2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊橋市が無償で約27万平米の土地を提供 → 売却して63億円得る 「全面撤退は想定していなかったので市には返還を請求する権利はなかった」

1 :氷星虫 ★:2016/05/11(水) 05:40:13.82 ID:CAP_USER*.net
豊橋市提供の土地売却で論議

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3005173051.html?t=1462912129000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

終戦後、豊橋市から無償で約27万平方メートルの土地の提供を受けた大手繊維メーカーが、
去年、その土地を売却したことを巡り、豊橋市議会で土地を市に返還する必要が
あったのではないかと論議になり、10日、市側はこれまでの経緯の説明を行いました。

豊橋市や関係する企業によりますと大手繊維メーカーの「ユニチカ」は
豊橋市にある事業所を閉鎖し、去年10月、所有する約27万平方メートルの土地を、
大手住宅メーカーに63億円で売却しました。

この土地は昭和26年に、当時、企業誘致を進めていた豊橋市が、ユニチカの前身の会社に
無償で提供したもので、当時の契約の中で
「使用計画を放棄した部分は市に返還する」と定めていたことから
この土地は豊橋市に返還する必要があったのではないかと市議会で論議になりました。

これについて、10日、市議会総務委員会が開かれ、堀内一孝副市長は
土地を売却する際にユニチカ側から事前に相談があったことを明らかにした上で、
「当時の契約は、土地が広大だったことから企業が操業中に使用していない土地の一部の
返還を規定したもので、今回のような全面撤退は想定していなかった。
このため市には返還を請求する権利はなかった」
と説明しました。

これに対して、一部の議員は企業側に損害賠償を請求する必要があると主張していて、
今後も市議会で論議される見通しです。

05月10日 19時05分

2 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:42:15.05 ID:xDsNJ8uL0.net
だれか わかりやすくいいなおしてくれ

3 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:42:16.95 ID:Drng27hU0.net
ユニチカ、うまい事やりやがったなw

4 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:42:35.93 ID:N80xpdXc0.net
この手の糞をやるのは東レか?

5 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:43:21.62 ID:FHQPAMhL0.net
市は十分元をとってるんだから、次のことも考えてここは上げたら良いと思う。

6 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:43:25.83 ID:XlwxRaQp0.net
占領下でも主権はあった!
とか主張しちゃう自民市議がいる市議会じゃなあ。
アリバイ作りで審議するだけなんだろうなぁ。
悪人ばかりが丸儲け。
やってられんな。

7 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:44:49.31 ID:iYWQXreQ0.net
また朝鮮人に土地をだまし取られたのか

8 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:45:35.67 ID:BpLg6BGN0.net
同じ経緯で無償で提供していた朝鮮学校の跡地がどうなっているか調べてみろ

9 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:46:34.28 ID:ynKFgAKG0.net
ユニチカもガタガタだからなあ。

10 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:47:04.18 ID:pHPnERKD0.net
いやこれはユニチカに損害賠償すべきだろう。
元一宮市民の俺でもそう思うわ。

11 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:47:13.19 ID:Cwj8Zvks0.net
没収しようぜ

12 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:47:18.17 ID:nMyYkEfn0.net
これはひどい

13 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2016/05/11(水) 05:47:37.02 ID:bObFrHlYO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)

急に、ユニチカが、例の件で追い込まれたスターバックス化するのかどうかが気になってきた俺も気になるニュースだぜ

14 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:47:38.48 ID:pHPnERKD0.net
>>10
間違えた
×損害賠償すべきだろう
○損害賠償請求すべきだろう

15 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:47:52.93 ID:rJ5Ths5Y0.net
さすが、東洋の魔女

16 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:47:56.42 ID:s3FVXDN40.net
借りパクか

17 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:48:29.55 ID:PJkEo94rO.net
錬金術かな

18 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:49:13.15 ID:o+uO42Sa0.net
今日もらって翌日売ったってわけじゃなく
半世紀以上雇用確保や納税してたんなら騒ぐほどでもない気がする

19 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:49:34.47 ID:bqUnZ95B0.net
恥を知れよユニチカ

20 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:50:22.40 ID:CQCrjkUY0.net
> 「使用計画を放棄した部分は市に返還する」と定めていた

全然いけそうだが

21 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:50:53.59 ID:nCWejWax0.net
>>1
払わんでいいとユニチカに言った奴がはらえよ

22 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:51:03.12 ID:4fcEg41n0.net
昭和26年 1951年の話になるのか 戦後6年目くらいだな

23 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:51:03.60 ID:cNnTchN20.net
コソ泥企業ユニチカ

24 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:51:56.18 ID:RuZ/D3ip0.net
一部だと駄目で全部はオッケーなら
そりゃ全部売りますがな

25 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:52:17.43 ID:LpQNQPGG0.net
市も事前に相談請けて、
返さなくても良いですよと言っちゃってるからなあ

26 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:52:32.73 ID:Vg87bnzN0.net
有期限無料貸与と延長でいいのに上訴する必要あったの?

27 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:52:51.41 ID:WqSnBG2w0.net
いくら貰ったんだ? ユニチカから

28 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:52:57.85 ID:qS12lr7X0.net
手口が朝鮮人と全く同じな件。

29 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:53:06.88 ID:CplT1yG50.net
市が無能過ぎる
税金払っている市民は訴えろよ

30 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:54:07.46 ID:8ft+yvMF0.net
借りパク企業・ユニチカ

31 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:54:40.12 ID:SPYlGAFk0.net
事前に相談あったならユニチカに非はないだろ。

問題はそれを通した豊橋市で、
それを通した連中にキャッシュバック(その他なにがしかの利益誘導)が
あったかどうか猛チェックすべき

32 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:54:41.97 ID:z/ZUOQqj0.net
ユニチカは63億を市にカエセよ

33 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:54:51.05 ID:uLPWHP420.net
「当時の契約は、土地が広大だったことから企業が操業中に使用していない土地の一部の
返還を規定したもので、今回のような全面撤退は想定していなかった。
このため市には返還を請求する権利はなかった」

さっぱりわからん。
「使用計画を放棄した部分は市に返還する」
「部分」じゃなくて「全部」なら返還しないでいい理由なんか全く無いだろう。
事前に相談受けてオーケーしたとか、完全に癒着ですわ。

34 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:55:41.32 ID:+nb+4pofO.net
>>21
なんでだよ

35 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:55:55.61 ID:1SiGRpkZ0.net
>>32
事前に相談しているから市が悪い

36 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:56:02.37 ID:C04czsP+0.net
>>4

37 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:56:13.78 ID:hreOm6ox0.net
市の担当クビにしろよ

38 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:56:20.22 ID:z/ZUOQqj0.net
>>34
ソイツのせいじゃん

39 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:56:39.14 ID:oa4O5tQs0.net
売った方も酷いけど買った方もなぁ・・・ 善意の第三者でいけると思ったのか

40 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:57:01.97 ID:8ft+yvMF0.net
バブル期に大学誘致合戦繰り広げてた郊外の自治体でも
都心回帰始まったので同じような問題出てきそうだな。

41 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:57:11.23 ID:uLPWHP420.net
>>37
クビだけで済むかよ。

42 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:57:15.51 ID:3mlgR6Gd0.net
更地にして返せよ。転売すんな

43 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:57:24.01 ID:zaho5/QcO.net
確実に裏金貰ってるだろ

44 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:58:29.60 ID:dr3V4mk/0.net
市がOKだしたんだろ?
何を今更

45 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:58:46.49 ID:+nb+4pofO.net
無償で提供したんだろ

いまさら返せとは おかしいだろ

46 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:59:15.90 ID:GsnzvRrW0.net
市に無断ではなく相談してからだからな
いまさら返還しろなどと騒いでも無理筋
その市の関係者問い詰める方が先だろう

47 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:59:52.49 ID:02oeOwG40.net
誘致用の土地かw
こりゃやられたな

48 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 05:59:55.11 ID:ROHNMeVB0.net
>>2
戦後豊橋市は市有地があった、しかも広大に
しかし土地は有れどそれは税収を産まなかった
偉い人は考えた、広大な土地に工場を誘致しようと
そして誘致成功し工場が立った
数十年後撤退になったが契約書に撤退時に土地返還の記載が無かった
企業は首を捻った、これヤバくねと…で市に相談した
市は返答した「しらねーよ、と」

49 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:00:11.12 ID:aJzyGy2m0.net
こりゃ市が悪いわ
文句言うより、職員全員で賠償しろ

50 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:00:26.14 ID:B53CvzNU0.net
パナマみたいな仕組みなんぼでもあるんだろなぁ
税金払わされてる奴は愚か者なんだよ
こうやっていくらでも錬金できる

51 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:00:28.48 ID:wKmkBznr0.net
これは、住民監査請求して、その後住民訴訟だな。

52 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:01:05.13 ID:Dw1ncp2B0.net
法的に問題が無いから売却したんだろ

53 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:01:22.70 ID:SPQaxjTK0.net
朝鮮人だろどうせ

54 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:01:24.29 ID:tYaWU8A20.net
>>4
よう文盲

55 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:02:09.33 ID:1f/OCBcW0.net
60年以上納税したり雇用生んだりしてきたんだしそのお礼みたいなもんだろ
下っ端の独断とかじゃなくてある程度上の人が返還不要と判断したなら問題ない気がする

56 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:03:25.51 ID:lBUVk2fp0.net
売却前の名義は?
土地ってそれでも売ることできるの?

57 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:03:37.68 ID:O4RGIfeq0.net
この手があったか
無償で貸し出しを無償で譲渡にする錬金術や!

58 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:03:55.20 ID:/WLScmPo0.net
65年以上も前にあげた土地だろ。
固定資産税も払ってたんだろうし、返せはないわ。w

ただほど高いものはないってやつだな。
いつまでもネチネチ言われるんだろうな。

59 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:04:17.21 ID:+azJQ9ai0.net
>>1
こんな担当者なら一休さんじゃなくても口先三寸で丸め込めるわ

60 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:04:53.16 ID:5KqsBw+HO.net
契約書にないなら、それは正当だな
戦後直後の豊橋行政が抜けてただけだ

相談を受けた市行政だって止める根拠がない

西洋なら、契約じゃ仕方ないで終わるけど、日本だとそれじゃ終わらないのが、
契約国家として未熟なところ
好きだけどね

61 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:05:37.04 ID:hbGihbtK0.net
さっき凸電したけど当社は関係ないの一点張り。






まじクソだなユニクロとかいう会社

62 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:05:45.46 ID:DQKZqbXt0.net
どうでもいいけど豊橋ってブスしかいないよな

63 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:06:02.07 ID:QCdV8xm60.net
あさが来たの旦那様がタダで貰った土地を今高く売っただけだ。

64 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:06:06.83 ID:t5hzJAL+0.net
これは市長まで上がっているだろ63億の金が動くのに

65 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:06:35.84 ID:5fnjMaDb0.net
使用計画を放棄した部分は市に返還する」と定めていた

裁判って結局それぞれの解釈を主張し、それを通した方の勝ちだから
これで全然闘えそうだけどなぁ

66 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:06:52.48 ID:kJd1chxj0.net
理由を後付けしてるよなあこれ

67 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:07:09.88 ID:0c71dVkI0.net
>>55
上層部が独断で判断していいわけないだろ
自分達のものじゃないのに

68 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:07:35.68 ID:5fnjMaDb0.net
>>31
これだな

69 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:08:04.39 ID:+W7obTFH0.net
こんなの通すなよ
担当が賄賂貰ってないかチェックしろ

70 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:09:29.20 ID:0G4drvrb0.net
借りていたのでは無く、提供されたんだろ?
市が「返さなくてOK」と言えば、自分の所有物として処分するわな。

71 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:09:59.09 ID:uOLpHGa30.net
戦前
淡路 洲本市 鐘紡を誘致したとき
もし 工場を閉める場合は 土地の半分を
洲本市に返すの契約条項を 入れてあったため
鐘紡は 土地の半分を 洲本市に返した
いま その土地は イオンの建物が たっている。
洲本市はかしこい

72 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:10:07.04 ID:HPqXWJn70.net
>>65
市がすでにOKしてるんだから闘えるわけないだろ

73 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:10:23.79 ID:LtrsCNg3O.net
これは賄賂で丸めこまれたパターンだろ

74 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:10:38.85 ID:X+uI/KWE0.net
>契約の中で「使用計画を放棄した部分は市に返還する」と定めていたことから
これ議論の余地ないだろ
副市長は何言ってんだ?

75 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:10:48.30 ID:0c71dVkI0.net
でも市に返却されても数年は寝かせることになるだろうからな
リベート得た奴がいなければもういいんじゃないかと思うけど

76 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:10:58.42 ID:vYQeu+Ec0.net
市が悪い
給与削って穴埋めしろよ

77 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:11:07.56 ID:o+uO42Sa0.net
>>58
「文句言う奴いそうだから土地返して。」
「じゃあ払い続けてきた固定資産税すぐ返して。」
がめんどくさかったってのも少しはあったと思う

78 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:12:10.38 ID:nas3x0Pi0.net
自治体にとって63億は大金だよな
ある程度返してもらうべき

79 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:12:18.49 ID:ROHNMeVB0.net
でも思えば土地売れたって事は土地登記簿上どうなってたんだ?w

80 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:12:53.47 ID:uLPWHP420.net
なんかものすごい誘致合戦のすえに
きていただいた企業なのな。

で、特に裏切られる事もなく市は雇用などの恩恵は受けてきたと。

<」「契約は、創業時に計画通りに事業を勧めてもらうということへの縛りだったと認識している」
というのもそこまでおかしくはない。


・・・・・・・が、
やっぱダメなんじゃないのかな、公から貰った土地売ってマネー得るって。
なんでその一線超えたし。

81 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:13:28.42 ID:QHrCA33l0.net
まあ、最終的に決めるのはお前らじゃなくて裁判所だけどなw

82 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:14:15.65 ID:Drng27hU0.net
>>71
何で句読点を使わないの?馬鹿なの?
気持ち悪いよ

83 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:14:17.15 ID:5sul6zKDO.net
>>61オイw

当時、所有権移転する時に何も条件とか付けてなかったんだろうな。

84 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:14:46.00 ID:EgewctZL0.net
63億を損した感じに書かれてるけど市は損をしてるのか?
調べたらユニチカの施設は遊休地状態だったらしいし
土地を買った企業が有効活用するならそっちの方が市にとってはメリットが大きいんじゃないの?

85 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:14:54.29 ID:t5hzJAL+0.net
>>79
提供した=名義も変えたじゃないのかな
でないと固定資産税もとれない

86 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:14:55.96 ID:dSIkWvxl0.net
>>79
賃借権か地上権の売買かと一瞬思ったけど、
ユニチカが所有者だったんだろうね。

87 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:16:20.17 ID:/WLScmPo0.net
>土地登記簿上どうなってたんだ?w

70年近く前に無償提供したんだから
その時にその企業の名義になってるだろ当然。

88 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:17:09.27 ID:M6SNz8fv0.net
公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww


「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
納税ってさ、我々にとっては「還元されて返ってくる」恩恵ある「投資」だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww

89 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:17:10.41 ID:Jq9YX6Pk0.net
そもそも昭和26年に無償提供してるのに
あとでgdgd言うのもどうかと思うが

提供した相手もユニチカの前身の会社で
昭和26年ならニチボー(株)か日本レイヨン(株)の
どっちかでしょ

しかもユニチカ側は事前に相談もしてるのに
なに考えてるんだ豊橋市は(´・ω・`)

90 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:17:17.71 ID:t5hzJAL+0.net
おまいらバレーボールもって殴り込みに行こうぜ

91 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:17:42.42 ID:32L+d//qO.net
変換するのが筋として当たり前だろ。担当の役人はどんな賄賂をもらった?
徹底的に追求しろ

92 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:18:09.37 ID:2fiGSCiD0.net
県立藤沢高校に貸していた神奈川県藤沢市の土地を高校が廃校になった際に神奈川県が藤沢市に返却しないで大和ハウスに相場の半値以下で売却したけどな

93 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:18:35.13 ID:TOc55d9u0.net
この手があったか しかし 市役所アホだなw

94 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:18:45.65 ID:+azJQ9ai0.net
>>77
何を根拠にだよ
ねらーじゃないんだから何かしら根拠がないとそんな主張せんよ

95 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:19:04.19 ID:ROHNMeVB0.net
>>85
>>86
>>87
だな、名義変わってるなw

96 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:19:08.21 ID:GgPRxduk0.net
市民の資産を、市民でも無い、人でも無い公務員と称する
社会の害虫たちが勝手に上げちゃう。

97 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:19:40.49 ID:QnyiV75DO.net
>>68 だがや

98 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:19:55.93 ID:IfUBIu0k0.net
ユニチカは事前に市に相談してるのか ここ大事だな

99 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:20:07.02 ID:DwqbG/q20.net
全面撤退を想定する義務があった
市は市民に対して責任を取るべき

100 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 06:20:12.26 ID:782jEaO20.net
問題はこれからの活用法だ
ほぼ正方形の、間に道路も走っていない500メートル四方の土地なんてなかなかない
大手住宅メーカーというのがどこかわからないが、切り刻んでバラ売りされてしまったらもとにもどらない

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200