2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】諏訪大社の御柱祭で転落の男性死亡

1 :すらいむ ★:2016/05/05(木) 23:28:31.01 ID:CAP_USER*.net
諏訪大社の御柱祭で転落の男性死亡

 長野県警によると、諏訪大社の上社本宮で開かれた御柱祭で、立てられた木の柱から
転落した氏子の男性が死亡。

共同通信 2016/5/5 23:19
http://this.kiji.is/100960093964436989

関連
【社会】御柱てっぺんから転落、氏子男性が意識不明 諏訪御柱祭
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462443956/

2 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:29:08.80 ID:TuNbWoj50.net
GWに人死にまくってない?

3 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:29:29.25 ID:Hq0BryU70.net
やっぱり無理だったか

4 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:29:49.12 ID:KtC7TeLZ0.net
またか

5 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:30:04.75 ID:u0xB3bZu0.net
諏訪大社的には、この方の魂はどうなるの?

6 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:30:15.22 ID:Bvap3/Ai0.net
御諏訪様は生贄好きだからなぁ(;´Д`)気の毒に

7 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:30:21.58 ID:ydcIXanT0.net
SNSで「裸の写真送って」と言われたら?あるお祭り美女の返答が変態すぎると話題に

http://getsaitan.blog.fc2.com/

8 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:30:39.12 ID:zxO5PHVH0.net
せっかくなら磨り潰されろ

9 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:30:42.21 ID:39oKL10T0.net
信仰意味ねーな

10 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:30:54.34 ID:4BliL2wp0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 次から命綱つけるようになるんかのう

11 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:31:03.54 ID:MtY1imPL0.net
何年ぶりだっけ

12 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:31:22.91 ID:l5SFpqgg0.net
氏子って何だ?

13 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:31:29.82 ID:Yd4LQViy0.net
ミシャクジ様への生け贄

14 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:31:56.61 ID:jW6gp/wR0.net
これは洒落にならん祭りだからな
地元にこんなのがなくてよかったと、いつも思うわ

15 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:32:15.76 ID:AibJDv6rO.net
死人怪我人出ない方が不思議だろが!

16 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:32:36.42 ID:kSMRi+lF0.net
氏子てなに!

17 ::2016/05/05(木) 23:32:56.77 ID:4wCj2Zir0.net
木落としで死んだんなら 名誉の戦死扱いだろうけど

今回の場合は ちょっと微妙じゃないかな・・

18 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:33:11.38 ID:kSMRi+lF0.net
>>12
漫画家に居たような

19 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:33:11.52 ID:gRaPkWH10.net
>>5
恒例の人柱
リオのカーニバルみたいなもんだ

20 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:33:36.75 ID:D32t4noDO.net
人柱になったのだよ

21 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:33:46.17 ID:WZHig+LB0.net
スペインの牛追いみたいに、参加者は死んだり怪我したりするのも覚悟の上なんでしょ?

22 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:33:49.64 ID:H016MA2q0.net
神様のご意思だろうから仕方ないね

23 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2016/05/05(木) 23:34:00.04 ID:RawG/NkY0.net
やっぱり・・・
合掌

24 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:34:05.49 ID:/ZKpuxpL0.net
>>2
そのためのGWだろう?

25 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:34:17.35 ID:o3ExJYN00.net
>>17
それだと、上社には名誉の戦死する場所ないな

26 ::2016/05/05(木) 23:34:24.21 ID:4wCj2Zir0.net
>>11

7年ごとだよ

27 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:34:32.15 ID:EkGQdjKn0.net
神社、神道の死生観は知らないが、喜ばしい事なのか?

28 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:34:55.40 ID:FP7ynWFj0.net
かむながら たまちはえませ

29 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:34:59.60 ID:wY1wtyUI0.net
建御名方命のたたり

30 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:35:08.79 ID:sK5dSxw50.net
色々と民俗学に関する話しをあげてるけどすごく面白い。
お勧め本教えて。

31 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/05/05(木) 23:35:33.46 ID:WdhoRxRCO.net
また一柱神が増えた

32 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:35:47.37 ID:lWI6v0CI0.net
何回目?人殺すためにやってんの?
続ける意味がわからない

33 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:36:16.47 ID:diwjrQ9L0.net
儀式が終わった後に落ちるとか

34 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:36:17.48 ID:mMZ/VDl+0.net
信心が足らなかった。

神がお怒り。

お布施をもっと。

もっと。

35 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:36:39.21 ID:aZG/PngtO.net
生け贄か人柱みたいな扱いなのかな

36 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:37:08.46 ID:pHDIqnRg0.net
御柱祭で荒ぶってる人たちの顔ってみんな強面よな
あれみんな氏子なん?

37 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:37:11.49 ID:EkGQdjKn0.net
>>12
仏教の檀家みたいなもんだ。

38 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:37:37.71 ID:mMZ/VDl+0.net
>>18
氏賀Y太は結婚してるらしいな。

マジ驚き。

39 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:37:44.82 ID:4Pi2JMTi0.net
地震きたら笑うな

40 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:37:45.66 ID:8ViM4d8l0.net
前回より犠牲者少ないね
次回こそゼロ目指そうな

41 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:38:01.92 ID:Q53oJNX40.net
>>32
お前それ岸和田のだんじりにも言えるの?

42 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:38:08.32 ID:MGIL4+ri0.net
これで何人目だよ

43 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:38:34.51 ID:7AeW92ZH0.net
毎回誰か死んでるじゃん
クソ田舎って学習しないの?

44 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:38:41.32 ID:ke5dokZK0.net
神社の氏子なんか何人死んでもいいから祭中止なんかするなよ

45 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:39:00.99 ID:AimEL/W/0.net
これって死人出るのが前提なんだよな
それが生け贄になってるという

いくと不幸があるなんて言うお蚕様の神社も長野だっけ

46 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:39:04.26 ID:9wWzRGVa0.net
最近祭がある度に死人でてるな、7年周期で毎回毎回
これならワイらの岸和田のだんじりよりエグいわ

47 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:39:20.14 ID:pHDIqnRg0.net
>>37
檀家シェン

48 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:39:23.02 ID:Q53oJNX40.net
反対に考えよう。
死ぬから神聖な儀式なんだよ。

49 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:39:28.57 ID:2uY+YhVB0.net
>>27
嫁ぎ先が神道。
葬式の行事は
祭りごとっていうよ。
お金はとにかくかからない。
いい信仰だと思う。

50 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:39:56.71 ID:hTovMja/0.net
生きている事が全てじゃないけど
祭りなんぞで命失って本望なのかな

51 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:40:06.40 ID:JdpvmWhG0.net
祭は死人が出て当たり前

52 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:40:20.45 ID:9KyPVyNQ0.net
オーマイゴッド

53 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:40:47.95 ID:EkGQdjKn0.net
諸行無常
生在るものは、いつか死を迎える。
問題は、「いつか」だ。

54 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:41:17.60 ID:gRaPkWH10.net
命捧げるのが信心なの
鹿の生首75個とか(今では剥製)生きた蛙の串刺しとか
なかなか要求のハードな肉食系の神様なんだよ
今どき珍しいから大事にしてあげて

55 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:41:55.43 ID:Cwbyz02v0.net
幻想郷でお幸せに

56 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:42:15.33 ID:jJcb0iIL0.net
殺したい奴を乗せてるって可能性も否定できないよね

57 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:42:17.89 ID:tSS6eXT40.net
人肉まで要求するんだな

58 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:42:29.12 ID:+qCJVLm40.net
6年に一度命を賭ける事で生を実感する祭だからな

59 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:42:56.86 ID:MUjT86Z/0.net
うむ
来年も平常開催で

60 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:43:05.16 ID:URK1Gh5g0.net
>>34
信心が足りるとか足りないとか、そんなカルトと違いますから。

御柱祭では死人が出る、それだけのことです。

61 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:43:07.21 ID:WE9jSsCd0.net
テレビでもやるし、ますます盛大になって、死人も出た。
商業主義の犠牲だな。

62 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:43:35.88 ID:QMNd3bOPO.net
この祭りに参加する人達の職業は何だろう

63 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:43:43.50 ID:kq8XabPR0.net
神はいないのか?

64 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:44:07.56 ID:wknGl8lC0.net
氏子氏男のFの方

65 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:44:30.58 ID:XAyCPCXZ0.net
これで次回も観光客がたくさん来るな

66 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:45:03.59 ID:KQi+rNiV0.net
諏訪人柱祭

67 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:45:08.19 ID:EkGQdjKn0.net
神道は命は捧げないだろ、西洋の黒魔術じゃないから。
世界の宗教上、唯一「悪魔」の存在が無い宗教じゃないか。

68 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:45:18.43 ID:zva/Lp2/0.net
御柱祭の日常だろ

69 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:45:22.35 ID:mYvPGja3O.net
うーん、織田信長が中止させて、また復活した祭りだったかな

70 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:46:18.16 ID:kT4aMmvD0.net
962 名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 23:09:51.01 ID:D8s9nAHm0
>>944
蛇神信仰は、神様を「細長い何か」であると可視化するものだからね。
山をとぐろに見立てるというレスがあったけど、ちょっと違うような気がする。
細長い何か、となれば、男性のあれという連想が働く。



超ヒモ理論じゃないかな。
量子理論において宇宙は10次元でできているという超ヒモ理論。

71 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:46:31.62 ID:Q53oJNX40.net
>>57
つ 弟橘媛

72 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:46:39.36 ID:aDaUpC4O0.net
カルラ舞う!を読みたくなった

73 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:46:46.57 ID:gRaPkWH10.net
>>63
荒ぶる神がいるんだよ

>>67
悪魔いないけど祟り神ならいる
お諏訪さまは違うけどね

74 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:47:05.63 ID:tlkymyaK0.net
無駄死にだろ。遺族はこの祭りを神事と考えないと生きて行けなくなる。
周りは心にもない励ましの言葉を目が笑ってるぞという顔して投げかける。
愚の連鎖よのう。

75 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:47:12.76 ID:NXEIVV+80.net
今回も無事に死人が出て喜ばしいんでしょ

76 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:47:29.32 ID:61mBfgcn0.net
あるあるw

77 ::2016/05/05(木) 23:47:32.23 ID:4wCj2Zir0.net
>>61
商業主義とかは関係ないよ 昔はもっと死んでたし

戦争といっしょで この祭りの死はあって当たり前なんだ

信濃の血の無い者には説明しにくいけど

78 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:47:52.05 ID:KDx8yVBQ0.net
だんじりと御柱は まあ

79 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:48:18.86 ID:fgfzCeMw0.net
祭りの後の片付け中の事故で
事故った人はプロの土木作業員で
落ちた原因が「安全帯が切れた」

↑であってるかな?
これは安全対策云々じゃなくて不運としか

80 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:49:07.59 ID:4lZyKAA10.net
建御名方神も八坂刀売神も天照坐皇大御神にとっては
人の生き死になんてどーでもいい事
それが日本の神のすげーとこ

81 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2016/05/05(木) 23:49:09.71 ID:q8zQq8T30.net
オウム真理教 「この宗教やべーよ」

82 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:49:14.44 ID:STI+hQit0.net
これで長野は安泰になるかな

83 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:49:18.15 ID:cCyr6J8XO.net
ミヤネ屋でインタビュー受けてた人かな

84 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:50:14.70 ID:eftEpXqH0.net
>>79
ヘルメットをかぶっていなかった模様

85 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:50:41.84 ID:7t8lFGlq0.net
何だ?この糞ダサい野球の応援みたいな祭りはw

https://www.youtube.com/watch?v=lG4k9ZGJhLY

86 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:50:44.18 ID:IKXjcvJ30.net
テレビでは斜面を下る場面ばかり
柱を立ててから乗るの?
それとも寝てる時から起こす間も落ちないようにしがみついてるの?こうゆうの見たい

87 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:51:07.00 ID:kS14c/S70.net
あれ、木に乗るのはヤバいよね
引くだけじゃダメなんか

88 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:51:08.52 ID:pf0uz0M00.net
>>85
興味深々じゃん

89 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:51:11.29 ID:2yVMx19A0.net
御柱祭は人柱祭

90 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:51:12.49 ID:BXJmhvMw0.net
生命保険や傷害保険は支払われるのかなあ

91 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:51:25.91 ID:xO+IdJ6d0.net
救急車で運ばれるときに参道にいた氏子達が両脇から万歳万歳ってやってたね
やはり誇らしいことなんだね

92 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:51:29.19 ID:oEp5w/fo0.net
危険行為で保険も出ないんじゃない?

93 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:52:15.12 ID:egp43G4P0.net
不吉な

94 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:52:24.55 ID:0sUVoiDKO.net
スペインやったか、猛牛に追いかけられる祭りあるやん
あれもよう死人でるデンジャラスな祭りやけど、世界中にこないな類の祭りはぎょうさんある
そのひとつやで
まぁ死人はでないにこしたことあらへんけど

95 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:52:27.49 ID:tlkymyaK0.net
なあ何のために死んだんだ。妄想の神を鎮めるための犠牲者だろ。

96 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:52:37.00 ID:mYvPGja3O.net
うーん、豪快かつ壮大なスケールの祭りだな

97 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:52:59.57 ID:FP7ynWFj0.net
人は死んだ時が寿命

98 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:53:15.40 ID:oEp5w/fo0.net
>>91
リアルでホラー映画できそう。

99 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:53:15.53 ID:g0grjauY0.net
>>86
柱が寝てるときからみんな乗ってて
滑車でつりあげて角度上がっていくごとに
乗ってるひとが少しづつ降りて
最終的にさきっぽに一人だけになるんだよ

100 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:53:28.21 ID:0oJnIY500.net
ミヤネヤでやってたやつか。 

101 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:53:47.31 ID:yXL54J+b0.net
ちんぽみたいな木に轢かれて死んだんか?遺族恥ずかしいな。

102 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:53:52.61 ID:nOlN/zzh0.net
>>79
だったら「祭で」死亡は誤報じゃん。まぁた角度付けやがったな。

103 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:53:56.32 ID:HisGqrhw0.net
死ぬのが名誉なんだろ?
変な感じだ

104 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:54:06.41 ID:+qCJVLm40.net
でも最近はあまり死なないよね御柱も

105 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:54:42.31 ID:CDlIDfTu0.net
>>12
セクシーで本名かどうか不明だが
苗字は峰でルパンを裏切ることもあった

106 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:54:48.93 ID:3jPwikWq0.net
ミヤネ屋中継してたの?

107 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:54:53.05 ID:9mJ7Yusk0.net
ざまぁ
祭りでいきがるクズはどんどん死ね。

108 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:55:32.33 ID:74dY4VeW0.net
あーつはっはっはっはっはあー!!

109 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:55:50.78 ID:aZG/PngtO.net
>>91
神道では名誉なことなんだろ
それを戦争に利用してしまったのが国家神道ということか

110 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:56:21.81 ID:uDciGp9T0.net
>>99
坊や良い子だねんねしなみたいなやつね
それで終わるかと思ったら必ず最後に棒がグリンて転がるんだよね
それで先頭が転げ落ちる

111 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:57:16.90 ID:+qCJVLm40.net
名誉では無いぞ
不名誉でも無いけど

112 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:57:33.69 ID:PqOY9dkc0.net
祭は禁止しろ
だんじりもだが毎年死んでるじゃん

113 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:57:40.32 ID:K8JceqFc0.net
>>99
違うわ、ウソつくな。
乗った奴は降りるどころかみんな上に上がる。

114 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:58:11.33 ID:ulR5OLnn0.net
亡くなったのか。ご冥福を、お祈り申し上げます。
お祭りが、自粛とかの方向に進みませんように。
故人も、そんなの望んでいないと思いたい。

115 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:58:28.95 ID:g0grjauY0.net
地元民の間では本当は毎回5-6人死んでるって噂だった
都市伝説だとおもうけど
あと、一番危険なのは木落としでも建て御柱でもなく
川越しです

116 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:59:25.35 ID:AYThVmeA0.net
やっぱり集団でテンション上がってると、人の命を乱暴に扱ってもいいみたいなノリなのかな

117 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:59:29.45 ID:uDciGp9T0.net
あげ馬神事やめろ
馬に骨折や怪我させてただの虐待

118 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:59:47.38 ID:WdWuS1eg0.net
人が死ぬとこ見るのはなんとも思わないが犬猫が死んでるとこ見ると悲しい

119 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:59:53.96 ID:PqOY9dkc0.net
家族はたまったもんじゃないよな

120 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:00:28.67 ID:5i32ex510.net
>>112
じゃあ冬山登山やサーフィンやグライダーといった危険なものも全部禁止ね

121 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:00:50.42 ID:sQFZv++X0.net
今回もか
これで1980年以降の7回のうち5回で死者が出るとは・・・

122 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:00:54.40 ID:oMk3dvPk0.net
>>2
ゲートウェイ

123 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:00:54.95 ID:ZhVLIpdO0.net
呪われた奇祭ですな。



ω・`)…持っていくのね(オカルター発言

124 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:01:14.94 ID:L9+fv7Au0.net
神は祭って当たり前
それでも神は祟るのだ
だから我々は仏にすがるのだ

みたいな事を、山岸凉子の聖徳太子が言っていたな。

125 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:01:15.91 ID:P5hPO36q0.net
上社今回3人目だな

126 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:01:26.49 ID:BtoXOzbm0.net
17m上から落ちて、すごい音がしたと言ってるな。
https://www.youtube.com/watch?v=Ux_3ZkLxkCg

127 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:01:47.78 ID:S/d5vnnx0.net
>>79
それじゃ全然違うじゃん共同通信

128 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:01:55.66 ID:Sqvb0W3h0.net
よく分からないけど、柱を立てるのに
あんなに人が乗っかること無いと思うが・・・

完全な人災だけど
天災扱いなんだろうな・・・

129 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:03:11.39 ID:Qfv3jHVP0.net
死人が出てこそ御柱

130 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:03:43.83 ID:CML2yh4H0.net
死人が出るように最後の最後で誰かが小細工したんだろうか

131 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:04:39.30 ID:1dChlAQl0.net
とりあえず諸星大二郎マンガ化して諸星和己主演で実写化してコケるしかない

132 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:04:53.52 ID:yfed+WOn0.net
>>90
御柱は全ての保険会社から断られてる
危険行為だから
個人の入ってる生命保険から出てくれればいいけど、お気の毒すぎる

133 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:05:08.98 ID:8/v7ROY10.net
これはマイナス金利の影響!

134 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:05:57.80 ID:qUrUmGg00.net
神様に気に入られたのだろう。

135 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:06:03.92 ID:szkuDk100.net
>>120
いいと思う、アホらしい

136 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:07:00.23 ID:Bvor0KWFO.net
いやいや、死人が出るようにしてたら犯罪になるから

137 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:07:06.44 ID:ritBXkEQ0.net
>>40
前回死者出した下社がまだある。

138 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:08:23.38 ID:SboFUQkF0.net
>>45
> いくと不幸があるなんて言うお蚕様の神社も長野だっけ

これ知りたい

139 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:08:49.82 ID:MFKIJ+0B0.net
>>101
ちんぽの木から落ちたんだろ
亀頭に手を掛けたときにヌルッとして滑ったようだね

140 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:08:52.20 ID:U6QdBMrZ0.net
>>135
車に当たると危ないから外出るの禁止
のどに詰まると危ないから餅食べるの禁止
飲酒運転や急性アルコール中毒になるから酒禁止
ケガや事故の元だからスポーツ禁止

141 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:08:59.10 ID:ZW4MhJaf0.net
かなり危険なことしてるのに
みんな一日中真澄の樽酒のんで酔っ払ってるし
諏訪とか自然がやや綺麗なくらいしか取り柄ないクソ田舎だから
そこで祭りに熱くなるやつなんていわゆるおまえらがいうDQN
まー死ぬべくして死んだとみんな思ってる

142 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:09:10.89 ID:SboFUQkF0.net
>>77
昔っていつよ

143 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:09:12.96 ID:infqliht0.net
表向きは名誉な事だから葬式でも祝わなければならないけど
家族の本音は辛いな

144 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:09:18.32 ID:a/AFZuOW0.net
これからも「伝統だから」で思考停止して100年1000年1万年経っても続けるんだろうなぁ

145 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:09:18.53 ID:Y/HQNkP/0.net
死人が出ない方が不思議な祭り

146 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:10:07.76 ID:uafmUWs/0.net
タダの人柱、御柱祭りではよくあること

147 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:10:27.09 ID:AyoTeldy0.net
諏訪大社って不思議な神社なんだよね。
ご神体はいろん説がある。
古代ユダヤとのつながりも指摘されてる。
昔はあの御柱自体に生贄がくくられていたのでは?って
唱える人もいるし。

148 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:10:46.56 ID:gPB0fiFQ0.net
稲沢の裸祭り位が平和でいいよ

149 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:11:00.69 ID:h0EuZVJ20.net
長野大震災来るで

150 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:11:04.92 ID:wZBRLS6C0.net
この祭りでは何人も死んでるじゃん、アホすぎて話にならん

151 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:11:11.98 ID:pHqxjwJQ0.net
やっぱり死人でたか。

152 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:11:14.26 ID:NXqBtZnT0.net
生贄です

153 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:11:49.15 ID:oek1Yzc20.net
ちょっと神様がご機嫌斜めかしら。

154 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:12:43.12 ID:Ylsk8g060.net
御柱は血を欲している

155 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:12:46.07 ID:7/sXmcUp0.net
2回に1回は死んでるようなヤバイ祭り  ここと、だんじり


まあ、生け贄ということで

156 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:13:30.14 ID:C9ZCtXS40.net
本望でしょう。

157 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:14:17.38 ID:8y+Venem0.net
ある種の生贄だろ。生贄自身が喜んで楽しんだ上での人身御供だから、まあいいじゃん

158 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:14:19.63 ID:3MLZFGJ10.net
>>32
続けることに意味があるのではなく、続いたことに意味があるのだと。

159 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:14:36.44 ID:CML2yh4H0.net
死人が出ない方が困るので最後の最後で
強制的に生け贄にされたな

160 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:14:39.83 ID:SboFUQkF0.net
>>127
神事は御柱が立った時点で終わりでも、人が下りるまで祭りの範疇だろ

161 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:15:09.25 ID:Bvor0KWFO.net
たしか危ないので徳川家康が禁止したのが復活したんだったっけ

162 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:15:11.67 ID:mOHnCdG20.net
ここは6年間隔で毎回死者だろ

岸和田祭りは毎年開催で2002年以降死人はでてない
ここ百年ぐらいの記録で40人ぐらいの死者だし、
昭和30年代以降頻繁に死者が出ることはなくなった

4月に死者が出た岸和田の八木地区の祭りも死者が出たのは20年ぶり
八木地区で俺の知ってる限り死者は今までで俺の生きてる間で4人、
過去の記録で1人の5人だろ
めったに死者はでない

163 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:15:26.12 ID:U6QdBMrZ0.net
>>32
正月にお雑煮食って何人死んでるの?
そんな文化続ける意味が分からない

って言えるか?

164 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:15:45.66 ID:HclaOare0.net
例年通りってことで・・・。

165 :守護代(摂津・河内・和泉國):2016/05/06(金) 00:15:46.62 ID:YkU/cf1H0.net
これ、死んだら神になれるん?

166 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:16:22.90 ID:JXJKEaNK0.net
いつものこと

167 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:16:26.93 ID:HPeMoORg0.net
死んでもいいと思うからこんな危険なこと続けてるんだろ。本人も家族も本望じゃないのか?

168 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:16:55.46 ID:ENGx0r3N0.net
GW禁止にしろ。
単なる殺人週間だろ。

169 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:17:28.91 ID:UZkh+N3R0.net
長野県の御嶽山噴火も犠牲者の中に統一協会のメンバーがいたらしいし、御嶽山に足を踏み入れて何か御嶽山に建てようとしてたらしい
それで御嶽山の神様が怒ったんじゃないかって言われてる

御嶽山の神社は日本が立ち上がる神様を御祭りしてる
らしいし

長野県パねえんだよマジで

170 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:17:56.28 ID:Z623GgS10.net
祝い事だし

気にしない、気にしない!

171 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:18:06.96 ID:wXKbRXAv0.net
昔は死の祭ってイメージがあったけど
最近は平和になったよな

172 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:18:19.65 ID:SvY0Lx/w0.net
独り者だけにしたら? 大事な家族がいてもやりたがる輩はいるんだろうがねw

173 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:19:31.98 ID:pDKsf1YFO.net
>>165
死ねば皆神ですよ
全知全能では無いだけで

とか知ったふうなことを言ってみる

174 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:19:39.03 ID:aWW/jERs0.net
人柱に

175 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:20:37.65 ID:4V3nDCkFO.net
うちの親は諏訪出身だが、小さいときから御柱で人が死ぬ、と聞かされてたらしい
それでも御柱祭りに出るのは男なら当たり前らしい
今でも曾祖父さんや大叔父なんかの雄姿が語り継がれてたりする

176 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:21:36.81 ID:JGCGVoP50.net
万一にもこういう危険な祭りに参加しなきゃならんような事態になったら
絶対に安全地帯でちんたらやるわ、
まあ、こういうのは土着の人間しか呼ばれないだろうから、参加することはないけどね

177 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:21:42.50 ID:tmim6KDp0.net
>>87
そうそう、唄うたいながら大木を引っ張って立てて終わりでいいのに
何でわざわざ木の上に登るかね?だんじりも
博多山笠の追山も上に乗ってる人を降ろして重量を下げる方が
より早く回れるのに…

とか言うと「祭りを分かってない」って返されるんだよねー

178 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:21:55.34 ID:+ISJRuaBO.net
>>174
諏訪の神様は生贄を要求する神だからなあ。

179 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:21:56.66 ID:UZe+hSYo0.net
諏訪大社上社は裏山の守屋山自体が御神体なので本殿がない
まめちしきな

180 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:22:23.09 ID:00tf52V30.net
この科学の時代に何やってんだか
ただ騒ぎたいだけで、W杯で渋谷でハイタッチ、道頓堀ダイブの若者と同レベルやん

181 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:23:03.36 ID:La5TMaEV0.net
死人が出る方がいいんでしょ?

182 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:23:09.53 ID:tmim6KDp0.net
>>91
こーわーいー!!
氏子達が「今年も誰か逝かんやろか?」と密かにワクワクしてたりして

183 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:23:21.23 ID:v4dheIxR0.net
度胸はあるが知能が無い

184 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:23:34.63 ID:wQOKNsnd0.net
参加者には保険掛けてやればよくね?

185 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:24:18.54 ID:Hb/wE9sx0.net
>>142
1000年前からやってるらしいからなあ

186 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:24:50.08 ID:8Kk1Dn4K0.net
打ち上げの空気最悪やろなぁ

187 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:25:02.28 ID:rBf+kf+MO.net
>>14340代じゃ働きざかりだし家族は生活きつくなるだろうね。御柱保険とかあるのかな?

188 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:25:21.03 ID:RGpN1aTA0.net
呼ばれたか ある意味選ばれし人だな ナムナム

189 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:25:24.82 ID:SboFUQkF0.net
>>185
神事はあったけど、御柱祭は明治時代からだぞ
危険なこと始めたのは戦後

190 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:25:40.46 ID:nBUNA3QL0.net
社格が最高の由緒ありすぎる神社だし
祭の内容からして縄文時代から続いてるような感じだし
ミシャグジ様とか明らかに大和朝廷とかより古いし
そりゃやめられないでしょ

191 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:26:04.96 ID:LlBMe7mX0.net
>>2
何と日本では人の死なない日は年に1日も無いんだぜ。
恐ろしい国だよな。

192 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:26:06.04 ID:qde6EBHe0.net
死人が出ても残る祭りは残り、廃れる祭りはいつのまにか消えていくから これでいいのだ

193 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:26:46.84 ID:yATSj3qn0.net
1992年木落とし坂で1人→3年後 阪神大震災
2010年建て御柱で2人→1年後 東日本大震災
2016年建て御柱で1人→???

194 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:27:21.65 ID:G9AFnRFc0.net
>>91
救急車で運ばれるときに氏子達が両脇から万歳

これはさすがにネタの書き込みですよね

195 :林(あこ):2016/05/06(金) 00:27:38.47 ID:cJGR8wnk0.net
ゴメイフクを こころより おいのりもうしあげます。

196 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:28:01.93 ID:ZW4MhJaf0.net
>>176
土着の人間ではあるけど
平たく言えは限りなくヤクザに近い人じゃないと柱に乗れないよ

197 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:28:03.04 ID:SboFUQkF0.net
>>193
震災が多いだけなんじゃ…

198 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:28:25.32 ID:JGCGVoP50.net
それで、この祭りは事故の後も何もなかったかのように、淡々と行事をこなしていったのかな。

199 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:28:58.40 ID:0pDzrbi90.net
村の祭りや神社仏閣の祭りなんてのは勝手な都合で参加しなかったら下手すると村八分でマジで住めなくなるからな
そういうのを間地かで見てきた奴は都会のマンションアパート長屋住まいの気楽さを満喫してたりする

200 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:29:55.90 ID:qFOVhngc0.net
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレに乗じて改変してみたけどさ。
こないだ、諏訪の御柱行ったんです。御柱。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで動けないんです。
で、よく見たらなんかボードにでかい数字を書いて、カウントダウンとかしてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、カウントダウン如きで御柱を盛り上げようとかしてんじゃねーよ、ボケが。
掛け声の回数までなに指定させてんだよ、カウントダウンて。
なんか893屋さんとかもいるし。一家総出で御柱か。おめでてーな。
よーし今回も柱の先頭に乗っちゃうぞー、とかやってるの。もう見てらんない。
お前らな、記念撮影だけはしてやるからその場を空けろと。
御柱ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
前後の柱の曳行担当地区をからかっていつ喧嘩が始まってもおかしくない、
怒鳴るか怒鳴られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。チンピラもどきは、すっこんでろ。
で、やっと動けたかと思ったら、春宮担当の奴が、これはサノエ〜、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「サノエ」じゃなくて秋宮近辺を意味する「山王へ」なんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、これはサノエ〜、だ。
お前はその柱も秋宮まで曳いてくつもりなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、これはサノエ〜って言いたいだけちゃうんかと。
御柱通の俺から言わせてもらえば今、御柱通の間での最新流行はやっぱり、
七五三巻き、これだね。
建御柱は七五三巻き重機吊りで。これが通の楽しみ方。
七五三巻きってのは綱を下から外せる。わざわざ上で外すために人は乗らない。これ。
で、それに重機吊り。これ最強。
しかしこれをやると次から華乗りの意味すらなくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
地元衆にはお薦め出来ない。
まあお前ら地元衆は、安全で楽しい観光行事でも眺めてなさいってこった。

201 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:29:57.13 ID:wZBRLS6C0.net
>>189
>危険なこと始めたのは戦後

ワロタ・・アホじゃん

202 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:30:08.85 ID:7uqZo+zd0.net
これで命落としてるとかアホだね・・・w
アホというか土人だよwwwwww
日本の祭なんて官憲への不満逸らしでしかないんだよwwwwwwwww

203 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:30:30.58 ID:97B9Gimh0.net
ちょっと死亡例が多い順に祭を並べてくれ

204 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:30:49.23 ID:ritBXkEQ0.net
>>193
6年の間には大きな地震もあるだろうね。
それで?

205 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:30:52.95 ID:YMLuROgbO.net
冬に諏訪湖を渡る神様って、この諏訪大社の神様なの?

206 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:31:06.45 ID:SjAWlEjH0.net
>>193
5月10日 政財界に大激震

207 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:31:21.32 ID:c1kaMV2b0.net
だんじりは開催されてる範囲が広いからねぇ‥

208 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:32:04.35 ID:ZW4MhJaf0.net
>>199
諏訪にだってカソリックやプロテスタントや創価もいればエホバもいるし
そういう人は参加しないけど
別にどうってことねーよ
都会の夏祭りなんかと違って柱の引き手には
困らないからね。

209 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:32:22.17 ID:9oxWVJzv0.net
ざまあ   

210 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:32:38.35 ID:wXKbRXAv0.net
ヤクザが乗り込んでくるからヤクザとポジ取りになるんだってな

211 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:32:40.79 ID:WICS842w0.net
これとかだんじりとか祭りは死人が出ないと面白くない

212 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:33:28.54 ID:ritBXkEQ0.net
>>205
そう。
下社に別居してる奥さんに会いに行く。

213 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:33:30.98 ID:7uqZo+zd0.net
ゴキブリの役人と武器持って戦ったらいいのにwww
なんで木なんか無意味に運んで崖から落として死んで喜んでんだよwwwwww
アホの極みだwwwwwwwwwwwwwwwwwww

214 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:33:34.08 ID:A4mn/BN00.net
俺の御柱

215 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:33:50.03 ID:ACPOmd1b0.net
メシウマ

216 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:33:51.15 ID:ZW4MhJaf0.net
>>205
そう

217 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:34:07.36 ID:zlnVmxuJ0.net
諏訪大社の生贄って今も動物の生首捧げてるんでしょ?
つまりそういう神様なんだよ
しょうがなかったとしか…

218 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:34:12.99 ID:a/AFZuOW0.net
>>193
南海トラフ

219 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:34:30.65 ID:BiY+Gmpc0.net
日本は無宗教ではなく宗教に無節操ということがよくわかるスレだ
自覚が無いのが問題なんだよな

220 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:34:37.76 ID:HKJrl2/0O.net
危ないからもう禁止にしろよ

221 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:34:59.65 ID:rh+XeS+A0.net
これなんて読むの?
すわ大社?

222 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:35:08.82 ID:/thSEPsp0.net
神様怒ってんじゃんw

223 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:35:11.95 ID:SaSfPdV50.net
タケミナカタの命、大喜びw

あの祭りは、本来は黒不精が大好きなタケミナカタに生贄を捧げる祭り

わざと危ない行為をして、合法的に生贄をミコトに捧げる

224 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:35:13.17 ID:GQ5V7OqC0.net
隣町になるけど、この祭はさっぱり理解ができん。
諏訪の人柄もあまり好かん

225 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:35:54.60 ID:wZBRLS6C0.net
ウチの近所の祭りでも、神主が最近荒っぽい事をするのが祭りだと勘違いしている人
がいるが、それは全くの間違いです、神事本来の精神を見失ってもらっては困ると
苦言を呈しているが、祭りを仕切ってるヤツは全く聞かず
大騒ぎするのが楽しくて仕方ない様子ww

馬鹿はど祭りが大好きだし

226 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:35:54.69 ID:/er7FHzh0.net
人死にこそ祭りの醍醐味だろう。

227 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:36:29.72 ID:YlDsrVdo0.net
無くなるわけないけどな

228 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:36:40.14 ID:m1/00RfD0.net
祭り馬鹿と消防団馬鹿は、生きる価値無し。

229 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:36:40.91 ID:qJGOFiUR0.net
長野の土着民の自分だけど、こんな人を殺すような祭りで盛り上がり観光客呼んで地域おこしにしようなんて
最低の、最低だと思ってるから。
うちの家族は御柱のニュースが流れるとテレビ消すよ。
実際は毎年何人も犠牲者出してるらしい。
隠してるらしいけど。

230 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:36:47.09 ID:xxLSCOpk0.net
人が死ぬ祭りってどうなんだろうな 祭り自体もうね…毎年毎年

231 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:37:01.74 ID:krnce3000.net
東京の多摩でも40年前までは普通に死人がでてた祭りがあるが
それもちょうど今頃やってんだよね
灯火を落とした真っ暗な参道をべろべろに酔っ払った掻き手たちが1トンを超える御輿を担いで右へ左へ蛇行してた
農村ではなんかしらの通過儀礼が必要な季節なのだろうか

232 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:37:10.09 ID:7uqZo+zd0.net
>>211
だんじりも同じ
死人がでないと役人への不満が切れないからなwwwwww
日本の祭の発祥って全部これだからね
神様へ祈願するのではなく、不満をぶつけて発散するのが祭
利用されているんだよwww
アホだからwwwwwwwwwwwwww

233 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:37:18.05 ID:HeZWui270.net
ええんじゃね、すきで参加してるんじゃけ

234 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:37:48.73 ID:YlDsrVdo0.net
>>230
七年に一度だから毎年はしないよ

235 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:37:54.42 ID:qde6EBHe0.net
神頼みすればするほど贖いの重みを知ることになるんだけど… 常人はそれに気づけない。

236 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:38:03.16 ID:ZW4MhJaf0.net
>>217
諏訪大社の主神タケミナカタはタケミカヅチとの殺し合いに負けて
政権を、大和朝廷に引き渡し諏訪まで落ち延びた神さま
要するに政権争いに負けた神さま
しかも武神
ギリシア神話でいえばタイタン神族なんだよ
大和からみたら怨念を封じた神社であり
呪われた地

237 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:38:25.48 ID:AgRXDs+dO.net
鹿の生首捧げたり諏訪の神事は異質だわ

238 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:38:37.13 ID:hxp8RclM0.net
>>126
前回も2人死んどるゆーとるやんか
安全対策甘すぎじゃないか?

239 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:38:45.69 ID:6UMlbJ1D0.net
これ、ワイスクで取材されていた人かな?

240 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:39:49.35 ID:ZW4MhJaf0.net
>>229
俺も諏訪土民だけど
死んでも別にいいような人じゃないと
祭りで死なない仕組みだからどうでもいいと思う

241 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:40:04.45 ID:ritBXkEQ0.net
>>223
タケミナカタノカミ建御名方神だ。
ミコト命じゃない。

242 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:40:24.56 ID:wZBRLS6C0.net
基本的に高い所に登って目立つ役回りが出来るのは893まがいの人でしょ?
馬鹿が死んで良かったね?と万歳三唱でしょ?w

243 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:40:26.28 ID:5sAu414W0.net
今年のGWは縁起の悪い話多すぎだろ

244 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:40:41.98 ID:CoAB3wGa0.net
神様がつれてったのかね

245 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:41:22.11 ID:i8bsjH+Y0.net
来年は自粛かな

246 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:41:36.63 ID:qJGOFiUR0.net
御柱なんかもう止めてほしい。
危険を売り物にして、地域の活性化なんて。

247 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:42:22.17 ID:3JDnOuy70.net
畏い神様だからな

248 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:42:35.87 ID:ritBXkEQ0.net
>>236
殺し合いじゃなくて相撲な。
片手引きちぎられるけど。

249 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:42:56.14 ID:CML2yh4H0.net
893排除が当たり前の時代に
893と一緒にやる祭りってのもすごいな

250 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:43:06.54 ID:/l54Upen0.net
>>189
正式名称は「式年造営御柱大祭

室町時代の『諏訪大明神画詞』という文献によれば、平安初期に桓武天皇(781〜 806)の時代に
「寅・申の干支に当社造営あり」と御柱祭についての記録が残されてい ます。
起源については諸説様々ありますが、縄文時代の巨木信仰という説もあります。

江戸時代の曳行絵巻も残ってるから無知はやめとけな、

251 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:43:10.18 ID:7uqZo+zd0.net
ギリシャやローマの哲学とか
いかに日本の土人たちより進んでるかわかるねwwww

252 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:43:14.81 ID:5sAu414W0.net
どういう気持ちでこれ毎年やってるんだろ
毎回けが人でてるんだろ?

253 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:43:23.84 ID:ml96VCA30.net
人が死ぬのを見物するのが醍醐味なんだから仕方ない
交通事故や火事の野次馬と同じメンタリティ

254 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:43:48.64 ID:ca9wJZILO.net
テレビ番組で人が死んだら大騒ぎするくせに
差別ニダ

255 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:43:49.16 ID:+5zJiSR30.net
なんか血生臭い神様だね

256 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:44:04.98 ID:VpPJKvb00.net
これ毎回死人が出てるだろ
主催者側も死人が出てなんぼとか思ってそう

257 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:44:22.40 ID:YlDsrVdo0.net
>>252
だから七年に一度だって言ってるでしょ

258 :名無しさん@13周年:2016/05/06(金) 00:47:13.90 ID:TsKC/RC5S
死の危険を承知の上で参加してるんでしょ。
こういう場合、やっぱり名誉な死としてお祝いするの?

259 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:44:43.17 ID:wZBRLS6C0.net
落ちた瞬間を撮影した動画は??

260 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:45:02.03 ID:9gFsZGLn0.net
天に召されたか・・・

261 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:45:02.59 ID:QaD/msoP0.net
2ちゃんの祭りじゃ死人もけが人も出ないのに

262 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:45:10.27 ID:jlZdBAMh0.net
ひょっとして、これも安部が悪いの?

263 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:45:12.66 ID:d7IwBney0.net
まぁいいんじゃない、こんな死に方する人がたまにいても
話題になるし

天国に行けたでしょ

264 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:45:23.52 ID:wZBRLS6C0.net
>>261
wwww

265 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:45:28.37 ID:i8bsjH+Y0.net
スペインの牛と走り回るやつより危険だろ

266 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:45:52.01 ID:KU4v3iUG0.net
ほとんど毎回死者出てるような気がするんだが
ちゃんとした統計有るのかな?

下手すると日本で最も歴史ある祭りが禁止されるぞ

267 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:46:19.82 ID:jxGFrin90.net
岸和田のだんじり祭り並に狂っているよな

268 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:46:36.59 ID:YlDsrVdo0.net
ネットで無駄に騒ぐから千年の歴史も無くなるわ

269 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:46:41.10 ID:YMLuROgbO.net
>>212
>>216

別居中の奥さんに会うためか〜。神様といえど、緊張ものだな。

270 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:46:45.92 ID:ritBXkEQ0.net
>>257
数えで七年。
実際には6年に一度(だから同じ干支の年になる)

271 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:46:57.64 ID:ZW4MhJaf0.net
>>248
野見宿禰が当麻蹴速と相撲やったときは
野見宿禰が当麻蹴速を踏み殺したところをみるに
当時の相撲って禁じ手なしの殺し合いだったとおもう
パンクラチオンみたいなのだろう

272 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:47:09.08 ID:z3HQiZK60.net
高角度垂直落下式御柱祭りか

273 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:47:10.37 ID:RelpPeN80.net
逝きかけま、、逝きました(≧∇≦)

274 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:47:10.60 ID:QnBa95es0.net
多分諏訪地方はしばらく災害とは無縁だろうな。
贄となった御霊が鎮めてくれる。

275 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:47:47.15 ID:+HL3AfYD0.net
>>224
その隣町から柱を出したんじゃなかった?今回。

276 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:48:28.30 ID:kP1Iyvwz0.net
>>126
17mということはマンションだと6階くらいから落ちたってこと?
恐ろしい

数えで7年に1回だから満6年なんだね
前回が平成22年


今日はゴゴスマで三重の上げ馬祭りを生中継でやってたわ
昨日までに2回成功していた男の子が今日は3回目だったが失敗して馬が下に落ちて本人は悔しくて泣いていた
お馬さんは脚から血が出ていて可哀そうだった

277 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:48:38.87 ID:wZBRLS6C0.net
ちなみに、ウチの町内で運動会やらバレー大会があるが
毎年、1人は骨折してるなw
保険屋さんが毎年1人や2人は骨折当たり前ですよと言っていた

278 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:48:44.58 ID:AARq2sdN0.net
ゴールデンウィークは常に大混乱

279 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:49:05.49 ID:G81SUMvVO.net
こんな事やって何が楽しいのかねただのアホとしか思えん
まぁこんな地方の集落民なんて生きてる価値もないからどうでもいいわ

280 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:49:14.96 ID:ZW4MhJaf0.net
>>269
奥さんと不仲なわけじゃなくて
奥さんの体調が悪いから暖かい土地で静養させて
自分は神社に単身赴任する話
だから緊張よりは久々にセックスできる喜びにあふれた足跡が
御神渡りである

281 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:49:15.77 ID:stwUnX1r0.net
>>240
最低。
死んでも構わない人が死ぬだけだからって。
県民がこんなこと言うようじゃ長野は、ますます長野から人が遠ざかるわ。
御柱に観光客が来ないことを望むわ。
観光にならなければ次第に廃れるだろうし。
あんなの見たい人は根が野蛮な人だよ。

282 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:49:16.44 ID:wXKbRXAv0.net
>>250
へえ、縄文時代に巨木信仰があったのか

283 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:49:21.42 ID:z2jLb6HW0.net
ああ、やはり駄目だったか

今回は落下する丸太の下敷きになった訳では無いが15m上から落ちて
側に置いてあった重機に変な当たり方したそうだから。
祭りだから死人が出ても誉だとか言う奴が居るけど、氏んだ本人ま勿論
残された家族親族や関係者の事を考えてみろよ・・

もう人が簡単に氏なない工夫したほうがいいのとちゃうか?
海外でも報道されてたよ。デンジャラスだクレイジーだと
それとあの場違いなラッパも辞めないか。

284 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:49:34.95 ID:9gFsZGLn0.net
>>266
1998と2004は死者なし

285 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:50:01.45 ID:8XlPO+/K0.net
>>282
三内丸山遺跡知らない?

286 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:50:21.14 ID:BFB3akld0.net
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ

287 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:50:32.27 ID:ZW4MhJaf0.net
>>281
諏訪土民はすでに野蛮だし、最低だし、長野からはとっくに人が遠ざかってるから
安心してください。

288 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:50:43.93 ID:wXKbRXAv0.net
ラッパ吹きはじめたのは最近らしいな

289 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:50:47.16 ID:GMA43b2G0.net
7年じゃ前回の感覚も忘れちゃってみんな素人同然になっちゃうから事故りやすいんじゃないか。毎年やればベテランぞろいになって事故もなくなるかもw

290 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:51:30.35 ID:wXKbRXAv0.net
>>285
知らん

291 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:51:44.04 ID:d7IwBney0.net
>>230
そんな潔癖症じゃ、この世の中で生きていけないよ
そもそも、人間自体がそんな成熟した生物じゃない

292 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:51:59.44 ID:y2jE3QCn0.net
2015年の交通事故で4117人死んでるのに車乗るお前らwww
2015年の自殺者は24,025人なのに、引きこもりのお前らwww
7年間に1人死亡で、お前らの得意な自粛か?www

それ!自粛!、日本人大好きな自粛!反省!自粛!反省!自粛!反省!www

自粛厨www

293 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:52:02.73 ID:eyGDWYko0.net
吉兆?凶兆?

294 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:52:10.85 ID:LQVeDAIP0.net
無駄に命を危険に晒すなら、阿蘇の崩落現場で片付け手伝いでもすれば良かったのに

295 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:52:44.18 ID:3JDnOuy70.net
龍神様やし

296 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:52:47.32 ID:7uqZo+zd0.net
権力者ってのは昔からその矛先が自らに向かないように
天災を神様のせいにしたり、
Aという集落とBという集落とCという集落とDという集落を
互いに対立させることで治めてきたわけだ
この発狂したアホ土人祭りはその名残だぞwww

297 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:53:10.57 ID:UZkh+N3R0.net
俺は伝統ある祭りでいいと思うけどな
あれもダメこれもダメって全部排除してったら全て無くなるよ日本の伝統

298 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:53:15.94 ID:stwUnX1r0.net
丸太の、下敷きになって死ぬ人見て喝采を上げるなんて狂気以外の何ものでもないわ。
古代ローマのコロッセオにも劣るわ。

299 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:53:35.66 ID:wZBRLS6C0.net
>>285
信仰ではなく、大きな建物を建てる為に巨木を使っただけじゃねーの?

300 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:53:47.64 ID:Y/HQNkP/0.net
柱を立てるのは構わんが、どうして上に登る必要があるのかと

301 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:54:05.30 ID:3JDnOuy70.net
>>297
日本死ね的なやつね

302 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:54:06.56 ID:t7fuf1vF0.net
>>236
しかし祟り神を祀った神社はたくさんあるやん
呪われたは言い過ぎやろ

303 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:54:12.14 ID:a/AFZuOW0.net
夜這い・筆おろしは日本の伝統!今すぐ復活させるべき!

304 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:54:32.65 ID:9gFsZGLn0.net
>>298
剣闘士の勝負・・・というのは一部で、
丸腰の罪人が、猛獣に食われてたという話もあるがなー

305 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:55:17.71 ID:eyGDWYko0.net
ま、天皇家なんかより古くて由緒あるもんなあ

306 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:55:21.94 ID:wZBRLS6C0.net
>柱を立てるのは構わんが、どうして上に登る必要があるのかと

神様に奉納する大切な柱に乗るなよ馬鹿じゃんと俺も思ったw

307 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:56:13.62 ID:YMLuROgbO.net
>>280
そうなのか。優しくて精力的な神様なんだなw

308 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:56:14.81 ID:CpyaHiAW0.net
>>250
>縄文時代の巨木信仰という説もあります。

そうなの?出雲系の神様だから古代出雲大社の高層神殿が由来かと思ってたわ

309 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:56:18.24 ID:z2jLb6HW0.net
7年に一度。なんかセミみたいだけど
毎年やるお祭りでも結構手順忘れたりするもんだが
7年も空いたらねえ。時々こっそり山にバイクで出かけて
丸太乗りを練習したりするのかな?

310 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:56:36.31 ID:hL2fjmns0.net
一本に20人は登ってるよな、4本だと100人くらいのヤクザって事かよ

311 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:56:53.16 ID:t7fuf1vF0.net
>>231
くらやみ祭りのことか?

312 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:57:07.75 ID:JGCGVoP50.net
柱に何年も前に死んだ人の断末魔の血の顔型が地で残ってたりしてね。
柱に人の顔があちこちにうきでるようになったら、もうかつがんやろ

313 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:57:22.12 ID:LpVFbjO10.net
ご利益なんてないね
幻想

314 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:57:45.93 ID:xMVjfjrm0.net
>>229
地域おこししようと思ってやってるわけじゃないでしょ
昔から受け継がれた神事を行ってるだけ

315 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:58:03.22 ID:k46593nw0.net
>>238
落下して重機に当たるとかどう考えても安全対策おかしいよね

316 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:58:44.42 ID:t7fuf1vF0.net
>>190
出雲の民とルーツがまた違うのかな

317 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:59:11.60 ID:NXWnvl1B0.net
神事で亡くなることは市民にとって名誉なこと
価値観の違う余所者がほざくなって

318 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:59:14.05 ID:ZW4MhJaf0.net
>>302
確かに祟り神や邪神を鎮める為に建立された神社はたくさんある
が、諏訪は松平忠輝公が追放されて死ぬまで暮らした地、
またお取り潰しになった吉良上野介の息子が追放された先がやはり諏訪
古来、「めんどうくさいやつは諏訪に捨てろ」という認識が中央にある

319 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:59:25.78 ID:Y/HQNkP/0.net
伝統とか言いながら、重機を使ってるのはどうなのよw

320 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:00:19.59 ID:vYnttjJS0.net
>>217
気持ちわり。昔は人間を生け贄にしてたとか見た。
こんな神様良く拝む気になるわ。
まるで悪魔崇拝みたい、気色わる

321 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:00:22.03 ID:i8bsjH+Y0.net
信玄公が↓

322 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:00:30.12 ID:oklGkE7y0.net
田舎って娯楽がないからこんな下らないことに命かけるんだな

323 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:00:57.10 ID:X2kiN3ZBO.net
昔はあんな触覚なかっただろ
スピードも遅いしつまらん

324 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:00:59.53 ID:NxwfKp2l0.net
リスク承知で参加してるんだから本望だろうに

強制参加だったら悲惨だけどな

325 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:01:03.30 ID:z2jLb6HW0.net
ただあの太い巨木を見てると精気が宿るようで
神々しく見えるのは分るね、祭りは別としても
山岳信仰では無いが、大きな柱を聖なるものとして
祀る昔の長野の人達の気持ちは理解出来る。
ただ人が死んだり障害者に成って欲しく無いだけですわ

326 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:01:07.23 ID:wXKbRXAv0.net
長野って獣が多そうだし縄文期は住みやすかったのかもね
遺跡もちょいちょいあるしな

327 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:01:36.21 ID:lJzXQuPK0.net
乗るのはやくざじゃなくて土建屋だよ。
区別つくかどうか微妙なのもいるけど。

328 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:02:04.87 ID:7uqZo+zd0.net
>>317
何が市民だよwwww
そこまで官憲に落ちるなってーのドアホwwwwwwwww

329 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:02:14.02 ID:qJGOFiUR0.net
>>314
昔は人が死ぬような祭りではなかったそうだよ。
こんな下品なことしだしたのは戦後のこと。
歴史もなにもない
単なる殺人アトラクション

330 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:02:18.34 ID:8R1Bz8SK0.net
>>300
まあ、三社の神輿や岸和田の地車の上に乗ってるのと同じだろうて。それ以上の意味はないだろう。

331 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:02:53.31 ID:8pCsthy+0.net
そもそも昔は柱になんか乗ってなかったんだろ?
祭礼ってだいたい威勢のいいニイチャン(チンピラ)達が俗人化させるんだよな

332 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:03:08.61 ID:760+X3hkO.net
>>232
>神様へ祈願するのではなく、不満をぶつけて発散するのが祭

2ちゃんの「祭」もこれだな

333 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:03:12.05 ID:Ub7Ub6AQ0.net
>>91
マジキチww

334 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:03:28.83 ID:i8bsjH+Y0.net
管理人が業務上過失致死で豚箱にいれられたら大人しくなるだろ

335 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:03:32.76 ID:YlDsrVdo0.net
もうみんな御柱際のことは忘れて
地元民だけでやるからテレビでも放送しなくていいよ
こんなに騒ぎになるんならメディアで取り上げないでほしい

336 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:03:37.14 ID:kbcDSIuf0.net
クレーン車とか使っちゃいけないの?ご利益ないとか(´・ω・`)?
家族はたまったもんじゃないよね(;・ω・)

337 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:03:40.76 ID:4/wkxQPz0.net
>>1
あー 亡くなったのか
ヘルメット被らずに登ってたんだっけ???

安全に注意してって厳命だったのにな

338 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:03:43.49 ID:8R1Bz8SK0.net
>>308
そもそも諏訪の蛇神信仰は国譲りより古いはず。

339 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:04:04.07 ID:RtL9GtcT0.net
死ぬ気で祭やってんだろ
死んでも仕方ないわな

340 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:04:04.16 ID:/l54Upen0.net
>>282>>308
個人ブログ無断転載だからソースにはならんが
巨木信仰はこちら諏訪の御柱祭と巨樹信仰

http://staka-kyoeiac.blog.so-net.ne.jp/2010-04-11

諏訪大社神事系は上社下社別にここが由来から詳しく載ってる
http://yatsu-genjin.jp/suwataisya/index.htm
暇だったら見てきたら?

341 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:04:14.17 ID:BsK+09EE0.net
成人式で目立ちたがる連中と変わらん
自己の存在意義を大勢の前で注目浴びることにしか見い出せない馬鹿って事だ

342 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:04:34.08 ID:mB6P8IKl0.net
もっとたくさん死ねば面白いのに

343 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:04:39.19 ID:oxKocPfA0.net
死んでもいいけど自己責任なんだから生命保険とか出すなよ

344 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:05:22.42 ID:qJGOFiUR0.net
もっと美しくて高潔で子供も安心して見れる祭りにしてほしいよ。
見た人の思い出に残るような。

345 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:05:22.72 ID:eyGDWYko0.net
>>338
やっぱそうか。
旧神の上に記紀神話の神をかぶせたみたいな

346 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:05:23.24 ID:wZBRLS6C0.net
>>331
常識的に考えて、昔は乗っていなかったと思う。

アホが仕切るようになって乗るようになったと思うわ

347 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:05:40.18 ID:9gFsZGLn0.net
>>238
前回は木を固定していたロープ(ワイヤー?)が切れた反動による転落事故
今回はその対策として安全帯着用になった
が、建て終わって下りるときに転落しちゃったようだね

348 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:06:44.11 ID:gFg26e4h0.net
毎回何人か死んでるし
近くの病院は、怪我人だらけだよ
規制がかかるのを恐れて伏せてるだけ

349 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:06:59.98 ID:ExOi793P0.net
こういうのはクライミングとかスカイダイブみたいなもんで
死んでもいいって納得した奴がやるもんだからw

350 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:07:00.03 ID:UZe+hSYo0.net
諏訪市は7年に1度の御柱祭より
毎年やる諏訪湖花火大会の方が稼ぎ時なんだが

御柱祭はむしろ地元民にとっちゃ
出費ばかりかさむんだよなあ
うちもなまじ本宮一なんか当たっちまったせいで
寄付金1万も取られたわ

351 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:07:25.21 ID:760+X3hkO.net
そういえば、あれだけ祭に木材を使うけど
祭に参加している人のうち実際に林業で働いている人って
いったいどのくらいいるの?

352 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:07:28.94 ID:qJGOFiUR0.net
こんな品格がないアトラクション、長野の恥だわ。

353 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:07:43.07 ID:4/wkxQPz0.net
>>307
出雲の集会に体が長すぎて大変だから
出席免除されてるんだぜ。
なので神無月が神在月。

354 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:07:44.95 ID:OxfRVASw0.net
伝統はそのままでいいけど時代に即して安全対策をちゃんとやるべきだと思う

だんじりとか柱で坂を下るやつはヘルメット装着だけでもかなり変るはず
伝統とか言っても昔は無かった拡声器使ったりしてるから一緒だよ
見栄えが悪けりゃ髪の毛に模した黒っぽいヘルメット作ればいい

355 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:07:58.36 ID:7uqZo+zd0.net
>>342
早く銃解禁したほうがいいです
この陰湿な土人国家は間違いなく今より良くなるからwww

356 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:08:13.46 ID:GQ5V7OqC0.net
>>275
毎回各地域から柱を引っ張って集めるんです。

357 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:08:17.93 ID:gFg26e4h0.net
>>350
1万で済んだの?
いいね

358 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:08:48.85 ID:Mwa0L6w30.net
なにこのマスゲーム
北チョンみたいな団体行動キモい

359 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:08:53.17 ID:t7fuf1vF0.net
でも1000年以上の歴史あんだろ
なくしたらそれこそ何が起きるか分からないだろ

360 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:09:02.74 ID:aRzQRhsHO.net
イスラムの聖地巡礼はすごい

361 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:09:06.37 ID:qJGOFiUR0.net
だから昔のように、木だけ流せばいいんだよ。

362 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:09:31.28 ID:vYnttjJS0.net
>>229
え、毎年?
この神だか悪魔だか知らないけど、そんなに人間の生け贄が欲しくて堪らないんだろか。
悪魔だこんな存在

363 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:10:20.42 ID:GQ5V7OqC0.net
>>350
御柱の年は結婚しないとかの風習もあるよね!
出費がかさむからwww

364 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:10:23.00 ID:dQvuY+kF0.net
たった一人で騒ぎすぎ

365 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:10:23.48 ID:eyGDWYko0.net
祟り神のほうがむしろ多いのかもなあ
出雲も伊勢も
まあ当然か

366 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:10:31.63 ID:mB6P8IKl0.net
もっとたくさん死ぬように煽ればいいと思う
綱とか掴む奴は玉無しのオカマ野郎だとか煽って
柱から落ちて下敷きになるようにしたり
立てた柱をわざと倒すとか
それに耐えられない奴は男じゃねーとか
柱が一本だけで一見危険そうで
実はたいして危険じゃない
今みたいなせこい真似せずに
どんどん転がってくるとか

367 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:10:44.31 ID:yu9WL1lT0.net
お祭り男にやらせりゃタイトルが逝ってQになる

368 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:10:46.01 ID:YlDsrVdo0.net
つか、なんで生贄ってなってんの
やめてよ勝手に話作るの

369 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:11:02.42 ID:4/wkxQPz0.net
>>354
ヘルメットかぶることになったって聞いてたんだがな

370 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:11:16.34 ID:9gFsZGLn0.net
>>362
この祭り、6年に一度だぞw

371 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:11:25.35 ID:H/u0EoIV0.net
>>353ただたんに天皇家に嫌われてるだけだろ

372 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:11:33.16 ID:IqKl9zwb0.net
祭りそのものをやめろとは誰も言ってないでしょw
ただ人が死ぬ危険性を排除した祭りにしろと言ってるだけ
それをできないとする、あるいはしたくないと思うのはどういう心理からかよく考えてみるべき
スリルを味わいたいだけなら個人でやれる、他の似たような娯楽はいくらでもある

373 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:11:34.03 ID:t7fuf1vF0.net
>>318
中央つまり伊勢系にとってはそうかもしれんが
日本には出雲系も高麗系もおるからな

374 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:11:50.69 ID:8R1Bz8SK0.net
>>345
これはオレの考えだがタケミナカタ(イズモ)がタケミカヅチ(ヤマト)との争いでスワに逃げるってことはヤマトとは反目する勢力(一族)がスワにあったということだと勝手に思ってる。

375 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:12:08.04 ID:z3HQiZK60.net
>>347
高名の木登りだな
あやまちすな心して降りよ

376 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:12:44.90 ID:qDobAB3+0.net
ミジャクシ様今年も勝ったのね

377 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:12:55.89 ID:3JDnOuy70.net
そもそも人間のためにやってる訳じゃないし

378 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:13:03.93 ID:G7LhoSaS0.net
だんじり祭の方が死者何十倍も出してるし
こんなのましじゃね

379 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:14:27.87 ID:YlDsrVdo0.net
なんでたった一人亡くなっただけでこんなに大袈裟にみんな騒ぐの
GWとか地震のほうが大勢亡くなってるじゃん

380 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:14:36.96 ID:qJGOFiUR0.net
こんな祭り、長い目で見れば、長野にとって
いいこと何もない。
マイナスなだけ。
人が無惨に死ぬような祭りで、何かご利益あるとでも?

381 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:15:24.20 ID:z2jLb6HW0.net
長野オリンピック マスゲームにて
https://www.youtube.com/watch?v=p4vM5iLKbfs

なんかこの掛け声つうか唄う人の声が子供みたいに
聞こえるんだよね。ソプラノでは無いが。なんかツーグース
あたりの寒冷地の現住民族のお祭りに似てるような気もした
一方で南方ミクロネシアあたりの土俗的な祭りの雰囲気にもどこか
繋がってるような気もする

382 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:15:24.76 ID:3JDnOuy70.net
だから人間のためにやってる訳じゃないから

383 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:15:28.10 ID:IqKl9zwb0.net
>>379
人災と天災をいっしょくたに語るなっての

384 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:15:57.29 ID:YlDsrVdo0.net
>>383
天災じゃねーし

385 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:16:16.95 ID:wXKbRXAv0.net
>>340
三内丸山遺跡青森ってマジか

386 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:16:37.14 ID:IqKl9zwb0.net
>>382
でっていう
でも祭りのやり方を決めるのは人間じゃん
現地の人らの判断でいくらでもやり方は変えられるのに

387 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:16:58.28 ID:c1kaMV2b0.net
>>378
何人ぐらい?

388 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:17:08.06 ID:z2jLb6HW0.net
>>347

ちゃー ついてなかったんですね

亡くなった人のご冥福を祈るか、南無南無

389 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:17:37.64 ID:vYnttjJS0.net
>>370
え、そうなんだ?
そっかw

390 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:18:05.58 ID:wZBRLS6C0.net
逆に考えろ
普段、事故死で死ぬ場面になんて遭遇しないだろ?
目の前で人が死ぬんだぜ。
見たい人がいても不思議じゃないww
毎回死んでくれないと困るんだよ

391 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:18:07.36 ID:8hg1bion0.net
>>12
特定の神社の信徒集団だよ

392 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:18:23.43 ID:+IkpzV9X0.net
3mくらいの木使ってやればいいのに丸太降りも

393 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:18:25.53 ID:3JDnOuy70.net
>>386
人間のためにやってるわけじゃないのに
人間の都合で変える理由がわからん

394 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:18:45.43 ID:qJGOFiUR0.net
諏訪自体は本当にいいところだと思う。
ヨーロッパのリゾート地のよう、とは誉め過ぎかもしれないけど
そんな雰囲気を感じる
どこかあか抜けてる

395 :(^ω^)独裁者おぢさん(世界皇帝) ◆3XNDKmtsbA :2016/05/06(金) 01:19:15.22 ID:Srp4/wcK0.net
割腹自殺した三島由紀夫
はある意味で究極の祭りをやったのである

皇帝の如き朕の様な帝王にしかわからない事があるのだ

ひかえろう下郎ども!

396 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:19:23.07 ID:SRMoBIH5O.net
>>200
吉野屋コピペで初めて勉強になったと思ったw
サノエって山王へ、なのか
上社なので知らなかった、素直にありがとう

>>30
誰か先に言ってたけど
カルラ舞う!3巻、諏訪怨霊絵巻
は、すごく面白いと思う
オカルトマンガで、民俗学の「文献」ではないけど

意識戻ってくれることを祈ったんですけど、
残念としか…

397 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:19:58.01 ID:IqKl9zwb0.net
6年に一度なら安全確保のノウハウも正確には受け継がれないものとして
なおさら慎重になるべきだろうに
上で誰かも言ってたけどなのにナニ
あの北朝鮮のマスゲームを彷彿とさせる前時代的でキモい集団行動はw

398 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:20:12.61 ID:Zph2KqvLO.net
神道なのに神獣の鹿を生贄にしたり肉食したり。
本当に日本の神様なのか疑問が沸いてきた。

399 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:20:46.80 ID:UZkh+N3R0.net
>>397
他の祭りだって上に乗ったりしてるだろバカ

400 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:20:50.45 ID:A8QxcTMT0.net
柱の抽選でハズレくじ引いたら村八分みたいだし
今回の事故で規制でもされたら残った家族は大変だな

401 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:20:54.29 ID:wZBRLS6C0.net
>>394
世界を巡って来たイギリス人によると、日本なら日光だとさ

402 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:20:55.50 ID:G7LhoSaS0.net
>>387
だんじり祭の死者は2年に1人と言われてる
御柱祭は14年に1人ってとこだなぁ

403 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:21:10.69 ID:6aihPgcE0.net
生贄祭が起源だろ

404 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:21:11.67 ID:IqKl9zwb0.net
>>393
祭りも葬式も、生きてる人間のためにやる
生きてる人間がルールをとりきめる儀式だと思うけど

405 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:21:37.86 ID:qJGOFiUR0.net
>>381
長野オリンピックはもう勘弁してよw

406 :(^ω^)独裁者おぢさん(世界皇帝) ◆3XNDKmtsbA :2016/05/06(金) 01:22:04.43 ID:Srp4/wcK0.net
帝国の為、戦場を駆け抜け死線を潜り抜けた
朕にはいつも無常の風がふいている事が見える

人間の実相を知らぬ者は祭りの意味もわかるまいてw

ふぉふぉふぉふぉふぉw

407 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:22:12.81 ID:4/wkxQPz0.net
>>389
数えで7年に1度(6年ごと)
干支の申と寅の年だっけな

408 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:22:26.26 ID:YlDsrVdo0.net
変に御柱際を捻じ曲げてくのやめてくれませんか?

409 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:23:10.93 ID:z2jLb6HW0.net
>>392

それじゃその辺にある樹木と変わらないじゃないかw

大きくて樹齢もある木だからいいんでしょ


>>405

え、なんか不味かったですかね

410 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:23:20.67 ID:IqKl9zwb0.net
>>408
やるたんびに死傷者出すような祭りじゃなかったら
文句も言われずにすむと思うけど

411 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:23:54.16 ID:YlDsrVdo0.net
>>410
他の祭りでも死者は出てるでしょ

412 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:24:12.15 ID:eyGDWYko0.net
五輪でも出るんじゃね

413 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:24:44.11 ID:I14ZuZND0.net
事故に見せかけた人柱だな

414 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:24:45.95 ID:4/wkxQPz0.net
>>392
各地の諏訪神社で建てるのはそんぐらいだよ

415 :(^ω^)独裁者おぢさん(世界皇帝) ◆3XNDKmtsbA :2016/05/06(金) 01:25:14.24 ID:Srp4/wcK0.net
そちらに一つ帝王学を授けよう!w

皇帝の視座から見れば
そもそも平凡な人生そのものが
御柱祭りであり、人は簡単に無常に死すのであるw

416 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:25:29.49 ID:VuUugyyw0.net
でかい柱は危ないから
もうチーズでも転がしとこうぜ

417 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:25:34.07 ID:LwJnTXIW0.net
馬鹿なの?

418 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:26:03.07 ID:IqKl9zwb0.net
>>411
だんじりぐらいしか思いつかないし
だんじりもしかり(安全にもっと配慮すべき)だと思う
御柱祭だから言ってるわけじゃない
毎回人が死ぬような祭りの危険性について意見をのべてる
このニュースが岸和田のだんじり祭であってもたぶん同じようなレスしてる自分は

419 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:26:20.06 ID:qJGOFiUR0.net
>>401
日光は一年中雨か霧が多いからイギリスと気候が似てるんじゃないのかな。
さだまさしは諏訪湖を見て、長崎に似てると気に入って、あの周辺にしばらく住んだんだよ。

420 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:26:29.63 ID:wZBRLS6C0.net
神様に奉納する柱に登る時点でアホだよ

421 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:26:44.56 ID:xMVjfjrm0.net
>>292
意外に日本人がたとえ危険があってももっと祭りに参加するようになれば
自殺者がぐっと減るかもしれんね

422 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:27:02.37 ID:3JDnOuy70.net
>>404
葬式と祭りは違うもんだね

423 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:27:05.90 ID:np5uUPko0.net
わざわざ危険なことしなくていいのに
手頃な木の棒を転がせばいいんじゃないかな

424 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:27:33.40 ID:I14ZuZND0.net
>>292
車に乗らないのも引き篭もるのも
生存率を上げる立派な合理性なんだよなあ

425 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:27:50.21 ID:CFxeePvq0.net
神様は死者が出ると呵呵大笑なさいます だからもっと死者を!

426 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:28:17.38 ID:+SDHJc7g0.net
御柱祭ぐぐったら、V字の柱に、人間がたくさんぶらさがってるのが
毛虫みたいで気持ち悪いな。のるの一人にすればいいのに

427 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:28:49.50 ID:ljunNkNF0.net
>>38
そっちの方か?

428 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:28:57.44 ID:G7LhoSaS0.net
けんか祭りも同じくらい死んでそう

429 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:29:01.41 ID:IqKl9zwb0.net
>>422
生きている人間が
自分たちの気持ちを慰める・鎮めるために行うという意味においては同じかと
御神体やら死者の魂やらは究極的には気持ち(崇拝・哀悼など)の拠り所としての方便

430 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:29:13.61 ID:Co7dNPGG0.net
昔からこうして人身御供が捧げられていたのかと納得していたら
戦前にはない風習とレスされててふいたわ
どういうこっちゃねん

431 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:30:19.17 ID:IqKl9zwb0.net
>>430
それが事実なら
いくらでもやり方なんて変えられるのにね
なんでより過激な方向に行ってるんだか

432 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:31:33.66 ID:8hg1bion0.net
うちの神社も諏訪大社の分社だから、これやるんだよね
木落としは流石にしないけど

433 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:32:14.75 ID:3JDnOuy70.net
>>429
君がそう思うのは自由だけれど
一般的には葬式は死者の為のもので
祭りは神の為のものなんだよ

434 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:32:24.60 ID:8R1Bz8SK0.net
>>398
つ ミシャグジ様
本来の日本の神さんだ。

435 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:32:46.42 ID:Vrwb+aLA0.net
風物詩ですね

436 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:32:51.73 ID:UZkh+N3R0.net
てか皆さん長野県の人じゃないんだからそんなに余計な口出ししなくてもいいのに

死者くらい出ますよどこも

437 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:33:13.70 ID:4/wkxQPz0.net
>>430
ラッパ吹くのは戦後だろうけど
曳くのは江戸時代からやってるだろ
起源は平安時代らしい

438 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:33:19.45 ID:IqKl9zwb0.net
>>433
だからといってルールややり方を変えてはならないという理由にはならないかと
時代や、人々の意識の変化に応じて祭りもふさわしい形に変えるべきだと思うけどね

439 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:33:35.16 ID:Zph2KqvLO.net
>>425
それ閻魔大王じゃん。

440 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:33:43.32 ID:LoI8Tq3p0.net
>>191
それもそのはず。若者の死因が自殺
世界一になった。

アホノミクスでなw

441 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:33:45.39 ID:dQvuY+kF0.net
御柱祭に関しては
現在の観点で見たらダメでしょ
こんなもんいつから始まったかようわからんレベルの祭だし

442 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:33:50.60 ID:lOt8KT9j0.net
どんだけ注意しようとも、人間は全員死にます
不死の薬を開発しない限り、死亡率100%です
老衰で死ぬのがそんなに大事なことかね

443 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:34:00.97 ID:1y1D7F970.net
飲みながらやってるからぁ

444 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:34:06.55 ID:iaDDbVl20.net
危ない祭りじゃないとおもんないし

445 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:34:07.60 ID:t7fuf1vF0.net
>>434
地域限定じゃなくて?

446 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:34:13.58 ID:Co7dNPGG0.net
>>436
戦前はどんな祭りだったんだろうか?
過激化にはどんな理由が?是非教えて地元の人

447 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:34:23.62 ID:BtoXOzbm0.net
>>430
そして、更にその昔はやっぱり人心供養だったはずよ。
諏訪神社系は調べるとごろごろ出てくると思う。

448 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:34:47.53 ID:UZkh+N3R0.net
>>446
知らないですよ

449 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:34:54.17 ID:8R1Bz8SK0.net
>>443
祭りで酒飲まんでどーする?

450 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:35:02.35 ID:3JDnOuy70.net
>>438
だから神の為にやる祭りを
人間の都合で変える理由はなんなんだ?

451 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:35:46.66 ID:IqKl9zwb0.net
>>442
だからと言ってすき好んで絞首台に登るバカはいないでしょ
まともな人間であれば
不慮の死はそれが工夫によって避けられるのであれば可能な限り避けるべきかと

452 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:36:09.64 ID:0XLtCbQh0.net
あ〜あ、今回も死人出たか

453 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:36:40.31 ID:8R1Bz8SK0.net
まあ、諏訪の神さんのことは諏訪の人が決めればいい。他所の者が口出しすべき事ではない。

454 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:36:56.75 ID:BtoXOzbm0.net
>>451
いい切り返しだねえ。

455 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:37:03.62 ID:IqKl9zwb0.net
>>450
では逆に
人が死ぬかもしれない危険性を
神の名のもとに放置するのが正しい祭りのあり方だとでも?

456 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:37:33.95 ID:wZBRLS6C0.net
常識的に神道では死を忌み嫌う。
祭事に死人を出すなど持ってのほか

893的な人間が仕切るから、祭事の意味も理解せず
派手さや騒ぐ事、目立つ事をするから死者が出る

457 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:37:43.87 ID:4/wkxQPz0.net
>>445
地域限定ってなんだよ?

458 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:38:39.04 ID:uKLpli7g0.net
福男の西宮神社も神事だと思考停止して結局はああなったし
現在やっている事なんだから嫌でも現在の規範に影響は受けていくわ

459 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:38:47.70 ID:eGOgdk7Y0.net
これ神事が終わって撤収途中の事故なんだよね
業務上過失致死くるかも

460 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:39:23.77 ID:BtoXOzbm0.net
>>453
そうやって
余所者には冷たい閉鎖性や非寛容を生み出してきたんだよな。
だれも口をつぐんで話さない。話した者は村八分。

461 :(玉音放送)(ガラプー KK2d-FT9b):2016/05/06(金) 01:39:41.55 ID:6qPDouHvK.net
英雄となるらしいので色々口出ししないです

462 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:39:51.22 ID:t7fuf1vF0.net
>>457
地域によって岩だったり山だったりを信仰してきたところもあるでしょ

463 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:40:16.31 ID:KBtxplkP0.net
祭りって危険だよねー

464 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:40:22.74 ID:UZe+hSYo0.net
>>398
鎌倉時代に仏教の影響で肉食が禁じられる
 ↓
海なし県で肉食えないとか死活問題なんですけど
 ↓
「命数が尽きた生き物は無駄に生かしておくより
 殺して食ってやる方がむしろ慈悲というもの」
とかいうよくわからない理屈をつけて
諏訪大社が肉食オッケーの免状出す

465 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:40:28.85 ID:IqKl9zwb0.net
>>453
そっちが聞く耳もたないというなら
こっちも勝手に文句言わせてもらうだけwノープロブレム

466 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:40:31.49 ID:UZkh+N3R0.net
>>460
めっちゃニュースで報道されてますやん

467 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:40:32.12 ID:FusmzSoF0.net
生贄だよー

468 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:40:33.80 ID:3JDnOuy70.net
>>455
人は100%死ぬんだがな

469 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:40:35.04 ID:roPkwnlmO.net
海外なんかは比べ物にならんくらい危険な事やってるしなあ
本人らが好きでやってんだからいいんじゃね?

470 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:40:46.31 ID:4/wkxQPz0.net
>>455
注意喚起はされてるよ。
前回の教訓が生かされて対策されても、
今回みたいに別件でしかも本人がヘルメット被らずに登って落ちたりする。

もうちょっと詳細わからないとなんともいえんわ。

471 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:41:02.13 ID:BKmM/nEs0.net
国譲りの戦いで国津神である大国主の次男、建御名方神が天津神に破れ
出雲を追われ諏訪に定住することを条件に平定された時に、元々諏訪の地にあった蛇神信仰と合体したんだろう。
どのみち縄文の自然崇拝みたいな原始宗教が続いてる異質だけど貴重な祭りが現在に続いてるんだよ。

ちなみに獣食でタタラっぽい武器製造してて血の気の多い軍神みたいところがあるけど、
実際、諏訪氏は諏訪から出ない協定があったから、諏訪神党という分家を作って南北朝時代から戦国時代、
分家の氏によっては徳川家に使えて明治の前までは続いてたんだよね。

各地に諏訪神社を作ったのはこの分家筋だと思われる。縄文時代から生き続けてる日本のルーツの一派だ。

472 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:41:02.67 ID:HX3LnsZo0.net
元々危険度の高い祭りだからな運が悪かったな

473 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:42:04.50 ID:4/wkxQPz0.net
>>460
それ都市伝説みたいなもん。
死人出たら報道されるよ。

474 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:42:15.52 ID:Co7dNPGG0.net
>>453
まあ基本はそうなんだけどね
祭りは神の為のものとかって神>人命な思想は
現代社会では野蛮とみなされるから攻撃対象になるわ
isisみたいじゃん?
神>人命に含まれるのが自分の命だけなら良いものの
そのうち他人も巻き込むからな

今度の犠牲者に扶養家族がいた場合氏子と
神社で手厚く支援するんだろうな?

475 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:42:46.00 ID:wQOKNsnd0.net
誰が考えて施行したんだよ?
アホだろ

476 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:43:12.30 ID:suKV27RT0.net
御柱祭って、もともとは「式年造営(社殿建て替え)の簡略版」という説があるんだよな。
社殿を全部建て替える代わりに、別に建てた四つ角の柱だけ取り替える。
でも、御柱を建て替えても、社殿の経年劣化には全く関係がないので、
もしこの説が真実だとすると、諏訪人は6年に一度不合理な無駄骨を折ってるだけだ、ということになるww

個人的には、前スレにも出てきた、西ヨーロッパのMaibaum(may pole)と同起源説を支持したい。
春の遅い北国で、春の陽光が満ちる季節に、天に通じる柱を立てて、陽気を呼び寄せるんだよ。
日本とヨーロッパとの間のシベリア付近に、同じような祭りをやってたミッシングリンクがあるんじゃないかね。
ユダヤなんちゃらの都市伝説より、こっちのほうがよほど説得力があると思う。

477 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:43:29.51 ID:t7fuf1vF0.net
あれ?てことはのみのすくねの子孫の菅原道真公も
出雲じゃなくて諏訪の民の子孫ってことか?

478 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:43:31.80 ID:9kwR3pz70.net
やぁこれはこれは今年もこの季節が来ましたか

479 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:43:42.58 ID:nBUNA3QL0.net
>>316 >>471
縄文の祭祀?と混じっている感じがするよね
たとえばこれ
ttp://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/about/01.html
大型高床建物とされてるけど祭祀として柱を立てていたんではないかとも言われる
タケミナカタが出雲から逃げてきたことが真なら出雲とも関係あるんだろうけど
それは後から上書きしたものなのかもしれないし本当のところは分からない

480 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:44:11.83 ID:Co7dNPGG0.net
>>448
もし地元民なら調べてみなよ
戻すべき健全な祭りの姿が描かれてるかもしれないだろ

481 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:44:50.28 ID:lOt8KT9j0.net
>>451
危険を好むバカはたくさんいるぞ
あなたに危険な生き方を強制するつもりなんてないし
あなたも他人に安全な生き方を強制すべきじゃないでしょ

482 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:45:04.75 ID:wZBRLS6C0.net
>>476
伊勢神宮でも20年に1回なのに・・・多すぎだな

483 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:45:20.86 ID:UZkh+N3R0.net
>>480
地元民じゃないですよぉー
もし調べたら教えてください

484 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:46:01.45 ID:LxL1db6y0.net
神の仕業である。

485 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:46:01.66 ID:qDobAB3+0.net
諏訪は大和時代より古いし道祖神ごろごろあるし
蛇神様だもんな

486 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:46:36.54 ID:MaZNrfha0.net
自宅警備員最強すぐる・・・(´・ω・`)

487 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:46:45.87 ID:z2jLb6HW0.net
闘牛事故
https://www.youtube.com/watch?v=DPOKa7v--PY
牛追い祭り
https://youtu.be/qiZQ5C3w4R4?t=103
ギリシャ 花火祭り
https://www.youtube.com/watch?v=tPO4bG3qsNs
中国 春節
https://www.youtube.com/watch?v=gMZzF3dU26Y
https://www.youtube.com/watch?v=h7GsPnSwFIM
犬肉祭
https://www.youtube.com/watch?v=cvZGcLyPtmU
韓国猫焼酎
https://www.youtube.com/watch?v=qjUCvjVwaRE
韓国犬猫食
https://www.youtube.com/watch?v=6227ihMr4pk
韓国病身舞
https://www.youtube.com/watch?v=i86fiRjvafk
韓国卒業式祭
https://www.youtube.com/watch?v=z6k1GwvcBsM



まあこう言う奇祭と一緒かな

488 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:46:57.27 ID:9gFsZGLn0.net
>>480 >>483
ちょっと調べてみたら、フィルムの上映会があって
戦前は、氏子が御柱に乗ってる姿がほとんど見られないって
一部、撮影場所については、フィルムからはわからないみたい
ttp://www.shinmai.co.jp/onbasira/2016/02/post-239.html
ttp://www8.shinmai.co.jp/odekake/article.php?id=ODEK20160130005442

489 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:47:16.21 ID:RNO2RzKE0.net
できませんからねぇ。

490 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:47:38.74 ID:IqKl9zwb0.net
>>481
だからこの場合「祭り」という、いやおうなく
他人を巻き込む形なのがマズいと思う
地元民が100%この危険性をともなう祭りの形に
賛同してる人ばかりではないんではないの?
危険が好きな奴は一人で山でも海でも行けばいいんだわ

491 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:47:46.18 ID:6Bg/MT7Q0.net
柱の男か

492 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:47:46.54 ID:4/wkxQPz0.net
>>480
中世までは柱だけじゃなく神社全部建て替えだが?

493 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:48:51.58 ID:BtoXOzbm0.net
>>456
>常識的に神道では死を忌み嫌う。

それはないでしょうよ。山に穴を開けるなら山の神を鎮めないといけない。
ダムを建設すらならダムの底に。川という龍神様が暴れるならそれを鎮めるために。
人心供養は神道のお家芸でしょうに。

494 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:49:05.27 ID:SSGWHn550.net
>>456
関わる人間に死の影があるは忌み嫌うけど
その行事そのものでの死はウェルカムなんてのが神道

異常に清潔好きの肉食者みたいな

495 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:49:08.31 ID:SboFUQkF0.net
>>250
だから、それが神事じゃん
祭じゃない

江戸時代まで、賃金もらって運ぶ、ただの「仕事」だった
時代行列は護衛の名残
長持ちは弁当入れの名残
木遣りは、そのまま林業従事者の労働歌

496 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:49:44.64 ID:RWZCfK6u0.net
メシウマww
やったぜww

497 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:49:49.31 ID:UZkh+N3R0.net
>>488
ありがとう
ほとんどってことは少しは乗ってるんだ

498 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:50:46.09 ID:SlVN0gsM0.net
イギリスのチーズを急坂で転がす祭りはあんなアブナイのに死者出ないけど
この祭りと岸和田は出るなあ・・

499 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:51:27.46 ID:wZBRLS6C0.net
>>488
>戦前は、氏子が御柱に乗ってる姿がほとんど見られない

貴重な情報だね・・やっぱ戦後=戦前の統治が一気に崩壊したことで
いろいろな決まりごとや習慣がぶち壊され可能性があるね。
日本の伝統が敗戦で破壊された感じ

500 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:52:39.65 ID:4/wkxQPz0.net
>>497
明治維新を経て、高島藩による差配がなくなった明治5(1902)年に
酒とケンカの御柱祭となってしまい、
その後そのような事が起らないようにと細かな取決めがなされるようになりました。

明治以降だぁね

501 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:53:07.63 ID:SboFUQkF0.net
>>280
不仲説の方が有名じゃない?
金刺氏の系譜から辿ると下社が本流だから、単身赴任にも説得力あるけど

502 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:53:47.00 ID:Ylsk8g060.net
御柱って男根崇拝かとオモタ

503 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:53:48.77 ID:/er7FHzh0.net
だんじり祭りと奇跡のコラボ!

504 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:53:57.13 ID:HljOke6F0.net
ジハードの神道版みたいなもんか

でも亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

505 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:54:11.63 ID:BtoXOzbm0.net
>>499
>いろいろな決まりごとや習慣がぶち壊され可能性があるね。

夜這い、野合、人身御供、衆道(ホモ)、おじろく、おばさ等もぶち壊されたよ。

506 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:54:13.04 ID:wZBRLS6C0.net
>>493
そんな事実は全くない。
基本的に死者が出た家出の人は、その年の祭事を休むのが普通だし

507 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:54:27.57 ID:iNFMtlGv0.net
実際、見に行ったが凄い祭り
これだけ、キチガイなこと成し遂げてるのだから
薩長みたいに倒幕しなかったのが不思議

508 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:54:42.61 ID:fgyVwF7l0.net
このスレ面白いね

509 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:55:30.73 ID:IqKl9zwb0.net
神のために死者の生贄ザッツオーライみたいな一部のレスみてると
その考え方はイスラム国と本質的になんら変わらんのじゃとさえ思ってしまうわ
諏訪人がまともなら
7年後は神を祀る目的を粛々と果たすことにより重きをおいた、
けっしてスリルや喧騒目的でない
安全な祭りとして進化してることを望みます日本人として

510 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:55:41.42 ID:GQ5V7OqC0.net
結局目立ちたいだけなんだよね。
それが6年に一回金積めばそこそこの所にポジションとれて、危険だけど周りからはヒーロー扱いになるわけだ。
結果死ぬ事もあるってだけ。
さぁーっぱり理解できないけど地元の人はそこに結構なポテンシャルを注いでる感は凄く感じる。
諏訪住民とは友達になれないなって思う

511 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:56:24.25 ID:SboFUQkF0.net
>>331
上社のメドデコなんて、珍走の発想そのままだからな

512 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:56:40.79 ID:Co7dNPGG0.net
7年に一回なら次回まで十分時間があるわけで
これ以上死者が出ないように安全対策という名の現代文明との和合を
考えてみても良いんじゃないすかね、諏訪の人も

GWに必ず一家全滅に近い死亡事故起こったり
盆暮れにジジババに轢かれて小さな孫が死んじゃったり
こっちの方が圧倒的に危険ではあるんだけどねえ

513 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:56:43.00 ID:qsR61oiC0.net
危険な祭りに自ら参加するんだから死のうがカタワになろうが本望なんでしょ

514 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:57:11.46 ID:4/wkxQPz0.net
>>505
おじろく、おばさ なんて聞き取りしたのがたった一人の
常識的にあり得ない話だから。

ひつこくこの話を出す奴は基地外だと思う

515 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:57:43.22 ID:IqKl9zwb0.net
>>510
>結局目立ちたいだけなんだよね。

そういう事にしか生きがいを見出せない頑迷な層がいるのだろう事は
このスレに書き込まれた一部レスの傾向みても想像つくわw

516 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:57:56.45 ID:8R1Bz8SK0.net
>>456
死というか血を嫌うというな。
つか死とは黄泉の国に行くことだな。

>>445
ヤマト(天皇家)とはヒノモトを連合国家として統一した一族のことであり各国の神話をもとに天照大御神〜天孫降臨〜ヤマトタケル〜天皇家に続くように体系化した物語が古事記。古事記にない八百万の神さんは日本中にまだまだいっぱいいる。(とオレは勝手に思ってる)

517 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:58:39.47 ID:UZkh+N3R0.net
男気祭りなんだから危険で何より
祭りは派手にやるもんやで

518 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:58:41.25 ID:h8UpMxB90.net
タケミナカタ神が弱すぎる件。

519 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:58:53.82 ID:S/1xgmUu0.net
>>456
特攻隊、靖国神社

520 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:59:15.37 ID:0y1Xe1RZ0.net
日本には人柱の歴史があるからな
白羽の矢が立つ、の語源はまさに生贄

521 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:59:19.81 ID:3JDnOuy70.net
そら、そーかの奴らには理解しがたいだろ

522 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:59:19.91 ID:4/wkxQPz0.net
>>512
だから前回の事故の対策は今回とられてた。
今回の事故は起こった経緯がわかれば対策とられるよ。

523 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:59:31.24 ID:Va8il0Qf0.net
男性は神になられたのだ

元々諏訪って生贄信仰だし

524 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:59:55.82 ID:3mV+RjSSO.net
何故4社あるのか?蛇神信仰と御神渡りの関係やら、いろいろ面白いね。
また、御詣りしたくなったよ。

525 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:00:10.18 ID:TggeuzPF0.net
>>12
神輿が回る範囲に住んでる人
創価とか除く普通の日本人

526 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:00:32.25 ID:suKV27RT0.net
>>500
高島藩って、要するに、諏訪大社神官一族の支流が、中世に武士化した家だからなあ。
神官家が、世俗権力の側面で、庶民の暴走に歯止めをかけていたわけだな。

>>507
東海甲信は、基本的にはおしなべて佐幕派といってもいい。広い意味での徳川のお膝元だからね。
同時代(幕末維新時代)の記録には「そうでもない(庶民は徳川体制に冷たい)」という話もあるが、
倒幕に燃えるほどではない。

527 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:00:35.33 ID:UZkh+N3R0.net
>>521
そーか!ソーカが御柱批判しとるんか!

(^-^)/

528 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:01:04.55 ID:eyGDWYko0.net
>>524
祟神は近寄りたくないわ〜

529 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:01:09.86 ID:xbpNefQw0.net
坂を滑降する時じゃなくて立てた木から転落したのか

530 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:01:10.33 ID:c8j5cGpy0.net
>>2
GW=Go West
「西方浄土へ迎う」って意味だからさ

531 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:01:26.14 ID:1gYVbNwa0.net
これは不注意だな防げた事故だ

532 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:01:32.26 ID:GQ5V7OqC0.net
>>515
本当にその通りだと思う。
仕事で週4は行くけど、輩というか、小僧が粋がってたり、なんか一昔前のチーマーって感じの人がいたり、スラム街の匂いを感じる所。
勿論いい人が大多数何だけど、一部そういう人がステーションパークってところで粋がってる。
それは一見の価値有り。
懐かしささえ感じるwww

533 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:02:20.39 ID:wZBRLS6C0.net
神道では正しく明るく生きることが大切であるということが強く表面化されており、
初宮や七五三、厄払いなど、神様への報告や今後の幸福、祝福の為に祭りを行うイメージが強く、
現に、死に関することは不浄であり、穢れであるとされているため、
神様がいらっしゃる神社では葬儀を行いません。

>神様がいらっしゃる神社では葬儀を行いません。

死ぬなよ馬鹿って神様も思ってるぞ

534 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:02:24.56 ID:TggeuzPF0.net
>>30
夜這いの民俗学 赤松

535 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:02:42.18 ID:h68DbDX50.net
>495諏訪の分社が北信にあって、そこで歌われる木遣りは昔諏訪で歌われてたが今は北信でしかないそうだ
理由はオメコがどうだのといったお下品な歌詞過ぎてメジャーになった本家では歌えなくなったかららしい

536 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:02:49.82 ID:bkZwGMnW0.net
>>2
Go West(死にに行こう)

537 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:03:04.20 ID:KhtxxTux0.net
危険な祭りだからこそ無事に終わることで達成感があるのに、御柱は今年も大失敗だったな。
「危険承知だから本望でしょ」とか言う低脳は祭り参加者にはいない。

538 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:03:08.15 ID:00tf52V30.net
>>500
馬鹿が調子に乗って始めたんだろうな
木を伐りさらに上に乗るとは。山の神もお怒りだらず

539 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:03:36.68 ID:y/N61pdA0.net
諏訪大社に行って御柱↓を間近に見た時
http://www35.tok2.com/home/soichisa/10-onnbashira/100505honnmiyaichinoonnbashira01.jpg
それだけがものすごい違和感があって、すぐに結びついたイメージがこれ↓
http://www.marios-reisen.de/fotos/06_02_aegypten/146_obelisk_hatschepsuts.jpg

540 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:03:43.41 ID:IqKl9zwb0.net
>>532
スラム街ワロタw
自分の住んでる地域もそうだけど、田舎なんだよね結局
仕事らしい仕事も少なくて貧乏人も多い土地柄なのかも

541 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:03:52.91 ID:xSFkqUTO0.net
うむ

542 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:04:18.34 ID:UZkh+N3R0.net
にしても1000年続く祭りってのも凄いよなー
途中で多少変わったとはいえ長い歴ある祭りは好きだぞ俺は

543 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:04:56.19 ID:S/1xgmUu0.net
>>331
ドンドン過激化するんだよ

最初は、甲種合格の中から、くじ引きで少数だけ徴兵してて
長男は免除とか、大体、2割しか軍隊行かなかったのが

段々、長男でも徴兵されるようになり、更に、学徒出陣まで行われ、
玉砕や特攻まで実施されて、最終的に徴兵率は8割から9割くらいにまでなった

新入社員や新入生への歓迎会と称する、「新人イジメ」も
ドンドン、伝統を深くするにつれて過激化して、最初は単なる自己紹介だったのに
裸踊りで宴会芸を披露するのが『伝統』とか言い出したりする

544 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:04:59.24 ID:wXKbRXAv0.net
そもそも命・生命が大事って考え方は日本的じゃないんだよ
プロは生命自体には価値を見出さない
古代ギリシャのソクラテスやプラトンなんかもそうだわな

545 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:05:22.46 ID:SboFUQkF0.net
>>396
> サノエって山王へ、なのか
> 上社なので知らなかった、素直にありがとう

異説あるから丸呑みしちゃだめだよ

546 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:05:26.14 ID:UZkh+N3R0.net
>>540
底辺が威張れるのは田舎者にだけか?(^-^)/

ちっさい人間らしく大人しくしとれよ(^-^)/

547 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:05:34.22 ID:wZBRLS6C0.net
>>519
・政治的に作られた靖国は本来の神道の姿ではない
・死んだ人の魂が穢れているなどとは一言も言っていない

548 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:06:06.17 ID:m0bNIM1W0.net
霊が霊を呼ぶとは このこと
恒例行事だから いくら除霊してもムダ

549 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:06:14.80 ID:FVYabiQF0.net
マジかよ東方厨最低だな

550 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:06:15.26 ID:52PkRqR30.net
>>350
本一で寄付金1万円なら良心的じゃないか。
俺んとこの地区なんか、4万円取られたわ。
頭に来たから役員に電話して、寄付金高い!文句言うたら
いや〜、これでも他所の地区に較べたら良心的な方なんだよ、
って言われたけど、4万も取られる地区は他にねーよボケ。

551 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:06:51.73 ID:suKV27RT0.net
>>532
実は貧富の差が激しいところだよね。特に南東側の湖岸の低いところが極端。
俺もみてびっくりした。西日本ならいろいろ考えこんでしまうところだが、
歴史的にそういうことはないはず。(中世以前は湖底だったところだから)
女工哀史の時代の、格差大杉の工業化の負の遺産だろうと納得した。

552 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:06:52.72 ID:IqKl9zwb0.net
>>546
危険大好き底辺DQN乙

553 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:07:01.79 ID:GQ5V7OqC0.net
>>540
小僧のキャップを斜めにかぶってる率が7割越えてる。
踊れないダンサーが7割強。
飛べないスケーター8割。
あっざぁーーーすっ!率9割五分。 はぁ。

554 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:07:35.81 ID:S/1xgmUu0.net
>>539
鳥居じゃないんだよな

元々は、こういうトーテムポームみたいな柱が立ってたのが
諏訪大社の昔の姿らしいな

色々な伝承が、諏訪大社の神職の家系に伝わってたらしいけど
日本書紀とか古事記より昔からあった神社みたいだし
天皇家が支配する前の地元の豪族が信仰してたミシャクジを祀ってた場所だからな

555 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:08:08.31 ID:GQ5V7OqC0.net
>>551
富裕層は花火の為に別荘持ってるひととかかなぁ。

556 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:08:08.78 ID:UZkh+N3R0.net
ぜってー九州人がいるよなここ

557 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:09:25.42 ID:S/1xgmUu0.net
>>547
>・政治的に作られた靖国は本来の神道の姿ではない

なら、天皇も一言、靖国神社とか特攻隊とかやめろと言えばいいのに
そのくらいの発言権はあったぞ

558 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:10:07.85 ID:UZe+hSYo0.net
>>551
女工は飛騨の山奥の農村からの出稼ぎが大半だが

559 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:10:11.65 ID:wZBRLS6C0.net
この御柱から人が落ちて死んだんだよね?

縁起悪すぎだろ?しかも6年待たないと新しくならないって・・・最悪じゃん

560 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:10:16.12 ID:IqKl9zwb0.net
>>553
ワロ…えないかw
せめて>>553が諏訪チーマー()に絡まれないよう御神木に祈っとくわw

561 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:10:42.23 ID:z2jLb6HW0.net
>>505

夜這いや野合は今でもあるのでは。長野田舎でナンパとかお祭りの
晩とか変な単車や車に乗ったお兄ちゃんが声かけしてんじゃん
ホモは詳しくは知らないが、しぶとく残るつうか東京など芸能TVでは
市民権まで得てるよな出演ぶり。おじろくおばさって家庭内次男次女の
お手伝いさん制度だろうけど、今も地域にあるんじゃないの
まあニートや主夫とかがそれに近いのかな。ざざ虫は確かどこぞから
クレームがついて食べなくなったと聞いた。イナゴの佃煮とかは確か
舗装に穴が多い国道沿いの道の駅で売ってなかったかな。

562 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:11:19.32 ID:N83L4XlW0.net
生贄の儀式?

563 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:11:35.11 ID:Pfn5S6Yz0.net
組み体操と変わらんな

564 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:11:44.16 ID:ieHiIzs20.net
>>511
上社は木落も無かったらしいからな

565 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:11:50.52 ID:eyGDWYko0.net
生首にはしないから

566 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:12:06.91 ID:GQ5V7OqC0.net
>>560
ありがとう。
ちなみに、、、明日も仕事で諏訪は行かなきゃなんてす。
多分御柱の話を振れオーラがすごいと思う。

567 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:12:36.92 ID:8R1Bz8SK0.net
>>540
諏訪って結構製造業も盛んじゃなかったっけ?

568 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:13:07.53 ID:1DduJiNd0.net
近年では1980年、1986年、1992年、2010年(2名)、2016年に死亡事故が発生
この祭りは6年に1度開催されるため、2004年以外すべての開催で人が死んでいる

569 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:13:13.70 ID:W3sZbEju0.net
神事で死んじゃうっていうのは運が悪いんじゃない
神様に見捨てられるような行いをしたから罰が当たったんだ
身も心も清らかな人で行いましょう

570 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:13:57.21 ID:IqKl9zwb0.net
>>566
>多分御柱の話を振れオーラ


すでに絡まれてたw
が、がんばれ!

571 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:14:10.68 ID:wZBRLS6C0.net
>>557
基本的に天皇はもって来た案件を了承するのが仕事であり
政治介入しないとが大原則
今も昔もこれは同じ

イギリスの女王も政治介入しないのが大原則

572 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:14:34.45 ID:sKyshpB60.net
これ、保険下りるの?

573 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:14:36.78 ID:9gFsZGLn0.net
>>568
1998年「・・・。」

574 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:15:57.50 ID:GQ5V7OqC0.net
>>561
ごめん!諏訪ではないが、イナゴ、ザザムシ、ハチノコのことはバカにしないでくれ。
意外と旨いんやで!
単なる佃煮味だが

575 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:16:29.56 ID:BKmM/nEs0.net
>>479
記録にも政治的なものがあって、国津神に対して天津神とか
いかにも天津神は神聖で立派なものに見えるけど、戦争って勝ったもん勝ちで
好き勝手なストーリー作ることは70年前あたりのことで俺らも実感してるからなー。
時代的に柱立てるのが祭祀だったのはおかしくないと思う。大国主は巨大な柱で建造された出雲大社を望んだしね。

タケミナカタノカミが出雲から諏訪に来たことはほぼ間違いないと思うよ。
そのことがしばらく封印されてたりスルーされてたのは天津神勢力に都合が悪かったのかもね。
諏訪の分家筋が南朝について戦ってたたのはわかってるし。

576 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:16:51.47 ID:GQ5V7OqC0.net
>>567
オリンパスとかだね

577 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:17:22.41 ID:Df2GGiev0.net
あのラッパは本当に伝統なのかな
どうもうそ臭いというかダサすぎないか

578 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:17:23.07 ID:iNFMtlGv0.net
こんなに祭りに命を掛ける背景ってなんなの?

579 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:19:05.28 ID:np5uUPko0.net
人の代わりに人形を乗せておけばいい
見栄えもそう変わらんやろし
てか人が死んでんねん
マジ冷めるわー

580 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:19:37.73 ID:9gFsZGLn0.net
>>577
鳴り物が入ったのは戦後と聞いたことがある
消防団のラッパをアレンジしてるんだってね

581 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:19:39.82 ID:SboFUQkF0.net
>>564
あれ盛り土してるだけだからね
地理的には木落としする必然性がない
むしろ、地面削って運びやすくできる場所

582 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:19:40.68 ID:wZBRLS6C0.net
>>577
1000年の歴史がある祭りらしいけど、1000年前ならほら貝だな
ラッパは絶対にヘン

583 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:19:44.25 ID:8R1Bz8SK0.net
>>578
馬鹿だなぁ、祭りだからさ。お馬鹿になるのが祭り。

584 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:20:09.36 ID:vWLd5jOA0.net
これ人身御供でしょ?
だんじりもそうだけど人柱なんだよ。
だから中止にならない。

585 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:20:47.81 ID:GQ5V7OqC0.net
>>578
本質を理解してる人なんて1割もいないですよ。
目立ちたいだけです。
本当にそれだけなんです。柱に乗りたいんだって。乗れない人はそれを応援する。
ただそれだけだよ。

586 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:21:20.06 ID:0y1Xe1RZ0.net
>>572
原則として下りるよ
たとえ自殺でも免責期間過ぎていれば下りる

587 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:21:52.28 ID:iNFMtlGv0.net
だんじりは何度も見てるけど危険ポイントが予め分かってるけど
御柱祭はラッパが鳴ったら危険しかないよ〜

588 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:22:01.69 ID:sWluGWqi0.net
>>488
大昔はマジ断崖絶壁を落としてたから今みたいな人が群がってるのはなかったんだよ
坂整備して安全になったから大勢乗るようになった

589 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:23:05.49 ID:nglKN0tx0.net
>>17
アレで亡くなる方がいるのはデフォと聞いたが
本当かなぁ

590 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:23:23.13 ID:GpB2dOIH0.net
 
ポアされて良かったねw
 
 
 

591 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:24:23.08 ID:Va8il0Qf0.net
>>524
上社と下社で創建年代も歴史も氏子の層もまったく違う
直通の道路もない
築年数は上社が新しいが、歴史や建築方法、植わっている木々は古そうだ

同じ神、というより上下社で対立のようなものを感じた
たしか祭神は離婚した男女神だよね

592 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:24:29.26 ID:Df2GGiev0.net
>>580
>>582
今調べたら木遣りって伝統の掛け声というか詩があるらしいね
それやれよもったいない

593 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:24:49.23 ID:SboFUQkF0.net
>>557
それ言って(言おうとして)軍部に阻止されたはず
昭和天皇が戦犯から外された最大の根拠

594 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:25:10.78 ID:4cibXRJ20.net
男が命懸けで祭りをするのは世界共通

595 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:25:42.93 ID:SboFUQkF0.net
>>574
名物として売り出しているから有名なだけで、昔は全国どこでも食べられていたものだからね

596 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:26:40.00 ID:sWluGWqi0.net
>>582
諏訪大社は軍神で日清日露だかで出陣式やった名残。
そんなに古い伝統じゃ無いから下社だと止めた地区もある。そもそも下社は軍神じゃなくて女神だし

597 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:26:52.84 ID:N83L4XlW0.net
宗教の儀式でも人が死んだら刑法で裁かれるよね
これは、誰の責任で死んだことになるんだ?

598 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:27:44.30 ID:SboFUQkF0.net
>>592
やってるじゃん

599 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:27:58.63 ID:wZBRLS6C0.net
>>594
日本でも、ココとだんじりくらいでしょ?
京都にそんな命がけの祭りがない時点で日本には当てはまらない

600 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:28:31.96 ID:kmaugxdO0.net
>>567
エプソン城下町

601 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:28:47.35 ID:SboFUQkF0.net
>>596
本当は、諏訪大社が軍神とされる根拠は、下社側にあるんだけれどね

602 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:29:12.90 ID:jKlezbxB0.net
地元じゃ名誉死英霊となって永世供養っしょwラッキーw
まあボンクラのレッテルも貼られるが

603 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:29:43.99 ID:YlDsrVdo0.net
>>599
なんで京都

京都どす〜ほな行くどす〜祭りどす〜京都腹黒どす〜

604 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:29:52.73 ID:9gFsZGLn0.net
>>592
基本形は「木遣り→氏子の掛け声→鳴り物」でループ

605 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:30:27.66 ID:52PkRqR30.net
>>597
御柱は、怪我は自分持ち、って言われてる。
人が死んでも警察の現場検証すら入らないよ。

606 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:30:30.76 ID:vWLd5jOA0.net
>>599
喧嘩神輿系も死人出てる。

神様が乗ってる神輿をぶつけあったり乗るのはNGなのに。

だんじりは祭壇だからOKで神輿はNG

607 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:30:41.10 ID:4cibXRJ20.net
>>599
ゼロじゃない以上その説は却下

608 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:31:21.64 ID:wZBRLS6C0.net
>>597
君が屋根にのってすべって落ちて死んでも誰も裁かれない
それと同じ扱いになるんじゃねーの?

609 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:31:24.89 ID:Df2GGiev0.net
やってたかすまん

610 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:31:42.33 ID:y/N61pdA0.net
>>554
なるほど縄文文化の聖地なのか。
諏訪湖もなぜか水が盛り上がって被さって来そうで怖いんだよな

611 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:31:43.76 ID:6vX/na890.net
>>18
氏家ト全って漫画家ならおるでー。

612 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:32:15.75 ID:eyGDWYko0.net
神輿にグラサンヤクザって何の宗教なんだろね

613 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:32:28.30 ID:wZBRLS6C0.net
>>603
歴史的な問題

614 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:32:33.83 ID:sWluGWqi0.net
>>597
誰も責任取らない取れない様になってる(小声)

615 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:32:43.08 ID:SboFUQkF0.net
>>588
もともと嫌々駆り出される賃金労働だからな
労災も下りないのに好き好んで危険な目に合う人間はいない

祭りに仕立てたのは賃金を出せなくなった明治以降

616 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:32:54.47 ID:go2RHX0MO.net
俺は自分を歴史と伝統を重んじる保守主義者だと思ってるけど、命がけでやる祭りだけは理解できないわ。
だって祭りでしょ?そんなので大切な命を捨てても良いの?バカバカしいと思わないの?
岸和田のだんじり祭りと諏訪の御柱祭は、本当にドアホウな祭りだと思ってる。

617 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:33:07.04 ID:Va8il0Qf0.net
>>599
八坂さんは京都の神さんじゃないしね

敢えて言うなら賀茂の建御雷
各地方の文化を自分とこの千年の歴史とか言い張る乗っ取り精神だけはオリジナルかも知れない

618 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:33:12.95 ID:66+AZuwx0.net
>>132
ええ……だんじりでも保険あるのに

619 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:33:29.72 ID:/er7FHzh0.net
これだけ有名になって観光客も来るようになったんだから、今更後には引けないだろう。

620 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:33:41.05 ID:iNFMtlGv0.net
>>596
なるほど、軍神なんだ
田舎の軍神は猫なんだけど、取り立てて祭りはないな

621 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:33:49.11 ID:YlDsrVdo0.net
ええっ
がびーん
ズッドーン
がっしゃーん

622 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:34:04.39 ID:y+RCfAF10.net
>>85
野球の応援ワロタ

623 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:34:42.27 ID:wZBRLS6C0.net
>>607
じゃ逆に聞くけど、アメリカの命がけの祭りって何?
世界中にあるなら答えられるよね?

624 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:34:55.00 ID:YlDsrVdo0.net
ワロイの沸点低くてうらやま

625 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:35:14.66 ID:sWluGWqi0.net
>>605
入りますよ。現場保存で当分片付けが出来ない。担当地区は大変だ

626 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:36:00.65 ID:YlDsrVdo0.net
答えられるよね?

答えられるよね?

ねえ?ねえ?

答えられるよね?

627 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:36:00.95 ID:gZeDUoQG0.net
>>331
組み体操がエスカレートしてるのと一緒だな

628 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:36:20.88 ID:uz1c8aq/0.net
祭りで死ぬ そんな人生観があってもいいじゃない

629 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:36:35.68 ID:YlDsrVdo0.net
だよねー

630 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:37:02.20 ID:+nbnIQTX0.net
戦争中に、諏訪の有力者が、繊維工場をオリンパスの
レンズ工場に変える決断をした
労働者はそのまま
代表者が東京に研修を受けに行った

631 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:37:32.36 ID:hQxU8Bu00.net
>>62
普通の会社員など。

諏訪の人々は、数え年で7年に一度訪れるこの祭りのために貯金をし、自分の家の前を通った人にさえも飲食を振る舞う。
100万円超えの振る舞いをする人も多い。
学校も会社も休み。
祭りで死ぬのは名誉なこと。

と、聞いた。

632 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:37:45.25 ID:sWluGWqi0.net
>>615
そやね大昔は一般氏子は見てるだけだったからね

633 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:38:13.75 ID:ulW7ds3C0.net
>>252
7年に一度な

634 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:38:18.74 ID:1dMg9OIi0.net
諸星大二郎が妖怪ハンターで描いてた
村おこしのためのインチキ祭のモデルってもしかして

635 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:38:19.57 ID:wZBRLS6C0.net
ウチの近所の小さな祭りだけど、船に定員以上に乗るのは本来違法行為です
もし、事故を起こすような事があったら次の年から辞めてもらいます
と警察からお達しが来てる
今は違法行為を見て見ぬ振りしてもらってる
死者が出たら、かなりマンソクセー事になりそう

636 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:38:33.57 ID:yEbVClEl0.net
現場にいたけどみんな酔いが覚めちまったって文句いってたぞ

637 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:39:06.32 ID:0nzUrAJJ0.net
>>105
嫌いじゃないw

638 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:39:10.30 ID:66+AZuwx0.net
>>402
開催回数で割れw
御柱は6年に一回だぞ

639 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:39:25.95 ID:8R1Bz8SK0.net
>>623
祭りというか恒例大会なら
アメリカ ゲテモノ食い 大会
でググッてみて。

オレは二度とみたくない。

640 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:39:59.01 ID:sWluGWqi0.net
>>631
祭りで死ぬのは超不名誉なこと。怪我人ですら地元の人に会わないように甲府の病院通ったりする

641 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:40:43.04 ID:qu+MwnOw0.net
どうせ死ぬなら木落しに巻き込まれる方がいいな 

642 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:40:47.17 ID:go2RHX0MO.net
>>588
>坂整備して安全になったから大勢乗るようになった

↑全然安全になってないじゃんw あそこでも人が死んでるじゃんw

643 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:41:01.18 ID:9gFsZGLn0.net
>>639
アメリカって祭りのイメージが無いな
茶化した話なら、戦争かなーと

644 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:41:01.30 ID:iNFMtlGv0.net
>>639
ゴキブリの早食い祭りで死人出たのがニュースになってたね

645 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:41:01.32 ID:wZBRLS6C0.net
>>639
祭りとイベントを混同してるだろ?

646 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:41:20.47 ID:xMVjfjrm0.net
京都スレも古い話をいっぱい知ってる人がいて面白かったけど
諏訪のお祭りもすごく興味深いね


【社会】『京都ぎらい』の本音がネットで大ウケ!「京都の関西他県への見下しは異常」「京都人のいやらしさはつきあうとわかります」★9©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462452839/

647 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:41:28.35 ID:uz1c8aq/0.net
スペイン牛追い祭り

648 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:41:44.94 ID:S/1xgmUu0.net
>>623
>アメリカの命がけの祭りって何?

10年に一度の割合で実施される戦争だろ

649 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:42:01.04 ID:rCqneXPL0.net
木の柱から 転落した氏子の男性
福田誠一さん(52)が死亡。

650 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:44:02.17 ID:8R1Bz8SK0.net
>>645
両方ともフェスティバルじゃねーか。

651 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:44:45.13 ID:3JDnOuy70.net
>>623
200年程度の歴史しかないアメリカに何を求めてんだ

652 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:44:56.58 ID:S/1xgmUu0.net
>>132
最悪、家族の大黒柱が死んだのに、何の保険もなくて
子供達は中卒で就職という運命になるのか

653 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:45:10.42 ID:X8yisar90.net
だんじりは何となく分かるんだよ
岸和田じゃしょうがないなってw
でもこっちはよく分からない
諏訪の男も気性が激しいのか

654 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:47:08.81 ID:wZBRLS6C0.net
>>650
宗教的な祭典の話だと理解できないアホの子?

655 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:47:34.86 ID:AqgZZcRG0.net
>>597
だんじりは曳行責任者が起訴される

656 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:47:54.06 ID:52PkRqR30.net
6年に1度、ドカタがデカい顔を出来る祭り。
だから俺は御柱が大嫌いだ。
ドカタに命令されるんだぞ。
若い頃は出てたけどアホらしくなって出るの止めた。

657 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:47:56.76 ID:S/1xgmUu0.net
>>614
普通なら、学校行事なら校長とか担任とかが責任者だよな
寺の行事なら住職が責任者だし、教会なら神父とか牧師が責任者だろう
諏訪大社の場合、神社の神主が責任者にならないのか?

658 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:47:58.00 ID:uz1c8aq/0.net
安全性と刺激性は相反だからね

659 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:48:02.04 ID:wZBRLS6C0.net
>>651
宗教的な祭典が存在しないのか??

660 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:48:11.75 ID:9gFsZGLn0.net
>>653
他では、稀に亡くなるのが、喧嘩神輿(暴れ神輿?)かな
あれもなかなか、ガツーンとするからなー

661 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:49:16.54 ID:zaM3d8Xo0.net
>>582
ほら貝は要所要所で吹いている。ラッパに負けてるけど。
伝統を重んじる組はラッパ隊無しで木遣りだけで曳航する。

消防団のラッパは明らかに旧日本軍の遺産みたいなもんだから。
柱に乗って突撃!ってのが戦後始まったのは判らんでもない。

662 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:49:22.03 ID:XEkBHH9N0.net
もういい加減仏とか神とかやめようぜw
いもしないものに縛られなくていいw

663 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:49:26.32 ID:rtvQQaKe0.net
だから氏子しか乗れないんだよ。
外来から来た人を乗せたら大事だから。
氏子参加なら危険を承知で参加とみなされる。
観光客も生死の危険もあるスリルを観戦するためにきている。
事故起きてしらけてクレームなんだろう。

664 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:49:34.36 ID:8R1Bz8SK0.net
>>654
宗教的でない”祭り”でもお馬鹿な事して死ぬ人はいることは無視なんですね。

665 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:49:34.81 ID:suKV27RT0.net
俺の個人的印象
上社
前宮の祭神はガチで縄文由来っぽい。他に見たことのない独特の雰囲気でかなり謎。
ここなら、鹿の生首だのカエルの串刺しだの、出てきても不思議じゃないと思う。
でも、本宮はどこか仏教寺院みたい。神様じゃなくて仏様の空気を感じる。
直感を正直言うと、御柱祭自体、どうも後付けっぽい。本来別の祭りがあったんじゃね?
氏子は基本的に農民。悪い意味で「ザ・信州の村人」という感じ。
下社
基本的に普通の出雲系神社の雰囲気。神様の空気感は、さいたま市の大宮氷川神社に近いというとわかりやすい。
下社で縄文ガーと言われると、正直困惑する。御柱は、多分こっちが本流だと思う。違和感がない。
氏子は、宿場町の町衆文化が今でもメインと思う。上社ほどの文化的息苦しさは感じない。わりとフリーダム。
ただ、フリーダムだけに、氏子の中に、いかにもぁゃιぃ人が結構な数存在していて、それはそれで怖いw

666 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:50:27.60 ID:RUFE6qcp0.net
こういうバカが死んでくれないと土人祭りは盛り上がらないよな

667 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:51:22.20 ID:wZBRLS6C0.net
>>657
ウチの近所の場合、氏子が奉納するから氏子代表が責任者だな
神主じゃない

諏訪神社がどうなっているか知らんけど

668 :(:゚Д゚)コロ猫5 ◆EFvlPnIYE33o :2016/05/06(金) 02:51:30.54 ID:Ul5dsfOr0.net
 @_@
(: ゚Д゚)マジか
たしかお昼のニュースで楽しそうな祭りの様子流れてたような
そのあとに事故ったのか

669 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:51:36.89 ID:P6VvALyy0.net
出雲にいたタケミナカタ様が国譲りを迫るタケミカヅチ様に負けて
諏訪まで逃げてもう一生諏訪から出ませんという約束で命を助けてもらうんだけど
今度はタケミナカタ様と諏訪の地の神々とやり合うんだよね
この祭はもともと諏訪の神様のお祭

ほんと神道は格好良いし楽しい

670 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:51:57.95 ID:3JDnOuy70.net
>>659
さあ、知らんね
キリスト教とかアメリカの土地の伝統でもないし

671 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:52:11.86 ID:sIjGamH20.net
諏訪湖周辺て神話的に何か反逆の土地なんだっけ

672 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:52:14.03 ID:rtvQQaKe0.net
>>616
君が伝統や伝承に疎いからといって
他で守っている文化にケチつけるのはよくないよ。
それに祭ってのは、ただ楽しいだけを意味しないんだよ。
神に奉納する行事なんだよ。君の育ったところに神社もないところなら
神様いない地区だろうから氏子の文化もないんだろうけど。
私の地域にも氏子神社あるから諏訪文化は別に変と思わないよ。
御神輿は氏子しか担げないのはこっちも同じだよ。氏子が守っているんだ。
氏子ではない人は縁日行くくらいだよ。

673 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:52:39.67 ID:wZBRLS6C0.net
>>664
プロレス大会で死んでも、なんとか競技大会で死のうが、この話とは関係ない

674 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:53:03.77 ID:uz1c8aq/0.net
宗教性はあんまり関係ない気がする
ハレの日 人間社会は時々はっちゃけないと回らない

675 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:53:32.44 ID:S/1xgmUu0.net
>>667
うーん・・・氏子代表が責任者か
でも、神主だって、こういう危険性を放置してた責任ある気がするけどね
長年、死者出てるんだし、「まさか、死ぬと思わなかった」とか無いだろ

676 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:54:36.13 ID:iNFMtlGv0.net
この祭りって、お酒飲んでる人が少なかった
あんな高い所の祭りだから酒飲んでる場合じゃないのだろうな
真面目に祭りやってた

677 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:54:39.29 ID:SloOaR0o0.net
死人が出るだけの自称祭り()

678 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:55:13.61 ID:8R1Bz8SK0.net
>>674
まあ、そういうもんだよね。

679 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:55:45.22 ID:rtvQQaKe0.net
>>675
氏子総代表が責任者で、責任者が書類送検されるだろう。
でも書類上の扱いだよ。氏子が参加する際、危険である祭事であるということを
踏まえて参加を決断させている。氏子でも強制じゃないよ。
いやなら氏子やめていいし、氏子辞めて祭事に参加しない外部で生活も出来る。

680 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:55:47.46 ID:69h4HtGV0.net
>>568
じゃあこの人も死ぬ危険性があること分かってて参加してたんだから同情する必要ないな

681 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:56:19.68 ID:eyGDWYko0.net
歩道橋が崩れたり
テキヤにガソリンかけられて黒こげになったり
そういうもんだね

682 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:56:28.56 ID:RUFE6qcp0.net
いい大人になって木を立ててそこ登って落ちて死ぬとかほんとゴミ人生だな

683 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:56:57.84 ID:zaM3d8Xo0.net
>>665
上社は「八ヶ岳山麓の山の民」の祭り、
下社は諏訪湖周辺の「海の民」の祭り、と言われてるらしい。

上社は曳航路が市街地になっちまって人工的な感じがぬぐえないが、
下社は未だに農村の風景の中を引いてくるんで原初的な感じが残ってるんだと思う。

684 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:57:05.34 ID:SboFUQkF0.net
>>657
神事と直接関係ないところで死ぬのに、責任を取らされたら堪らないだろ

今回のも、神事で「建御柱に人が乗って下さい」となっているわけではない
戦後、勝手に乗るようになっただけ

さらに木落としなんて、神事と何の関係もないからな

>>645
上記の意味で、御柱祭は、ただのイベント
神事とは別だから

685 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:57:06.36 ID:y9JTmRRJ0.net
正月に窒息死した者の大半が餅を食べていたというデータがうんぬん

686 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:57:48.95 ID:wZBRLS6C0.net
>>675
代表者や祭り実行委員会など組織はあるんじゃね?
その中に神主が入っているかもしれないが
代表者ではないと思う。

観客にぶつかって死亡したのと、自分の判断と責任で登って落ちたのでは
扱いが違う気がする。

687 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:58:10.51 ID:ynZp0LNB0.net
祭り事って本来人が死ぬのは全然珍しくない。
ウチの田舎のショボイ祭りでさえ昔は毎年必ず
誰か死人が出ていたらしいし。殴り合いの喧嘩
とか乱闘騒ぎで死ぬのは皆黙認してたようだ。

688 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:58:52.96 ID:zaM3d8Xo0.net
>>663
昔、岡本太郎が「乗せろ」と大騒ぎした時、氏子衆が全力で止めたらしい。

689 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:59:06.29 ID:/er7FHzh0.net
ガキじゃあるまいし、覚悟の上で柱の上に乗ってんじゃないのかね。同情なんかする必要な無いよ。
倒れて来た柱の下敷きになったとかならともかく。

690 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:59:35.35 ID:uz1c8aq/0.net
まあ今は人が貴重だからね
一人息子が死んだりしたら大変

691 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:59:48.28 ID:TdMWS7CF0.net
7年ぶりで
通算何人目?

692 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:59:53.61 ID:rtvQQaKe0.net
氏子神社の祭事なら、必ず氏子組織があるよ。
この組織ってのは、氏子のリストでもあるので
諏訪の役場から警察まで氏子いるだろうから
諏訪単位での事故としてみたら、観光客に被害出さない氏子の転落死は
不慮の事故として扱って終わるよ。
事件性はなし。

693 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:59:55.04 ID:8R1Bz8SK0.net
>>671
反逆の地っていうか、そもそも日本ってのはヤマトが治めたって話であって連邦国家なんだよ。その辺りは各神社の歴史や律令制とか興味持って調べるとわかるんだけどさ、

694 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:00:48.90 ID:zaM3d8Xo0.net
>>684
木落とし川越しは古来から伝わるルート上にあるわけで。
その難所を越えるところを含め「神事」だからね。

695 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:01:01.61 ID:iNFMtlGv0.net
 そもそも御柱って九州で腕ちぎられてヒイヒイ言って逃げてきて
「ごめんなさいごめんなさい、もうこの柱からは出ません」て神様がらみのお祭りなんでしょ

696 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:01:06.80 ID:f0see+fB0.net
>>691
通算なんか分かるかよいつからやってると思ってんだ
ただ、毎年死亡事故起きてるように思われてるが、実際はそんなことないのは事実

697 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:01:15.83 ID:BtoXOzbm0.net
>>643
アメさんは年がら年中パーティーとフェスティバル&カーニバルだろ。
陰気などろんとした祭りはないわな。とにかく明るい。大の大人がフーとホーとか叫ぶ。

698 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:01:18.23 ID:l//W+KoY0.net
>>652
村中で何とかしてくれると思いたい
子どもだって村役場への就職は内定したも同然では

699 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:01:38.97 ID:rtvQQaKe0.net
>>688
賢明な措置だ。
これに限らず、氏子以外に負担させて事故った責任被害を抑止するために
外部は参加させてはいけない。

700 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:01:41.05 ID:eyGDWYko0.net
日本で反逆の地といえば綾部だよ

701 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:02:38.15 ID:S/1xgmUu0.net
>>679
書類上の扱いだろうと、「業務上過失致死」で有罪になれば、海外旅行も困難だぞ
入国審査で前科あるとダメって国もあるし(アメリカなど)

そもそも、書類上のことなら、やっぱ、施設責任者である神社の神主が最高責任者だと思うんだよな

702 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:02:53.68 ID:wZBRLS6C0.net
「ワッショイ、ワッショイ」の掛け声は、我は神様をしょっている。から来たと聞いた
神様を背負っているのに、神様(おみこし)の上に上るとは何事か?と
神主が苦言を呈した話は聞いた事がある。

そもそも、乗るなんて常識的にもアホだよ

703 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:03:20.44 ID:gChzbATo0.net
>>132,651
保険料を払ってれば、公的年金から遺族年金が出るがな

704 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:03:27.59 ID:P6VvALyy0.net
>>695
全部違う
アホや

705 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:03:59.87 ID:XktTyiMk0.net
無駄死に

706 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:04:08.48 ID:A7AeHQKT0.net
>>688
賢いな
野球だって雨で中止するのは怪我、更には最悪頭部死球で死人が出るのに
萩本が持ってる野球チームは「来てくれたお客さんの為にやりましょーよ!」ってマイクパフォーマンスやって
そのまま試合したらしいわ
アホかと思ったな
何でサッカーでは雷落ちない限りほぼ中止にならないのに雨で中止になるか少し考えたら分かるもんなのにな

707 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:04:32.68 ID:xMVjfjrm0.net
>>542
諏訪の御柱祭りは縄文が起源の国造りより前のものだから
1000年どころじゃない2000年くらいは続いてるお祭りじゃないの?

1000年くらい続いてるお祭りなら日本中結構あると思うよ
それほど有名じゃないけど自分の愛知の地元でもあるし

708 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:04:45.19 ID:IBf33in20.net
田舎人のやることはよくわからん。楽しみがこれしかないのかな。

709 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:05:08.14 ID:BNv0wxmE0.net
不謹慎だが

これぞ、まさしく祭りの醍醐味www

710 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:05:35.14 ID:wZBRLS6C0.net
>>701
君はどうしても神主を犯罪者にしないと気が済まないようだけど
常識的に氏子が仕切るし、氏子代表が責任を取る事が祭りの事故では当たり前

711 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:05:39.76 ID:uz1c8aq/0.net
男をみせるんだよ

712 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:05:51.16 ID:f0see+fB0.net
>>709
木落しで死んだんならそれも分かるが、作業中の落下事故だぞ

713 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:05:55.68 ID:9gFsZGLn0.net
>>697
そうそう。特定の日が祭りで「おらー!」ってイメージがない

714 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:06:09.39 ID:ayrUeHqM0.net
貴重なちんこ&アナルが…

715 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:07:19.51 ID:SboFUQkF0.net
>>665
そうかも

前宮は守屋系だから、縄文の香りがするのも納得
本宮は、神仏習合時代が全盛だから、その名残り

下社は、本宮の本流だから、本宮より時代が前
それで出雲から来た頃の雰囲気が残っているのかもね

716 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:07:42.81 ID:7V/vywWU0.net
>>54
(´・ω・`)ワロタ
す、すごすぎー

717 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:07:51.29 ID:A7AeHQKT0.net
>>704
タケミナカタ絡みだろ?
アトラスシリーズだと腕切り落とされてるあれの。

718 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:08:06.84 ID:Va8il0Qf0.net
>>665
タケミナカタさんの故郷、氷川の大宮、諏訪の武家に縁がある自分からの私見

たしかに下社は氷川さんや大魂國神社など「関東の出雲信仰」には近いけど、
(現在の)出雲の雰囲気とは違う気がする
かと言って美保神社とも違う気が…

719 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:08:19.01 ID:Kq53Op440.net
これで、長野オリンピックは失敗したんだっけ?

720 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:08:33.19 ID:gxKXdLPS0.net
>近年では1980年、1986年、1992年、2010年、2016年に死亡事故が起きた。

基本毎回誰かしら死ぬんだなw

721 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:08:45.40 ID:f0see+fB0.net
>>713
謝肉祭

722 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:09:05.79 ID:cH+Uomzd0.net
神の祟りか

723 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:09:19.96 ID:sWluGWqi0.net
>>701
御柱祭は氏子のお祭りで神主関係ないんです。
柱が立った後に引き渡してからが大社の管轄。
それまではただの木ですから氏子が踏んづけてもいいんです

724 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:09:57.27 ID:rtvQQaKe0.net
>>701
諏訪の氏子組織は知らないが、仮にそうなった場合
総代表が氏子代表を降りて、別の人間を代表にして維持するだろう。
事件性はなくても犠牲を出した責任として後ろに下がると思うよ。
神主は危険な現場をけん引する責任までない。
出発する際と奉納時にお祈りするのが役目だ。

725 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:10:02.81 ID:S/1xgmUu0.net
>>710
いや、俺はやっぱ神主が最高責任者だと思う

オウム事件で、「村井が全てやったこと」とか言い逃れしてる麻原みたいに思えるわ

例えば、学校で、学生が主体のイベントやってて、生徒会長とか主催者の学生が最高責任者かって考えると
やっぱ、学長とか校長、担任が、イベントの許可とかしてるんだし、敷地を使わせている以上、責任あるのではと思う

会社でも、形式上、「社員の自発的意思でのイベント」とか称してても、上司や社長の責任じゃないのかね

726 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:10:42.68 ID:SboFUQkF0.net
>>694
人が乗る必要ないんだけど
乗り始めたのは戦後だし

727 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:10:47.17 ID:Zph2KqvLO.net
日本では生贄の風習とか異質だし奇異に感じる。
大昔は縄文系の文化だったといっても、神様に鹿の生首なんか捧げるか疑問。

728 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:10:56.65 ID:zaM3d8Xo0.net
>>720
死人が出ないことが奇跡みたいなプログラムが続く祭りだからねぇ・・・

729 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:11:11.34 ID:cH+Uomzd0.net
神からの神社への警告かもな

730 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:12:10.63 ID:ZBYL3ZJxO.net
今年の連休は 人 死ぬすぎ! なんか 祟られてる?

731 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:13:49.98 ID:8R1Bz8SK0.net
>>708
なんつーんかなぁ?伝統?アイデンティティ?この地に生まれ育ったからって感じ?

ウチの地域の祭りの時には家の前に提灯いっぱい掲げないとなんか気持ち悪い気分になるんだよね。なんでやらんの?なんで参加しんの?って気持ちになる。それと同じ感覚なんじゃね?

まあ、故郷を捨てた人たちにはわからんかも知れんけどね。

732 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:15:14.14 ID:rtvQQaKe0.net
>>725
あのさ、これは氏子の祭なんだよ。
神主の祭じゃないんだよ。
氏子が神に豊穣と安全を得るために
身体張って、立派な木を危険を顧みず奉納する姿勢を表現する行事なんだよ。
神主には、その行事のために力を貸して貰ってる関係でしかないんだよ。
氏子が神さまに感謝を表現したくてやってる行事だよ。

733 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:15:46.81 ID:wZBRLS6C0.net
>>725
氏子がこの神主はふさわしくないと言ったら追い出せるくらいの力がある。
寺でも同じで、檀家には力がある。

実際はそんな事になる場合はほとんど無いけど、会社とは違う
神主が氏子を雇っていると思うか?氏子が金を出すから神主が生活できる

逆だよ逆

734 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:15:49.96 ID:Va8il0Qf0.net
>>729
今年は明けの海だっけ?

735 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:15:59.54 ID:/l54Upen0.net
>>495
式年造営祭 御柱での神事はざっと上げただけで
仮見立て
本見立
(宝殿の建替)
御柱抽籤式
火入れ式
伐採式
注連掛祭
御柱休め
御柱固め
宝殿遷座祭
御柱大祭終了奉告祭
御柱休めの儀
柱を見立て、曳行し建御柱まで神官が関わるだけでこれだけあんの

君が言ってるのは過去の御柱が氏子の人員不足で曳行出来ないから御柱の曳行を人足仕事とごっちゃにしてるだけ
過去には信濃の国中から人員を動員したこともあるが
現在の形は曳行担当を引き当てた地区の氏子が諏訪大社から曳行を委託されて
氏子の代表が総代で指揮を執り祭りとして楽しんでるのであって

大祝が途絶えた今でも一般氏子が知らないところでしっかり神事は行ってるからね 混同しないように

736 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:16:02.99 ID:P6VvALyy0.net
>>717
タケミナカタ様が来る前からもっと原始的な祭だよ
諏訪信仰は「風封じ」とか「にえとしての神主」とか「御柱信仰」などとにかく神秘的なのだ
諏訪の諏訪湖から風は生まれてると言われているように風雨に由来がある神様

あと諏訪の神々は風神のシナツヒコのミコト様と一緒に元寇の時に「神風」と呼ばれる風を起こした神様たち
タケミナカタ様は神風をふいてくださった偉い武神なんだぞ
無礼な事言うな

737 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:16:13.25 ID:BKmM/nEs0.net
>>556
九州人が天津神名乗って出雲の勢力を追い出したんだから居る訳無いじゃん。
もし居るとしたら目先の時勢見て寝返ったか、動員された百姓が紛れ込んだ可能性はあるけどw

738 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:16:34.75 ID:GWeVQM9P0.net
こんな風習と無縁で助かった
死と隣り合わせしてまでやりたくない

739 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:16:41.02 ID:go2RHX0MO.net
>>672
かなりの高確率で人が死ぬのも文化なの? 神に奉納する行事なら人が死んでも良いの?
伝統文化を守るにしても、文明国家として近代国家として、人が絶対に死なないように対策を講じるべきだろう。いったい何人死んだら手を打つのか、これからも死人が出続けるのか。

740 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:17:02.99 ID:zaM3d8Xo0.net
>>726
実際に関わった人の話だと、「新しい取り組み」に非常におおらかな祭りだそう。
木落とし前の演出とか、新しいアイデアを長老クラスが「そりゃいい、やれやれ」
という乗りでどんどん加えていくそうだ。

「人が乗ると面白いんじゃないの?」
「進軍ラッパで威勢付ければ?」

とかいう新しいアイデアが戦後採用されて今の形になったんじゃないかなぁ。
今年見たら、カラオケでテーマ曲歌ってたり、ヨサコイ踊りしてたりカオスだったわ(w

741 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:18:26.46 ID:sWluGWqi0.net
>>732
それどころかただの地元の超大規模運動会だよwロマン感じてる人はごめんねw

742 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:18:29.26 ID:SloOaR0o0.net
ユダヤの祀りか何か?

743 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:18:30.81 ID:Gn4JVJ8cO.net
くだらない事に一生懸命だとこうなるのか?

744 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:19:25.22 ID:JWJHGVNS0.net
>>731
故郷を離れただけで故郷を捨てたてかアホらしい
仕事で転勤あるんだからお前の視野狭すぎ

745 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:19:43.62 ID:SboFUQkF0.net
>>725
誰かに明確に責任をとらせるのは、一つの案だよね
きっと安全な行事になるよ

上社の木落の盛り土など、危険を煽って金儲けしているのは観光協会
なので、責任の所在は自治体でもいいと思う

746 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:20:48.88 ID:A7AeHQKT0.net
牛追い祭りとか牛が追わなくなったんだろ?
いつまでも続けてる日本がおかしいんだろうな
まぁだけど死んでもいいと思ってる奴しか参加してないんだしスカイダイビングみたいなもんだろ

747 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:20:59.09 ID:qQ9xmVWm0.net
4年に一度くらいのペースで死人が出るよね
オリンピックに合わせてるのかな?

748 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:21:25.48 ID:P6VvALyy0.net
>>741
地元のパンピはそう思ってても、氏子はそう思ってないんじゃないの?
九州の山笠で氏子にそんな事言ったらブン殴られるけど

749 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:21:50.36 ID:awyFvj2W0.net
アホな事やって死ぬのは自己責任だろw

750 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:22:00.25 ID:f0see+fB0.net
>>746
だから木落しで死亡事故出たんならそれも分かるが、
作業中の落下事故は祭りがどうこうじゃないだろ
神社の屋根補修してて落ちたのと変わらんわ

751 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:22:06.30 ID:FusmzSoF0.net
アマテラスの男系男子=D
スサノオの男系男子=C
ツクヨミの男系男子=O

スサノオ、大国主、タケミナカタ、諏訪氏、C
オロチ=北アジアのオロチ族のオロチ語で「人」
C=日本→コーカサス
東からコーカサスに来た神々(聖書、メソポタミアの伝承)
土器と火の利用方法を伝授して神扱い
火、プロメテウス
拝火教、ゾロアスター
日本の火の発祥、出雲国一宮熊野大社、スサノオ

752 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:22:44.70 ID:jqlvb+vZ0.net
>>79
「御柱祭で」じゃないじゃん。
氏子とか関係ないし。

ただの事故じゃんか。

753 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:23:08.56 ID:wZBRLS6C0.net
柱が滑り落ちる前に有料の観覧席がある
この観覧席に激突して何人もの死者が出たら、社会的にも大騒ぎになるが
自分が登りたくて仕方ない人が登って落ちて死んだだけの話
自己責任すぎる話

754 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:23:21.76 ID:8R1Bz8SK0.net
>>727
いや、それ知らんだけだよ。日本中に人柱伝説は沢山あるよ。

755 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:23:59.67 ID:P6VvALyy0.net
むしろ民話のぞいたら人柱伝説しかない

756 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:24:51.33 ID:teoFg4Zh0.net
>>17
七年前も落ちたひとがいたね

757 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:25:02.77 ID:B4wwFogp0.net
もともと神様に人柱を捧げるため
合法的に死人が出るように行っている祭りだからな
逆に死人が出てくれないと困るんだよ
神様だって供物(人柱)がなければ願いを聞き届けてくれないだろ

758 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:25:07.62 ID:rtvQQaKe0.net
>>739
私のところに氏子神輿があるが、神輿の上に乗る人が落ちる事故は
少しはあったが、それで中止になることは一度もないね。
この話を進める前に、断りを入れておく。
君が氏子でもなく、氏子の祭に関係していないなら、理解しがたい文化行事だと思う。
でもわからなくてもいいと思うんだ。

神事を意味する祭と飲み食い買い物をするイベントは別物だ。同じではない。
極論で答えると、死人が出ても神事を中止する理由にはならない。
ただの飲み食いイベントで死人が出たら中止にする理由にはなる。神事伝統もへったくれもなく遊びで死人出したのだから中止を検討するほかない。
神事祭を行う氏子は、遊びでやってない。金を自分たちで神社に納め、氏子祭に必要な全てを自分たちで揃えて維持している。
神社を守るために、氏子文化を守るために行う祭事に、犠牲を出さずに奉納することにまい進するだけだろう。何もしてなかったらもっと死んでると思うよ。

759 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:25:29.38 ID:eyGDWYko0.net
なんで生贄ささげるのかね
ほぼ全世界じゃないのか

760 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:25:45.41 ID:sWluGWqi0.net
>>748
地元のパンピ=氏子です。そういうお祭りです。

761 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:26:03.26 ID:SboFUQkF0.net
>>735
だから、御柱神事と御柱祭をごっちゃにするなと言っている

直近の話題にからめると、貴方の主張では、御柱祭の全責任は諏訪大社が被ることになる

762 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:26:40.11 ID:9gFsZGLn0.net
>>746
1つの町だけな。全体じゃない
その理由も、動物愛護団体の非難によるものという

763 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:27:41.58 ID:P6VvALyy0.net
>>760
全く身を清めないんだ?
不浄のまんま御柱を扱うの?

764 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:28:28.54 ID:8R1Bz8SK0.net
>>744
誰もお前のそんな事(故郷を離れた)について知らんし語ってないけどな。地元住民の意識があればそういう感情あるんじゃね?って話なだけだ。お前は妄想癖でもあるのか?

765 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:29:09.68 ID:FusmzSoF0.net
聖書の伝承と諏訪の伝承の類似性に関してあなた方は勘違いをしている
矢印が逆である
12000年前に日本からCがコーカサスに移動して神となった
ゾロアスター教の神と聖書の神は同一
ゾロアスター教の三千世界を4回繰り返す周期、12000年
一神教徒が崇めている唯一神は日本から西へ移動したC、つまりスサノオ

766 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:29:49.10 ID:ETaSjove0.net
50年後には、こういった祭りで死者が出たということを、昔の人は死人まで出して何わけのわからんことをやってたんだと言われてそう。

767 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:30:07.51 ID:wfPfiRUx0.net
>>759
昔の人は知識がなく迷信とかに依存してたからじゃね

768 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:30:56.80 ID:f0see+fB0.net
>>766
その頃には日本が途上国めいてきてて、逆に今はヤバンーヤバンーって言われてることが
盛んに行われてるかもしれんぞ?w

769 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:31:11.73 ID:SloOaR0o0.net
ユダヤの祭り

770 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:31:40.15 ID:4/wkxQPz0.net
>>756
柱を建ててる最中にワイヤーが切れた

771 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:31:55.00 ID:FusmzSoF0.net
スサノオとアマテラスの関係性は
一神教とグノーシスの関係性と同義である
高天原=プレーローマ
天津神=アイオーン

アマテラスの女神性はソフィアに繋がる

772 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:32:02.53 ID:cH+Uomzd0.net
アベノミクス効果かな

773 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:32:33.21 ID:dOsWF6Pk0.net
激しい祭りは本来口減らしだから
目的を遂げたということになる

774 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:34:23.16 ID:SloOaR0o0.net
>>770
まぁ意図的に切ってるんだろうな

775 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:35:19.66 ID:zaM3d8Xo0.net
「神事」「伝統行事」にイチャモン付けて辞めさせようとするのって、わりとマジでサヨク連中
がやるよね。上社の蛙生贄の祭りもサヨク系動物愛護団体が醜い反対運動してたし。

何でサヨクは伝統行事嫌うのかね?

自分の政治思想以外の神を認めたくないのかな?

776 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:35:59.50 ID:eJ4vNtFk0.net
ニュースにするなよ、くだらない

777 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:36:26.61 ID:mmJspAVG0.net
神事で死者って
生け贄ならともかく本来神に守られている氏子が亡くなってはなぁ・・・
伝統は分かるけど時代とともにやり方も変えるべきだろ

778 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:36:41.13 ID:SloOaR0o0.net
死人が出てる事が問題なのにこれだからネトウヨは…

779 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:38:11.22 ID:eyGDWYko0.net
>>775
共産党は宗教禁止だし、
学会はとうぜんあれだし
朝鮮人も放火好きだろしねえ

780 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:38:23.84 ID:GWeVQM9P0.net
伝統的な祭りといえど現代においては一線を越えてる
死者の扱いについて
マジで怖いんだけど

781 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:40:50.24 ID:Zph2KqvLO.net
>>754
昔は人柱の風習あった事は知ってるけどさ。
神様に動物捧げる生贄文化とか他の地域にはないじゃん。
日本では鹿は神の使いの神獣だし。

782 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:40:57.20 ID:fNO0PspE0.net
6年に1度行われる祭りで、前回の2010年に行われた時も
2人が死亡し、2人が重症を負っている。

伝統を言いわけにして、十分な安全対策もなしに
死亡事故を繰り返す体質は、人命軽視も甚だしいな。

783 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:41:13.88 ID:58tiCm0Z0.net
亡くなった氏子は諏訪の神様の従者として選ばれたんだな

784 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:41:24.10 ID:4/wkxQPz0.net
>>675
安全ベルト締めるように運営側は前から指示してるっぽいよ。
ベルトしないのが心意気って人もいるみたいだけどね。

785 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:42:08.08 ID:eyGDWYko0.net
鹿は大和側へのあてつけで さらし首にしてるって噂があるが
ホントかねえ

786 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:42:22.95 ID:zaM3d8Xo0.net
>>780
今だからその土地に生まれて嫌だったら参加拒否はできると思う。

一生ヘタレ扱いされて地域の行事から外されると思うけど。

787 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:42:33.40 ID:rtvQQaKe0.net
まぁそもそも転落した氏子は、自主的にトップに乗り上げて
危険に突撃することを神奉納して一番のご利益を得ようとしたのであって。
諏訪氏子総代表が何がなんでも乗るべき神事っていってないよ。
頭パーでなかったらわかるだろう。
先端にいくほど危険度増すって。
この氏子祭は、キレイに大木が滑っていくことに豊穣や安全ご利益だろう。
自主的の乗る氏子に危ないぞっていっても止めないのは自己責任だよ。

788 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:42:44.02 ID:P6VvALyy0.net
>>760
自称「地元パンピで氏子で運動会気分」の人らしいのでレス待ってる
御柱に乗ったり触れる過程を聞いてみたい
御柱祭は潔斎厳しそうだと思ってたのにそういうの全くないんだったら運動会気分かもな

789 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:43:07.94 ID:TvcDi3Fp0.net
神からの安倍政権への警告でしょう

790 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:43:54.11 ID:jqlvb+vZ0.net
>>726>>740
えっ?歴史ある伝統行事じゃないの?
戦後とか…

次から危険行為禁止でいいな。
粛々と神事だけやればいい。

791 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:44:07.81 ID:4/wkxQPz0.net
>>781
春日大社と諏訪大社は別物

792 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:44:56.30 ID:iHxH4ZlH0.net
神社は本来は願い事をいう場所じゃないから
祀りますから怒らないでください祟らないでくださいというところ

793 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:45:25.05 ID:AsuNembv0.net
>>12
氏子も知らない

ファッションネトウヨジャアアアアアアップ

794 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:45:25.23 ID:4/wkxQPz0.net
>>790
だから安全ベルト着用って指導してるんだって

795 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:45:26.37 ID:P6VvALyy0.net
>>781
神饌は魚・肉・山の幸いろいろあるだよ
動物の肉が駄目なのは仏教の教え
神道の神様は肉食大好きっ子

796 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:46:22.67 ID:SboFUQkF0.net
>>758
御柱祭で死者が出るのは、たいてい神事と関係ないところだよ
今回も、建御柱は神事だが、建御柱に人が乗る行為は神事と関係ない

伝統としてみても、古くて明治以降、新しければ戦後からのもの

797 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:46:32.74 ID:eyGDWYko0.net
釈迦も肉食ってたようなw

798 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:48:24.23 ID:7e/cVrzj0.net
御柱とだんじりは
よく死人が出るな。

799 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:48:45.21 ID:gMw4ayMh0.net
馬鹿丸出しの祭りだもの。
参加してる人間もどこか共通した人相してそうだ。

800 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:48:46.18 ID:zaM3d8Xo0.net
>>788
綱引くだけ参加は「運動会気分」かもしれん。休憩で皆でお弁当食べたり。

柱に乗るレベルは地域での貢献度がいかに高いか、男気がどれほどあるか
試されるポジションだから。
数年、数十年地域貢献して金も出せて技術もある人じゃないと乗れない。
名誉(たまに死ぬかも)を自分で選んだわけ。

801 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:49:26.93 ID:rtvQQaKe0.net
>>796
だから氏子本人の責任だよ。
岸和田のだんじりもそうさ。
一番のご利益を得たくてやった本人が挑戦して失敗したってだけだよ。
神はいつも不動だが、人間は欲と挑戦の境目で命落とすことはこれに限らない。

802 :国境なき新政府@在日特権防止協会:2016/05/06(金) 03:49:53.43 ID:l+QygUkb0.net
アドレナリン出まくってるんだろ。

803 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:50:00.76 ID:4/wkxQPz0.net
>>790
歴史のある祭りだけど、
高島藩の仕切りが無くなって
明治以降に酒と喧嘩の祭りになったから、
少しずつ改革しながらやってる感じだと。

804 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:50:47.72 ID:/l54Upen0.net
>>761
今回の曳行に関しては諏訪大社から時間厳守でとのお達しが来ていて
順調に曳行出来るようルート変更からメドデコの長さも短くし
安全面もいつもより厳しく総代、氏子若連も気を配ってたんだが

建御柱終了直後の痛ましい事故で撤収時の油断があったとは言えないかも
ご遺族には哀悼の意を表します、

805 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:50:56.48 ID:8R1Bz8SK0.net
>>781
>>785

おっと、先に書かれた。”春日山”ではそうですね。

806 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:51:31.86 ID:j1Lvx2a10.net
諏訪湖は中央構造線と糸魚川-静岡構造線が交差している地点だから
土地にお願いですからおとなしくしていてくださいって
お願いしづつけなきゃいけないんじゃね

807 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:52:28.12 ID:k09oZE+a0.net
次回から死者の出ないかなまら祭に変更だな

808 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:53:50.85 ID:vARVNxz00.net
奇祭をなんでやるのか考えたらいい
なんで日本は学校でピラミッドなんかやらせるのかもね

809 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:55:07.48 ID:4/wkxQPz0.net
>>806
諏訪の地盤って異常に弱いんだよな。
他が震度1でも諏訪だけ3ってことがよくある。
式年祭で昔は社殿建て替える祭りだったのも関係あるかもな。

810 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:55:11.78 ID:iNFMtlGv0.net
>>806
311陸側の最大余震が長野・栄村だったな…
それじゃ、仕方ないな
毎回、盛大にやって人柱を輩出して下さい!

811 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:56:43.61 ID:8R1Bz8SK0.net
>>808
なかなか説得力あるな、それ

812 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:57:45.88 ID:4/wkxQPz0.net
>>810
連動してるかもしれんが別の地震だよ

813 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:58:26.27 ID:SboFUQkF0.net
>>801
>>758の理屈で言うと、神事でも伝統でもなく、神事や神社の害になりつつあるの
前回、警察からイエローカードを出されているので

814 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:00:21.30 ID:SboFUQkF0.net
>>809
それは、かつて湖底だった場所に震度計が設置されているからだ

815 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:00:23.33 ID:gPjm6+HdO.net
>>806
近年は悪評しか無い浜松ドチンピラまつりにも意味はあったのか

816 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:01:01.85 ID:gMw4ayMh0.net
丸太に乗って斜面を滑ろうぜ!なんて事を成人男性が真顔で言い出すほうが問題有りだけどな。

唯一許されるのは緊急脱出するインディー・ジョーンズだけだw

817 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:01:48.90 ID:P6VvALyy0.net
>>800
なるほろ
みんなが参加できるように間口広げてやってるんだな
亡くなる方が出たのは悲しい事だが祭祀はつきつめて言うと
地域や家族への愛が根源だからお祭り頑張って頂きたい

818 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:02:17.29 ID:gED+SAuc0.net
シンガポールの宗教の祭は
トランス状態になって
全身に鍵フックアウトの針ひっかけて
人をそれで持ち上げたり
火の中を裸足で歩く
日本の座禅よりきついが
即身仏よりはまし

819 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:02:31.97 ID:CMEPeyzy0.net
長野土人

820 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:03:21.42 ID:UC2Xus1o0.net
祭りで死ぬなんて正直狂ってるとしか思えんわ
神輿2つを衝突させるような危険なやつも多いし

祝いごとなら穏やかに楽しく過ごせばいいのに
やれ男気だの、やれ気合いだの日本人特有の同調圧力
かけてくるのが煩わしくてたまらん
男気溢れる俺かっけーとかただの自己満足を得たいだけのオナニーじゃねえか

821 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:03:48.36 ID:ml96VCA30.net
>>792
祟り神は大国主
国譲りの戦いで次男坊が諏訪にに逃げ延びた
出雲大社は大国主の祟りを治めるために大和朝廷が建立した
明治政府によって創作された皇国史観によって各地の神々が国家神道の中に組み入れられただけ
八百万の神々という氏神は政権の祭る天照と大人の事情で折り合いをつけてきた関係に過ぎない

822 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:04:47.25 ID:BtoXOzbm0.net
>>784
>ベルトしないのが心意気って人

祭りを盛り上げるためのサービス精神をもった人が亡くなるんだよな。

823 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:05:56.27 ID:MzUOQzOp0.net
>>440
自分のふがいなさを他人のせいにして自殺してりゃ世話無いや

824 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:08:03.03 ID:uz1c8aq/0.net
意地も見栄もない男なんて最低よ

825 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:08:54.25 ID:WLmWVsNr0.net
宗教はキチガイ

826 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:09:17.95 ID:gED+SAuc0.net
愛知県いたとき
昔は村一番の美人生娘は、
村の干ばつのとき、
神様の怒りを鎮めるため
人柱として埋められた、て聞いた

827 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:14:31.21 ID:8R1Bz8SK0.net
>>826
だから今愛知県は三大ブス(ry

828 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:18:48.36 ID:vFH6qujx0.net
>>41
それは
>>158
>>163
に言うべき

829 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:21:08.74 ID:xFuqazBG0.net
この祭り、もともとは人は乗っていなかった
乗り出したのは最近

元の神事に戻せばいいだけの話

830 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:23:39.37 ID:CMEPeyzy0.net
この神社は生きたカエルを串刺しにして
生贄にするので物議になっていた
人が死ぬような祭事はやめるべき

831 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:26:04.69 ID:eyU9QOWg0.net
思考停止してるんだろな
木をたてる必要があるなら重機でやればいいだけ

832 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:26:29.02 ID:uz1c8aq/0.net
やってる連中が納得してるならいい
変な同調圧力でやめるにやめられないとかだったら
誰がやめさせられるかね

833 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:26:43.74 ID:j1Lvx2a10.net
>>829
そうか 人が乗ることにはあまり意味は無いんだな
言われてみたらそうだ 
神木なんだから人が乗るのはちょっとおかしいかも

834 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:26:43.85 ID:gMw4ayMh0.net
>>829
大人のはっちゃけアトラクション+酒を排除すると全く人いなくなりそうだよな。
昨日まで熱くこの祭りを語ってた者も冷めた表情に変貌。

835 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:29:04.19 ID:gED+SAuc0.net
>>827
すげー、具他的に生々しい話聞いたわ
空気吸う穴が少し開けられていて
まだ生きてるか毎日確認するけど
数日だか一週間で生存確認できなくなり
神様に召し上げられた、とされた、とか
水害から村を守るため、堤防みたいな
要所に若い美人を人柱として埋めた、とか。
若い美人が埋めたれた箇所は丈夫になって
決壊しにくくなる、とか。えぐい男尊女卑話。

836 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:29:47.94 ID:fCbkyQqY0.net
祭りはDQNの晴れ舞台だから死んで本望じゃね?

837 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:29:55.25 ID:BtoXOzbm0.net
>>827
はあ、そういう風につながってるんだねえ。

838 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:29:55.40 ID:2tiZVTnGO.net
嫌なら参加しなきゃ良いだけ
部外者がどうこう言う話でもないだろう

839 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:32:42.12 ID:7tuxpMjN0.net
ん? これってめでたい事じゃねえの?
めでたい事だから命綱やら何やらわざと無しでやってるんだと思ってたんだけど

840 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:33:47.79 ID:+x41oGmV0.net
柱を滑りやすくするためにやすりでつるつるに磨くから
こうなるんだよ
皮をはがれた大木の呪い

841 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:36:36.86 ID:5UTFWuIYO.net
>>823
若者は選択肢有りすぎて暇だから無駄な事ばかり考えるんだろな

842 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:38:34.90 ID:gED+SAuc0.net
だんじりで下敷きになる人も脊髄とかやられて
障害者とか知的障害なるんだろ

843 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:41:10.63 ID:390ErfgU0.net
祭りで人が死んでメシウマってか
そういう文化とは言えなんだかなあって

844 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:41:53.55 ID:OMAc1w/UO.net
丸太ん棒にまたがって『ハイヨー!シルバー!』ってやったのが始まりって聞いた

845 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:44:56.71 ID:ok7CbE8E0.net
諏訪といえば諏訪四郎勝頼だな

846 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:47:18.98 ID:uz1c8aq/0.net
祭りに参加して初めて男と認めてもらえるって聞いた

847 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:49:29.78 ID:umKWxwQa0.net
いい加減に止めたら!
でも氏子の中からは長老連中の反対に遭って、
いいだしっぺが叩かれて言いにくいだろうな。
警察は何故止めない?

848 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:49:59.23 ID:K9vrpa+j0.net
現代に残る生贄の儀式か

849 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:52:04.54 ID:LgOi10xs0.net
>>847
たかが数人の命より伝統のほうが大事だから

850 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:52:09.31 ID:uDFmXcPo0.net
祭りって何かのスイッチが入ったかのように、人間を瞬間的にキチガイにするよね

851 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:52:17.73 ID:4ZC1tRlU0.net
>>91
見てきたような嘘書くなよ
建て御柱終わった後の作業中の転落だぞ
てか今は事故出すのは祭穢したって不名誉な事扱いなのに万歳なぞしねーよ

852 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:53:29.44 ID:UI0LT8MT0.net
>>2
GW=ガンダムウイング
あとはわかるな

853 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:53:40.24 ID:fbaZ4Azn0.net
引きこもりが祭りに乗じて調子に乗った図かな?

854 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:56:28.87 ID:5UTFWuIYO.net
詳しいおまいらの話だと大木跨がるのは最近なんだろ?伝統でも何でもないヤンキー祭じゃん

855 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:57:04.00 ID:uz1c8aq/0.net
俺たちが伝統を作るんだ!

856 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:02:04.75 ID:CluLe2JC0.net
まあ一人二人の命より伝統のほうが大事だな
7年に一回しかないんだし

857 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:04:01.96 ID:4ZC1tRlU0.net
>>217
剥製だけどな

858 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:04:58.29 ID:Tc1/+0Du0.net
創られた伝統って知ってるか

859 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:05:48.52 ID:CMEPeyzy0.net
みじゃくじさまが喜んだのだろうか

860 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:06:13.81 ID:7tuxpMjN0.net
>>851
不名誉www
なら何か対策くらいしろよ
どこの原始人だよ

861 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:07:29.91 ID:4ZC1tRlU0.net
>>234
数え年の7年だから実際は6年だけどね

862 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:08:39.66 ID:lqk9PgIx0.net
そっちにしろ死人が出ても問題視しないとかおかしいだろ

オウムで死人が出たならカルト扱いされて
だんじり祭りや諏訪大社とか、地元の祭で死人が出ても許される

どっちもカルトだわ

863 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:09:16.94 ID:PYufefVQ0.net
>>852
自爆ってことか

864 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:10:06.32 ID:yrHnJbZhO.net
危険を省みないお祭りらしい…サヨウナラ

865 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:10:12.79 ID:uz1c8aq/0.net
エクストリームスポーツみたいなもんだよ
死者が出るのは良い事ではないが
死の危険を伴う事には意味がある

866 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:11:41.29 ID:CluLe2JC0.net
>>865
登山のほうが何十倍も死んでいるからな

867 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:12:34.19 ID:N1Y67jr60.net
>>16
呼んで字の如し
う〜、事故!

868 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:15:57.03 ID:A6mUNH3Q0.net
オレの御柱で逝ってみないか?

869 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:17:47.00 ID:ZCoRXFTy0.net
ああ、だから長野揺れてるのか
これでかいの来そうだな

870 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:18:37.11 ID:CluLe2JC0.net
>>868
茶柱のくせにw

871 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:24:49.87 ID:uz1c8aq/0.net
勃った!茶柱が勃った!

872 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:26:08.06 ID:ta+dX9Vh0.net
今日はイイニュースはこれだけだったなぁ、このくらいしかイイニュースが
無いよなぁ〜最近。

873 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:27:25.76 ID:s2z5svPD0.net
>>872
アフリカニュースでも見てろ

874 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:31:28.20 ID:1UIMIltb0.net
中央構造線が発動しませんように

お鎮まりくださいませ

875 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:31:40.11 ID:xq37aDat0.net
>>868
だれだ、爪楊枝をおったてているのは?

876 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:36:07.01 ID:jO4uuJe/0.net
子供が死んだとかなら可愛そうだなと思うけどそれでも事故は事故だし人ってそんなに死んじゃいけないのって思うわ
他のが同時に生まれてきてんだからいいじゃん

877 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:38:06.72 ID:j3GdXaQL0.net
>>2
今時GWとかwGUが流行りなのに

878 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:38:35.22 ID:1UIMIltb0.net
>>869

中央構造線を抑えるシステムの再構築が必要なのかも

https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=en_US&mid=1xCf9dw1gI75LMzp7B7WypwRh5Oo

879 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:38:48.47 ID:ta+dX9Vh0.net
関東平野が回転するといいんだけど...

なんていうかリアルだよ、リアルに関東平野が回転すればリアルを感じられるハズだ。

そうなんだよ。

だなw

カムチャッカまで飛んでゆけっ!!!

880 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:40:44.45 ID:CMEPeyzy0.net
>>876
昔は子供使っていたんだよ
昭和初期くらいまで男の子を使っていたらしい

881 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:53:10.74 ID:52PkRqR30.net
柱に乗る人は、消防団と、そのOBと、土建屋関係の人だけだからね。
一般の地元民は、氏子と呼ばれて、ただ、安全な場所で綱を引っ張るフリ
をしてるだけ。
乗る人間は、ただ単に、御柱で目立ちたい、地区でも一目置かれたい、っていう
自己顕示欲の強い人間がやってるだけ。
ほとんどの諏訪の人間は、御柱に冷めてるよ。

882 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:54:13.02 ID:JhTefhD60.net
馬が崖を登りきれずに失神して目が覚めたら暴れたり
人が丸太に乗って山の斜面滑り降りたり
命がけじゃないと祭りにならんのかね

883 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:56:50.27 ID:xPFmam8x0.net
中止しろよこんなくだらない祭り・・・
わぁ,命懸けでかっこいいぃ〜〜〜〜
とか思われてると思ってんの????wwww

884 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:57:25.66 ID:2ZElfkDl0.net
>>881
まぁそうだよなー。
柱に乗っているのは他所者だろ?
目立ちたいだけ。
地元の氏子は裕福だから、楽な位置でいるのがいいのよ。

885 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:58:48.29 ID:RoWDP/Gr0.net
バンジージャンプの原形並みに危険

886 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:59:09.70 ID:LG0YwPhd0.net
やはり祭りはこうでなくてはな。

887 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:00:42.26 ID:uz1c8aq/0.net
目立ちたい人間が自己責任でやってることを否定する理由もないわな

888 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:03:21.37 ID:XVfZ9rFV0.net
祟り神って豊作を与える事もあれば災厄を齎す事もある
人間に都合の良過ぎる外国産の金銭にまみれた神仏よりも本来の神らしくて良い

889 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:06:37.41 ID:fY9xnyB+0.net
毎回死人出てんじゃん

890 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:07:25.17 ID:nj34z1gp0.net
前回も木落としとか危険なものを安全対策で死者なくなったのに
木を建てるときワイヤー切れて事故だしな、偶然と言うには不可思議すぎて
この神様ミシャグジだっけか死者望んでいるとしか思えない

891 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:08:04.01 ID:DBSZGg/L0.net
>>32
調整儀式だから
目立ちたいやつとか増えすぎた猛者とか
そんなのが増えすぎると困るから
あんな荒々しい儀式編み出して
そういう奴を誘い込んであわよくば事故にあわせる。
そういう調整用の儀式。

892 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:08:31.16 ID:jSazXVw30.net
人が死ななきゃ神様が喜ばないだろ。
人柱をだす為に祭りをやるんだから、
そのために氏子がいる。

893 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:10:08.47 ID:b86U+oL00.net
目立ちたがり屋が勝手に死んでるならいいけど 周囲の圧力とか伝統だとかで嫌々参加して事故にあったなら気の毒でならない

894 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:14:38.83 ID:UwU2VZMj0.net
JRをくぐるとか、大した祭じゃないってわかる
wikiに昔は線路の上を通したとか書いてあるけど
由緒ある祭なら、柱を通す「神聖な」場所に線路なんて敷設させるわけがない、地元住民が猛反対でしょ?
そのあたり触れてる文書とかある?

895 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:14:49.26 ID:uz1c8aq/0.net
まあいじめと同じでそれを証明する事は極めて困難だな

896 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:16:05.68 ID:4/wkxQPz0.net
>>880
子供を殺してたんじゃないぞ
柱に縛って救出すりまでの神事な。
今はさすがにやってない。

897 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:18:29.12 ID:dx+quup2O.net
もう人柱祭に改名しろよ

898 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:18:48.26 ID:4AOK9aTj0.net
また?
前もヤクザしななかった?

899 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:20:22.72 ID:uz1c8aq/0.net
1人死ぬことで残り全員が
俺は人が死ぬような祭りに参加したことがあるんだぜと威張れるんやで

900 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:20:54.25 ID:pUi1u5po0.net
いつの間にかよさこいソーランみたいにオラオラしてて気持ち悪い

901 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:21:22.94 ID:9sh3UaJG0.net
この祭りは本物を感じる

祭りに犠牲が出てナンボやねん

902 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:22:18.77 ID:677gJFr90.net
糞田舎って生まれたときから洗脳されるからねぇ
周りが祭り祭りと囃し立て煽る
乳幼児の頃からそういう空気に触れて
ナニカ神聖なモノ、なくてはナラナイものと思い込む
死んでまでやるべきことなんてないだろうになァ

903 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:22:21.16 ID:Ma12kVp20.net
こんな危険な事をやらせようってのが凄いな
金儲けの為に今後も続けるんだろうなぁ
で、死のリスクを負うのは若者かな?w

904 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:24:13.26 ID:BtobsCIh0.net
これはいい死に方
めでたい

905 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:25:14.00 ID:SKmn5bAA0.net
部外者だけど
武田信玄は諏訪大社上社大祝の諏訪頼重を攻めて自刃させて勝頼に乗っ取られて
織田信長は諏訪某を処刑して上社を焼き払ったそうだね?
当時は祟りとか言われたんだろうなあ
信長とか直後に本能寺だもんね

906 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:25:20.92 ID:52PkRqR30.net
>>893
柱に乗るような人間は、相当な気合の入った目立ちたがり屋だから。
地元では、「御柱になると諏訪人の血が騒ぐ」とか言っちゃうような
人たちだから。
嫌々、参加してるのは、あんな、ただの木を引っ張らされてる人達。
木の上に乗ってる人間は、人に命令したりして楽しいんだと思うよ。

907 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:25:35.08 ID:1XPDeg4w0.net
>>893
貢献度みたいなので配置場所が決まるから
嫌々な人ではないと思う

気が進まない人は寄付だけして参加すらしないし

908 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:26:21.01 ID:4/wkxQPz0.net
>>894
諏訪が反対してるから中央本線が完全複線化されないって聞いた。

909 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:26:39.90 ID:nj34z1gp0.net
けどこの祭りやめると災厄がかかりそう
神様がけっこうやばいんだろ

910 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:29:24.11 ID:4/wkxQPz0.net
>>909
元寇の際には諏訪の神が神風を起こしたとする伝承もある。

911 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:32:51.00 ID:52PkRqR30.net
>>907
貢献度ねぇ・・・。
じゃあT村建設とか、あの子は、どんだけ地区に貢献したのかな?

912 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:36:03.30 ID:ttzoesXc0.net
>>905
それでそれを諌めた明智光秀に建御名方神が乗り移って
本能寺の変を起こしたということで光秀を祭った祠もあるんですよ

913 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:36:46.45 ID:dU9YSPI1O.net
>>900
部外者乙
いつの間にかとか何を今さらw

914 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:37:36.72 ID:f6f8Ts590.net
ヤクザだから名前が公表されないの?

915 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:38:24.48 ID:4/wkxQPz0.net
>>914
公表されとるわ

916 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:38:44.07 ID:dU9YSPI1O.net
>>911
どうでも良いが文体に鬱特有の特徴があるが大丈夫か

917 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:38:56.32 ID:0dOMnQvS0.net
汚いオッサンなら
生け贄としての価値もないだろ

どうせなら
乗れるのは美少女限定にしろよ

918 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:41:17.04 ID:/O3PZYr/0.net
こういうのってやらされてるの?自らやってるの?

919 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:42:17.96 ID:DKULIGW40.net
>>918
自ら。。。。転落マニア?

920 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:43:56.58 ID:JqjXdfY40.net
>>916
特徴を詳しく

921 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:44:10.01 ID:U92Ajrai0.net
こんな人命軽視な祭りなんか廃止してしまえばいいのに
結局金目当てと地域おこしじゃねえか
長野人ってキチガイかよ

922 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:46:26.91 ID:V4L93z5M0.net
立った柱はどうなんの?

923 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:47:03.40 ID:JqjXdfY40.net
諏訪サービスエリアに御柱土産一杯あったけどあれ買った人は不幸のおすそ分けだな

924 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:47:24.91 ID:l7S3rFM90.net
死人が出なきゃ祭りじゃねえんだよ

925 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:47:49.24 ID:/O3PZYr/0.net
>>919
転落マニアわろた
そっちかよw

926 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:48:02.42 ID:j5VrH5PM0.net
ハッチ開放!
御柱、リフトアップ!

   ヴィ〜〜〜〜ン、ジャキン!


            終了

927 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:48:08.75 ID:xxPF7jm00.net
この祭りで死んだら(神の元に行った人は)神となり未来永劫祀られるんだろ

928 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:50:47.53 ID:U92Ajrai0.net
>>924
だったらもう祭りなんか全部やめちまえ
どう見ても邪神じゃねえか
こんなしょうもないもんあがめてるから日本は何もかもダメになっちったんだ
アフリカの土人と何も変わらんわ

929 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:51:29.75 ID:L61pahEl0.net
祭中じゃなくて準備中でしかもヘルメット被ってなかった
ただみんなに迷惑かけただけじゃね?

930 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:52:10.09 ID:jwDzX5rv0.net
もともと語源は怨柱で、
悪神を鎮めるための祭りだったりして

931 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:52:14.96 ID:DL6AjTbr0.net
諏訪大社や出雲大社、大神神社などの古い神社は
「 蛇神 」が祀られているところが多い
タケミナカタが諏訪入りする遥か前、太古からの真の諏訪神は赤蛇であるミシャグチ神だった
>>880
「大祝 お公様 神氏の男児 六童子」の件を「秘すべし 秘すべし」と言い、
一子口伝とされてきたものも残虐だと廃止させられ
75頭の鹿も3体の剥製になり、白鷺、白兎、雉子、山鳥も簡略
蛙の「生き贄初め」すら動物愛護団体の批判でちゃんとできなくなり・・・一切の生贄が代替品と化した今
タケミナカタと合体した蛇の神様は
やはり数年に一度、本当の「命」を引っぱりたくなるのではなかろうか
鹿肉ブロック(冷凍)や鹿肉缶詰、鹿肉スティックじゃダメなのよ

他のやつらに出来ることは
御霊の安らかならんことを祈るのみ

932 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:52:24.72 ID:AQokOxUK0.net
>>79
これが合ってるならだいぶ印象が違う話だな

933 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:52:55.43 ID:dU9YSPI1O.net
>>920
IDで追ってみると句読点が異常なのが分かる。

934 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:53:56.67 ID:hL2fjmns0.net
まぁ好き好んで登って死んでんだから、目出度いかも知れんわ

935 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:53:57.74 ID:bXmkGT+n0.net
>>229
観光客は排除する流れだよね

観光館の展示物やTVを大人しく見てなさい、中には入れません、
見たければ一万円払って桟敷席を買ってね、と

そのせいかどうか、今回は上社の里引きで沿道の売店が少なかったように思う
氏子は決まった場所で休んで飲み食いするから売店あまり使わないもんね

御柱祭は氏子の氏子による氏子と神様のための祭だから観光客イラネ、ってのが本音でしょ

936 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:54:50.46 ID:wWvRqvip0.net
>>931
自然災害が起きないことを祈るのみだな

937 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:55:44.28 ID:U92Ajrai0.net
NHKでも全国ニュースになっとる
マスコミ全体で祭りをつぶし気満々だな
ざまあ

938 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:55:54.22 ID:UJudrRBK0.net
命懸けでやってるんやから仕方ない
むしろこういう形で死ねるなんて幸せなんじゃないか

939 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:55:58.54 ID:wFhYmKIR0.net
小野御柱でも死者が出た事故が過去にあったような気がするがググっても資料が出てこない。

940 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:56:09.50 ID:j5VrH5PM0.net
20xx年

[神事存続の為の県外ボランティアを募集しています]

941 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:56:40.07 ID:U92Ajrai0.net
>>936
祭りをやめたほうが災害が収まったりしてw
邪神崇拝なんかするから紙が調子に乗るだけだよ

942 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:56:45.85 ID:b4I6a10b0.net
>>657
神主が祭りの責任者なんて聞いたことないな。
祭りは氏子がやるんだよ。

神さまの子孫が神主してる神社はしらんけど、神社の土地建物も氏子の共有財産。
正確にいえば、今は氏子が作った宗教団体だな。

943 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:57:03.60 ID:0dOMnQvS0.net
岸和田のだんじりとともに
未来永劫禁止でいいよ

944 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:58:31.18 ID:uz1c8aq/0.net
餅を禁止にするようなもん

945 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:01:31.37 ID:fdW9KUog0.net
木の長さを1.5mにすれば解決

946 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:01:41.73 ID:iISL/3zU0.net
ダッチワイフ並べてくくって落としとけばいい

947 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:02:01.20 ID:XsVRg8YZ0.net
亡くなったの小学校の同級生だった…
びっくり

ご冥福をお祈りします


>>932
地元離れているから違うかもだけど、ニュースで自営って出ていたし
家業は別だから土木作業員じゃないんじゃないかな

948 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:03:09.59 ID:Bvor0KWFO.net
不思議なことに熊本の地震が落ち着いたようなきがする
2016/5/6 3:15
熊本県阿蘇地方 震度1
2016/5/6 2:03
熊本県熊本地方 震度2
2016/5/6 1:08
熊本県熊本地方 震度1
2016/5/6 0:52
熊本県熊本地方 震度2
2016/5/5 20:01
熊本県熊本地方 震度1
2016/5/5 19:46
熊本県阿蘇地方 震度4
2016/5/5 19:35
山梨県東部・富士五湖 震度1
2016/5/5 19:33
熊本県熊本地方 震度1
2016/5/5 18:19
熊本県阿蘇地方 震度1

949 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:03:55.00 ID:MDKm0RNT0.net
>>38
その人って足動かないんでしょ?

950 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:03:55.44 ID:7Xf0Iwox0.net
いや、この祭りは中止とか無いから

951 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:04:05.31 ID:4/wkxQPz0.net
>>941
安全ベルトをちゃんとすればいいだけ

952 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:04:43.59 ID:kiZTz2GZ0.net
そういう祭でしょ。

953 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:05:06.66 ID:R5wBvk2Z0.net
いつ落ちてもいいようにトランポリンと布団とハンモックとスポンジ用意しましょう

954 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:05:22.29 ID:8bVXzYnQ0.net
これが本当の人柱

955 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:06:33.62 ID:mlyqu/B00.net
>>954
そういうお祭り。

956 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:06:35.81 ID:b4I6a10b0.net
>>725
きみ、勘違いしてると思うけど。
神主って宗教団体の主催者じゃないんだよ。
信者に説教垂れる人でもない。
あくまでも「神様に仕える人」だ。

仏教は坊主が先にあって教団ができるが、神社は違う。逆だ。

957 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:06:49.02 ID:N83L4XlW0.net
結局、誰も裁かれないなら、誰も悪くないんだな
ちょっとかわいそうって思ったけど
気にすることはないか
勇者にかわいそうとか思って失礼だったわ
名誉の戦死だわ

958 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:08:05.31 ID:VBHeKpAVO.net
今や原発の稼働を裁判所が止める位だし、祭りを知らない住人や祭りを潰そうと思う住人が
死人出た危険な祭り開催やめろで開催禁止の仮処分とかやって来るかも知れないな。
次は東京五輪後の2024年だけど恐らく裁判やられたら安全策立てないとか死者数ばらされて
開催禁止は確実だよ。

959 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:08:23.20 ID:dGMHNDvw0.net
つぅか、ジャップランドの祭りとかキモいのが多いんだよ
この前の多度の祭りでもあわや大惨事だぞあれ
度胸だめし的な事をお得意の同調圧力によって成立させる糞文化
あとは裸祭りとかもキモすぎ
公然わいせつでフツーに捕まるっつーの
キモい祭りは滅ぼせよ

960 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:08:47.30 ID:P4WhHWI20.net
調子こいちゃったね

961 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:08:56.23 ID:PkQ5yYYI0.net
>>10
柱には焼き印でトラスコ中山の広告が入るってか。

962 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:09:33.19 ID:Uy4hqq5S0.net
YouTube見たけど 伝統ある祭りなのに なぜ突撃マーチを使うのか? いまだに軍の統制下かよw

963 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:10:21.67 ID:YQ6bdtzY0.net
だんじりと御柱の両方で死者が出るのは珍しい

964 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:10:27.89 ID:fbHiQsyo0.net
>>957
特攻隊みたいね・・・

965 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:11:14.19 ID:Bvor0KWFO.net
熊本のみなさん、おはようございます
震災で被災された皆様、ご自愛申し上げます
我々も被災者のみなさまと一緒にがんばりたいと思う所存であります
がんばれ熊本!
我々も微力ながら協力したい所存であります
では、お体にお気をつけて
(タバコを吸いながら
平成28年5月6日友引
快晴

966 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:12:34.31 ID:AghPbwoE0.net
田舎の人は大変だな

967 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:14:34.51 ID:piuF+if30.net
>>229
カタワになって一生終わった人はたくさんいるみだいだね

968 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:15:24.53 ID:VBHeKpAVO.net
いずれ裁判所に開催禁止の仮処分起こされたら開催差し止められる可能性が高い祭り
浅草三社祭 秩序がない ヤクザが関わる
御柱祭 毎年ケガ人が出ていて死者も出ており危険
岸和田だんじり 毎年死者が出てる 一般市民を巻き込まれたら危険
松山の太鼓台祭 町同士で対立して抗争起こすなど祭りじゃない やめるべき

969 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:15:41.50 ID:3R4DaRRz0.net
白黒映像時代は柱に人は乗ってないんだよな

970 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:16:29.35 ID:VuNM0QJZ0.net
前回も死者出したよね
それ以前も数多く

今後どうすんのかね?

971 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:16:29.89 ID:EglsDJRS0.net
こういう様な祭でよく人が死ぬよな
死人が出て当たり前のような事やってるもんな

972 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:17:19.73 ID:yrHnJbZhO.net
>>866
好きな者が見たりすればいい…
無駄な興奮などは、sex並みに愚の骨頂だから

973 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:17:43.79 ID:fqNBwIZM0.net
祭りで死ねたら本望でしょ?

974 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:18:41.92 ID:j5VrH5PM0.net
20xx年、日本は中国の占領下にあった
全ての宗教が禁止される中、諏訪では神事を守るための地下活動が・・・


                        シネーヨ

975 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:19:53.12 ID:VBHeKpAVO.net
>>959
いずれそのようになる。
祭りを知らない いいと思わない地元住人からすればこんな祭りやって何になるのとしか
思ってない。祭反対派みたいなのが出てきて差し止めとかやられたら恐らく安全策立てない
こんな祭りあっという間に開催禁止になる。
岸和田のだんじりや松山の太鼓台祭りなど余計禁止になるはな。三社祭だって危ない。

976 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:19:55.48 ID:WmZlR3Tf0.net
死者が出て
ニュースになって
有名になって
死者が出て
ニュースになって
有名になって

観光客が増えますんやで 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


977 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:20:22.95 ID:N83L4XlW0.net
組み体操で怪我させられた子供じゃあるまいし
大人が自分の判断でやった結果なんだから
外野が野暮なこというのはやめようぜ

978 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:24:23.11 ID:4JVaTAsf0.net
風物詩です

979 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:24:25.66 ID:uz1c8aq/0.net
曲がりなりにも宗教関連の行事を外部が禁止するのが許されるわけないだろ

980 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:25:18.53 ID:agcjhyGF0.net
生贄だろ
死者が出る奇祭なんていくらでもある

981 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:26:29.24 ID:VBHeKpAVO.net
2023年の御柱祭の開催差し止めを求め、諏訪市の住民グループが長野地裁に開催禁止の仮処分を
申請した長野地裁は16年に起きた死亡事故や過去に死者などが出ている点 木落とし等で
一般市民を巻き込まれる危険性が高いことや16年に起きた死亡事故の安全策立てないなどを
鑑みると開催は不適切と判断し開催禁止を認めた。

これで2023年の祭りはなくなるかも知れんな。

982 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:27:40.17 ID:eoCK+SvYO.net
>>975
○なるわな
×なるはな

983 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:29:34.41 ID:/L1RVpN/0.net
>>968
御柱は開催禁止の仮処分と地元の人間の抵抗どちらが強いか知らんの?

国鉄の複線化でどんだけキチガイ抵抗したのかね

984 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:31:41.62 ID:VBHeKpAVO.net
>>979
それも通用しなくなるよ。組体操禁止するのと同じように。
危ないから 一般市民巻き込まれる危険性がある 死人が出てる
理由つけて裁判所に差し止めして祭りは禁止しようとするのいずれ出てくるだろう。
松山の太鼓台なんか町同士で対立して抗争までしてるからもはや祭りじゃない。
ああいう祭りから次々潰されていくと思える。

985 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:32:47.64 ID:1XPDeg4w0.net
前回とかニュースになってなかったのに
今回はなんでこんなに大きく取り上げられてるの?

986 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:36:04.41 ID:uz1c8aq/0.net
少なくとも裁判所がその決定を下すことはありえない
組体操は禁止されていないし、原発は法律が作られたから禁止になった
ましてや祭りは宗教であり 憲法も絡んでくる

987 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:41:26.59 ID:BOJYCCmp0.net
>>985
毎回死者が出てる印象しかないから前回もニュースになったんじゃね。

988 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:41:36.60 ID:fYbquUYY0.net
人身御供だな
氏子だから死ぬのも役目のうちだという認識があるのではないかな

989 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:42:16.12 ID:kRBh7vvm0.net
青少年を欺き、欺瞞し、困惑させる行為を禁止しようとしてる長野県

990 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:42:59.24 ID:MFKyAi/90.net
撤去作業なら高所作業車とか使えば良いのに
てかこんな時代遅れな行事は危険だから止めたらいい

991 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:44:35.00 ID:AghPbwoE0.net
人が死んで穢れたという感覚が無いのかな

992 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:47:02.62 ID:rwFR15AGO.net
あんなとこに何で重機置いたんやろか

993 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:47:22.87 ID:VBHeKpAVO.net
祭りをいいことにバカをやる連中も多いからな。
15日三社祭の宮神輿渡御だけど、一時神輿に乗るバカがいてやめないなら
宮神輿を出さないとまでやろうとしたからね。警察が強制排除して逮捕するほどだし。

994 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:52:17.12 ID:/wlPEolb0.net
他人に迷惑かけずに遊べよ

995 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:53:03.94 ID:Ozzkfj8S0.net
>>992
柱の下の穴埋めの為

996 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:54:53.87 ID:XdUxiyl+O.net
安全対策してれば落ちないけど、この度は伝統の継承てことで死んでも仕方ないんだろうね

997 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:56:13.68 ID:xPFmam8x0.net
重機wwww
伝統ならそんなもん使うなあほどもwww

998 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:56:47.67 ID:R5wBvk2Z0.net
氏子さん41歳だとお子さんまだ小学生ぐらいかしら・・・気の毒

999 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:58:21.25 ID:hL2fjmns0.net
>>998
心配しなくても12年後の御柱祭りでは、柱に乗ってるだろ

1000 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:59:01.55 ID:n85oW4vqO.net
太陽崇拝w

1001 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:59:19.05 ID:uz1c8aq/0.net
1000なら次回は死者ゼロ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200