2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】北アルプス立山連峰で4人遭難 吹雪で行動取れず

1 :ひろし ★:2016/04/30(土) 23:48:06.31 ID:CAP_USER*.net
 30日午後2時ごろ、北アルプス立山連峰の真砂岳(2861メートル)で、登山中だった富山県砺波市三合、
会社員島靖博さん(62)から「視界が悪く、自分ともう1人が行動できなくなった」と、近くの山小屋を通じ県警山岳警備隊に通報があった。
現場付近は吹雪で、県警は30日午後7時50分ごろに捜索を中断。5月1日早朝から再開する。

 また、同日午後5時20分ごろ、立山連峰の雄山(3003メートル)で、東京都港区の会社員西山久美子さん(51)ら2人が消防に救助を求めた。
山岳警備隊が現場に向かっている。2人は、ほこらのような場所で救助を待っている。

http://this.kiji.is/99100620652396548?c=39546741839462401

2 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 23:48:25.86 ID:XL88Vhto0.net
そのまま死ね

3 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 23:49:03.99 ID:x7O8Vs1l0.net
ロンダルギアみたいな場所なんだろうな

4 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 23:49:32.38 ID:CPPiJvDJ0.net
真砂も雄山も登ったなあ楽しかったな

5 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 23:49:32.63 ID:CQbCBs2L0.net
大型連休の風物死

6 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 23:50:34.04 ID:p/3R4LsT0.net
あの画像をみに来たのだが

7 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 23:51:49.67 ID:yUulPzZT0.net
山小屋とほこらなら、防寒さえ何とかなれば生きて下山できそうだな

もう5月ということで装備を疎かにしてたのであれば自業自得

8 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 23:52:07.66 ID:wwv7cgS70.net
昼間地元は晴れて暑かったからいい景色見れるかなとライブカメラで見たけど
まんま冬の嵐みたいな状態だったな

9 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 23:52:19.22 ID:hjDtYL0r0.net
遭難ですか

10 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 23:53:03.32 ID:a+8MqoV3O.net
まあ好き好んで登山する人は命落としてもやむなしと思ってるんでしょ
放置で

11 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 23:54:52.33 ID:pjGgLISD0.net
人生には三つ吹雪がある

12 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2016/04/30(土) 23:55:51.46 ID:3Am8Hyuk0.net
山をなめるな

13 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 23:56:38.30 ID:mNrIg0Xp0.net
山に登るのは自由。

でも救助要請するなら費用を全額負担しろ。

14 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 23:56:43.77 ID:1ezOkf9I0.net
明日は緩くなって雪崩れそうだぬ

15 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 23:56:59.12 ID:Hmt3VIMH0.net
そうなんだ

16 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 23:57:31.46 ID:0LhXgESE0.net
遊びに山に入って遭難して
GW中の警備隊に出勤させる

17 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 23:57:41.29 ID:yUulPzZT0.net
>>10
御嶽山の噴火で60人近い死者が出たけど内訳が裕福層だったから、もうゆるゆるの道楽なんだろう

18 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2016/04/30(土) 23:57:55.10 ID:3Am8Hyuk0.net
>>11
人生には3つの袋があると言います。

ひとつは金玉袋

二つ目は給料袋

3つ目はのし袋

19 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 23:59:37.41 ID:dKYmwyG20.net
あー今日寒かったからねー
明らかに冬の雲だったもん

20 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:01:30.36 ID:hwKeG/tN0.net
寒くて草も生えてないところに命をかけて行って何がおもしろいの?
そんな金があるなら暖かい南の島に行った方が有意義な休日を過ごせる。

21 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:01:33.25 ID:TZXWHSgB0.net
県警も大変だな。
頑張って救出してあげてくれ。

22 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:04:13.27 ID:L1DI9Ll30.net
こういうやつは懲りるってことなく死ぬまで行く
今回助かってもどうせ同じような目にあうバカなんだから死ねばいい

23 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:04:14.29 ID:nHGNCYHX0.net
>>1
自己責任なんだから事を荒立てず、そっとしておいてやれよ…
晩節を汚すようなことを彼らとて望んではいまい。

24 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:04:53.81 ID:jRvwvX2G0.net
>>1
登山者は救助要請禁止にしろ!
何があっても自力で下山するか
その場で死ぬかの二者択一のみ!

登山者って自分でホームから線路に降りて
駅員に救助要請するのと同じ位バカな奴ら!

25 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:05:32.89 ID:tIWjpEq20.net
ほっておいてやるのが慈悲というもの。

26 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:06:35.03 ID:f10qcEg50.net
はい、今年も恒例の 「連休登山遭難バカ」 が出ました。

27 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:06:55.36 ID:iIc9C01n0.net
警備隊よんだら金掛かるのかね

28 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:07:16.44 ID:jUiIm+nr0.net
>>20
そっちも当たり前に堪能してるに決まってる。 その先の道楽

29 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:08:32.62 ID:Mtcn9xNW0.net
勝手に死んだらいいわ

30 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:09:56.51 ID:GytTXbxh0.net
助かっちゃうんだろうなあ

31 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:10:32.99 ID:+Ei26pOY0.net
名残り雪で凍死するジャップワロタ

32 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:12:13.53 ID:OmPXOzeE0.net
>>3
おかしいと思って調べたらやっぱり違ってた

33 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:12:45.90 ID:J6aqbZWE0.net
クララが立ったー

34 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:14:00.92 ID:u0cI8msa0.net
>>1
また出前を頼んだのかよ

35 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:14:02.54 ID:HDuV2joQ0.net
年末年始、お盆そしてGW名物の素人遭難が今回も発生したか。
普段、長期休暇が取れないから折角の機会だ、ということで、
多少天候が悪くても無理してしまう。
また次にしよう、と考える余裕が欲しいですね。

36 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:14:35.96 ID:mDU36fdQ0.net
ははは肌と肌!
肌と肌と肌と肌と!
肌と肌肌肌肌肌肌肌肌肌肌肌

肌ト肌ダァ〜!

>(62)(51)

なんかつまらんわこいつら

37 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:15:33.91 ID:QLHLReGP0.net
簡単に救助を求めるアホはこいつを見習え

【社会】 流血しながらも自力で下山 山梨で男性滑落、首の骨折る重傷©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462025304/

38 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:15:51.90 ID:R4iXrrW10.net
遭難ですか川崎さん

39 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:16:53.82 ID:s/g0H/uS0.net
まだ有峰林道も開通してないのに
雪山希望者か

40 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:17:04.00 ID:vrFId8AF0.net
なんか携帯が普及してからの登山って健康維持の為の
運動みたくなって美学が失われたよね。

41 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:18:07.33 ID:R4iXrrW10.net
>>40
小一時間問い詰めたい、ですか

42 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:18:24.40 ID:tMAj9+G10.net
>>2
おっしゃるとおり

43 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:18:43.96 ID:doF2WmqO0.net
きのうは社会と自分の意識の変化に気づかされる小さな事件があった。

電車の座席はほぼ埋まり、車内には立っている人がちらほらいる程度。
私の向かい側座席の前には男性1人、女性2人のハイキング帰りらしい高齢者が立っていた。
私に背中を向けているから時たま見える横顔で判断するしかないが、60代半ばぐらいか。
彼らの目の前の座席には若者2人と50代ぐらいの女性1人が座っている。
若者は2人とも茶髪、1人はサングラスをしていた。

この人たちに気づいたのは、この高齢者組の男性が「最近の若い者は年寄りを立たせても平気なんだから」
「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりをしたもんだが、最近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」などと、
かなり大きな声で話しているのが耳に入ってきたからだ。
どうも自分の前にいる若者に席を譲らせて女性2人を座らせたかったらしい。

ここまで嫌味っぽく言われると、まったく関係ない第三者の私だってちょっと気分が悪い。すっかり眠気が覚めてしまった。
反対側にいる私が席を譲れば、もう1人ぐらい誰か立ってくれるだろうと
腰を浮かせかかった瞬間、サングラスの若者が口を開いた。

「あんたたちさぁ、山は歩けるのに電車では立てないの?それっておかしくない?遊んできたんだろ?
こっちはこれから仕事に行くところなんだよ。
だいたいさぁ、俺みたいなヤツが土曜日も働いてあんたたちの年金を作ってやってるんだって分かってる?
俺があんたみたいなジジイになったら年金なんてもらえなくて、優雅に山登りなんてやっていられないんだよ。
とにかく座りたかったらシルバーシートに行けよ」

細部の表現は覚えていないながら、こんな感じ。
チャラチャラしているように見える若者の意外な発言に正直言ってビックリ仰天した。
「お年寄りに席を譲りましょう」とか「お年寄りを大切にしましょう」など
キレイごとを聞いて育ってきた世代の私にしても、彼の言っていることは正論に聞こえた。
あたしって壊れてきているのかな?浮かせかかった腰を再び降ろしちゃったよ。
3人の高齢者は凍りついたように黙りこくり次の駅で降りていった。
ほかの車両に乗り換えたのかもしれない。

44 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:19:08.08 ID:lxQzm1TB0.net
ヲレもよく山に登るが今回の遭難者は自業自得だな
連休前半の気圧配置と寒気団みれば今回は登っちゃいけないヤツだよ

45 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:19:54.94 ID:npg8zT2r0.net
山で悪天候になった時によく年寄りが口にしている言葉。
「せっかく来たから」
ほんと、アホばっかりだぜ。

46 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:20:29.04 ID:ZMTL5MYY0.net
昼間に室堂ライブカメラを見たら視界0の真っ白だった
夏に行くと小学生が登ったりしてるんだけど
この季節は地獄だな

47 : 【沖縄電 - %】 :2016/05/01(日) 00:21:14.80 ID:YfGgRa4dO.net
>>27
税金

48 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:21:20.18 ID:nHGNCYHX0.net
今は動けなくても2、3日すれば天候も回復するし、そもそもあと2ヶ月もすれば夏が来て雪は無くなる。
慌てることはないんだよw

49 : 【だん吉】 (地震なし):2016/05/01(日) 00:23:47.68 ID:bLP7T1px0.net
今頃超寒いんだろうなー

50 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:23:59.99 ID:+esjyLUnO.net
>>37
首の骨が折れてるのに動けるの?

51 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:24:24.98 ID:E0mt4EvLO.net
探さないでください

52 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:24:59.49 ID:gM92lpzs0.net
5月といえども吹雪とは
日本にあってもアルプス

首にサントリーV・S・O・Pを詰めた樽を下げた救助犬

頼むぞ、ウィンダム 行け!!!

53 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:25:32.60 ID:N26vIsrv0.net
そのまま死ねよ。何で潔く死なないの?

54 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:26:34.53 ID:C+tnjYLB0.net
>>46
気軽に危険地帯までいけるからねえ
夏だって夜を過ごすとなると特別暑い時期以外寒くてしょうがない

昔、9月くらいにオバサンが大量凍死したのもこの辺じゃなかっただろうか

55 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:26:45.18 ID:PhuF5o370.net
ほこらの様な場所で待ってるって、ドラクエかよ
アルプスの山の中に誰がそんなものを作るのかね?

56 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:26:49.87 ID:5SEn+/Lz0.net
ほっとけ

57 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:26:59.04 ID:HBk89BVR0.net
100名山やら日本縦断一筆ナントかやら
影響されてんだろ
頭も体も冷えて少しはシャキッとすんだろw

58 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:27:02.72 ID:KYhIv3Pq0.net
光音でライオンって、これはどうなるんだ?もう、いやぁん。
http://gaytownnoge.com/CONT/tokushuu/koonza/koonza.htm

59 :58:2016/05/01(日) 00:27:43.87 ID:KYhIv3Pq0.net
なんたる誤爆 orz

60 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:27:51.63 ID:ka973L4n0.net
年寄りは引き返すことが出来ないと聞くが

61 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:30:03.53 ID:oOYxSW6P0.net
「税金で助けて!」

62 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:32:03.67 ID:L6zv8L+r0.net
ヘリが好きなんだ

63 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:33:24.14 ID:C2+KzLGUO.net
山男にゃ惚れちゃいかんらしいからな

64 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:33:43.14 ID:/XJB5d5aO.net
へ〜
この時期でもまだ吹雪とかあるんだな
この前、上高地の開山ニュースやってたから、もう富士山意外雪は溶けてると思ってたわ

65 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:33:50.23 ID:dlfTtIoc0.net
ちょうど気候が悪くなってたからな
春山は怖いわ〜〜

66 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:34:26.60 ID:tMAj9+G10.net
>>52
チョントリーとかお前日本人じゃないだろ

67 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:34:36.29 ID:hrsaj0cx0.net
自然を舐めるな

68 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:34:40.77 ID:AgRm0dzz0.net
ほこらの南東に宿屋とか教会はないのか?

69 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:35:10.89 ID:551raArv0.net
>>55
立山頂上の雄山神社本殿だな
去年知り合いの息子が修繕してた

70 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:35:49.18 ID:WR00Hdfi0.net
小鑓の上でアルペン踊りを踊ったに違いない

71 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:35:50.13 ID:dlfTtIoc0.net
GWの北アルプスは難易度高いよ
雪崩の危険もMAXだし

72 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:35:53.95 ID:FuRkvOfu0.net
山登りの趣味だけは理解できない。

73 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:35:55.96 ID:XZodtar60.net
真砂の裏に小屋があるだろが。

74 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:37:27.65 ID:5NgAliy+0.net
夏場はハイキングコースのような所じゃないか
春山は気象変化激しく素人は登山控えるべきだ
日当払えよ

75 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:37:53.38 ID:ldsdK+J80.net
子供の頃、教わらなかったのかな
「他人に迷惑をかけるような事はしてはいけない」って

76 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:38:56.11 ID:M849WJe20.net
これはもう自己責任だろ

あり得ないことに活火山の監視をやめた自民党も
御嶽山の死亡事故も自己責任にしちゃったけどw

77 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:39:30.69 ID:lH4xOTcG0.net
連峰の白い悪魔

78 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:40:25.10 ID:L6zv8L+r0.net
>>3
https://renote.s3.amazonaws.com/uploads/article_image/file/26186/img_0.jpeg

79 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:40:38.01 ID:ef1PS2mm0.net
もぅ山登るなよ

80 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:40:51.40 ID:27UH4UyW0.net
岳の終わり方がちょっと悲しかった
面白い漫画には異論はないんだけども

81 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:43:49.17 ID:cBT8uKYZ0.net
山岳警備隊も本番での出動機会がある程度ないと練度が落ちると困るから、ある程度の出動はやむを得ないだろうし、税金払ってるの県民なんで県民の救助ならやむを得ないってところもあるかなぁ。
それでも遭難しないに越した事はないが

他所からくる人は遭難しないでね
遭難すると酷い目に合う上に県民の負担も増えて互いに不利益だから

82 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:44:17.34 ID:4vRqqhZ+0.net
山岳部隊の燐隊長が一言

83 :おる 森MORU(もる)。:2016/05/01(日) 00:45:39.81 ID:FF2ArZpp0.net
アールプス

北オルセー(神戸)

中央オルセー(大阪)

南オルセー(関空)

84 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:46:17.61 ID:L1DI9Ll30.net
>>72
舐めて掛かって危ない目に遭って遭難して人様に迷惑掛けて
ニュースになって全国の皆様に心配されて救助隊に助けられる
までがプレイの一環なんだろう。最悪極まりない趣味だわ

85 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:46:43.74 ID:gIn2ht+p0.net
パンパカパ〜ン♪

86 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:48:17.86 ID:ZcRLQAME0.net
5月になったで・・・まだ吹雪あるんかい('A`)

87 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:48:53.14 ID:jmvmHVAd0.net
パンパカパ〜ン♪また死にました Part316 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1457496884/

88 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:49:19.48 ID:hb+a2Y6t0.net
例年なら、ちょうどいい登山日和な頃なの?どうなの?

89 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:52:17.84 ID:HDuV2joQ0.net
なぜ”天候が悪いから今回は諦めよう”と考えないのか?
今回生き延びれば、いつかチャンスがまた来る、とは考えないのか?
余命半年とか1年とか”次”が無いような奴らばかりなのか?

90 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:53:08.13 ID:npg8zT2r0.net
>>88
ゴールデンウイーク時期になっても雪、いや、吹雪は想定しておくべき。

91 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:53:59.74 ID:G5zrNJcm0.net
また年寄りか
若い人たちはネットを駆使してリアルタイムで天気見れるのがあれだよな
年寄りはそういうことしないからな

92 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:55:08.76 ID:y/P2Tq5eO.net
パンパカパ〜ン♪

93 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:55:38.75 ID:dmFKmFqe0.net
5月だしなんとかなりそう

94 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:55:49.31 ID:i3i2nGXV0.net
大型(遭難)連休

95 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:55:56.05 ID:dlfTtIoc0.net
( ゚д゚)ヨ〜ロレイヒ〜〜♪

96 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:56:30.55 ID:IsUfNzEZ0.net
よっしゃ〜
w

97 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:57:01.58 ID:wLKpn4Gb0.net
死ぬのも山登りの楽しみのうち。救助は不要。

98 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:58:16.79 ID:sC7mz/eH0.net
山小屋にそのままいりゃいいじゃん なに報告してきてんだじじいWW

99 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 00:59:44.70 ID:U1Yhdfd40.net
もうね、遭難ニュースで
「60歳以上」「平日ヒマなくせに連休山行」「教員か公務員」
・・・このスペックってもう捜索隊を出さなくていいと思うんだ。

100 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:00:20.96 ID:NRZzg60A0.net
>>44
ですね
ネットの普及で
昔に比べて格段に気象情報入手しやすくなってるんだけどな〜
高層天気図、衛星写真も

101 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:00:23.27 ID:uA+ToKSK0.net
  
ほほ〜ん、そ〜なんですかぁ〜

102 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:00:26.29 ID:SfNab9Dq0.net
俺も登山しようかな
FXで借金1800万に膨れ上がったから
食料持たずに計装で登山して運に身を任せたい
アベノミクスヽ(^。^)ノ

103 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:01:01.16 ID:PhuF5o370.net
>>69
山の上にこんなほこらがあるなんてな
ここで寒さはしのげないのか?

104 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:01:08.44 ID:Q0VeFDAr0.net
夏になったら降りてくるだろ、ほっとけ

105 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:01:45.27 ID:HJz/sQ0b0.net
>>24
うっせーな 救助隊が行かなければいいだけだろ…役人は言い訳言わしたら凄いぞー、

106 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:02:17.76 ID:zPIMU9P20.net
何でそういう事するの。

107 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/05/01(日) 01:02:45.22 ID:5pzQGCsO0.net
ああ、そうなんだ

108 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:03:10.01 ID:Xor8026S0.net
>>45
年寄りは天候回復まで待てばいいのにな。

109 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:04:01.89 ID:0pxg1YOQ0.net
この遺体、ついさっきまで生きていんだな・・って何かわくわくする

110 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:04:06.23 ID:DywaJHis0.net
そのちょっと下じゃあ観光客がきゃっきゃ遊んでるのに遭難するんだ

111 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:04:12.30 ID:gIn2ht+p0.net
雨になればいいのに

112 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/05/01(日) 01:04:21.56 ID:5pzQGCsO0.net
>>108
月曜の出社に間に合わないから強行日程
月曜の出社に間に合わないから救助を呼んだ

113 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:04:58.02 ID:3AozAJ6GO.net
大荒れになるって予報出てただろう
天気図読めないヤツが登山してんじゃねーよ

114 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:07:22.76 ID:z5tXkQq90.net
天は我々を見放した

115 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:07:27.83 ID:s/g0H/uS0.net
立山曼荼羅の一コマになるのか、はたまた生きて帰れるか

116 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:10:21.52 ID:HJz/sQ0b0.net
>>112
ナルホド ヘリで降りれば間に合うか……吹雪いているし春だから雪崩も怖いし…ベテランは熊本に行っているし、、

117 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:10:44.04 ID:jgHkD2Wd0.net
水分はどんなに摂っても

摂り過ぎると言う事はない

118 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:15:49.99 ID:vd6iwqIi0.net
サイクロプスがあらわれた。
デビルロードがあらわれた。
ブリザードがあらわれた。
まもののむれはこちらがみがまえるまえにおそってきた!
ブリザードはザラキのじゅもんをとなえた。

119 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:17:16.36 ID:+iv1Nk/S0.net
天気荒れろ!

120 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:17:59.08 ID:0kRbdRZp0.net
ジジイとババアしかいねえよなぁ

死ねよ

121 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:18:21.87 ID:4bW/75tJ0.net
立山連峰を墓標に 登山家の誉れだな

122 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:24:56.66 ID:ZUSFWlZ70.net
ばーか

123 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:25:53.40 ID:YEwfv5qN0.net
ほんと山岳警備隊員て化け物だよな。
吹雪のなか、普通に捜索活動してんだもんな。

居場所がはっきりしてれば、助かる可能性はたかいな。

124 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:27:27.82 ID:l3t9JYo10.net
昇天したかったのなら仕方ない

125 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:28:40.83 ID:5yuO16ql0.net
>>64
立山の「雪の大谷」は今頃が見頃だったはず。

126 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:35:11.43 ID:aegrxq/20.net
いい加減、山で遭難した奴を救助してやるのやめろよ
本人がすき好んで登ってるんだから、二次遭難のリスクを他人が背負ってやる必要なんて無いだろ
救助にかかる費用や、その後の医療費に税金が使われるのも大いに納得がいかんぞ

127 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:42:18.90 ID:5yuO16ql0.net
小6の頃、宿泊学習で立山登山したけども、
確か9月頃だったのにまだ室堂にはあちこち雪渓が残ってて、
滑落しないよう気をつけて登ってたが…

128 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:46:44.03 ID:ZKY+f5LW0.net
3日4日も大荒れの予報ですが必ずやらかす人が出るんだよなあ。
天気予報ぐらい調べろよ

129 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:56:08.55 ID:OpQ0hieg0.net
保険加入時に山岳GPSとイリジウム携帯必須にして、
無保険で道具を持ってない奴は救助しないようにしようよ

130 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 01:59:13.56 ID:r+lqZrlv0.net
裸で抱き合え

131 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 02:01:29.81 ID:0XcvORWJ0.net
さっそく出ましたね

132 :(玉音放送)(ガラプー KK5b-Oiqd):2016/05/01(日) 02:04:36.75 ID:kRJjOl6KK.net
今日は雨だし昨日の夜は4月にしちゃあちょっと冷えたYO

133 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 02:04:56.06 ID:GcdKXlhY0.net
立山なら防寒対策しっかりしてれば何とかなるだろ。

134 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 02:09:53.71 ID:CiyLqp+V0.net
富山県警山岳警備隊に救助してもらえるなんて最高 !

日本一の救助隊やで!  

135 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 02:10:41.99 ID:7ONcRpJjO.net
吹雪がくるような山へ行く時点で馬鹿。

136 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 02:18:08.15 ID:CiyLqp+V0.net
立山連峰は超きれい

遠くから眺めてるのが一番

137 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 02:21:57.82 ID:l3DmPPgy0.net
この季節でも吹雪いてるのか

138 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 02:25:18.95 ID:CiyLqp+V0.net
雷鳥はまだ白いのか

139 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 02:30:32.56 ID:ZuyQ4Ldl0.net
吹雪か
5月なのに
やっぱ半端ねぇな

140 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 02:44:19.61 ID:hwD9OyMk0.net
大型連休に殺されたようなもん

141 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 02:45:23.60 ID:WWPaYx670.net
寒いもんな吹雪て

142 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:08:25.03 ID:38t6Lncv0.net
吹雪ってもうすぐ夏なのに何いってんの?
欧州の話か?

143 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:10:56.06 ID:iXcN8m8G0.net
携帯持って山入ること禁止したらいいぞ

144 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:17:16.24 ID:hCn3sqqH0.net
お見舞いをお祈りします

145 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:19:54.37 ID:avfoeNm30.net
食料切り詰める

湯だけはたっぷりと飲む

146 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:20:43.43 ID:avfoeNm30.net
温度80度の紅茶に蜂蜜をたっぷり入れる

フウフウ

ズズー

147 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:21:18.71 ID:avfoeNm30.net
羽生のことを想う

148 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:22:40.13 ID:avfoeNm30.net
その夜の食事はインスタントカレー、真空パックの漬物

深町は2杯、羽生は3杯の量を食べた

149 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:23:14.71 ID:avfoeNm30.net
更にトマト一つ、リンゴ一つを齧る

150 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:23:47.30 ID:avfoeNm30.net
水分はどんなに摂っても

摂り過ぎるということはない。

終わり

151 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:29:15.13 ID:cfBhwtTE0.net
>>100
馬鹿が天気図読めるわけないだろw

152 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:30:41.26 ID:NBGato2pO.net
ほこらにたどり着いたならそこの旅の扉から町に戻れるよ

153 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:30:46.85 ID:cfBhwtTE0.net
>>63
若後家さあんだよお
>>72
そこに大自然があるから美しい

154 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:32:45.13 ID:Q0VeFDAr0.net
水分は1日4リットル、摂りすぎとい事はない。

155 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:34:10.79 ID:7Gl+5oSDO.net
熊本で被災している方々がたくさんいる中、自ら雪山に登って被災しに行くとは極めて不謹慎。

156 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:39:37.12 ID:mx3j5MHq0.net
>>18
乳袋がない

157 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:41:37.61 ID:U+lEKL630.net
立山すげーよな。夏は園児とかでも山頂まで登ってんもんな
ちょっと時期が早かったんだな

158 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:41:43.38 ID:kvWLG+ja0.net
グンマーで雪降るとかいってんのに
立山が無傷のわけねぇだろ
アホだろ

159 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:42:24.07 ID:us3L2pGq0.net
>>16
GWは稼ぎ時じゃないか

160 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:43:55.92 ID:kvWLG+ja0.net
>>27
山岳救助隊はアホみたいにかかるよ
電車止めるのと同じくらい

海難は基本無料
ボートの収益金で回してる
笹川さんエライ!

161 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:45:27.93 ID:NU/1CRRD0.net
なまをやめるな!

162 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:48:48.65 ID:kvWLG+ja0.net
>>55
ヴァカ丸出しだな
山ってのは基本全部神様なんだよ
立山連峰なんて山岳信仰の主みたいなとこじゃねぇか
祠がそこらじゅうにあってもおかしくねぇんだよ

163 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:51:25.34 ID:kvWLG+ja0.net
>>102
筑波山にしておけ

164 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:53:45.08 ID:kvWLG+ja0.net
>>121
谷川岳がうぷをはじめました

おいでやせ、グンマーへ

165 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 03:55:24.87 ID:ygQz7ppy0.net
ゴルゴ13の、ほら〜、あのー!誰だっけww

166 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 04:30:22.64 ID:UJZjzhuM0.net
日本なのにアルプス!

167 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 04:36:19.41 ID:0RpF4nqE0.net
吹雪くのが当たり前と万全な装備と臆病すぎるぐらいの行動で遭難する率はメッチャ減る
こいつらって俺は悪天候にはあわないと思ってるんだろ
早く死にますように

168 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 04:42:03.72 ID:kvWLG+ja0.net
>>167
落石ってのもあるからな
ターミネーター枝野くらいの装備をしていくのが妥当だよな

169 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 04:52:35.75 ID:CXVMEQg+0.net
富山に地震が来ないのは、立山に人柱を捧げてるから♪

170 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 04:54:36.86 ID:EO1AmE9M0.net
>>15

171 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 04:56:07.02 ID:uTH4GuAX0.net
http://imgur.com/SIsqcct.jpg
http://imgur.com/al3M3cT.jpg
http://imgur.com/aqwh0kQ.jpg
http://imgur.com/JDCy5Jp.jpg
http://imgur.com/KJawMF5.jpg

172 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 04:59:52.13 ID:FVxlyfzS0.net
好んで山に行くヤツはガイジなんだから
救助なんか呼ぶなよ

173 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 05:13:12.97 ID:CXVMEQg+0.net
>>50
【社会】 流血しながらも自力で下山 山梨で男性滑落、首の骨折る重傷©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462025304/

174 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 05:51:18.17 ID:/pjo6NDM0.net
昨日急に台風みたいな風が吹いてきたな
1500メートルでボード飛ばされそうだったから
3000じゃ地獄だろう

175 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 05:57:52.54 ID:7VXSrzce0.net
>>171
「うん、これは美味い肉だ」
はふはふ むしゃむしゃ

176 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 06:00:09.03 ID:Wb3ipLS40.net
あの風の中、登山する精神がすごいな
死んでもおかしくないだろう、死んでるかも

177 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 06:00:27.73 ID:GtSerGp20.net
週末の天気予報コーナーで珍しく
気象予報士が、大荒れの天気だから
登山はするなと強く呼び掛けてたのに
これだよ

178 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 06:02:26.57 ID:7VXSrzce0.net
イラク3バカトりお

179 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 06:08:48.73 ID:k36LsOjC0.net
だからよぉ…

180 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 06:11:57.29 ID:V4WDyVHOO.net
悪天候の予報が出ていたのに、せっかくの連休だからと登山を強行するクソバカ
もはや緩慢な自殺、あるいは消極的自殺と称しても過言ではない

救助は不要! 自力で下山させるべし

181 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 06:15:03.00 ID:3w8ZxJK+0.net
スレタイを見て4人の男女が10代の若者で
SEXをして暖をとる姿を妄想しながら開いたんだが
年齢見て失望したわ
ほっとけ

182 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 06:16:15.89 ID:f3gA/+ID0.net
>>165
極地法は登山家の恥だ
のAAの人?名前忘れたw

183 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 07:09:11.96 ID:cMmozApn0.net
   ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>183に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ

184 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 08:31:14.53 ID:6IjBjiWz0.net
っぽい

185 :名無しさん@13周年:2016/05/01(日) 08:45:38.03 ID:QXqfohy3Z
いい加減に○○アルプスと言うのをやめろ
立山こそ世界一の美しさなのに、なぜそれ以下のアルプスの名前を使わなアカンのか?
全くアホと違うか

186 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 09:02:31.71 ID:0dR0hZfx0.net
家で寝てれば良かったのにな

187 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 09:04:29.62 ID:fdGOGED00.net
ひとの不幸をバカにするってなんの意味あるの?

188 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 09:52:58.30 ID:pCFhBifY0.net
立山、黒部アルペンルートは簡単に山頂まで行けちゃうから悪天候時はチョー
危険だよ。ゴールデンウイークは自殺の名所になっている。

189 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 10:42:15.96 ID:Yxcu4/oO0.net
>>55
日本の山は神様が居られるので、小さいながらも祠があったりするよ。有名なのは、富士山のコトハナノサクヤビメかな。
日本で「山の神様」と言えば通常は女性なんだけど、それだけに面白い伝統?もあるんだ。

例えば山で探し物をする時、チ〇コ出しながら神様にお願いすると、山の神様が喜んで探し物を見つけ易くしてくれたり、とかね。
あと、小用を足したい時は神様が居る頂上側に向かってチ〇コ出して用を足すと神様が喜ぶ、とか。

小用の件に関しては、落石に警戒する為とも言われてるけどね。

まあ、流石に他の人が居る時に上記の様な事をやると色々と大変な事になるから、控えた方が良いね。

190 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 10:45:06.21 ID:Yxcu4/oO0.net
>>189
自己レス。

コトハナノサクヤビメ、じゃなくてコノハナノサクヤビメ、でした(汗
山の神様の名前を間違えるとは、何とも恥ずかしい(汗

191 :ドクターEX:2016/05/01(日) 11:11:25.01 ID:ZWb5e+Lr0.net
春スキーでも雪崩が怖いのに、よく登るねえ。

192 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 11:40:11.20 ID:5yuO16ql0.net
今ニュースでやってるが、東京の二人は山岳警備隊に発見・保護されたとのこと。

193 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 11:44:30.23 ID:YEwfv5qN0.net
山岳警備隊の張ったテントで、体力の回復をまつ。
こんな事言ってるんだが、自前のテントは飛ばされたの?

194 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 11:55:58.94 ID:kvWLG+ja0.net
>>193
テントなんか最初からもってねぇんじゃね?

195 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 12:01:54.81 ID:jUiIm+nr0.net
ほこら勢の無事が確認されたようで何より
山小屋の方も大丈夫だろうし不幸中の幸い

196 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 12:05:54.62 ID:YEwfv5qN0.net
>>194
雪が締まって、歩きやすければ、山岳警備隊員なら室堂〜雄山頂上までは1時間かからないかもしれないけど。
いくらなんでも一般の登山者がテントなしはないでしょう。そうであって欲しい。

197 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 12:15:05.41 ID:nHGNCYHX0.net
素人はテントなしで機動力を上げた方がいい。
防寒対策は今では良い物がたくさんあるからね。

198 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 12:17:51.27 ID:shv1/ne00.net
そうなんですか

199 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 12:24:40.45 ID:nHGNCYHX0.net
素人の過剰に重い装備が機動力を削ぎ、選択肢を狭めて助かるチャンスを減少させることもある。

200 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 12:29:30.95 ID:JvScKj+E0.net
ゴールデンウイークとお盆休みの定番だな。

201 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 12:30:24.98 ID:z0oTBWpu0.net
山岳警備隊は年収1000万円以上やろ。公務員やからな。
こういう特別出動の時はマシマシの時間外手当がつくので儲かりまっせ!
≪参考≫
時間外労働と深夜労働の重複 → 5割以上
休日労働と深夜労働の重複 → 6割以上
休日労働と時間外労働の重複 → 3割5分以上

遭難者様様や。

202 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 12:31:29.55 ID:mpg0zI31O.net
>>189
マ○コ山ガールだとどーすんの?

203 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 12:32:57.30 ID:7mLyZUV00.net
た〜す〜け〜て〜く〜れ〜
が〜け〜の〜う〜え〜で〜み〜う〜ご〜き〜と〜れ〜ず〜

204 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 12:33:49.74 ID:9unuLz2h0.net
弔うし

205 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 12:41:57.80 ID:nHGNCYHX0.net
>>201
警察官と言っても若手だろうし年収1000万はないな。
あと超過勤務手当は50%支給とか一律何時間以上はカットとか普通にある。
超過勤務手当も予算枠があるからねw

206 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 13:19:19.17 ID:NEP7S0Vb0.net
昔はこういう場合にアマチュア無線が活躍してたな
スマホで何でもできるという風潮がアダになったか

207 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 19:31:26.01 ID:2luIpFEY0.net
その昔、ガラケーにトランシーバー機能の付いた機種があってな。
山に持って行ったらしいが、いつの間にか機能が付いた機種が無くなってしまった。

208 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 19:36:32.81 ID:4bFulF1U0.net
あの辺は夜でも一人で歩けるほどよく知ってるが雷鳥沢方向に降りれば絶対に助かる。
逆の真砂沢方向ならば無理だな。

209 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 19:37:20.68 ID:k3C6V4Br0.net
雄山なら山頂に神社の社務所あるだろ
あそこなら食料も厨房もシャワー室もあるで

210 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 22:51:25.80 ID:FJLCo1mj0.net
ホワイトアウトすれば歩けねえよ、夜より平衡感覚すらなくなる

211 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 23:29:59.90 ID:AScV9f8G0.net
連休中日、5月4日の天気荒れるから何か起こるか

212 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 02:01:20.22 ID:i7a2hJXW0.net
冷酷な意見かもしれないけど
のどかなハイキングコースとか以外の
危険な登山して遭難とかした人は
救助しない決まりにしていいと思う

213 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 02:06:15.28 ID:NAnknKfq0.net
冬山なめるな

214 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 02:11:38.16 ID:de3jzhMd0.net
民間の保険会社とレスキュー契約をして登山すべきだよな。
公的に救助を行うのはワンダーフォーゲル部レベルまでとすべき。
それ以上は一般の国民には無関係なマニアの世界なのだし。

215 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 02:20:51.12 ID:a9vtLezS0.net
この時期に立山とか行くんだからレスキュー費用保険くらい加入してる人たちだろ

216 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 02:25:27.02 ID:XMed1TSl0.net
西穂高〜奥穂高縦走できた奴は凄いわ

217 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 02:29:30.99 ID:xXFMWKsx0.net
>>209
まだ雪に埋まってるはず

218 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 02:46:30.78 ID:M7ktGm4I0.net
62歳……またわがまま老人登山での遭難かよ。

219 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 05:31:52.87 ID:aF77WHKD0.net
バカと煙は高い所が大好き

220 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 06:03:58.05 ID:0CWwQnJYO.net
バカなの?
早く死ねばいいのに

221 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 07:14:42.78 ID:y7IfviTF0.net
>>220
既に

222 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:19:27.19 ID:4lj4otPH0.net
救助要請の追加はいりました〜。
剣方面、4人パーティの一人滑落により装備流失。下山困難とのことです。

223 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:31:44.12 ID:psrK3vwz0.net
>>222
困難なら、そのままそこにいろよ♪

224 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:58:59.40 ID:M3ITAgx70.net
>>213
この辺りは夏でも雨が降ればちょっとした冬山状態になるから
この季節に冬山装備は常識だったのにね
>>213
山岳部は危険で認可されないからってワンゲルを名乗ってる公式サークルなんていくらでもあるw
オレのいた大学では山岳部は定番縦走コースのみ、ワンゲルは沢登りで新規ルート開拓なんて感じだった
山岳部がワンゲルに装備を借りにくる始末だったw

225 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:26:58.84 ID:aF77WHKD0.net
アホ老人の登山ブーム
革靴で来るバカがいるらしいからな

226 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 12:02:44.06 ID:4gPsS2Lt0.net
雄山にいた二人はちゃんと歩いて下山させてるね。一の越出て室堂に向かってるって

真砂岳の二人は残念ながら…

227 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 23:03:33.19 ID:hHWy0Aft0.net
まさしく、自己責任
自殺志願者なんだろ?
助ける方が迷惑

228 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 23:05:20.52 ID:hHWy0Aft0.net
ネリコを見てなかったのか?
老害は市ね

229 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 14:15:55.68 ID:W2Ar3nrN0.net
西山久美子さん(51)は3千メートル級の山に登るのは初めてだった
「雪山がこんなに過酷だとは思わなかった」と反省した

もうね…

230 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 14:54:11.93 ID:F9VdS5QQ0.net
山小屋で嵐が過ぎるの待てばいいのに
どの道天候不良で救出できないのだから

231 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 15:03:30.01 ID:VRcZdGzR0.net
室堂なんて夏ならうちの2歳の子どもでも一緒に行けるくらい
楽しいところなんだがな。

232 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 15:10:12.70 ID:nfMXlWQt0.net
トローリー!

233 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:42:51.24 ID:NxalT/ij0.net
>>232
バスで行った黒部ダムは真夏でも半袖で寒気がしたなあ
つまり雪がまだ多い今の立山に逝くことは…

234 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:39:36.94 ID:+QjqIWg30.net
晴れている時の雪山って最高なんだろうね。空の青と雪のコントラストとか、自分だけの世界みたいな

そこから徐々に曇りだしてガスって吹雪からのホワイトアウトなんて時の絶望感はいかほどの物だろう

どんな気持ちで死んでいったのかな。山で死ねて本望なんて考えるんだろうか

235 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:48:08.97 ID:5ZgA5cTH0.net
3000m級の山に登るなんて自殺キウイだわ

236 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:55:28.68 ID:b4ax+sc80.net
>>225
登山靴は革だけどな

237 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 18:51:29.11 ID:3po4dK1f0.net
>>234
後悔は無い。
あるとすれば警察などの救助関係者に迷惑を掛けて申し訳ないという思いだけだろう。

238 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 21:12:11.64 ID:jsu3ZQFA0.net
登山する以上ある程度のリスクはあるだろうけど昨日今日みたいに素人が見ても天気荒れるってわかってるのにいく神経がわからん

239 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 21:22:41.21 ID:3po4dK1f0.net
>>238
チャレンジ精神だろうな。
自然との戦いではなく自分との戦い。
ゆえに退くわけには行かないんだよ。

240 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 21:45:02.05 ID:NfI9EVil0.net
>>239
確実に負ける戦いに挑む俺カッケーって事ですか?
他人に迷惑かけないところで好きなだけ戦ってくれ。

241 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 23:10:57.75 ID:uNSUzcP50.net
今レンタルのエベレストを見終わったところです、きっとあれと同じ運命でしょうサヨウナラ。

242 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:00:18.40 ID:kBB/NJUA0.net
道具屋も売上になればとしか考えてないから安易に春山登ろうと煽るし。

243 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:44:21.53 ID:qpOXka+40.net
>>240
命を掛けて戦い挑んだことのないお前には分かるまい。

244 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:13:23.97 ID:dsIGGQrJ0.net
>>236
いまどき革の方が珍しいわ

総レス数 244
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200