2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】もう、みんながみんなパスワードが安易すぎるぞ!

1 :ナギサますお ★:2016/06/08(水) 00:25:47.73 ID:CAP_USER9.net
もう、みんながみんなパスワードが安易すぎるぞ!

http://www.gizmodo.jp/160607kora.jpg
今度は、ラッパーのドレイクのTwitterが乗っ取られました。ここ数日、ジャンジャカジャンジャンでてくる著名人のアカウントハッキ
ング。あのマーク・ザッカーバーグ氏のSNSアカウントですらもハックされ、もう大抵のことじゃ驚きません。驚いているヒマがあれば
、著名人の被害から学ぶことにしましょう。

今回、ドレイクのアカウントをハックしたと自称するのは、Aidenと名乗る人物。米Gizmodoが彼にインタビューしており、その方法が明
らかになりましたが、それは非常に簡単。パスワードの使い回しが最大の原因でした。Aidenは、MySpaceの流出情報から、ドレイクのメ
ールアドレスに関連するパスワードを発見。大文字小文字は多少変更したものの、それをそのままTwitterで使ってみたらビンゴだった
というわけ。Aidenいわく、「(ドレイクの)他のアカウントもこの方法でハックできると思うけど、もうやんない」とのこと。

ドレイクは、まぁ、ラッパーですから、SNS創設者がハックされたのと比べれば、パスワードの使い回しがバレてもそこまで恥ずかしく
はないでしょうけれど。

さぁ、著名人のミスから学びましょう。安易なパスワード、パスワードの使い回しは危ない! 思い立ったが吉日。今日、危ういパスワ
ードの人は変更しましょう。
http://news.ameba.jp/20160607-765/

2 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:27:54.32 ID:kHpURd0u0.net
俺のは裏をかいてpasswordにしてるわ

3 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:28:21.37 ID:FcFnhS7k0.net
で、パスワード忘れて自分がアクセスできなくなったでござる

4 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:28:43.12 ID:NlDmXtlf0.net
パスワードが必要という仕組みが、もういいかげん古い

5 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:30:40.63 ID:s7ve7J8o0.net
パソコンやスマホから入力されたバスワードは全部アメリカの情報期間に集約されるんだろ。w

6 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:33:01.63 ID:Kwi+LIxP0.net
むやみにアカウントを作るからパスワードがハッキングに遭う
アカウントなんて作るな

7 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:33:49.63 ID:0b35F3E30.net
>>1
安易じゃなきゃわかんなくなっちゃうだろ

8 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:34:31.77 ID:rByfCC900.net
秘密の質問がセキュリティホールなんだな。

9 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:34:53.45 ID:WXSxyeoi0.net
自分のパスワードやID把握しきれないわ

10 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:34:59.65 ID:7j3Xf4xj0.net
>>6
オープンアイディでシングルサインオン

11 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:35:04.33 ID:3WaM2rD50.net
つか、携帯の製造番号か何かで頼むわ
ログインしろとか本当ウゼーわ

12 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:35:05.53 ID:gUq3ZB0i0.net
指紋パスワードに出来んのか

13 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:35:17.63 ID:k15jQTQR0.net
>>2
よくあるパスワードの1位か、2位だぞ

14 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:36:09.43 ID:Pu4RivdR0.net
指紋や目で認証が一般化されるのは、まだまだ先かね?

15 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:38:56.27 ID:qf7859290.net
原宿駅にそんな看板あったな。

16 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:43:52.94 ID:efjYqXOqO.net
>>15
お前は今度からパスワード7859290にしよう

17 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:47:51.20 ID:QSyuE2WI0.net
GoogleのGmailのパスワードを忘れて手続したことがある
普段どんなパスワードを作成するかなどの質問があり
思いつくパスワードを入力させられ、そのほか個人情報を質問され
結局パスワード再発行は見送りという悲惨な結果だった

そこまでしてビッグデータを集めたいかと思った

18 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:49:59.16 ID:c9ELG/Su0.net
.
 1)覚えられないほど長い
 2)メモしてはいけない

 この二律背反ですら、パスワードで守るのは不可能と思わない人間はバカ。
 

19 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:52:03.11 ID:Z7yZdNhz0.net
サービスごとにパス設定してるから覚え切れてないのがあるな…主要なものは覚えたが

20 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:53:25.95 ID:0z6H6wzW0.net
京浜東北線 さいたま新都心駅で人身事故
電車にひかれ肉片に
https://t.co/IlpZdHPwnY
サービス

21 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:53:45.31 ID:KEpQk8of0.net
>>18
パスワード方式ってアホだよな。
もし有用なら家や車の鍵がとっくに
パスワード方式になってるつうの。

22 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:53:57.63 ID:HIUSGmot0.net
123456789

23 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 00:56:40.72 ID:sxanaLf60.net
そんなこと言ってもパスワード多すぎなんだよな
色々会員登録してると30個以上あってわけがわかんなくなる

24 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:01:52.95 ID:tEyPGbqZ0.net
どこいってもidだのパスワードだの入力させられて増え続ける一方だからな
サービスの利用自体がめんどくさくなってくる

25 :Fラン卒:2016/06/08(水) 01:02:32.82 ID:nbcZweZJ0.net
俺、絶対無いなw
全部パスワードが違うw

26 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:02:42.22 ID:D9Tz0W5B0.net
もうパスワードに頼るのは限界があるということの方を問題にしろよ
この仕組みを変えない限りいつまでたっても同じ状況だろう

27 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:02:49.92 ID:YN2P9qHe0.net
1234

28 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:03:11.05 ID:SZyFhRtR0.net
決定的に必要なパスワードなんて五つもないよ。
その他の何十個のパスワードは破られたってどうってことない。

だから問題は、その決定的な五つぐらいのパスワードとその他を
徹底的に分離すること。

29 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:03:36.29 ID:yYFPuVc60.net
もう、サイトのみんながみんなパスワードを安易に求めすぎてるぞ!

30 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:04:27.94 ID:BWzTWLYt0.net
パスワードは紙に書いて机の裏側にでも貼り付けておけばいい

31 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:04:48.65 ID:qLOONVsE0.net
サービス名の略称+いつもの文字でトリップつけて出てきた文字にしてるわ
忘れても適当なスレでトリップつけりゃ出てくるし

32 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:05:46.35 ID:lLbrz/v+0.net
パスワードは忘れないように、紙に書いてパソコンに張り付けてある

33 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:06:18.15 ID:Lf8mBYfi0.net
>>32
俺も俺も

34 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:07:46.11 ID:u/RPgQhp0.net
この手のスレもう飽きられたのか食いつき悪いねw

35 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:08:41.57 ID:YN2P9qHe0.net
パスワードのメモ帳なくしたら大変だからパソコンの隣にいつも置いている
ネットの外からの攻撃を防ぐためだから問題ないと思う

36 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:09:02.39 ID:u7K1Bmpc0.net
最近パスワード設定する度に弱い弱いって煽られるわ

頭弱いのは知ってるっての

37 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:09:17.79 ID:4GBhj9N50.net
twitterとかfacebookなんかの有名どころのidとパスワードで
利用できる他社のサービスがあるけど、あれは安全なの?

38 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:09:36.59 ID:BYOo6d430.net
早くなんでも指紋認証か指静脈認証の世の中ぎ来ないかな。

39 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:11:29.66 ID:2kcHAqPR0.net
今のOSってキー入力を送ってるしな。Windows10だってデフォじゃ送ってるし。あなたの入力の傾向を記録して候補だすためとか書いてるが。

40 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:13:36.06 ID:VfaWUZW20.net
qwerty最強

41 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:14:16.54 ID:m/WRuP4l0.net
パスワードは円周率

42 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:14:39.54 ID:vfre/s8m0.net
passwordがダメならpasuwaadoでいいじゃない

43 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:16:36.77 ID:KvC0Egvi0.net
あちこち同じにすると危険だし
全部変えると覚えられない
どうせいっちゅーねん

44 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:18:10.73 ID:o5erttzZ0.net
  
どうしてPWは半角英数でないとダメなんだ。

日本語にしてくれればず随分と楽になるのにな。
「楽天銀行のパスワード猪年12月」とか、外人には想像もできんだろw

45 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:18:18.55 ID:z/Jpz9Y70.net
2要素認証なら簡略化した10桁のパスワードを使い回して、それ以外なら先のパス+最低8桁のプレフィックス、サフィックスで難度化してるつもり

46 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:22:55.82 ID:YieMDrky0.net
nukodaisuki ← 俺のパスワード

47 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:24:48.95 ID:V+tirB8P0.net
大文字と小文字と数字と記号を必ず含め
何文字以上何文字以下で…とか
条件の多いパスワードしか
設定を許さないサイトは
パスワードを打ち込む時の画面にも
その条件を表示しておくべきだ。

日頃使ってるのと違うパスを
無理矢理考えて設定する羽目に陥ってるから
ほんと思い出しようもないんだよ。

48 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:24:57.64 ID:VKmFQxea0.net
やっぱり1234だったのかね。

49 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:27:10.18 ID:myM/FAXr0.net
>>44
たしかに漢字のパスワードってないね。

たまに秘密の質問的なものがついてるサイトあるし、自由設定出来る仕組みはあるのだから、問題なく作れるはずなのにな。

これマジで誰か作って欲しいな。

日本語なパスワード複数作っても忘れなそう。

50 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:28:29.53 ID:V+tirB8P0.net
>>38
どうでもいいブログとか
無料メールとかに
指紋のデータ持って行かれたいのか?

51 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:28:44.16 ID:tJ1qPRAz0.net
7&i→famitikiumee
amazon→yodobasi

こんな具合だな

52 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:29:57.19 ID:sg26Kt+MO.net
自分だけの暗号化の法則を持つしか無いかなあ。
これのこの部分を抽出して暗号化し、更に別の暗号化を施す、みたいな。

53 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:30:44.38 ID:sszPG5WG0.net
そもそもネットなんてのが古い
これからはスーパーリアル

54 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:31:34.28 ID:o+V4Qn8A0.net
秘密の質問も適当だからメモ失くしたら終了

55 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:36:26.91 ID:RKYpaVc90.net
>俺の秘密の質問は質問がなんであれ答えはチンポなんだが同じ答えはだめだと言われてチンポ123にした
>ただし質問がランダムで来るのでどれがチンポの1かとかは分からない
ばーっかじゃねえの!?

56 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:41:23.93 ID:1U0bbvw10.net
>>2
俺は裏をかいて玄関の鍵は常に開けてる

57 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:42:34.87 ID:f8c7rmsW0.net
大手企業なんてadminか0000か1234か9999かqwertyだろ

58 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:43:18.44 ID:GglLwnnS0.net
数字4x英字4大小の組み合わせでいつも設定してるな
最悪4回試せばヒットする

59 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:45:15.20 ID:pqERhxFB0.net
パス忘れて放置されてるアカウントほど危険なもの無いからいっそ紙に書いた方がマシなんだよなぁ

60 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:46:04.41 ID:76wm32ks0.net
商品を見るだけなのに登録が必要とか
記事を読むだけなのに登録が必要とか
今どきアホかと

61 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:47:24.53 ID:EZcYY56t0.net
>>43
同意。
ネットバンクや色々なサイトなら、そんな沢山覚えられない

62 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:49:20.85 ID:ScWyxCkU0.net
1passwordってどうなの?使ってる人いる?

63 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:50:51.07 ID:L2mfWjSs0.net
>>1パスワード覚えてられない

64 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 01:51:43.78 ID:FdBFXaHp0.net
>>43
パスワードソフトがある
勝手にランダムなの作ってくれる
マスターパスは20文字くらいの要求される

65 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 02:22:10.25 ID:itk6RNjz0.net
>>44
豬年って言うのが良いな
普通は亥年だからな。

66 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 02:28:56.40 ID:UFP5X7//0.net
>>56
ますでもかいてろw

67 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 02:29:37.70 ID:pEgkiGQ70.net
>>62
結構いいよ

68 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 02:31:16.18 ID:QoRiNL6F0.net
>>1
パスワード設定して
iphone初期化するはめになった奴多すぎ

69 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 02:33:23.76 ID:QoRiNL6F0.net
>>64
そのソフトが事故で消えた時のダメージばどでかい

70 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 02:36:45.64 ID:Ffe8fNCd0.net
ランダムパスにして手書きメモが最強

71 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 02:36:51.59 ID:qfRIr8ES0.net
>>2
辞書に載っているパスワードは
真っ先に解除されるぞ

72 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 02:37:53.10 ID:yvztTnqk0.net
>>14
次のMacbook Proには指紋認証がつくらしいし、iPhoneはすでについてるし、
端末レベルでは普及してきてるね

73 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 02:39:51.56 ID:SdbnSnMz0.net
ちょっと捻りを入れてみるといいんだが
その捻りパターンを忘れると全く出てこないのでメモ必須で不便

パスワード管理のアプリとかは怖くて使えない

74 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 02:41:15.41 ID:SdbnSnMz0.net
>>70
結局アナログがいいんだけど、それを紛失すると困るので
持ち歩けず便利ではないな

75 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 02:43:02.24 ID:jd09XlLQ0.net
なんでもかんでもパスワードでウンザリ

76 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 02:46:10.54 ID:qfRIr8ES0.net
パスワードの管理は私にお任せ下さい
もうパスワードを忘れて初期化などといった心配はありません!

77 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 02:48:20.70 ID:9m0Eus+l0.net
>>17
それフィッシングサイトやろ

78 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 02:52:45.09 ID:XpwSlfGW0.net
1password使うようになってから
何にでも無駄に20桁とかのパスワードになってもうた

79 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 03:03:52.15 ID:Xb0ZnneQ0.net
ワードじゃないけどあまり出金しない
銀行のカードの四ケタの暗証番号をにも2回うち間違ったら
永久に使えなくされた。
抗議をしたら昨年一回間違ってたからだって。
どんな泥棒が暗証番号を破ろうと一年かけて
三回アタックするんだよ 馬鹿か。

80 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 03:09:49.60 ID:us/dMptq0.net
ほんの一昔前まではIMEの単語登録にメアドも蓮も短縮登録してたけど
いまやタブーもいいとこだし。まったく不便な世の中になったもんだ。

81 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 03:25:43.43 ID:vsJDzUHj0.net
スタンドアローンのネットに繋がないPCに
自前のDB作ってサイトごとに適当なのを作り替えてるなぁ
忘れると面倒だけど最初から最低限しか覚えなくても良いから楽だ
パスワードソフトとか信用出来ないからブラウザにも記憶させないしな

82 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 03:26:29.78 ID:OE/KN1Cr0.net
パスワードは、英語の大文字小文字数字記号を混ぜて8文字以上で作成、定期的に変更、使い回し禁止、メモや保存も禁止ってどう考えても無理

83 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 03:28:27.06 ID:shKGrkpN0.net
>>82
適当な文字列をトリップジェネレータにぶっ込んで
出てきたトリップの中で気に入ったやつを使ってみたら?

84 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 03:50:47.99 ID:oNWhOiI+0.net
自分の車の車両形式記号をグレードコードまで含めのにしてる
ただこれでも短いと言われるとこも出てきたのでカラーコードも追加しようかな

85 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 04:12:36.74 ID:sSrJMphl0.net
パスワード有ってもメルアドでログインとかあぶねーよな

86 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 04:22:38.72 ID:K+P0nSx/0.net
>>11
携帯の製造番号+アルファを
パスワードにしたらw?

87 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 04:29:42.41 ID:sSrJMphl0.net
銀行なんかの振り込みはトークンでワンタイムパスワードだけど、ログインに使うのにアカウントの数だけ持つ訳にもいかんしな

88 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 04:39:15.64 ID:iNT72FoG0.net
みんながみんなauを思い出した。

89 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 04:41:09.37 ID:F1MRJHjB0.net
>>82
ただでさえ覚えにくいパスワードを複数使い分けろとか
どこか欠陥のある方式だよな
サイトごとにアカウント管理するってのが間違いの元なんじゃね?

90 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 04:44:29.09 ID:V5aAgIwu0.net
あちこちでパスワードが多すぎなんだよ
多くなると必ず忘れるから覚えやすいものに収れんして流用する
結果、ハックされまくり

91 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 04:48:16.63 ID:mr/myiEz0.net
よく使うのは覚えとく
普段使わないのは紙に書いて自宅のプライベートな場所においておく
ルータのパスワード管理と同じでいいんやで
要は他の人にばれず自分がわかればOKや

メモしてもいいんだよ
他の人が見れる場所にメモをおくのがNGなんよ

92 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 04:58:34.34 ID:hL2wYY6n0.net
サービスごとに変えると非常に面倒くさい
パスワード管理ソフトなるものもあるけど
それがハッキングされない保証はないし
それ自体ハッカーの仕掛けた罠かも知れない
ホントIT社会は地獄やでー

93 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 05:03:06.43 ID:i/6De+5C0.net
ふっかつのじゅもんをいれてください。

94 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 05:15:39.53 ID:qfRIr8ES0.net
>>93
録画してたわ
懐かしいなあ

95 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 05:17:58.91 ID:9hS/a+p3O.net
>>15
IDすごいなw
黎明期から2ちゃんやってるけどこんなのリアルタイムで初めて見た

96 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 05:25:46.53 ID:9hS/a+p3O.net
>>51
ひねくれてるなwでも好き

>>60
このスレの話とはちょっと違うけど記事を読むだけなのにhttpsで暗号通信するWikipediaも
あの馬鹿げた仕様のせいでほとんどのガラケーが弾かれてる
不必要に高いセキュリティを要求するサイトは中のやつがバカとしか思えない

97 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 05:40:33.62 ID:YCkP2uDi0.net
エイデン・ピアースかWatchDogかよ

98 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 05:58:38.04 ID:29SvviNH0.net
07214545

99 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:01:53.55 ID:tzg6h6Ex0.net
>>17
ばかすwww

100 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:05:44.29 ID:JuuVkzMp0.net
俺はめくら打ちした無秩序な文字列だから評価不能だ

101 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:06:29.12 ID:WimYRlAA0.net
hogehogeは安全?

102 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:09:20.18 ID:wmb5eGgB0.net
俺のパスワードは円周率
何桁かは教えない

103 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:13:58.62 ID:68pnkvZ30.net
名前を中国語に変換した時の声調を数字にして一音節ごとに挟む
つづりは北京語だったり日本語だったり上海語の自己流綴りだったり

104 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:14:56.80 ID:kumivvT40.net
重要なサイトだけ複雑なパスワードにしてロボフォームの無料版を使ってる。
制限個数内でなんとか足りてる。

105 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:18:13.41 ID:X53rIUSF0.net
覚えてられないんじゃ
別の方法考えておくれ
有能な若者よ

106 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:27:10.10 ID:DUZaE9T70.net
コールサインにしてるわぁ

107 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:37:42.10 ID:rouV3hZS0.net
裏をかいて 2wsx だ

108 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:38:59.16 ID:F1MRJHjB0.net
どんな複雑なパスワードにしたって
流出したらそこでアウトだしなあ
ある意味筒抜け社会ですよ
ネット利用しないのが唯一の安全策(笑)

109 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:50:03.68 ID:8vS7xGSR0.net
8文字以上で英数字混ぜろとか無理

110 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:50:56.18 ID:xF0s5+xE0.net
まあ、パスワード機能をオフにする機能あるから

パスワード意味ないんだよな

111 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:51:34.15 ID:uV4PQbv90.net
複雑だと自分で忘れるんよね

112 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:51:57.20 ID:HXr6+3pH0.net
>>1
当の本人がパスワード忘れたら意味ねーだろw

113 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:54:43.26 ID:SI7cQTpn0.net
>>44
ひらがなかかたかなか漢字か半角全角が全部通るようになったら誤入力でロックされるのがアホみたいに増えると思うが

114 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:55:33.10 ID:ssw/8Ps20.net
流出はその後やるかやらないかでしょ?
やったら捕まると思う。

115 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:55:51.99 ID:uV4PQbv90.net
>>77
だよねwwww

116 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:57:41.43 ID:rnaxBEMV0.net
12341234u7

117 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:58:32.79 ID:VQdiBhcx0.net
OpenIDじゃないとやってられん

118 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:59:07.97 ID:uV4PQbv90.net
onyanokodaisuki4545a
とかのパスワードにしてればいい
年月経ってパスワード変更求められたら
末尾のシコシコをごくろーさんとかにする
最後のアルファベットはおまけ

119 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 06:59:20.63 ID:6+DubfhU0.net
パスワードそのものはふっかつのじゅもんとかで子供のころから使ってるけど、
第二パスワードという概念は40過ぎにはきつい。

120 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:00:27.53 ID:a1I8u7450.net
>>17
なるほど、そうやればいいんだ!

ありがとう!

121 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:02:10.90 ID:uV4PQbv90.net
第二パスワードなんてものができるほどにみんなのパスワード管理が無残ってことだね


onyanokodaisuki4545a
kusakusoamanko555a

でよくね?

122 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:02:28.09 ID:UFPFp+LW0.net
ようやくweb用のプリペイドカード買えるようになったから、そこまで必要性は無くなってきたわ

123 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:03:14.57 ID:pYTYaL7q0.net
付箋にパスワード書いてモニタに貼ってあるにょ

124 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:03:48.84 ID:MRybpwhx0.net
パスワード紙に書いておくと山羊が心配

125 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:04:39.99 ID:hkf4LLmP0.net
俺はパスワード書いたメールを自分宛てに送って、パスワードっていうフォルダに保管してる
そうすれば外出先でもわかる

126 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:05:10.81 ID:wrFgioyL0.net
>>1
でもね、パスワード忘れて
自分がアクセスできなくなるという

127 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:05:40.75 ID:opGx/Q1P0.net
LastPassに全部お任せしてる

128 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:06:11.28 ID:6udMOrkl0.net
そうそう、
みんなパスワード管理は嫌い。

だからクラウドなんて流行しないとずっと言ってる。

129 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:06:13.84 ID:Z7v1UAwe0.net
しくみは分からんが、もはやハッキングにパスワードは関係ないのでは?
入られちゃう時は入られるもんじゃないの?

130 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:07:35.97 ID:5Osz2qIu0.net
homo1145148108931919
絶対忘れないし安全だゾ

131 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:07:45.26 ID:wrFgioyL0.net
いろんなパスワードを脳内管理しようとすると
タスクオーバーによりフリーズするので
1つでいいんです

132 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:08:23.30 ID:KViqNQn20.net
1アプリ毎に強固なパスワードなんてやったら覚えきれん

133 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:09:15.30 ID:WjscJkrN0.net
俺は紙に適当に書いてから使ってる
そしてその紙は今机の下に落ちている

134 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:10:42.97 ID:oFLSuXBg0.net
UOで捨てキャラつくるとき、AAA・BBB・CCC・・・と順番につくってたら
KKKでいきなり「その名前では作れません」っていわれたことを突如思い出した・・・

135 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:15:56.82 ID:bYCY+hfs0.net
ネット上でログインするためには
マイナンバーカード必須にすりゃいいのに

136 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:19:56.89 ID:lpE7gml60.net
>>2
綴りをワザと間違えるのがミソか
passwardとか真っ先に辞書アタックされるもんな

137 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:23:02.62 ID:6udMOrkl0.net
>>136
これはひょっとしてすごく恥ずかしい書き込み?

138 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:24:58.37 ID:BuyjSfln0.net
俺は実家の電話番号にしてる
さすがにここまでは調べないだろw

139 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:25:21.23 ID:GGWh/f6u0.net
>>137
ネタレスやろ

140 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:26:04.98 ID:bYCY+hfs0.net
>>137
釣りに決まってるやろアホか

141 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:26:40.44 ID:Zh+Jwi6D0.net
パスワード管理ソフト使い始めたが、立ち上がりが遅くてちょっといらつく

142 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:26:52.37 ID:gKSiX1El0.net
>>137
お前は何を言っているのだ?

143 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:27:09.73 ID:RNoLWTMl0.net
PCメインのころはquartyuiopをパスワードにしてた

144 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:27:55.53 ID:Zh+Jwi6D0.net
>>26
マイナンバーリーダーとか指紋認証とか?

145 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:28:14.32 ID:TDRwwxWR0.net
総務省がやっている経済アンケート調査のパスワードはすごいぞ
まず辞書にあるワードはだめ、数字も入れる、英大文字も入れ8文字以上
だから、x8jK9dgw みたいになる。破られるはずも無いし破ろうとする奴もいない(まったくメリットがない)
どちらかと言うと内部から侵入されると思わないのかな。w

146 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:29:11.47 ID:75G5Rzlp0.net
単純に長ければ間違いなく破られにくい。

俺は可能な限り長くしている。
50文字とかね。

逆にサイトでパスワード文字数制限してるところを見ると
「けちってんなあ」って思って登録しなかったりするな。

147 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:30:22.41 ID:Zh+Jwi6D0.net
>>129
あっ、入れられちゃう! ハッカーに入れられちゃおうのおおおおお!!

148 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:30:24.32 ID:opGx/Q1P0.net
あと二段階認証(Google認証システム)が可能なサイトはかならずそれも設定する

149 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:32:00.97 ID:gKSiX1El0.net
>>125
俺もやってるけどホルダーは無記名
パスワード自体にも所々*を入れて自分にしかわからんようにしてる

150 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:32:34.28 ID:Ffc/hrH50.net
そんないくつも憶えられるかアホー

151 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:32:41.96 ID:ek37wMhj0.net
俺、chinchinburaburaとか、kusaimankoみたいな、覚えやすくて
そこそこ長いキーワードにしてる。

152 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:32:59.33 ID:tWYHaKdX0.net
もうあきらめてメモしてます。

空き巣しないでね(´∀`)

153 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:33:36.11 ID:/XsspTFv0.net
nicovideo 1438270234

154 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:33:55.02 ID:tWYHaKdX0.net
>>72
まだまだ置き換わりには程遠い

155 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:36:23.04 ID:eYsYK0UL0.net
うちの母親から現金を降ろしてくるのを頼まれて(入院)、
通帳とATMカードを預かったが、ATMカードの暗証番号は
カードに黒マジックで書いてあった。

156 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:38:25.06 ID:xledvGMO0.net
キーボード上で俺が作曲したピアノ曲の序章を弾く。手が覚えているから無敵

157 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:39:39.91 ID:tWYHaKdX0.net
これからは小学校で
99よりもパスワードだな

158 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:40:44.04 ID:VcD5I12a0.net
銀行のカードを静脈認証できるようにして
これでATMでいちいちパスワード入れなくて済むかと思ったら
静脈認証の後にパスワード入力するようになって手間が増えただけだった

159 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:41:03.35 ID:deNMCo0g0.net
情報を盗まれたときにサイト側の責任だとかお前らが騒ぐからパスワードがどんどんめんどくさくなるんだよ。
お前の家に泥棒が入って、お前の責任だって言われるのと同じだぞ。

160 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:42:19.12 ID:tWYHaKdX0.net
しかしUSB鍵とかじゃ
ダメなんかなあ。

161 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:45:20.04 ID:aFOiBfrd0.net
132にしてる。

「パスワードなに?」
「秘密です」
こう答えるの結構気持ちいい。

162 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 07:59:25.26 ID:gKSiX1El0.net
アキバの某店
確実に会員登録してんのにログイン出来ないから問い合わせたら登録されてませんと言われた
全くいい加減な管理だよ
登録したときに来るメールは保存しといたほうがいいぞ

163 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 08:01:11.03 ID:UqNUvn2HO.net
セキュリティのためなのは分かるんだが、定期的に変更を求められると、ほんと覚えてらんねーんだよ。

164 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 08:06:30.06 ID:dWLTBj2+0.net
今時8文字までしか設定できないサイトとかあってほんとに驚く
ATMはいつまで4桁なのか?

165 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 08:08:10.91 ID:dWLTBj2+0.net
パスワード管理ソフトを使ってない人がこれだけ多いのも驚く

166 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 08:10:22.73 ID:gKSiX1El0.net
何歳までログイン出来るか疑問だわ
メモしたことすら忘れかねんw

167 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 08:10:50.62 ID:oNCsiwJk0.net
>>136
おまえバカだろwwwwwwwww完全にAUTOだわwwwwwww

168 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 08:11:09.79 ID:S4ynzbBW0.net
自分の西暦の生年月日(8桁)+100年1ヶ月+1日の数字にしてるわ

169 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 08:13:44.40 ID:LG5xY0FI0.net
秘密の質問と答えは覚えられんから、質問内容そのままにしてるわ

170 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 08:14:16.25 ID:RNoLWTMl0.net
>>162
一定期間以上使わないとアカウント削除されるサイトなんじゃね

171 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 08:18:12.48 ID:nC+rHREU0.net
>>169
秘密の質問:空を自由に飛びたいな
回答:ハイッ!ひらりマント

172 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 08:19:39.36 ID:R1QUu+Fz0.net
高校時代の自転車のカギの4桁番号を暗証番号にしてる。

173 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 08:22:12.21 ID:Ux1A+VOQ0.net
admin
password

174 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 08:23:05.72 ID:gKSiX1El0.net
>>170
一応確かめてみるけど、年間に何回かログインして買い物してるからそれはないと思う
なんか狐につままれたようだわ
とりあえず再登録はしたし、メールもしっかり保存したよ

175 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 08:37:59.88 ID:37CetRVm0.net
>>11
それをしてたのかimode他ガラケー時代
サーバーも自社網直結、
ネットワークはもちろん自社、
simフリー機もなく、端末からそのうえのソフトまで
すべてを把握、制御出来てた。

今はどこから何がどんなもん送ってきても分からんから
固定情報なんて使えない

やるとしたらマイナンバーシステムのるか
自前でPKI構築して、証明書利用

176 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 08:54:03.75 ID:LJj5PG7s0.net
海外の通販サイト利用した途端に迷惑メールきた(笑)

177 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:04:13.33 ID:M+giuD9s0.net
英数字しか使えないシステム自体が欠陥なのですよ
生体認証くらい使わせろ

178 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:08:05.64 ID:mFU+0vH/0.net
全部覚えられないし、ネタもそんなに無い

179 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:12:14.15 ID:Ox+Zvypk0.net
著名人だからハックされるけど下流国民なんかハックする意味ないもんね

180 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:15:33.65 ID:LJj5PG7s0.net
下流が下流に八句するんじね?

181 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:15:59.23 ID:Nvjqeh1f0.net
そうだ
アスキーアートでパスワードを作れば良い
英数字のみだからだめだっけ

182 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:17:39.20 ID:BgbKWC0b0.net
1週間毎ににメアド、パスワード変えてるから問題ない

183 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:17:57.26 ID:NzFnx7gT0.net
付箋に書いてモニター横にペタペタ

184 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:18:42.49 ID:1u8tYh1y0.net
もう辞書攻撃無駄だからやめれー

185 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:19:43.79 ID:MohBd7480.net
アルファベットと数字を混ぜて定期的に変えろって、めんどくさすぎ。
一応、金庫にメモを入れてるが定期的には変えてない。

186 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:23:15.22 ID:fFBLC31H0.net
どのアカウントにどのパスワードかが混乱してどうにもならない
かといってすべて同じにすると一つ漏れるとすべてオジャン
しかたがないので法則でつけてるけど
法則がバレたらやはりオジャン
けっきょくネット上に個人情報をうpしたら負けってこと

187 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:23:57.55 ID:cQWFReYf0.net
deviruvirusu

デビルウイルスっていうのにしてる

188 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:24:45.13 ID:LJj5PG7s0.net
ヤフオクとか銀行やクレカは仕方ないが、普通のショップが会員登録してログインしないと買えないなんてなおかしいよ

189 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:26:04.79 ID:Mw/QwaaG0.net
そもそもパスワードは覚えるものではなくて、その
生成システムを考え出すものなんだけどな

190 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:29:22.99 ID:piy8Phae0.net
>>44
どうやって入力するんだよw

191 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:35:04.60 ID:dMQTxcQa0.net
フランク・ザッパのアルバムの中でタイトルが特に長いやつを更にアナグラムして使っています
よく忘れるので紙にメモしています

駄目じゃん俺ヽ(´・ω・`)ノ

192 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:41:01.66 ID:jKvYwFOB0.net
プロバイダのメール
乗っ取られて大量のメールが送信されてた。
海外からやたらとメールが来てて何だろうと
思ってたらプロバイダから連絡がきて発覚。
パスワードが漏れて悪用されたみたい。
パスワードの使い回しはしてなかったんだけど、念のため他のパスワードも全て変更したよ。

193 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:43:14.71 ID:8Bang+8S0.net
>>190
古典的な方法ならコピペで入力するとか
文字列の実態はUnicodeの羅列だから問題なく動作する

194 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:48:00.91 ID:wILrtxD+0.net
久しぶりにsteam立ち上げたらお前先月ここからアクセスしようとしたか?みたいな文字と地図が出てその地域がフランスだったわ
なんか購入したような形跡もなかったからたぶん割られてないと思うがさすがにパスワード変えた

195 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:50:32.20 ID:nRHVwXH/0.net
>>172
おまおれ

196 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 09:57:57.81 ID:ovPJMJua0.net
>>151
>俺、chinchinburaburaとか、kusaimankoみたいな、覚えやすくて
>そこそこ長いキーワードにしてる。

おいおい、
これは真っ先に見破られるぜw

あと"sexsex"というパスワも多い。
2つくっつけてるから見破られないと思っているらしい
バカも休み休みにしてほしい

197 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 10:11:01.73 ID:jpquuC2T0.net
英数字を入れろはいいが、大文字を1つは入れろっつうのは面倒だな

198 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 10:13:38.08 ID:I7g/ALa10.net
パスワード解析ソフトは無いのか

199 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 10:14:20.28 ID:DJn8417t0.net
子供の頃好きだったアニメキャラの名前+大学時の学籍番号の一部+サービス名の略

これでたまにしか使わないサービスでも安心
ただ定期的に変えるのは面倒くさくてつい忘れるなあ
もう5年位変えてないかも

200 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 10:15:12.55 ID:WkKSO6UM0.net
糞MSのOne Driveは、なんであんな頻繁にサインインさせるの。
日に5,6回はパスワードの再入力させられるんだけど。なんなのいったい。

201 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 10:55:40.28 ID:7zWqliSC0.net
変な所で区切って間にそこのサービスの頭文字を入れろ
区切るところを覚えておけば使い回しできる

例えば
パスワードがyamadahanakoB98W78H98で「ニ」コニコ動画なら
yamadahan + ni + akoB98W78H98
→yamadahanniakoB98W78H98

202 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 11:05:23.77 ID:CKz5WKpq0.net
米SplashDataは現地時間2015年1月20日、2014年に流出した330万件のパスワードを集計した結果を発表した。
最も多かったのは2013年と同様に「123456」、次いで「password」だった。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421809561/
SplashDataが2011年に同調査を開始して以来、順位の入れ替えはあってもこの2つが常にワースト2を占めているという。
3位は「12345」、4位は「12345678」が続いた。15位の「111111」なども含め、単純に数字を並べた
パスワードは上位25件のうち9件を占めている。数字のみのパスワードを設定することは避けるべきだとSplashDataは忠告している。
そのほか、「baseball」「football」など好きなスポーツ、「mustang」など好きなカーブランド、「superman」「batman」など
好きなキャラクターをそのままパスワードにしたものも多く見受けられた。
前年と同じように「123456」や「password」といった単純なパスワードが使われ続けているのは非常に残念なことだが、
一方で「上位25件のパスワードが流出パスワード全体に占める割合が約2.2%に減少しているのは良いニュースだ」と、オンラインセキュリティ専門家のMark Burnett氏は述べている。

2014年に確認された流出パスワードの上位25件は以下の通り。
1 123456
2 password
3 12345
4 12345678
5 qwerty
6 123456789
7 1234
8 baseball
9 dragon
10 football
11 1234567
12 monkey
13 letmein
14 abc123
15 111111
16 mustang
17 access
18 shadow
19 master
20 michael
21 superman
22 696969
23 123123
24 batman
25 trustno1

ソース: http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/110601779/012100077/

203 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 11:05:52.30 ID:3XMvkNNe0.net
膨大なサイトのパスワードって皆どうやって管理してるの?

204 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 11:08:39.51 ID:LJj5PG7s0.net
さっき気になってpaypalに一旦ログインしてからログアウトしたら再ログイン出来なくなった
調べたら実際はログイン出来てるのにブラウザに反映されない現象だったけど
泡喰って無駄にパスワード変更してしまったわ

205 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 11:46:31.20 ID:7uJecgaf0.net
>>2
よく考えたら裏をかいたパスワードは
rootかadminだったゎ

206 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 12:03:03.57 ID:WD6jMECx0.net
>>203
それは秘密でしょwww
あと、パスワードの生成法もwww

207 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 12:13:30.60 ID:XSu2Ll5z0.net
ランダムにすると覚えられんからいちいちメモ見ながら w

208 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 12:33:43.00 ID:QnSOj6WY0.net
pasuwaado
にしとけよ

209 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 13:20:03.17 ID:i/6De+5C0.net
aikotobaとかbee!でもいい

210 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 13:34:04.82 ID:1/BnA43o0.net
>>197
お前生きるのもめんどいとか言ってそう

211 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 14:36:29.66 ID:LDA3V/q50.net
やれ半角と全角を混ぜろだの英数字を混ぜろだのパス設定めんどくさすぎ
そりゃ覚えられるわけもなく一覧表を作ったり付箋でモニターに貼り付けたりしてる
いい加減にパスワード突破は自己責任にすればいいやん

212 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 14:48:15.32 ID:FbpXvwKg0.net
俺は好きな曲とそのアーティスト名を発表年を加えてパスワードにしてるけどな
長くなっても忘れにくいし、個人情報とリンクしてないし

213 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 14:48:27.02 ID:Xs15l51t0.net
ロボット物アニメをローマ字で麻雀の点数をくっつける

214 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 14:57:11.54 ID:MZtnCrKC0.net
>>212
おー、俺と似ているな。俺の場合はある外国のミュージシャン。

215 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 14:59:36.98 ID:q02+UMX50.net
語呂合わせにしても、
幾つも作ると、どれがどれだか判らんようになる

216 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:05:37.28 ID:ll+Oj3g60.net
正直さあ、大したこともないサイトでいちいちパス求めないで欲しいね
パス無しにできるように設定して欲しい

217 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:06:20.33 ID:AWmr1Y870.net
P@ssw0rd

218 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:09:13.82 ID:nRHVwXH/0.net
>>217
なんでおれのパス知ってんの

219 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:14:37.94 ID:jvAecMmJ0.net
パスワードと聞いてはお約束をやらずにはいられない


パスワードは、メモしとけばいい
こう聞くと怒り出すやつは知略が足りんな!

なんでそうピュアなんだ
パスワードそのものをメモするわけがないではないか


パスワードってのは結局のところ、「自分だけがわかればいい」だろう

なら、「それを見ると即座に思い出す自分だけが分かるもの」をメモすればいいのだよ


本物のパスワードが「電卓」だとすれば絶対に電卓を思い出す用語をメモすればよい


ああ、家計簿をつけてるときの思い出の電卓があったなあ、家計簿と見ると電卓が必ず思い浮かぶ


なら、メモするのは「家計簿」だ
家計簿という単語を見れば電卓が思い浮かぶのだから

220 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:17:04.42 ID:jvAecMmJ0.net
最近は、パスワードではなくてジェスチャーでもいいと思うんだけどな

例えば、」ALTキーを押しながらマウスを上下左右と動かす」でもパスワードの代わりになるわけだろう

キーボードとの組み合わせ、あるいは他のデバイスとの組み合わせで
いくらでも複雑に出来るのに

221 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:36:33.54 ID:PDP4mPbp0.net
ハードウェアキーが普及すればキーフレーズ覚えなくていいのに

222 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:37:48.48 ID:A0Nxd/1y0.net
英数小文字にするからさ、パスワードを
うんこもれそうとか、ちんこかゆいとか
平仮名でパスワード設定できるようにすれば、外人が理解するのは無理と思うけどなw

223 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:39:20.37 ID:nRHVwXH/0.net
ちんこ静脈認証

224 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:39:51.58 ID:uIcQTRhE0.net
256桁の英数混じりくらいソラで覚えるのなんてことないだろ

225 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:41:28.65 ID:n2sk58bC0.net
おれは55curry

226 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:41:37.45 ID:8teaN0rv0.net
とっとと指紋認証にしろ
4文字数字だの8文字以上英数混じりでだの、統一されてない暗証番号をやたら滅多ら色んな場所で求められて、一々覚えてられるかっつーの

227 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:42:38.02 ID:lcwpzJTu0.net
>>18
単純に文字数が多ければ多いほど安全性は高まる。

それこそ「短いフレーズの反復」でさえ比較的安全になる。

「覚えやすい複数の語」を組み合わせれば、かなり安全に
なるので、覚えやすさと安全性は両立できる。

228 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:43:29.50 ID:hkf4LLmP0.net
マイクロソフトとアップルが悪しき習慣を作った

229 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:47:39.33 ID:+QpgrTRL0.net
自分の場合、○妻と不倫旅行で行った景勝地のワードが
ベースとなってる

230 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:47:49.54 ID:gYKHqSMo0.net
設定の秘密の質問が初恋の人の名前で
五人くらい入れたが 違った

誰なんだろう僕の初恋の人

231 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:50:18.61 ID:aDZlGcNW0.net
俺の誕生日は俺を知ってる奴しか知らん。安全なパスワードや

232 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:50:56.99 ID:H5UEhQeS0.net
大好きだったクルマのナンバープレート

233 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:51:29.82 ID:JuuVkzMp0.net
Appleのセキュリティ質問が一つも答えられずにまいってるわ
両親が出会った街なんか知るかっての!

234 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:51:45.28 ID:baiIRRmF0.net
>>226
指紋認証は乾燥症で手あれするヤツに不向き杉。
iPhoneで指紋認証にしてみたが、利き手の右手3本登録でロクにログイン出来ず、
左手3本登録してもダメだった時点で、諦めて4桁パスワードに戻した。
指なんてしょっちゅうケガするわ、指紋消えるわ、時々飛んで無くなっちゃうわ、っていうシロモノ。
生体での認証は虹彩あたりでないと使い物にならんだろう。

235 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:53:15.67 ID:PDP4mPbp0.net
>>230
ログインIDが違います。

236 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:53:38.13 ID:ITf2IvrX0.net
マウスの裏の製造番号をパスワードにしてる。
忘れても困らないし。

237 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:56:03.05 ID:T3kpYsL+0.net
>>231
頭いいなお前!

238 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 15:58:27.69 ID:/MNx/H5C0.net
パスワードマネージャー最強ですね

239 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:01:50.92 ID:8yiEXeQt0.net
キャッシュカードの暗証番号は昔の彼女の電話番号だということは嫁は知らない。

240 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:03:40.24 ID:3WaM2rD50.net
>>86
パスワード入力が嫌だって言ってんのに何なのこの馬鹿w

241 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:03:53.46 ID:PDP4mPbp0.net
http://www.urobot.co.jp/news/20150519.html
カメラだけでも静脈認証可能っぽいね

242 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:04:12.28 ID:Kck/3JXC0.net
>>3
これw

243 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:04:53.23 ID:bkiBIrmX0.net
自分で設定したのを忘れる

244 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:06:39.60 ID:JmlOvxSa0.net
>>17
パスワード再発行時の設問て、自分で作るんじゃなかった?

245 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:09:15.87 ID:6QWb2lfK0.net
いつでも網膜認証にしてくれ
楽だし

246 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:13:09.21 ID:TMS6sAhS0.net
普通、パス管理ソフト使わないか?今時ちんなら考えてんの?
pcでもスマホでも管理ソフトは同期取れるんだぞ
問題歯パス管理ソフトのパスなんだよなあ…

247 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:13:59.22 ID:58nzTQc20.net
みんな気にし過ぎ

銀行のキャッシュカードは数字4桁だぞ?

248 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:14:44.54 ID:jZxswcqZ0.net
俺歴史ヲタなので、歴史上の人物や出来事+西暦を組み合わせて
パスワード作ってるんだけど大丈夫かな
例えば1858年安政の大獄で「an18sei58」とか、1575年長篠の戦で
「naga15shino75」とか

249 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:21:39.44 ID:WHuXansX0.net
>>56
空城の計とはなかなか

250 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:22:15.62 ID:m7oiWl3uO.net
頭を捻らんでもキーボードを適当にバシバシしたら良いがな

251 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:22:38.77 ID:gIs20/hd0.net
>>246
これな

さすがに管理ソフトのパスはメモ書きしてある

細切れにして俺にしかわからないようにしてるけど

p03hells234


2he ls 30p el

みたいに
間にmk32 vh0 d52 みたいなダミーメモ入れてる

252 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:30:21.60 ID:iMO6oueN0.net
>>1
17 access

warota

253 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:33:02.08 ID:baiIRRmF0.net
>>247
銀行のカードは、カードそのものか、その中の情報を手に入れていなければ、
パスワードだけ分かってても何もできない。
また、カードを使う場面の大半で防犯カメラが構えており、
カードが手にはいったからといってホイホイ使ってたら、すぐお縄。

ログインID(パスワード含む)の類は、
簡単な類推でそれだけ当てられればイロイロできちゃうところが問題。

ネット買いよくするから、良く買うサイト幾つかにはクレカ紐付けしてるけど、
クレカ紐付けサイトのIDは、長ったらしくてほぼ類推不可能なIDにはしてある。

254 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:36:51.24 ID:lcwpzJTu0.net
>>248
比較的安全な方だったと思うけど、ここで公言してしまったから
今後は「狙われやすいパターン」になるだろうねw

255 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:37:23.31 ID:zlE2oscz0.net
>>253
いうて実害があるものは少ないけどね

256 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:38:05.97 ID:3wRZyBB30.net
>>245
メクラはどうすんの?

257 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:38:50.28 ID:i7Sp8cuF0.net
>>256
目は死んでても網膜はあるやろ

258 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:39:42.00 ID:NMQDYWGH0.net
パスワード忘れるだろう…

259 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:40:59.64 ID:3wRZyBB30.net
>>257
瞼開かないメクラだよ

260 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:41:00.96 ID:zlE2oscz0.net
>>258
管理ソフトくっそべんりやで

261 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:41:20.15 ID:fzVkHe150.net
>>259
指使ってあけろや

262 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:42:22.57 ID:LWffyN+00.net
生体認証を

263 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:43:33.53 ID:Oj/KUDFR0.net
俺はパスワードはメモしてるな
1.asdeuim62
2.cc34n2166
3.
4.
みたいな感じのメモにして、実際は縦読みで入力

264 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:44:18.18 ID:jvbZtBOc0.net
>>263
メモ書きなくす不安とかない?

265 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:44:25.52 ID:3wRZyBB30.net
>>261
癒着してんだよ

266 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:44:47.02 ID:NupeY7hY0.net
tinpo-pokochin-dokintama

これで完璧

267 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:45:27.18 ID:/MNx/H5C0.net
>>265
切れや

268 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:47:38.63 ID:JBKVc0iL0.net
バイナリエディタでファイルを見てみればいい。
apple2016みたいなパスワードはすぐばれるから

269 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:47:43.60 ID:8kl7lfRW0.net
JKPANTSUにWHITE、PINK、BLACK、BLUEと後ろにつければ
使いまわせる

270 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:48:01.14 ID:sinWOznQ0.net
昔の職場の社員番号を16進変換して更にいじり倒す

>>260
KeePassとか、有名なのは攻撃の対象にされてるらしい
困ったものだ

271 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:51:07.03 ID:nnau3CYy0.net
>>39
それってキーロガーそのものじゃねーか
冗談じゃないぞ
そんな理由で送られてたまるかよ

272 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:51:19.06 ID:3wRZyBB30.net
>>267
認証のためにそこまですんのかw

273 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:54:49.36 ID:z1wZaFCX0.net
>>2
俺はpasuwaado

274 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:55:01.18 ID:IpHHAhxw0.net
情強の俺はアカウントIDと対応するパスワードは
全部まとめてLINEのノート機能に保存してるわ

275 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 16:56:27.54 ID:QAyRan820.net
    _∧∧∧_
   /____ \ 
 / /     丶  \
|/  ー_ _へ  \|  
 Y―(<●八●>)―Y   
(|     ̄ | ̄    |)  
 |   (  (_)  )  |   
 丶`ー=ニニニ=‐'´ノ    アジェンダ
  /\____/丶

276 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 17:00:21.54 ID:M9Wf9d/i0.net
>>8
秘密の質問

Q.好きなアイドルの名前
A.小森のおばちゃまなんてことはあるかもしれないマニア

こんなかんじで
キーロガー使われたらどうしようもないけど

277 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 17:01:05.36 ID:3N192qD70.net
>>2
それ一番多いらしいぞ

278 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 17:05:03.12 ID:baiIRRmF0.net
>>255
自分は、なりすまされたり写真を持って行かれても実害ない程度にしか
ネットに自分をさらしちゃいないから、
IDを特別強固にしてあるのは住所氏名登録したクレカ紐付けサイトだけだが
(とはいえ、他のもそこそこ強固ではある)、
なりすまされたり、写真や動画をもっていかれたりしただけで、
結構ヤバいことになった人いるだろ。

279 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 17:13:15.21 ID:LIl2+dcb0.net
私の場合パスワードは一部伏せてメモってる
仮に「password」だとしたら、「p***w***」のようにメモる
頭文字と文字数さえ分かれば、大体思い出せるし、他人が推測できないようなワード使ってるので恐らく大丈夫なはず

280 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 17:15:06.76 ID:QXXOoked0.net
やっと十二桁もあるマイナンバーを暗記したので全部これにするわ

281 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 17:25:50.48 ID:l0Z5fnsZ0.net
pass1234
俺はこの前までこれだった
今は桁を上げた

282 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 17:26:26.80 ID:baiIRRmF0.net
>>280
マイナンバーは結構アチコチにダダ漏れるコト前提の番号だろ。
会社勤めなら会社に「番号寄越せ」と言われてしまってるし。
大学生の子供が海外インターンに行く時も、意味不明に主催にマイナンバー要求された。
今後あっちこっちで「見せろ」「教えろ」と言われるヨテイのシロモノ。

283 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 17:31:57.94 ID:6fKWOD8P0.net
この前G-mailのアカウントのパスワードを大文字小文字のアルファベット数字記号60桁に変更したんだけど、あんまり意味なかった気がする。
大文字+小文字+数字+記号10桁くらいで十分なんだよな。IDマネージャのパスワード生成機能を使って作った。

284 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 17:33:49.32 ID:inDcRiBI0.net
は?
000000000
でいいだろ

285 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 17:34:41.13 ID:G4/pFVbR0.net
俺のパスワードはかなり複雑だけど、覚えるのは簡単。
例えば、
@固定の文字列
Aサイト名の先頭の文字と最後の文字
この2つの文字を組み合わせる共通ルール
(1)Aに母音が含まれるときはAを大文字化
(2)Aの先頭文字をアルファベット順(数字なら数字)の次の文字に置換
(3)Aの先頭文字に横棒が含まれる文字の場合はA@の順、それ以外は@Aの順
(4)oは0(ゼロ)に置き換え
(5)iとIは!に置き換え
(6)e,Eは同じ文字を重ねる

@sekLos?1919 ←どのパスワードでも共通の文字列
Ayodobashi = yi ←サイトごとに変わる文字列
(1)YI
(2)ZI
(3)ZIsekLos?1919
(4)ZIsekL0s?1919
(5)Z!sekL0s?1919
(6)Z!seekL0s?1919 ←これがパスワード

286 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 17:36:36.60 ID:XCVlmKPF0.net
企業や官庁で使うPCのパスは強固で良いだろうけど
私用PCで個人で使う分にはそこまで気を回して無いわ

287 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 17:36:36.92 ID:Z6WeslNo0.net
>>1
他人のID/パスワードを使ったら犯罪だよ。
知っていても使っちゃダメですよ。

288 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 17:36:52.84 ID:j/95sAcJ0.net
半角でキーボードをメチャクチャに押す、
当然訳のわからん数字が出てくる、
これをパスワードに使えばいい、
10桁くらいならまずばれない。

289 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 17:39:08.82 ID:WPbYBt6VO.net
>>261
まさか、全員眼球があるとか思ってんの?

290 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 17:39:09.38 ID:UR3PTJdb0.net
アルファベットも大文字にするとスマホとかだと意外と面倒、その割に保護効果がない

パスを漢字にした事もあるが面倒この上ない

291 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 17:59:36.26 ID:G4/pFVbR0.net
サイト名の文字列を16進数(文字コード)にしたものを
パスワードにするってのはどうよ?

292 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 18:04:33.68 ID:Bp8pZrgd0.net
寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝る処に住む処
やぶら小路の藪柑子パイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンの
グーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助

なら覚えやすいし、外国人に破られる可能性は少ないだろ

293 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 18:16:39.34 ID:LRSpBvlf0.net
>>1
別にネットに口座もってるわけじゃないからどうでもいいよパスワードなんて

294 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 18:18:45.45 ID:XSu2Ll5z0.net
通販サイトでいちいち登録させるのは情報集める気満々だよな
プライバシーポリシーなんか有って無いようなもの
ホント煩わしいよ

295 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 18:23:17.97 ID:80QEnxLk0.net
車の鍵だってユニークじゃない(1000種類くらいだっけ)
なのにクラックされないのは難度の問題じゃなくてバレた時にえらいことになるから
ネットサービスも割れたらもうおしまいじゃなくてあとのフォローを考えるほうが
建設的だと思うがなあ

296 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 18:24:56.54 ID:JcwX4Wy50.net
>>293
どうでもいい自慢乙です

297 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 18:29:34.36 ID:TRINo7a40.net
金の絡むサイトでメルアドとパスワードの組合わせのログインは不安だな
IDとパスワードならわかるが
取り合えずそれ専用のメルアドにしてる

298 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 18:30:01.05 ID:FOaLGozK0.net
パスワード分けろとか言われて細かく分けて
忘れてすげー面倒なことになったからもう同じやつで統一してるわ
急いで振り込まない時に重なるんだよ

299 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 18:31:55.06 ID:EOcTpbqU0.net
わりと頻繁に替える
なんせ、いまホールドしてる銘柄と証券コードだから
メモもできる。証券コードだけメモっても、会社名メモってもいい。両方はだめだ
とっくにない会社で例をあげると、証券コード4753とだけメモってあれば、パスワードは「4753livedoor」となる

300 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 18:33:36.57 ID:HvQrkEHt0.net
そもそも俺は登録しない

301 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 18:38:39.73 ID:RUzkgFCB0.net
>>11
パソコンから錠が出ていて、
リアルに鍵を開けたり閉めたりするタイプにすればいい

302 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 18:40:31.72 ID:ogTS+mDn0.net
お前らのパスワードちょろいのよ

303 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 18:43:57.57 ID:Zh+Jwi6D0.net
>>298
管理ソフト使え

304 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 18:58:17.97 ID:HBJFyVy/0.net
静脈+電話番号(パスワード替わり)でどうだろう

305 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 19:34:28.28 ID:MopueeJR0.net
トレンドマイクロのパスワード管理ツールにパスワードを盗まれ遠隔操作される脆弱性
http://gigazine.net/news/20160114-trend-micro-password-manager-vulnerability/

ツールで管理すれば安全やで〜

306 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 19:49:50.48 ID:6sSovyGJ0.net
>>175
やろうとしたらimodeシャッフル

307 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 19:52:09.69 ID:VGKVkZef0.net
pasuwa-do

308 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 19:54:40.43 ID:R2r04p470.net
>>299
そういう趣味とか仕事の分野の単語使えるって結構強みだよね
自分もネトゲの武器とかレアリティとか組み合わせてパスにしてるわ

309 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 19:57:56.17 ID:tPXyLnMa0.net
>>21
家の鍵、暗証番号のとこも珍しくないだろ?

310 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 19:58:13.75 ID:85RLQK2N0.net
qwert

311 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 19:58:19.02 ID:qo+69WWr0.net
うるせー、めんどくせーんだよ、数ヶ月に一回しかうたないようなモン、おぼえてられっか

312 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 19:59:47.86 ID:FQo6vmGL0.net
パスワードは暗号化してメモしてるわ
暗号化といっても数字の羅列に混ぜるみたいな古典的なやり方だけど
俺にだけ アタマがどこか判ればいい

313 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 20:00:28.59 ID:j2GLXK7H0.net
会社のiPadのパスワ一ドを複雑にしたら思い出せず初期化されてしまった(´-ω-`)

314 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 20:04:42.75 ID:/n1JDpdJ0.net
人間にもマイクロチップ埋め込んで、Suicaみたいに手をかざすだけでパスワード解除できるようにすればいい

315 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 20:09:34.19 ID:ykgtdHu10.net
初体験の日付を設定してる。
0000

316 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 20:13:15.37 ID:QcI9pWHu0.net
必死こいてパスワード管理ソフトとか言うのは

穴を意図的に作られているからだな


バカが真に受けてみんな使ってくれればガンガン抜き取り放題、犯罪し放題だからだ


支那くせえ粗末な考えだよ

317 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 20:18:33.40 ID:NqPithdI0.net
ソフトが信用できたらパスワードなんか要るかよ

318 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 20:23:12.10 ID:tWYHaKdX0.net
なんかすいてた

319 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 20:23:24.78 ID:Hh6ykKt50.net
大昔のエロ本に出てた売れていないモデルの人名と3サイズを適当に入れ替え
ネット上にその人の記事は無いし
ネットオークションや古書店での販売もない雑誌だから
無問題

320 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 20:26:19.36 ID:tWYHaKdX0.net
ブラウザに覚えさせている奴は
バックアップとっとかないと
PC壊れたら全部すっ飛ぶぞ

321 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 20:27:36.84 ID:baiIRRmF0.net
>>308
そういうのは、同じ仕事・同じ趣味の「身近で接近遭遇がある人」にはバレ易い。
不法アクセス犯人候補が知らない人とは限らない。

「3日れんぞくカレーライスはあきる」みたいな
自分の個人情報からは直接類推できないけど覚えていられる短文12文字以上を考え、
それをローマ字にする等の方法で英数字化(24文字前後になるだろ)したものをベースに、自分ルールの変化をつけとけ。
子音を落すとか、一部アルファベットなり響きが数字に聞こえるものを数字化するとか、
終わり数文字を頭に持ってくるとか。

そこにさらに、サイト毎の名前をローマ字化させたものを
使用可能な記号を挟んでプラスすれば、
覚えていられるID(パスワード含む)を増やせる。

いちいちローマ字化するのは英単語避け。
英文字・数字・記号・大文字は全部取り入れろ。最初の一文字大文字でも良い。

322 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 20:28:32.47 ID:fIB0PwZk0.net
administratorはオレのパスワードだから使うなよ

323 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 20:30:11.42 ID:zEtOim7H0.net
>>44
文字コードが色々あるだろ、同じに見えてもs-jis、utf-8、unicode で
データ数値としては違うから不確かで認証には使えない

324 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 20:30:45.20 ID:7cIOb9Jl0.net
そんないろいろパスワード覚えられないから

325 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 20:37:11.81 ID:JeWcpBtt0.net
秘密の質問で、好きな食べ物とか好きな映画聞かれることもあるけどあれは困る…

326 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 21:18:25.76 ID:Zh+Jwi6D0.net
>>325
レーション
フルメタルジャケット

327 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 21:32:16.47 ID:oxb5zSCH0.net
>>323
外部からの総当たりや辞書攻撃には格段に強くなるけど、
そもそも変換使ったら履歴残るからそこまで価値があるわけでもないしなあ

328 :名無しさん@1周年:2016/06/08(水) 22:00:38.74 ID:GV3r7SWk0.net
パスワードは「今日の8」
20160608ではなくてkyounohati

329 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 05:15:54.47 ID:WCo3kMCD0.net
俺が昔、G-mailで使ってたパスワード

6eCfDw6ud8G0KR5L1RcyjwMXZ3H6rDpucllq7CFVijVnC1z063ki2bzFwuHs

330 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 06:37:58.80 ID:JijLAReH0.net
>>329
60字ぐらいなら俺もやる
さり気なく作成日時のUNIXTIMEを16進にして含ませたり、
ところどころ記号を混ぜたりしてな

331 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 09:02:50.62 ID:ozFIiE4k0.net
パタリロ

patariro

riropata

設定するページのドメインが
sofmap なら

riro s pata

332 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 09:03:45.92 ID:hRjYxwZk0.net
パスワード管理ソフトなんて使ってない。
IDとパスワードは全てアカウントごとにテキストファイルを作って記録している。
テキストファイルはパスワード付ZIPにして、オリジナルファイルは消している。

333 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 09:07:24.18 ID:8TNOF1ub0.net
>>325
最近はその秘密の質問にどう答えたかも記憶から消え去っているという有様ですよ

334 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 09:10:06.89 ID:i7YBpqfS0.net
パスワードはHIMURO

335 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 09:15:18.91 ID:hRjYxwZk0.net
サイト名パスワードに含めることで、とりあえず同じパスワードを使い回すことは回避してる。
後はいくつかのルールで変換している。
サイト名の最後の文字をアルファベット順の次の文字にするとか、
サイト名の2番目の文字を大文字化、数字だったら数を2倍にするとか。
サイト名の最後の文字を3つ重ねるとか。

336 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 09:39:49.72 ID:WCo3kMCD0.net
>>330
俺も60字使ってたんだけど、打つのが面倒くさくなって、ID Managerとかで入力してたんだけど、
なんか返って怖くて、10字で大文字小文字記号数字に変えちゃった。

337 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 09:42:10.04 ID:aazURnB90.net
俺はsanoyoiyoiだ

338 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 09:44:03.12 ID:4dAE1TYR0.net
めんどくせー

339 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 09:46:29.16 ID:WCo3kMCD0.net
>>332
俺も、自分のプロバイダのパスワードとかG-mailやTwitterとか全部合わせると10個くらいアカウントあるけど、
テキストファイルにしてPDFに変換、プリンタ持ってないんでコンビニで印刷して、SDカードの中だけにファイルを保存してあるよ。
PCが突然ぶっ壊れた時のことも想定してクラウドに保存しようとも考えたけど、個人情報をクラウドに置くのはなんか本末転倒だよね。

340 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 09:57:17.35 ID:e2T6TzF80.net
仕事で使うアプリケーションの内、滅多に使わないヤツのパスワード度忘れしたけど、
上司に怒られるのが怖くて申請してない。2年くらい上手くやり過ごしてる。

341 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 10:00:36.37 ID:xFWkfZRn0.net
牛丼コピペをパスワードにしてるから、ニートを除く日本人と外人には絶対に判らない

342 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 11:09:57.51 ID:0kyLY7Be0.net
2014年に確認された流出パスワードの上位25件は以下の通り。
1 123456
2 password
3 12345
4 12345678
5 masuzoe
6 123456789
7 1234
8 baseball
9 dragon
10 football
11 1234567
12 monkey
13 sexsex
14 abc123
15 111111
16 mustang
17 access
18 masuzoehage
19 master
20 michael
21 superman
22 696969
23 123123
24 batman
25 trustno1

ソース: http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/110601779/012100077/

343 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 11:14:32.24 ID:0kyLY7Be0.net
>>20
このリンクよく見るんだけど
実際に踏むとどうなるの?

344 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 11:15:39.38 ID:oRS8VVwJ0.net
>>273
ゴールデンボンバーかよw

345 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 11:19:54.83 ID:0kyLY7Be0.net
>>156
>キーボード上で俺が作曲したピアノ曲の序章を弾く。手が覚えているから無敵
指やちんぽを見ないでもオナニーできる"なかっち"みたいだなw

346 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 11:24:02.09 ID:Eq6l24G/0.net
アルファベットで小文字しかパスワードに出来ない
サービスってあるの?

347 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 11:33:46.08 ID:TMM1L8Yp0.net
>>47
超同意

348 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 11:36:30.99 ID:9AiYiNav0.net
>>137
お前ヤバくね?

349 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 11:37:56.70 ID:nOSLKX/Q0.net
キャッシュカードが未だに磁気方式で暗証番号が4桁なのと一緒で
IT業界がまったくやる気がないんだよ
セキュリティ対策といってHDDのデータをすべてチェックして
個人情報を盗むことしか考えていないからね

350 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 11:44:49.01 ID:EzXNzsxe0.net
みんな馬鹿だから1234なんだよなw
俺は裏をかいて0123 完璧

351 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 11:51:08.66 ID:YP94y/6Y0.net
パスワード制が非常にめんどいんだよ

352 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 12:02:39.35 ID:bcZrjmDmO.net
パスワード作らないといけないサイトが多すぎてなにがなんだかわからなくなってしまった

353 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 12:06:13.93 ID:oV9nlear0.net
指紋認証にしてくれ

354 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 12:22:32.70 ID:diqKwTeO0.net
パスワードを必要とするものは普通にネットやってりゃ少なくとも20はいく(俺は30)
暗記するのは無理なんでパスワードをソフトに作らせソフト管理
ソフトを開けるためのパスワードだけを覚えておく
これもあんまりいい方法じゃないと思うけどいまんとここれ

355 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 12:27:09.01 ID:nOSLKX/Q0.net
金融機関なんてUSBメモリに乱数書き込んでバーナム暗号使ってもいいくらいだよ
業界自体が脆弱性を利用しているとしか思えない

356 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 12:45:35.32 ID:8eiQ2EM+0.net
乱数で作った4文字とありふれた単語の8文字
どっちが破られやすいかな

357 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 14:13:46.80 ID:Cs/x2SN40.net
>>356
password
なら後者だな

358 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 15:12:28.58 ID:hRjYxwZk0.net
>>349
IT業界は関係ないだろ。
需要さえあればIT業者は嬉々として受注するだろ。
銀行が発注しないことが問題なんだろ。

359 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 15:15:05.28 ID:QovnGFsb0.net
maruka2no-baka86-baka86-baka86-manuke

360 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 15:15:15.84 ID:JgyDOZSh0.net
おれはkinseiMARSでちょっとわからない

361 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 15:17:54.36 ID:QovnGFsb0.net
>>342
696969ってシックスナインかよw
エロ用語のパスワードて多いんだなw

362 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 15:20:22.61 ID:QovnGFsb0.net
>>352
しかも文字制限が結構バラバラなんだよな
大文字小文字混在強制有り無しとか、一定種類以上の文字形式混在必須とかアンダーバー使用の可不可とか、

363 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 15:24:57.80 ID:oFTM3MLw0.net
>>362
英数混ぜて10桁のパスワードを作って
指定ケタ数に応じて前から何桁使うか
桁数忘れたら4、6、10と試せば大体当たる。

364 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 15:43:37.66 ID:ISISZ4V30.net
>>342
さすが世界の舛添やな

365 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 15:49:27.96 ID:/b8YXjF70.net
>>325
はじめて買った車が「シビック」「civic」「CIVIC」「EG-3」のどれかわからなくなる

366 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 15:52:37.20 ID:GuT0VqLB0.net
秘密の質問は、どんな質問だろうと「知らんわボケ」「寝てろハゲ」とかの決まった答えにすれば忘れない

367 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 16:07:08.45 ID:WCo3kMCD0.net
>>354
俺、いまパスワードを必要とするアカウントみたいのは数えてみたら丁度20個だった。
G-mailは1人で5つもアカウント取っちゃったし、Yahoo!のメールも1人で3つアカウント取っちゃったから
GoogleやYahoo!に怒られそうだw

368 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 16:29:48.73 ID:hRjYxwZk0.net
ISPのメールアカウント
ネットバンキング ×2
amazon
ヨド
zozo
じゃらん
Microsoft
Apple
Google
Facebook
クレカ会社のWebサービス × 4
DoCoMoのWebサービス
nanaco
edy
iD
秀丸ライセンス
スカパーWebサービス
epsonのWebサービス
富士通のWebサービス
PanasonicのWebサービス
東芝のWebサービス
ソニーのWebサービス
とかなんとか、生きてるアカウントだけで全部で100以上あったわ。

369 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 16:33:27.58 ID:5fikxScz0.net
そんなレベルの話はもういくら言ったってダメだ。  

370 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 16:38:01.31 ID:LMKMCNwC0.net
しばらく触ってないPCのパスわからんようになって放り投げた事あるわ

371 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 16:58:23.70 ID:JncD8GQY0.net
yeslolitanotouch

372 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 18:08:40.78 ID:Q1RbrrdR0.net
passwild

373 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 18:09:52.20 ID:xFkNPdEM0.net
おれは12345678にしてる

374 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 18:10:00.77 ID:i4m5S/TW0.net
携帯のパスワード0721にしてたら嫁に解除されてた

375 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 18:10:50.61 ID:/L0s5oB40.net
パスワードだらけで困る
なんかいい方法考えて偉い人

376 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 18:12:25.90 ID:P4GDBMh10.net
俺は、好きな本のISBNコードにしてる

377 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 18:13:31.45 ID:wTuI2I6L0.net
>>375
管理ソフトですべてランダムパスワード

378 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 18:14:04.97 ID:i4m5S/TW0.net
>>375
使用しているパスワードをシャッフルして使う

379 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 18:15:25.58 ID:EKjsOz/w0.net
>>349
それはIT業界が、じゃなくて銀行やクレカ業界が、だよwww

380 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 18:18:11.03 ID:iJClXxyd0.net
P.A.S.S.W.O.R.D

381 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 18:18:56.84 ID:Zeok3pHS0.net
anderstandにしてるわ

382 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 18:20:31.19 ID:BXfLedv60.net
>>381
今時小文字だけでOKなんてユルユルな所珍しい

383 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 18:23:15.47 ID:e2T6TzF80.net
>>342
舛添人気だな

384 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 18:26:43.07 ID:JHDeejX30.net
webマネーでも買ってきてそれをまんまパスワードにすりゃいい
シートには〜〜〜で買い物残高XX円とか書いて
さりげなく何のパスワードかわかるようにして保管しとけ
webマネーとかならPCの周辺にあっても目立ちはしない

385 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 18:36:26.57 ID:8CvnRd7r0.net
>>2
勝ったな

俺はpasuwa-dだ

386 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 18:44:21.97 ID:1o7ZpU2P0.net
>>82
全部の文字列をユニークにする必要はない
数字と英語の大文字小文字に特殊文字を組み合わせた共通文字列を作り
その共通文字列にユニークな短い文字を組み合わせばよい
たとえば

news@2Ch
business@2Ch
1234@2Ch
amazon@2Ch
niconico@2Ch

こうすれば簡単かつ強力な暗号強度を実現できる
更新頻度が高いものは更新日を埋め込むって方法もある
news0609@2Ch

387 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 18:57:36.38 ID:hRjYxwZk0.net
>>386
強固でバリエーション豊富なパスワードを作ることは簡単なんだが、
それでも定期的に変更するのは難しいわ。
すぐにネタ切れになる。

388 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 19:13:08.93 ID:Blc9fk5g0.net
俺のパスワードはkuraudo

389 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 20:23:09.23 ID:XSzYVcnv0.net
もういたるところのログイン疲れた。・子供んときこんな世界に憧れたけど、もう嫌

390 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 21:50:55.38 ID:oPxRnaed0.net
定期変更なんて意味ないだろ…

391 :名無しさん@1周年:2016/06/09(木) 23:05:38.54 ID:bbaoqXdz0.net
>>271
win10のキーロガーは停止・削除できるよ
復活しないようにたまにチェックしたほうがいいけど

392 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 02:04:45.29 ID:4JPOKXnL0.net
めんどくさくなってログインしなくなったmixiやfacebook

393 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 11:17:30.88 ID:19KfzztT0.net
サイト毎にパスワードを替えると、IDとパスワードの管理が大変。

PC内のtxtにIDとパスワードを保存しておくのは推奨されない。
IDとパスワードを書いた紙をPC周辺に貼ったり置いておくのは推奨されない。
IDとパスワードを書いたメモをスマホなどで写真を撮って端末に保存しておくのも推奨されない。

じゃあ暗記しておくかということだけどよく使うサイトのは覚えてるが、半年1年使わないサイトのは忘れている危険性が飛躍的にアップ。

みんなはどうしてる?
俺の場合は、サイトの、たとえばtwitterようのパスワードなら、
twitterの最初の3文字を取ってtwi 、これを独自のルールで変更する
逆に並べてiwt だったり、1文字送らせて uxj なりの識別子のルールを自分なりに作る。
その文字の後に共通パスワードをつけて、

iwtpassword

みたいな感じでパスワードを作ればいい。
共通なpasswordさえ覚えていれば、あとはそのサイト毎に、
ヤフーならば yah → zbi のzbipassword だな、となる。

394 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 11:18:29.61 ID:19KfzztT0.net
>>386
それだと、たとえばniconico@2Ch
のパスワードが漏えいした場合、このパスワードを見た人は、
じゃあamazonのパスワードは amazon@2Chだなw とばれるぞw

395 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 11:26:48.54 ID:2cSoFStl0.net
特別じゃない 英雄じゃない
みんなの上には空がある

396 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 11:33:08.87 ID:hWCJcD4A0.net
俺のパスワードは前日のドル円

397 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 11:38:18.54 ID:0bif3sCb0.net
俺は規則的なキーボードの配置で覚えてる。例えばqのキーから始めて
斜め下にq、a、z、跳ね返ってs、e、みたいな感じ
分かりやすい配置だとまずいから若干複雑な配置にしてるけどこれって
安全度的にはどうなのかな。複雑にしてるとは言えやっぱり規則性は
ある訳だし時々不安になる。
あとキー配置が異なる端末になるとお手上げになるのが欠点かなw

398 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 19:23:57.67 ID:eHJFopNl0.net
あんまり複雑にすると忘れてしまうし、複雑にして紙に書いておくと紙を無くすし、どうすりゃいいんだよwww

399 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 19:24:38.23 ID:Xt7xzdYc0.net
>>398
ほんとにな・・・

400 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 19:34:04.25 ID:CtQg5XJe0.net
日本語パスワードにしてほしいよな

401 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 19:35:28.33 ID:ceoCN79J0.net
>>398 とっておきのパスワードつくったよ。
45450721shkshkonn-ここには固有の文字列を加えればお手軽でそこそこ強度のあるパスワードの出来上がり♪

402 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 19:35:40.68 ID:jtAEJxOB0.net
俺は重要なのには30年前に偶然発見したドラクエ2のパスワードだな
問題は文字種類が少なくて受け付けないシステムが最近多い事

403 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 19:36:56.10 ID:QBiBIr960.net
俺は敢えてよくあるパスワードにしてる
そのほうがかえって安全だよ

404 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 19:38:00.01 ID:B7ImgB8f0.net
つっても、次世代は位置情報で当たりをつけて、
生体認識中のその場の電磁場的状況をそっくりコピペだろーしー

405 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 19:40:48.52 ID:XWWkx7n00.net
>>398
デスクトップにIDとpassをふせんアプリで貼っといてある

406 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 19:42:12.08 ID:eHJFopNl0.net
>>405
wwww

407 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 19:42:32.94 ID:Nyyzd6WJ0.net
bazzwordだと何度言ったら…

408 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 19:46:17.90 ID:bRH1xxoZ0.net
これは仕方ないよ
パスとID設定が必要なのが世にありふれすぎて
パスワードを統一しないとごっちゃになり忘れる
なんでもかんでも登録しなきゃならんご時世を変えるべきでは?

409 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 19:49:15.61 ID:IZX+hWWX0.net
007でvesperを837737と打ったろ
ああいう感じでサイト名とかを暗証番号化すればそれぞれ違うパスワードにできるうえに忘れないよ

俺は面倒臭いから変えてないけどな!

410 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 20:03:25.93 ID:XL0dUkhl0.net
例えば、
a = anal
b = baka
c = chip
などと決め、これはメモせず覚えておき、bcaなどとメモする
そして入力する時にそれぞれ置き換えて入力
単語数を増やしたり、順番を入れ替えたりすれば次々作れて、
長くてもメモを見ながら入力できる一方、他人にメモを見られてもバレない

411 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 20:15:30.03 ID:yuAo0IrH0.net
2SC372

412 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 20:18:16.73 ID:U7CseLTq0.net
>>4
家の鍵が未だに金属を切り出したものを2重化する程度で大多数の人は納得してるからな。

指紋認証・静脈認証に電子キーなどのテクノロジーはあるけど、導入コストと運用の手間を考えたら、殆どの家庭ではやらないのと同じ。

既存テクノロジーで1/100で破られるとしても、3重化すれば破れる確率は100万分の1になるからな。

413 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 20:20:11.14 ID:GlARFeW30.net
パスワードを安易に要求するアカウント必須が悪いんだよ

414 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 20:21:55.42 ID:GlARFeW30.net
>>4
他のシステムは、たいてい作った側が全部の責任取らされるから
パスワードはユーザー任せの無責任であるがゆえに、企業が採用しやすい

415 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 20:22:53.62 ID:GlARFeW30.net
>>21


416 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 20:23:54.49 ID:JKb2/0zJ0.net
1234だろ

417 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 20:24:12.65 ID:GlARFeW30.net
>>44
IMEにすべて履歴が残ってしまう

418 :名無しさん@1周年:2016/06/10(金) 20:28:05.75 ID:JKb2/0zJ0.net
バイドゥつかうと全部支那に情報もれる

419 :名無しさん@1周年:2016/06/11(土) 00:38:22.19 ID:yJOAm5/W0.net
>>314
ああ、手切断されて認証突破されるって言う

420 :名無しさん@1周年:2016/06/11(土) 03:45:31.10 ID:1KlNRcsj0.net
>>394
@2Chが共通文字列だと分かればな

421 :名無しさん@1周年:2016/06/11(土) 20:12:34.72 ID:u6nayF7Q0.net
先週、管理してるサイトのパスワードを忘れてしまってパスワードを記録してたファイルにたどり着くまで数時間を無駄にした。覚えられないようなパスワードも困りものよ

422 :名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 04:58:07.99 ID:NbzNT0Ai0.net
tonsuru
KillGook
GookRightWing
chonuyo
zaichon

チョン関係は、辞書アタックできないから、簡単なようで最強のパスワード。
あと、ハッカー大会で、大便民国が1位だったのでグック連中が、パスワード分かっても火病。

423 :名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 05:22:10.24 ID:A+y4/ULl0.net
>>421
覚えなきゃいい
ランダムに生成して紙に書いて保管しとけば?

424 :名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 05:27:00.17 ID:1jRIZ28q0.net
俺の誕生日は12月12日だから全部1212にしてる
簡単でわかりやすい

425 :名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 05:49:34.67 ID:DACKd3yt0.net
>>414
それは無責任とは言わない。

総レス数 425
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200