2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】国公私立の枠超え大学再編 秋にも中教審諮問、文科省

1 :孤高の旅人 ★:2016/04/12(火) 08:10:06.15 ID:CAP_USER*.net
国公私立の枠超え大学再編 秋にも中教審諮問、文科省
2016/4/12 02:04
http://this.kiji.is/92303834202588660?c=39546741839462401

 文部科学省が、国公私立の枠組みを超えての統合を視野に入れた大学再編を検討している
ことが11日、同省関係者への取材で分かった。秋にも再編の在り方を中教審に諮問する。

 大学進学率が頭打ちの中、今後18歳人口の急速な減少が見込まれ、主に地方で定員割れが
続く私立大の経営は一層厳しくなる見通し。一方で地方創生を担う人材育成も求められており、
文科省は、私立だけでなく国公立も巻き込んだ再編で、地方大学の教育力や財務基盤を強化
したい考えだ。

 主に教員養成系の国立大と地方の私立大の扱いが焦点になるとみられる。

2 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:10:42.99 ID:kllorrj40.net
朝鮮滅亡

3 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:12:24.92 ID:UtzNWAgA0.net
国はいまの方針のまま、大学を潰せばいいと思う。

4 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:12:42.21 ID:vZ9G76DK0.net
なんでか拷問に見えた。

5 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:17:48.66 ID:Ttgc2CdO0.net
駅弁と私立の合併か。補助金がどれほど潤沢に私立に来ているかばれちゃうんだろうな。いろんな費目で来まくってるからな。

6 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:17:54.78 ID:9H3YTQNN0.net
>>1
国公立って教員養成が主なの?

7 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:20:05.88 ID:cr8cZ9mB0.net
つまりこれって税金によって私立大学を救済するってこと?

8 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:21:05.13 ID:pEh7v2it0.net
以前と違って国営大学じゃないのに

ナッショナルユニバーシティって

9 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:24:15.20 ID:+clPu/Jv0.net
地方のFランと駅弁が合併したら、Gランが誕生。

10 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:24:51.35 ID:0Nu0RvkP0.net
大東亜帝国未満は潰せよ

11 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:26:30.79 ID:IVn4L6YT0.net
>>6
ニホンゴハジメテデスカ?

12 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:31:17.22 ID:+ObLvxIF0.net
国立も減らせば良いんだよ都道府県に一校と都府に専門性のある大学を数校
あとは私学にやらせて私学は自然淘汰

13 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:31:39.06 ID:mqNFlG+W0.net
>>10
マーチ以下だろ
いや私立文系すべてだな

14 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:32:42.06 ID:tUPiSfNrO.net
1990年代以降に私大を増やし過ぎたのが失敗だった
大学進学希望者が増えたなら、既存の大学の定員を一時的に増やせばよかった
大学進学希望者が減れば、定員を元に戻せばよい、大学運営費用も少なくて済む

近い将来、東北地方の私立に医学部が設置されるが、医師も過剰になることが予想されている
既存の医大の定員を一時的に増やすべきだったが、
経営者(上級国民)の利権のために医学部を新設したのだと思われる
一般国民の税金が一部の上級国民に使われることになるだろう

15 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:32:58.63 ID:B5529uqa0.net
神田外語大学……検索したら千葉だった

16 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:33:59.16 ID:0GIYd2IN0.net
単に私立を潰せばいいだけ。

17 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:35:29.50 ID:qcsQTq1Z0.net
先に憲法改正してからやれって!
こういうことにSEALDsは怒らないのかw

18 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:36:45.21 ID:xC4pMKO70.net
昔さいたま大学とグンマー大学が駅弁合併しようとしたら
教員養成系が猛反発して断念した事があったっけ。

19 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:36:58.92 ID:AnJkPFcS0.net
大学つくりすぎだものな
子どもは減っていくのに大学は増えていく不思議がずっとだもの

20 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:37:30.80 ID:ekOZ++v90.net
>地方のFランと駅弁が合併したら、Gランが誕生。

こういうのって、いい方向に作用し難いんだよなぁ

21 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:38:43.77 ID:uOsDI9Gq0.net
小野田市立山口東京理科大学なんてのがあるな

22 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:48:16.07 ID:cr8cZ9mB0.net
福知山公立大学
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%9F%A5%E5%B1%B1%E5%85%AC%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6

こういうのが増えるだけで、潰しちゃったほうが税金の無駄遣いが減ると思うんだけどな

23 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:48:16.84 ID:/T9SUxBl0.net
マーチ未満の大学潰せばok

24 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:49:24.34 ID:/T9SUxBl0.net
>>19
無能門下官僚と無能トンキン大教授の天下り先

25 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 08:57:41.38 ID:aHqUo30N0.net
国立大の文系学科を潰すのなら、その大学出身者の学位剥奪も頼むわ
国立の文系学部出身者は中卒並みに使えないからな
学歴ロンダリングはやめさせるべき

26 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:00:18.38 ID:/mdJvzVA0.net
国際北海道九州大学・・・とか?

27 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:01:46.82 ID:LBmv2u/V0.net
フツーに妥当じゃねーの

28 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:01:52.73 ID:oL4mLU550.net
まずは、教育学部を専門学校なりに分割だな。
別に、昔にもどるだけ。いわゆる師範学校見たいに、教師を育てる専門にする。
教師になるのと、教育学を学ぶのは違うから。

29 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:02:06.33 ID:Ro4sPhbs0.net
大学なんて正直、医学部、薬学部、教育学部以外意味ないだろう。

30 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:04:08.80 ID:6ozXvrHL0.net
なんか国に歯向かった大学あったよなまずあそこから潰すべきだな

31 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:05:36.30 ID:CFaCwn350.net
>>21
これは今春、私立→公立になったんだろ

32 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:09:21.60 ID:yrD66Jc+0.net
>>19
日本の大学進学率は先進国と比較しても別に高くないぞアホ

33 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:23:17.33 ID:q1loldTR0.net
1単位1〜2万円で、全国共通単位制にしろ。
在学期間は10年。
これなら、カネがなくてもバイトで卒業できる。
その上に、全国に20〜30の大学院大学をつくればいい。

34 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:26:15.09 ID:ttGPxOcC0.net
地方の定員割れしてる糞大学を安易に公立化するなよ
福知山公立大学とか

35 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:29:25.28 ID:UWFEdG410.net
くだらん三流大学を無くせ

補助金だけでもそうとう浮くし金儲け大学なんざもうお荷物でしかない

36 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:32:58.74 ID:EhJ+NQTRO.net
>>16
確かに、私立→公立にするのは反対だわ

37 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:38:40.69 ID:2TrqKH6H0.net
今にして思えば、田中眞紀子は大学の統合再編や定員の抑制に手を付けようとしていたんだよな。

いずれ必要なこととはいえ内閣が弱かったからやれずじまいだったが。

38 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:42:42.51 ID:ttGPxOcC0.net
長野大学も公立化に向けて動いてるけど
あんな糞大学を公立化しても税金の無駄使い

39 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:44:31.33 ID:jDXV4pXUO.net
日本の大学の中で大学を名乗れるのなんて
旧帝一工築外と千葉熊本など一部の国立、私立なら慶応くらいだろ

40 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:46:10.60 ID:7HEyM9IB0.net
少子化なら社会人の受け入れも視野に入れればいいのに

41 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:48:44.74 ID:09FGtXOp0.net
いつから私立ー>公立が容易にできるようになったんだろう

42 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:51:01.01 ID:15c2R1ml0.net
>>39
それは2ちゃんにおける国立の過大評価だな。
学生の質を見る限り宮廷レベルでもかなり微妙になってるよ。

43 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:52:49.66 ID:2TrqKH6H0.net
>>40
これだよな。
日本の特に地方大学は社会人再教育に無関心すぎる。

駅弁にはどうしても商経が乏しいから仕方ないかもしれんが。

44 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:53:37.66 ID:j5SX+HI70.net
>>33
そりゃ大学院大学が多くなりすぎるよ
前半部分はハゲシクドウイ

45 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:58:19.29 ID:ma8x3Pfv0.net
補助金食い散らかしてるFランク大学を取り潰すなら賛成

46 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 09:59:56.14 ID:2TrqKH6H0.net
>>33
学部は国民全員放送大学でいいよもう。

47 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 10:00:44.16 ID:kslsyavf0.net
>>45
同意
それなりの学力がある者が大学教育を受ければいい

48 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 10:06:11.96 ID:4QZRA4M70.net
そもそも人口が減っている90年以降に、アホな私大を増産し続けてきた
文部科学省の怠慢だろう。結局税金で精算する羽目になる。

49 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 10:11:19.18 ID:FLJtiG4a0.net
国立学校は大幅に統廃合だ。
私立や自治体へ売却だよ。

増税なんかできないのだから歳出削減だよ。

50 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 10:16:55.74 ID:NTDbpVt50.net
Fランと早稲田は潰れるべ

51 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 10:19:38.87 ID:kwwhZnkM0.net
地方国立大文系は、私立でいうとマーチ未満の日東駒専と変わらないから、ほんとレベル低下してるわ

52 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 10:25:02.00 ID:QPmpRCKG0.net
私立って半分以上が定員を満たしていない状態だしな
しかも 建物だけは立派なんだよw
国立大学は残して、私立を整理しろよ まず

53 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 10:33:42.81 ID:15Sd45si0.net
サイバーエージェントもGREEもDeNAも私文が創った

54 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 10:43:28.96 ID:k0OtE/YR0.net
文科省は、独法化以降も公務員体質の国立大を親離れさせたいんだろ
国立大学運営交付金 と私立大学補助金
1位 東京大学 810億円 ←わかる
2位 京都大学 540億円 ←わかる
10位 東京工大 210億円 ←わかる
14位 新潟大学 160億円 ← ?
28位 佐賀大学 110億円 ← ??以下略
29位 山形大学 110億円
34位 弘前大学 100億円 ←100億円の大台ライン
41位 大分大学 91億円 ←早稲田大学、慶応大学に勝利 。学生数は10分の1?
61位 愛知教育大学 47億円 ←明治大学に勝利 。学生数は8分の1?
64位 お茶の水女子大学 43億円 ←女子大登場
73位 奈良女子大学 34億円 ←国立女子大ナンバー2。同志社に勝利
76位 上越教育大学 30億円 ←理科大に勝利。明治以外のMARCHには圧倒的勝利!
80位 奈良教育大学 20億円 ←上智大学に勝利
85位 鹿屋体育大学 13億円 ←体育大学登場 。東京五輪?何それ?
86位 小樽商科大学 13億円 ←最低額ながら、学習院大学、専修大学に余裕の勝利

55 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 10:45:55.93 ID:aITlBeuo0.net
地方国公立大を整理統合したら、
文科省キャリアの天下り先が大幅に減少するだけでなく、
過疎化が進んでいる地方の活力が無くなる。

辺境地域が過疎化すると生活環境だけでなく、
国防も容易でなくなるだろう。
特に、北海道、日本海側、沖縄とか。

B級以下の私立大卒で学歴詐称のお大尽が幅をきかすと、
タイトルのような政策が表に出てくるんだろうな。

56 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 10:48:49.32 ID:3QHHNnqH0.net
>>33

普通に国がネット大学を配信すれば基本タダになる
放送大学なんて中途半端なモンはとっとと潰すべき

57 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 10:51:51.44 ID:k/EEeZRX0.net
一橋と津田塾で国分寺塾大

東京工大
東京農工大
電通大
東京農大 あたりも多すぎるな

58 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 10:53:24.70 ID:/mdJvzVA0.net
東京××大学という大学が東京に隣接すらしてない地方の県にいろいろあるが

詐欺に近いものがある。

59 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 10:54:37.67 ID:CIKJb+fO0.net
>>1

天下り先を守るために必死だなww

文科省に教育を任せていたら、日本はダメになるぞ。

60 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 11:01:49.18 ID:0c+DZ64Q0.net
は?

倒産しそうな私大を国立大に救わせる作戦だろ。
そんなことせずに、糞大はつぶせ。

61 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 11:06:11.08 ID:k0OtE/YR0.net
国立病院機構の民営化と同じ流れだろ?
小さな政府を求め、散々公務員叩きをしてきて何言ってんだか

62 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 11:14:12.55 ID:aITlBeuo0.net
整形大とか楽衆院、邦生大、先週大、命じ学院大など、
どこかの幹部の出身校を上位国立大と合体させて学歴に書き込み、
有権者に『私は上位国立大卒で〜〜す』と演説したいの?

63 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 11:20:40.73 ID:cdINfmwD0.net
いきなりはつぶせない

どうする?

再編でじわじわつぶせばいいよ!

やったねたえちゃん

64 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 11:22:14.98 ID:9bJk7+Ju0.net
大学進学率を何%にするのかという目線からやって欲しい話題です。
そこを堂々と国民にリリースできるまで議論を深めていただきたい。

65 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 11:26:02.01 ID:4s61VrAZ0.net
地方の高校生ですら進学しないようなFラン以下の私大でも救済のために公立化しているのはなぜだ?

66 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 11:28:05.48 ID:PhjPtWul0.net
>>60
田舎私立は自民のセンセイの利権だしな
パンツ泥大臣の家も大学じゃなかった?

67 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 11:35:57.68 ID:lpxbeu/40.net
>>40
年齢差別が激しい新卒限定採用社会である限りは無意味だろ。
人材育成って概念がほとんどなくなった社会だし

68 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 11:36:36.83 ID:uoGMjfyI0.net
自民党と日本会議の目指す国造りには国民の愚民政策が必須だからな

69 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 11:41:31.41 ID:7Q4ijwmv0.net
バカ大学なくせ
行く意味がない

70 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 11:43:28.18 ID:UJlH3RC/0.net
東京学芸大学や東京芸術大学、東京外国語大学、東京海洋大学なども東京大学に統合されるのかな

71 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 11:47:12.21 ID:VRFMrxNi0.net
>>70
いや、山口東京芸大関市キャンパスとかになるだけ

72 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 11:47:30.05 ID:AetOSqfm0.net
>>42
そんな事言ったらほぼ全て微妙だわw

73 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 11:48:04.75 ID:eS3fEqNT0.net
安西祐一郎←こんな奴が中教審の会長やってるからなw

1959年 慶應義塾幼稚舎卒業
1962年 慶應義塾普通部卒業
1965年 慶應義塾高等学校卒業
1969年 慶應義塾大学工学部応用化学科卒業
1971年 同大学工学部管理工学科助手(?1979年)
1974年 同大学大学院工学研究科博士課程修了

あと安倍ちゃんとか

米国:オバマ大統領、名門コロンビア大卒・名門ハーバード大学大学院より法務博士号取得。
英国:キャメロン首相、名門イートン校を経て、名門オックスフォード大学を最優等で卒業。
仏国:オランド大統領、エリート養成機関の名門グランドゼコールを3校も卒業(ENAは7位卒業)。
独国:メルケル首相、国内2位の歴史を誇るライプツィヒ大学卒業後、学者になり理学博士号取得。
豪国:アボット首相、名門シドニー大卒、ローズ奨学生として、名門オックスフォード大学院を修了(政治・哲学修士)。
西国:ボレイ首相、15世紀に起源を持つ名門サンティアゴ・デ・コンポステーラ大卒、法律専門職に史上最年少合格。
露国:プーチン大統領、国内でモスクワ大と双璧をなすサンクトぺテルブルク大法学部卒、成績優秀で博士候補生。
中国:習近平国家主席、国家重点大学の1校で北京大に並ぶ名門清華大学化学工学部卒業
台湾:馬総統、国内トップ大学の台湾大法卒、ニューヨーク大学院・ハーバード大学院修了(法務博士)、米国弁護士。
印国:シン首相、パンジャーブ大学士修士修了、ケンブリッジ大に留学し飛び級でしかも成績優秀で卒業、オックスフォード大学院博士。



日本:安倍晋三、成 蹊 大 学(エスカレーター)


こういうまともに受験したことすらない学歴コンプ抱えてる奴が日本の教育をどんどん駄目にしていく

74 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 11:49:07.20 ID:fhEh4qnh0.net
>>70
むしろ東大以外の都内の国立大学を全部まとめたほうが良い。薬学部と文学部を除いてひと通り揃う。

75 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 11:51:02.46 ID:nJHYBB+80.net
とりあえず私学の新設・定員増を禁止しろ
定員満たさない学部も統廃合
国立の文系も要らない、これは私学に任せる 医学部は例外で増員
防大も任官拒否者は手当と授業料返還を義務付けろよ
余った税金で返済義務なし奨学金と理系の強化にあてろよ

76 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 12:11:37.01 ID:4s61VrAZ0.net
>>74
うちも一緒になるの? お茶大、芸大

77 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 12:16:33.90 ID:HGNXwSwc0.net
東大の学部を廃止して大学院専門に特化すればいいとおもうけど、
18歳で東大という目標がなくなるのはマズいこと?
東大閥の官僚が悲しむ?

78 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 12:19:12.64 ID:PhjPtWul0.net
>>77
駒場はまた一高に戻せばいい

79 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 12:23:53.28 ID:sCNsY6lr0.net
一昔前に奈良県立医大を早稲田が狙っていた事があったけど、国私の壁が大きな原因で実現しなかったけど、今度はイケるかもな。
学費が奈良県立医大のままなら、偏差値も慶大医学部に次ぐレベルからスタート出来るしな。

80 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 12:24:54.12 ID:nglA47vL0.net
これはつまりFラン問題だろ
税金の無駄だし、本人も学費の無駄

81 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 12:47:28.45 ID:Kr/p5dtV0.net
>>1
安倍ちゃんが成蹊大学と東京大学を合併させるって?

82 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 13:08:22.99 ID:uOsDI9Gq0.net
>>79
奈良じゃなくてふぐすまでしょ

83 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 13:13:37.88 ID:sCNsY6lr0.net
>>82
前の奈良県知事選で医師会出身の候補が、早稲田との合併反対を叫んでいたんよ。
それに、早稲田側も将来に向けての布石として、医大と連携協定を結んでいるからな。
「奈良県立医大 早稲田」で検索してみ?

84 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 13:21:26.45 ID:wcHay3cF0.net
単純に底辺私立大をリストラしたら済む話。

教員とか職員とか、文部科学省の天下り先とか一切考えなくていあよ

85 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 13:22:02.13 ID:96ItszVS0.net
>>18
俺は経済学部出身でそこの教授が言ってたが、教育学部は教授の数が多くて理事会での発言力が強いんだと
だから、うちは人数の多い教育学部と工学部(理学部?)で学長取り合っていたけど
両方に内紛が起きたせいで俺の通っているときは経済学部から学長が誕生してた。

86 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 13:22:52.13 ID:xSBxJnpe0.net
>>58
それは昔の名残でしょ。
あなたが言いたいネーミング“詐欺”(被害者多数)に近いのは、
浦安(千葉県)にあるTDLのほうだよ。

87 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 13:23:40.80 ID:lQmoWx4G0.net
大学の自治に踏み込んで来んじゃねーよ

88 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 13:26:53.44 ID:4s61VrAZ0.net
>>79
国私の壁が無くなるのなら医科歯科大と合併する方が早い

89 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 13:27:15.78 ID:lGDurH7c0.net
旧帝以外潰しておk

90 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 13:28:33.97 ID:addxLA750.net
教員養成、つまり、教育大学か

>>87
だから左翼大学は嫌われるんだよ、クズ

91 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 13:29:13.27 ID:o1yxkByT0.net
あ これは何か有るぞ。
こういうのは何か具体的な結論が先に有る。

92 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 13:39:04.91 ID:Hdrrvrbt0.net
合併できるなら難易度ランキングとかいらねーじゃん。

93 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 13:55:44.73 ID:xSBxJnpe0.net
何だかバブル経済崩壊後の都市銀行サバイバル合併みたいだな。

大蔵省(当時)の護送船団方式、今度は文科省が大失敗の後始末か...

20年も前から18歳人口が減少することなど、充分わかっていただろうに。

やたらに“国際”“情報”と名の付く大学名や横文字の学部名とか..

無能だよね。

定員割れ続出、学生の質低下、..etc

どうしようもないから思い切って潰したほうがいいのにね。

卒業生には気の毒だけど....

94 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 14:11:04.84 ID:PDKOpw9w0.net
>>88
財政状況の厳しい公立ならともかく、国の医学研究の基幹大学である医科歯科を私立に移管する理由が見当たらないからな。

95 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 15:07:55.84 ID:DIy8kePy0.net
>>94
付属病院は赤字なんだよ・・・

96 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 15:50:36.82 ID:XtYcYskW0.net
大阪大学と市大・府大を統合して、カリフォルニア大学システムのような分校制にしたらエエのにな。
そこに市と府の研究機関も一緒に統合したら、予算規模で京大を上回るからな。

97 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 15:55:39.23 ID:0OVzWfQM0.net
地方の国立って国立の底辺だとしても
同じとこにある私立とは学生の格差がありすぎて
再編なんて意味が無いだろ
結局Fランが消えるだけ、いやそれでいいんだけど

98 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 16:21:41.25 ID:g8rvn8wD0.net
>>74
それだったら首都圏の私立もいらない

99 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 16:42:36.10 ID:cr8cZ9mB0.net
>>97
結局それね、再編できないからじゃあ公立化
でも、ホントそれって税金の無駄遣い

100 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 17:19:57.12 ID:qode/DOs0.net
定員割れのFラン私立救済のために国公立大が押し付けられるのか

こんなことしたら間違いなく、地方の若者が大学進学で東京に流出するようになるわ
誰だってFラン私立と一緒になりたくないもん。

101 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 17:23:28.29 ID:T99MEfsq0.net
いいことだ、最終的には敗戦前に戻せ

102 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 17:24:27.45 ID:T99MEfsq0.net
Fランとか国公立のような偏差値的な概念を外せ、本来の建学の
趣旨に立ち返るんだ

103 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 17:32:16.40 ID:T99MEfsq0.net
大学改革というより、学制までやったほうがいい

104 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 17:32:59.28 ID:ntZxwYIz0.net
早稲田や慶応が地方の私立を買えばいい

高知早稲田大学とか
宮崎慶応大学とか
新潟立命館とか

105 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 17:35:29.10 ID:vzCjwMYa0.net
大学を減らす前に高校をなんとかしろよ。
普通科卒業してもまともな就職もない上に手に職もないから
結局みんな大学に進学するんじゃん。

106 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 17:37:43.52 ID:WFj1iHoJ0.net
国立大学法人っていう枠組取っ払ってただの学校法人に順次移行していけばいい

107 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 17:37:50.47 ID:e+EQz4Wr0.net
>>105
賢いアホはちゃんと工業高行って手に職をつけてるんじゃね。
馬鹿の癖して普通科行くから

108 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 17:51:48.69 ID:T99MEfsq0.net
バカだろうが賢かろうが世の中には定員というものがある
東大卒ですら溢れかえってるんだから、相当大卒者は絞っていかないと
これは偏差値の問題じゃないから

109 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 17:54:02.40 ID:T99MEfsq0.net
バカ賢い以前の問題で、社会に出るための最終学歴が高すぎる
高卒でドカタとかをマイルドヤンキーと言わずに普通の行き方として
賞賛するべき

110 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 17:54:27.01 ID:4s61VrAZ0.net
>>104
地方の私立高を買収して付属高(日大○○高とか)する大学バージョンかw

111 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 17:55:24.70 ID:GAJB/qLs0.net
>>107
その工業科商業科がどんどん減って
普通科ばかり増えているという

112 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 17:55:25.34 ID:T99MEfsq0.net
旧帝以外の国公立を実業高校や専門学校だったころの役割に戻せよ
今の世に必要なのは東大卒のサラリーマンじゃなく、工業高校卒の大工だ

113 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 17:57:25.44 ID:3VWq2l5D0.net
五教科で優秀な成績を収めたヤツと三教科で優秀な成績を収めたやつを一緒くたにすんのか???????

114 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:00:19.03 ID:Y7DOpikq0.net
小保方大学廃止で

115 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:01:48.28 ID:T99MEfsq0.net
普通科高校なんてただの受験予備校だろ
進学がすべての進路指導をやめて
家庭環境に配慮して就職も視野に入れるべき

116 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:02:07.35 ID:hfYazkH10.net
ほっとけや、潰れるところは潰せば良い

文科省がいらん手を出して、教育能力が弱い大学が生き残ることは
絶対にさせないほうがいいわな

117 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:02:14.79 ID:4s61VrAZ0.net
>>113
駅弁大学とはいえ国立は5教科だからな
せいぜい3教科の私立とは単純に比較できないだろ

118 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:02:20.38 ID:T99MEfsq0.net
>>113
5教科神話もやめたほうがいい、科目数が増えて喜ぶのは塾だけ

119 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:03:21.32 ID:P2wi3lPx0.net
奈良女こそ合併や統合の対象だろ。
あの大学ほど地元に貢献還元していないところはないからな。

120 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:04:26.17 ID:T99MEfsq0.net
ほぼすべての大学は専門学校時代や工業高校時代まで差し戻せよ

121 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:09:30.87 ID:FLJtiG4a0.net
超少子化は恒常的だ、大幅に国立学校を統廃合するべきだ。
国立大学など5校でいいだろう?
例えば、東北大学と北海道大学は統合で、北海道東北大学でいいよ。
拠点は仙台で、札幌は医療系学部だけで、第二附属病院として残す。

122 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:12:35.45 ID:dDFLYtIh0.net
大学再編は必要だよ
どんだけクソみたいな私立乱立してるんだよ

123 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:13:22.86 ID:3xgP2BBr0.net
>>118
センターレベルの常識は必要。

124 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:15:26.38 ID:3xgP2BBr0.net
下のレベルの大学を減らして、専門課程の学校にすべき。
文系のレベル低い学校なんて遊んでるだけ。手に職つけて社会で即働けるようにすべき。

125 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:17:48.20 ID:OjaArOH1O.net
関西学院大学万歳!!

126 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:21:39.61 ID:hfYazkH10.net
文系・・・英語、国語、社会

理系・・・英語、理科、数学

やっぱり3教科じゃあ、人間として偏ってる気がするわ

文系・・・英語、国語、社会、数学T
理系・・・英語、数学、理科、国語(現代文)

国立全大学の2次入試科目や難関私立入試は4教科くらいが適当だと思うねえ

私立が国立大学と入試科目を同じにするってのは勇気がいるだろうけど
長期的な教育観点からすれば、バランスのとれた優秀な人材が育成されるからな
結局は学生にとっても大学にとっても有益だと思うぜ

127 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:24:39.43 ID:FGVNt2Zz0.net
>>112

旧制の教育機関は、その設立目的がハッキリしてるよね。

今は制度そのものが死んでる。

(´・ω・`)

128 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:25:31.57 ID:4s61VrAZ0.net
>>126
専門学校にも入試を取り入れてレベルを上げて、名前だけの大学を減らせよ

129 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:30:09.31 ID:0BupsQBl0.net
私大の補助金止めろ
それで残った私大と国公立だけでいいよ

Fラン潰しても問題ない
人手不足なんだからFラン級は高卒で働け

130 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:32:38.60 ID:T99MEfsq0.net
>>124
むしろ理系こそ専門学校化が必要

131 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:34:28.30 ID:T99MEfsq0.net
偏差値の問題じゃない、東大卒だって多すぎるんだからな
東大卒を何百人出しても世の中にそんなに東大卒はいらない
他の国公立も然り、国公立は聖域ではない

132 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:35:17.65 ID:T99MEfsq0.net
>>127
そうそう、今は庶民を偏差値という概念で踊らせて学費と時間を掠め取る
ただの資格詐欺的な商売にしかみえない

133 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:35:26.51 ID:wj52kYbJ0.net
大学行くならとりあえず高3で最低1日2時間くらいの家庭学習は最低限にしたほうがいい

平均的な高校生の場合、これでも総理の母校にも届かないだろうが
Fランみたいな酷いことはなくなるはず

134 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:37:44.78 ID:T99MEfsq0.net
むしろ身分制度みたいなもので決めるべき、実業家や法律家政治家などの
本当の意味でのエリートと労働者として活躍してもらうための学校を分けるべし

135 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:38:21.90 ID:5jvZag7b0.net
別に勉強したい奴は山ほどいるんだから、大学のスタイルを変えていきゃいいだけ。

競争に勝ち抜いて資格を得るタイプの奴はそれなりの称号を渡せばいいだろ。

妥当な評価なら誰も文句いわねーよ。

制度ガーは利用者の声であって、運営側が抜かすのは甘え

136 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:38:41.76 ID:T99MEfsq0.net
大学進学者とか1割もいらない、庶民の生活を考えたら、高等教育は
それなりの身分だけにしてとにかく就職しやすいような指導をすべき

137 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:39:44.70 ID:T99MEfsq0.net
庶民に必要なのは学歴社会ではない、中卒や工業高校卒で働いたり
跡継ぎのいないところで頑張るべき

138 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:40:48.63 ID:T99MEfsq0.net
財閥系企業や大手銀行などで出世するのは家柄的なエリートだけ、同じ
東大卒でも武士と農民では違うそれは
差別でもない必然

139 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:44:01.06 ID:T99MEfsq0.net
偏差値や頭の良し悪しではなく、社会的に与えられた役割に沿った勉強や
進路を与えることが大事、農家に生まれたからには農家として立派になる
そのような指導者が必要

140 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:45:36.46 ID:FLJtiG4a0.net
民主主義辞めて、封建社会が好ましいだろう?
戦後民主主義なんか何の意味も無かった。

141 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:46:43.69 ID:LEJyXlic0.net
>>126
国公立礼賛も大概にしておいたほうがいい。
宮廷はともかくその他の国公立のセンター得点率なんて6〜7割だよ。
下手すると5割ぐらいのところもある。

142 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:49:10.98 ID:T99MEfsq0.net
>>140
同意、人間はある程度生まれた身分を全うするほうがいい、誰でも進学は不幸

143 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:50:55.61 ID:T99MEfsq0.net
あ、民主主義は必要、民主主義と封建制は両立できる

144 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:51:30.76 ID:FLJtiG4a0.net
本来、1990年代後半には統廃合やってるべきだったのだよ。
寄生虫の教職員を食わせるために、ここまで来ただけ。
その結果、奨学金も返せない連中が増えた。

145 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:52:24.66 ID:T99MEfsq0.net
農家の息子が東大法学部で満点取ってもなんの意味もない、農家という
文化資本を捨てるなんてもったいない

学歴社会よりも文化資本の維持向上に努めることができる学制が必要

146 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:53:50.74 ID:T99MEfsq0.net
封建制や身分制度は決して階級社会を構築するものではない

それぞれの家で世襲する文化資本を高めるために必要なことで
それこそが多様性に富む社会を産む

147 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:55:35.92 ID:FLJtiG4a0.net
利権の世襲化で、コネ社会が日本だからな。
無駄な努力はするな。

148 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:55:42.17 ID:gbMcx1J00.net
要らない馬鹿私大救済か
またうまい建て前ひねってきたかいw
教員や建設利権でバカ学校広げておいて
つぶれるときまで面倒かいwwwwww
馬鹿すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

149 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:56:31.55 ID:thDa6Boz0.net
昔のように国立の学費下げて定員減らせば
レベル上がるよ

結局馬鹿文科省の失策の結果

150 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:57:48.21 ID:H9v6yLYH0.net
私学は昔の教養部の扱いになりそう

151 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:58:31.46 ID:H0phOep50.net
>>79
早稲田は女子医大を狙っていたはず

152 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 18:59:20.20 ID:3Hggpsm10.net
大学作りすぎなんだよ
文科省だって本音では潰したいだろうけど教職員首にする訳にいかず困ってる

153 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:01:54.97 ID:T99MEfsq0.net
>>147
そのとおり、偏差値だけ高くても関東学院の地主の子には勝てないよ

手に職つけろっていうのはそういうこと

154 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:02:54.03 ID:babA6ved0.net
>>146
そんなに中世ジャップランドが望みなら北朝鮮か中国へ帰れよw
お前の馬鹿な妄想を見ると最近インドで起きた低カースト者優遇政策に
不満をぶちまけた中高カースト連中を思い出したわな
結局社会の安定という大義名分を盾に安全圏から他人を殺したいだけの
サイコパス野郎のキムチじゃねぇかw

155 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:03:18.04 ID:TX+zJv+CO.net
文科省は三等省庁。
私大卒の巣窟だからな。
国公立を貶めることには働く働く。
大臣はプロレスラー、副大臣はヤンキー。
こんなの経済産業省、財務省ではありえない。

156 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:05:43.15 ID:T99MEfsq0.net
>>154
自分は庶民のためにいうんだが

157 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:11:31.34 ID:babA6ved0.net
庶民のためとか、何様だよてめぇは
神か天皇か法王かw
田母神みてぇなことをほざくならコリアンパブでトンスル飲んで
ホステス相手に勝手にぶちまけてろ

158 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:14:03.70 ID:hfYazkH10.net
>>141
つか、じゃあ3教科の私立大だけしか受けない奴は
センター受けたら何点とれると思うわけ?ww

英国社の3教科ノーミスでパーフェクト満点をとっても900点満点の5割だろww
3教科すべての正解率70%でも900点満点の3割くらいしかとれない人間じゃんw

159 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:28:48.55 ID:f9WOGc3p0.net
大学多すぎ
地方の定員がたりないところは、養老ホームにして
介護老人の施設へと変更しろ

160 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:29:37.89 ID:T99MEfsq0.net
>>157
だってさあ、エリートの椅子は生まれで決まるじゃん今の学制はただの
資格詐欺でしょう

161 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:32:52.57 ID:T99MEfsq0.net
100人が100人大卒者としても、総理大臣の椅子は1個しかない
それなら、最初から受け継いだ文化資本に応じた役割に就くべき
適材適所だ何が悪い

農家の子供はやはり農家やに向いている
適材適所

162 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:32:54.92 ID:yLkYQ90l0.net
田中まきこの主張が間違っていなかったのが証明される
明らかに乱立させすぎた
子供の人数が減っているのだから成り立つわけがない
私立大学でも税金が入っているし、このままの数でいいわけがない

163 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:34:30.31 ID:7GMfmgQt0.net
まあ、私大は会社みたいなものなので補助金を減らすだけでいい。自然淘汰されるだろう。
問題は駅弁な。多すぎるんだよ。だから統廃合してさらに自治体所管にして公立化して
やはり淘汰を待つべきな。国立は嘗ての1期校だけでいい。

とわかっているけど駅弁の職員が猛反対してるのね。失業するからさw

164 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:35:18.21 ID:FLJtiG4a0.net
国立学校は大幅に統廃合だ。
国学歴化した国民相手に教育詐欺は通用しない。
教職員は首切りだよ。

165 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:35:37.26 ID:T99MEfsq0.net
私立は当然、国公立も含めて再編するべき、国公立を聖域にして得するのは
たくさんの科目を受けたほうが儲かる
予備校と天下り官僚だけではないか

166 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:36:45.72 ID:T99MEfsq0.net
高等学校として再編ならどうか、要するに学制そのものを明治まで戻し
かつての姿に差し戻すのさ

167 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:37:37.08 ID:7GMfmgQt0.net
まあ、独法化してヘンテコな大学院を急造したり博士課程を新設したのがよくないのね。
昔のシステムに戻せばいい。急がば回れというからな。

168 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:42:28.37 ID:T99MEfsq0.net
学制改革の時点で落ちだだろ、いまや合格点取れば入れるエセ大学

169 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:45:45.66 ID:qif03lUm0.net
>>153
何という小泉進次郎!

170 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:52:02.14 ID:tTBLFOCq0.net
>>145
そうなんだけど、
農業じゃ食べていけなくなるっているんだよ。
そこが問題。

171 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:55:53.38 ID:T99MEfsq0.net
>>170
農家は売れなくても自分で食えるだろう、農家が飢えるのは飢饉のときだけ

お金が白紙になることだってある、ドルや円が機能しなくなったら農家が最強

172 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:56:49.15 ID:T99MEfsq0.net
農家で食べていけないは大嘘、だいたいホンモノの金持ちや地主は農家と縁を
結びたがるではないか、農家は最強だよ

173 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:57:25.69 ID:nfEFcgCP0.net
ニッコマ未満は不要。
大学多すぎ。

174 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:57:35.92 ID:7lsX0ot60.net
田中真紀子が正しかったよな

再編ってww

そりゃ少子化になっていくんだから
大学にせよ
数は減っていくわけでww

それをどこぞの奴が田中真紀子をせめたてやがってw

175 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:57:47.52 ID:T99MEfsq0.net
農家の生活は二十四節気ともに、人間の営みとリンクしてるから農家は子沢山だ
田畑がある限り農家は飢饉でもなけりゃ飯が食える

176 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:58:56.33 ID:T99MEfsq0.net
重商主義や重工主義はいつか破綻する、一方農家は国が敗戦しても
貨幣価値がゼロになってもむしろ、チャンスだ貨幣価値がゼロの場合
物々交換なのだから、農家は得する

177 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 19:59:44.74 ID:T99MEfsq0.net
>>173
東大もあんなに学部も卒業生もいらない
余ってるくらいだろうが

178 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 20:01:43.53 ID:+9Qyaf8WO.net
Fラン大学を潰せ。

179 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 20:02:37.57 ID:S6JkGzuz0.net
バカ大不要

180 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 20:05:22.34 ID:T99MEfsq0.net
Fランやニッコマはむしろ勉強しない金持ちの保養所みたいなとこがある
だから残るよ、今後いらないのは国公立だ、地場の私大のが社会的に影響あるからね

181 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 20:07:48.00 ID:4v2/H7ZC0.net
一橋大、東京外語大、学芸大、お茶の水女子大は統合でいいと思う。
教職員数も半分にすればいい。

182 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 20:11:25.72 ID:4v2/H7ZC0.net
東工大と東京医科歯科大も統合で、
東京自然科学大学でも作ったらいい。

183 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 20:12:43.03 ID:T99MEfsq0.net
だからそんなに似たような大学いらねーから、冷静に考えろ
実業家とか裁判官とか総理大臣みたいな社会の支配者にになる人物とか全体の
1割もないぞ

184 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 20:13:24.21 ID:T99MEfsq0.net
そんなに高学歴増やして誰が得するんだよ、高学歴余って買い叩けるだけ

185 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 20:13:59.54 ID:vNmY54ww0.net
今でさえ留学生()入れて水増ししてるのに・・・

186 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 20:21:28.68 ID:4s61VrAZ0.net
>>158
私立文系でも数学と理科の得点がゼロじゃないだろ

まあFラン文系なら2割くらいかもしれんがw

187 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 20:43:39.72 ID:G2jB2XNI0.net
>>51
日東駒専を舐めすぎ

痴呆国立は大東亜帝国獨國武に入れなかった落ちこぼれが行くところだよ
痴呆国立の連中じゃ逆立ちしたって日東駒専なんかには入れない

188 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 20:49:36.80 ID:GpMdIBSU0.net
とりあえず、国立の教育大学を貼ってみる。

北海道教育大学
宮城教育大学
東京学芸大学
上越教育大学
愛知教育大学
京都教育大学
大阪教育大学
兵庫教育大学
奈良教育大学
鳴門教育大学
福岡教育大学

189 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 20:53:07.09 ID:au1qDDtr0.net
>>181
四大学連合というのがあってだな

190 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 20:53:50.56 ID:4s61VrAZ0.net
>>187
地方はいろんな事情で地元の大学に行かざるを得ない学生が多いから結構優秀な学生が多いよ

俺の地元の国立大も逆に首都圏から法政や明治を蹴って来たヤツは多い

191 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 20:57:37.80 ID:ADSu4ivO0.net
>>170

ま・・・一般的には生活することを食えると表現するが、通じないこともあるさ。気にすんな。

でもまぁちゃんと勉強してから保険や保証の制度も利用して、求められる作物を作っていたら、
無理という結論には至らないと思うけどな。

192 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 21:12:32.68 ID:AmyiApXx0.net
>>190
そりゃ地方からでなくていい人間のほうが優秀にきまってる
東京は地方から追い出された集まりだし

193 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 21:13:31.05 ID:LRz+s3JL0.net
>>188
駅弁にも教育学部がある

194 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 21:20:22.04 ID:7LKyd7nt0.net
国立から教育学部無くなったら

附属小学校も無くなるの?

195 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 21:21:31.80 ID:gfCA4wv30.net
国立私立関係無く文系を整理しろよ。(´・ω・`)

196 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 21:23:32.80 ID:ANaCRvBo0.net
>>194
合併する私立からしたら、付属小は金城湯地。

197 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 21:25:50.84 ID:gfCA4wv30.net
国立には文系要らないだろ。全て理系にしろ。
東京、京都、大阪、名古屋、北海道、東北、横浜、九州、金沢に法律と経済を置いて
全ての国立文系は廃止で結構。私立文系には補助金打切り。これで解決。

198 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 21:26:38.62 ID:4NmfBdSx0.net
>>187
私大は頭悪すぎて大学として認められてないよ

199 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 21:28:45.85 ID:XoE+yJSz0.net
そんで大阪府大と市大の合併はどうなった

200 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 21:31:48.96 ID:IyY/4tMr0.net
要するに今回のニュースの論点はこれね。

19 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 23:56:08.87 ID:sTYoRppm0
駅弁の教育学部がひどすぎるんだよ。無駄にだだっ広いキャンパスに、
教員10人学生6人なんていう経済効率を考えたらありえない学科が普通にある。
たとえば、教育学部の社会科なんか典型的で、日本古代史、中世史、近代史、現代史、
世界古代史、中世史、近代史、現代史、地理数名、マクロ経済、ミクロ経済、哲学、倫理学みたいに
教員を揃える必要があるからこうなる。
ただ、学問分野上必要で教員数が削れないなら学生数のほうを増やすしかないよね。
化学式と同じ原理(笑)。
だから、駅弁は5大学ごとぐらいに統合して学費を上げるしか生き残る方法がない。

あとは駅弁の人文科学系なんかに世界に、もしくは日本のトップレベルに比肩する研究なんかほとんどない。
ついでに言えば卒業しても働くところなんてない。

研究ダメ、教育ダメ、土地と経費の無駄遣い、ついでに就業もダメで、
こんなもんを残しておいたのが間違いなの。

201 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 21:39:49.80 ID:GpMdIBSU0.net
>>193
教育学部は大学ごとあぼんはされないかなと思って。

202 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 22:22:47.18 ID:l9PuAGjC0.net
職業教育を重視したほうがいい。教養教育は一部の国立と私大は早慶だけでいい。

203 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 22:23:38.02 ID:FoeJa0zZ0.net
>>188
北海道教育大は再編対象になりそう
キャンパスが5市に散らばってるから、公立大やFラン私大との統廃合で5つの独立した大学になる予感

204 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 22:44:52.80 ID:X+sxvxQJ0.net
聞いたことのないようなFランは学校法人から格下げすべき
補助金もったいないだろ

205 :名無しさん@1周年:2016/04/12(火) 23:21:28.25 ID:ZPfgkrkz0.net
>>203
合併対象になりそうな私大が道内に5つもないのでは?

206 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 00:41:39.16 ID:ZfEO8i3v0.net
>>188
それが全部消えても、国立は80ぐらいある
でも、私大はその10倍の800あるw

207 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 00:54:22.30 ID:K0yUtCwD0.net
京都府立医大は同志社大学グッドサマリタン医学部として
出直せ。

208 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 01:03:54.83 ID:jkig0mU/0.net
文科が減らしたいのは地方国立だろ
エリート官僚は金食い虫だと思ってるはず
もともと日本には国立大学十数校しかなかったのをGHQの方針で各都道府県に作らされた
国立→エリート養成
私立→大衆教育
が彼らの本音のはず

209 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 10:20:50.78 ID:wQ7n0nbd0.net
>>118
塾が喜んでも儲けても別にいいんじゃないの?
何が悪いかわからんわ。
頭良ければ授業と家だけでいいけど、バカだから塾いって必死に追いつく。
結構なことじゃない。

210 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 10:23:30.45 ID:wQ7n0nbd0.net
>>121
そんなことするより、私立の補助金切って本当に頭の良いヤツだけ大学に行くようにした方がよい。
総体的に高卒の価値が高まるから三流大学に行くために奨学金という名のローン背負って結婚できないヤツが減る。

211 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 11:24:25.34 ID:bvss6SX10.net
>>209
塾は典型的なブラック産業、学費を親御さんから毟り取りあまつさえ講師や職員を
低賃金で雇用する、実際予備校業界は
非常にトラブルが多く英会話教室などと
同一の問題を孕んでる

212 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 11:25:24.42 ID:bvss6SX10.net
>>210
頭の良さと進学の必要性を切り離して考えろ、いくら頭のいいやつ100人揃えても
社会で必要な人数がそれより少なかったら
努力は報われるどころか買い叩かれる

213 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 15:57:25.78 ID:VJosoH660.net
>>206
それだけ私立大学があるから,教員と事務員の数は膨大なものとなる。
で,票に関係するから,政治家も手を付けられないのが現状。

214 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 16:01:14.97 ID:we9A8Qkt0.net
場合によっては吉備国際大学とか岡山商科大とか理大が岡大になるんか。

215 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 16:10:22.74 ID:3ZRHAwCE0.net
>>205
私大ないとこは公立とくっつけるのがいいだろ
釧路公立大やはこだて未来大がある

ロシア極東大函館校との合併ができたらすごいんだが

216 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 16:20:30.11 ID:i7mWuxPT0.net
兵庫教育大学の教員採用試験合格率が90数%これっておかしくないか?
入学偏差値見てみろ。
兵庫県って日教組ガチガチか?

217 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 16:20:44.79 ID:tJg1KG+h0.net
電通「戦略十訓」
1 もっと使わせろ 2 捨てさせろ 3 無駄使いさせろ 4 季節を忘れさせろ  5 贈り物をさせろ 
6 組み合わせで買わせろ 7 きっかけを投じろ 8 流行遅れにさせろ 9 気安く買わせろ 
10 混乱をつくり出せ

218 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 16:22:14.91 ID:Dd2xbSrh0.net
俺の母校が訳の分からない私学とひっついたりしませんように

219 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 16:31:13.61 ID:vUI5jWA50.net
私立をつぶせよ

220 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 16:38:10.55 ID:ibK9wkSp0.net
慶應とかに吸収されたい国立ならいっぱいあるんじゃない?
東工大とかが慶應になれば芋っぽいイメージも払拭してウハウハやろ

221 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 16:43:39.36 ID:3ZRHAwCE0.net
>>216
あそこは小学校の教員養成に特化したような大学だから
学生も教員志望ガチガチな連中が多いんだろう
でなきゃあんなド田舎の隔離施設に進学しないかと

222 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 16:54:12.27 ID:zcwg2Apb0.net
私大は推薦AO内部と一般入試の学力差が酷すぎて1つの学校と思えない。
国立と私大の学力を比べるのは無理がある。

223 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 17:05:35.47 ID:ELdOkb8e0.net
>>209
そもそも入試に精力注いで入学後に遊び呆ける日本の大学システムが間違ってるんだわ
入るために頑張るんじゃなくて、入ってから頑張らないと大学に入る意味がない
入試に全力注いで入学後伸び悩む奴だって少なくないしね

塾などの受験に寄生する業種はその間違ったシステムの上で成り立ってる虚業

224 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 17:10:12.50 ID:xkZzufXP0.net
>>222
問題だよね。
学力差と財力差、本当に酷い現状だな。

225 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 17:37:24.93 ID:MkbHqqOX0.net
明らかに教育学部と文学部は多すぎだしな

226 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 17:41:42.08 ID:dg99uftb0.net
国立同士でも無理だったのに、私学なんかと統合は不可能。
税金の無駄使いする門下の審議会こそ整理すべき。

227 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 17:43:20.35 ID:dg99uftb0.net
>>208
国立86、公立86、
私立600ね。

明らかに私立を作りすぎた。
天下りと献金のために。
私立は半分にしていい。

228 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 17:45:48.97 ID:dg99uftb0.net
>>200
それをなくすと私学みたいな
低レベルになってしまうから。

229 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 17:52:37.15 ID:1BTW3sFR0.net
>>215
函館は私立の函館大もあるな
旭川は同じく私立の旭川大が市立化を画策中らしいから、教育大旭川+私立旭川大→旭川市立大になる未来が見える
札幌はいくらでもくっ付け放題
岩見沢は他に公立も私大もないけどギリギリ札幌通勤圏の位置だから、札幌もしくは江別とか北広島や恵庭とかその辺から適当に何か持ってきてくっ付ければいいだろう

230 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 18:50:27.37 ID:Qw3GWTeb0.net
教員養成系との合併とかまじ罰ゲームだよな
カネかかるし、就職はどこの地方国立でも学内最底辺
偏差値も学内最底辺、まじ馬鹿でカネ食い虫なだけ
おまけに教育学部に進学する高校生って潜在的に社会不適合者だしね
十代で小学校の先生になりたいとか頭オカシイレベルw

231 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 18:59:12.12 ID:IDEsH6Wh0.net
467 以下、転載禁止でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 18:13:17.46 ID:ChM+PYHs0

  まぁ慶應の俺も、受験生の頃は早稲田叩きスレ立てまくってたけどな。懐かしい。
  入学したら公然と2ちゃんねる慶應イメージアップサークルとかあって、あまりのキモさにそういうことしなくなったが。
  人の振りみてなんとやらだな。


こんなサークルがあるなんて慶應って相当イカれてるね

232 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 19:25:55.34 ID:6ddl/zk30.net
国立大学の教育学部は反日の教える機関
外国人(特亜)留学生を装う工作員がいっぱい

233 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 19:43:36.54 ID:/wZpN0ae0.net
とにかく
AO入試を廃止すべき。
AO入試のせいで日本の大学のレベルが落ちた。
AO入試の実情を役所はわかってないと思う。
口八丁手八丁の怠け者を育成してるだけ。

234 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 19:53:36.40 ID:Qg64F6xI0.net
千葉だけどやたら大学が多い
現在 大学41校 短大11校

10校位が適正

底辺高校でもやたら推薦やAOで底辺大学にねじ込みすぎ

235 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 19:54:55.20 ID:Qg64F6xI0.net
AOや推薦って定員割れ大学の救済装置になってる

236 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 19:59:42.52 ID:Qg64F6xI0.net
都道府県別大学数ランキング
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-6129.html

237 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 20:01:05.02 ID:bvss6SX10.net
>>233
逆だな、学力入試偏重で勘違いエリート「大量生産した、人間は学力では身分の壁は
乗り越えられない、生まれおちた土地と
先祖から受け継いだ仕事を守るべき

238 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 20:03:37.38 ID:O/r3vbJN0.net
>>226
東京商船、東京水産「・・・」

239 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 20:05:02.93 ID:bvss6SX10.net
>>235
むしろ社会の入り口はすべて推薦で決まるものだ、学力なんて中卒程度でいい
必要なのはコネの使い方をわかってる人

240 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 20:58:10.48 ID:dg99uftb0.net
>>230
おまえが落ちたのはよくわかったw

241 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 20:59:34.22 ID:dg99uftb0.net
>>238
それはごく一部。

私立なんかと統合は無理。
できたとしても私立の教員の業績が不安。
公立とくっついてくれ。

242 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 21:27:35.52 ID:cbY6l16K0.net
>>200
ほんこれ。
そのぶん理系強化しろよな

243 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 21:46:53.93 ID:jkig0mU/0.net
>>241
今日日大学の教員なんてみんな一流大学の院卒でしょ
東大の院卒でも就職が厳しい時代

244 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 22:09:30.85 ID:dg99uftb0.net
>>242
私学に教員養成任せたら大変なことになる。

学生を増やすべきだと思う。
学費も上げるべき。

245 :名無しさん@1周年:2016/04/13(水) 23:28:01.81 ID:G6iHMGzv0.net
>>216
> 兵庫教育大学の教員採用試験合格率が90数%これっておかしくないか?

国立の教員養成大学・学部(教員養成課程)の平成27年3月卒業者の就職状況を調べて見ました

44大学・学部(国立の教員養成)
教員就職率(卒業者から進学者及び保育士を除く) 68.7% (前年 69.0%)
教員就職率(卒業者のうち教員就職者) 60.5% (前年 60.4%)

教員就職率が高い大学 (卒業者から進学者及び保育士を除く) (臨時的任用含む)
 大学名  教員就職率
1 鳴門教育  89.1%
2 兵庫教育  85.9%
3 上越教育  84.9%
4 和 歌 山   83.2%
5 金 沢     81.0%

平成27年3月卒業者の大学別就職状況(教員養成課程) 文部科学省
 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/01/__icsFiles/afieldfile/2016/01/29/1366495_03_1.pdf

平成 27 年度兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験 募集人員
小 学 校 555名程度 特別支援学校 40名程度
中 学 校 270名程度 特別支援学校 20名程度
        
兵庫教育大
卒業者数 166  採用 116 教員就職率 69.9% (全国立 60.5%)
保育士への就職率 5.4% (全国立 1.4%)  
大学院等進学率 13.3% (全国立 10.5%)
教員・保育士以外への就職率 10.2%   (全国立 20.5%)
その他未就職率 1.2%    (全国立 7.1%)
(卒業者から進学者及び保育士を除く)教員就職率 85.9%  (全国立 68.7%)

師範学校の流れを汲む神戸大学がゼロ免課程になっちゃったから
教員採用数の多い兵庫県で、唯一の国立教員養成大の教員就職率と見るとそんなものかと

246 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 01:11:41.26 ID:cFvi5gaY0.net
>>231
やたら慶応推しの書き込み見るからやっぱりなって感じだわ
あいつら自分らで俺達すごいんだぜ、って言っちゃう奴らだから

247 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 01:36:27.77 ID:kAKXdZFx0.net
>>228
駅弁の教育学部はそれよりも酷い状態だってことですよ。

あと、dg99uftb0さんは私立大学のことを「私学」と書かれていますが、
どのような意図で使われているのでしょうか?
「私大」と書くより通っぽいから?だとしたら即座にやめてください。間違っています。
ふつう、一般的使用法では、私学とは高校以下の私立学校を指します。
大学が含まれるときに私学と使うのは、小学校(幼稚園)から大学までの
総称表現の時だけで、大学単独の時は私立大学、私大と書きます。
大学だけを指すときに私学と記すのは、
大学生に生徒、上司に○○君と呼ぶような下位表現になり、大変失礼にあたります。

248 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 02:25:42.80 ID:jgQOZjIZ0.net
>>198
とか強要なさ過ぎる、そもそも大学の起源は文系であり
理系はカレッジだからな

249 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 02:27:33.78 ID:jgQOZjIZ0.net
理系強化というが、理系は医学部も含めて手に職を
就ける意味あいが強いので工業高校や農業高校など
実業教育を強化して早期に就職ヲ促すのがベスト

いまみたいに大学院とかだらだらやるなよ

250 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 02:33:07.69 ID:asgNqEvN0.net
大学を語る上で、偏差値や科目数にとらわれてるのは
文化資本に乏しく、学歴を高級車などのステイタスの一種と
はき違えてるとおもう、そういうのをみるにつけ
学制は敗戦までの方が正しかったなと思うよ

251 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 02:33:49.70 ID:7YbBXHbj0.net
一橋東工大東外大東京医科歯科大を
統合して東京綜合大学としろ

252 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 02:34:46.30 ID:1yJZbQCd0.net
>>249

おいおい、工業高校程度の学力で
物が作れるかよ。

その程度のモノづくりでは東南アジアに勝てないだろ。

お前は一体どんな仕事についてるんだ?

253 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 02:36:28.03 ID:6uQlYJ630.net
あるべき論は統廃合だけど、おそらくは
公立化によるFラン救済の方向なんだろ。

254 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 02:42:17.36 ID:1Qty1Dfm0.net
大学は仏教でいういわゆる挨拶をしにいくところであって
理系的なことは後付けである場合が多い、医者とか結局は
職業の一つにすぎないわけで、基本的には宗教的なことや
哲学、天下国家の枠組などを考えるところだよ

255 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 02:43:43.38 ID:1Qty1Dfm0.net
モノ作りの基本は数学ではなく文化だよ、ステーブジョブズだって
仏教の精神を学んでiPhoneやiPadまで昇華したわけだからね

経済学部を理系とかいうのも強要がない、お金というのは
実に宗教的なもので、信用がお金の裏付けなので
経済を制するには心理学等の素養が必要

256 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 02:45:52.80 ID:1Qty1Dfm0.net
産業は、まず武士が戦争をおこしやがて集結し農業から始まる
農業を効率化させるために農具が発明され、収穫の効率が高まったら
こんどは作物を販売して流通させる必要がでてくる

士農工商とはその過程であるが、すべての裏打ちは文化が支えている
農耕民族もしくは狩猟民族の文化の過程でできたものだ

257 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 02:49:02.57 ID:y84jpfpu0.net
ところでモノ作りだけど、ダラダラと教授推薦のために
やれ博士課程だ修士課程だとおなじ事を何年もくり返すくらいなら
工業高校卒で町工場で航空部品でも作った方が
よっぽど宇宙工学などの正しい知識と理論が身に付くよ

258 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 02:54:15.95 ID:zZd/OA8b0.net
文系にしても理系にしても、現行の大学では御用学者ばかりが
国と癒着して優先的に研究費をもらってたりするので
もはや現行の大学は学問をするところではなくなりつつある

入試も完全に予備校のおもちゃと化してカルトクイズ大会みたいな
様相でこれでは、東大卒だろうがFランクだろうがかまわず
コネのある人物を優先採用となるのがあたりまえだね

259 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 02:54:25.95 ID:kAKXdZFx0.net
>>1の記事を各学会や答申の動きをもとに教育学研究科教員が予測するとこうなる。

>>200の問題を解決することは近年の大学の課題
・駅弁教育学部の廃止(費用対効果、需要のなさ、左寄りが多い)
・引き取り手は統合先大学(各地方に1つぐらいずつできる教員養成系学部の集合体)か
地域の公立・私立大学など
・上記に増員や新規学部設置をする場合は廃止大学の教員引き取りをセットとする
・ゼロ免は完全廃止(東大などの教育学研究の教育学部はもちろん残す)
・教員はリストラするのではなく大半は自然減に頼る(これにより批判・反対意見は著しく減少)

<結果>
・国費支出の減少もしくは他の分野に振り替えて充実
・学生より教員が多いなどの問題が解消され費用対効果でプラス
・国内総定員の削減により既存大学の経営問題に寄与
・大学版、官から民への実現
・デメリットは教員養成系教員の新規採用の門戸が狭まること程度

260 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 02:55:52.13 ID:w/uVAqRw0.net
若者集めよう的な底辺公立をどうにかしたほうがいい。府立大2、阪市大、横市、医大以外の公立は漏れなく要らない。
あ、秋田にあるなんか話題の公立?あれはどうでもいいや、好きにして。

261 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 02:56:04.45 ID:zZd/OA8b0.net
共産党の連中などみればわかるが、文系は文系で偏差値エリートは
社会主義に陥りがちだし、今の大学は国に対して貢献してない
どころか、害ばかりだから学制改革を行い旧制高校を復活させるべき

262 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 02:57:58.32 ID:zZd/OA8b0.net
>>259
教員なんて余りまくってて、教員免許もってて教育実習まで
やっても実際に世紀雇用で教員荷なる人物なんてほとんどいない
だから教育学部も教育大学も税金の無駄におもう

263 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 02:58:18.79 ID:WEEVrxLg0.net
消費税値上げ凍結でこういう話が出てきたんだろうな

264 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:00:18.94 ID:O8iRuLG80.net
駅弁、東大、Fランなどというくだらない受験偏差値的な概念を
一切排除して、大学の設置の趣旨に沿った学制改革を望む

たとえば横浜市立大学などは、根本は地元商人の子息による
商いを学ぶ商業学校なのでその時代の趣旨を尊重して
商業専門学校に戻すとか、そういった事が必要

265 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:02:11.31 ID:+D5r/4CE0.net
国公立大学は戦後の学制改革で昇格した大学はすべて
戦前の役割りに差し戻したほうがいい
旧帝国大以外は、公立の高等専門学校もしくは高等学校として再編
医学部は医専を復活させて臨床医を4年で育成することだね

266 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:02:28.56 ID:kAKXdZFx0.net
動きのシミュレーション

既存:山梨国立大学教育学部(仮名) 定員200 教員数50

新設学部:私立山梨学園大学教育学部(仮名) 定員100 教員数20(法定数14)
学生増員:国立東京学芸教育大学教育学部(仮名) 定員増50 教員増3
教員移籍:山梨国立大学文学部(仮名) 教員増10 ←隣接分野の学部異動
教員移籍:私立明誠学園大学教育学部(仮名) 教員増2 ←教員引き取りのみは補助金増

学生定員数50減、教員15減(自然減。希望する教員は全員救済)

267 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:03:02.32 ID:qfrjOIFw0.net
>>1


【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

268 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:03:35.87 ID:WTa3Xdoq0.net
教育学部や教育大学はもう統廃合するしかないが、その他の学部は
専門学校や後攻だった時代に差し戻すだけだから官僚の仕事そのものは
なくならないので反対もすくなかろう、とにかく大学というものを
本来の趣旨に戻すべきだ

269 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:05:18.33 ID:2TGIpIuA0.net
大学を出ても地元の金融機関辺りへの就職が現実的で、地方なんて尚更
人口の高齢化、枯渇化が急ピッチに進むので将来安泰なんて言う奴は
終わってる。医学部を出ても団塊が死に絶える20年後は保証はない。

270 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:05:58.97 ID:PvKaBZiT0.net
>>267
こんなもんどうでもいいだろ、だって社会に出てからの序列は
生まれた家の血統と環境できまるのだから
歌舞伎役者は特別だけど、他の分野だって大して変わらないよ

財閥系大企業の部課長以上や、銀行の頭取などはその地域を
代表する庄屋や武家の末えいたちのその家系の序列によって
出世がきまるものだしな

271 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:07:41.45 ID:sBcdU4JX0.net
>>269
金融機関はいまでもバリバリのエリート主義、偏差値じゃなくて家柄も
求められて学歴社会というのは学歴=家柄だった時代のなごりで

東大卒や一橋大卒といっても、藩主の末えいとか
地元の豪商・豪農から出た人物じゃないと頭取や融資担当などの
中枢にはいけず使い捨てだからね

272 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:09:35.44 ID:sBcdU4JX0.net
公家ならもちろん天皇陛下に近い人物、政治家でいえば安倍・麻生・小渕
このあたりがえらくて、武家なら当然徳川宗家やそれに続く大名家の
末えいが偉いとなる、最近お騒がせの甘利元大臣も戦国武将の甘利氏の末えいだから

273 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:11:13.12 ID:sBcdU4JX0.net
つまり現代でも一皮むけば身分制であり、それも明治維新などの
昨日今日からの序列ではなくて、平安時代とか鎌倉時代などの
公家・武家を継ぐ人間たちがリーダーとして各分野で活躍している

274 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:11:14.85 ID:jioohlLOO.net
私学で、留学生で

275 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:12:47.22 ID:sBcdU4JX0.net
だから予備校が金儲けのためにひねりだした概念である
受験偏差値は罪な指標なわけだよ、学力的に優れるより
なにがしの末えいといった肩書きと受け継いだ宗教的な
文化資本が豊かな順番で出世していくのだから

276 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:13:20.27 ID:MWG/41QO0.net
>>76
お茶大入れると文学部も揃う

277 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:13:43.98 ID:sBcdU4JX0.net
実際灘とか開成とか受験偏差値を高めるのが得意な学校から
著名な学者とか芸術家は出せないでしょ、学問なんて大村教授をみれば
わかるとおり、生まれた家の環境がすべてだからね学者とか
芸術家とおなじなんだよ

278 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:15:16.82 ID:NuSziKox0.net
放送大学卒が勝ち組になる日が来るとは

279 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:15:51.75 ID:Rjic+anY0.net
地方の進学実績だけのために存在する学校を受験少年院なんて
揶揄するけど、灘や開成だってそうだからな桜陰とか筑駒などは
受験ロボット工場というよりも、大学教授や教養のある家庭の
子息も居るようだがな

280 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:17:52.85 ID:KWYKoRbi0.net
科目数や偏差値で予備校の手のひらの上で踊らず、歴史を勉強して
大学のルーツから考えて再編しないといけないよ

大学の本来の設置の理念から逸脱してる大学はランクに関わらず
すべて再編したほうがいいんだ

281 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:22:02.45 ID:Izw3ipnZ0.net
入学式、卒業式で国歌斉唱をしない大学は即廃校ってことだな

282 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:23:15.24 ID:nhBrqbv20.net
学力偏重、理系偏重はサヨク的な思想で文化的・宗教的な
背景を無視して科目数の多さや国公立か私立かみたいな序列で語ってしまう
だから東大法学部卒の福島とか東大卒エリートはサヨクが多いんだよ

283 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:24:18.22 ID:nhBrqbv20.net
>>281
100歩譲って横浜市立の中学などでよくある、横浜市歌を
歌わせるなど郷土の歌をおぼえさせることだね

284 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:25:45.34 ID:SuVXHTzz0.net
私立ってただの会社じゃないか
公的資金投入とかおかしいだろ?

285 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:50:38.68 ID:8waeGHvH0.net
そんなこといったら公立大学も、横浜市立大などは
地元の商人や財界の寄附から横浜商業専門学校という学校を設立して
しばらくは設立者の子弟や関係者のための私塾みたいなものだったぞ
その辺曾祖父が卒業してるから詳しいんだよ

286 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:51:58.20 ID:qrvyuWrA0.net
そういう私塾だったものを敗戦時に学制改革で強引に大学へ
昇格させたのがいっぱいある、元々は専門学校とか高等学校だったのだから
その当時の役割りにもどるべきだよ

287 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 03:59:51.82 ID:0wolYYLe0.net
東京理科大学だって夏目漱石のぼっちゃんの時代にもどるべきだ
あれは元々物理の学校だし、中央大学や明治、日大の法学部だって
元々は法律学校や商学校だろう、そういう時代の方が生まれた家の
身分にてきした進学が可能だったんだよね

288 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 04:01:15.63 ID:zroPHIHV0.net
旧帝クラスを含めて、国公立大学だってメスを入れるべきで
東大ですら卒業生が多すぎるというものだよ、大企業なんて
殆ど血筋のいいエリートしか出世しないんだからねいらないだろこんなに

289 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 04:14:21.74 ID:b4qrEbXi0.net
昔の本読むと日本はいつの時代にも誰でも入れる私学があって
金持ちのボンボンや苦学生(彼らは夜間部)が入ってたわけだが
結果的に国力の底上げにはなったと思う
だもんで大学教育の拡大には賛成なんだがさすがに借金抱えて世に出るとなると問題
いわゆるFランは手に職がついてキチンと就職できる方向に教育内容を改めたほうがいいかなとは思う

290 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 05:13:12.80 ID:7YbBXHbj0.net
>実際灘とか開成とか受験偏差値を高めるのが得意な学校から
著名な学者とか芸術家は出せないでしょ、

灘からはノーベル化学賞受賞の野依博士がいる。
開成筑駒についてはその通り。天下り役人が多い。

291 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 08:07:48.94 ID:JNYLooQu0.net
>>289
それはFランとかの問題じゃないね、東大卒だって余れば買い叩かれるわけで
氷河期世代を基準に定員と学力入試テスト枠を削減したほうがよい

292 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 08:14:09.01 ID:TsnEFCMF0.net
早稲田大学を

東大が

吸収合併して

東京大学 早稲田校 

に再編決定。

293 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 08:24:45.49 ID:WLh27SHj0.net
>>13
潰さなくていいから早稲田を元に戻してくれ
思えば広末が入った頃からおかしかった
小手指にキャンパスなんで作った頃から加速した
そして今後輩が入ってくることは少なくなった…

294 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 08:29:05.70 ID:OUKnjHaoO.net
わけのわからない新設大学つぶして保育園にしろ

295 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 08:36:03.64 ID:pri6w2hlO.net
文系を今の内に壊滅させて、しばらくすると文系やべえって事になって、文系増やしてその時に官僚天下り教授にする。
文科省の分かりやすい考え方。

296 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 11:04:39.53 ID:6qRVuyAo0.net
>>290
開成は、官僚養成校だからある意味当然。
昔のシステムは、複雑だけど理にかなってたんだな。
よく考えれば、明治から人口が10倍になったわけでもないのに、大学が増えすぎてる。

297 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 11:21:06.89 ID:VBu/66nm0.net
私立のうち、定員割れのひどいところは全部国立に吸収されるのかね?
充足率で切られるのか、補助金の額で切られるのか・・・

298 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 13:51:37.15 ID:ow65uWi20.net
教員数を今より増やす規定に変えればおk
体力無いとこはコレで死ぬ

299 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 21:16:45.69 ID:+SVAzBZ80.net
>>247
何いってるのかよくわからんが、

高等教育局私学部

で検索な。

300 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 21:55:52.13 ID:kAKXdZFx0.net
>>299
審査してた大学のほかにも短大、専修学校もあるのでね。

301 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 22:16:35.26 ID:+SVAzBZ80.net
あなたは国立教育学部に恨みがあって、
願望を書き連ねるクセがあるようですね。

面白い部分も少しあるけれども、
意味がよくわからないところが大半ですよ。
お気をつけて。

302 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 22:24:19.07 ID:gVrCFwhr0.net
駅弁の教員養成系とかお荷物

303 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 22:48:40.19 ID:+SVAzBZ80.net
でも私学に任せたら日本が終わる。

304 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 22:51:03.61 ID:kAKXdZFx0.net
>>301
用があるなら14階まで来てくださいね。
高等教育局でお待ちしております。

305 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 23:13:31.19 ID:+SVAzBZ80.net
>>304
なんの用もないから行かないけどさ、
247はそれで合ってる?
日本語おかしいからわかりにくくて。

306 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 23:46:49.19 ID:kAKXdZFx0.net
>>305
合ってる。
大学ではない高等教育機関も扱っていると言いたいだけ。

307 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 01:18:02.03 ID:q4n6AP6Y0.net
>>1
税金の負担を増やすなしね

アルバイトでもできるただの事務作業員の大学職員の給料減らせばいい話だろ

教育関係はヤクザ化して悪質既得利化してるからなんとかしてほしい

308 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 01:23:00.73 ID:fh0bG/kMO.net
>>293
金儲けに走りすぎた

309 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 04:04:33.21 ID:wiFsh+0A0.net
文化省「外国人を優先して入学できる枠を作ろう!」

310 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 04:07:25.65 ID:cZ+HKPGp0.net
人文系の大学教員なんて無駄すぎて、40代以上全員クビでいいよ

311 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 04:08:33.69 ID:+tyqxf8X0.net
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/d/adf842dd-s.jpg

312 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 04:19:51.34 ID:YLRkS8sB0.net
地方私立大の公立化もっと進めれば都会の一極集中に歯止めかけられる
元々高校レベルだと元私立の公立高校は地方中心にたくさんある

313 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 04:29:15.13 ID:gSFnGThv0.net
地方のFラン私大の救済だろ
そのために地方国立が犠牲にさせられると思う

地方Fランは単純につぶせばいいのに、政治家が絡んでる場合があるからな
それに今の政権は上の方が私大卒ばかりだ

314 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 04:43:37.10 ID:ubvgYyKr0.net
一流同士の合併・合流は超一流になる可能性を秘めているが、二流同士の合併はでっかい二流が、下手をすれば
でっかい三流ができる。最近、そんなのが政界でもあったと思うが。えーと何でしたっけか?程度にしかならない。

315 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 07:42:22.83 ID:4KY9WfhJ0.net
Fラン私大の経営者が地方の名士だったり、
政治家の身内だったりするから潰せないんだろ

316 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 08:05:46.83 ID:q4n6AP6Y0.net
ふざけんなよ
既得利権は自浄作用がきかないのか

317 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 08:21:42.41 ID:/mXm4HU1O.net
日本はレベル低すぎ
京大と東工大と旧帝の理系の一部以外は大学とは呼べない
東大は官僚養成所、残りは就職予備校と呼べばいいよ

318 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 09:30:32.50 ID:07COrswb0.net
>>267
早慶が東京にあるという地の利があっても地方国立には勝てないのな
同じ東京にある一橋、東工大にはもちろん完敗

まあ、国公立受ける奴は基本的に受かったら国公立に行くことが前提になってるから私立が負けて当たり前なんだけどね

319 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 09:40:10.21 ID:YgRVyfMr0.net
はやく 安西首にしろよ

320 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 09:45:06.63 ID:WZmH15hl0.net
学歴に極度のコンプレックスを持っている下痢三のもとではろくな事にならんだろ

321 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 09:51:04.96 ID:MGi20bg90.net
>>271

地元の豪商・豪農が良い家柄とか思っていそうだな。
馬鹿かお前は。
公家・藩主の下には武家階級がいるだろうが。

322 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 10:08:47.84 ID:YgRVyfMr0.net
早く、衆議院解散しろよ

大臣も文科省の役人も全部、新規にするからな
全部、白紙廃案だ

323 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 10:13:08.48 ID:UmOGdY150.net
てか、短大を昇格させるのやめてくれ。
各種学校でいいじゃん。

324 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 10:23:05.01 ID:Vv0nUDo40.net
最近Fラン私立の公立化が流行ってるんだっけ?
最初のうちは入学定員割れが解消されて良くなったかのように見けるけど
しょせん根っこはFラン私学なわけで、就活実績が散々で
学費安い公立のくせに不人気志願者急落で、その損失補てんにいよいよ
地域の税金が使われるとかになるんだろう

325 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 11:00:23.10 ID:l9/Gd57h0.net
山口東京理科って今年から既に、
諏訪東京理科も近い将来公立大になるんだな
両校とも今の偏差値ほとんどFランだけど
公立化したら上がるもんかね?

あと私立と国立よりも
まず地域の公立と国立をくっ付けろよ
理系の九工大と文系の北九大なんか相乗効果あるだろ
今でも院では連携してるし

326 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 11:22:24.61 ID:4uh3ogZh0.net
九工大がかわいそうだろ

327 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 11:36:11.93 ID:l9/Gd57h0.net
でも最近の偏差値見ると九工はジリジリ落ちてて
北九はジワジワ上がってるぜ
九工大の歴史は確かに古いし
文理で簡単に偏差値比べるもんじゃないのはわかるけどな

でも九工大は地元出身俺が子供の頃のイメージからすると
何処と無く埋没しつつある感じするよ
むしろそれに歯止めかける為の方策になってほしいのよ

328 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 11:38:54.19 ID:l9/Gd57h0.net
あと、どこぞの府立大市立大みたいに
九大のカウンターになり得る公立総合大が
地元にあって欲しいというのもある

329 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 12:07:39.85 ID:0UoQ8uFR0.net
伝統ある九工大と軽量入試で公立最底辺の北休題とかいうのくっつけんなよ。
だいたい文系の偏差値は大量のFランのおかげでかなり盛ってるからな。盛ってアレやぞ。
メーカー人事なら九工大知らん奴はおらんが北休題?何それ東大阪大の親戚ですか?状態やんけw

330 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 13:04:09.61 ID:+6+pehm10.net
北Qが最底辺は言い過ぎだろw
今や北Qの下にどれだけダメ公立が数あるか知らないのか
これだから明治専門学校卒の爺さんは・・・w

331 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 13:06:52.50 ID:+6+pehm10.net
そんな事より、さんざんバカにしてた山口東京理科や諏訪東京理科が
公立大になるって割と衝撃w
ますます北Qがマシな方になるなww

332 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 13:39:18.94 ID:Al6umLkr0.net
Q−techと合併しても北キュウ大なんて地元民しか来ないだろ。
あとは少数の公立ならなんでもいいという奴が遠方から修行に来るぐらいか。
名門Q−techにメリット無し。

333 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 13:53:10.79 ID:BwovUTP60.net
どっちも単なる地方のジリ貧単科大じゃん
名門名門ってw

プライドだけは高くて使えねぇ中年OBが書き込んでんの?

334 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 14:05:23.79 ID:eXqQk6Lg0.net
九州工業大学 [工/国] 53
九州工業大学 [情報工/国] 53

低っ

これで名門??
むしろ国立の面汚しでは?

335 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 14:12:03.19 ID:R/78KLvV0.net
MARCH千葉横国レベル以下は全部潰していい

336 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 14:13:22.20 ID:NMdTTzjm0.net
理系の偏差値は文系に比べてかなり低めに出るぞ

337 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 14:17:35.30 ID:eXqQk6Lg0.net
それにしたって他の同じく国立工学系に比べりゃ
明らかに下じゃ無いの?
ここより下っていくつある?

こんなんで名門?

338 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 14:18:06.37 ID:R/78KLvV0.net
>>334
九州工業大学は河合塾偏差値で47.5あるぞ?
それより下の駅弁大学はたくさんある

琉球大なら偏差値40で国立大生だ

339 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 14:22:04.77 ID:eXqQk6Lg0.net
いやだからさw
下には下がある!って話してなかったじゃん
そんなんでいいの?

名門なんでしょ?w

340 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 14:25:15.64 ID:+6+pehm10.net
九州工大って今そんななのか
歴史あるのは知ってるし昔はもっと良かった気がするんだが

でももう少なくとも他大学を自分からバカにできるようなレベルじゃないな

341 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 14:26:33.13 ID:Ww/xEwFF0.net
私大は上から下までなんかもうヘロヘロだな。こんなんで助け舟出してやらんでええよ、淘汰されるのを黙って見ておけば良い。

342 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 14:27:21.33 ID:ypDokIiv0.net
自分もマーチより下は要らないと思う
なんでも大学行けばいいもんじゃない

343 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 14:28:25.11 ID:oN8nM9HD0.net
物凄くレベル低い大卒よりそこそこの高卒の方が良くね?
Fラン増えた時期ってゆとりとリンクしてるよね
知り合いの40代は大学無くなったってこの前言ってたモチロン親は団塊w

344 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 14:30:39.79 ID:oN8nM9HD0.net
>255
激しく同意

345 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 14:30:44.02 ID:muXEgCJg0.net
東大が京大を敵対買収するだろ。
んで余った学部は早稲田に払い下げる。

346 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 14:32:52.97 ID:muXEgCJg0.net
高卒で就職→数年働いてイヤなら大学へ

んでAO入試は職業経験必須にする。これが一番良い。

347 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 14:37:08.79 ID:+6+pehm10.net
>>346

AOのその条件いいね
まぁ全部じゃないにしても就業経験必須枠ってあるべきだな

348 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 18:05:55.02 ID:uQxxHTnA0.net
北九州大学
東大阪大学
南山大学
西京極陸上競技場


これで合併して大喜四大学でええやろ。

349 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 18:18:32.55 ID:j8J+XHeH0.net
九工大とは無関係の者だが確かに入学偏差値は低い
だが留年率が高いと言うことは学生は鍛えられて卒業してくる
よって大手からひっぱりだこ
就職実績見てみ

350 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:10:23.08 ID:x30tomSg0.net
駅弁はヤバイ、駅弁はシロアリ養成所、愛国心も無い、
地域の足を引っ張るかだけを考えているキチガイ養成所。

351 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:13:26.01 ID:+DSIIm0X0.net
>>25
おまえが分数の割り算もできないFラン私立理系卒だということはわかった。
おつかれw

352 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:14:21.44 ID:+DSIIm0X0.net
>>42
高卒のお前が言うことではないだろw

353 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:17:49.17 ID:aWR1PzU50.net
大学法人って3セクに

潰れそうな大学を吸収させ

更に税金投入

354 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:18:05.07 ID:+DSIIm0X0.net
私大出身の馬鹿がワラワラ湧いてくるスレだなww
だから私大卒はゴミ扱いされるんだよw

355 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:18:34.19 ID:ij3RB3+N0.net
何で国立大を巻き込むんだよw

地方の私立なんか潰せ。

356 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:20:30.97 ID:TU/uSCyb0.net
国が学校運営する必要性が無いと認めた結果だろう?
私立や自治体に学校運営をやらせる、それだけのことだよ。

国が運営する学校とは何か明確にすれば、大幅に統廃合できる。

357 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:21:46.05 ID:IB4hindY0.net
>>349
なんだよ、偏差値 低いからって喜んだのに
千葉大学 工学部と同じくらいの偏差値じゃん

俺には全然無理だわw

358 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:21:50.96 ID:VCRDwJR90.net
>>57
合併して
東京電農工大学でいいよな

359 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:22:07.16 ID:Lnn+jjow0.net
バカ大が一番税金の無駄

360 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:24:58.22 ID:f/0ZrCau0.net
試験なしで入れて卒業試験と論文が厳しい
国立大学や学部が1つくらあってもいいな

361 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:29:36.94 ID:wfOD3SDF0.net
九工大=熊大くらいだろ
中位国立大で就職にはそんなに困らないイメージだが…

362 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:32:17.61 ID:TU/uSCyb0.net
素直に放送大学にしておけよ。
金かけても意味ないだろう?
奨学金返せないなんて単なるバカだよ。
放送大学なら楽勝だろうよ。

363 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:33:49.40 ID:ToW8s/nO0.net
まず地方国立大から潰していけばいい。
旧帝くらいでいいだろ、地方に残すのは。

364 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:34:12.78 ID:RJHpliF60.net
相変わらずN+は学歴のコンプの巣窟だな。

365 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:36:01.15 ID:eAYUzfufO.net
国立大学同士の統合でもガタガタして、埼玉大、群馬大あたりは物別れだったな。
私立と国公立で簡単には行かないよ。

366 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:36:38.89 ID:FhWsRAXt0.net
高校卒業に必要な学力条件を高めれば国民の学力の向上もほぼ確実にできるだろう

367 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:40:08.73 ID:bYS9TcmY0.net
F欄を潰すんじゃないのか?救うのか?

368 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:40:42.11 ID:eR0T8hbZ0.net
国立大学分類
(1)「卓越した教育研究」タイプ
北海道・東北・筑波・千葉・東京・東京農工・東京工業・一橋・金沢・
名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・九州(以上・16大学)
(2)「専門分野の優れた教育研究」タイプ
筑波技術・東京医科歯科・東京外国語・東京学芸・東京芸術・東京海洋・
お茶の水女子・電気通信・奈良女子・九州工業・鹿屋体育・政策研究大学院・
総合研究大学院・北陸先端科学技術大学院・奈良先端科学技術大学院(以上、15大学)
(3)「地域貢献」タイプ
上記(1)(2)以外の55大学

369 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:42:37.47 ID:R7HqKR7t0.net
東京学芸大学→東京大学教育学部教員養成課程
東京藝術大学→東京大学美術学部、音楽学部
東京海洋大学→東京大学海洋工学部、海洋科学部
東京外国語大学→東京大学外国語学部

のように統合しろよ

370 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:43:56.12 ID:qN+bUPJd0.net
スーパーグローバル大学だけ残して
残りは放送大学に吸収合併すればOK

371 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:45:15.29 ID:eAYUzfufO.net
エフラン私大は専門学校にすればいいんじゃないか。

372 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:45:47.48 ID:R7HqKR7t0.net
>>371
専門学校を増やす意味も感じない

373 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:46:45.15 ID:JuMRuZPB0.net
どこに天下りしても環境がそんなに違わないようにしとかなきゃ困るからな。

374 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:47:29.00 ID:eAYUzfufO.net
>>372
だから専門学校になった後、経営なんでつぶれるところは助けず消えていけば良い。

375 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:47:39.10 ID:TU/uSCyb0.net
世襲の馬鹿作り上げたのが戦後日本の占領政策だよ。
これからは中国へ留学で、科挙とった連中が国を治める。
誰が見ても能力ある連中だよ。

376 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:49:08.81 ID:eAYUzfufO.net
>>375
科挙の制って今もあるのか。

377 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:50:59.47 ID:IB4hindY0.net
Fラン私立大学に奨学金使っても、就職はブラックとか外食産業しかないから
借金返すのにほぼ卒業と同時に人生が終わるって、マジで悲劇だろ

さっさと潰したほうがいいわな
Fラン学生は、在学中は、大学生活で「人生で最初で最後の夏休み」の極楽生活を味わえて楽しいだろうけど
速攻で真冬のキリギリス状態

378 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:53:17.03 ID:9RLbViLR0.net
税金の無駄

379 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:53:56.28 ID:FhWsRAXt0.net
やる気のない学生のにも授業無償化とかおかしいということになる
なにかの利権と言われても仕方ないと思うよ
ある程度の学力ステージをクリアさせてから進ませないと

380 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:55:40.92 ID:RTXYUYbY0.net
国公立ぜんぶ合併すればいいんだよ
半分くらいに減らせ

381 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:56:10.33 ID:Rk1PyfBU0.net
駅弁減らしたら、経済力のない家庭の子でそこそこ勉強できる子が困る。
奨学金って大抵のは返済義務あるしさ。貧乏な家庭の子がある程度しっかりした
教育を受けれる環境は必要。上質の教育は富裕層の子息だけの為のものでは
ない。海外だとそういう大学も多いが、貧困層の家庭の子だと学費が全額免除
される制度もある。もし、高等教育が富裕層の子息のものだけになってしまうような
ことがあるとすれば、その時、その教育には何の価値もないと私は思う。生まれ育つ
環境に対して子供には選択権がないだけに、せめて与えられる機会は平等でなければ
ならない。しかし、恵まれた家庭環境に生まれて、そこに胡坐をかいて自分より
ヒエラルキーの下層に位置する人達を蔑み愚弄する富裕層の子息のエリートのなんと
多いことよ。世も末だと思わさせられる。彼等にはノブレスオブリージュ的な概念が
ないのだろうな。いと嘆かわしや。

382 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 19:58:44.81 ID:nHSCqxem0.net

sssp://o.8ch.net/aex5.png

383 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 20:00:32.53 ID:70FVhEJi0.net
>Fラン私立大学に奨学金使っても、

Fラン私立大学が,公立大学になって,多額の税金が投入されている件について。。。
  

384 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 20:02:07.36 ID:hamcl6mK0.net
終わりの始まりw

385 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 20:07:01.34 ID:Rk1PyfBU0.net
>>6国立の某教育大のことだよ。
教育は富裕層だけのものではない。天下のものだ。文科省はそのことを
理解しているのだろうか?天下りすることしか考えてないのか?

386 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 20:45:22.19 ID:x30tomSg0.net
駅弁は、教育機関としての体をなしていない。
頭を鍛えられない上に、心も腐っていく。
はっきり言って、駅弁に行った時点で人生は終わり。
頭もダメだが、心もダメになる。富裕層とか貧乏人の子供とか、
そんなものは関係ないんだよ、あくまでも大学側の問題だ。
駅弁を無くす事によって、売国・シロアリ奴養成機関を世の中から消す事。
それによって、貧困層の家庭の子供が、駅弁に行って、
シロアリ売国奴になることを防ぐ事が出来れば、
国家に大きなプラスがもたらされ、
めぐりめぐって貧乏人の子供にも恩恵が授かる事になる。

387 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 20:54:35.71 ID:yKRRzwQJ0.net
労働集約型から知識集約型に移行しようとして
大学入学者増やそうとしたら
入学者のレベルはそのままでハードルだけが下がっちゃったって落ちだからなあ
取りあえず高3生全員にセンター試験義務化
偏差値50以下はその年度大学受験資格無し
スポーツ推薦やAOも不可
最低限の学力を有した上での1芸入学で有るべき

388 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 20:57:35.83 ID:J2nO+bK90.net
大学減らしても子供はもっと減るんだ

389 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 21:02:48.57 ID:XcotCNsk0.net
団塊Jr.が18歳の頃より大学が増えていること自体、間違いだと思う。
だから中学卒業レベルの数学も解けない大学生が存在することになるんだよ。

390 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 22:11:40.02 ID:7vmESjfI0.net
>>34
うお、あそこ公立になったのかよwww

391 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 22:14:17.32 ID:IB4hindY0.net
地方に1大学しかない私立大学だから
地方創生が公約の安倍内閣にとっては
潰せないFランク大学に助成金増やしまくり

そのかわり、地方の国立大学の助成金がカットされるから
授業料が爆値上がりってことかw

なんか ひでー話やなあw

392 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 22:30:36.66 ID:kmyT8+KO0.net
>>391
毎回毎回同じ話させんな。


445 名前:名無しさん@1周年
まず2chでだけ使われている言葉だがそんな言葉は存在しない。
「私立大学等経常費補助金」だ。目的は国が大学を支配するためであって、
大学側にとっては規制で縛られるわ、申請経費の方が多くかかるわで欲しくない。
でも申請しないと法律で定められた認証評価や新学部申請が通らない仕組み。

80 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 00:21:29.02
さんざん既出だが、国が大学に押し付けた詐欺みたいなもんで、
申請にかかる人件費など申請費が、補助費を上回ってる状態。ひどいだろ。
1億もらうのに2億の経費がかかってるような感じ。

393 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 13:23:12.19 ID:kSx4CJNu0.net
>>336
それが分かってない文系が多いんだよね

394 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 13:26:17.71 ID:kSx4CJNu0.net
>>392
それでも組織拡大して
さらに儲けるために
税金の無駄遣いをしてるんだからなあ

395 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 18:58:32.51 ID:9GHeXM530.net
>>394
新学部を作る時は原則として既存学部を減らす必要がある。
だから大学の規模自体は原則として変えられない。

361 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/10/20(月) 01:51:02
早稲田大学国際教養学部(600人)の例
>学士(国際教養学)
>政治経済学部 経済学科〔定員減〕(△60)
>法学部〔定員減〕(△277)
>第一文学部 総合人文学科〔定員減〕(△90)
>商学部〔定員減〕(△180)
>社会科学部社会科学科〔定員減〕(△45)

>652人減らして、600人の学部を作っています。
>経営的に見れば52人分(4学年で208人分)損をして
>新しい学部を申請しています。

396 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 22:07:56.45 ID:3QS4jX5d0.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
http://dietmastermax.cocolog-nifty.com/blog/e0751895.jpg http://i.imgur.com/HHpHhRW.gif
http://i.imgur.com/kH9DPtx.gif http://i.imgur.com/1LErd3X.jpg http://i.imgur.com/gcacPpd.jpg
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。

普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●奇声の田舎娘

「お金持ちの悪口を言ってる人たち」と助け合う人間関係の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。

そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)

問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。

私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
https://www.youtube.com/watch?v=6BpMz54h-dQ https://www.youtube.com/watch?v=Yk9KqKe5i2s
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」

web-n15-716 2016-04-16 16:18
http://i.imgur.com/drW66sW.gif http://i.imgur.com/C2kNdXa.gif
http://i.imgur.com/0kuydEI.gif http://i.imgur.com/LrHrZZk.gif http://i.imgur.com/455tPLA.gif
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1444543026/8-

397 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 22:11:23.57 ID:3QS4jX5d0.net
>>396
●東京では女の中にもいろいろいて、お金持ちと仲良くする女もいれば、不良と仲良くする女もいる。
この話は「お金持ちの悪口を言う不良たち」にヘーコラペコペコして暮らすだけの女たちの【在学中】の日常だ。
その中で東京女は、不良の心をわしづかみで不良と結婚し、田舎娘はモヤシ金持ちへ求婚する。

不良は広い男便所でわざわざモヤシ金持ちの隣で音を出して威嚇放尿しながらこういう意味をほのめかした。
「あの女たちは誰と結婚しても不倫で俺たちの子を産むリモコン女だ。」
まるで「オス犬散歩の壁ション」や「野生動物の縄張り主張のマーキング」と同じだ。

私が田舎娘本人に確認すると、女カッペは共通して会話5分で奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
問題児の女カッペたちは不良にペコペコしてるから、きっと、不良のほのめかす意味が真実なんでしょう。
彼女たちは、富裕層と結婚した後、不倫出産を狙ってるが、不良からその思惑を富裕層側にバラされてた。
問題児の女たちは不良たちの裏の言動で大学知人を通じたルート、ツテの結婚はきっと不可能だったでしょう。

女カッペは、モヤシ金持ちに濡れ衣を着せ不良や教授をテコに無職破滅で弱らせたところで求婚しモヤシに断られる。
(彼女たちは、プライドの高い大学不良の精子で托卵を試みてたが、不良の側から精子の提供を拒まれてた。)
不良と癒着(ゆちゃく)するその女に近い人間関係にいた、東京の私ソックリの田舎坊ちゃんは変死した。
(富裕層にペコペコして、チンコにゴムつけてしゃぶるバイオ女、そういう企画物AV展開は、現実には無い。)
http://prod.akimg.video.rakuten.co.jp/content/81/32/161823/chapter_l_0124.jpg
入学しても、私が病気で何年も休学して復学しても、バイオは「女が教授に次ぐ権力を持つ緊張した人間関係」だった。

不良にペコペコするバイオ女が、富裕層との結婚をデカイ態度で夢見てる。
バイオ権力を持った女は、ガラス板の向こう側にいるトラだ。内心、手を叩いて「超ウケる。」とメス猛獣を笑ってやれ。
http://i.imgur.com/ndDXgsP.jpg
しかし、ナメて彼女たちの手の届く範囲、リーチ、間合いに一歩踏み込むと殺される。実際に死人が出た。
偏差値50バイオより中堅上位大学がいい。

>バイオマンみたいな精神に疾患のある、精神年齢が低くてコミュ障キモオタが
>女に相手にされたいなら、月に10万円はお友達料としてお小遣いを配らないといけない。
>大学時代に親の財布から金を盗んででも、女に金を配る努力はしたの?

●私は不良に命乞いして、不良へ大金じゃないけど金品を渡したから、女が欲しがる分け前は不良に求めてくれ。
女の側からの言いがかりがあったおかげで、不良は私の命を脅かすまで追い込むことができたのだから。
私が女に命乞いして女へ金を渡したら、私は不良や教授からさらに叩かれて卒業不可能だったろう。

不良は広い男便所でわざわざ私の隣で音を出して威嚇放尿しながらこういう意味をほのめかした。
「あの女たちは誰と結婚しても不倫で俺たちの子を産むリモコン女だ。」
まるで「オス犬散歩の壁ション」や「野生動物の縄張り主張のマーキング」と同じだ。
私が田舎娘本人に確認すると、女カッペは共通して会話5分で奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
問題児の女カッペたちは不良にペコペコしてるから、きっと、不良のほのめかす意味が真実なんでしょう。
彼女たちは、富裕層と結婚した後、不倫出産を狙ってるが、不良からその思惑を富裕層側にバラされてた。

問題児の女たちは不良たちの裏の言動で大学知人を通じたルート、ツテの結婚はきっと不可能だったでしょう。

「不良男」と「カネづる男」を両方求めるのは気の迷いではなく、大人女性の完成した異性方面の欲望だった。
5時に夢中という番組で中瀬ゆかりさんが不良とモヤシ坊ちゃんの両方を欲しがり、不良より強い金持ちを避けた。
それで、若い田舎娘の気の迷いではなく、成熟した地方出身女性の最終的な欲望なんだとわかった。
女が自分の人生を決める時代になって、「不良男」と「カネづる男」を両方求めて、子無し独身になってゆく。
一方的に東京の悪い人から婚期を搾取されているのではなく、自分自身の内なる狂った本能に従っただけだ。
バラエティー番組が気がつくきっかけになった。

家族か親戚が危険を感じて、東京の娘を故郷に連れ戻してご近所さんと結婚させた場合は助かる。
親に孫の顔を見せることができる。

398 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 22:12:29.49 ID:3QS4jX5d0.net
>>396
●バイオ女たちは教授に次ぐ発言力を持ったトラなどの猛獣にあたる社会的強者だ。
か弱いストーカー被害女という前提が間違ってる。http://i.imgur.com/Dzo3riZ.jpg
在学中、ストーカー被害は、教授、大学側に手紙内容の把握はなく、裏を返せば女のモテ自慢だ。
教授は女の指先労力確保のために、逆説的モテ自慢をストーカー被害にでっち上げて私を無職破滅させた。
教授会は大人の会議で、在学当時の女の被害証言なり届出が保全されてるはずだが、ない。でっち上げ。

女は私を口説かせるように嫌がらせをしてきた。
私がしつこく無理やり住所電話番号を聞き出したのではなく、女が自分で書いて渡した。
女の住所も一人につき1分の1回きりだ。長いと女が自動的に精神錯乱を起こす。不良に見咎められる。

バイオ教授が女の無賃指先労力を欲しがる世界だ。坊ちゃんは破滅させておけばいい世界だ。
女の托卵願望を無視して個人卒業は不可能だ。托卵願望充足をウワベだけ対応する必要があった。
私の自衛は、イジメの口実を作る女の欲望充足させると同時に、不良や教授の顔色を見る必要があった。
女が私の相手をして欲しがると同時に、私に付きまとわれて困ってると騒ぐのは、女の悪いモテ自慢だ。
女の相手、不良への気遣い等々の卒業準備に時間とエネルギーを取られて将来の準備は不可能だった。
実験勉強の準備、MR等々企業研究、大学院の情報収集、技術と資格、専門学校併入学等々、余裕ゼロ。
女の托卵願望をウワベだけウソ対応する仕事が偏差値50バイオ教育の全て。
全ての原資となる体調も崩した。偏差値50バイオよりも中堅上位大学のほうが良い。

私の失敗は、女が不良や教授から婚期を一方的に搾取されたように見え、共闘を呼びかけたことだ。
しかし、田舎娘側の真の目的は、「不良」と「不良とは相性の悪い情報や資源」を【鉄の意志】で同時に手に入れることだ。
「不良」と「不良とは相性の悪い情報や資源」のタブー禁忌の組み合わせは、都市文明には天文学的数量がある。
どこの都会に行っても彼女たちは、禁忌の組み合わせを選択し、子無し独身で終わる。
「あの女たちはどこに所属しても、情報や資源を俺たちに盗み与える女だ。」と不良側から暴露されてオワリ。

●単なる公益投稿だ。

相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
「勉強する気があれば、どこの学校でも勉強できる。」そういうウソを言う人も別人に多すぎる。
1990年代前半、バイオ大学は選択肢が少なかった。
その選択で、研究室から腕と肩を捕まれて、物を投げ出すように廊下へ放り出されたから、無理。
建前、ウソの多い学歴、科学の関連スレッドに投稿している。

偏差値50は富裕層を逆恨みする共同体だ。ケンカの弱い金持ち坊ちゃんは叩かれやすい。常識だ。
想定外は、二つだ。
「前述のバイオの特殊構造問題で、女のワガママが、金と結婚以外なら何でも通ること。殺人もできる。」
「問題児の田舎娘たちは、モヤシ金持ち坊ちゃんを大損させて振り向かせて求婚する。」

【実験手順】
「偏差値50の富裕層を逆恨みするごくごく普通の共同体」このA剤だ。
「問題児の田舎娘たちは、モヤシ金持ち坊ちゃんを大損させて振り向かせて求婚する。」このB剤だ。
このABを試験管に入れてバーナーであぶって加熱すると、化学反応で爆発する。

「モヤシ金持ち坊ちゃんを大損させて振り向かせて求婚すること」
田舎娘本人たちは、罪の意識がない。「誘ってやってるんだ。ありがたく思え。」程度だ。
「偏差値50の富裕層を逆恨みするごくごく普通の共同体」だから、
彼女たちへ「それ間違ってるよ。」ではなく「やれやれ」とあおる。

死んだ坊ちゃんもいるので、今の私は、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
偏差値50バイオ大卒で飯を食うのは、コンビニバイトを首になる無能には無理だ。
中堅上位大学がいい。

399 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 22:51:02.64 ID:jMZUe5LF0.net
>>368
(3)に私立を吸収させるのが一番可能性あり?

400 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 22:52:01.66 ID:HIMPDpSk0.net
>>399
逆。吸収して「もらう」だ。

401 :名無しさん@1周年:2016/04/17(日) 04:01:13.26 ID:jEzgyH5T0.net
いっそ1に合流させれば大手を振って消滅させられるぞ

総レス数 401
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200