 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:01:45.82 ID:x05nCZMg0.net
日本だけの
ローカルルール

322 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:01:51.55 ID:lAqSWOpG0.net
>>303
エスカレーターみたいに動く階段のリスクと、動かない普通の階段のリスクを同じに考えるやつがいるとは・・・

323 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:01:55.57 ID:luYM7Uj80.net
>>291
国土交通省の公共交通関係のガイドラインに反することになるね
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/sosei_barrierfree_mn_000001.html

324 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:02:27.67 ID:Y4Ca+aKN0.net
もうさ
エスカレーターじゃなくて ベルトコンベアー でいいんじゃね・・

325 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:02:29.95 ID:ocxNn2Yk0.net
階段のがまともに機能してたから、エスカレータは害悪でしかないな

バリアフリー法もそうだが

326 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:03:04.04 ID:5JsSk2i60.net
全部つながっているのが間違っている
ゴンドラみたいに一列単体で動くようにすれば
前に道がなくなるので歩く奴は壊滅
ただし装置がでかくw

327 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:03:15.78 ID:INBY6pcN0.net
>>310
オレは特にどちらでも構わないんだけど、都市部での現在の状況はそうだと言う話。

328 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:03:26.77 ID:0RNAcBUU0.net
>>322
へぇ、階段とエスカレーターでどうリスクが違うんだ??
そこまで言うなら、ちゃんと比較した数値あるの?w

逃げんなよ

329 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:03:29.78 ID:hr9FwOyC0.net
オトコなら
黙って中央に立て

330 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:03:37.82 ID:GjlQ4Yw30.net
>>292
車と一緒にするな。車と、歩く人はまったく別次元の事象だ。
ちょっとよそ見して歩いてたら、3人ぐらいぶつかり殺せるのかお前?w

車はちょっとした油断で簡単に人が死ぬ。もうルールの考え方も別。
バカじゃなけりゃそのぐらい分かるだろうに。

331 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:03:55.91 ID:SlFoSk940.net
>>318
いえいえ、メーカー様にミスなんてございません
メーカー様より賜った絶対の法を守らない愚民が悪いのです
2.5人分の幅にすれば肩が当たらないとか言ってはイケマセン

332 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:04:07.06 ID:STHosxdR0.net
危険かどうかはこっちが判断するわ。
歩くか止まるかなんていちいちルール押し付けんなよ。

333 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:04:21.53 ID:MxWwkhYP0.net
走っても危なくないエスカレーター作れよ

334 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:04:33.72 ID:KpuwOkSv0.net
列が出来てるからあいてる方に行って歩く

335 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:04:56.32 ID:GUxyTJ4n0.net
そもそもエスカレーターは歩いて上り下りダメだろ
わざとふさいでやれ

336 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:05:01.16 ID:gwoYtoCQ0.net
>>1
>全国のJR・私鉄・空港などは、19日から一斉キャンペーンをスタート。
>エスカレーターの安全な乗り方を呼びかけている。

禁止にするのならそれでもいいが、しっかり浸透するまでやれよ
じゃないと、揉め事が増えるだけで、余計困る

337 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:05:09.78 ID:VmTg77u/0.net
>>273
子供一人なら縦に並べるけど、幼児二人いたらどうしても縦に並べないからね
時間かかっても怖いからエレベーター使ってる

338 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:05:10.83 ID:GjlQ4Yw30.net
>>301
ああ、お前は本物のチビだろ?w
実際に俺の視点に立てば客観的事実で分かるのに

339 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:05:25.90 ID:ir3dMgA50.net
>>313
構造の話に法律?馬鹿?

340 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:05:38.96 ID:uqlXy1YU0.net
片側を塞ぐ勇気は俺にはない。 変なオヤジに言いがかりつけられそう。
おばちゃんから始めてくれ。

341 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:05:43.05 ID:m+FsuRvM0.net
>>325
バリアフリー法を利用すれば、駅に必ずエレベータを設置するならば、その位置を例えば中央に固定
そこから左右に階段・エスカレータで分配とすれば、健常者は列車の前後、老人やベビーカー、ケガ人は駅中央にまとまる
そこで列車の中央車両を「弱者優先車両」として、社会的弱者である女性様もそこに投入
これで急いで階段駆け下りて飛び込んでも「女性車両」とかって悲劇もなくなる

342 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:05:44.93 ID:Qc7AU97Z0.net
>>293
本当に渋滞してるなら二列とも埋まってますよ。

片側空いてるなら渋滞とは言いません。

343 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:06:31.52 ID:nmZh0O7o0.net
エスカレーターを急いで登って一体何秒短縮できるというんだ

344 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:06:36.19 ID:INBY6pcN0.net
>>330
昔と今の近いぐらい把握出来ない?
年寄りが物凄く増えたんよ。
君のご両親はまだお若いか?
だがいずれ今よりもお年をめされる。
その時どこぞのアホにぶつかられて大怪我をされては困るのだ。
ご本人も君も皆も。

345 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:06:39.62 ID:0RNAcBUU0.net
>>333
それな

結局、「コストかけずに事故による責任を負いたくない」って
言いたいだけのキャンペーンだよな

こんなキャンペーンは無視でいいわな

346 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:06:46.59 ID:1uGtuR830.net
こういう正しいルールを提示しちゃうとさ
バカが頑なにこれを主張して喧嘩起きるのが目に見える。
携帯電話注意するバカが後を絶たないのがいくらでもいるんだからさ。

347 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:06:54.73 ID:8WKECZuA0.net
急いでいるなら階段を1段飛ばしで登っていけばいいんだよ
わざわざエスカレーターの列にならんでから急いでますドケドケみたいに上がっていく奴w

348 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:07:13.19 ID:oRBE+KlH0.net
何度でもいう

空けろ

それが長年で培ってきたマナーだ

349 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:07:17.95 ID:o4Lin/Nk0.net
おまえら塞がれたからと足を傘で突くようなマネは絶対にするなよ

350 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:07:37.59 ID:0RNAcBUU0.net
>>339
法律の意味もわからん、馬鹿?

351 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:07:47.48 ID:SlFoSk940.net
>>345
大正解

352 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:07:48.24 ID:9w6uzQ170.net
>>317
意見や考え方の相違はともかく、あんたの相手は
「慎重にエスカレーターを使う」ということについての考え方が違うんだよ

あんたは「手すりつかまれ」なんだろうけど、相手は「慎重に歩けばいいだろ」

ここで食い違ってるわな

353 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:07:51.72 ID:hWF858mi0.net
今まで放置しといてなんで今更こんなこと始めるんだ?
こんなことよりホームドア増やせよ

354 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:08:05.81 ID:8CI9V88z0.net
将棋倒しになった時に逃げるスペース無いと大事故になる。
将棋倒しで且つ滑落したら軽く死ねる。スペースはあった方が
絶対に良いよ。まあ反対派は実際に将棋倒しになった時の惨状を
見れば分かると思うけどね。

355 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:08:16.01 ID:rkUXMPbG0.net
>>347
初めて東京来た時にそれやったら、予想外に長くてエスカレーターからの視線が痛かった

356 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:08:17.57 ID:BeYJalwn0.net
公共の場で、秩序を守らず他人より前に出ようと
する行為が問題じゃないのか?

北朝鮮でこれやってみろ

357 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:08:28.82 ID:1uGtuR830.net
>>345
エスカレーターの事故は減っても、トラブル激増するわ。
左に寄ればいいのに右側にぽつんと立って通行止めするジジババ。
少し寄って貰えるように言えば私が正しいと主張。

358 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:08:42.93 ID:oRBE+KlH0.net
>>7
それウソだから
みんながみんな効率よく乗るわけじゃない
先頭がもたついたら絶対遅くなる
わかってないのはお前
200人でやってみろよ
走っていいグループと、そうしてはいけないグループ
どっちが早く渋滞解消するか

359 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:08:52.21 ID:ha8xVrKj0.net
片側開けマナー(笑)とか気にしてんのは日本人だけだぞ

360 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:09:00.65 ID:5K1JcZB40.net
アメリカなんかじゃ普通に両側2人で乗るよね。
恋人同士手を繋いで。
空港とか駅みたいな、急いでる人がいるかもしれないところならともかく、
どこでも片側開けてる日本は窮屈に感じるときがある。

361 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:09:35.93 ID:LkflCqC80.net
アホどもが片側空けるから
エスカレーターの仕事率半減
はよ両側のれ

362 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:09:38.22 ID:Qc7AU97Z0.net
>>317
つまり慎重ならエスカレーター歩いていいわけだね。

363 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:09:51.18 ID:GjlQ4Yw30.net
>>317
お前頭悪そうだな
そんなまとめなら書かない方がいいぞ
第三者が見てすぐ察せられるようじゃないと要点をまとめる意味がない

364 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:10:05.42 ID:ZmrbPOOz0.net
時は金なりで動く社畜精神をどうにかしないと無理だろ
止まった電車から無理やり降りて会社に走る国民性だぞ

365 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:10:17.52 ID:1uGtuR830.net
>>356
田舎者は黙ってろ。
今の都内はこれで回ってるんだよ。
クソみたいなルール押し付けたら人間回らん。

366 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:10:21.26 ID:oRBE+KlH0.net
>>357
そういうこと。エスカレーターで死人は出てないが
ケンカになって死人が出るわ

367 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:10:31.75 ID:z5ZYUTGa0.net
海外だともっとスピード出るところも多いんだよな

あれぐらいだと歩こうって気にはならない

そのかわり乗るとき怖いよ 特に下りは

368 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:10:34.58 ID:gwoYtoCQ0.net
>>340
人生捨てる気満々の奴に喧嘩売られたら怪我するし、揉めて警察沙汰になっても時間の無駄だしな
朝なんか急いでいる人も多いし、リスクしかないよ

369 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:10:40.53 ID:H+VMKhxt0.net
「片側あけるな」って言ってもあけるだろうし、「歩くな」って言っても歩くだろうし、
むしろ「片側あけて、あいてる側は歩く」の方がマナーみたいになってて、それに従わない方が空気を乱す悪者みたいに見られるし、
なんか、かなりの手遅れ感を感じてしまう。危険とか正論だと思うけど。

370 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:10:44.49 ID:Qc7AU97Z0.net
>>322
でも現状、
エスカレーター歩行の事故は小さいリスクなんでしょ?

なら階段と比べてもどんぐりの背比べ

371 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:10:50.78 ID:BeYJalwn0.net
お前を追い越して、お前より先に出ようとする
嫌な奴のために、どうしてスペースを作らなきゃ
いけないんだ?

誰がそんなことを決めたんだ?

372 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:11:13.14 ID:cxGAtHTz0.net
>>17
並べないように一人用?のエスカレーターだって止まってるとドキュンなんかだと舌打ちとかしてくるんだよなぁ…

373 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:11:24.51 ID:Qc7AU97Z0.net
>>334
あなたは普通の人です。

374 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:11:37.55 ID:yels8gSP0.net
本気で禁止するなら、各エスカレーターに係員をつけて周知徹底するか、
それか、センサーをつけて歩いたり走るやつがいたら自動停止するようにするか。
最初は混乱するだろうけど、それぐらいやらないとなかなか浸透しないだろうね。

375 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:11:39.94 ID:IB+tXz0q0.net
>>1の話でそもそも疑問に思わなきゃいけない事があって

”運搬効率が悪い”から何なの?って事

自分達の生活の上での移動効率は現状が最も快適だよね
余裕があれば立ち止まり急いでいれば右側を走る事が出来る
逆に規制されて急いでるのに右側を走れなくなったら?それって結果として移動効率ダウンするよね
駅全体がすし詰めで動けないわけじゃあるまいに運搬効率が云々はただの論点逸らしだよ

376 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:11:41.31 ID:3GezC9iD0.net
DQNとか元気な団塊世代が空けてないと文句言うに決まってる。

377 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:11:46.46 ID:Qc7AU97Z0.net
>>335
そういうのが危険行為だと思うのだが。

378 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:11:47.96 ID:bW/RT6Dw0.net
永年かけて定着したルール変えさせるのは容易なことじゃないよ

379 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:11:52.66 ID:oRBE+KlH0.net
どけどけとのぼってるのではなく、
大体の人は後ろがつかえちゃ悪いから上ってるんだよ
田舎者はわからないだろうけどな

380 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:11:59.77 ID:jHVxRo290.net
全部一列にしたところで
普通に乗りたい人と急ぎたい人の気持ちが錯綜して結局ギクシャクする

381 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:12:06.92 ID:SFtJjowR0.net
片側空けってヨーロッパでもやるんだよな
いかにも日本文化だと思ってたから意外だった

382 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:12:12.68 ID:SlFoSk940.net
>>354
将棋倒しのリスクを減らしつつ最大効率を出してるのが現行の片方歩行なの
歩行側は健常者しかいないから、停止側が降りる時詰まっても避けるスペースになっている
急いでる人がいなくなれば自然と1ステップ1人制度になり、より安全になる

これ以上の案なんて無いんだよなぁ

383 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:12:19.33 ID:lAqSWOpG0.net
>>328
動いているものの上で歩くのと、止まっているものの上で歩くのとどちらがリスクが高いかわからないの?w
まじで言ってんの?W

384 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:12:20.24 ID:BeYJalwn0.net
ようするに「追い越し禁止」だわな
それで当然だよ

385 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:12:21.02 ID:t48Elz8W0.net
もう一方を開けるのがマナー。

譲り合いの心持とうぜ

386 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:12:24.34 ID:rkUXMPbG0.net
>>364
そこ変えないと、どんな綺麗事言っても無駄だよな

387 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:12:33.35 ID:GjlQ4Yw30.net
>>344
まあ、それは一理ある

388 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:12:34.99 ID:0m7APSn30.net
「2列乗り」が普及しないのは
「でっかく目立つように書かないから」
だよ。

現状だと、立ち止まったら悪者だもん。
後ろから押しのけられることすらあるし、
気が小さい人は後ろに並ばれる重圧に耐えられない。

ルール守ってる人を悪者にさせないためには、
少なくとも歩く人が罪悪感を感じるようにしないと。

ましてや、片側空けのほうが合理的で便利なわけだし。

やめさせたければ、全ステップの上に蛍光色で
「歩かないでください! 立ち止まって乗ってください!」
と書くとかしないと。

というか、初期には警備員を立たせて、口頭でいちいち注意するくらいじゃないとダメだ。

389 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:12:36.00 ID:aU0f2cZ00.net
急いでるんだから俺様に走らせろ!道を空けろ!!うわあああああ
→基地害理論
→老人や障害者の人をなぎ倒してケガ負わせたら逮捕 人生オワリ

390 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:12:36.78 ID:Pu+hNFut0.net
  
 
 
 
###############################
 
 
鳥越俊太郎氏「日本にどこの国が攻めるんですか、そんなの虚構です」
 
      https://youtu.be/R31gHfMt4Zk
 
 
###############################
 
 
 
 
人の意見を聞いてから発言しましょう、それがマナーです
 

391 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:12:56.74 ID:p+cebFpt0.net
この前京都に行ったら
左並びの右あけになってた
関西もそーなのか?

392 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:13:00.00 ID:Qc7AU97Z0.net
>>343
自宅から目的地まで何十回エスカレーター乗ることになるか目測つく?

393 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:13:08.80 ID:4RGNPBli0.net
これは鉄道会社が連携して徹底しないとダメだの。
むしろとっとと大事故起きて規制の流れが加速してほしい。

394 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:13:20.37 ID:Aba7KQjI0.net
>>328
階段とエスカレーターの段差の違いは?
階段の段差の基準も調べておいで

階段の角は丸められているけどエスカレーターは?
階段の端で転んでもどこにも巻き込まれないけどエスカレーターは?

395 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:13:25.27 ID:ogb/qle70.net
エスカレーターを駆け上がっていくやつ
一体何なんだ

396 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:13:28.25 ID:lAqSWOpG0.net
>>330
あのさ、車は関係ないよ。
あんたの理論が破綻してるってバカにしてるだけなの。
そこで、車が〜なんて言い始めたら、あんた恥の上塗りだよw

397 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:13:38.89 ID:Qc7AU97Z0.net
>>344
付き添ってやれよ。

或いは高齢者ならタクシー使え。

398 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:13:54.83 ID:8GTMk6dD0.net
東京駅とか歩かなかったらにしたらラッシュ時身動き取れなくなりそう

399 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:13:58.68 ID:BeYJalwn0.net
>>385
譲り合いというのは、人よりも遅いハンディの
ある人に対してするもんだ

人を押しのけて前に出ようとするような、
単に自己中心な人間に譲るのは、社会の
安定を乱すのではないかい?

400 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:14:29.11 ID:Qc7AU97Z0.net
>>347
それは

エスカレーターも階段も同じだよね。
ただの乱暴者。

401 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:14:37.98 ID:oRBE+KlH0.net
>>369
片側空けは全然危険じゃない
現に何百万人もそのルールで毎日過ごしているが
ほとんど事故は起きていない

この手の事故が起きるというのは、階段でもっと起こり得えること

歩くやつにイラついてるやつが因縁つけてるだけに過ぎない

402 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:14:39.68 ID:aK9tSkpi0.net
マナーじゃなくて、後ろでイライラされるのが嫌だってのが理由

403 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:14:47.91 ID:SA3v4l3e0.net
通勤の時は電車が駅に着いたら
みんないっせいにエスカレーター左右両側とも歩くやん
歩きたくないのに歩かされるw

404 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:15:28.66 ID:CJW6Vjan0.net
>>353
>今まで放置しといてなんで今更こんなこと始めるんだ?
設置側は乗降扉の数や電車間隔を調整したくないから
意味の無いロンドン実験はともかく
日本ではエスカレータの運搬能力を1段2人に固定して想定
だからラッシュ時は次の電車来ちゃって押せ押せ大混雑

つまり想定を実態に合わせて乗降扉の数なんかを決めるべき
自動車燃費みたいに設置者の都合だけを優先するせいで
この有様なの

405 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:15:38.31 ID:oRBE+KlH0.net
>>344
空けとけばぶつけられることはないね
空けといたほうがむしろ安全

406 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:15:43.94 ID:VqyUPyg40.net
習慣ってのは呼びかけじゃ絶対に変わらんぞ
急いでる人は大勢いるんだし、言い分がぶっかってトラブルになる

幅の狭いエスカレーターに変えるしかない

407 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:15:47.01 ID:TK+3tmNj0.net
20年前の東京はこんな習慣なかっただろ?

408 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:15:59.00 ID:wA+UDneA0.net
幅広いと偏って乗ればガタが来やすいよな
一列に並んで乗らせればいい

409 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:16:02.95 ID:0RNAcBUU0.net
>>383
分からないから、説明してみろよ
階段とエスカレーターでどうリスクが違うんだ??
そこまで言うなら、ちゃんと比較した数値あるの?w

おまえの主観だろw

410 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:16:07.06 ID:++4ziD5q0.net
こういうのが日本人のバカのやることっていうんだよ。
いつも日本人はこういうことやるだろうが、バカが。

未知の危険のために現在の利便性を破壊する・・・ まさに左翼の考えじゃねーか。

いままでに事故が多発したか?
よく考えてみろ。
なんで多発もしてねー事故を、今後大災害が起こるみてーな言い方するんだよ?
こういうバカな考えが、どれだけの利便性を破壊するか分かってんのか?
原発と同じじゃねーかよ。
もし起こったら、じゃねーよ。

そんなこと言ってたら全国のガス止めろよ。
ガス爆発の可能性があるからよ。
電気も止めろ。
感電の危険があるだろうが。
車も何もかも止めてしまえ。ボケなす。
こういう考え方するやつ、よくいるんだよ。
この日本によ。

よく道徳に束縛されて、なんでもかんでも正しいことをしないと気が済まないやついるだろ?
そういう類だよ。
こういうアホ理想主義が世の中を破壊するんだよ。
片側通行は言ってみれば合気道だ。
世の中の流れをスムーズにするための合気道。
こういうのを否定するやつは世の流れを止める、合気を乱すやつ。
自然の流れに逆らってルールに従うあまり、世の調和を破壊する。
結果、混乱を巻き起こし、利便性を完全に破壊する。

411 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:16:09.62 ID:a5ijtu1x0.net
どんなに強弁しても事故になったとき歩いてた人が加害者になるからのう。
まぁ歩くなら歩けばいいけどさ。

412 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:16:25.78 ID:mSME/RCI0.net
知らないDQNがドヤ顔で歩く姿が思い浮かぶ

413 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:16:26.82 ID:ZZGPi4qG0.net
初めて渡米したときLAXのエスカレーターに
STOP RIGHT / WALK LEFT
と書いてあって片側空けルールの存在を知った

今では世界中で一般的になった
シドニー・メルボルン・東京・名古屋は左立ち・右空け
その他の大都市はおおむね右立ち・左空けだな

414 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:16:48.55 ID:Qc7AU97Z0.net
>>356
ちなみに公共の場はエスカレーターみんな片側空けてあるからな。

415 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:17:06.72 ID:tRqqeUKi0.net
あえて不敬を承知で言うが、
もし悠仁親王殿下が、ご病気や
事故に遭われたら......

あるいは民間人から嫁ぐ女性が
見つからずに、生涯独身だったら......

あるいはご結婚されても
男子が生まれなかったら......

その時点で次代の皇族は絶える!
2000年以上の皇室の歴史が終了してしまう!

つまり、日本の国体の終了である!!

416 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:17:11.01 ID:m+FsuRvM0.net
>>352
「乗るなら飲むな!」
「飲まれてないなら大丈夫!」

417 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:17:16.51 ID:0RNAcBUU0.net
>>391
関西は京都だけが左並び

418 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:17:24.22 ID:ha8xVrKj0.net
外人が塞いでるのは許されるけど日本人が塞いでたら完全に悪意を持ってやってるわけだから殺されても文句は言えないな
片側開け知らないわけないんだから

419 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:17:28.70 ID:GjlQ4Yw30.net
>>399
片側開けてたら押しのける現象は生じない
ってか、お前は歩道歩いてて、自分を追い抜く輩すら許せないとか思ってんのか?
移動速度は人それぞれ。遅いやつは抜かれて当然だろうが。
べつにエスカレーターに立ち止まってるやつをコケにしてるわけでもない。
止まりたい奴は止まってればいいし、歩きたいやつは歩けばいい。それだけの話

420 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:17:30.73 ID:XlooBCei0.net
階段をやわらかい素材にすればいい

421 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:17:44.88 ID:lAqSWOpG0.net
>>397
まあ、お前さんみたいに仕事もしないで昼間から暇ならそれもできるんだがなw

422 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:17:45.90 ID:oC7jB0MP0.net
どっちでもいいけどやるなら本気で告知しないと
揉め事が増えるだけなんだよ

423 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:18:13.58 ID:jWe+pims0.net
じゃあ、一段開けないで乗る

424 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:18:31.84 ID:oRBE+KlH0.net
歩かないやつは端に寄ってじっとしてればいいだけなのに、
なんで歩くやつのことに文句言うの?
関係ないじゃん

425 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:18:34.29 ID:n8wJwqa+0.net
エスカレーターなんて廃止して階段にすれば良いんだよ
早く登りたい奴は早く登れるし、ゆっくり登りたい奴はゆっくり登れる
カロリー消費も増えて、生活習慣病も改善される

426 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:18:37.63 ID:/y9E0fR70.net
>>365
回ってる、といってる人間は深く考えてすらいないだろ。
どんだけ時間に余裕持たずに生活してるのやら。

427 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:18:39.98 ID:UbWOC/Yg0.net
>>385
階段を使うのがマナー
譲り合いの心って大事だよね

428 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:18:44.13 ID:skFcuYrt0.net
>>395
何って、基本的には「急いでる人」だろ。

429 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:18:48.13 ID:0RNAcBUU0.net
>>394
こいつに聞けよw
ID:lAqSWOpG0

こいつの独自理論では
階段とエスカレーターでは転ぶリスクは違うらしいぜ

430 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:18:58.47 ID:GjlQ4Yw30.net
>>343
時間短縮だけじゃねーんだよ。慣性の法則でな、立ち止まったり歩いたり繰り返すよりも、一定速度で歩き続けていた方が楽なときもあるんだよ。

431 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:19:00.85 ID:Qc7AU97Z0.net
>>389
走るのは危ないぞ。
歩くだけでいい。

432 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:19:01.53 ID:B2KKpQFs0.net
歩くのが馬鹿らしくなるくらいの段差をつける

433 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:19:03.74 ID:bW/RT6Dw0.net
みんなが同じ速度で移動するならそれでいいけどね
実際にはそうじゃないわけ
だから高速道路にも走行車線、追越し車線があるんだからさ
エスカレーターを歩く危険性ってのはエスカレーターそのものの危険性と比べてそんな問題にならんだろ

434 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:19:05.33 ID:Z0X8nRPeO.net
二人並べる幅があるのが悪い
細いやつをいっぱい設置しろ

435 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:19:06.50 ID:o/M4v/S60.net
>>359
つーかメーカーも独りで乗るなら真ん中に乗って欲しいと言ってる
片側にだけ加重かかるのは機械としてストレスだそーな

436 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:19:07.46 ID:kpkYyzRa0.net
急ぎたい時に急げなくなるだろ

437 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:19:22.26 ID:of56Cgxq0.net
法律でエスカレーターの速度を下げる
そうすれば急ぐ奴は階段を使うようになって解決

438 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:19:22.40 ID:PhLsoBv40.net
ガラガラの下りエスカレータのが無駄な場所とってんだよなあ。

439 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:19:28.86 ID:3Z5NE7gL0.net
>>418
何調子こいてるの?カスの底辺如きがw
誰が頃すって?笑わせるなw

塞いでたら誰にでもやれよ?勿論俺にもな
…ホントに出来る勇気があるならな(笑)

440 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:19:41.83 ID:9QKJm1llO.net
まだ片側あけてる馬鹿がいるのか?

441 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:19:54.06 ID:aU0f2cZ00.net
あっ、良いアイデア思いついたwww
混む時間帯だけ制服腕章付けた職員が右側に乗って進路を塞ぎ
延々とぐるぐる上がったり下がったりすればいいんだw

442 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:19:54.37 ID:Qc7AU97Z0.net
>>394
巻き込まれるなら立ちっぱなしの方が危ないぞ。

443 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:19:57.40 ID:72p00gD+0.net
手摺に掴まらず、少し当たった程度で転ぶ人が悪いだろ

444 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:19:57.85 ID:lAqSWOpG0.net
>>409
足下が動いているほうが危ないに決まってるだろ?
決めつけではなく物理法則の話だ。
だったら、なぜエスカレーターの動いている階段にうまく乗れない老人がいると思うんだ?
階段は上れても、エスカレーターだと上れなかったりするんだぞ?
降りるときも同じだ。

445 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:20:10.62 ID:TK+3tmNj0.net
左に並ぶ人が多すぎて、結局渋滞が出来て遅くなる

早くなくせ、あんな悪習

446 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:20:29.69 ID:oRBE+KlH0.net
>>419
ほんとにその通り。
歩かない人は歩かなくていいんだから、
歩く人になんだかんだ言う理由がないじゃん

危ないというなら、あんたが安全な階段やエレベーター使えよと言いたい
その選択権があるんだから。時間的余裕もあるんだろ?

447 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:20:31.13 ID:/y9E0fR70.net
>>377
出口で止まって塞ぐならそうだろうけど、
エスカレーター途中で止まってるだけで危険もなにもないぞ。
後ろから歩いてくるのが止まればいいだけ。

448 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:20:39.54 ID:3Z5NE7gL0.net
>>428
誤:急いでる人
正:時間の管理も出来ないカス

449 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:20:43.52 ID:Qc7AU97Z0.net
>>399
別に空いてる道を歩くだけだから

誰も押しのけないんですけど。

450 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:20:46.37 ID:FxsJa3ic0.net
歩く必要がある様な遅い速度で運行している事が問題だ

451 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:20:49.96 ID:SlFoSk940.net
>>435
でも駅は1ステップ2人乗りとかいう危険な乗り方を前提に作ってる
結局メーカーと施設が責任逃れのためにムチャなルールを叫んでるだけ

452 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:21:02.79 ID:cxGAtHTz0.net
>>441
それでもオラオラするアホはいるだろうなー

453 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:21:20.74 ID:m4UUOmfF0.net
階段の形してんだからそりゃ歩いて上るだろ

454 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:21:31.00 ID:PhLsoBv40.net
あとエスカレータの速度が圧倒的に遅いのが悪い。

455 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:21:32.77 ID:GjlQ4Yw30.net
>>396
まあ、俺は横ヤリでツッコんだだけだから、お前が俺の何をバカにしてたのかはまったく知らんが
ただ、道交法を持ち出したりして、あまりにもバカ過ぎたらつい横ヤリでレスしただけ
お前は自分のエサに食いついてろ
バカにレスした俺もバカだったよ反省してるわw

456 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:21:33.32 ID:Qc7AU97Z0.net
>>407
昭和の終わりごろからの習慣らしい。

http://www1.edogawa-u.ac.jp/~tokim/esukaretakatagawaake.html

457 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:21:42.87 ID:bW/RT6Dw0.net
>>410
原発とエスカレーターって余りにも違うけどな

458 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:21:53.07 ID:SA3v4l3e0.net
関係ないけどおばあちゃんのすぐ後ろに立つともたもたするから降りにくいな!
一段は開けたい

459 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:22:01.52 ID:0RNAcBUU0.net
>>440
片側空けは世界中でいるぞw
啓発活動してこいよ

460 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:22:03.62 ID:oRBE+KlH0.net
>>444
そういう人はエレベーターをご利用ください

エスカレーターは歩く人「も」乗ってくるもんです
全員が全員あんたの安全考えて行動しているわけではない
これが真理

461 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:22:06.87 ID:a9XWDE5j0.net
両方ふさがってると、
「どかんかいボケ」という歩行者がいるからだよwww

462 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:22:12.26 ID:o/M4v/S60.net
>>451
手摺りが何のために両側に有ると思ってんの?

463 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:22:13.21 ID:zC5gu6Gf0.net
毎年言っている直らないよ。本当に正したかったら、さくらを使うしか無いよ。

464 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:22:17.39 ID:3Z5NE7gL0.net
>>452
出来る訳ないだろ?(笑)ココでレスしてる輩なんか相手見てやってるんだからなw

465 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:22:59.27 ID:rkUXMPbG0.net
>>445
お前は右歩いて悠々脱出できるじゃん
歩いて登るのが辛い人達はちょっとかわいそうだけどな

466 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:23:06.82 ID:H+VMKhxt0.net
てか「手すりにつかまって」の『手すり』にも問題がある気がする。
「汚いイメージ」以前に、あのベルトを『手すり』と言っていいのかなと。
「つかまる」ってより「のせる」って感じるし、子供とか年寄りとかに対して『手すり』としての役割を果たしてるのかな?
ゴム?とか素材の性質?とかよくわからんが。

467 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:23:18.49 ID:0cWzfpIp0.net
もう無理っしょ

468 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:23:26.29 ID:SlFoSk940.net
>>462
は?両手で掴むためだろアホか。一列の狭いエスカレーターでも両側に手すり付いてるわ

469 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:23:32.36 ID:LYvSwmKR0.net
肩にぶつかったとか言う奴は真ん中寄りに立ってる

470 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:23:33.47 ID:jb0Nrr660.net
>>350
お前が構造と言い出したんだろ?
法律に逃げないで構造だけの話に納めろよ

471 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:23:41.51 ID:LMniKe3d0.net
>>68
時間帯による。朝は半分は歩くから単純に人の量が多すぎて行列になってる(階段もいっぱいいっぱい)
1分か2分である程度余裕は出るけど。
夕方〜夜はみんな歩く気がないのでやたら並んでるw階段も開いてて片側も開いてるのになw

472 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:23:46.74 ID:VRtVrrHT0.net
そもそもエスカレーターは「立ち止まって乗る」ことを前提に設計されている。

って、あほじゃねえの。「歩きながら乗る」を前提に設計しろよ。

473 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:23:56.48 ID:++gEJSZO0.net
エスカレーターの幅を一人分か三人以上分かにすればいいだけだろ
二人分幅を廃止しろよ

474 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:24:18.29 ID:o/M4v/S60.net
>>460
その思い上がりが迷惑だって話だと思うわけだが
その思い上がった奴らのせいで、運搬効率が30%も落ちてんだから
階段走れば?

475 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:24:19.66 ID:pmMBal2BO.net
片側あけのあいてるほうにたってたらもんだいあるぜ

476 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:24:24.77 ID:/y9E0fR70.net
>>398
多分、そういう印象持つだけで、実際は2列活用して止まってるだけで
普通に流れると思うよ。
歩いてる人が早く動いてるように見える分、輸送量劇的に上がってるように
見えてるだけで、見た目ほど効率良いわけじゃないと思ってる。

477 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:24:28.63 ID:oRBE+KlH0.net
実際東京の地下鉄とかで、歩くなというのは無理
ホームから人があふれる

どうしても歩かせたくなかったら一段ごとにバーでも出すようにしろよ
メーカーさんよ

478 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:24:39.06 ID:CJW6Vjan0.net
>>396
>あんたの理論が破綻してるって
破綻してないよ リスクに関する判断は天秤にかけるが基本
抗がん剤は猛毒に近いけど使うでしょ 数年生きるために
ここでは年寄りや酔漢が年間3000人怪我するのと
運送会社が労働者を運搬する能力が落ちるのと天秤にかける
そういうこと

479 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:24:40.57 ID:KWzzEJXI0.net
幅が半分のを2つ設置しろ

480 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:24:44.84 ID:GjlQ4Yw30.net
>>448
え?お前は時間管理が出来てるから、階段も立ち止まってるの?
レベルが高いなw
俺には階段もエスカレーターも普通の通路も、ただの通行路に過ぎないから歩くだけ。止まってたら目的地付けないしなw

481 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:24:48.65 ID:0RNAcBUU0.net
>>470
どうした?
ID変えまくってw

高速道路はスピードを出せる構造だけど、法律で速度を制限してる
エスカレーターは歩ける構造だけど、法律では制限してない

論理的思考ができるようになってから、レスしような

482 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:25:07.32 ID:/fdroVU60.net
東京の新し目の地下鉄は深すぎるので、
エスカレータで止まってろというのは少し酷な気がする。
自信がない人は乗るなの高速エスカレータ用意するんなら納得するがw

483 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:25:11.63 ID:m4UUOmfF0.net
>>144
立ち止まったらいけないようにすればもっと渋滞緩和できるよ

484 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:25:15.99 ID:GNc7tH560.net
そりゃそうだ、エスカレーターで歩いてる奴なんて少数なんだから
その少数のために空けるよりは2列で乗った方が効率的

485 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:25:17.82 ID:Zla8Kryi0.net
片側をあけるって世界共通だと思うんだけど
日本だけ危ない危ないって何か変じゃね?
何がしたいんだ

486 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:25:20.67 ID:0ac8+Nis0.net
進むスピードが遅すぎるから皆歩くなるんだよ
速いスピードで稼働してくれ

乗れない奴はエレベーター使え

487 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:25:29.89 ID:SlFoSk940.net
現行の片側歩行方式を超える案を早く聞かせてくれよ
将棋倒しのリスクを下げつつできる最大効率が片側歩行なんだよ
1列中央乗りだの2列詰め乗りだの、机上の空論だっつの

488 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:25:43.08 ID:bW/RT6Dw0.net
>>474
スピードは速いけどな

489 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:25:44.08 ID:Zcx00KLx0.net
手すりに掴まれと報道してたが、手すりだけ停止して事故になった事もあっただろうにな
急停止しないメカ的な改善でもしない限り、いくら注意を呼びかけても効果は薄い

490 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:25:53.53 ID:mtKKBti40.net
駆け足で走ってくバカを基準にして何でも禁止ばかりだな
禁止してもバカは他の危険なことをするだけ
いい加減バカなことをする奴を減らす方向にもってけ

491 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:25:55.65 ID:oRBE+KlH0.net
>>474
だったらなんでエスカレーターなんか作ったんだよ
階段のほうがはるかに効率よかったのに
2人ずつしか運べない機械なんかいらねーんだよ

492 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:26:23.56 ID:o/M4v/S60.net
>>468
二人乗りのは片方ごとだろ
子供みたいな思考回路だから自分勝手なんだな

493 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:26:26.17 ID:GjlQ4Yw30.net
>>451
男の俺でも、間空けずにすぐ後ろのステップにピッタリ乗ってこられると「なんだこいつ」ってなるわ

494 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:26:35.20 ID:msETval+0.net
おいおい、3スレ目まで行ってるのかよ
とっくに結論でてるじゃん?



@歩行は原則禁止


A一段につき1人しか乗らない(幼児がいるなら2人まで)


B左側でも右側でも好きに立っていい(むしろ散らせた方がいい)



歩くやつが多くないのは事実だが、だからといってギチギチに二列詰めたからといって効率化するわけじゃない
そもそも電車でも隣に他人が座ることに抵抗があるのに、エスカレーターで詰めるなんて普及すんのか?
ギチギチに乗ったらそれだけ将棋倒しの危険性や怪我人も増えるわけだし机上の空論としか言いようがない

歩くやつが少ないんだったら、そこを人員で埋めようなんて考えず
より安全性を高める方向に余力を割けば良い。
つまり、一段につき人員1人。左右まばらにすることで将棋倒しのリスク回避

一列を空けてなければ無理に歩いて通るやつも少なくなるだろうし
そんな連中が子供連れや荷物が多い人に怪訝な顔をしつつ通り抜けるなんてこともなくなるわけだ

495 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:26:49.30 ID:uMKmGTBu0.net
>>186
>>219
マジで日本の技術レベル低いのか…

496 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:26:59.63 ID:kc2W5sEv0.net
中途半端に幅が広いから、片方あけるとか変な慣習ができるんじゃね?
一人幅のエスカレーターを2本並列して設置すればいいのに

497 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:27:08.73 ID:fVBAs/ZqO.net
ただ今後禁止されたとして、あ〜遅れるう、もうダメだ〜と騒ぐ池沼はいないよな
結局その程度ってこと

498 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:27:12.97 ID:oRBE+KlH0.net
>>472
実際は歩くように設計されてるけどな

止まって利用するようになんか設計してないし、
走っても耐えうるように作られている

むしろぎゅうぎゅう詰めで重量オーバーのほうがやばい

499 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:27:21.63 ID:Xse2owLM0.net
>>429
自分で調べて違いを理解しろ

>>442
乗る時は巻き込まれない場所を選べるけど、転倒時に身体や衣服がどこにいくかは選べないぞ

500 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:27:24.01 ID:3Z5NE7gL0.net
>>480
噛み付くにしてももう少し考えてやれ
自己管理も出来ないってのは図星なんだろ?
別にお前が必ず歩くのを止めはしない。ただそれを貫けるかな?って話だよ(笑)

調子こいてる奴は何事に於いても失敗するもんだ

501 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:27:41.39 ID:Y/RGQvpA0.net
今、軽く検索したら昭和51年から平成21年までの間で
エスカレーターの死亡って11件ですって


多いのか?少ないのか?

502 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:27:46.08 ID:ocxNn2Yk0.net
>>391
京都は先頭に選択権つけてんだろ

どの地域でも同じように働くと思うが
地域性として決まった方を選択する確率が高い

503 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:27:55.47 ID:0RNAcBUU0.net
世界基準は片側空けだからな

世界中の人間が効率の良さを実感してる
しかも、安全

一部の基地外クレーマーが騒いでるだけ
片側を歩くことの危険性なんて証明された試しがない

504 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:27:57.30 ID:5eGikGiV0.net
高速エレベーターと低速エレベーターの両方を設置すれば良い

505 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:28:09.60 ID:KWzzEJXI0.net
>>498
何かのイベントで混んだエスカレーターが逆走したことがあったね

506 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:28:24.56 ID:lAqSWOpG0.net
>>481
http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2010/0004005336.pdf
エスカレーターの1段の高さは約20cmで、階段の1段(約15cm)より高いことからもわかるように、
エスカレーターはそもそも歩くために設計されているものではないからです。

507 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:28:26.32 ID:IB+tXz0q0.net
>>444
横からで悪いけどエスカレーターってのは慣性の法則があるからリスクは階段と同じだよ
乗り始めや降りる時こそコツが居るけど一度乗れば後はただの階段だよ

なら老人が何で苦戦するかって言うとエスカレーターのが段差が厳しいんだよ
元々は『止まって利用する』目的で作られてるから階段に比べて段差がキツイの

アンタの意見を別に間違ってるとは思わないけど論法としてはズレてるからツッコませてもらった

508 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:28:26.47 ID:x94evE4j0.net
もう大衆の慣習になっているから変えるのは無理
エスカレーターの方を変えて強化した方が現実的だよ
お上が上から目線で命令しても大衆が納得しないなら、みんな聞く耳持たないよ

509 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:28:33.16 ID:QNx0vDh00.net
バカが睨み付けて、かき分けながら歩く奴が沸き始めて
自然に右を空ける様になった

510 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:28:35.53 ID:o/M4v/S60.net
>>491
単純に楽やん
んなこと言ったらエレベーターも同じだぞ

511 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:28:40.35 ID:oRBE+KlH0.net
片側空けが一番早いのは事実
急いでるやつはさっさと消えるからな
ゆっくりでいい人は1列でゆっくり上りなさい

512 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:28:41.14 ID:zC5gu6Gf0.net
>>496
そうしたらどちらか開けろって話になりそう。
それよりキャリーバッグの人は、エレベーターに乗ってよ。

513 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:28:54.67 ID:gwoYtoCQ0.net
>>1
>そもそもエスカレーターは「立ち止まって乗る」ことを前提に設計されている。

メーカーの怠慢だな
利用者の事を何も考えていない

というか、今までどんな問題があって、エスカレーター事故の何割がこのマナーから来てる事故なのか示さないと
本当に利用者を納得させる気があるのなら

514 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:29:06.48 ID:B2KKpQFs0.net
>>486
スキーのゴンドラみたいに乗り降りのところをスピード落として
中間は速くとかできそうだよね
難しいのかな

515 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:29:40.80 ID:oRBE+KlH0.net
>>510
遅いんだよ。立ち止まってら邪魔だし後ろつえるし
全然いいことない

階段のほうがまし
楽とか、そんなことはどうでもいい

516 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:29:45.16 ID:0RNAcBUU0.net
>>499
おまえ、ID変えまくって必死だな

こいつに聞けよw
ID:lAqSWOpG0

こいつの独自理論では
階段とエスカレーターでは転ぶリスクは違うらしいぜ

517 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:29:47.60 ID:5eGikGiV0.net
エレベーターじゃなかったエスカレーターだ

518 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:29:51.75 ID:SlFoSk940.net
>>492
メーカーが中央に1人で乗れと指導してんだよ。そんなの机上の空論なんだがな
2列詰めは、降り口で痴呆老人が並んでフリーズした場合、将棋倒しが起こる
片側歩行が1番理にかなってるのが分からないのかね

519 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:29:56.63 ID:5Lvnehz50.net
>>494
現実的じゃないのはオマエ
将棋倒しなんて数年に一度起こるか起こらないかなのに

520 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:30:01.54 ID:Qc7AU97Z0.net
>>421
いや、だからタクシー使えよ。

おれの仕事とは、関係なかろ?

ちなみにウチの親は心臓悪くて駅のエスカレーターでへたり込んだ。
まあ、事故にはならなかったそうだが、
以来1人で外出はしていない。
近所ぐらいだ。

521 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:30:11.83 ID:QOhA9VHR0.net
やだ、エスカレーター歩いたほうが早いから

522 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:30:12.45 ID:lcxJIExv0.net
アホか。
エスカレータ歩き禁止なんて無理に決まってんだろ。

駅乗降客数「世界」ランキング

1新宿(東京)
2渋谷(東京)
3池袋(東京)
4梅田(大阪)
5横浜(神奈川県)
6北千住(東京)
7名古屋(愛知県)
8東京(東京)
9品川(東京)
10高田馬場(東京)
11難波(大阪)
12新橋(東京)
13天王寺(大阪)
14秋葉原(東京)
15京都(京都)
16三宮(神戸)
17大宮(埼玉県)
18有楽町·日比谷(東京)
19西船橋(千葉県)
20目黒(東京)
21大門·浜松町(東京)
22上野(東京)
23押上(東京)
24パリノール(パリ、フランス)
25台北駅(台北、台湾)
26町田(東京)
27ガールドゥシャトレ(パリ、フランス)
28川崎(神奈川県)
29ローマ·テルミニ駅(ローマ、イタリア)
30田町·三田(東京)
31京橋(大阪)
32船橋(千葉県)
33綾瀬(東京)
34ハンブルク中央駅(ハンブルク、ドイツ)
35代々木上原(東京)
36蒲田(蒲田、日本)
37五反田(東京)
38吉祥寺(東京)
39金山(愛知県)
40武蔵小杉(神奈川県)
41藤沢(神奈川県)
42大井町(東京)
43中野(東京)
44立川(東京)
45飯田橋(東京)
46柏(千葉県)
47博多(福岡県)
48鶴橋(大阪)
49西日暮里(東京)
50中目黒(東京)
51チューリッヒ中央駅(チューリッヒ、スイス)

523 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:30:15.70 ID:IB+tXz0q0.net
>>476
だからそれ論点が違うんだよ
2列使って輸送効率が上がったから何だって話
今まで走ってた人は今後は立ち止まる事になるんだから
その人単位で見たら確実に効率ダウンしてるでしょ

524 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:30:24.95 ID:ugiYloRx0.net
ニートとか仕事ない奴多いんだからさ
最低賃金で2人で並んでエスカレーターに乗り続けるバイトでも募集したらいいよ
みんなその後ろに並ぶしかなくなるだろ

525 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:30:36.26 ID:BR3EJWqT0.net
>>501
そりゃ圧倒的に少ないだろ。

526 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:30:43.65 ID:Qc7AU97Z0.net
>>427
ごめんね、
都市部ではそういう習慣で定着してるんだよ。

527 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:30:47.69 ID:LAohlIRv0.net
階段を駆け上がるかもう一本早い電車に乗れ

528 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:31:01.72 ID:YCn96NJN0.net
>>1
そもそもエスカレーターを歩くぐらいなら階段を使えボケ

529 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:31:17.75 ID:ocxNn2Yk0.net
>>476
階段三列をエスカレータ二列に転換
階段より劣る輸送量のエスカレータで捌けると思うのはお花畑過ぎるだろう

530 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:31:18.13 ID:/JY9jkw+0.net
>>494
ふつうに歩く人大勢いるんですけど??

田舎は知らんが都内では立つ人と歩く人は半々くらいだぞ

531 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:31:26.37 ID:lAqSWOpG0.net
>>516
違うぞ。
乗り降りの時に転ぶリスクは確実にあるしな。
乗ってから歩くのと、乗ってから立ち止まるのとの違いも理解できないのならしかたないけどw

532 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:31:26.88 ID:0RNAcBUU0.net
>>506
それがどうした?
段差が違うから、階段とエスカレーターでどうリスクが違うんだ??
そこまで言うなら、ちゃんと比較した数値あるの?w

533 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:31:27.07 ID:ugiYloRx0.net
>>523
それは道路でのスピード違反でもいえることだから
極論すぎると思うな

534 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:31:32.10 ID:rkUXMPbG0.net
>>514
そのために伸び縮みするスペースを考えるとなぁ
輸送効率は大差なく、隙間の危険が問題になりそう

535 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:31:34.09 ID:GjlQ4Yw30.net
>>500
お前ってさ、文章読むの苦手なタイプ?
的外れな返し方するやつはダルいからもう相手にしないけど、
ちんたらエスカレーターに立ち止まってる時間を削って、ホームまで辿り着いてから立ち止まってスマホみたりしたいわけよ。
エスカレーターでスマホいじってるやつみると、本当に危機管理の「き」の字も知らないマヌケばっかりだなと思うわ。
お前みたいなやつなw

536 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:31:36.30 ID:AH92euIn0.net
両側の手すりなくしたら皆真ん中に乗るから片側空けなくなるよ

537 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:31:37.09 ID:3Z5NE7gL0.net
>>524
普通に鉄道警察にやらせればいいよ
吠えてるチキン君はどかせないだろうしw

538 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:31:39.58 ID:oRBE+KlH0.net
>>505
コミケの会場で立ち止まって2列に詰めて乗ったら
重量オーバーで逆走してけが人が出た

エスカレーターの弱点は2列乗り(´・ω・`)
これは実証されてる

539 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:32:19.52 ID:24+Z77Wx0.net
テレグラフのシミュレーターが面白い
以下に片側空けがバカバカしいかよくわかるわ
http://i.imgur.com/bgSQXoc.jpg

http://www.telegraph.co.uk/news/2016/03/22/the-simulation-that-proves-standing-only-escalators-work-on-the/

540 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:32:23.10 ID:0RNAcBUU0.net
>>531
階段とエスカレーターでどうリスクが違うんだ??
そこまで言うなら、ちゃんと比較した数値あるの?w

541 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:32:23.43 ID:edWY/6Wf0.net
>>494
歩く人は少ないって部分の根拠が皆無
誰だって歩けるなら歩きたいし

542 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:32:40.14 ID:Y/RGQvpA0.net
>>494
何県の話だ?

543 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:32:45.94 ID:cQvFX8OyO.net
10年以上山手線駅のエスカレーター利用してるが、危険を感じたことも、事故見たこともないよ。

544 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:32:46.01 ID:X7Av0+620.net
元々エスカレーターは立ち止まって利用するものだし、今までが特殊だったんだよ
「歩かないでください」じゃなく「立ち止まってご利用ください」の方が良いと思う

545 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:32:47.58 ID:oRBE+KlH0.net
>>501
多分どうしよもない事故だよ
空ける空けない以前の問題
将棋倒しだろうな

546 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:32:48.09 ID:m4UUOmfF0.net
エスカレーター事故が増えてるのはスマホが原因
立ち止まってる奴の方が事故率高い

547 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:32:49.99 ID:VZiFNE0Y0.net
エスカレーターに並んで乗った実験映像
https://www.youtube.com/watch?v=yi1cHxG8XgA

548 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:32:51.51 ID:/CDOpd2E0.net
1列にして空いたスペースで階段を幅広くすればええねん

549 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:32:51.59 ID:78T/7qnP0.net
全ての段に20センチくらいのハードルを作って歩いて登るのを困難にしろ

550 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:32:57.33 ID:Qc7AU97Z0.net
>>430
あー、それはあるね。

551 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:32:59.81 ID:lAqSWOpG0.net
>>532
でも、両方ともリスクは同じという数値もないんだろ?w

552 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:33:02.98 ID:re2MgIFK0.net
>>494
は?それって結局効率化でもなんでもなく安全性高めるだけじゃん

553 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:33:05.24 ID:CJW6Vjan0.net
>>474
>運搬効率が30%も落ちてんだから
落ちないよ そんな客観性のある論文はない

554 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:33:08.39 ID:3Z5NE7gL0.net
>>535
だからこれからもお前は歩くんだろ?前を誰に塞がれても?やればいいだろ

但し俺に当たったら終わりかもね(笑)

555 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:33:35.53 ID:Qc7AU97Z0.net
>>432
間違いなく
つまづいて事故る自信がある。

556 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:33:39.98 ID:cDWXPgnC0.net
エスカレーター乗らな過ぎて
どっちを開けるのか忘れたw

557 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:33:45.09 ID:x94evE4j0.net
>>501
3年に1件の死亡事故か
駅の階段で足滑らせて死ぬやつの方が多いんじゃないか?

558 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:33:47.93 ID:oRBE+KlH0.net
>>544
そんな前提はない
前が空いてたらズカズカ上ってしかるべきものだと思う

559 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:34:08.05 ID:Qc7AU97Z0.net
>>435
その為にメンテナンスが義務付けられている。

560 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:34:33.00 ID:0RNAcBUU0.net
>>501
しかも、どういう状況での事故か分からない
飲酒でもしてようもんなら、また原因も変わってくるしな

561 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:34:33.36 ID:B8SzN21q0.net
>>481
歩ける構造とスピード出せる構造にすり替えか?
どちらも歩ける構造だろ

562 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:34:34.49 ID:L21apUc00.net
都会は階段ないのか?
うちの田舎じゃエスカレーターと階段が併設されてるパターン多い

563 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:34:36.09 ID:GjlQ4Yw30.net
>>523
長いエスカレーターだと立ち止まってスマホ見出すやつが増えるから、
降り口でコケる人が増加するおそれがあるなw

あれ〜、また「危険のおそれ」が出てきましたよー。鉄道会社さんどうするんですかー?w

564 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:34:52.01 ID:HVivzwv10.net
>>494
幼児なら2人乗ってもいいとかモンペの妄想きもい

565 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:34:52.05 ID:9x2XFluJ0.net
朝の東横線渋谷駅でついにホームから人が線路に零れ落ちる事態が発生するのかくわばらくわばら

566 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:35:01.36 ID:ocxNn2Yk0.net
>>498
それくらい耐久力なきゃ非常時に階段として認可されんよな

567 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:35:09.82 ID:bW/RT6Dw0.net
こういうのは自然の成り行きに任せた方がいい
下手に規則作るとそれが原因でトラブルになったりする

568 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:35:13.08 ID:Zla8Kryi0.net
エスカレーター事故の大半は老人の乗降時によるもの
この事実がありながらちょっと無理がある
老人はエレベーター使えって言えば事故は減るんだよ

569 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:35:13.96 ID:o4Lin/Nk0.net
>>557
雷にうたれて、熊に襲われてより確率低いな

570 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:35:14.49 ID:oRBE+KlH0.net
>>559
むしろ頻繁にメンテさせて、摩耗部品の交換させたほうが安全
メーカーを甘やかすことはない

571 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:35:28.53 ID:+Urv4Oh50.net
東京で実験しないと意味ないだろ
効率かどうか、歩かずにホームをさばけるか全部の駅で試すべき

572 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:35:30.93 ID:x94evE4j0.net
>>430
あー、分かる気がする

573 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:35:41.47 ID:SlFoSk940.net
片側歩行だからこそ、身体能力に自信がない人が逆側に集中してくれてるんだろ?

これがもたらす安全効果に気づかないバカが多すぎ

574 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:36:15.00 ID:oRBE+KlH0.net
>>568
老人は階段でも事故る(´・ω・`)

575 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:36:17.73 ID:AQekMoXN0.net
>>494
荷物多いやつはエレベーターか階段つかえや

576 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:36:22.91 ID:kVA1VLUM0.net
歩いて登るのは良いのかよかった

577 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:36:27.21 ID:Qc7AU97Z0.net
>>447
いや、きみ

ふさいで

って書き込んだでしょ。
つまりそれまで空けてた空間を
後ろに人間が近づいてきたと知覚したから
塞ぐ行為に出るってことでしょ。

それが危険行為なんだよ。

578 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:36:28.05 ID:TK+3tmNj0.net
>>465
歩きたくないから渋滞の最後尾に並ぶんだろうが!

2列で行きゃスムーズに行くんだよ

579 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:36:30.63 ID:U2a30i8M0.net
じゃあもっと早く動かせ

580 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:36:30.93 ID:2tTSCQWA0.net
よろけたふりしてベルトをグッと引くと緊急停止が作動する。

581 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:36:50.21 ID:NIsqRGIt0.net
もう1人分の幅にしろよ

582 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:36:51.27 ID:wJBuhEmo0.net
>>494
子連れでエスカレーター使うのは虐待なのでは

583 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:37:09.90 ID:GNc7tH560.net
>>498
>走っても耐えうるように作られている
そりゃ走って壊れるようではやばいだろ
何事も安全基準は通常の運用より高く設定されてるからな

>止まって利用するようになんか設計してないし、
手すりと床の移動速度が同じなのは止まっての利用を想定して作られているからですが?

>むしろぎゅうぎゅう詰めで重量オーバーのほうがやばい
エレベーターや車もだけど最大積載量になっただけでやばいってどこの中国製ですか?

584 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:37:13.45 ID:0RNAcBUU0.net
>>551
は?
階段とエスカレーターはリスクが同じだという数値がないから
リスクが違うって思い込んでいるのか?

どっちも証明されてないなら、リスクの話なんて出来ないはずだが
アホなの??

おまえがリスクの話をし始めたんだぞ
階段とエスカレーターでどうリスクが違うんだ??
そこまで言うなら、ちゃんと比較した数値あるの?w

585 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:37:30.21 ID:rkUXMPbG0.net
>>578
急いでないならチンタラ待っても良いじゃん

586 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:37:33.57 ID:QNx0vDh00.net
乗り込んだら横からストッパー棒を出せばいい

587 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:37:46.97 ID:0RNAcBUU0.net
>>561
だから、どうしたんだ?

階段とエスカレーターでどうリスクが違うんだ??
そこまで言うなら、ちゃんと比較した数値あるの?w

588 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:37:54.92 ID:oRBE+KlH0.net
片側空けが一番安全なのは間違いない

2列乗せで先頭が転んだら将棋倒しで全滅だ

片側空けは逃げるスペースで助かる

589 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:37:55.93 ID:oCRMZA9f0.net
片側開けないかわりに
横に並んでくれないかな

590 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:37:59.79 ID:ocxNn2Yk0.net
>>538
ワンフェスだし、やったのは三列

薄い本じゃなくて瓦礫

591 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:38:19.93 ID:/ogkCf9A0.net
そもそも歩いたらいけないという設計思想自体おかしいんだよ
なんでどこも歩いてOKなエスカレーター作らないのアホなの

592 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:38:47.64 ID:rnoQ/VnZ0.net
>>582
それな
>>494は完全に子持ちバカ親の発想だしラッシュ時のサラリーマンのことなんて微塵も考えてないんだよな
完全に差別だよ

593 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:38:56.98 ID:y1hjc++o0.net
>>516
階段とエスカレーターで、注意事項はどっちが多い?
注意事項が多いものと少ないもの、リスクはどっちが高い?

594 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:39:22.51 ID:5RpdPtNR0.net
>>581
一人幅のエスカレーターでも
ガンガン足踏みして前に立っている人を煽るカスもいるんだぜ

595 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:39:29.61 ID:FRtBJ056O.net
>>343
急いで上ったおかげで電車に間に合うこともある
間に合わなかったら数分損する

596 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:39:33.34 ID:oRBE+KlH0.net
>>583
君は理容可能人数で重量オーバーした事故知らないのか?
乗れるスペースに乗ってただけで逆走したんだよ

597 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:39:40.69 ID:LAohlIRv0.net
とりあえず
歩くバカはこれを見ろ
http://www.telegraph.co.uk/news/2016/03/22/the-simulation-that-proves-standing-only-escalators-work-on-the/

598 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:39:44.31 ID:0RNAcBUU0.net
>>593
階段とエスカレーターでどうリスクが違うんだ??
そこまで言うなら、ちゃんと比較した数値あるの?w

599 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:39:55.38 ID:+6nDzYhn0.net
片側とか怖いよな。って思いながらも同調圧力で止められない。

600 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:39:59.86 ID:GjlQ4Yw30.net
もう一つ肝心な点があってだな、エスカレーターに立ち止まってると退屈なんだよw
急いでるというよりは、その退屈な時間をさっさと消化したい。

601 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:40:09.32 ID:2Uz8YXXz0.net
>>494
歩くことの何が悪いのか意味不明

602 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:40:24.15 ID:TytnCW0/0.net
「歩きたくない」で並んでる人はのんびり待ってろ

603 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:40:25.15 ID:IB+tXz0q0.net
>>533
スピード違反とは全然違うよ
そうじゃなくて駅が麻痺するほど混雑してる訳でも無いんだから全体の効率化に意味は無いんだよ
この問題は輸送量を上げた先に何も無いから揉めるんだよ

604 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:40:43.08 ID:hPUoOtVqO.net
一段二人を一つ、じゃなくて一段一人を二つにすればよい

605 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:40:44.64 ID:0RNAcBUU0.net
>>599
片側を空けることにビビってる単発は死ねよ

606 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:40:45.81 ID:lAqSWOpG0.net
>>584
どちらも数値がないのなら、お前が俺を叩く正当性もないよw
お前は階段とエスカレーターでリスクが同じであったという数値は持ってないんだからなw

607 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:40:53.17 ID:hfOr8c/70.net
片側を空ける為に左側だけやたら混雑しているのを見ると
こいつ等馬鹿じゃなかろうかといつも思う

608 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:40:57.56 ID:bosOsutX0.net
>>494
集団圧力きもい日本人が左右バラバラで乗ると思うか?
どっちが机上の空論よ

609 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:41:31.62 ID:7+qsr4Dx0.net
>>13
それよね、なまじ人間二人通れる幅があるから開けるの開けないのなんて議論が起きてしまう
幅は60センチ以下とか規定を作ってしまえばいいんだよ

610 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:41:33.30 ID:oRBE+KlH0.net
空けとけばいいんだよ
今までだってそうしてきたんだから
それが習慣というものだ

611 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:41:40.11 ID:Y/RGQvpA0.net
>>569

ですよねぇ


っていうことは今の左右で別れるマナーはそれほど問題に思えない

612 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:41:40.52 ID:xaxsRsV80.net
>>596
ビックサイトの話ではないだろうが
どの事故?

613 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:41:43.59 ID:BR3EJWqT0.net
歩くのがダメならお菓子を食べればいいじゃない。

614 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:41:50.08 ID:Nr9ngKgw0.net
>>600
もも上げでもしてれば?

615 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:42:02.52 ID:IB+tXz0q0.net
>>578
急いで無いから並んでるんでしょ?
スムーズに登ったから何なの?
効率化した先に何も無いなら意味が無いんだよ

616 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:42:12.20 ID:lAqSWOpG0.net
>>598
お前は階段とエスカレーターでリスクは同じでした、という数値あるの?w

617 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:42:13.47 ID:3Z5NE7gL0.net
>>601
悪くはないよ。法で規制されてはいないしね
ただ単に自己管理出来ないチキンが調子こいてるだけの話だよ。「相手次第で」簡単にヘタれて止めるさw

618 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:42:17.23 ID:Qc7AU97Z0.net
>>499
うん、
だから
立ちっぱなしは危ないだろ?

かつてクロックスのサンダル巻きこみ事故を忘れてはいけない。

619 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:42:19.46 ID:PhLsoBv40.net
>>562
地下○階から上に上がる長いエスカレータだと、階段がないとかあっても遠く離れてるとか不便なことがおおいね

620 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:42:20.00 ID:SlFoSk940.net
>>588
せやね。老人の乗り降り時の事故が最多なんだから
老人が片側に自然と寄ってくれて非常に安全
せっかちな人間とのトラブルリスクも減って、結局片側開けが正解

621 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:42:33.71 ID:oRBE+KlH0.net
>>612
詳しくはわすれたが、コミケだがワンフェスだかで
そういう事故があった

622 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:42:35.03 ID:Nou4PqMM0.net
>>494
エスカレーターは歩いても問題ないように設計されてるのに歩いちゃダメな理由はなんなの?

623 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:42:36.20 ID:9O+FGE4/0.net
>>587
おいおい、「歩ける構造」だから歩くと言い出したのはお前だろ?
高速道路も「歩ける構造」だぞ?
法律なんて関係ないぞ
歩く理由が「歩ける構造」なんだろ?

624 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:42:39.14 ID:TK+3tmNj0.net
川崎駅のエスカレーター見てみろ

ほとんど右は使われてない

その結果大渋滞

https://farm6.staticflickr.com/5639/23428455264_ea2561fcbb.jpg

625 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:42:43.72 ID:2yfNHIqB0.net
>>591
歩いておkとか余計な責任をしょい込むだけだしな

626 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:42:50.76 ID:k1HgnLxE0.net
なに、また昭和50年代生まれの真性劣化世代が喚いてんの?
猿に何言っても無駄だぞ?w

627 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:42:52.02 ID:MGF/sfUA0.net
並んで乗ると狭いけど、左側に立って右側を歩くと丁度いい絶妙な広さに作るのが悪い
エスカレーターを歩かないなんていうマナーなんけ絶対定着しないし、もうちょい広くして並んで乗れるようにするか一人分の幅にするかしないと。

628 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:43:05.16 ID:bW/RT6Dw0.net
>>579
エスカレーターは上下を移動するためのものだから
勾配を急にすれば上下移動のスピードは速くなる

629 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:43:05.32 ID:Pt9FE6jp0.net
デブが危険なだけだろ?

630 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:43:07.68 ID:PJqfE+Ys0.net
責任を問われたくない
責任から逃れたい

鉄道会社

631 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:43:12.26 ID:XqKwR2bS0.net
片側を空けてないと、上が転倒したら逃げ場が無くなる。
今のままでいい。

632 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:43:15.09 ID:yCq5YqUNO.net
両側に乗って下さいと書いてあったので 右側に乗ったら…
後ろから来た人に左側によけて下さいと言われた…?@東京

633 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:43:24.46 ID:0RNAcBUU0.net
>>606
お前が先に言い出したことだぞw
結局、なんの数値も出せなくて開け直るなよ

もう二度と
階段とエスカレーターが比較してリスクの話はするなよ
どうせ証明できないんだからなw

634 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:43:28.01 ID:ow8046Yc0.net
私鉄がエスカレーターの設計してんの?
こういうアナウンスはメーカーがするんじゃないのか?
ショッピングモールとかのエスカレーターは大丈夫なのかよ
なんか私鉄が適当な事言って、トラブル避ける為に客をコントロールしようとしてるとしか思えないんだが
携帯マナーとかもそうだけどさ

635 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:43:33.19 ID:/rDzYEb30.net
地元の駅はいつも両側埋まっててウザいよ
辞めた方がいい
都会と違って本数少ない乗り換えなのに両側埋まってるのはだめだわ
階段でもちんたら歩いてるの居るしな

636 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:43:37.14 ID:xPFXcpku0.net
でも新宿駅とかでガンガン押してくる奴いるんだよね
禁止したらしたで別の事故が起こりそうだが

637 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:43:46.33 ID:lAIaRxAD0.net
>>2
あるかないあるよ

638 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:43:52.45 ID:0RNAcBUU0.net
>>616
お前が先に言い出したことだぞw
結局、なんの数値も出せなくて開け直るなよ

もう二度と
階段とエスカレーターが比較してリスクの話はするなよ
どうせ証明できないんだからなw

639 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:43:56.72 ID:XiePjy6L0.net
事故が増えてるってことは、利用者にアホが増えたってことか。実に迷惑だ。

640 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:44:06.57 ID:LZQxfRgx0.net
>>494
なにが結論でただ
うざいうざいうざいうざいうざいうざいうざい

641 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:44:10.92 ID:CJW6Vjan0.net
>>501
>昭和51年から平成21年までの間で
>エスカレーターの死亡って11件ですって
一方階段からの転落使者は平成16年度で671人

階段の方がエスカレーターより遥かに危険なのよ

642 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:44:11.48 ID:Vj15Z5Cy0.net
いままでずーーーっとなにも言わなかったくせに、急に言い出すなんて不自然すぎる。
自分が利用してる地下鉄駅でそんなこと唱えてる駅はひとつもない。

643 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:44:21.16 ID:k1HgnLxE0.net
>>632
書いてあったんなら、いいんじゃないの。@東京

644 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:44:26.76 ID:mtKKBti40.net
>>543
何十年も都内で電車とか利用してるけど危険を感じることはあるけど事故を見たことはないな
ごく一部の迷惑なダッシュをするやつがいるだけ。手すりは必ずつかまる。歩くときはゆっくり
バッグ等に気をつけるで問題はないけどな

645 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:44:31.66 ID:3Z5NE7gL0.net
>>615
エスカレーターを歩いて登れば効率化につながるとか本気で思ってる?

単にそれ以前の「自身の非効率な行動」を誤魔化してるだけだよ(笑)
トータルでは非効率

646 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:44:32.11 ID:ysXzDL++0.net
歩けるなら階段を使うべきだよ

647 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:44:33.83 ID:9FBCQP1K0.net
片側に加重が集中したらスピードを半分いかにダウンするように設定しておけ
メーカーは危険危険言うだけじゃなく具体的に行動しろよバーカ
そんなんだから外国メーカーに負けっぱなしなんだよ

648 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:44:39.61 ID:vHSYwk5b0.net
いくら危険だろうと強制化しなければ数十年に渡って慣習化しちゃったものを変えるのは無理
一人乗りの幅にするとかセンサーが歩行者を感知したら止めればいい
止まってるエスカレーターなら歩きたい人は動いているより安全に歩けるだろ
でそいつが降りたらまた自動で動かせばいい
歩きたい奴は歩けるし、黙って乗ってる人は自動で運ばれる抵投資でwinwin皆より安全で満足

649 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:44:41.86 ID:oRBE+KlH0.net
>>639
塞ぐやつがいるから事故が増えた

650 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:44:44.83 ID:sPD6RRqT0.net
>>630
ほんこれ

本気で止めたいなら通対バイトに右側で地蔵往復させればいいのに、どこの社局もやろうとしない。

651 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:44:44.95 ID:0RNAcBUU0.net
>>623
横レスしてくんなよ

誰だよお前

652 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:44:48.48 ID:d/x4btNQ0.net
エスカレーターだろうか階段だろうが、
自分が急いでるからって都合だけで
他人を押しのけて突っ走るバカを止めるための警備員配置が真の対策。

それは面倒だからエスカレーター片側うんぬんマナーどうこうの問題にすり替えてるだけ。
鉄道事業者なんてその程度のクソ根性カス。

653 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:44:48.59 ID:QsmHOCJE0.net
分かった。これは、煩悩まみれで遊び歩いているだけの年寄、女、子供の印象操作だ。
また一生懸命働いている人が足を引っ張られるぞ。

654 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:44:49.76 ID:BR3EJWqT0.net
>>611
それほどの問題ではないんだよ実際は。
でもエスカレータ作ってる企業や利用している企業は事故時の起訴リスクとかは考えられる限り低減したいので、
歩かないのが通常ということを言い続けなければならない。
実際はちゃんとした技術やメンテで整備はしているので、これまでの事故件数なんだけどもね。

655 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:44:59.47 ID:UDQrdZNy0.net
>>494のキモさは異常
言ってることと支離滅裂
なんの解決にもなってない

656 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:45:08.48 ID:ifJUJRhp0.net
ラッシュの時に駅員がメッセージ書いたシャツでも着て空いてる方に立ってくれよ
最初から客同士で解決してくれって姿勢じゃ絶対変わらない
行動伴わないなら事故の責任逃れのポーズにしか見えない

657 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:45:26.18 ID:SlFoSk940.net
>>636
実際のトラブルやケンカのリスクが高まろうがなんだろうが
大事故が起こった時の責任回避の実績が必要なんですって鉄道会社が言ってた

658 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:45:26.54 ID:XqKwR2bS0.net
597
ぎっちり詰まっていて危ねぇ

659 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:45:29.66 ID:hfOr8c/70.net
急ぎたければ階段を走れ、以上

660 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:45:41.84 ID:9OajOFZX0.net
>>618
立っていたら転んで歩いていたら転ばないのか?

661 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:45:45.13 ID:CJW6Vjan0.net
>>639
>利用者にアホが増えたってことか。
老人が増えてるのと田舎でも橋上駅が増えてるんだよ

662 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:45:46.20 ID:lAqSWOpG0.net
>>633
だから、階段との比較なら、明らかに乗り降り時にリスクあるだろw

663 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:45:47.25 ID:k1HgnLxE0.net
>>641
階段は危険なんだね。
エスカレーターはじっとしてるだけだからその分危険度が下がるのかな。

664 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:45:47.95 ID:4V4nnvk+0.net
誰か>>494にたっぷり説教してやれよ

665 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:45:51.30 ID:Y/RGQvpA0.net
>>641
だよなぁ
だってエスカレーターってすぐに手すりあるからね

階段って幅広いから手すりにつかまれるヤツなんて少数だし

666 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:45:58.96 ID:gwoYtoCQ0.net
>>636
まぁ、ケンカは確実に増えるだろうね

667 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:46:02.42 ID:mzF0OA9M0.net
1段の高さを倍にすればいいんじゃね?

668 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:46:12.25 ID:EEFWbAre0.net
階段を廃止してエスカレーター設置したバカが悪い
設置前は階段だけだったのに、エスカレーターが設置されてからはホームに人があふれるようになった駅を山程知ってる
片方開けとか関係ない、エスカレーターが輸送量の面で不利だから詰めて乗れとかバカ言い出すのはそこら辺をごまかしているだけ

669 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:46:13.39 ID:PJqfE+Ys0.net
あと

大荷物持ってる奴が、引っ掛けるんだわ

670 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:46:28.50 ID:oRBE+KlH0.net
結論は片側空け

これで何の問題もない

これを徹底したほうが安全性も効率もいい

671 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:46:40.50 ID:TytnCW0/0.net
>>624
歩きたくない怠け者なんだろ

672 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:46:46.79 ID:PhLsoBv40.net
仮に片側空けをしないように励行するなら、
急ぐ人がのんびりしている人を抜いていけるルートを作らんと混乱の元

673 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:47:09.85 ID:lAqSWOpG0.net
>>638
数字が出せないのはお前も同じだから、お前も同レベルだよw
リスクが無いことをお前も証明できないのに、なぜかドヤ顔w

674 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:47:11.15 ID:DUW2oPZs0.net
>>494
将棋倒しとか何年前の事故を持ち出してんの?
本来詰めて乗るように設計されてるエスカレーターなんだぞ

675 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:47:31.60 ID:SlFoSk940.net
>>632
鉄道会社の責任逃れのためのキャンペーンを間に受けて
慣習や秩序を乱したんだから怒られて当然

676 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:47:32.30 ID:k1HgnLxE0.net
急いでるんじゃなくて早く行きたいんでしょ
車間距離を詰めて煽り運転する真性の糞と同じ
だって急ぐ程の仕事任されてねえもんw

677 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:47:52.85 ID:ysXzDL++0.net
エスカレーターが緊急停止した場合に左手が手すりだと力が入らないから
転げる人が必ず出てくる

678 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:47:54.05 ID:52pHbGpK0.net
別にいいけどエスカレーターに階段の併設義務付けてね
近くに階段ないからエスカレーター歩く人もいるんだから

679 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:47:55.34 ID:0RNAcBUU0.net
>>630
まぁ、中身スカスカでも
「事故防止の啓発キャンペーンをやりましたよ」っていう既成事実を作っただけだからな

こんなもん、無視していい

680 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:48:01.73 ID:MGF/sfUA0.net
そういえば、都営地下鉄のホームに「エスカレーターは歩くな」って張り紙に「ラッシュ時は前後の間を空けないで乗れ」って併記してあったんだけど、エスカレーター降りたあとその場で立ち止まる老人のこと考えると、ギチギチに乗せたら危険極まりないよなあ
ギチギチに乗ったら壊れて逆走した事故もあったよね
そもそも、階段を歩くのは安全でエスカレーターを歩くと危険なのはなんで?

681 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:48:02.01 ID:ow8046Yc0.net
エスカレーターの事故は見たことないが、
エスカレーター乗り口の見難い柵にぶつかってる事故ならよく見る

682 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:48:02.22 ID:msWotzE00.net
>>670
>>494と同じやつか
ID変えてまでアホ晒してる

683 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:48:02.80 ID:CWhOLbqF0.net
早く行きたいなら早起きするか階段歩け
片側開けて当然とか言ってる馬鹿は死ね

684 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:48:05.20 ID:oRBE+KlH0.net
>>676
いや目の前の電車乗りたいんだけど(´・ω・`)

685 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:48:39.52 ID:Zla8Kryi0.net
オーチスのエスカレーターは世界的に事故が頻発してるけど
ホントに二人横に並んで乗るようにして大丈夫なんか

686 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:48:50.69 ID:6bAJ893q0.net
>>651
お前が言い出した「歩ける構造」から逃げたくて必死だねw
誰かを聞くなら先ずは名乗ったら?

687 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:48:54.56 ID:PJqfE+Ys0.net
片側明けしなくても

>>677
もちのろん

でも、これが鉄道会社の責任逃れに使えるって算段

688 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:05.36 ID:QjxcWWh20.net
>>592
その分早めに家出るとか予定かえろよ。
サラリーマンがなんだって?

689 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:07.89 ID:oRBE+KlH0.net
>>682
は?

アタマがパーになってる?被害妄想?

690 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:16.05 ID:IB+tXz0q0.net
>>645
だから自身が非効率な行動をしたから何だって話なんだよ
余裕があるなら並んでまでゆっくりすれば良いし急いでるなら歩けば良い
ただそれだけだよ?
トータルの効率とか論じる事に何の意味も無いんだよ

691 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:16.25 ID:3Z5NE7gL0.net
>>684
次の電車に乗ればいい

692 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:19.19 ID:52pHbGpK0.net
>>680
そもそもまったく間を空けずにかつ両側に人が乗ると
想定加重超えるはず

693 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:26.72 ID:FXTN4mRM0.net
>>641
60倍程度なら移動距離あたりにすると
エスカレーターの方が危険な気が

694 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:27.44 ID:WuimZlOs0.net
ここで吼えてる奴らも、実際に片側に突っ立つ勇気ないんだろ?w

695 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:28.78 ID:gwoYtoCQ0.net
エスカレーターの乗り降りが危険だと思ってる人はそもそもエスカレーター上で歩かないから心配しなくていいだろ
むしろ、エスカレーターに乗らないほうがいいんじゃないの?

696 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:30.73 ID:rkUXMPbG0.net
>>665
割とマジで、階段も手すりを増やすべきだと思ってる
大きな荷物があるから空いてる階段を選んだのに、じいさんが手すりに掴まってゆーっくり動いてて困ったw

697 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:35.77 ID:ISM4m/nr0.net
そもそもエスカレータで並べないように幅を狭くしとけ
六本木ヒルズあたりは最初からそうなっている

698 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:36.25 ID:4ds1eEaa0.net
要するにチョン流にしろってバカが呼びかけているわけ
チョン製のエスカレーターが輸入されそうだ

699 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:38.41 ID:0RNAcBUU0.net
>>662
それはお前の主観だろ
お前がそう思い込んでいるだけ

700 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:42.20 ID:sPD6RRqT0.net
あと、階段潰して下りのエスカレーターを付ける電鉄各社には電力制限令を掛けるべき。
ぶつかってトラブルになるのは九分九厘下り。

701 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:45.82 ID:k1HgnLxE0.net
>>684
あの信号を渡ってしまいたい、で無駄にアクセルを踏む糞さんですねw
精神年齢が低い人は歳を取らなくていいですねw

702 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:47.75 ID:A2EQ+bUw0.net
衝突して事故になる可能性っていうけどさ、全国でどれだけ事故があったっていうのよ。
ちゃんと調べたんだろうな?

703 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:56.03 ID:msWotzE00.net
>>494=>>670=>>679
複数ID使ってまで必死な証拠

エスカレーターで歩くことによる危険性なんて観念的で根拠が皆無

704 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:49:59.97 ID:/rDzYEb30.net
急ぎたければ階段

居るんだよ定期探しながら、会話しながら、大荷物持ちながらちんたら歩くのが沢山
逆に階段やエレベーターをのんびり行きたい人向け、急いでる人にエスカレーターでいいよ

705 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:50:00.99 ID:PhLsoBv40.net
>>661
田舎の橋上駅で階段だったところを無理やり2/3くらいの幅使ってエスカレータつけてるけど
階段だったほうが乗り降りの時の人数さばけてたんだよなあ。

706 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:50:01.62 ID:h9pVivYn0.net
右利きなんで右側につかまって乗りたいんだが。

階段を降りる時も。

手すりがすぐつかまれるところにあると安心。

707 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:50:03.00 ID:bW/RT6Dw0.net
>>670
自然に定着したルールに勝るものはないわな

708 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:50:08.12 ID:oRBE+KlH0.net
>>691
やだ。なんでそんなことしなくちゃいけないの

709 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:50:09.83 ID:Pg39ZKaM0.net
>>13
意外と名案じゃね?

710 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:50:23.41 ID:Y/RGQvpA0.net
>>693
階段のほうは1年間だけね

711 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:50:28.17 ID:PJqfE+Ys0.net
>>702
言いだしっぺの鉄道会社に聞いてみるのが、一番早い

712 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:50:32.10 ID:ylqet5WD0.net
問題はラッシュアワーの7時

流量(利用者)に対し流路(階段、エスカレーター等)が小さすぎるんだよね
圧力あげて流速上げないとさらに詰まることになり別の危険がでてくる

713 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:50:32.61 ID:SlFoSk940.net
>>674
この超高齢社会&人口過密>>522を考慮に入れてない設計思想
降り口で立ち止まるジジババを1度でも見たことがあるなら2列詰めなんて絶対に言えない

714 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:50:56.06 ID:GjlQ4Yw30.net
とくに電車から降りたあとは、長時間立ちっぱなしや座りっぱなしだから、歩きたいんだよね〜
電車から降りた直後は歩いた方が楽だから当然エスカレーターも歩くわけよ
みんな無意識にやってることだよな

715 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:51:08.70 ID:lTWlXIeDO.net
急ぐ奴は階段を使えって話


>>6
馬鹿だからだろうな

716 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:51:11.46 ID:oRBE+KlH0.net
>>701
違法でもない限り、何もとがめられる理由はないけど

717 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:51:16.17 ID:0RNAcBUU0.net
>>673
俺はそもそもリスクの話なんてしてないから、数値を出す理由がないんだよw

718 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:51:31.81 ID:BR3EJWqT0.net
>>708
次の電車に乗ることで素敵な出会いがあるかもしれないぞ!

719 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:51:35.54 ID:msWotzE00.net
>>708
歩くの禁止したせいでドミノ倒しでお前死ぬんだな

720 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:51:49.29 ID:k1HgnLxE0.net
>>716
最もアホなレス出ましたw

721 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:51:55.39 ID:CWhOLbqF0.net
片側を開けたい奴が屁理屈言っててワロタ

722 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:51:59.94 ID:3Z5NE7gL0.net
>>690
もっとぶっちゃけて言ってやるか
「普段から予定に対してギリギリまで動かないから」常に急いでるだけ。赤の他人にはお前のそのダラけた習慣は関係無いんだよ?
わかったか?

723 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:52:00.04 ID:A2EQ+bUw0.net
怖いなら階段使えばいいのに。我慢して乗るなよ

724 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:52:11.36 ID:1Vwc7P5w0.net
エスカレーターはステップの真ん中に立って
可能なら両手で手すりを掴んで安全に乗る。

そう言う物だ

「歩いて上る人の為に片側を開けておいてあげるのがマナー」
     ↑
なんて言うありもしないルール 
を勝手にテメエらの脳内で捏造して常識人ぶって
あろうことかソレを他人様にまで押し付ける奴らの頭が
おかしくないワケがない

725 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:52:11.75 ID:oRBE+KlH0.net
>>703
君何か間違ってますよw

俺は開けろ派だからな

726 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:52:15.52 ID:mMUND0Lg0.net
田舎者だから東京で片側空ける事を知らなかった頃に後ろから無言タックルされた事あるわ

727 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:52:33.07 ID:sPD6RRqT0.net
>>712
「永田町駅でエスカレーター1台故障のため田園都市線ダイヤ乱れ」とかあったねえ。。。

728 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:52:36.90 ID:52pHbGpK0.net
>>716
信号が変わりそうだからとアクセル踏む奴より
信号が変わりそうだからと減速する奴の方が
どうみても迷惑だしな

729 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:52:41.36 ID:ow8046Yc0.net
>>715
エスカレーターしかない場合もある

730 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:52:49.30 ID:k1HgnLxE0.net
>>723
足の悪い人や高齢者は?
君子供なの?w

731 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:52:59.30 ID:CWhOLbqF0.net
>>716
最低限の礼儀も知らない馬鹿w

732 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:53:09.62 ID:ZaaEtpUW0.net
良いね。あわせて欧米並に速度を1.8倍にあげてほしい。

733 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:53:17.07 ID:k1HgnLxE0.net
>>728
お前みたいな糞に世間は迷惑してんだよ。
気付かないんだろうけどw

734 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:53:22.03 ID:A2EQ+bUw0.net
>>730
足の悪い人はなおさらあんな動きっぱなしのもの危ないだろ

735 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:53:27.10 ID:YfNG9A7j0.net
これもう1段1人をエスカレーターの標準にして
機数を増やす方向の方がいいよ
一度「立ち止まった奴にゴルァして良い」っていう風潮が出来ちゃってからだと
ルール変更より土台で出来ないシステムに変更する方が無難。

736 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:53:35.33 ID:3Z5NE7gL0.net
>>708
つまり単なるお前のワガママだな?
何様だよお前。何で手前のワガママの為に俺が譲らなきゃならないんだよ?

調子こいてんじゃないよカス

737 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:53:38.87 ID:CJW6Vjan0.net
>>668
>階段を廃止してエスカレーター設置したバカが悪い
そうねバリアフリーを推進した国のせいかもね

738 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:53:41.24 ID:oRBE+KlH0.net
>>720
え?何が悪いの?

739 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:53:54.23 ID:Y/RGQvpA0.net
>>730
エレベーター乗らないと危ないだろ

740 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:54:05.46 ID:xPZoLn0l0.net
>>641
分母となる延べ利用者数は?

741 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:54:10.38 ID:Qc7AU97Z0.net
>>624
いや、これ正しい使い方だろ。
別に渋滞もしてない。

742 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:54:10.49 ID:k1HgnLxE0.net
>>738
ワロタw
話にすら成らない次元でしたw

743 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:54:11.05 ID:sPD6RRqT0.net
>>734
エレベーターはどのみち設置義務付けだしな。

744 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:54:15.14 ID:0RNAcBUU0.net
>>686
ID:1qciXlsU0 のIDでレスしてこい

745 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:54:18.23 ID:TytnCW0/0.net
>>730
エレベーターの方がいいんじゃない

746 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:54:23.49 ID:mMUND0Lg0.net
ID:oRBE+KlH0
こいつ臭すぎ

747 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:54:36.45 ID:PJqfE+Ys0.net
>>734
足の悪い人は下りがキツイのに

どういうわけか下りは減らされる日本の(鉄道会社の)エスカレーター

748 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:54:38.10 ID:CWhOLbqF0.net
>>723
急ぎたいなら階段使えよ
人がいる所を押しのけて通る必要ねえぜカタワ

749 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:54:46.73 ID:SlFoSk940.net
>>730
ジジババや子供連れ大荷物持ちがエスカレーターを使う事自体マナー違反

750 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:55:04.34 ID:oRBE+KlH0.net
>>736
カスはお前だ
はしに乗って黙ってろ

お前みたいのが社会の迷惑。存在自体がな
急いでいる人の邪魔をする悪質な精神の持ち主

751 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:55:08.12 ID:UAz7QMDD0.net
一回そうなるとな、今の状態でなんとなく上手くいってんなら良いじゃないかい
むしろ、階段の急ぎ上り下りの方が怖いな、特に駆け下り

752 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:55:14.47 ID:tVB0t/WJ0.net
大阪やったら罵声の嵐 とても止まり続けられない

753 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:55:14.75 ID:ow8046Yc0.net
なんかアレだな
このスレに関しては「エスカレーター歩くな」派の方がカリカリしてるな
逆かと思ってたわ

754 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:55:17.85 ID:JV4cyUTz0.net
>>14

20年位前にエスカレーターの前に駅員が立て
「急ぐ人のために右を空けて下さい」って指導してた。
またマスコミも「日本の規律だ、ルールだ」「やらない奴は田舎者」ってやってた。

755 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:55:19.20 ID:IB+tXz0q0.net
>>722
その急いでる奴が悪いってのはただの暴論でしょうよ
皆が怠惰な理由で急いでる訳じゃないんだから

そうじゃなくてそこまで全体の効率化を図っても何も意味がないって話なんだけど?
別に現状で駅の機能が麻痺してる訳でもないでしょ?

756 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:55:30.03 ID:0RNAcBUU0.net
>>720
ぐぅの音も出ないわなw

片側空けに違法性なしw

757 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:55:39.84 ID:ZaaEtpUW0.net
>>748
階段撤去してエスカレーターになってるんだな

758 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:55:51.21 ID:26UbJcyw0.net
エスカレーターで片側を空けるのは日本だけじゃないしな……

759 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:56:04.54 ID:A2EQ+bUw0.net
>>748
びっこ引いてる奴はゆっくり階段で降りてこい。びっこ

760 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:56:08.49 ID:PJqfE+Ys0.net
>>757
かなり減ったよね

761 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:56:24.19 ID:ICEl8gAQ0.net
エスカレーターで歩くのを禁止するところから始めないと

762 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:56:27.09 ID:CJW6Vjan0.net
>>717
だから どちらも国の(国委託の)調べで
>>501
>昭和51年から平成21年までの間で
>エスカレーターの死亡って11件ですって
一方階段からの転落使者は平成16年度で671人

階段の方がエスカレーターより遥かに危険なのよ

763 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:56:39.69 ID:xaxsRsV80.net
片側空け廃止の動きが鉄道会社で出てはや20年か

764 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:56:56.89 ID:V0j4if6J0.net
エスカレーター、全員歩けばもっと効率いいのに。

765 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:57:00.21 ID:OWxM83FE0.net
>■イギリスのロンドンでは、去年、エスカレーターの歩行実験が行われた。
>片側をあけずに、両側とも立ち止まった方が3割ほど移動の効率が良く、
>混雑の緩和につながることがわかった。

知らないオッサンと並びたくないわ

766 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:57:01.97 ID:lTWlXIeDO.net
俺様にあわせろってか?w

767 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:57:04.29 ID:oRBE+KlH0.net
>>753
そう。歩くな派は精神病の域
自分は歩かないで端でじっとしてればいいのに、
歩く人を敵視する

それこそバカ

768 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:57:07.80 ID:ow8046Yc0.net
うんこ漏れそうな時は急いでもいいよね?

769 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:57:09.03 ID:SlFoSk940.net
>>741
片側空けだからこそ降り口詰まりの危険性が下がっている良い例
片側空けが大正義

770 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:57:17.59 ID:52pHbGpK0.net
>>762
階段とエスカレーターの設置数の違いを考慮に入れないと

771 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:57:38.71 ID:6NaBrcjy0.net
くだらないローカルルールを潰すためにこれは賛成

772 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:57:39.25 ID:0RNAcBUU0.net
>>753
完全に論破してやったからな

「エスカレーターでは立ち止まれ派」は泣きながらレスしてるよ

773 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:57:48.07 ID:ZaaEtpUW0.net
>>760
しかも幅は狭いし遅いから階段の時より渋滞してるよな

774 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:58:08.05 ID:+jyjfoMh0.net
なるほど!
全員歩けとw

775 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:58:24.14 ID:3Z5NE7gL0.net
>>750
身の程を知らず何を吠えてるんだお前?
はい?お前のワガママに付き合う必要なんか何処にあるんだよ?
じゃあそこまで言うなら誰が塞いでても絶対に退かして歩けよ?(笑)

出来る訳ないけどなw

776 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:58:35.97 ID:ogVWt2Bh0.net
>>744
必死に逃亡を図る!

777 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:58:43.24 ID:ZaaEtpUW0.net
>>765
当たり前。日本より二倍近く早いんだぜ。

778 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:58:45.85 ID:PhLsoBv40.net
>>760
昔のあまり大きな構造物を設置する予定じゃない狭いホームの上に
エスカレータの基礎設置したうえ、下りエスカレータまでついていると登り降りに使える幅がやたら少ない。

779 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:58:46.79 ID:o7lu3K4d0.net
先に歩きスマホ取り締まれ!

780 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:59:00.39 ID:xaxsRsV80.net
「論破」いただきました

781 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:59:02.50 ID:Qc7AU97Z0.net
>>660
歩いてると降りるタイミングがわかる。

止まってるとどのぐらい足を踏み出せばいいか、タイミングがはかりづらい。

782 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:59:03.89 ID:i3HeEpKk0.net
>>765
明日はお前好みの女性かもしれないぞ

783 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:59:07.04 ID:PJqfE+Ys0.net
そもそもな話だと

乗車率が異常なだけなんだけどね

784 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:59:10.24 ID:oRBE+KlH0.net
現実に片側空けが大多数なんだから、それが正義だよ
どうしよもない

それが一番いい仕組みだからそうなってるわけで

785 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:59:17.79 ID:SlFoSk940.net
どんなにルールと叫んだってキチガイは減らないってのを理解してないんだよ
片側空けは、急いでカリカリしてるキチガイを片側に隔離してる防衛策だと考えろ

786 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:59:40.59 ID:bn85kTlQ0.net
自転車は車道と同じように在日外国人が文句を言いだしたんだろうな
日本人が今まで全く問題なくその場で臨機応変にやってきたことに
自分が対応できないから日本のルールを変えてしまおうって
オリンピックの競技と一緒

787 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 18:59:58.68 ID:sqx23Ohk0.net
>>19
お断りだでOk

788 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:00:04.20 ID:sUW983yu0.net
それなら階段ないホームもあるから、朝だけでもエスカレーター止めて階段扱いにしてほしい。

789 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:00:08.09 ID:0RNAcBUU0.net
>>776
IDコロコロして逃げてるのは、お前だろ
複数IDで単発自演して楽しい?

790 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:00:10.65 ID:oRBE+KlH0.net
>>775
何が身の程だカスw

外に出て働けよ?デブクソニート
お前デブだろ?

791 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:00:15.63 ID:rkUXMPbG0.net
>>782
俺の隣に来る人が可哀想だから反対

792 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:00:28.85 ID:+maZ1QWa0.net
急ぐなら階段使えよ!って思う

793 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:00:49.01 ID:xaxsRsV80.net
>>786
1996年に当時の営団地下鉄が始めたんだよ

794 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:01:02.11 ID:PJqfE+Ys0.net
先に書いたよう、階段がドンドン無くなった現状で

>>788
そういう場所もあるよね

795 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:01:04.82 ID:52pHbGpK0.net
>>792
その階段がないんだ

796 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:01:11.71 ID:ZaaEtpUW0.net
>>792
だから階段が減ってるんですよ

797 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:01:20.26 ID:0RNAcBUU0.net
そんなに階段が安全なら

全てのエスカレーターを止めて

階段にすれば??w

798 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:01:21.74 ID:oRBE+KlH0.net
>>792
俺は急いでないなら階段使えよと思う
急いでる人が機械使うのが理だと思うけど

799 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:01:25.06 ID:3Z5NE7gL0.net
>>772
実際にやってるかどうかが肝心なんだが(笑)
お前みたいに吠えてばかりの奴が一番…w

800 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:01:32.67 ID:xcIed40W0.net
仙台人は片側あけない

801 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:01:58.16 ID:aBPwSpnK0.net
>>781
それはお前が運痴なだけ

802 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:02:03.41 ID:QjxcWWh20.net
空いてれば歩いても問題ないが、どっちか片方開いてる場合にしろって。
マツコが乗ってたり、両側ふさがってたらあきらめろ。

803 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:02:25.08 ID:mSpkDbsx0.net
ヒント:防犯カメラ

駅やショッピングモールなどで、防犯カメラで顔を確実に記録するために停止させたいんじゃない?
最新型のエスカレーターだと手すりにつかまるだけで指紋も採取されてるかもよ?

携帯GPS、Tポイントカード、国民総背番号制など気味の悪い時代だよ。

804 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:02:26.87 ID:CJW6Vjan0.net
>>749
>ジジババや子供連れ大荷物持ちがエスカレーターを使う事自体マナー違反

そうかもしれないけどバリアフリー法の方が強いよね
結局法は定めたけど必要な投資はしたくない企業の怠慢

805 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:02:31.94 ID:SlFoSk940.net
急ぐバカを右に、モタモタ老人を左に
片側空けが1番理にかなってる

806 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:02:33.73 ID:rkUXMPbG0.net
>>798
機械に頼らないと辛い人が使うってのもあるから……

807 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:02:36.98 ID:JWyCxOma0.net
>>19
隣にある階段を昇れって言ってやれ

てか本当に急いでいる奴はエスカレータなんて使わないから

808 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:02:52.14 ID:TytnCW0/0.net
>>792
広い階段併設してよ。
降車客で階段が埋め尽くされてる場合、エスカレーターじゃないとホームに向かえない。

809 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:03:00.88 ID:x99ltRxE0.net
歩いて上る欲求をかき立てる構造にも問題がある

810 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:03:03.26 ID:5Kwv+i9K0.net
片側開けはもう完全に定着しているので変えるのは無理だよ。

811 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:03:15.06 ID:0RNAcBUU0.net
>>799
主語がないから意味不明だぞ
何を、実際にやってるかどうかが肝心なんだ?

812 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:03:18.18 ID:oRBE+KlH0.net
>>806
そういう人は違う機械使いなさい
それか機械使う人に合わせなさい

813 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:03:19.69 ID:PhLsoBv40.net
>>798
まあ速度は
エスカレータを駆け上る>階段を駆け上る>階段を普通に上る>エスカレータに立ってる
だからねえ

814 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:03:25.07 ID:PJqfE+Ys0.net
異常な乗車率が前提で
異常なエスカレーター設置で

頓珍漢なルール義務付け
鉄道会社です

815 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:03:30.07 ID:3Z5NE7gL0.net
>>790
自己管理出来ないカスに身の程を知れと忠告してやる事の何が間違いなんでしょうね?(笑)

だいたい外に出ないニートならこのスレに居る必要なんか無いと思わないか?おバカさん

816 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:03:43.30 ID:bn85kTlQ0.net
>>793
丁度中国人とかイラン人が四方から湧いて出てきたころじゃん

817 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:03:45.69 ID:mzF0OA9M0.net
あんま騒ぐと片側空け禁止とかかいたタスキかけて開いてる方に乗り続ける奴とか出てきそうw

818 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:03:47.26 ID:YZaRZ7Aw0.net
3ヶ月ほどエスカレーターの前で係員が「片側をあけないでください」って言い続けないと無理だよ。

819 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:03:55.06 ID:IB+tXz0q0.net
>>798
真の運搬効率としては急いでない人が階段を使うべきなんだよね
エスカレーター2列を歩いた方が間違いなく効率的だし
ただそこまでして全体の効率を上げたところで意味は無いんだけどさ

駅がすし詰めな訳じゃないし電車が毎秒ある訳でもないしね

820 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:03:59.17 ID:MGUftCK30.net
後楽園の長いエスカレーターを立ち止まっていろと?

821 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:04:17.15 ID:ifJUJRhp0.net
一人用エレベーターでまで抜きに来る奴居るからな

822 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:04:23.66 ID:oRBE+KlH0.net
>>813
そういうこと
朝の通勤時間帯は急いでる人が大多数だから、
歩くなとか無理だから

823 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:04:24.87 ID:ylqet5WD0.net
通路を増やさないと日本のラッシュアワーには耐えられない
と思うけどな

駅にもよっては今でも大渋滞で人があふれそうになってるのに
歩行止めたら限界超えそうだ
物理的にも精神的にも

824 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:04:49.77 ID:bW/RT6Dw0.net
>>765
効率がいいとは言わない
輸送の「量」が増えただけ
輸送の「質」(スピード)は落ちてる

825 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:04:56.33 ID:3Z5NE7gL0.net
>>811
「いつも絶対に」「誰が塞いでようとも」
退かしてエスカレーター歩いてるの?って事だが?

826 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:05:06.47 ID:PJqfE+Ys0.net
>>823
階段の方が輸送力?高かったのにね

827 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:05:07.68 ID:wp3i+sHS0.net
>>498
止まってるエレベーター登ったことある?
歩くように設計されてたらあの蹴上の高さはない

828 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:05:15.12 ID:rkUXMPbG0.net
>>812
機械使い人にも色んな人がいるからねぇ
結局使う人が選べる片方空けがあってるんふぁよなぁ

829 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:05:23.67 ID:2yfNHIqB0.net
>>817
見てる分には面白いから
そんな人が居ても良いな

830 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:05:35.72 ID:CWhOLbqF0.net
>>757
そんなローカルな限定話が通じると思ってんだwwww
カタワは頭までカタワだったか

>>759
エスカレーター走り過ぎて片足が麻痺したんだな、哀れwww

831 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:06:01.40 ID:9VsURH1q0.net
>>789
歩く理由は「歩ける構造」だからなんだろ?
工業製品をメーカーの言う使用法を守らないと言い続けて楽しい?

832 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:06:07.80 ID:IB+tXz0q0.net
>>823
ぶっちゃけた話もう全面エスカレーターにしろよとは思う
老人は巻き込まれて地獄絵図にはなりそうだけど

833 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:06:17.69 ID:ZnGz8aWH0.net
トンキンってマジでクソ馬鹿だなあw
駆け上がる少数派のために、90%以上の人間が片側しか使わない
アホとしか言いようがないわ

地方だと、2列で効率よく使ってるのにw

834 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:06:24.38 ID:QjxcWWh20.net
>>817
それ、面白そうだ、トラブルあったら録音します、とか。

835 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:06:30.46 ID:oRBE+KlH0.net
>>827
本当に止まってること前提なら身長分くらいの段差になるわw
安全バー付きでな

836 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:06:35.66 ID:ifJUJRhp0.net
とりあえず羽田空港のエレベーターだけはこのルール徹底してくれ
一回駆け上がりしててトランク落とした馬鹿居て騒然としたぞ
直撃してたら死人出たかも

837 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:06:39.13 ID:CWhOLbqF0.net
>>772
論破www
ネットで吠えるだけなら小学生でも出来るんだよ坊や

838 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:07:05.63 ID:PhLsoBv40.net
>>819
個人的には、エスカレータの現状の速度は移動のペースとしてはイライラするほど遅いんだよね
せめて階段を普通にのぼる位の速度が出てくれんと

839 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:07:08.49 ID:SlFoSk940.net
>>818
ただの責任逃れの言い訳作りなんだからそこまでやらねえよw
鉄道会社だって片側空けがベストなのは分かっててこういう事やってる

840 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:07:12.31 ID:TytnCW0/0.net
>>827
ケーブルにつかまってよじ登るの?

841 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:07:13.73 ID:0RNAcBUU0.net
>>825
エスカレーターで立ち止まろうが歩こうが、その時の気分だろw
そんなもんに厳密なルールなど必要ない

842 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:07:23.39 ID:g123tOm40.net
>>13
ボタンぽちっとな、で二段が平らになって車イスが載せられたりするんじゃなかったっけ
狭いとムリって話

843 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:07:29.66 ID:JGNO/B1z0.net
規格が悪いんだろ エスカレーターが長くなってきて耐えられないんだろwww
マナーのせいにするなよ

844 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:07:31.81 ID:xLZOzFNq0.net
今後の展開としては、乗車に間に合わないとエスカレータ途中でかけ出した奴と
塞いでる奴との間でトラブル増加かな。突き飛ばして大事になるシーンもあるかも知れん。

845 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:07:37.59 ID:PJqfE+Ys0.net
ドケ!!や押されて
手摺り持ってりゃ安全なハズが

むしろ事故増える結果になると予想

846 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:07:39.64 ID:mzF0OA9M0.net
>>827
そんなアクロバティックな事したことない

847 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:07:44.68 ID:oRBE+KlH0.net
>>833
君はトンキンの人の量を知っているのか?
特に先頭なんか、止まってるなんか選択肢にないぞ

848 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:08:45.09 ID:0RNAcBUU0.net
>>831
ちょっと待てよ、なんでIDコロコロしてるんだよw

849 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:08:59.72 ID:PJqfE+Ys0.net
とりあえず

実験するなら、都内限定でいいんじゃね?
問題になってるのは都内だけなんだし

850 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:09:01.02 ID:CWhOLbqF0.net
>>835
角度のこともわからない幼児w
無知で身の程知らず

851 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:09:01.68 ID:JGNO/B1z0.net
右とか左とか決めないでおけばいいんだね。どっちか通れるようにあけとけばいいとすればバランスとれる

852 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:09:04.08 ID:ecMyhj2dO.net
急ぎは階段で

エスカレーター片側混み合うのは馬鹿らしい

853 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:09:08.40 ID:SlFoSk940.net
>>833
2列作っても前後にゆとりができるくらい人が少ない地域はいいねぇw
羨ましいよ!オキナワのゆいレールかな?w

854 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:09:30.10 ID:e6oTSdnG0.net
エスカレーターこわいから真ん中のってる
ドンッドンッドンッて足音して歩いてあがってきたらしいやつが
後ろで舌打ちしてても知らんふり

855 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:10:03.40 ID:CWhOLbqF0.net
>>847
歩かなくても問題ないがw
新宿駅とか東京駅も知らないかっぺかよwww

856 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:10:06.08 ID:IB+tXz0q0.net
>>833
トンキンは歩く人の方が多いんですよ

857 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:10:10.93 ID:4ds1eEaa0.net
この通りチョン
でも、チョンはやめてしまった

レコードチャイナ http://www.recordchina.co.jp/a120729.html
(韓国)政府は、エスカレーター上は歩かずに「2列で立って」利用するという、世界で唯一の方法を推奨していたのだ。
07年から政府が大々的に推進してきたというこの「2列立ち」キャンペーンだが、実際のところほとんど定着しないまま、2015年9月20日、とうとう廃止されることが決まった。
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201510/20151008-06523639.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/ac67dfd91b211d16bd8a3ef55683148250873379.00.2.2.2.jpg?thum=53
http://japanese.joins.com/upload/images/2009/10/20091023142811-3.jpg

858 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:10:15.44 ID:bn85kTlQ0.net
混んでなくても後ろから人が来たらどいてやればいいだけの事に
意地になってどかないとか事故になるとか屁理屈つける
四角四面の融通の利かないそういうオタク根性が昔なら
キモチワルイで済んだのに、今のようにキモチワルイ奴らが
キモチワルイ姿を晒さずに意見を言えるネットなんかがある時代には
キモチ悪い奴らがキモチワルイしつこさでキモチワルイ意見をごり押しするから
自転車が車道を走るようなことになっちゃうんだよね

859 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:10:31.95 ID:jMPOIqTj0.net
>>848
話のすり替えだけに集中w

860 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:10:36.87 ID:Qc7AU97Z0.net
>>801
いや、おれの話じゃなくて、

一般的な事故の話。

861 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:10:47.94 ID:oRBE+KlH0.net
>>850
君がここで吠えても、大多数の人は片側空けてるから

どっちが身の程知らずなんだかw

お前は自己中でふさいで、怒り狂った基地外リーマンに刺されればいいと思うよw

862 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:11:02.26 ID:xNXIaO2k0.net
この文化ってクイズ面白ゼミナールの
鈴木健二がベストセラーの出世作「気配りのすすめ」で一気に普及させちゃったんだよな。海外ではこういう風に片側を開けてたって。

863 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:11:07.20 ID:JGNO/B1z0.net
エスカレーターの踏み板に交互に立ち位置をカラーで示せばいいんじゃね バランス取れるで

864 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:11:08.75 ID:TytnCW0/0.net
>>854
エスカレーター自体が怖いのなら階段つかえw

865 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:11:18.57 ID:xYJU4gBm0.net
大江戸線六本木とか2列にすれば早いのにみんな一列になるから、
ホームから地上までの数百メートル延々と列が続いてる

途中で割り込みとかあるから列が進まないし、
ホームに降りてからエスカレータの列に並ぶために出口と逆側に向かって延々と歩かないといけない

866 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:11:19.05 ID:x99ltRxE0.net
真っ白にして両側に花輪飾るしかないかな

867 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:11:22.06 ID:PJqfE+Ys0.net
なぜに

スーパーや百貨店などでは
問題にならないのか?

なぜに外国では問題にならのか?

なぜに鉄道会社だけが問題だ!問題だ!!
と言ってるのか

868 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:11:24.82 ID:0RNAcBUU0.net
>>837
じゃあ、お前はエスカレーターで立ち止まって乗れよ
俺は歩きたいときは歩くから

エスカレーター片側空け問題に関して
自分の主張を実際にやってみることは、小学生でも出来るぞ坊や

869 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:11:48.29 ID:oRBE+KlH0.net
>>855
は?田舎もんは黙ってろよw

870 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:12:07.45 ID:7cnKCuTp0.net
うちの最寄り駅のエスカレーターは細い
急ぐなら歩けというかんじだ

871 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:12:07.84 ID:JGNO/B1z0.net
どうせ片側だけでなくて 全員普通にのってるだけで逆そうしてるんだから意味無いよなw

872 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:12:13.86 ID:SlFoSk940.net
>>854
エスカレーターの故障より、後ろのキチガイに突き飛ばされて死ぬリスクを怖がれよ…
マジで平和ボケだな、心配になるわ。エレベーター使いなさい

873 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:12:29.17 ID:rDMHFGgZ0.net
やはり歩かない方がいいのだろうか
http://netatama.net/archives/3513743.html

874 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:12:34.12 ID:0RNAcBUU0.net
>>859
ID変える奴とはレスする気になれんw

875 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:12:48.35 ID:EuaSRqgf0.net
歩くなって言うなら東横みたいに時間帯で速度調整してほしい

876 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:12:50.72 ID:vZBL29oD0.net
すいているときに急いでるひとのために片側に立つのはわかる。
だけど、片側あけるために渋滞作ってるのはホント日本人っぽいつーかバカっぽい。

877 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:13:06.54 ID:3MOnadYB0.net
東京の人は驚くほど頭いいと思うがエスカレーターの片側空けとか信じられん
いつからそんなアホが増えた

878 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:13:17.04 ID:PJqfE+Ys0.net
小池「そこで、2階建てですよ!!」

879 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:13:30.48 ID:qrhVmM/o0.net
必ず階段を隣に併設してくれるならそれでも良いよ

880 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:13:40.72 ID:oRBE+KlH0.net
悪いことを言わん

片側空けなさい

それが皆が納得する形だから

881 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:13:49.54 ID:rkUXMPbG0.net
>>858
後ろから来ても避けられるなんて期待するの無理だよ
何人もが止まって乗ってる人達の隙間に出入りするのは危ないし、そもそも無理だったりする
歩いて登ってる人が複数の時なんて歩いたほうがマシだろうね

882 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:13:54.02 ID:PhLsoBv40.net
>>876
エスカレータの乗口から降り口まで全部空いてないと空ける意味ないかんねえ。

883 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:14:16.48 ID:HyBpnB330.net
ってか片側とかなしに全員歩けばいいんだよ。
手すりにつかまりながら全員が歩けば渋滞も緩和される。

884 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:14:30.55 ID:Qc7AU97Z0.net
>>877
都市部で働く人の知恵です。

885 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:14:40.88 ID:xLZOzFNq0.net
エスカレータの手摺と手摺の空間をよく見てみ。
汚れてるのはアレ、酔っぱらいのゲロだから。小さな駅だとそんな細かいとこまで
清掃してない。
あのベルト状の手摺も実はゲロまみれ。

886 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:14:46.84 ID:0RNAcBUU0.net
>>876
エスカレーター片側空けが日本独自のルールだと思ってるのかよw

887 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:14:58.85 ID:sMGgri6B0.net
階段だとさほど狭くなかったのに、そこを無理やりエスカレーターにしたせいで、階段がなくなり全員エスカレーター使うしかなくなった。
しかも上下両方を隣り合わせて作る幅がないため、
降りる場所間違うとかなり歩かなきゃいけないし、エスカレーター長蛇の列。

階段のままのほうがよかった、って言う駅たくさんあき

888 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:15:08.92 ID:FG5C7V6F0.net
>>858
まずそこで意地になってどかそうとするやつが一番の悪なんだがな。

889 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:15:25.95 ID:SlFoSk940.net
>>877
東京の駅がアホみたいな混雑率なのにホームが狭いという構造的欠陥なのを
エスカレーターに責任転嫁してるのがそもそもの原因なの理解しようね
東京の駅においては片側空けが1番理にかなってるの

890 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:15:39.59 ID:+u2BIdov0.net
全部カイダンにしようぜ

891 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:15:47.24 ID:MRlfwxGF0.net
幅が広いならまだしも、見知らぬ人とくっつけというのか?W
若い女性が声を大にしてくっつけと吠えるなら従うけど。
幅を1.5倍くらいに広げた工事したほうがいいんじゃねーの?W

俺なら一人用を二列設置を進めるけどW

892 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:16:07.74 ID:LP3b4K0V0.net
もう片側には乗らないようにしてるな。何処も中央に乗って、歩かないように注意書きがあるし。

893 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:16:22.12 ID:mzF0OA9M0.net
この乗り方で解決
http://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/xinhuaxia/xinhuaxia_76082_0-enlarge.png

894 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:16:40.44 ID:0RNAcBUU0.net
>>892
迷惑な奴だ

895 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:16:40.50 ID:ocxNn2Yk0.net
>>656
上尾事件の前触れだなw

896 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:16:41.87 ID:oRBE+KlH0.net
歩く人は歩く
歩かない人は歩かない

これが片側空けの最大のメリット
効率とかの問題でではない

スタイルの違いを分けとくのがメリット

897 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:16:49.87 ID:vZBL29oD0.net
>>886
アメリカ人に限ればいい意味で自分勝手なので
日本浪にこんでくれば、臨機応変に片側空けルールは消滅する。
ペンステーションで経験済みだ。

898 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:16:54.58 ID:Qc7AU97Z0.net
>>888
まあ、片側空けるのはマナーだが、
そういう習慣知らない人もいるからね。


それをいきなり邪魔だ!とか、力ずくでどかすのはどうかと思うよ。

だからオレは一声かけてどいてもらう。

何もトラブルになることはない。

899 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:17:24.16 ID:FxsJa3ic0.net
>>156
京都もつい最近迄は大阪と同じ右立だった。
東京方面からの自分中心の観光客が混乱させた。
元々は関ケ原辺り、醒ヶ井から西は全て国際標準の右立だった。

900 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:18:00.99 ID:SlFoSk940.net
>>876
この国は老人国家なの。老人は降り口で立ち止まって後ろを将棋倒しさせる危険があるの
片側空けルールが老人を片方に押しとどめてるの
両側に老人が乗って、同時にフリーズしたら大惨事になるの

901 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:18:11.36 ID:dtyvXATD0.net
>>860
降りるときは止まっている場所に移る
速度差が大きいほど危険は増す
歩いていた方がと言うのは、自分のタイミングでなければ上手く動けないだけ
エスカレーターは一定の速度なんだから

902 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:18:38.27 ID:Qc7AU97Z0.net
>>890
ヒュー、ドロドロドロ〜、

いちだ〜ん、
にだ〜ん、
さんだ〜ん、

…きゅうだ〜ん…

いーちーだーんーたーりーなーい〜っ!!

903 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:18:40.62 ID:1IsDxs8h0.net
こうなったら片側走行でも問題ないエスカレータ作れよ。
日本の技術力なら出来るだろ。
人の欲望を実現するのが科学技術力だぜ。

904 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:18:42.80 ID:6y4jBPit0.net
危険なのが明らかなら法で禁止すりゃ良いでしょ。
下手にマナーだのと言ってユーザーの良心まかせにするから浸透しないんだよ。

905 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:18:52.97 ID:+Urv4Oh50.net
都内昼間人口は1600人 そのほとんどが朝通勤で移動してくる
エスカレーターの出口で見張っていたとして止まって2人づつでてくる 東京というまちがそれで回るのか?

906 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:19:01.46 ID:FG5C7V6F0.net
>>898
そこでたかが1,2分すら待てないとかw

907 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:19:04.44 ID:xaxsRsV80.net
>>899
そんなことないよ。左空けは京阪

>1981(昭和56)年には京都市営地下鉄が開業し、右空けを呼びかける掲示が行われた。

908 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:19:33.93 ID:e6oTSdnG0.net
うちは田舎だから一人幅のエスカレーターも多い
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/a/c/machibulive/20120819222340d02.jpg

909 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:19:40.25 ID:oRBE+KlH0.net
階段のほうがよかった
エスカレーターなんかホームの端にあるくらいでいい
真ん中にあるから人がだんごになって大変
ラッシュ時最初の乗った2人でふさいでいたら怒号が飛ぶっての

910 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:19:49.24 ID:9y73VTzK0.net
エスカレータは承認図みればわかるけど
すげえ華奢なつくりだからな
偏芯荷重なんかこわくて実践できない
右空けとか左空けとかむり

911 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:19:55.64 ID:BjCpsAnX0.net
階段禁止が先
論理が文系すぎるw

912 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:19:57.60 ID:STHosxdR0.net
>>892
人に迷惑掛けてでも自分さえ良かったらそれで良いと言う考え方ですね?
クズですわw

913 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:19:58.23 ID:CWhOLbqF0.net
>>861
ここで必死に吠えても、
開けてるのなんて一握りだけw
リーマンに刺される?日本じゃそんな事は無いのも知らない引きこもりかよwwww

早く行きたけりゃ早起きしろ、これがリーマンの鉄則な引きこもり

914 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:20:11.48 ID:SlFoSk940.net
>>892
アスペルガーっぽい反応だなw
ルールが貼ってあったって、急ぐバカは減らせないんだよね
キチガイに突き飛ばされて死にたくなかったら避けておいた方が良いよ

915 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:20:14.32 ID:ZaaEtpUW0.net
歩くより遅いエスカレーターが悪い。時速二キロちょっとじゃあ。

916 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:20:16.65 ID:Qc7AU97Z0.net
>>906
1、2分てどこから来たんだ?

駅の乗り換えに1、2分で済むと思うのか?

917 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:20:33.89 ID:qaiN0BWd0.net
歩きたい奴は階段使えや。

918 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:20:40.87 ID:oRBE+KlH0.net
>>906
そういう問題じゃない
歩かないと刺されるっての

919 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:20:54.18 ID:kasa+0HuO.net
片側が空いていたら手や足が悪い振りをして空いている側を塞いで乗る事にしている。

920 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:20:55.87 ID:xiVa3cG40.net
>>19
急いでる人は階段ダッシュしろとアナウンスしてくれればなぁw

921 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:21:13.12 ID:FG5C7V6F0.net
>>916
エスカレータかけ上がらなきゃ乗り替え間に合わないなら、それは乗り替え対象じゃ無いってだけやろ。

922 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:21:16.36 ID:qaiN0BWd0.net
絶対歩かないからな。

923 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:21:20.62 ID:0RNAcBUU0.net
>>897
ロンドン、シンガポール、韓国では片側あけるために渋滞作ってたぞ
経験済みだ

924 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:21:23.79 ID:CWhOLbqF0.net
>>868
自分の主張w
2ちゃんねるで吠えただけで主張とか大笑い
幼稚園にでも行ってこいよ坊や

>>869
都内の駅も知らないかっぺ必死wwww

925 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:21:27.89 ID:ZaaEtpUW0.net
>>909
だが、もしエスカレーターが時速六キロで動いたらどうだろうか?今より倍以上処理できる。

926 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:21:32.68 ID:ugiYloRx0.net
>>634
片側だけで乗ると片方の部品の劣化が早くて
故障の原因になり事故につながりかねないときいた事がある
点検や部品交換の費用は鉄道会社側
エスカレーターメーカーは部品交換や点検が多いと儲かる

927 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:21:35.12 ID:e6oTSdnG0.net
歩く歩かないよりも、ずっとスマホみてて
エスカレーター降りたとたんに立ちどまるバカ女を
後ろから突き飛ばしたいんですが

928 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:21:38.98 ID:Z5BsqopD0.net
>>874
やっと逃げ道と逃げ口上を見つけた!

929 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:21:41.31 ID:oRBE+KlH0.net
>>913
君ヒキニート確定ww

ぶざまw

930 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:21:55.97 ID:Qc7AU97Z0.net
>>919
こういう人が多いんだよ

人の迷惑顧みない人。

931 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:22:25.69 ID:Qc7AU97Z0.net
>>921
一度都会で通勤してみたら?

932 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:22:25.96 ID:CWhOLbqF0.net
>>914
自分が急ぐから他人がどくべきとか
それこそアスペw

933 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:22:35.38 ID:qaiN0BWd0.net
>>926
朝・夕で左右切り替えるように指導すりゃ解決だよな。片減りが問題だって言うならさ。

934 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:22:42.35 ID:FxsJa3ic0.net
>>452 >>441
>制服腕章付けた職員が右側に乗って進路を塞ぎ
それやったら、効率の良い搬送と矛盾するぞ。

935 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:22:50.45 ID:v5/IE1ts0.net
きっちり詰めて乗れよ
一段あけたりするな
一段に二人乗れ

936 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:23:13.19 ID:FG5C7V6F0.net
>>931
都会なら乗り遅れてもすぐ次が来るからな。
のんびり立っていっても支障はない。

937 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:23:15.79 ID:qaiN0BWd0.net
>>930
立ち止まって乗る前提の器具で歩くお前がバカ。違反。キチガイ。

938 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:23:16.62 ID:e6oTSdnG0.net
>>926
それ本当
エスカレーターメーカーは最初から
片方に乗ってなんて推奨してない
鉄道会社とかが自然に言い出しただけのことで>片方あけ

939 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:23:21.58 ID:SlFoSk940.net
>>919
アスペやめろって、イライラしてる人が増えてるんだから
突き飛ばされて死ぬリスクとってまでやる事じゃないよ

940 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:23:35.35 ID:Qc7AU97Z0.net
>>932
最初から片側乗ってればどく手間もいらないよ?

941 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:23:35.97 ID:qzkKtZDa0.net
あんなに急いでどこ行くんだって話だ。
余裕持って行動すりゃいいのに。

942 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:23:45.75 ID:CWhOLbqF0.net
>>929
必死だなかっぺはw
土人の習慣が全国標準だと思い込んでるのかwwwwww
具体的な地名が出るとヒキニート扱いしか出来ないかっぺwwwwwww

943 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:23:48.21 ID:oRBE+KlH0.net
>>924
お前は都内でもクソ駅利用者か?w

944 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:23:53.28 ID:Mb3N75mf0.net
エスカレーター廃止して、全て階段にすれば解決だな

945 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:23:59.76 ID:Qc7AU97Z0.net
>>933
天才あらわる!

946 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:24:11.72 ID:0RNAcBUU0.net
>>924
いやいや、実際にやってるからw
エスカレーター片側空けもやってるし、歩きたいとき歩いてる
これからもそうする

お前は立ち止まって乗れよ、坊や

947 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:24:13.86 ID:LpxnRB8F0.net
エスカレーターを加速装置だと思ってる奴が多すぎるよなw

948 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:24:35.91 ID:PJqfE+Ys0.net
>>941
遅延などでヒーヒー走り回ってる人が多いね

949 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:24:50.46 ID:CWhOLbqF0.net
>>940
わざわざ片側に乗る必要が無い事も理解出来ないかwアスペは
余裕が無い生活してんだなアスペwww

950 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:24:54.88 ID:FG5C7V6F0.net
>>940
それが難しい人も世の中にはいるんだから、立ってる人がいたらそっちを尊重するのが良識ある大人ですよ。

951 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:24:59.84 ID:TytnCW0/0.net
>>936
エスカレーター渋滞に嵌っても問題ないようなので、のんびり並んでてください。

952 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:25:06.00 ID:0RNAcBUU0.net
>>928
どんまい、ID変わらない方法でも見つけろw

953 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:25:06.16 ID:DQN9N92u0.net
全員歩けば早いだろ
止まるな

954 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:25:25.65 ID:ELZp+OCu0.net
時々ひどい奴がいて、エスカレーターを登って行くやつに怒ったのか理由はよく分からんが
いきなり非常停止ボタン押すやつがいるんだよな。
仕方ないからみんなで黙々とエスカレーターを登る羽目になった。

955 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:25:32.17 ID:SlFoSk940.net
>>932
ちげえよ俺は急がねえよ
台風が来るなら窓補強するだろ、住んでる人間は何も悪くなくてもだ
急ぐキチガイは災害なんだから、リスクを回避しろって事

956 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:25:32.83 ID:wG0x78gX0.net
数年前に「駅員が立ち止まって」歩行しないように・・みたいな事を大々的にやってたけど
定着しなかったよな。

転落や転倒事故の増加って、
単純にバランス取れなくなったり足腰の衰えた糞老害が増えただけだろ。

957 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:25:52.26 ID:CWhOLbqF0.net
>>943
へー東京駅がクソ駅wwww
初めて知った

>>946
レスだけなら幼児でも出来るぜ坊や

958 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:25:52.97 ID:cfvn4OPT0.net
>>936
いや、だから自由だよ。

片側空けて立ってようと、
歩いてエスカレーター利用しようと。
その時の都合や気分で構わない。

959 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:25:54.18 ID:goVN5b7Z0.net
高速道の
走行線、追い越し線も禁止な

960 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:25:57.10 ID:oRBE+KlH0.net
お前東京の電車乗ったことないだろ
田舎者だから片側空けに怒ってるんだろ?w

961 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:26:04.71 ID:UCKUiqIi0.net
>>11
歩けばいいじゃん

962 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:26:08.38 ID:oZt+WwmI0.net
動く歩道は歩くの前提のスピードだから歩いていいんだよな

963 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:26:10.93 ID:0RNAcBUU0.net
>>957
いやいや、実際にやってるからw
エスカレーター片側空けもやってるし、歩きたいとき歩いてる
これからもそうする

お前は立ち止まって乗れよ、坊や

964 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:26:15.17 ID:FG5C7V6F0.net
>>951
だから、両側に立てばそれも縮まるんだろw
というか(あるなら)階段を使え

965 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:26:15.90 ID:FxsJa3ic0.net
>>907
>左空けは京阪
左空と右立どう違うの?

966 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:26:53.29 ID:cfvn4OPT0.net
>>937
申し訳ないけどそれが都市部のマナーなんだよ。

967 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:26:53.90 ID:CWhOLbqF0.net
>>955
急がないなら片側に乗る必要は無いんだよアスペw

968 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:26:57.46 ID:oRBE+KlH0.net
>>957
東京駅ねえ・・ずいぶん立派な駅を利用してらっしゃるんですねww

969 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:27:10.48 ID:OQ7sXi460.net
他人と並ぶと嫌な顔されるしw

970 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:27:18.77 ID:j6pcBsdN0.net
>>934
効率の良い搬送のためのペースメーカーだね

971 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:27:21.40 ID:xGv7f6qC0.net
歩かないほうが耐久性あがって低コストになるからでしょ。

972 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:27:28.74 ID:qaiN0BWd0.net
「奴隷社畜専用」一人乗り歩きエスカレータと、
「それ以外」用一人乗りエスカレータの2本立てにすればよい。

973 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:27:33.59 ID:E7HBHlbe0.net
エスカレーターで事故ってるの見たことないんだが?

974 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:27:48.19 ID:Idm2Ovbw0.net
じゃあ幅狭めればいいんでは?

975 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:27:54.96 ID:CWhOLbqF0.net
>>963
ついに鸚鵡になったかwww
コピペしかできなくなった幼児必死だな

976 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:28:02.21 ID:woBRhnhk0.net
急ぐ人は階段で走れで統一するわけですね

977 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:28:08.91 ID:xaxsRsV80.net
>>965
同じ、京都で右立ち左空けを徹底してたのは京阪だけ
地下鉄は左立ち右空けを徹底。JRは基本左立ち、ほかはまちまちだよ

978 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:28:22.10 ID:SlFoSk940.net
>>967
アスペってアスペ指摘されると怒るんだなw
急ぐキチガイは現実に存在するんだよ、それを避けろって言ってるの
君の安全を思って言ってるんだよ

979 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:28:24.60 ID:Plcw5Jv20.net
エスカレータの片側あけマナーをダメだって言ってるアホは、
この現実を見ろ↓

駅乗降客数「世界」ランキング

1新宿(東京)
2渋谷(東京)
3池袋(東京)
4梅田(大阪)
5横浜(神奈川県)
6北千住(東京)
7名古屋(愛知県)
8東京(東京)
9品川(東京)
10高田馬場(東京)
11難波(大阪)
12新橋(東京)
13天王寺(大阪)
14秋葉原(東京)
15京都(京都)
16三宮(神戸)
17大宮(埼玉県)
18有楽町・日比谷(東京)
19西船橋(千葉県)
20目黒(東京)
21大門・浜松町(東京)
22上野(東京)
23押上(東京)
24パリノール(パリ、フランス)
25台北駅(台北、台湾)
26町田(東京)
27ガールドゥシャトレ(パリ、フランス)
28川崎(神奈川県)
29ローマ・テルミニ駅(ローマ、イタリア)
30田町・三田(東京)
31京橋(大阪)
32船橋(千葉県)
33綾瀬(東京)
34ハンブルク中央駅(ハンブルク、ドイツ)
35代々木上原(東京)
36蒲田(蒲田、日本)
37五反田(東京)
38吉祥寺(東京)
39金山(愛知県)
40武蔵小杉(神奈川県)
41藤沢(神奈川県)
42大井町(東京)
43中野(東京)
44立川(東京)
45飯田橋(東京)
46柏(千葉県)
47博多(福岡県)
48鶴橋(大阪)
49西日暮里(東京)
50中目黒(東京)
51チューリッヒ中央駅(チューリッヒ、スイス)

980 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:28:29.00 ID:SOCg3sss0.net
>>358
だよなぁ。
>>1の調査がうさんくさすぎる

981 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:28:29.84 ID:fX0Q3NUr0.net
それより歩くのが遅い奴は信号待ちのときに後ろに並ぶ法律作ろうぜ

982 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:28:41.56 ID:cfvn4OPT0.net
>>949
別にわざわざなんて
労力要らないんだけど、大丈夫?

列に並んで進むだけだよ。

983 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:29:10.73 ID:2J2xrG7z0.net
>>13
最近できたエスカレーターの多くが1列だな

984 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:29:15.63 ID:CWhOLbqF0.net
>>968
東京駅や新宿駅がクソ駅とか言うカッペwww
片側を空ける必要なんて無いくらいエスカレーターがある事も知らないんだな

985 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:29:16.64 ID:JUogLH2z0.net
全体の効率がよかろうと、両側並んだら俺が早く抜けられないだろ。あほか。

986 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:29:26.03 ID:qaiN0BWd0.net
>>979
これから人口は減っていく。全く問題ない。
そんなに遅れるのが嫌なら職場の前でホームレスでもやってろ。

987 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:29:39.82 ID:0RNAcBUU0.net
>>973
それなんだよ
全く実感がない

エスカレーターでの事故が危険とか言いつつ
事故が起きてる現場なんて見たことがない

交通事故なら、かなり見てるのに

988 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:29:44.34 ID:cfvn4OPT0.net
>>950
すまん、

片側に立つのが難しいって、
人は歩くのも難しいんじゃないか?

989 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:29:59.67 ID:kasa+0HuO.net
以前から片減りについては言われていたな。

990 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:30:15.95 ID:ocxNn2Yk0.net
>>814
まあ国交相がどこか思い出せば全て繋がるんだがな

991 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:30:19.57 ID:CWhOLbqF0.net
>>978
自分のレス見てから言えよアスペww

992 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:31:02.74 ID:FG5C7V6F0.net
>>988
つ 片手を怪我、荷物等

993 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:31:10.87 ID:kasa+0HuO.net
赤IDトップ3の犬軍団(爆笑)。

994 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:31:18.66 ID:qgfWGDU/0.net
歩く振動を感知したら減速停止逆戻りする機能をつければ解決だろメーカーやくしろよ

995 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:31:22.43 ID:FxsJa3ic0.net
>>970
ペースメーカーが停止の状態で効率が上がるとは意味不明。

996 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:31:31.51 ID:MRlfwxGF0.net
片方空けるよう指導してきた実績あるんじゃねーのか?
駅員や係員とかも社命を受けて広めてきた実績が。
日本初エスカレーター設置から何もしてないのに利用者が片側にのるようになったのか?
それなら不思議だけど知ってるなら対策しろよとなるよなW

997 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:31:37.85 ID:CWhOLbqF0.net
>>979
乗客数だけであって、エスカレーターの片側開けと何ら関係ねーな
片側開け信者はそんな事も理解出来ないかw

998 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:31:50.35 ID:TytnCW0/0.net
>>992
エレベーターをご利用ください

999 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:31:55.61 ID:DQKsEF8D0.net
思いやりで空けてやってるのに
駆け上がっていくバカは当然の権利だと思ってる
周りの人間に道を譲られてるのに威張ってるバカ

1000 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 19:32:01.60 ID:PhLsoBv40.net
>>947
そりゃ乗り物ってのは早く動くためのもんだからな。
歩いて登るより遅い乗り物なんて論外だろw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200