2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】日本ハム ファウルボール訴訟 球団側の敗訴確定

1 :筑前鐵太郎 ★:2016/06/06(月) 22:48:21.72 ID:CAP_USER9.net
6年前、札幌ドームでプロ野球・日本ハムの試合を観戦中にファウルボールが当たって失明した女性が賠償を求めた裁判で、イベントを企画し観客を招待していた球団側の落ち度を認めた2審判決が確定しました。
この裁判は、札幌市の30代の女性が平成22年8月、札幌ドームでプロ野球の試合を観戦中、ファウルボールが当たって右目を失明する大けがをし、試合を主催した北海道日本ハムファイターズや球場を管理する札幌ドーム、それに建物を所有する札幌市に賠償を求めたものです。
2審の札幌高等裁判所は、先月、「女性は球団が企画した子どもたちを招待するイベントに保護者として参加しており、そうした観客の中にはファウルボールの危険を認識していない人もいたのに、球団は具体的に危険性を告知していたとは言えない」と指摘し、被告3者に賠償を命じた1審の判決を変更して球団に限って責任を認め、3300万円余りの賠償を命じました。
一方、球場の設備については「フェンスの高さはほかの球場と比べ特に低いわけではなく通常、備えるべき安全性を欠いていたとは言えない」として、札幌ドームや市に責任はないとする判断を示していました。
これについて、被告の球団と原告の双方が期限までに上告しなかったため、2審の判決が確定しました。
原告の代理人弁護士「一歩進んだものと判断」
原告の代理人を務める弁護士は、「裁判所が球団の安全配慮義務違反を認めたのはこれまでの裁判に比べて一歩進んだものと判断した。今後、球団には、事故防止の具体的な対策を直ちに講じてほしい」というコメントを出しました。
日本ハム球団「総合的に判断した」
日本ハム球団は上告しなかったことについて「判決は札幌ドームでの野球観戦の安全性などこちらの主張を認める内容だったことを踏まえて総合的に判断した」とコメントしました。
一方で「保護者同伴が前提の小学生招待の企画に限っての安全配慮義務違反の指摘については真摯(しんし)に受け止め改善に努める」とし「事故に遭われた方とご家族に心よりお見舞い申し上げるとともに、今後は安心して迫力あるゲームを楽しんでもらえるよう球場の安全性確保に鋭意努力する」としています。
日本ハムは事故以降、大型ビジョンや場内アナウンスによる周知、注意喚起の貼り紙をしているほか係員を増やすなど対策を進めてきたとしています。さらに、今シーズン、小学生を招待する企画については先月21日のイベント以降、チケットの引渡し窓口でファウルボールに注意するよううながす紙を配っているということです。
ファウルボール訴訟の経緯
原告の30代の女性は、6年前の平成22年8月、日本ハム球団が企画した観戦イベントに子どもと一緒に参加していて、事故に遭いました。
女性は保護者の立場でけがをしたことから、「初めて球場を訪れるような観客にも配慮した安全対策が必要だった」と裁判で主張し、球団のほか、球場を管理する札幌ドーム、それに建物を所有する札幌市に賠償を求めました。
これに対し、球団などは、「観客には打球が飛来する危険性を呼びかけていた」などとして安全性の確保に取り組んでいたと反論していました。
1審の札幌地方裁判所は去年3月、女性の訴えを全面的に認め、球団など3者におよそ4200万円の賠償を命じました。
一方で、先月の2審判決で札幌高等裁判所は、「イベントに招待された観客の中には、ファウルボールの危険性を認識していない人もいたのだから球団はより一層安全に配慮する義務があった」と指摘し、1審の判決を変更して球団に限って責任を認め、3300万円余りの賠償を命じました。
球場の設備については「フェンスの高さがほかの球場と比べて特に低いわけではなく通常、備えるべき安全性を欠いていたとはいえない」として札幌ドームと市に責任はないとする判断を示しました。
これについて、球団と、被告の女性の双方が今月3日の期限までに最高裁判所に上告しなかったことから2審判決が確定しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160606/k10010548291000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

2 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 22:49:25.55 ID:XWu161HM0.net
SNSで「裸の写真送って」と言われたら?あるプロ野球美女の返答が天才すぎると話題に

http://getsaitan.blog.fc2.com/

3 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 22:50:37.35 ID:7BMJZsE70.net
司法が腐ってる

4 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 22:50:52.97 ID:pGXwXnMo0.net
ファー

5 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 22:53:57.64 ID:vUmzAWq20.net
打球の行方には十分ご注意ください

6 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 22:54:47.56 ID:1rCaPw8X0.net
これからのウグイス嬢「ファールボールに当たんじゃねえよ」

7 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 22:56:59.99 ID:An68UQrL0.net
もし怪我したのが「男」で「たんこぶ」だったとしたら、同じ方向の判決になっただろうか

8 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 22:57:41.57 ID:zF3AyR6H0.net
斎藤の年棒考えたらはした金だもんな。

9 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:05:24.02 ID:B9nIC5SN0.net
ご注意くださいと言われても体の不自由な方やお年寄りは咄嗟には避けれないからな。
球場前に「死にたい奴だけ入って来い。」という貼り紙でもしとけよ。

10 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:05:41.98 ID:xYUAC7qx0.net
こういう人、救済するのに保険かけておけば
またきっと出るよ。毎回、裁判するのも手だけど。

11 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:07:30.70 ID:NUDbwTA80.net
当たり前だっての

12 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:08:50.87 ID:AEbbN3xW0.net
>>6
「ファウルボールを避けられないと感じた方は試合開始前に速やかに御退場下さい」

13 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:13:04.67 ID:1GTbFWWt0.net
結局今回はチケットを自分の意思で買って入った訳じゃ無いから
招待するんなら危険性の説明が必要だったってことでしょ

14 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:14:31.96 ID:1GTbFWWt0.net
>>9
チケットの裏にはそう書いてある。
ただ今回この女性はチケット自体を購入していないので

15 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:19:34.47 ID:MtHSLZAq0.net
>>1
球場内もアナウンス位あるんだろ?
馬鹿じゃなかろうか、恥ずかしい奴。

16 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:21:38.98 ID:va59ofAN0.net
>>14
裏に小さく書けばいいというものじゃない。
きちんと相手に認識させているかが争点になる。

これからはチケット販売する際に、窓口に大きなポスターを多数張って
「場内で打球に当たって怪我しても自己責任です、それを了承されてからチケットをご購入下さい」と徹底的に認知させないとなあ。

17 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:22:44.20 ID:9U0M2e8s0.net
ライナーじゃ避けられんね
上までネットでカバーするしかない

18 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:22:58.08 ID:XdtYewET0.net
安全対策が不十分な球場での開催を禁止するべき

19 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:24:31.19 ID:2ZHIMsgJ0.net
大谷放出待ったなし

20 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:30:12.93 ID:Ero1cpKd0.net
柔らかいボールにしようよ

21 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:34:45.31 ID:H6Axcg530.net
原告の女って絶対暴力団と癒着あるだろ。

22 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:35:04.83 ID:va59ofAN0.net
1つの球場で年間100件も大なり小なり事故が起きているのに
全く報道しないで、危険度を認識させない球団側が悪いとしか思えんのだが。

きちんと認識させた上での事故なら自己責任だろうが、現状みたいに隠しているとな。
自己責任と言うのは少し間違っている。

23 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:35:18.02 ID:W7CudR/l0.net
>>1
話をよく聞く限りは試合中じゃないわけ土な

アメリカの裁判と一緒か

それなら勝てる

24 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:35:41.32 ID:b5BJ6dmB0.net
球場って行ったことないけど
ファールボールとか来た場合、みんなどうしてるんだろって思う

25 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:39:05.38 ID:yhyXA8fW0.net
>>24
素手でキャッチしたり、グローブ持って来てる人はグローブでキャッチしたり。
キャッチできたら周りの人から拍手されたりしますよ。

26 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:41:09.36 ID:2ZHIMsgJ0.net
>>24
当たらなければどうということはない

27 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:42:45.41 ID:va59ofAN0.net
ライナー性のファールボールを素手でキャッチしようとするなよw
下手したら骨折するぞ。冗談ぬきで。

両腕を顔面の前にだして顔を守って、頭をさげて小さく身をかがめるんだよ。
それが1番安全だわ。

28 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:44:11.11 ID:va59ofAN0.net
>>26
バットに当たってから2秒弱でくるライナー性の打球をよけるのは結構難しいよ。
冗談抜きで。野球してたらすぐわかると思うけど。してないやつにはわからないだろうが。

29 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:49:17.77 ID:a4r8KLzm0.net
どうしろっての
金網でフィールド全体を覆えってか
裁判官はエリート様だから野球なんかしたことないんだろうな

30 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:51:13.09 ID:fCak8lSO0.net
正直一審の判決のがマシでしょ
この判決の通りならちゃんとネット付けてる球場も責任問われる可能性ある

31 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:51:46.06 ID:va59ofAN0.net
>>29
昔みたいにネットを張るか
それともチケット購入時に一人一人に
「球場内で怪我しても自己責任です」と念押しして同意した奴だけ入場させるか。

どっちかだろ。

32 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:52:02.98 ID:4J6smNxk0.net
>>16
認識しているかどうかなんて関係ねーよ。
契約を交わしていても、その契約が適法かを判断するのは司法。
今回の場合はリスクを観客だけに負わせて主催者が必要な安全対策を
していなかったから観戦約款は無効という判断。

33 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:52:16.39 ID:7dQSTsTv0.net
>>29
球場自体は安全性を欠いているとはいえない、としてドームに対する請求は棄却されているよ

34 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:53:42.82 ID:hM50pftk0.net
保険くらい掛けとけよ

35 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:57:37.95 ID:fSyBmsQp0.net
管理者は安全確保の義務があるからな

と、言っても、その各々について安全確保の限界もあるはず
それがあいまいすぎてわからない

たとえば、子供の飛び出しを車が轢いてしまった場合、
柵などを設けず、子供が飛び出せるような道路整備をしていた
道路管理者の責任も問える(100%の責任ではないか)ことになる。

実際そういう訴訟はありそうだが、判例はどないなってまっか

36 :名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 23:58:18.32 ID:va59ofAN0.net
>>32
関係あるよ。
そこをつっついて契約解除させる事は可能。

37 :名無しさん@1周年:2016/06/07(火) 00:07:01.13 ID:M0Jaxah80.net
感じ悪いから日本ハム製品買ってないわ

38 :名無しさん@1周年:2016/06/07(火) 00:15:04.58 ID:JHsF+peZ0.net
>>3
自民党に何を求めてる

39 :名無しさん@1周年:2016/06/07(火) 00:37:01.58 ID:b1ed0ihL0.net
自信のない観客には、
顔がガード出来るウチワサイズの手持ち透明シールドをレンタルすれば済む話。
球団と球場の責任だよ。

40 :名無しさん@1周年:2016/06/07(火) 00:45:40.87 ID:xN/WvN0C0.net
>>36
そんなところ今回争点になっていないだろ。
そもそもの契約が無効なんだから、大きく書けばとか的外れもいいところ。

41 :名無しさん@1周年:2016/06/07(火) 00:59:55.02 ID:GjxEOyvj0.net
スポーツ中の怪我は自己責任
それは観客も同じ
そういうことだ

42 :名無しさん@1周年:2016/06/07(火) 01:06:09.84 ID:GjxEOyvj0.net
スポーツ選手が競技中に事故で他人に怪我を追わせたり場合によっては死なせたりしても刑事責任を問われないし賠償義務も負わない
そうでないと誰もスポーツできなくなるよ
特に格闘技は

43 :名無しさん@1周年:2016/06/07(火) 01:57:32.48 ID:xN/WvN0C0.net
>>42
それは正当業務行為は罰しないと法律に書いてあるから。
観客の安全を確保する責務を負うのは主催者と施設管理者。

44 :名無しさん@1周年:2016/06/07(火) 02:20:57.07 ID:6SRieBZX0.net
ごね得

45 :名無しさん@1周年:2016/06/07(火) 02:40:10.04 ID:zPu5RXlZ0.net
>>1

札幌ドーム → 設備には問題ないから賠償責任はない
日ハム球団 → 招待客に場内の危険性を十分に説明していなかったので賠償責任あり



なんか札幌ドームはうまいこと回避したな。もっとネット高くすることもできたろうに。

46 :名無しさん@1周年:2016/06/07(火) 02:42:21.02 ID:vpldDP210.net
さすがに目玉がなくなるレベルなら
大企業が払ってやれよ。社会の中心にいる奴らが
庶民をごみのように使ってはいかんわ。
仕事だって限定されてくるし

47 :名無しさん@1周年:2016/06/07(火) 05:11:23.38 ID:YsbQdsov0.net
観客席全部にフェンス張れば良いのに、ケチるのが悪い。

48 :名無しさん@1周年:2016/06/07(火) 10:50:40.59 ID:XbkZZfBm0.net
球団も頭っに来て全部ネット張ってやれば良いのにな、それで苦情が来たら裁判の事を説明してやれば良いんだよ

49 :名無しさん@1周年:2016/06/07(火) 12:49:38.33 ID:/DVMNIjK0.net
>>48
苦情くる前に客来なくなって終わるだろう

50 :名無しさん@1周年:2016/06/07(火) 16:44:03.88 ID:3+QE3ydT0.net
客席のいくつかを潰してピッチングマシーンをおいてフライを迎撃すればいい。

総レス数 50
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200