2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】日本政府、保育士給与2%増など検討…待機児童解消へ追加対策 22万円が22万4000円に! ★2

1 :前世はほろ苦い飲み物でした ★:2016/03/12(土) 12:16:15.27 ID:CAP_USER*.net
待機児童解消へ追加対策 政府が 22万円

産経新聞 3月12日 7時55分配信

 政府は11日、待機児童解消に向け、保育士の給与を少なくとも2%引き上げるなど追加対策の検討を始めた。

これまで平成29年度までに保育の受け皿を50万人分確保する方針を打ち出しているが、「保育園落ちた」との匿名ブログをきっかけに、
子育て支援拡充を求める声が高まっており、夏の参院選も見据え、対策を講じる必要があると判断した。

         ◇

 安倍晋三首相は同日の経済財政諮問会議で「子育て支援を強化し、多様な働き方を可能とする」と述べた。

 保育士の月給は約22万円で全職種平均より約11万円低く、離職率が高い。2%分の引き上げは1人当たり平均月4千〜5千円に相当し、約400億円の財源が必要になる。
定員に余裕のある近隣自治体の保育園に子供が通いやすくする制度の促進も検討する。

 自民、公明両党も党内に待機児童解消に向けたチームを設置し、月内に対策をまとめる方針だ。

 これに関連、首相は11日の参院本会議で「待機児童ゼロを必ず実現させる」と述べた。ただ「保育所」と答弁すべきところを「保健所」と誤読。首相は「保育所」と言い直したが、議場は一時騒然となった。

以下ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160312-00000078-san-pol

1の立った時間: 2016/03/12(土) 10:03:03.63
※前スレ
【政治】日本政府、保育士給与2%増など検討…待機児童解消へ追加対策 22万円が22万4000円に!
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457744583/

2 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:17:25.22 ID:QP7lilwp0.net
日本4ね

3 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:17:34.37 ID:AQn9sTLH0.net
4000円でも大きいと思うがね

4 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:18:32.35 ID:pZ96UO4K0.net
消費税は10%でも保育士は2%ですw

5 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:18:34.54 ID:5Nn2NQDF0.net
SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に
https://t.co/NFSilvhg8T







6 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:18:57.65 ID:/4yPkAEE0.net
2%かよ日本死ね!

7 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:19:00.74 ID:op9ie3J60.net
さて今度はどんなブログを使って批判してくるかねえ>民主党

8 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:19:23.98 ID:iXnAs7UX0.net
ゴキブリ公務員「東日本大震災マジうめえwww被害者ごっつあんですwww」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、


 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。


ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
dd

9 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:19:33.97 ID:RT9Zo3Ye0.net
なんだこのスレタイ>日本政府
日本人じゃないのか?

10 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:20:33.50 ID:h5un6HT90.net
利用者負担上げて保育士に還元しろ

11 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:20:52.96 ID:N/+IcWo50.net
22万なら良いじゃんと思ったら新人じゃなくて全年代の平均かよ
そりゃ低すぎるわ

12 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:21:20.29 ID:Z8oAKAbz0.net
子供は保健所へ

13 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:21:26.21 ID:CAqBcxkQ0.net
介護士もあげてやれよ。
公務員の共済年金分を半額でも没収しろよ。

14 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:21:33.75 ID:hRZraMfO0.net
民主党応援

15 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:21:43.42 ID:ewlVSQSY0.net
>>11
昇給なんてないからな

16 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:21:46.87 ID:VOnxvXjh0.net
>>11
バレタカ

17 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:21:47.26 ID:1QUfWTBe0.net
保育所オーナーの収支公開が一番効果あると思うがね

ま、きれいごとで動いてる日本じゃ無理だがね

18 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:22:34.59 ID:+Vl8603G0.net
22万ももらってるってどこの国の保育士の話?
手取り15万以下ばかりだぞ

19 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:23:21.71 ID:vl3x/Kta0.net
4000円も昇給かよ。
すげえな。
トヨタなんか今回ベア上げ1500円なのに。
これで文句言ったら罰が当たる。

20 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:23:26.04 ID:dye62Li7O.net
今日一番びっくりしたレスを貼っておく
職場から保育所スーパー経由して40分で帰宅って田舎でも無理だろ

991 名無しさん@1周年 sage 2016/03/12(土) 12:17:23.96 ID:HUrJFs110
>>919
一般女性

朝6時起床身支度して家族のご飯作って洗濯物干して茶碗洗って出勤
子供預けて8時40分までに出勤
18時過ぎに退社
子供を連れてスーパーで買い物
18時40分に帰宅してすぐ夕食の支度
19時30分夕食
20時から食器洗いと洗濯物整頓しながら風呂用意
20時30分から子供の風呂入れ
21時すぎに就寝準備子供寝かしつけ
この頃旦那帰宅
22時までに自分の就寝準備
翌朝6時起床

21 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:23:27.75 ID:8QvvuGsm0.net
ベテラン含めて平均22万円ってこと?
異常な安さだな…

22 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:23:29.29 ID:F2RbIpNd0.net
何で公務員給与引き上げ時は必要財源ガーとは言わずに30%平気で上げちゃうのに、
保育士はたった2%で財源ガー財源ガーなの?

23 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:24:40.63 ID:1KTNjQvb0.net
日本はもう北朝鮮だな
議員や公務員はどんだけ増えたのですかねえ?
保育士と同じく月4、5千円くらい?

24 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:24:56.78 ID:1QUfWTBe0.net
>>18
22万で手取り15万なら
そんなもんじゃね?

25 :男女共同参画『待機児童対策の費用』は一人当たり“年間705万円”:2016/03/12(土) 12:25:18.15 ID:F5fTzXp30.net
.

 ★☆★「待機児童1人減らす」ために“母親達の年収を上回る”『年間705万円』もの“税金投入”★☆★


『単年度会計主義』で生きている霞が関の官僚達は「増えた財源」をそのまま“バラ撒いて”浪費してしまう。
消費税引き上げが決まれば、さらに、「社会保障の充実策」と称する “バラマキ”も加えるという。

この概算要求がいかに “焼け太り”で、「効率化努力を怠った」ものか、その象徴的な予算として、
厚労省は、『待機児童対策』 として、来年度の予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、待機児童数の7万人で割ると、児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

(日本の保育政策を例えて言います)今、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。
ところが、ここで政治家達が、「たかが水に120円もの高い価格をつけるとはケシカラン。

低所得者にとって120円は高すぎるではないか。 水は生活にとって必需品であるし、
低所得者等が安心して購入できる為にも、ペットボトルの水は10円にすべきである」と主張して、
ミネラルウォーターの 「価格を低く固定」 する “価格統制策” を実施したとしましょう。

  しかし、低所得者向けのミネラルウォーターの価格が10円なのに対して、
  中・高所得者向けの価格が120円では、あまりに差が大きく不公平です。
  そこで、 “中・高所得者” 向けの価格も30円と、 「大幅に安く」 してしまいました。

まず、消費者の行動はどう変わるでしょうか。 120円の価格が、大幅に下がりましたから、
これまでよりずっと多くの人がミネラルウォーターを求め、お店や自動販売機に“殺到”しました。
当然、供給業者は直には対応できませんから、行列ができてしまう、まさに『水待機者』の発生です。

  しかし、こうした企業は、これまで市場経済で競争をしていた民間企業と異なり、
  明らかに 「効率性に劣る経営」 をします。 何しろ、 「大量の待機者」 がいるわけですから、
  つくるそばから飛ぶように売れますので、企業努力をする必要がありません。

  “補助金漬け” の上、 “経営努力無視” で 「客はいくらでもくる」 という状態ですから、
  だんだんと 「非効率で高コスト構造」 に変わってゆきます。

  こうしたなか、本来、1本あたり120円で生産されていたペットボトルの水も、
  直ぐに200円、300円の高コストがかかるようになってしまいました。

消費者は10円、30円で買っていますから文句をいいませんが、じつは、
その裏で1本当りの販売単価の何十倍もの“赤字”が発生し、これは全て“税金”で穴埋めされています。
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』『“待機児童”発生のしくみ』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
(〇三一二一二二五)
.

26 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:25:30.81 ID:dye62Li7O.net
>>22
公務員はこれまでいろんな口実で一時削減されてた分を回復しただけ
保育士は安いけど別に削減されて安くなってたわけではないので

27 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:25:38.40 ID:op9ie3J60.net
そりゃ、同一労働同一賃金は民主党も反対しないだろう

28 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:26:04.68 ID:VOnxvXjh0.net
議員公務員は労働党員と同じ扱い
それ以下は搾取対象

29 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:26:30.90 ID:fhvEIi2x0.net
どうしても預けたい親のために
高額な保育料を取る保育所を作れば
ボッタクリで儲かりそうな気もするが
そうでもないのか?

30 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:26:36.06 ID:2AadszTH0.net
バカすぎwwwww外国にばら撒いてる金の2%を保育士につかえよww

31 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:27:50.86 ID:VOnxvXjh0.net
>>30
トルクメニスタンに5000億いっちゃおうかなぁ〜www

32 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:28:01.42 ID:kjafxGLC0.net
>>1
> …約400億円の財源が必要になる。

公務員をレベル別に選別して使えない奴の首を切れば約4兆円の財源が確保できるんじゃね?

33 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:28:02.15 ID:NcQceatK0.net
すごい!20%でなく2%?

34 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:28:13.52 ID:iXnAs7UX0.net
やったッ!!流石ゴキブリ公務員ッ!!
良識あれば納税者に申し訳無くて良心の呵責でとても出来ない事を平然とやってのけるゥ!
そこにしびれるッ!!あこがれるゥ!!!

「働かずして」時給換算5000円ッ!
「働いた民間企業トップのベア最高額」も5000円ッ!!

士気がッ!下がるからッ!!実名報道はッ!!しないッッッ!!

去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、
去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、
100万円余りを不正に受給していたということです。

この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。

35 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:28:32.53 ID:mP1QymbZ0.net
>>7
まぁ、民主党が一般人を装ってブログで主張してたとしても
それに同意する一般人が多ければそれは国民の声になるしな
それを鑑みて自民が政策を練るなら有りだとは思う
民主の策略だとしても、民主必要だね〜とはならない事を、民主は理解して無いだろうけどな
憲法九条で日本が守られてる、なんてブログがあっても、反対意見のブログがあれば相殺される訳で、ブログで主張したら何でも通る訳じゃないしな

36 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:28:47.71 ID:V+8ZsZu20.net
>>22
その公務員の給料上げた財源で
保育士の給料30%上げよう!

財源は大丈夫らしいしwwwwww

37 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:29:01.04 ID:0+bDNZ120.net
誰も知らないようなネットな発言を
なぜかある程度名の売れた活動家が数時間で発見し拡散する経緯って最近流行ってんのかね
それはともかく自民は総理からして初動を間違えたな
保育園やら幼稚園やらが増えなかったり使いづらかったりするのは
ジジイの反対やそういった利権にありついてる連中のせい
幼稚園の先生の方が偉いって吠えてたのは数年前だろ
給料上げろってのは悪くはないがそこばっかになると根本的な問題は解決しないよ

38 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:29:23.28 ID:1KTNjQvb0.net
つーか増税分に満たないとかwwww
安倍は景気を良くする気もインフレさせる気も無いだろwwww

39 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:29:28.66 ID:h0e6L3Ih0.net
失言の度に4000円貰えていたら
今頃日本人は金持ちだぜ

40 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:29:04.52 ID:iXnAs7UX0.net
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   | ハハハ、増税までして悪いな下級国民ども
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
【政治】国家公務員の冬のボーナス、平均65万8600円★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449982797/

【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449806638/

【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453260054/

【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438700516/

【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452473132/

【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1453875361/

【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/

【労働】ごみ収集は午前中には終了。正午前から多くの職員が職場にこもり、携帯電話のゲームや音楽鑑賞、読書やテレビ、昼寝で過ごす★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456021741/  

【社会】バブル期以来24年ぶりに公務員の給与がUP!もちろん安倍首相の給与もUP! なお国民の給料は下がる一方・・・★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455681654
--

41 :『北欧型全女性就労保育モデル』が“破綻”している事は疑う余地もない:2016/03/12(土) 12:29:45.36 ID:F5fTzXp30.net
>>25
「北欧の全女性就労モデル」は“たいへんなコスト”がかかり「高額の税金」を必要とする事が判明した。
家庭で子育て(介護)をしていた女性達は、公的機関の職員となり他人の子(親)を保育(介護)する様になった。
なんのことはない、 「税金を払って、そこから保育(介護)手当をもらっている」 ようなものである。

 ちなみに、 「税金や保険料」 は “給料の約半分” だそうである。
 それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。  “なくならない” と女性たちは苦情を言っている。
 賃金は女性の方が34パーセントも低いと。 多くがパートの仕事しかないからである。

 「家庭教育は軽視」 され、子どもは早くから 「自立を強制」 される。
 H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
 早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。

 しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
 ヘンディン教授は、 「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
 母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」 を指摘している。

では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか。 それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、 「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」 というものである。

 その背後には、 「男女の役割分担は悪である」 というのが、その基本的な考え方である。
 この考え方の中にこそ、 「北欧型福祉モデル」 が “破綻” した根本原因が潜んでいる。
 http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● ○ ● ○ ● 【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】 ● ○ ● ○ ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1,364人の育っていく過程を
10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。

それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。

対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。

 この結果は、「子どもが乳幼児期に安易に夫婦が共働き」をし、
 「子どもを他人に預ける」というアメリカ-スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。

 アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
 子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。

   乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

保育園を増やすのが善政だという考えが、依然として政界に蔓延し、フェミたちが『配偶者控除の廃止』
『夫婦別姓』など“家族単位”を“個人単位”にする「悪法を成立」させ様として“画策”している。

http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi14.html                  (〇三一二一二二五)
.

42 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:29:55.16 ID:DuyZ1KuB0.net
パルチザン気取りの反日バカニートどもがまた吹き上がってら
いくら政府を叩いてもお前がゴミなのは変わらんぞ

43 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:30:06.64 ID:0k+EiBPQ0.net
>>19
元々が安すぎる上に残業代なんてまずつかない。与太で社畜やってる方がまだまし

44 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:30:34.58 ID:uN1tf12L0.net
本来保育行政は地方自冶体の問題であるにも係わらず政府の社会福祉行政が窓口になっているいるという事は地方自冶体が本来の仕事をしていない事が原因である。
給与だけは一流会社なみ以上の待遇を得て本来地域住民の負担を軽減しなければいけない地方がこの体たらくでは推して知るべしの行政不信に地元は陥る訳ですね。
地方議員は地域住民の痛みを本当に知って議会活動をしているのか不信が募りますね!地域住民の痛みの解消でず地方公務員と議員の給与を引き上げるだけの議員は必要ありません!

45 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:30:43.80 ID:ewlVSQSY0.net
>>22
ウソつき

46 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:30:48.92 ID:17RZ6C9M0.net
女は全員は生んだらゼロ歳から預けてフルタイムで働かせて20年後に子供らがどういう成人に育ったか調査しろ
保育園増やして給料手取り30位にしてやってみろ

47 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:31:58.95 ID:4kU0Q8yx0.net
これで効果が出たらいいですね
暖かく見守っていきましょう

48 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:32:21.41 ID:HD2GZLw30.net
2%って、消費税の増税分と変わんない・・・

年寄りにポンと3万円出すくせにね。

49 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:32:28.32 ID:0+bDNZ120.net
活動家の活動の限界はここだよ
本質的な解決に全くつながらないんだ
日本では知識層やジャーナリストですら政治活動することを恥としないから議論にならないんだ
やつらは第三者ではなく自民以外の別の権力に尻尾を振る犬だから
反権力や自由な言論という言葉がクソまみれになるんだよ
反権力なら自民も民主もなく日本社会に身をささげろや

50 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:32:44.98 ID:7aC5dkD20.net
>>19
アホはでてくるな

51 :“全女性労働参加と保育”政策で「家族解体・犯罪大国」スウェーデン・ソ連:2016/03/12(土) 12:33:11.78 ID:F5fTzXp30.net
>>41
■スウェーデンでは、犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】
  【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】
    (武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
   『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』

●結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
  女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。

◆スウェーデンの結婚・離婚に関して【麗澤大学 教授 八木 秀次】
  都市部では一番多いのが母子家庭、二番目が「混合家庭」(離婚後2年以内に30%が再婚するが、
  再婚夫婦はたがいに連れ子を伴うため、家族が「混合」する)で、
  三番目にやっと昔ながらの両親揃った普通の家庭が位置づけられ、四番目が父子家庭である。

  「混合家族」については前の結婚相手との間に生まれた「マイ・チルドレン」と、
  再婚相手の連れ子の「ユア・チルドレン」、そして再婚相手との間に生まれた「アワ・チルドレン」、
  これら三種類の子どもが、一つ屋根の下に混合して暮らすことになる。

★SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
  スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。  今は若者の自殺が増えている。
  自殺者は毎年ほぼ2000人だが、そのうち4分の1の 4〜500人が15〜29歳である。

  http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2099943/

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆を弱める」こととした。

『全女性の労働参加』と供に『家事』『育児』が“社会化”され、食事なども共同の食堂でとる様になった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、「母子の愛情による繋がり」が、1930年頃には革命前よりは著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。

しかし、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
1934年頃になると、それが「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・
┌───────────────────────────────────────
│@堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
│  それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。

│A家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
│  1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
│  彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
│  汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
│  学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。

│B性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
│  弱者と内気な者を痛めつける事になった。何百万の少女達の生活がドン・ファンに破壊され、
│  何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。
└───────────────────────────────────────

こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。

   ※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
   (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
    http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm     (〇三一二一二二五)
.

52 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:33:53.11 ID:oNDGneuX0.net
日本おわってるわ
月40くらい欲しいだろジャップめ

53 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:33:58.62 ID:DBg3voT/0.net
これ月4万円の間違いだろ。それでも年50万にしかならない。

54 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:34:11.40 ID:WwKbU7f20.net
22万円の内容だな
地域にもよるし、時間外も含めるか、管理職も含めるか

55 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:34:15.36 ID:op9ie3J60.net
>>35
前回のような、エキセントリックなブログで話題を集めるとかの手法を思いつけないと思う>民主工作員
でもそれじゃ「またですかあ」って飽きられてるし
理性的に理論的に書かれてればそれは拝聴の価値はあるけど、それは地味で工作にもならんし民主の手柄にもならんしね

56 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:34:15.74 ID:V+8ZsZu20.net
>>42
あのな
そのぼんくら政府が国民の絶対数減らすようなアホな真似してるから
大騒ぎになってる訳で

どっちかっつーと反日本行動は政府の方だぞ?

57 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:34:28.31 ID:zkpLcqmq0.net
このセコさが日本の行政って感じだね。税金はすぐ上げるし、天下りに繋がる利権にはどんどん出すけどさ。

58 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:34:28.81 ID:d9xJtWsZ0.net
保育士は家に帰ってからの仕事がメチャあるんだよな

59 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:36:03.09 ID:YAlw9RpR0.net
ボランティア精神で仕事させることの間違いをいい加減理解して欲しいもんだ

60 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:36:14.62 ID:S8VrOaal0.net
おかしいだろ。
自分の子供は自分で育てろよ。母親なんだから。

61 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:36:22.82 ID:WwKbU7f20.net
>>55
一部の若者が民主党に流れるかもしれないが、高齢者を敵に回しているから意味ない

62 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:36:49.79 ID:F2RbIpNd0.net
一方で名古屋市議は180%も議員報酬が増えてるのであった

63 :『保育環境を整えさえすれば子どもを産む』というフェミの“大ウソ”:2016/03/12(土) 12:36:39.68 ID:F5fTzXp30.net
.
         v――.、  フフフフフッ…!
      /  !     \      日本の少子化要因は、「女性の賃労働化」による
       /   ,イ      ヽ      “非婚化”や“晩婚化による不妊”だったの…!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ /  少子化対策はね、未婚率を減らすことなのよ!!
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,  <       今まで、嘘ついててゴメンね!!
       !  rrrrrrrァi! L.    \____________________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_   実は、結婚している夫婦は概ね2人以上も生んでいるの!
  /  /  i" i, ..: /  /  ヽ-、 だから、待機児童対策やイクメンをしても意味ないの!!
 ./  ヽ> l    /   i     \
                  http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31

■【保育環境を整えれば子供を産む、という大ウソ!】  http://blogos.com/article/101095/

■『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“嘘”だった! http://www.seisaku-center.net/node/284
  根拠となる統計は「平均より女子労働力率が低く、出生率が高い国」が1つも選ばれていなかった。

●『男女共同参画』で女性は“働く”ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」が喧伝されている。
●若い女性たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむ」ことばかりを考え、
  「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”。 【麗澤大学 教授 八木 秀次】

“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して“家庭外”に求め、
一方で、“家庭”における「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事”など「外の活動の方に価値」があると見なす。
『専業主婦をなくせ』という“女性すべて”を「外に出て働く人間」にしてしまおうという共産主義思想である。
  【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】

歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性”の「学歴が向上」し、「労働参加率が上昇」すると、
「結婚年齢が上昇」し、“少子化傾向”になると述べている。    【立教大学 特任教授 平川 克美】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

アベノミクスで『女性の活躍は成長戦略の中核』とされたが、
「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
『比較優位』の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女が不得意な分野を中途半端に行うより、それぞれの得意分野に特化た方が経済的効率性が高い。

日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
この様な制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 【学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━


「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
「待機児童対策」の項目を見てみると、厚労省は予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、待機児童7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(一二二五)

64 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:37:38.10 ID:woIDXWcr0.net
足りない所を重点的に対処しなければ
全く意味がないし
派遣や非正規を、根本的にどうにかしないと
日本は沈むぞ

65 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:37:52.76 ID:cO/6Vm3Z0.net
>>2
コピペで学ぶ!ネトウヨブーメラン(子育て編)

「日本死ね」は非国民 → 安倍「女性SHINE!」
批判するなら実名出せ → ヤジった与党議員の実名公表へ
平沢「自民貶されヤジった」 → 「審議より党利党略」を自白
匿名ソースの質問はルール違反 → 平沢「ルール違反ではない」
女はこもって子守りしろ → 安倍「一億総括役」
待機児童は昔からいた → 安倍「女性就業者増で増えた」
保育園は地方の所管 → 政府「待機児童対策してます」
待機児童は減少 → 民主時代からの減少傾向が一億総徴用で反転
でも民主よりマシ → 老若男女の強制労働で待機保育すら困難に
貧乏無謀は自己責任 → 無予算無計画は自公責任
子育て世帯は嫌なら出てけ → 自民「移民受け入れ検討します」
子どもの貧困対策は募金で → 政党の貧困対策は政党助成金で
安保と保育のかけもちママ発見 → 右翼は太極旗をかけもち
ママの会をプロ市民と難癖 → 安倍の誤読への難癖には激怒

http://i.imgur.com/48aIop8.jpg
http://i.imgur.com/FIp3Ujp.jpg
http://i.imgur.com/4ncKn1e.jpg
http://i.imgur.com/Trc2wez.jpg
http://i.imgur.com/zktn78B.jpg
http://i.imgur.com/NVG4ZAT.jpg
http://i.imgur.com/efsc60z.png
http://i.imgur.com/YYX6uQl.jpg
http://i.imgur.com/Ae2h9rL.jpg
http://i.imgur.com/f3F4NiO.jpg

66 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:37:56.88 ID:0+bDNZ120.net
保育園や幼稚園が都市部で増えないのは地元住民の高齢者の反対がもはや主因
給料上げるのは否定しないが
それより規制緩和しろ
信頼できる子育て経験のあるおばちゃんに月一万払って面倒見てもらうことの何が悪い
現状だって資格を持ってるからって問題がないわけじゃないだろが

67 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:37:57.41 ID:GzQKMmrn0.net
無能なくせに高給取りの安倍のような政治家の給与半分以下にして保育士にまわせよ!

68 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:38:17.80 ID:jNV4OpQi0.net
無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実 dffff
https://t.co/7IGO2BuYRb fdfgg

69 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:39:03.79 ID:oNDGneuX0.net
常識 公務員批判する奴は底辺階級



なんで公務員批判にすりかえるゴミ屑蛆虫野郎がいるんだここwwwwwwwwwww
負け犬、負け犬www

70 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:39:15.92 ID:S8VrOaal0.net
女が育児を他人任せにして働きに出たところで社会は豊かにならない。
回り回って保育のための費用を自分で負担していることになる。
保育園費だったり税金を通して間接的にだったりする。

71 :アベノミクス成長戦略“女性の活躍”は単なる「GDP操作の欺瞞」!:2016/03/12(土) 12:40:29.37 ID:F5fTzXp30.net
>>25
安倍首相は「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げ、大変大きな効果を見込んでいる。
しかし、大きな問題点がある。それは、女性の労働力増加の正の側面だけ捉え、
その副作用や「負の側面」を“全く考慮に入れていない”というが問題である。

あたかも、「女性の労働人口増」が、単純に「移民の増加」のように、
“天から降ってくる労働者”として扱われているが、実際にはそうではない。

そこでは、日本の『専業主婦』は日中、何もせずに寝ているか単純に遊んでいる人として扱われているが、
しかし、現実には専業主婦はそのような「遊休資源」ではない。

“専業主婦”の多くは、「家事」や「買い物」、「育児」や「介護」、「社会貢献活動」など、
市場で賃金が得られる労働ではないが、立派に「生産活動に従事」しているのである。

その経済価値は、内閣府が先ごろまとめた「平成25年度男女共同参画白書」によれば、110.7兆円にも達する。
(家事77.5兆円、育児11.7兆円、介護2.4兆円、買い物17.1兆円、社会活動2.0兆円)
ざっと、“GDPの4分の1近く”に達する“大きな金額”である。

女性が「家事生産」に従事できなくなれば“外部”の「家事・育児代行サービス」の購入を選ばなければならない。
これは定義上、必ずGDPを増加させる。なぜならば、専業主婦が行っていた家事・育児は市場で取引されない為、
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
統計上GDPに含まれないのに対して、家事・育児代行は全て市場で取引される為、GDPにカウントされるからである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは単にGDPという統計が、家事生産を含まないという「技術的な問題」を抱えている事に原因があるからであって、
実 際 に 家 計 や マ ク ロ 経 済 が 、そ れ だ け “豊 か” に な っ た と 言 う こ と で は な い 。

例えば、女性が労働に出て稼いだ給料を、御手伝いさんやベビーシッター、保育園の保育料に全て使うことになれば、
そ の 家 庭 は 全 く 、 「 豊 か に な っ た と い う 実 感 」 は、“ な い ” だ ろ う 。

また、女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。
(男性への家事育児推進政策で)それらに時間を取られ就業時間が少なくなれば、
経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。

男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(勿論、平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にもかかわらず、今回、「多額の補助金」がこの為に予算化される。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
(〇三一二一二二五)

72 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:40:35.72 ID:0VQ/siMiO.net
安部が外国人をもっと受け入れろと指示してきたなあ!
さあーいよいよ移民がガンガン入ってくるぞー

73 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:40:48.49 ID:u3IokE9m0.net
4千円増えても、所得税復興税と社会保険料でなくなっちゃったりして。

74 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:41:00.48 ID:yEpArQia0.net
>全職種平均より約11万円低く

平均で約11万円、上げたら?

なんなの、4000円って??? 小馬鹿にしすぎだろ

75 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:41:16.84 ID:/Qk9WlLf0.net
>>21
ベテランでもうちょい上ぐらい
若手なんてほんと15万ぐらいだよ
残業代なんてでないし土曜日も出勤だし
時給換算すれば900円とかそんなレベル
現役ベテラン保育士に男は絶対お勧めしないって言われたw

76 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:41:39.45 ID:6OI5QjHK0.net
ミンスのがマシ

77 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:42:58.39 ID:MKS5upuz0.net
子どもは爺さんと婆さんに預ければそれで済む話。
あと女は家で子育てすればそれですべて解決。

女は家で家事と子育て。それが日本の歴史と伝統。

78 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:43:39.37 ID:1QUfWTBe0.net
雇用機会均等法を見直せば解決

女が働くために他の女に低賃金で働かせる
一部の男は職場を追われ働きたくない女まで働かざるを得なくなる

何か良くなったか?
負の連鎖が始まっただけに過ぎなくないか?

79 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:43:53.83 ID:koKUvA4P0.net
>>17
ああ、そりゃ言えてるな。
保育園や介護施設のオーナーの財務状況を閲覧出来る様にした方が手っ取り早いかもな。

80 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:43:54.14 ID:AL9BEHLn0.net
>>1>>3
22万円も貰っていねえだろ
どこの公務員様だよ

81 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:43:55.09 ID:fhvEIi2x0.net
>>75
七夕祭り、夏祭り、運動会、発表会、クリスマス会、お別れ会
ざっと行事書くだけで二ヶ月に1度の休日出勤。
その準備やお泊り保育、遠足などなど
行事こなすだけでもブラックな職場。
それが保育士。

82 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:44:05.13 ID:uN1tf12L0.net
公務員の給与引き上げは4月遡りで年度末に一括支給され中小企業は給与引き上げがあっても次の年度4月から税金で暮らす人達は高給な上に色んな面で恵まれていますね!庶民はナマホが楽だね。

83 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:44:15.79 ID:0+bDNZ120.net
都市部でも保育関係は給料が本質的問題ではない
爺世代のわがままと幼保の利権、もしくは無駄なプライドのせいだ
この辺をぶっ壊したら共産党の支持が集まるか?
んなわけねーだろ
それを実行するのは自民党じゃねーかバカが
自民一強を支えるのはアホなリベラルだよ

84 :“男女共同参画”推進による『労働市場の供給過剰』で“賃金低下”!:2016/03/12(土) 12:44:30.65 ID:F5fTzXp30.net
>>25 >>71
最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
この思想は、 「フルタイムで働きつづける女性」  を当然のように前提にしている。
いまやフェミニズムは 「働きつづける女性」のイデオロギー へと “矮小化” されている。

こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」 や 「 経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

政府が推進する男女共同参画社会とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。

「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。

女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消し、
同時に、国内の雇用の空洞化を阻止することが、男女共同参画社会実現の結果である。

女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで 専業主婦 でやっていけた 妻 までも、
「家計を維持」 するために、働きに出なければならなくなる。

そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。
1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。

男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。

1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。

【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。

【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】                        (〇三一二一二二五)

85 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:44:58.31 ID:yqc5E9T10.net
現役保育士の風俗嬢が多いのはこのせいか

86 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:45:06.50 ID:KwZlsiES0.net
少子化だしほっとけば待機児童ゼロになるだろ
安倍ちゃんの狙いは完璧

87 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:45:31.38 ID:aIH30WCS0.net
サビ残を徹底的に摘発した方が
保育の現場にとっては良いと思う
たかが2%ぽっち上げられるより

長時間の無償搾取労働の方が、働いててつらい

88 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:45:33.76 ID:cFzynAff0.net
>>66
都市部だとこれは箱があっても開所できないレベルでは?
ビルの中に開所して園庭もなしでもOKなんだろ?
(代替園庭という制度で、近くに公園があればそれを園庭とみなす)

>2015年1月の保育士の有効求人倍率は、全国平均で2.18倍、
>東京都においては 5.13倍に達しており
www.jri.co.jp/file/report/jrireview/pdf/8162.pdf

89 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:46:21.29 ID:2ftfSjIp0.net
なんでもかんでも安易に税金に頼るな
共働きでないと子供育てられない貧乏人は子供作るな!
産んだら保育園放り込んで終わりとかイヌネコかよ
そもそも保育園に預けっぱなしの子供は糖質っぽい症状がでるぞ

母親は育児に専念し、四六時中寄り添って話しかけてやるのが一番
昔の社会形態は伊達ではない

90 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:46:23.49 ID:PrInj7Kz0.net
検討
22万なら4千円
12万なら2千円

現実
労働者の手取り変わらずor減額

91 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:46:24.41 ID:Nk79RjbK0.net
保育士みんな2%増とかよりも認可と認可外では保育の質も違うし、保育士がみんなプロかと言われれば個人差あるし
真剣にやる人と適当にやる人を評価基準に照らしてから昇給するべき。

92 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:46:40.07 ID:KojH4X4h0.net
>>23
国民はバカにされ過ぎ

93 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:46:48.68 ID:d9xJtWsZ0.net
保育士さんの幼児にトイレの仕方や、お箸の使い方、歯磨きの仕方を教えるノウハウは凄いと思ったわ。俺だと例えば水でガラガラうがいさせることを教える事すら難しいわ。

94 :待機児童対策費1人年705万、保育は福祉、誰でも利用できる制度ではない:2016/03/12(土) 12:47:12.87 ID:F5fTzXp30.net
>>1
  > 「何なんだよ日本。一億総活躍じゃねーのかよ」「子供産んだはいいけど希望通りに
  > 保育園に預けるのほぼ無理だからって言ってて子供産むやつなんかいねーよ」。

173 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 02:58:26.10 ID:VZvzxLoB0
待機児童対策費 が一人 700万 なんてアホ丸出しだなw

今、人が足りないのは、熟練をさほど要しない低単価な労働集約的な仕事だろ?
そんなの子育て終わったパート主婦で充分じゃんw

だいたい、「一億総括社会」って、より多く国民から税金を取ろうという政策だろ?
税収より政策コストを多くかけてどうするんだよw

そもそも、少子化の原因は、女性の晩婚化と非婚化だし、
結婚している家庭は、大体2人前後の子ども産んでるから、保育所は関係ないしw

>>25 >>63


93 :名無しさん@1周年 :2016/03/11(金) 07:42:33.23 ID:…???????

『左翼作成のブログ』 ⇒ 『フェミNPO拡散』 ⇒ 『TBS』 ⇒ 『国会で民主党』 ⇒ 『署名提出』
あらかじめ計画された筋書き、左翼とマスゴミのタッグ、署名提出まで手際が良すぎるw

世帯主の収入を上げるなどして、家庭で主婦が育児に専念できる環境を作るのではなく、
年間一人700万円もの税金投入が必要な保育所政策こそが最善の解決策とマスゴミに洗脳された国民

それに乗せられて、アタフタするアべチョン、子どもを引き離し、家族を解体するのが左翼の目的
かのスターリンでさえ修正したレーニンの「全女性労働と保育所」政策は旧ソ連で大混乱を来した

>>51 >>84
(〇三一二一二二五)

95 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:47:20.84 ID:KwZlsiES0.net
>>91
無能政府と官僚は何でも一律でしかできないんだよw

96 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:48:22.76 ID:7nSB6ZyV0.net
保育士と介護士はやるもんじゃないね

97 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:48:44.66 ID:5mLRriWM0.net
自民党はもうダメだな

98 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:48:46.89 ID:/Qk9WlLf0.net
>>81
保育士では勝ち組とされる公務員保育士にでもなればまだいいけどなw
それでも土日休んでる公務員よりずっと大変だと思うわ

99 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:49:02.43 ID:Um19twud0.net
ふいたw

100 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:50:17.14 ID:dJGKJ8Cd0.net
かね多く払うほど優先するようにしろ
超有能な母親なら金もたくさん稼げるんだし、機会損失でかくなるから

101 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:51:19.53 ID:uN1tf12L0.net
保育士と介護士の給与と労働環境は公務員と同じように国が定めれば良い!

102 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:51:24.37 ID:KwZlsiES0.net
薄給なのに子供が怪我した時は責任取らされるんだからたまらんわな
公務員は何も責任取らないけどw

103 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:51:39.18 ID:0+bDNZ120.net
>>88
ちょっとよくわからないが子供を預けたい人間しだいじゃねーの
ちゃんと子育てしてくれる個人なら近所の公園にも連れていくし
同年代の子供と遊ばせるじゃん
何をどうみなすかってのはもう規制の問題じゃんよ
土地がない場所がないならなおさらだし
田舎は子供の声が聞けた方が活気があるよねって高齢者も多いし
本質的には保育士の給料だけの問題じゃないだろね

104 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:52:43.40 ID:Bg0f2vQR0.net
保育所って加配とかあったっけ!?

障害児を入れたらあるけど、民間は底上げとかできるんかねぇ

105 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:52:45.44 ID:cFzynAff0.net
>>100
そっちの方は認可外で対応じゃないかなぁ
教育とか給食に徹底してこだわった園とかは
逆に認可が足かせになると思う
入園審査も自分たちで勝手に決められるし

106 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:52:53.45 ID:IirUbm9l0.net
2%ってアベノミクスが目指す物価上昇率よりも低いだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

107 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:53:19.70 ID:Nk79RjbK0.net
公務員の保育士といっても月収は20万前後だろ
若い人が大半だし、おばちゃんになると臨時採用で戻った人ばかり。

108 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:53:29.02 ID:J5ACw+DZ0.net
【政治】安倍首相「外国人受け入れ拡大」を指示 労働市場での人手不足解消めざす ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457751781/

一方移民は推進する安倍であった

109 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:53:31.94 ID:U6KZOXPU0.net
で、保健所の職員の給与が上がるんですね。

110 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:53:49.60 ID:UPhxKRau0.net
しかしすごいな。たった一つのブログで国動かしたわけでしょ。

111 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:54:32.03 ID:UPhxKRau0.net
>>107
公立の保育所の園長は800万くらいあったりする。

112 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:54:40.91 ID:5bm7piTg0.net
アベジョンイルの東朝鮮ならパートで25万なのに

113 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:54:52.23 ID:KwZlsiES0.net
時給にするといくら上がったことになるの

114 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:55:14.49 ID:uN1tf12L0.net
地方議員が地域の実態把握を疎かにして公務員の給与を値上げする時だけ一所懸命だからこんな問題が吹き上がる!

115 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:55:34.82 ID:/Qk9WlLf0.net
>>107
公務員保育士は給料はほかの公務員準拠だよ
残業代もボーナスも全部
だから保育士なるなら公務員になれと言われる

116 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:55:37.98 ID:0+bDNZ120.net
メディアで見る自称有識者の議論より
2chのほうが意味があるってのは歪だな

117 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:55:38.72 ID:cFzynAff0.net
>>103
>保育園や幼稚園が都市部で増えないのは地元住民の高齢者の反対がもはや主因
>給料上げるのは否定しないが
>それより規制緩和しろ

↑立地規制はあんまりないのでは?という指摘

118 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:56:16.65 ID:iIs4b+fw0.net


119 :白トマト ◆Wv0RE/5.vA :2016/03/12(土) 12:56:32.44 ID:HmCqFx8j0.net
保育園を増設するのは実際問題として財政的にむずかしいでしょ

となると、一番てっとりばやい方策は、外国人ベビーシッターを
入れること。

これなら、税金投入はゼロで済むからね。

120 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:57:31.03 ID:IkgTwKRZ0.net
金が余ってるなら増税するなボケ

121 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:58:02.80 ID:/kk21xJr0.net
一つ聞きたいのだか、
保育園落ちるってことは、旦那の収入が多い人が優先的に落ちるわけだよな?

確かに一部例外で根本的に保育所が多くて低所得家庭が入れない場合もあるだろうけど、入園できない家庭のほとんどは旦那が高給取りだよね?
そういうやつらって育児やりたくないから、週1.2でパート入れたいだけだろ?

俺の考え方間違ってる?

122 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:58:04.99 ID:x1y99T6T0.net
人の金と思ってたかり放題だな

123 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:58:23.89 ID:CVbbjlPF0.net
幼稚園は必死で園児募集してる、
最近は幼稚園でも夜間保育とか多いし
保育士不足の問題なのか?

124 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:58:39.91 ID:Hp9/JU3P0.net
>保育士給与2%増

ワロタ。

125 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:58:47.82 ID:/Qk9WlLf0.net
>>119
増園しても子供は減っていくし勤める人間もいないからね
保育士も入園児も全部移民にやらせるのかな?w

126 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:58:55.83 ID:A8QaBHw50.net
>>20
私鉄系路線バス運転士なめてんの

朝の点呼5時30分として車両点検あるので5時出社を目指す
起床は4時10分くらい
13時まで走り点呼を受けて4時間の休憩昼メシ食って仮眠2時間
起きて30分前には点呼受ける
17時〜21時30分まで走り点呼を受ける
そこから帰宅、風呂、メシ
朝の点呼は5時30分

127 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:58:57.79 ID:dye62Li7O.net
>>111
ほんと安いよなー
てっぺんでこれ

128 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:59:12.30 ID:nBfW7ja0O.net
>>81
施設介護もだけど、行事は専属のイベンター職に任せるべき。専用の報酬も設定すべき。それが出来ないなら無くすべき

現状、報酬設定されてない行事をサービスしてるから予算なくて人が足りなくなる。で、サービス残業。

129 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/03/12(土) 12:59:50.97 ID:OpilDCtk0.net
福島の風評を拡散し、復興を妨害していたのは、反日(在日?)系市民団体だった。
http://we dge.ismedia.jp/articles/-/5794   澤 昭裕 (国際環境経済研究所所長)
     
いまだに福島県は「住める場所ではない」とか「逃げるべきだ」などと  
煽りを繰り返している「市民運動団体」が存在している。

福島を救うような顔をしながら、実際には復興を妨げ、地元住民の心の傷に塩を
塗りこむような活動を行っている勢力に屈することがあってはならない。
これは原子力推進か反対かとは別次元であり、人間としての品格(integrity)
の問題として捉えられなければならない。 (中略)   
「無理解と『福島=絶対危険という価値観以外認めない』というイデオロギーが背景に存在する。
(中略)先鋭化する市民運動がなす誹謗中傷が直接的に、あるいはインターネットを介して
被災者に向けられるのは、今回にとどまらない。農家など食べ物に関わる生業につく住民に
『毒を作るな、売るな』と、避難から帰還した母親や県内の教育関係者に『子どもを傷つけるのか』
『洗脳されている』といった言葉が向かう」 
   
これら活動家の出自や帰化暦を調査し、スパイとして摘発するには、憲法の改正が必須。 
ただし、自民党以外の政党や大手メディアは在日の味方なので、介入させてはいけない↓
   
自民の作成した改憲マンガ    
http://ji min.ncss.nifty.com/pdf/pamphlet/kenpoukaisei_manga_pamphlet.pdf
P31-32 「今の憲法では、危険な宗教や結社を解散させられない。」
 
※ただし、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席与えない限り、野党と
公明党に骨抜きにされる。     
    
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://ho pe.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓-
安倍首相「官邸では福島県産のコメを毎日いただいている。
風評被害の払拭に協力できるのであれば、乳製品も食べていきたい」
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1457319729/l50

130 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:00:07.57 ID:0+bDNZ120.net
>>117
規制自体はそんなにないのか
そうすると結局ジジイのわがままなのかね
そっちの方が何とかしなければならない社会の問題の気がするな
爺ども!お前らの老後の金は若者が払ってることを少しは理解しろよ!ってね

131 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:00:28.37 ID:Dnfb8RhG0.net
悪質クレーマーに対する罰則も作った方がいい

132 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:01:04.35 ID:VwQ1k0eE0.net
名古屋市議の報酬800万円→約1400万円が可決だぜ

133 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:01:35.42 ID:rcGrh+ErO.net
(°□°;)すげぇ 安倍ちゃん神すぎんだろ

134 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:01:38.14 ID:KwZlsiES0.net
>>132
自分の給料を自分で決められるんだから最強だよなw

135 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:01:43.18 ID:pZ96UO4K0.net
保育士なんぞ小学生でも出来るから高くなりようもない
だからこそ国が支援して無理矢理高くして人が集まるようにすべきなんだよ
医者とか看護師はそれであの給与になってるわけだし

136 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:01:43.44 ID:/Qk9WlLf0.net
>>121
基本共働きも選考基準に入ってるはず
大体金持ちは幼稚園に入れるよ
まあ幼稚園もほとんど受け入れ時間延ばして保育園化してるけど
だから保育園は共働きするレベルの家庭が多かったよ

137 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:01:58.87 ID:cFzynAff0.net
>>123
幼稚園は自由価格じゃなかったっけ?
保育園は認可であれば公費+自己負担(所得比例)だから。
幼稚園教諭もそんなに高給ではないだろうけど、
園の裁量で動かせる余地が大きいのでは

138 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:02:20.65 ID:Zvwqki6F0.net
>>121
この程度の政治家いそうだなw

139 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:02:29.75 ID:6ZWGG71g0.net
この22万ってのも所詮関係職務についてるやつの平均だろ。
上の老害が無駄に多く貰って下は結局平均以下ってんじゃ4000円増えた分も
無能な老害が持っていくだけで終わりになるんでねーの?
というか、経団連とかいう無能集団潰して
経営者に経営者としての義務と責任きっちり果たせってやるほうが
経済復興の近道だろう、
バカが金の流れをちゃんと作らないのがそもそもの原因なんだし。
国にそこをやれ。ってならシナや北の将軍様みたく統制経済おkみたいにせんと無理
自由競争資本主義でってなら政府つつくよりアホ経営者排斥に動くべきなんだけどな
政府に動けってならストとか無駄に規制して経営者側有利にしてる法律撤廃とかかねぇ
少年法よろしくズルするゴミ屑を守るためだけにしか機能してない状態だし

140 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:03:01.89 ID:fhvEIi2x0.net
>>123
幼稚園は午後3時には退園、夏休みも長いから
働いてる人は預けられない上に
ママ付き合いPTA付き合いが面倒だから人気が減ってる

141 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:03:24.67 ID:zLF/4AcH0.net
「保育園落ちた」は外国人発信かもしれないからこれでいい
家に帰って来て出し物作ったりサービス残業多い業界だろ

142 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:03:25.94 ID:aIH30WCS0.net
>>128
イベントは教育の一環です
子供に文化を育みます

とてもすばらしい事なのですが
無給奉仕が多い

143 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:03:59.10 ID:/kk21xJr0.net
>>136
旦那が年収1000万、嫁がパートで100万
育児嫌だから保育園に入れる。
こんな家庭は保育園に入らなくていいと思うんだよなー。
こういうやつは混雑地区で足切りちゃんとしてんのかな?

144 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:03:59.25 ID:U6KZOXPU0.net
都心じゃ公立小学校は、空き教室だらけらしいね

それを知ってて、保育所作れないなんて言ってるらしいね

145 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:04:18.63 ID:yEpArQia0.net
そういや保育士って昔から薄給だが
たいがい、女が就いてるんだよな・・・

だから安いのか、もとから給料が?

たかだか、4000円足らずじゃ
女性の活躍を阻害する、安倍SHINEじゃないか、それじゃ

146 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:04:33.32 ID:/Qk9WlLf0.net
>>135
>保育士なんぞ小学生でも出来るから高くなりようもない
やれるもんならやってみろ
お前は子供絶対死なせるから

147 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:04:43.44 ID:TaA0ugRl0.net
これって公務員保育士優遇しますというのと変わらんだろ民主党の

148 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:04:54.35 ID:PlmrVeHm0.net
とても22万もないです
私はもう転職しましたが

149 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:05:07.65 ID:4L70igYA0.net
舐めてんのか

150 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:05:45.68 ID:zLF/4AcH0.net
>>135
出来ないと思うわ
お前子供にもコミュ力ないし

151 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:05:46.38 ID:NRGsUPUl0.net
>>139
国と地方自治体からの補助金無しにしないと自由競争なんかにはならないし
それやると保育料月10万とか取られて大部分の国民が保育園には子供預けられなくなるなー

152 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:06:02.70 ID:fhvEIi2x0.net
>>144
空き教室だらけになってる地域もあれば
大型マンション乱立で新設開校する地域もあって
行政は困ってる
小学校だから遠距離の空き教室に通えともいえないし。

153 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:06:06.62 ID:SSsMUUCy0.net
幼稚園の先生ってたしか教師なんだよね?
でも保育園の先生は教師じゃないんだよね?

保育園の先生は給料安いけど、
幼稚園の先生は教師だから、小中高の先生と同じくらいの給料なのかな?

やってることは同じっぽいけど。

誰か教えてくれませんか?

154 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:06:55.26 ID:/Qk9WlLf0.net
>>143
そのレベルの旦那収入でパートしてる主婦ってそんないるかなあ?
言っちゃなんだけど
俺が行った保育園はまあ底辺層の人が多い感じだったよ
あくまで保護者見た印象だけど

155 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:07:30.07 ID:hdpGz27m0.net
金増やしただけじゃ無理
要は子供預ける親が基地外で保育士が疲弊するんだもん
「うちの子一番に大事にして」
「保育士が結婚出産なんて無責任」っていう要求が多すぎるんだよ

156 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:07:34.88 ID:6FmpJ5B10.net
2%も

すげえええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwww

157 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:07:35.54 ID:wlrGjgCg0.net
>>!45
もともと20代前半の結婚前の女が腰掛でする仕事だから。
おばちゃん先生が水着になってプール入れないだろ?w

158 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:07:49.34 ID:RRCzYGZ10.net
幼稚園も頼むよ〜
ほんともう成り手が減ってきてる

159 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:07:52.34 ID:TaA0ugRl0.net
橋下がいってるよ。市立の幼稚園を統廃合したり民営化して人件費圧縮した分で保育士の給与上げろって。大阪ではこれやろうとしてなぜか自民、公明、民主、共産が反対なんだよね。地方は社会福祉法人という利権の闇があるから。国会で問題にしたいならこれ問題にしないと

160 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:08:08.91 ID:zLF/4AcH0.net
>>123
幼稚園の方が小学校上がってからがスムーズだけどな
保育園上りは動物園化する

161 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:08:32.13 ID:PVu3DogJ0.net
>>5 >>68
アフィカス死ね

162 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:09:01.60 ID:TaA0ugRl0.net
社会福祉法人しかやれないという利権の温床になってるのが待機児童問題なんだよ。なぜそれ国会で与野党問題視しないの?

163 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:10:23.17 ID:/Qk9WlLf0.net
>>153
一応保育か教育かってことで方針は分かれている
預かり時間も違う
ただし最近はその枠組みが無くなってきている
行政的に言えば厚生省か文科省の管轄かで違う

164 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:11:11.93 ID:4gr21WHb0.net
けちくさい事言うな!

公務員には何万もやるくせにwww

165 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:12:33.53 ID:NRGsUPUl0.net
>>159
一昨日、2016年3月5日の発言
----------------------------------------------------------------
橋下徹@t_ishin

保育士の資格要件を拡げるのと、ここは税金を突っ込んで 給料を上げれば良いです。
一般的な法人税減税に僕は賛成ですが特定企業への政策減税には反対。政策減税に1兆円以上の税金が使われています。それを保育士給料へ
RT @poasao:保育士さんが少ない問題はどうすれば良いのでしょうか??
19:05 - 2016年3月5日
https://twitter.com/t_ishin/status/706314723617325057

----------------------------------------------------------------

↓2012年11月11日の発言

---------------------------------------------------------------- 
橋下徹@t_ishin

運転手、看護師、保育士、給食調理員、警備員・・・・・ここが民間と比べて物凄く高い。
大阪市では、ここの組合に応援を受けていた平松前市長まで、全く改革できず。
僕が市長になってから、現業職の給与見直しをやっているが民間ときちんと比較できる物差しがない。これは国を挙げてやる問題だ。

16:35 - 2012年11月11日
https://twitter.com/t_ishin/status/267787738361765888

166 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:13:43.49 ID:cFzynAff0.net
>>153
20代の給与水準で比較すれば大差が付くとまでは思えないけど、
育休なんかを挟みつつ、中年以降でも勤務できるか否かってのが差じゃないかなぁ。
幼稚園っておばちゃん先生あんまりいないよね、特に担任となると。
小中高だとおばちゃん先生いっぱいいるけど

167 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:16:25.52 ID:zLF/4AcH0.net
>>165
上は公務員保育士も含んでるから、手の平くるっくるやな

168 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:17:02.30 ID:wSLfYabS0.net
NHK解約国民戦線
保育労働者も介護労働者もNHKはただ!
@契約解除は屋外アンテナ撤去・口座振替不能化→契約解除通知書送付でOK。
文献:search[はがき NHK解約] 、[サルでもわかるNHK解約] 、[NHK HACK]
A解約後の監視方法
●BS用屋内アンテナ設置
文献:youtube [indoor satellite dish install](UK版) ←必見、
youtube[BS・CSアンテナ 東芝BCA453(K)の開梱、室内取り付け] (日本版)、
search[楽天(BSアンテナ スタンド)」 、[install satellite tv dish indoor] 、
[ポリカプラダン二重窓] 、[中空ポリカーボネイト 内窓] 、[プラスチック 電波透過]
窓は網戸に乳白色ポリカ中空板を貼る。 サイクルハウス内設置も可能。
●地上波用屋内アンテナ設置
文献:youtube[アルミホイル アンテナ」 (日本版)、
youtube[mohu leaf tv anntena review](アメリカ版)、
search[うちわ アンテナ」 、[地上波 電波透過]

169 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:17:25.42 ID:ox0qQ3Vz0.net
4000円は大きいよ。

170 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:17:28.73 ID:oFt0nOUq0.net
保育士の処遇改善は子育て新制度の中に盛り込まれたもので前年度から実運用は始まってる。
保育士等処遇改善臨時特例事業なんていう名称なんだけど、認可保育園、こども園はこの事業交付金を100%処遇改善に充てるよう定められている。
で、実際、どの程度の改善になってるかというと、これは施設規模や職員数によるんだけど、俺の知ってるところだと年額で本俸の50%〜80%がプラスされてる感じだと思う。
本俸20万だと年額10万〜16万。年収320万が335万になる程度。
今回の2%ってのも、これの上積みをするってことになるはず。
給与2%上積みすると、この事業によって増えるのが年額15万〜20万。
ベースアップ換算1万円オーバーか!?と聞くとすごい!と思うが、元々が低すぎるので、年収320万が340万になる程度。
一家の大黒柱なんて夢のまた夢ですな。

171 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:17:31.05 ID:H30WWgIX0.net
花粉症になった日本死ね!!!
何なんだよ日本
一億総活躍社会じゃねーのかよ
今月見事に花粉症になったわ
どうすんだよ(くしゃみ鼻水で)私バイトも勉強も出来ねーじゃねーか
勉強して大学出て社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日本は何が不満なんだ?
何が無花粉スギだよクソ
植えるのはいいけど花粉飛ばしまくりスギを1500万本も植えてるんだからw花粉症撲滅なんて無理だよ
不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから無花粉スギ増やせよ
オリンピックで何百億円も無駄に使ってんだよ
エンブレムとかどうでもいいから無花粉スギ飢えまくれよ
どうすんだよ勉強も手につかねーだろ
ふざけんな日本
無花粉スギ増やせないなら日本中のスギ林を焼き払えよ
無花粉スギも増やせないしスギ林も焼き払えないけど花粉症対策なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ
花粉症じゃなかったら勉強も仕事もバリバリやるやつがゴマンといるんだから取り敢えず無花粉スギにするかスギ林を焼き払うかにしろよ
不倫したり賄賂受け取ったりウチワ作ってるやつ見繕って国会議員を半分位クビにすりゃ財源作れるだろ
まじいい加減にしろ日本

172 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:17:38.82 ID:AVoPPSidO.net
>>1
いろいろ引いたら手取り17万になる

173 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:17:42.68 ID:0+bDNZ120.net
な?
マスコミや知識人より
2chのほうがまともな議論が見れるだろ
それがいいのではなくあいつらみたいなバカが
社会的影響力をふるう権力の座にいること自体が社会の無駄や害なんだ

174 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:17:45.60 ID:/Qk9WlLf0.net
>>166
幼稚園はなぜか園長が若い人多く取りたがるんだよ
ベテランももちろんいるけど主任とかになって担任とかではなくなるね
といっても主任枠は一つしかないから他はやめていくんだろうね

175 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:18:02.82 ID:y29L+VVP0.net
その前に22万もらってるほうが少ないんじゃねえの

176 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:18:47.95 ID:/Qk9WlLf0.net
>>167
これ民間の保育士と公務員保育士の話だよ

177 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:19:05.37 ID:QPGjzJR70.net
他人の赤ん坊なんか預かるのは嫌なんだよ
資格ある人は多いのにやりたがらないか現実をしってやめてしまう
よほどの事情がある場合は仕方ないが自分の赤ん坊は自分で面倒みよう

178 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:19:14.06 ID:zLF/4AcH0.net
ニーズは小学校上がってからが大変な保育園ってのがまたな
幼稚園は法律で守り過ぎたな

179 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:19:31.75 ID:PlmrVeHm0.net
たった4000円で誰があんなきつい仕事選ぶんだって話だよ
3万〜5万は増やさないと成りては増えないと思う

180 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:20:18.73 ID:NJGhkRDi0.net
保育所 介護施設
社長の年収  3000万
従業員  240万程度
これが現実である

181 :名無しさん@13周年:2016/03/12(土) 13:27:33.62 ID:+QgfhAKOq
年収600万にしたほうがいいよ

182 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:21:33.10 ID:g6V5sh2v0.net
>>178
幼稚園は親の負担が半端ないからな。
中元歳暮が少なくなったこのご時勢に
バザーするから各家庭から商品を出せといわれても
買いに行くしかないだろうに。

183 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:21:44.77 ID:0+bDNZ120.net
>>180
介護は一般従業員と経営者の所得格差が一番大きいから給料上げろって話になった
そしたら会社をたたむ経営者が続出
安倍がー

184 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:22:46.29 ID:BURoRzym0.net
ヤクザビジネス開眼

185 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:22:51.03 ID:uN1tf12L0.net
知り合いの娘さんが大学で保育士の資格を取って保育園に勤めましたが子供より母親が煩いので3ヶ月で辞めたそうです!
子供の泣き声より煩い母親で挫折する人が多いみたいですね!

186 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:23:06.24 ID:2ftfSjIp0.net
>>171
知るか、お前が死ね

187 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:23:52.99 ID:Ep3DJnrw0.net
地方に分散したほうがよっぽど効率的なんだけどな。

188 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:23:58.53 ID:/Qk9WlLf0.net
>>183
知り合いの地主の娘が
土地の活用で一番儲かるのは介護施設だわガッハッハッハ
って親が言ってたってw

189 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:23:59.52 ID:0+bDNZ120.net
お前らマスコミやマスコミが取り上げる知識人と同レベルの知的レベルで満足するの?
しないだろ?

190 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:24:37.58 ID:moA5fX0p0.net
猫も杓子も保育園というのが間違い

191 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:25:16.51 ID:rQuBe9Qa0.net
>>154
そりゃ君が底辺の住む地域に住んでいるからだ

192 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:25:20.70 ID:zLF/4AcH0.net
>>188
娘が2行目におっさんに変わって3行目で親になってるw

193 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:26:20.79 ID:AFVQeoyW0.net
給与としては間違っていない
年金などが引かれすぎ 東京は物価が高すぎ
保育士なんて短大出た女が実家から通いながら結婚までの間勤める体力仕事 昔も今も
育児経験がある女性が園長やパートで力を貸す程度の仕事

194 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:26:33.35 ID:f0XW/uXL0.net
非正規は上げないんだろうな

195 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:27:15.75 ID:TaA0ugRl0.net
社会福祉法人が問題。これに地方だと自民とサヨクの利権の温床になってる

196 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:28:21.79 ID:/Qk9WlLf0.net
>>191
でも同じ地域の保育園と幼稚園で結構感じたよ>所得層
まあ確かに全体的に底辺地域だけど

197 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:29:34.08 ID:zlhJVEZQ0.net
22万ももらえないよ
手取りで15万くらいだよ
税金等を引く前でもせいぜい19万くらい
公立はそれくらい貰ってるのかも知れないけど、民間は低い
認可より無認可はもっと低いだろうと思う

198 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:30:26.19 ID:tbGxDyCV0.net
公務員の給料削って保育士と介護士の給料アップに使えよ

199 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:31:03.74 ID:tk1ThTz70.net
マジかよ!(迫真

200 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:32:07.71 ID:Pi75FMH00.net
>>176
なぜ民間に税金いれなきゃあかんのか。公営だけでいいだろ。

税金の無駄づかい、という割りには橋下一貫してないんだよな。
無認可に補助金とか馬鹿かアホかと。

201 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:33:43.50 ID:0R2W94D+0.net
この国は自由資本主義の国ですか、それとも共産主義の国ですか?
需要があるなら価格(人件費)は上がる。需要がないと価格は下がる。
保育士というのは自由労働市場ではないんですか?
自分はちっともわかりません。

202 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:35:19.57 ID:d1qz67Od0.net
>>1
保育士の待遇改善に文句は無いが、影響の大きさを考えれば介護従事者の待遇改善をするのが先だろ

203 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:36:04.72 ID:/Qk9WlLf0.net
>>200
>なぜ民間に税金いれなきゃあかんのか。
そうしないと保育園という施設が成り立たないから
ほかの福祉施設もそうだけど補助金取り上げたら
馬鹿高い入園料になるよ

204 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:36:39.38 ID:Pi75FMH00.net
>>191
そりゃ、民間業者は底辺より賃金下げないと、
底辺が働きに出るより料金の方が高くつくからな。

賃金は下がるわ。

205 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:37:30.77 ID:Pi75FMH00.net
>>203
だから公営でいいだろ、そこは。

後は金持ち用だ。

206 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:37:58.11 ID:0R2W94D+0.net
ひと昔前、世界史上唯一共産主義を実現させたのは日本という言葉があったが
それは、戦後の一時期に現れた砂上楼閣ということを、これからの日本人は思い知ることになる。

207 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:38:20.53 ID:77kqXUiP0.net
とっとと どエッタ公務員の数を削減しろ!

208 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:38:42.76 ID:rQuBe9Qa0.net
>>196
保育所は底辺優先なんだから当然なのよ

209 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:38:48.15 ID:/Qk9WlLf0.net
>>205
うん、全部公営にすれば丸く収まるけど
それは国が絶対やろうとしないからねw

210 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:39:03.90 ID:SAJ+Rq+c0.net
せめて10%だろう

211 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:39:26.03 ID:0+bDNZ120.net
子育て終えたジジイババアが腐るほどいるんだから
少しは使ってやれよ
そのインフラや制度を作るのが自治体や政治の仕事だろが

212 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:39:39.66 ID:/Qk9WlLf0.net
>>208
最初からそういう流れの話だよw

213 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:40:03.18 ID:BQjoYZEd0.net
児童保育庁みたいなん作って、そこで公務員として一括採用して民間に出向させればいいやん。

214 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:40:29.45 ID:Pi75FMH00.net
>>209
つーか公務員増やそうとすると怒り狂う馬鹿がいるからだろ。

普段国に頼るくせに人は減らしたがる馬鹿。

215 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:40:38.36 ID:/LsvuHSN0.net
保育士の公務員は採用数一人、二人と行政よりも高倍率だからねぇ・・
結局優秀な人間は最初から給料低いところには行かないからね

216 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:41:25.52 ID:FKG6ZpyC0.net
餅は日本の国民的主食
 
と皆で言い続ければ社会問題の7割くらい解決

217 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:41:41.71 ID:ovMMXi+P0.net
>>203
社会福祉法人への補助金になってるからな。
保育士の給与は上がらない。横浜市みたいに株式会社
方式認めたらいいんだけどさ

218 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:42:53.55 ID:3LBMLz010.net
>>217
さっさと撤退した株式会社立の保育所があっただろ。

219 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:43:23.33 ID:/Qk9WlLf0.net
>>214
適切な税金利用をすればそういう連中も黙ると思うんだがね
現状は公務員給料UP!国民負担UP!なんてやってるから
公務員てだけで脊髄反射する人が出るのは仕方が無いかと

220 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:43:41.54 ID:V+8ZsZu20.net
>>214
だから数減らさなくていいから公務員の給料を上から下まで最低賃金にしろよ
公僕なんだから税金は節約せんとな

221 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:44:24.98 ID:oFt0nOUq0.net
>>217
なぜ給与が上がらないのか教えてplz

222 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:45:19.85 ID:sxQAG83p0.net
>>218
要するにまともに経営したら保育所は儲からないんだよ。
補助金をいくらジャブジャブもらこうとができるかの職。

223 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:45:58.22 ID:zlhJVEZQ0.net
公立の保育園は厚遇なので、人の移り変わりが滅多にない(結婚して出産しても定年まで働く人が多い)
から、正規職員ではそんなに募集してないよ
募集するのは産休の替わりとか、補充の臨時職員ばかり
そして、公立の数は少ないから、どうしても民間の認可保育園で働く人が多くなる

224 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:46:05.53 ID:/LsvuHSN0.net
そもそも待機児童の問題は東京一極集中のせいでしょ。田舎に帰らせる
政策を作らな。今こそ天保の改革で出された「人返しの法」を実行するとき
がきたんだよ

225 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:46:38.71 ID:Pi75FMH00.net
>>219
馬鹿か、逆だ。公務員の仕事が増えると支出が増えて国民負担が上がる
仕事が増えてんのに公務員の数減らせという馬鹿が騒ぐから手に負えない。

仕事を減らせば負担も減るが、今度は行政サービスに文句を言う。
>>1はその典型だろ。馬鹿は馬鹿なんだよ。

226 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:49:56.04 ID:3cyLGdJD0.net
週末にデモはしないのかな?

227 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:49:57.51 ID:Pi75FMH00.net
>>220
賃金低すぎてなり手がいないというスレに
賃金下げたらやる気のある奴だけ残る馬鹿が何で書き込んでるのか。

いつものように「金目当てのやる気の無いだけ」と書き込んどけよダブスタ。

228 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:52:40.70 ID:3LBMLz010.net
>>221
医療の保険点数と同じで、幼児の人数に応じて保育所がもらえる保育運営費が決まっているから。

>>224
政府は東京の待機児童問題をどうにかすると言い出してるけどな。

229 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:52:42.36 ID:/LsvuHSN0.net
中々面白いダブスタですわな

「保育士の給与を上げろ、質が向上するぞ」

「行政の公務員の給与を下げろ。質?どうせ変わらん」

230 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:53:53.30 ID:sEPTDTZt0.net
アホ公立幼稚園や保育所を廃止しすぎて定員をカバーできないですけどね。
まぁ年収700万の先生が生ポの子供を見るってのも格差だなぁって思うね。
とりあえず1人に月4万円出せ年収で50万増えれば先生も増えるって。
まさか介護や幼稚園の先生を看護師や薬剤師並に給料出せるとでも思っている?
そんな時代は日本が朝鮮人に支配されても無い。

231 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:54:27.23 ID:V+8ZsZu20.net
>>227
公務員は失業の心配無いだけで充分だろ?

それに労働内容も保育士のガキの群れという半野獣の統率という至難の業と
事務処理の半ルーチンワークを同列にならべんな

その上癖にミス多発するぼんくらのクセしやがって

232 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:54:57.62 ID:3LBMLz010.net
>>227
大阪府は小中高の外国人ALTの給与を「給与を下げれば下げるほどやる気のある優秀な人材が集まる」と言って下げた。
一方、大阪府の顧問に高給を支払ってる理由を「優秀な人材にはそれ相応の給与を支払うのが道理」と説明した。

233 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:55:33.65 ID:/LsvuHSN0.net
>>231
>公務員は失業の心配無いだけで充分だろ?

つ大阪市

234 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:55:38.93 ID:ixbF3xZCO.net
保育士の給料って公務員じゃないのに公的に定められてんのか?

235 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:55:50.65 ID:hRvXSpYA0.net
笑える
ドコモのエリア基幹職は保育士より給料安いんか

236 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:56:23.20 ID:Pi75FMH00.net
>>231
お前のような半野獣の馬鹿の相手をするよりか楽なんじゃね?w

237 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:56:38.95 ID:V+8ZsZu20.net
>>233
それは大阪だけで文句はハシゲに言えや
レアケースだけ論ってんなよ

238 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:56:54.48 ID:3cyLGdJD0.net
>>223
公務員補遺億市の給料減らして、民間に回すのが正解だわなw

239 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:57:13.27 ID:3LBMLz010.net
>>231
京都市は市立病院付属の保育所を病院とセットで独法化した。
結果、そこの保育士たちは

公務員保育士→非正規派遣社員保育士→失業

の憂き目にあったぞ。

240 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:57:48.71 ID:rQuBe9Qa0.net
>>229
実際どちらも正しいんだから仕方ない
官民は違うんだから

241 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:57:51.51 ID:V+8ZsZu20.net
>>236
まぁ公務員もお前みたいに頭悪い奴に
お手盛りで給料や手当て支払うから税金足りないって訳わからんことになるんだわな

242 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:58:06.74 ID:oFt0nOUq0.net
>>234
227の説明通り、運営費給付金という形で収入はほぼ固定されているから、その中でのやりくりになちゃう

243 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:58:20.77 ID:3LBMLz010.net
>>238
民間保育所に金回しても、恐らく保育士たちに金は入らんよ。

244 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:58:33.56 ID:jXLjQbKO0.net
>>234
どこも補助金頼みが収入源だから
給与はほぼ一律どんぐりの背比べ

245 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:59:45.10 ID:3LBMLz010.net
>>244
最近は時給どころか日給で縛ってるからな。

246 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:00:23.37 ID:zlhJVEZQ0.net
>>235
14〜15万よりも下?
この記事だと、保育士が22万もらうのが平均みたいな感じに書かれているけど
絶対にないよ
入ったばかりの若い子は手取り13〜14万くらいしかもらえないから、一人暮らしを
諦めて実家に帰る、辞める子が多い
保育園も、基本給がもUPしないし、ボーナスもカットされて出ないとこも多いと思う

247 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:00:34.75 ID:V+8ZsZu20.net
>>239
結局保育士にはカネまわってこないのな

248 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:01:09.92 ID:3cyLGdJD0.net
>>243
民間は経営者の品格で差が出るからねえw
何らかの規制が必要だわな

249 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:02:11.05 ID:DnMJrFDU0.net
>>237
独立法人化で公務員でなくなってその中でクビ切られることは多いぞ
新卒採用でもなければ公務員なんて殆ど任期付ばかりだし。

>>247
費用節約のためだからな。
地方なんか収入も減ってるからここで節約した分を他へってわけにもいかない

250 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:03:04.05 ID:wd9LMFeY0.net
山形だが15万くらいだぞ、保育士

251 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:03:24.66 ID:CMIuLPQk0.net
>>229
ずれてるよ
質じゃなくて人数の話だろ
保育士は足りないから給与を上げろ、公務員は希望者多いから下げてもいい
まあ実際は公務員の給与はそれなりにしないと賄賂に弱くなる、ってことだろうが、既に弱いから意味ないという説もある

252 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:03:33.81 ID:41vfz4II0.net
去年公務員給与引き上げた分を回せば解決だろ(笑)。馬鹿ども。

253 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:03:52.34 ID:zlhJVEZQ0.net
>>238
>>243
施設に投入しても、職員の給料には絶対に反映されないと思う
(施設の改築等に使われちゃうんだよ…泣)
経営者よりも保育士個人に入るようにした方がいいなぁ

254 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:04:41.52 ID:Pi75FMH00.net
>>249
つーか、独法化で税金節約してるから>>1になってんのにな。
アホが税金減らせ、だがサービスよこせと五月蝿いんだよなぁ

税金減らしたいなら>>1はあきらめろ。
>>1を実現するのなら、増税やむをえないんだが。

255 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:05:05.54 ID:NRGsUPUl0.net
>>252
たしか増えた人件費が700億円だから
平均22万が23万になるぐらいか
解決()するねwww

256 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:06:07.87 ID:SZzwaakl0.net
好景気だな
民主党時代はこんなことはなかった
日本が復活してるのを感じるわ

257 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:06:17.71 ID:Pi75FMH00.net
>>251
賄賂に弱い公務員って高卒の馬鹿のことだろ?

ますます給与下げて政府に高卒入れたらあかんだろ。

258 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:06:35.58 ID:SlZiLoKC0.net
>>249
国立大学は実際に法人化されて公務員身分無くなりリストラしてる。
問題は独法化するのに議会がハードルになることが多い。たしか地方だと
賛成が3分の2いるはずだから民営化なり独法化には議会承認で

259 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:08:10.41 ID:/LsvuHSN0.net
>>251
いや、給与が上がれば質のいい職員が志願してくる。結果、保育士の虐待も
減るだろう。だが行政でもそれは言えることで給与を下げたら保育士と
同様、変な奴は来ると思うけどね

260 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:08:50.36 ID:3cyLGdJD0.net
>>253
施設の改築はしょうがないべ、耐震化でやむなくってのもあるし
経営者はかなりのリスク取ってるから一概に批判はできないよ
少子化でこの先どうなるかわかんないし、民間参入の規制緩和も間違いなく進みそうだし

まあでも、この件については
保育士個人にお金が行くようにするのが正しいのは間違いない

261 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:10:13.79 ID:oFt0nOUq0.net
>>253
保育士に回るような縛りはあるよ

262 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:11:31.03 ID:Pi75FMH00.net
>>260
また規制緩和か
やめてくれ、どれだけ日本が壊れてると思ってるんだ。

足りない分は国、つまり公営で補えばいい。

263 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:12:02.48 ID:Gl3Zif6A0.net
お小遣いかな?

264 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:12:05.00 ID:SlZiLoKC0.net
社会福祉法人の関係者の車が高級車で来るなんてのを
見てたらいかにこれが問題あるのか分かるでしょ。問題は国でなく地方で
これが利権みたいになってること。

介護や保育で問題が出てくるのはこの社会福祉法人の在り方が
原因なんだ

265 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:12:07.08 ID:p9waiuT10.net
普通に、規制をなくして給与をそれぞれの事業者が決められるようにすりゃあ良いだけじゃん
もちろん補助金とかも無くしてさ

266 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:12:32.03 ID:rQuBe9Qa0.net
>>254
老人福祉を削減すれば捻出できるだろう

267 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:12:54.17 ID:EDwpPyYB0.net
お前ら「公務員の給与下げて保育士の給料上げろよ!」

保育士も半数は公務員なんだがな。お前ら馬鹿だろ。

268 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:13:02.35 ID:tUxR+N6J0.net
人確保出来ないせいで開園出来ない所もあるとか言ってるけど給料上げれば人集まるだろ

269 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:13:07.23 ID:/Qk9WlLf0.net
>>259
事実介護職の有様があれだからねw
川崎国のあれなんて氷山の一角だわw

270 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:13:33.29 ID:Gl3Zif6A0.net
ほんっとうにこれで待機児童減ると思ってんの?

271 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:13:47.91 ID:/IZb4m8B0.net
議員やら公務員の給与は無条件でどんどん上がるのになww
さすが美しい国www

272 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:13:50.94 ID:SlZiLoKC0.net
>>262
壊れないよ規制緩和で。社会主義から自由主義の社会に日本が移行してる
だけだから。民間ができることは民間へ

273 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:14:12.11 ID:p9waiuT10.net
なんでこういう話題で、税金使ったり行政が価格を上げろと要求するのか理解できんわ
どんどん民営化して、市場に任せれば良いだけじゃん

274 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:14:29.65 ID:zlhJVEZQ0.net
>>260
施設の改築は、積立金や今出ている補助金で計画的にやれば大丈夫だと思うんだよね
それを、経営者側は、保育士の給金やスズメの涙程度のボーナスをカットして、そこから
出すんだよね
どんな福祉施設でもそうだと思うけど、民間は職員をいかに低賃金で使うかで、利益を
追及していると思う

275 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:15:29.68 ID:SlZiLoKC0.net
>>266
大阪はすでにそれをやってる。老人関係の予算削り現役世代への公共サービス拡充に
使う。お維新がこなだいの選挙で圧勝してるのはそのため。

共産党や公明党支持してるような連中が公共サービス拡充で維新支持に鞍替えして
あそこまでの大差になった。

276 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:15:34.19 ID:e0382/N90.net
保育士の給料月12万って聞いたけど

277 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:15:35.50 ID:6CLGZJSl0.net
民主党以下。
元の額がおかしいのに%はない。
民主党の一万の方がおかしいのにまだマシなレベル。

278 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:15:38.40 ID:Pi75FMH00.net
>>273
ポピュリズムだから。

声が大きいほどお得だぞ。

279 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:15:47.35 ID:EDwpPyYB0.net
>>271
そりゃ仕方ない。
公務員は高度な知識がないと務まらない職種もあるからな。

保育士はぶっちゃけ体力と並みの能力があれば出来る肉体労働的な要素もあるから。

280 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:15:47.68 ID:/IZb4m8B0.net
国会議員の給与を並レベルにするだけで
解決する話

中国よりたち悪い国だから仕方ない

281 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:16:10.30 ID:Ua5Q0izT0.net
公務員の給与、賞与、退職金、年金のほんの一部でいいから介護と保育にまわしたれよ。

冗談ぬきで国が滅ぶわ。

282 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:16:23.92 ID:r3eQohgT0.net
平均値10万ぐらい上げないと屁の突っ張りになるかいや!

283 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:17:29.12 ID:A9pVlC9g0.net
>>273
政府の監督がゆるいので先日のバス事故みたいなことがおきる

284 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:17:53.33 ID:nRaPI/bl0.net
22も貰えるワケねーだろwww
いい加減にしろ

285 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:18:28.82 ID:Pi75FMH00.net
>>272
ついこの前の大雨の堤防決壊も土地改造の規制緩和で届出がなかったせいだが
役所に文句言う馬鹿が後をたたないぞ?

民間ゴミ企業の後始末を役所がやるなんてまさに税金の無駄づかい。
税金使うならはじめから国がやったほうがいい。

286 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:18:35.10 ID:p9waiuT10.net
>>248
じゃあそんな経営者の所は労働者が辞めちゃえば良い
保育所なんて保育士がいなければ成り立たないんだから
保育士がいなくなれば放っといても倒産・廃業だ

市場に任せれば淘汰されるでしょうに
行政が参入規制や補助金出すから、本来淘汰されるべき企業が生き残っちゃうわけでさ

287 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:19:08.22 ID:rQuBe9Qa0.net
>>259
役所は今でも変な奴だらけだと思うが

288 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:19:46.20 ID:EDwpPyYB0.net
>>281
お前らさ、公立の保育士って公務員だってことわかってんの?
お前らが公務員が〜、公務員が〜、って叫ぶから給与を削減しやすい公立の保育士
が標的になって非正規保育士増、正規保育士の低賃金につながって、
民間の保育園もそれに倣ってってのが今の現状なんだがな。

お前らって本当馬鹿だろ。自分で自分のクビを絞めてるんだよ。

289 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:19:52.67 ID:SZzwaakl0.net
なんか在日多いなここ
いつからこんなに増えたんだ^^;

290 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:20:17.17 ID:p9waiuT10.net
>>283
消費者が監督すりゃあ良いだけじゃん
つまりは提供される商品サービスを常に評価すれば良い

291 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:21:07.24 ID:zlhJVEZQ0.net
>>28
だよね
それくら貰えるのなら良かったのに

292 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:22:06.46 ID:3cyLGdJD0.net
>>264>>274
そこは、経営者の品格だから
保育士さんや園児たちにちゃんと回してるところはあるからなあ
まあ自分の懐に貯め込むのもいるのは否定しないがw

ただ、今は先が見通せないから、経営者が慎重に貯め込むのも理解できる
こんなに保育所増設してほんとに大丈夫かねえと、基本少子化なのに・・
規制緩和の流れは確実に来るだろうし・・

293 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:22:12.14 ID:q+XgqCWu0.net
規制緩和で届出がなかったせいだが



アハハ
あれが河川法違反でなくてなんなのよ

294 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:22:46.99 ID:I97XASM20.net
なんで保育士ばかり優遇されるの?って今度なると思うけどね
介護士は?バス運転手は?ってなると思うよ
一つの職種を優遇すると他の低賃金の職種が不平等に感じるんだよね

295 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:23:03.00 ID:8Em1Bv1H0.net
日本死ねボケ

296 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:23:37.42 ID:Z4NnfBcz0.net
保育料を1,000円上げるだけでお釣りが来るんだけど

297 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:24:31.86 ID:GdvtREyD0.net
>>165
ふわっとした民意感じたんだね
さすが息をするように嘘を吐く橋下

298 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:24:39.87 ID:xH6R24tQ0.net
保育士の平均月収21万だってな。当然ベテランも込みだから若い子は手取り15万いってないんじゃね
こんな底辺から2%上がった程度でどうやって将来設計させるつもりだよ

299 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:24:44.15 ID:X5LFF19C0.net
>>285
問題があれば手直しすればいいだけそれで
規制緩和を否定する理由にはならない。

役所が事業やりだすと利権化して縮小や廃止が
難しくなるのが常だから最小限にすべきだな

大阪の前の市長がこの手の事業統合に苦労したのを
見ても

300 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:24:45.23 ID:pg9uoe3L0.net
日本の出産育児制度が嫌なら日本から出て行けよ

301 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:26:33.66 ID:UK3y0ze+0.net
安倍「少子化で自動解決」

302 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:27:13.57 ID:v/ajJSZz0.net
民間に任せろというが民間の保育園のほうが給料安いんだぞ
もう介護とか保育園とか運送業界とかは崩壊寸前だよ

303 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:27:19.24 ID:3cyLGdJD0.net
>>290
それやったら、安かろう悪かろうの保育園が蔓延るよ
子供が亡くなってからでは手遅れ

俺は基本、市場に任せろは賛成だし、公的部門の民営化も賛成の人間だが
こういう分野は全面開放は反対だ、何らかの規制が必要な分野

304 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:27:38.01 ID:cO1AmbYG0.net
>>298
じゃ、みんなで保育料を沢山払えばいいだろ

305 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:27:40.93 ID:q+XgqCWu0.net
公務員が〜、公務員が〜、って叫ぶから給与を削減しやすい公立の保育士


またバカが一匹
給与を削減しやすい公務員が、給料を削減されて辞めた人間がいるのかよ?
自分の近所の幼稚園も保育園も保育士は充実してるね
市が募集する臨時職員の募集は20万程度だが応募は多いと聞く
要は金だけではなく休めるような働きややすい環境なんだよ

306 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:27:59.87 ID:Pi75FMH00.net
>>299
また一度やらせてみれば系の馬鹿か。

どうしてこんな馬鹿ばかりなのか
「問題があったら」では遅いんだよ。

307 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:28:06.45 ID:rQuBe9Qa0.net
>>296
なら老人福祉を削減すればもっとお釣りがくる
老人の人口は圧倒的に多いのだから

308 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:28:33.72 ID:0gLNhZAd0.net
前スレ>>149
学生でも分かるように具体例を挙げてやろう。
俺の月給が65万で、そこから抜かれるのが
所得税55,000円、住民税55,000円、
厚生年金65,000円(会社が同じ額を払ってるので実際は13万円)
健康保険25,000円、合計265,000円/月。
さらにボーナスが年240万、そこから80万が同様に抜かれる。
合計 398万円/年を源泉で払う。
残りから自動車税、固定資産税、消費税なんかを払うので、だいたい年間500万円の税金を払う。
年収1000万かそこらで、半分税金なんだぞ。
しかもそこから還付なんで雀の涙程度。
あとはぜーーんぶジジババ公務員にばら撒かれる。
日本は世界有数の高税率、低福祉(ジジババ公務員除く)なんだよ。
わかったか?騙されんなよ。

309 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:28:58.66 ID:Tqw/juXx0.net
2%ワロタ

310 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:31:25.38 ID:Pi75FMH00.net
>>308
それ、総額出してもお前の自動車で走ってる道路の補修費用も払ってないぞw

道路は自動的に新しくなるとおもってた?

馬鹿か

311 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:31:26.04 ID:p9waiuT10.net
>>303
仮にそうなったら、それを消費者が選んだんだから、良いんじゃね?
嫌だったら高かろう良かろうを選べばいいんだしさ

312 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:33:03.82 ID:tulxDkdQ0.net
そもそも年取っても保母やってる人の割合が低いのではないかと
だから昇級もあまり行われない。簡単には他業種と比較出来ないのでは

313 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:33:09.26 ID:IZ2Ifp4q0.net
保育士はさておき介護士とか療護施設の職員とかの質が悪いのは
薄給でまともな人材が集まらないからなんだよな
こういう対人ストレスのかかる仕事こそ厚遇して良質な人材を集めて
問題行動の多いDQNみたいな連中を排除したらいいんだよ

314 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:34:23.50 ID:p9waiuT10.net
>>303
はっきり言ってね、お前みたいに規制するべきとか言うのは、自分のした選択に全く責任感がないんだよ
精神年齢が子供のまま

自分が評価・選択肢し、それに対して責任を持つってのが、大人なんじゃねーの?

315 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:34:39.38 ID:oFt0nOUq0.net
色んな金を貯め込んでるのは老人福祉の方なんだけどね
保育園しかやってない社福は規模も小さいし

316 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:35:19.58 ID:vLTlpYpw0.net
すげええええええええ
増税正当化の理由がまたできたあああああああああああ

317 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:35:41.41 ID:lgUlcDBV0.net
金額がおかしいと思ったら
お抱えの保育士だけなのね

318 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:35:51.43 ID:7R9067xI0.net
脂くせえくそ役人ども
やる気あんのか?

319 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:36:41.40 ID:3cyLGdJD0.net
>>311>>314
つまり、貧乏人の子供は死んでも構わないと

まあ君はもうちょっと勉強しなさい、いやちょっとじゃ駄目だな、もっとねもっとw

320 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:37:26.87 ID:TvihaPjX0.net
>>313
看護師なんて給料上がったけどカスばかりなんですけど
それどころか益々増長し態度が悪い

321 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:37:38.16 ID:5ZrB+O1v0.net
安倍をはよ下ろせ

Youはshock!
安倍で景気が落ちてくる
Youはshock!
俺の所得も落ちてくる

成長すると演説かましても
今は無駄だよ
GDPの伸び率0パーでダウンさ

Youはshock!
消費税率高くなる
Ypuはshock!
俺の年金遠くなる

移民求めさまよう財界が
熱く燃えてる
全て国民残業代ゼロになるさ

公務員だけ守るため財務省が口出し
明日を切り売った
ならせば成長してると 聞きたくないさ
安倍をはよおろせ

322 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:37:46.71 ID:JKz6/o8/0.net
公務員は無愛想でタラタラやっててもガンガン上げていくのに申し訳程度で誤魔化そうとする

323 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:38:07.31 ID:jT7EdugU0.net
>>312
給料安いから早めに結婚してやめちゃうんだよ。
本当は長く続けたいって人は多いみたいだよ。

324 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:39:07.02 ID:p9waiuT10.net
>>319
カネを稼がないなら、保育所に預けずに自分で世話すりゃあ良いじゃん
自分の子供の世話だって立派な仕事だぞ?

他人に満足を提供できないなら、まず自分自身に満足を提供することから始めればよい

325 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:39:39.54 ID:l2KilMZ00.net
使えない公務員を即席で育てたらどうかね。
それか、入ってから3年は強制的に保育所で働かせるとか。

326 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:42:14.98 ID:C3+TX9Tl0.net
>>306
問題があってからでは遅いと規制しても問題だな。
逆に今度は自分手足を縛って事態の対応が硬直化するから。
大きな政府はもう終わったんだよ?民主党政権見てても
左派的な政策しても社会問題や経済問題は全然解決しない
んだから

327 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:43:40.45 ID:6ADuFH7H0.net
4000円なんて増税したら帳消しになるようなゴミ金額じゃん
絶対に選挙勝てるからって自民党本当になめてるな

328 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:43:42.20 ID:Z6xVlDRW0.net
>>1

日本人を黙らせるために2%上げるニダ!

近いうちに移民(シナチョン)を大量に

日本国内を埋め尽くニダ!〈`∀´〉

自由ミンス党議員一同。

329 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:44:39.40 ID:5ZrB+O1v0.net
前から言ってるが、公務員の給与を上げるのではなく
そのカネで新たに公務員を雇用すればいい
それも介護や保育と言った必要とされる分野で新たに公務員枠を設けて
もしくは現状の介護・保育の従業者は全員公務員化する
これで雇用の問題はある程度解決する

330 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:45:01.45 ID:Pi75FMH00.net
>>326
解決しないのと悪化させるのとは違うぞw

スタグフでデフレ脱出じゃねーんだからさw

331 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:45:21.47 ID:+bOSrb8K0.net
>>310
ほう、では道路の補修費が総額いくらで自動車運転者が何人いて、それぞれ走行距離がどのくらいで、俺が負担すべき補修費がいくらなのか言ってみろ。
分からんだろ?分かるわけないよな、俺が年間車で何km走ってるかなんて分かるわけないんだから。
自分がバカだと分かったらもう余計なこと言うなよ。

332 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:45:30.45 ID:Za/NiKNs0.net
中途半端に増えても所得税が増えるだけでかえって手取り減る予感

333 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:46:28.58 ID:+COsjytv0.net
爺婆3万

334 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:47:03.16 ID:cbMG3t8q0.net
>>126
まだ好きな仕事なだけましや
普通の企業はサービス残業に上司と飲み会とかで実質仕事時間は終電

335 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:47:14.86 ID:SMNLU0150.net
これで戻る奴がいたらおめでたすぎだろw

336 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:47:19.61 ID:xHLnTBF5O.net
4000円増えたからって
本当にそれで職につきたいと思う人がいるとおもってんのかね?
5万円くらい国からだしてやれよ
その分公務員の給与から引いとけ

337 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:47:53.56 ID:Pi75FMH00.net
>>329
新たに数を増やすのでは人件費が倍どころじゃすまないぞ。
たとえば交通費とかどうなる?

それを国民がのめばできるかもしれんが、人件費がーというアホが一定数いる限り無理だぞ。
ためしにこのスレの奴ら説得してみれば?

338 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:48:36.44 ID:1VjJQcmU0.net
こんなこと真顔で言ってるようじゃ
先長くないな
この内閣

339 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:48:43.91 ID:FsuYkRgS0.net
公務員の給料下げてそこから補填しろよ

340 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:49:34.27 ID:hA7cjbKv0.net
>>314
失敗しても取り戻せるならやってみろでも良いとは思うけど、子供が死んでからじゃどうしようもないからな
実際バスやらで不十分な規制緩和は失敗するって結果も出てるし

341 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:50:35.88 ID:SMNLU0150.net
>>13
そもそも国の財政が逼迫してる状況で公務員にボーナスが出てる事がおかしい
ボーナス無しで、やる気が起きないとか言うなら辞めてもらって新たに雇えば良い
ボーナス無しでも仕事する一般人なら腐るほどいるだろ

342 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:51:35.64 ID:p9waiuT10.net
>>340
消費者が選んだ結果じゃん

343 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:51:42.70 ID:tsVzVqTn0.net
増税して1万取って4000円配ればいいだけだから財源の確保は余裕だな

344 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:52:06.02 ID:hA7cjbKv0.net
>>342
失敗する緩和を望んでる消費者はいない

345 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:52:47.23 ID:Pi75FMH00.net
>>331
相変わらずの馬鹿丸出しのレスでワロタ。いいわけがガキレベルだろ。

もちろん、道路以外の公共設備の利用料も単独計算する費用もお前が出すんだよな?w
そうすれば個別に出せるけどな

そのためにはお前の車のメーターやらタイヤやら調査して、これも費用が必要だなw

税金が掛からない夢の国なんてねーよ。

346 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:52:57.62 ID:AYhAEmMj0.net
ならば君ら、保育士の平給月給を30万に引き上げて、
ベテランは年収800万にしたら納得いく言うんか?

347 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:53:30.58 ID:oGrJPYzk0.net
    
ひたすら頑張って

頑張って癌ばって

人情にでもすがってりゃいいじゃん
 
そうすりゃ

次の震災は奇跡で避けてくれるんでしょ
 
まあせいぜい癌ばって

対策チームで頑張ります!!!とかやってりゃ上手くいんだろ?

マヌケなパチカス千葉県警も対策チーム癌ばります!!で中東テロで成果出したよね??w

ドンドン癌ばってw
 
せいぜい癌ばってればいいんじゃねwww

348 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:53:32.53 ID:yZKnhpO00.net
>>1
あいかわらずケチケチしてる売国奴安倍w
公務員並みに賃金上げたれや!

349 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:53:41.47 ID:5ZrB+O1v0.net
>>337
新たに公務員の給与アップの話が出てるじゃん
それを無しにして代わりに一人でも多く雇えって話
これなら経済のパイが縮小することもないから何も文句あるまい

350 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:55:20.21 ID:p9waiuT10.net
>>344
消費者がちゃんと判断良いだけじゃん
例えばバスで言うなら、運転手のキャリアや年齢などをちゃんと公表し、それが正しいかどうかや、
予定運行表に無理がないかなどで判断すれば良い

351 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:56:01.93 ID:Ev9TEN6n0.net
>>314
胸アツわろたw熱血かw
現実味がなさすぎ

352 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:56:44.92 ID:0pzrEEn40.net
やったあああうまい棒が400本かえるぜえええ
しかし年収300万には満たないw
一方ゴミ公務員の平均給与はいくらだっけ?w

353 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:56:55.06 ID:TvihaPjX0.net
>>349
賛成
所得増やしても貯蓄に回るだけ
むしろ公務員は給料下げて雇用を増やした方がいい

354 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:57:16.39 ID:hA7cjbKv0.net
>>350
そこまで全部会社が公表してるならね
そもそもバスの場合なら「目的地に届ける」ってのは大前提なんで例え料金が100円だろうとそこは消費者のせいじゃないんだよ

355 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:58:22.13 ID:C3+TX9Tl0.net
>>349
大阪は給与アップを凍結してそういう福祉分野に回してる。
すでに実例がある。

356 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:58:45.63 ID:Pi75FMH00.net
>>349
交通費とかわざわざ例を上げたんだが、
さすがコウムインガーの馬鹿は一味違うなw

日給10000円解雇して5000円で2人雇う場合

10000+500円(交通費) 人件費10500円

これが

(5000+500)×2 人件費11000円

500円増えただろ?マジックでもなんでもないぞ?w
お前が馬鹿なだけ。

357 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:59:28.65 ID:p9waiuT10.net
>>354
じゃあ選ばなければ良い
つまり自分で運転すれば良い
そもそもスキーに行かないって選択肢だってある

で消費者が選ばなくなれば、競争原理からそういう情報をちゃんと公表しようという動機が企業に生まれる

358 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:59:50.44 ID:C3+TX9Tl0.net
>>354
役所や社会福祉法人もそこまで公表してないぞ?公表してるなら文句ないけどさ

359 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:00:17.21 ID:mWjvajJw0.net
高速バスに関しては規制緩和後、実は事故も死亡者数も増えてない。

今世紀入る前に比べて40%ほど安全で、
尚且つ乗り合いバスよりはるかに事故&死亡確率低い。

360 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:01:13.94 ID:5ZrB+O1v0.net
>>356
お前人の文章読めよ
誰も解雇なんかしないし
現状の公務員の待遇は何も変わらない前提なんだけど

361 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:02:04.93 ID:C3+TX9Tl0.net
>>356
増えたら問題ないでしょ。同一労働同一賃金が実現しやすくなる。
政府も野党も同一労働同一賃金目指してるんだからさ。

362 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:02:39.02 ID:hA7cjbKv0.net
>>357
馬鹿な極論に逃げても無意味
個人がで済むなら何の法律も要らんけど実際に失敗してるからある程度の規制は必要だよねって話だから
守れないならそういう事業をしなければ済むだけだから

363 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:03:24.53 ID:ySBEiFso0.net
子供が2〜3歳になるまで育休を取ればいい。
それを認めなかったり待遇悪化させる企業は公表して罰則を与える。

364 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:03:46.20 ID:p9waiuT10.net
>>362
じゃあ規制したら失敗しないの?

365 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:03:46.81 ID:Pi75FMH00.net
>>360
わりーな、ついコウムインガーの馬鹿と思っちまった。
人件費増額が正しいのか、説得してみてくれ。

あとさ、今さ、給与そのままで募集増やしたら倍率1切るぞw

366 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:04:04.09 ID:hA7cjbKv0.net
>>358
だって個人の責任で全部選べるならまずは全ての情報が出てる事が必須でしょ
役所なんかでもやってないならそういう事を俺にアンカー打った馬鹿が悪い

367 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:04:39.67 ID:Gl3Zif6A0.net
でも本心では保健所に放り込みたいんだよね

368 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:06:15.48 ID:hA7cjbKv0.net
>>364
少なくとも駄々もれに緩和するよりは
絶対って言わせたいならそれこそ従業員数と給料明細、拘束時間まで公表してないと無理させてるかはわからんからそこまでやってからだね

369 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:06:23.91 ID:SMNLU0150.net
問題なのはこれが平均だという事だな

370 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:06:30.42 ID:p9waiuT10.net
>>362
結局ね、どうしたって自分の人生に起きたことは自分で責任とることになるんだよ
それなら自分で判断するってなるのが、普通だと思うんだけどね

お前みたいなのは、自分で判断する、ということから逃げてるだけ

371 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:06:31.89 ID:1VjJQcmU0.net
4000円増やしますよドヤッ
て言う顔できるセンスが凄いよ
アベなんて千円札とか硬貨とか見たことないんだろな

372 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:06:38.01 ID:Ev9TEN6n0.net
>>362
中二病をこじらせちゃったオレ超理論派どや世間知らずだから相手しちゃダメww

373 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:08:30.69 ID:p9waiuT10.net
>>366
だからじゃあ選ばず自分でやれば良い
そうすれば、企業は選ばれるために消費者が求める情報を公表しようとするよ

374 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:08:32.59 ID:UiN7TLDj0.net
 





日本の少子化の元凶は安倍






 

375 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:08:37.67 ID:+Ar4oq6/0.net
アベノミクスの海外バラマキ一覧表

▼ミャンマー債務2000億円を免除、5000億円の債務を解消、円借款と無償資金協力を合わせて総額910億円のODAを実施
▼中東・北アフリカ地域に対し新たに総額22億ドル=2160億円規模の支援を発表
▼シリアの女性支援にODA3000億円表明 国連演説
▼シリア難民に59億円追加支援、安倍首相が国連演説
▼ASEANに5年間で2兆円規模の 政府開発援助(ODA)拠出を発表
▼「ラオスに円借款90億円」 安倍首相、供与を表明
▼モザンビークに支援表明 700億円のODAを供与
▼アメリカでリニア構想、日本政府が融資提案 5000億円規模
▼インドへ円借款2000億円 首脳会談
▼バングラデシュに6000億円支援=政府
▼ウクライナに最大1500億円支援 日本
▼日本政府 中国へODAに年間300億円
▼アフリカへ3兆円支援「着実に実施」 岸田外相
▼パプアニューギニアに今後3年間で200億円規模のODAを供与すると表明
▼チェルノブイリ支援に3.5億円=安倍首相表明、ウクライナで署名式
▼インドに5年で3兆5000億円の官民投融資、日本政府が約束
▼日・スリランカ首脳会談、日本がアンテナ塔などの施設整備に約137億円の円借款を供与表明
▼日本政府、1兆7400億円の途上国支援決定
▼エボラ対策として、国連などに43億円の追加支援を表明
▼中東支援で新たに55億円の緊急支援を表明
▼ガザ復興へ 日本政府、約22億円の支援表明
▼ミャンマーに円借款260億円供与 安倍首相、大統領に表明
▼エジプトに円借款400億円超 首相、中東訪問で表明へ
▼難民支援でヨルダンに147億円 首脳会談で安倍首相表明
▼シリア難民の新たな支援で7億円 政府
▼政府:アジアのインフラ投資支援に約13兆円を提供
▼トルクメニスタンに総額2兆2000億円規模の経済協力
▼エジプトに総額2兆540億円規模の経済協力

376 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:08:55.84 ID:5ZrB+O1v0.net
>>365
正しいのかどうかじゃなく、既に政府が増額しようとしてるだろ
そのカネを現状の公務員に与えるのではなく、新たに職を欲している人に新規雇用という形で
与えるべき

377 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:09:07.72 ID:hA7cjbKv0.net
>>373
だからそこまでみんなしたくないから規制
効率的だろ?

378 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:09:21.55 ID:KdAmrNJ/0.net
>>1
はぁ?なんで保育士だけなの?

ゴネ得かよ韓国人

379 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:09:33.73 ID:p9waiuT10.net
>>366
じゃあ選ばなければ良い
消費者がそう行動すれば、企業は選ばれるために、求められてる情報を公表しようとするよ

380 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:09:37.19 ID:FORsmNY70.net
>>366
役所や社会福祉法人にもやらせないと意味が無いだろ。
規制緩和ダメというなら。上記でやってて問題があるから規制緩和
という話が出てきてる

>>368
ならまず役所や社会福祉法人の会計を完全に公表させなきゃダメだな。
当然それに賛成なんでしょ?民間に公表しろというんだから

381 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:10:07.28 ID:iS56B97U0.net
まさに、「4000円かよw日本史ね」

382 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:10:42.80 ID:4NFxMXqP0.net
>>345
つまり、分からんから自分で計算しろというとこか。分からんのに他人の納税額にケチをつけると。どんだけ厨房だ貴様。

俺だって無税の夢の国があるなんて思ってねえよ。ただ日本が高税率国家で、それが有効に使われていると思えない現状を伝えたかっただけだ。

383 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:11:13.14 ID:hA7cjbKv0.net
>>380
規制取っ払って全部選んだ側の自己責任で済ますならそういう風にしてからの話だねって事だから
今はそうじゃないでしょ?

384 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:11:16.48 ID:JLp8/0400.net
>>377
公表したくないから規制するの?
それおかしくない?規制するなら公表して根拠示すのが
規制でしょ。

385 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:11:32.68 ID:1VjJQcmU0.net
「所得4000円増計画」アベ内閣www

386 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:11:39.53 ID:p9waiuT10.net
>>377
つまり、自分で判断したくないから行政の権限を増やしたいってことね
そうやってとことん楽しようとするのは、搾取されることに繋がるんだよ?

まぁ、お前が搾取されることを喜ぶ馬鹿なら、これ以上書くことはないわ

387 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:12:05.35 ID:F2O6VM+s0.net
世の中ガキがいる人間や,その中でも保育所が必要な人間だけじゃねえだろ
税金を効率的かつ平等に使えっつうの

388 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:12:08.09 ID:5gPgg6IF0.net
全職平均33万もあるのか

389 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:12:34.73 ID:JLp8/0400.net
>>383
規制緩和ダメなんでしょ?ならまず公表しないと現行の場合を。
でないのに規制緩和ダメとか言っても何か利権でも隠してるの?という
話になる。問題ないなら当然公表しても問題ないから

390 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:13:31.09 ID:hA7cjbKv0.net
>>384
お前は日本語が読めてないからレスするなw
公開云々は別の話として、全部を自分の責任で済ますなら事業も何も必要無いわけでそういう事は望んでないから規制入れた方が効率的だろって事だから

391 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:13:57.59 ID:p9waiuT10.net
自分で判断する、というのは「権利」なんだけどね
自分で権利を放棄したがるID:hA7cjbKv0みたいなのを、奴隷っていうんだろうね

392 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:13:58.27 ID:Ev9TEN6n0.net
「搾取」でました〜

393 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:14:25.30 ID:4rE1ytz90.net
それこそ65で定年を迎えたシルバー人材の再就職先にすればいい。年金もらいながらだから安月給でも行けるべ

394 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:14:59.00 ID:W/63RM1h0.net
多分20%は上げないと、割に合わないと思うぞ

395 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:15:01.50 ID:Pi75FMH00.net
>>382
だから何でも金かかるんだよ。調査すんのも。
お前が使った公共物申告すれば、少しくらい税金はかからなくなるかもしれないんだが、
それでさえなんでも人任せだからな、お前は。

だから馬鹿にされるんだよ。わかる?
社会人なら少しは大人になれ、な。

396 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:15:06.40 ID:lNAXdXqo0.net
>>9
日本政府は公務員と経団連以外は無関心だから

397 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:15:09.91 ID:hA7cjbKv0.net
>>389
規制緩和するならそれなりの条件が必要だよねって話をしてるんだが
最低限の対価すら払えない事故起こす緩和なら規制の必要は有るって話

398 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:15:45.57 ID:p9waiuT10.net
>>397
じゃあ規制すんなら情報を公開しなくて良いの?

399 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:16:35.24 ID:GUOAVwo80.net
>>29
すごい儲かるって話しだね。

400 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:17:29.95 ID:hA7cjbKv0.net
>>398
どちらでも、必要が有るなら公表に関しても議論の余地は有るし
少なくとも規制が有ってそれを守って無いってのと、規制が無いからどう選ぶかは話が変わって来るだろ

401 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:17:41.10 ID:qjZkSV9u0.net
死ねで要求が通るんだから、タヒねなんて言葉は必要なくなったな。
死ね死ね、自由に書いてOK

402 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:18:01.30 ID:RPj+fJad0.net
>>396
経団連は安い労働力は使えないだろ
企業イメージが大事だし
移民とか使い倒すのはパソナ、ワタミ、コンビニ

403 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:18:03.62 ID:Jveq9fxI0.net
安倍はリーダーとしての素質なし。

404 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:18:24.75 ID:FmGyj7LY0.net
育児より何の意味もない役所仕事の方がより売国につながるから、売国手当てが高いのは当然

美しい売国政党 自民党

405 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:18:44.38 ID:Vls6AUVG0.net
>>48
年収で言えば保育士も5万円アップやで

406 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:18:48.67 ID:p9waiuT10.net
自分自身の利益に関することすら、他人任せにしたい=行政に任せたい、
って馬鹿が世の中にはいるんだなぁってのを2ch見てると実感できるわ

407 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:19:02.56 ID:YaHKmDIdO.net
名古屋市議くらい上げてやれよ(´・ω・`)

408 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:19:33.82 ID:8MXTPnC60.net
>>390
公開したら何か問題なの?
規制緩和するのと同時に公開を義務付けにすれば
なんら問題ない。当然現状公開してもなんら問題
無いはずだけど。公開したくないなんて人誰か
いるの?

409 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:19:38.25 ID:p9waiuT10.net
>>400
どう変わるの?

410 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:21:02.67 ID:mEdAqDLd0.net
今このスレで、レスがリアルタイムでバンバン削除されていってる
そんなことってあるの?
なんか怖い

【待機児童】「保育園落ちた日本死ね」自民党ではヘイトスピーチ扱い★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457731504/

411 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:21:09.68 ID:Ev9TEN6n0.net
2chで何達観してんだww

412 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:22:21.23 ID:3Su1/w1y0.net
>>399
それしてるのが社会福祉法人です。
株式会社参入されちゃうとこういう法人は儲けられなくなるし自治体から
の補助金打ち切りになるからさ。自民党の地方議員やサヨク連中が野合して
こういう改革には地方で反対してるわけなんですよ。

社会福祉法人自体が利権化してるんだよ現状。

413 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:22:59.89 ID:hA7cjbKv0.net
>>408
したらじゃなくて必要かどうかなんだが
そもそも話の流れとしてはバスならバスで運転士の年齢やら勤務状況を見て選べって言われたからじゃあ選ぶならまずは公表する必要が有るよねって言っただけなんだし
必ず公表がいまの世の中に必要かどうかなんて一言も言ってないし、お前みたいにアンカー辿らずに脊髄反射する馬鹿もウザいんだよね

414 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:23:01.59 ID:KJmB/Q+s0.net
安いのは非正規だけ
正規保育士は普通に公務員クラスの給料だけど2%もあげていいのか?

415 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:25:32.13 ID:CljbSUhS0.net
笑っちゃう。

416 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:26:40.62 ID:sIKj4Wbj0.net
>>1
物価上昇2%目標やろ?同水準なら今までと生活水準一緒やろ
舐めてんの

417 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:27:44.41 ID:NEozTX2mO.net
>>1
各駅にそこの最寄り企業がお金出しあって保育所作りなよ

418 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:29:57.01 ID:Tc0EmbpZ0.net
4000円上げるって舐めてるのか
外国のばら撒きと議員公務員の給料を海外並みに減らせ
それだけで日本は幸せになれるわ

419 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:33:00.36 ID:Pi75FMH00.net
つーか、公務員の月給1000円上げが高すぎて許せなくて
>>1の4000円上げが低すぎて許せない馬鹿って何がやりたいんだ?

420 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:36:19.22 ID:+bOSrb8K0.net
>>395
つまりお前も分かってないんだろ?分かってないのに他人の納税額の特定分野への割り振り額についてケチをつけると。
具体額を出して足りないと言われるなら理解できるが、分からないけど足りてないと言われても承服しかねる。

それと俺が使ってる公共物を申告したらってわけがわからん。どこに?何を?どうやって?何故税金がかからなくなる?
そして、何故それを俺がやらねばならない?
わけわからんことだらけだ。説明してほしい。

421 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:36:35.58 ID:uhNQ6sr10.net
給与上げたって税金の無駄。駅前のスペース確保できないと意味なし

422 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:36:38.94 ID:ZsUvKZ2kO.net
四千円w
「小遣いやるわ」程度の感覚なんだろうなあw

423 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:42:24.40 ID:D2nW3CuC0.net
職場に赤ん坊や幼児を連れてきて子守しながら働くのが
当たり前ということにしてしまえば、保育園も保育士もいらん。

424 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:46:00.09 ID:Pi75FMH00.net
>>420
馬鹿か、お前が申告すべき物をなぜいちいち説明しなければいけないんだ?

で、お前が申告したもの以外は「いらないもの」だろ?事業仕分け(笑)できるな?
説明して説得するのはお前の役目だ。

税金はらいたくねーのは誰でも同じだ。大企業、役人、政治家だってそうだ。
しかしな、国会で国民が必要とされてるものに予算が決められてるんだからしょうがない。

オリンピックとかオスプレイとか、とにかく無駄が多いような気がするが、
国会で決めたんだからしょうがない。それが国民が決めたことだからさ。

これが安倍が勝手に決めたのなら安倍が憎くなるわな。

で、なんで社会人であるはずのお前に授業してやんなきゃいけないんだよ。
これにも金が掛かるんだぜ?

425 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:48:33.07 ID:uOiPUuSW0.net
>>18
公務員にも言えよ

426 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:50:36.19 ID:iac1YHKj0.net
安倍は老人に3万円ばら蒔くんだよな

その予算をこっちに回せよ。

427 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:51:22.04 ID:j0Fj7xuW0.net
保育士だけの問題じゃないし
公務員含む医療教育福祉関係全体を見直す必要があるだろ
女性活躍を謳いながらその現場の職員が子供なんて金が無くて作れねえって
そりゃおかしいよ

428 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:54:01.27 ID:ugkUHBAh0.net
20代保育士 15万
40代パート保育士 7万
60代保育園経営者 44万

こんな感じか?

429 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:55:47.77 ID:vf6HmUICO.net
>>413
なぜ行政が「規制」するかと言うと「利権」と「仕事を増やしたくないから」なんだよ。
たとえば「バス停を数メートル動かすのに数年かかる」って規制が日本にはあった。
それが正しいと思うの?

たとえば「繁忙期に近所の酒屋が数本のビール販売に対応しない」という時代があった。忙しいという理由で後から来てと遠回しな嫌がらせだな。余所者には、特に。
それが正しいと思うの?

俺はねえ、あのスキーバスの事故でも行政が悪いと思うよ。だって指導が入った翌日の事故なんだから。
なんで営業停止の処分が出来ない?んだとね。
奴らは規制さえ使いこなさないんだよ。

430 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:57:52.82 ID:/f9YxJj70.net
>>328
安倍は国連で「移民受け入れ慎重」と発言し、
在日外国人や留学生などは厳格に管理する方針。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1443617759/
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1442293972/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1420975161/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183335642/


一方で民主党が、

 「もっと日本は難民や外国人労働者を受け入れろ。移民の検討をしろ。」
 「人種差別禁止法で在日外国人のヘイトスピーチを取り締まれよ。」
 「不法滞在の外国人は合法化すればいい。中国留学生は真面目だから問題ない。」
 「北朝鮮の脱北者も日本に永住させろ。在日参政権を与えろ。在日に年金支給すべきだ。」
などと主張してて酷い状況・・・
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1394715000/455n

さぁどうする?

431 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:00:50.68 ID:p9waiuT10.net
>>413
だから公表してない企業は選ばなければ良いじゃん
どこも公表してないなら自分で運転すれば良い

そうやって、消費者が選ばなければ、選ばれるために企業が求められた情報を公表するようになるよ

432 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:06:45.57 ID:/OGTAQ6h0.net
>>22
公務員は一般企業の8倍役職付きだからね
高くて当たり前

433 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:13:05.35 ID:/OGTAQ6h0.net
公務員が給料安いって嘘ついてるやつなんなの
駐車してる車で大手か公務員住宅かすぐにわかるわ
警察の宿舎なんて軽自動車100台中1台ぐらいだぞ
軽自動車=貧乏人の車

434 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:14:06.50 ID:De9j36KW0.net
保育士は2%ですが消費税は10%ですv(^ ^)v
ついでに税収が上がったので公務員の給与も大幅upv(^ ^)v
一般国民は苦しみ抜いてねby自民党

435 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:15:34.45 ID:+bOSrb8K0.net
>>424
だんだん話が逸れてきたが、俺も税金払うのは嫌だが必要なのはもちろん理解している。
で、申告とは何だ。代議士や市町村に税金の使い道について物申すということか。それは投票という形で行っている。

で、俺の払った税金が俺の使った道路の補修費に足りてないという根拠は何だ?
人の納税額にケチをつけるのなら自分は数字を持ってるんだよな?

436 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:15:47.66 ID:2clQo7Io0.net
公務員はいくら貰ってるんだよ

437 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:21:47.03 ID:/OGTAQ6h0.net
うちの嫁は保育園でも手取りで20以上もらってたんだよな手取りで
職員に厳しい所だけど
モンスターなんちゃらが多くてやめて工場でパートしているけど20万ぐらい稼いでボーナス貰ってるww

438 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:22:31.03 ID:frk6BcyQ0.net
>>412
昔の自民代議士や良心的厚生官僚は、けっこう実効的な福祉システム作ってきたんだよなぁ
ミンスや共産は福祉を標榜しつつ現場の実績では遠く及ばない
いまの政府自民党は予算削減で滅茶苦茶なことになってるがw

439 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:23:30.51 ID:e0klJKlXO.net
保育料を10万くらいとればいい

440 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:24:51.64 ID:BtOBx5Z30.net
うちのかみさんが昔、保育士やってたけど、給料が月14万円だったと言ってる。
どこの保育士が22万円貰ってんの?

441 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:25:20.52 ID:KnG6fiwX0.net
医者への診療報酬減らしてその分上げろよ。

442 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:25:20.74 ID:tGrBTaKb0.net
保育士だけでなく
他の職種で低スキル低学歴
女なら誰でもやれる仕事だからと
生活できない最低賃金低賃金低社会保障非正規を
野放しにしてきた国の責任は有ります
のび太レベルの一般国民が誠実に働けば
しずかちゃんと結婚して子供育てられなければ
国として終わってるだろ
欧米は移民に低待遇奴隷仕事させてんだよ
日本では日本人の非正規を疑似移民にして奴隷化した

443 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:26:22.04 ID:frk6BcyQ0.net
>>433
たしかになぁ
軽自動車世帯からみれば公務員は厚遇だな

444 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:30:17.29 ID:2VaeA8Wc0.net
>>440
20年前の昔ならそんなもんじゃね?

445 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:30:21.95 ID:2jqRfvB10.net
保育士の月給は約22万円ておかしくね?
手取りだと18万円くらいかね?東京なら生活保護で住宅扶助込みで14万5千円くらいだろ
日本の会社員の平均年収は430万円で、公務員は800万円だろ
どう考えてもおかしいだろ介護も含めて。
そういう状況を安倍さんはどう考えてんのかね?

446 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:39:57.26 ID:IdbcueOj0.net
4000円あれば軽自動車のガソリン満タンにした上で安ランチ二回分食えるな

447 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:43:00.63 ID:lWuipvCuO.net
>>435
国家予算が一般会計で96兆円、地方自治体も合わせて国民一人当たりざっと100万円程度といったところ。

所得税なら年金や社会保証の控除を考慮して年収1500万円だが、家族がいれば人数分に百万円で圧倒的に足らない。

これ以下なら払うより受けている行政サービスの方が多い(お得)ということになる。

消費税分は入れても一人分賄えるかどうか。自動車税は特別会計なので別枠だからこの際関係ない。


多分何かといえば税金返せと言ってるんじゃないかと思うが、君はきっと余程の高額納税者のようだね。

448 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:43:29.18 ID:QPsJ5nb5O.net
経営者が手当ての分給料下げたって文句言えんのやろ

449 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:52:15.43 ID:GHNT07Gc0.net
2%て逆に怒り買うだけだろ

450 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:01:47.95 ID:aJCPGpRt0.net
>>1
ピンハネやめさせろ

451 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:02:33.36 ID:2tdL31Gh0.net
しかし公務員給与に関しては
根拠の全くない思い付きみたいな書き込みでも
全て「事実」扱いになるんだな。

452 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:03:14.33 ID:QCDULgj40.net
社会福祉法人とは、日本にしかない独特の制度である。
ここに多額の税金が投与され、税金も免除され、
透明性も不確かであり、
特殊法人と変わらない物である。
社会福祉法人全体が銀行に預けている内部留保金は数兆年に及ぶと
言われている。これではあの特殊法人や認可法人と全く同じである。
はっきり言おう!社会福祉法人がやる気のある民間の参入をこばんでいるのだと!!
全ての社会福祉法人は解体し、
少なくともNPO(特定非営利活動)法人とし、
他の民間会社の法人と同じく税務署の監査を受けて、
国民に透明性を見せなければいけないのだ!
そして、余ったお金は国庫に返すのが筋であろう!!!!!

453 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:06:41.10 ID:2tdL31Gh0.net
地頭が悪いくせに、学生時代から遊び呆け
就職活動もまともにせず6流零細企業に
就職
それで自らの待遇に不満を感じると

「公務員が全て悪い!
俺は悪くない!公務員をぶっ殺せ!」

454 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:17:12.55 ID:nPkueFf/0.net
もっと上げてもいいと思うの

455 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:29:59.69 ID:ReEnqTzDO.net
今の政府って、官僚のそのまま読み上げるしか出来ないほど腑抜けたんだな。
嘘でも最大20%とか言ってみせろよ。

456 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:31:18.84 ID:vf6HmUICO.net
>>453

いや、もう、そのレトリックは通用しないから。
貴方は違うかも知れないけど殆どの公務員が地縁血縁で選ばれてるのは常識なんだよね。バレバレ。
んで、もう左翼と結び付いて政治的に動かないと生き残れないのもバレバレ。
地方では違法なコネ採用でメディアが騒いだりしてる。
外務省はつい最近まで縁故採用が認められてた。
教員(私立以外)の採用は身内に教員がいないと厳しい。

もうさ、あんたら、そのままだと闇討ちされたりする時代になるよ。
あんたら、派遣と分け合うの拒絶してるし何だかんだで移民とか賛成しとるし彼らから復讐されると思うよ。
だってさ、「お握り食べたい」って餓死しちゃう人間を放置しとるんだもの。
しかも、そいつらは天涯孤独だから何も恐れるものはないからね。

ま、次の選挙でどうなるかだけどな。

457 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:33:11.45 ID:+bOSrb8K0.net
>>447
レスを逆に辿って行くと分かると思うが、
俺の納税額は年間500万だ。
インチキ計算で出たサラリーマン平均所得より多い額の納税をしてるのに、まだ支払いが足らないとケチをつけられ困っている。

で、このスレで吠えまくってる
Pi75FMH00 は何してるの?

458 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:34:29.50 ID:3LBMLz010.net
>>456
行政職給与削減は議員給与に連動するからあなたの思うようにはならん。

459 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:39:04.26 ID:vf6HmUICO.net
ま、下らないパフォーマンスに過ぎないけど安倍はこれをやるしかないんだな。

いま待機児童と呼ばれる子供を抱えてる家庭は「カネ持ってる世帯」なんだよ。
貧乏な家庭は保育園に入れてる。だから誰も同情しない。そしてこれは富裕層へのパフォーマンス。だから本腰を入れる必要はない。

保育士一人で何人の面倒を見るのか?五人か?
ならば、富裕層として保育所に子供を入れられない方々が一人1万追加払いすればいいだけ。これで月収5万アップだ。
簡単な話。

今以上に世帯収入で保育所料金を変えればいいだけ。
お前ら、それ嫌なんだろ?キチガイばかりだから。
(笑)
安倍はキチガイに付き合ってるだけなんよ。

460 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:47:07.28 ID:1RveNVwo0.net
>>1 東京辺りで保育所足りないなんて言ってる奴らは「甘え」でしょ 他の県に住めば良い一極集中の弊害の方が大問題

461 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:47:44.28 ID:vf6HmUICO.net
>>458

意味が解らない。
要するに貴方の一連の書き込みから判断すると、、、

「公務員・行政が保育士給与をピンハネしとる形で、その改革は無理だろう。だから安倍が出来ることには限界がある」ってこと?
「公務員に支持される民主党や共産党には無理」ってこと?

462 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:59:22.50 ID:56ADWE3uO.net
年間収入500万円以下の人には消費税分を返金すりゃいいんだよ。
貯金する余力なんかないから計算もラク。

463 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 18:08:02.07 ID:/haLZzLM0.net
>>452
お前は何も知らない大ばか者だな

464 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 18:15:21.91 ID:76G/c8Av0.net
公務員も同じ待遇にせよ

465 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 18:28:07.59 ID:YiQ3g9050.net
>>19
保育士がトヨタ正社員様並みに給料もらってるんですかねえ?wwww

466 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 18:40:09.17 ID:2VaeA8Wc0.net
>>464
2%増なら文句はないw
何せコンマ以下、ミクロのベアだったからw

467 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 18:44:57.46 ID:MMXDhGAt0.net
なんでこんなことまで国が決める必要があるのかね

468 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 18:46:04.42 ID:T9P90hYj0.net
こんなんじゃ誰もやらんわ

469 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 18:47:42.33 ID:XBFSnrkN0.net
生活保護制度見直して、子どもに国費投入すれば全部解決だな
65歳以上の生活保護廃止(年金で暮らしてください
保育費無料
義務教育費無料

470 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:00:32.67 ID:uTbGXo6a0.net
すっげ!4000円増えたら何が買える!?

471 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:03:31.85 ID:3TFR5+IZ0.net
パーセントでなく、一律化して5万円くらいあげれば良いと思うの。

472 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:07:42.88 ID:agkJpA4WO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね,

473 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:07:51.16 ID:XsSgTetp0.net
しょっぺえ

474 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:09:07.65 ID:XsSgTetp0.net
いや、ちゃんと、残業代払うだけで違う
四千円で火消しかよ

475 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:11:46.02 ID:3LBMLz010.net
>>461
公務員のボーナス上げたのは自民党

476 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:12:55.00 ID:bVXC75+f0.net
消費税が3%上がってるんだからそれ以上上げなきゃおかしいべ

477 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:14:23.66 ID:JPO8Y6980.net
噴火したから応急処置でバンソーコー貼るんだろ。
噴火予備軍なんかいろいろな職種にたくさんいるからね。
非正規はじめブラックや福祉削減ばかりやってたら
いつ噴火してもおかしくないわ。

478 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:16:07.35 ID:GJzgrmF10.net
介護職もそうだけどさ海外に何兆円もばら撒く金があるなら日本人の賃金にまわせよw
日本人で介護師の免許もってる連中はたくさんいて労働力は足りてるんだよ本来 
わざわざ途上国からいれてるのは 日本のグローバル企業がその途上国でモノを売るための交換条件みたいなもので無理やり受け入れてんだろ
日本人の介護師の賃金あげれば必要ないんだよ 外国人の労働力は
財界の金儲けのための政治はほんとやめてほしいわ

479 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:16:16.08 ID:gzDv1SnN0.net
公務員給与と比べてもらおうか

480 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:16:42.89 ID:DW5DPXFUO.net
>>1
サビ残を法律で禁止すればこんなの余裕でしょう

481 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:17:33.45 ID:RsQGsbQE0.net
4000円って3DSのソフト買って上げられるなすげえ!

482 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:18:12.35 ID:+pWMu+xj0.net
つまり、園児の保育料も上がるってことだねー。しかたないね〜

483 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:18:58.79 ID:w2CLM/8c0.net
集中しすぎが原因なのに何をトンチンカンな

484 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:20:26.52 ID:7OZd1KQn0.net
保育所の設置基準は高すぎるし保育料は安すぎる。
正社員夫婦なら数年間妻の給料を全額ぶっ込むくらいでいいんだよ。
あと、入所枠の売買を認めろ。

485 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:20:57.21 ID:Vy+0wIOB0.net
看護師に夜勤しなくても生活できるくらいあげてくれよ・・・

486 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:21:29.70 ID:yqgeg00T0.net
2016年03月12日 14時21分
 佐賀県議会は11日、本会議を開き、県職員の給与と期末・勤勉手当(ボーナス)などを引き上げる条例改正案を全会一致で可決し

た。

 県民が支払う税金が原資の県職員の人件費は、年間計約8億8000万円増となる。
経済情勢が不透明な中で、納税者の負担増につながる給与アップとなるため、県執行部を監視する役割を担う県議会の判断が注目され

たが、一般質問などもないまま、スピード可決した。

 条例改正案は昨年10月の県人事委員会の勧告などに基づいて提案された。
民間給与との格差を縮めるとして、月給を平均0・21%、ボーナスを0・1月分引き上げ、昨年4月まで遡って支給される。
知事ら特別職は、人事院勧告に基づいてボーナスが引き上げられた国家公務員の幹部(指定職)を参考に、0・05か月分引き上げら

れた。年間約30万円の支出増になる。

 また、11日の本会議では、県議のボーナスを引き上げる条例改正案が議員提案された。
提案者による説明などは省略され、討論も行われず、提案から約2分後に賛成多数で可決した。
支給月数を0・05か月分引き上げ、1人あたり年間4万5600円(議長5万6400円、副議長4万9200円)増える。
総額約170万円の増となる。

 県議のボーナス増加に反対したのは武藤明美(共産)、井上祐輔(同)、内川修治(一真の会)の3議員。
武藤議員は「議員報酬を上げるのは、県民感情に沿わない」と話した。

 県の2016年度末の県債(借金)残高総額の見込みは7048億1800万円。
財政状況が厳しいうえ、人口減で県税収入の減少も見込まれるため、県民の一部からは
「佐賀にはアベノミクスの恩恵もほとんどないのに、県職員優遇でおかしい」などと給与引き上げへの批判も出ていた。

引用元:http://www.yomiuri.co.jp/national/20160312-OYT1T50053.html
yyyy

487 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:22:00.86 ID:/rRx2qGz0.net
>>1
嘘付けっ
11万だっ→11万2千円じゃあダメだっ
家の医療栄養調理士の給与も11万・・なんかしろっ
求人しても来ないっ
日本しねっ

488 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:22:50.42 ID:DuZ9B7zm0.net
>>22
いつ30%も上がったんだよ
デマ乙

489 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:23:48.90 ID:/rRx2qGz0.net
医療関係や保育士虐めて、何が得なのか?安倍??

490 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:24:57.60 ID:+pWMu+xj0.net
保育園増やせ!だけど保育料は安くしろ!は通らないからね

491 :みゆき:2016/03/12(土) 19:27:56.64 ID:lIn0rqVa0.net
妻に,は内緒で,寝,取らせエ,ステで夫,に覗,かれながらハメられる
http://dejioahsus.download/dsfsdfs225

492 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:29:51.01 ID:bKqiZf600.net
マジで政策考えるやつがアホしかいなくなってる

493 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:30:29.17 ID:Y0gh8XYr0.net
まず先に介護職をアップした方がw

494 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:18:40.40 ID:54OQBfYK0.net
>>21
そもそもベテランは居るが、中間層が居ないんじゃないのか
新人が多くて大ベテランが管理職、中間層は結婚と子育てで離職中という職場だと思う

495 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:02:13.03 ID:YFFcQQY40.net
>>1
その前に国籍条項設けろよ。

496 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:03:01.62 ID:bt4+yZ4b0.net
現役保育士だけど、そんな額なら上げてくれなくていいから、社会全体の賃金が上がること考えて欲しい…
共働きじゃないとやっていけない家庭が多過ぎるから、保育園も足りないんだってば

497 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:06:44.23 ID:gLXYsJdr0.net
>>496
ほんとこれ。

498 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:11:12.99 ID:ygagmv0G0.net
給料云々の話じゃないんだよな
手取り早く「なんかしました」
ってアピールしたいんだろうけど

499 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:19:51.78 ID:3F7Bn2NH0.net
今は公立の保育園でも大半が民間委託で、公務員保育士なんてほとんどいない

公務員の仕事なんて、誰でもできるから民間にやらせろといった結果
他にニュースになってんのは図書館司書とかあるが、都市部なんて住民票戸籍などの窓口業務も派遣委託
近いうちに福祉関係も民間委託になるだろうね

公務員待遇がけしからんと叩く先に何があるんだろう
みんなが平等に苦しくなる社会しかないのに

500 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:23:49.00 ID:J/TZzCv00.net
初任給が170,000円から173,500円に上ったって!?
よーし会社員やめて保育士になろう!

ってなるかボケ

501 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:24:56.53 ID:Ockkd+5Y0.net
たったの2パー?舐めてんの?

502 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:36:36.64 ID:pMi6m12V0.net
馬鹿じゃないのか?
税金が足らないから増税し、なぜか公務員給与上げる
基地外公務員なら、この手の話を出すの解るけどさ

503 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:17:17.43 ID:2VaeA8Wc0.net
>>502
税収と公務員給与は連動してねーよ?w

504 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:34:04.74 ID:bWPWepEd0.net
保育士の待遇改善案で
民主・維新
1万円の支給案

自民
4000~5000円の支給案

政治家さんたちはそれで待遇改善できると思っているらしい

505 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:42:33.56 ID:KV8/M/vk0.net
俺、現役保育士(27)で大卒6年目だけど、手取り16とかだよ。

ていうか保育士が子どもと遊んでるだけだと思ってるやつは思考停止してるんじゃないかと思う。

以下、業務内容。
早番の日は6時過ぎには出勤して勤務開始、17時まで休憩なしで保育。遅番の日は9時から21時まで保育。食事も給食を子どもと食べるから食事時間すら休憩なんてないよ。
シフトがおわれば、その後書類の作成や次の日の活動の準備、行事が近ければその準備もシフト時間外で。保護者が希望すれば面談して相談にも乗る。もちろん残業代なんてなし。

あと子どもが怪我したら保護者に説明と謝罪しなきゃいけないから、早番でもお迎えが21時ならそれまで待ってないといけない。

インフルエンザに自分がかかっても、代わりの人は物理的にいないから、休めない。電車が止まったら、タクシーに乗るか、最悪自分の足で走るかしてでも必ず遅刻してはいけない。

ちなみに震災の日も午前3時まで子ども預かってた。そして次の日また朝7時に園開けた。
大雪だろうが台風だろうが関係ない、絶対時間通りに出勤。

あと昼寝中に子どもが突然死したら逮捕されるからね。

それから東京都と国から出てる処遇手当ては会社経由だから全部ピンハネされてるよ。

…2%上がるからみんなもやる?

506 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:44:36.76 ID:FJK0tSwI0.net
>>505
無認可?

507 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:50:33.83 ID:A8QaBHw50.net
子無し種無しアベチョン、これで少子化に歯止めがかかると御満悦ですww

508 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:53:05.71 ID:KV8/M/vk0.net
>>506
東京都認証保育所。
ちゃんと自治体から補助金も、保護者に助成金もでてるよ。
うちの会社わりと大きいのにこの有り様。

509 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:55:04.78 ID:FJK0tSwI0.net
>>508
認証かー
残念ながら処遇改善臨時特例からは外れてるかな
都市部の認証保育士はかわいそうだね

510 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:59:37.66 ID:KV8/M/vk0.net
>>509
理解してくれる人がいるだけで十分。

待遇悪いなら辞めればいいとかすぐ言う人たちがいるけど、人と関わる仕事なんてそんな簡単にやめらんないよ。

511 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:05:42.24 ID:FJK0tSwI0.net
>>510
だよねー
うちは地方認可だけど、新制度分の改善費はもらえてるからマシだと思ってる
株式やNPO運営は色々しんどいよね
無理するなー

512 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:11:49.47 ID:qdvO6ypP0.net
給料上げるのはいいことだが問題はそこじゃないだろう?
一極集中で足りないのが問題だったのにどーでもいい田舎にスカスカの保育園作り続けてきたのが問題なんだから

513 :L:2016/03/12(土) 23:25:29.53 ID:1g72t9h80.net
保育士って天下り団体がなかったのか?
一般国民は保育じゃなくて飼育やで

514 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:34:22.28 ID:H16nI7vL0.net
保育士や介護士が重要な仕事なのはわかるが…
なぜ新卒で就職を選んだんだ?給料安いことや労働環境悪いことは調べずとも出回ってるレベルだろう…
まさかやりがい(笑)とやらで選んだのか??

515 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:40:47.32 ID:87OQwR5g0.net
>>496
賛同

516 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:44:57.17 ID:AFisfNJm0.net
消費税で相殺って間違えてるからな。消費税は手取りにかかる税で、給与を総額で2%増やしても補填できないからな

517 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:49:37.32 ID:pr9FOidr0.net
また共産党の「ネット応援隊」と民主党サポーターが勢いづいてる?
    
【NHK特集:(共産党員は32万人。ネット選挙を展開する大きな力になると見込み)】
> 志位委員長 「全ての同志がSNSに挑戦しよう。ネットを活用して選挙やりたい」
http://i.imgur.com/sZCjL6z.jpg
http://i.imgur.com/LmOzTm4.jpg
※ 共産党カクサン部」へ組織を強化 (SEALDsに便乗して若者層の取り込み戦略開始)

▼民主党がネット部隊を組織 コメント閲覧やウィキ編集など
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366419830/
 →民主党、選挙宣伝費48億円を電通などに支払う (9党で最多の額 近年は自民より多い)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-27/2014092701_04_1.html
 →民主党機関紙で「ネット活用しよう」と津田大介さんの大特集記事
http://i.imgur.com/DytEBNe.jpg
 →津田とSEALDsが民主党の若者政治スクール で熱烈応援 (SEALDsリーダーは鳩山と対談)
http://i.imgur.com/FDNB9US.jpg
▼民主党、シールズを国会の安保法審議に推薦して安倍批判させる
http://i.imgur.com/JAyloub.jpg
 岡田代表「シールズはまとも」 津田「シールズは爽やか。デモに行ってみて」
http://i.imgur.com/kqTcvpc.jpg
 津田、「辻元清美・政治20周年パーティー」で挨拶 (他に香山リカや辛淑玉や蓮池兄も出席)
http://i.imgur.com/1WLmOlq.jpg
 津田、在日支援組織『 しばき隊 』が参加する活動に賛同
http://i.imgur.com/mKvGsOj.jpg
”(民主党、「人種差別禁止法で在日に対するヘイトコメントや排外デモをなくす」 )”
▼民主党の在日サポーター問題=どれだけ在日が含まれるか実態不明

518 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:56:36.23 ID:ir0ygCKf0.net
 東京辺りで保育所足りないのは当たり前 地方に住め 以上。

519 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:22:38.22 ID:g7CJKJwt0.net
核家族がイカンのだよ

じいちゃんばあちゃんがいる家庭は、同居し、
保育園でなく自宅で預かることを必須とする。
すると、劇的に保育園の空きができて、問題解決。

520 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 01:59:49.06 ID:TxDFAM700.net
問題なのは安い事もあるが、それよりその安い賃金すらピンはねされてる事なんじゃないか?
補助金少し水増ししても末端に行き渡らないだろ

521 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 05:28:53.27 ID:u6h8o9q90.net
保育園に就職とかわざわざブラック社福の奴隷になりたい奴が多いんだな

522 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:38:24.19 ID:wuvrQ+So0.net
にぱぁ

523 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:03:24.24 ID:77DD+wdJ0.net
せめて ロッパー
だめなら ごぱー

でもさ、まさかこの問題を取り上げた人が保育所運営してないよね?

524 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:11:42.85 ID:WF/qhrjR0.net
女や所得の低い貧乏人たちが選挙権を持ち、政治に口を挟むから日本の政治が
こんな風に迷走してしまうんだよ。戦前はそんなことはなかった。

年収1000万に満たないものとかは選挙権を剥奪すべき。国を誤るから。
危機に対処出来る安倍さんには憲法を改革して制限選挙を実現していただきたい。

525 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:34:12.38 ID:gXksHTy00.net
糞みたいな公務員へらして、給料あげたれよ

526 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:46:20.89 ID:i9wss/eQ0.net
そんなとこに就職するやつが悪いみたいなこと言うやついるけど、保育園はもはやガスや電気と同じで世の中に不可欠なインフラでしょ?
保育士がいなかったらまじで世の中まわらなくなるでしょ?

電気やガスだって、職員がみんなやめて止まったらみんな困るでしょ?
きっと東電の職員の人達も、震災以降避難浴びまくってるけど、それでも世の中のためと思って働いてくれていると思うんだ。

もっと大局でものを見てよ。

527 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:01:58.35 ID:azg27VS00.net
>>496
秀同

保育士が足りないんじゃなくて、保育士に頼りきる母親が多すぎなんだよな…

自分の腹を痛めて産んだ子どもくらい自分の手で立派に育ててみせろよと

528 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:03:52.94 ID:OLHGNMeP0.net
>>527
母親が悪いんじゃなくて共働き前提の社会制度に問題があるんだよ

529 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:06:25.01 ID:zgj3urSY0.net
大胆に予算組み替えろよ、クズども。

530 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:06:42.63 ID:QHnojNx6O.net
保健所に預けなさい

531 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:07:09.75 ID:azg27VS00.net
>>528
男女共同参画だな
あれこそ諸悪の根源

在日とブサヨの利権になってる

532 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:09:14.92 ID:WF/qhrjR0.net
こういう奴らがいちいち口出し出来ないように、所得とか
何らかの制限選挙の導入が必要だよな

533 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:10:00.89 ID:NtXN4s/LO.net
>>526
やりたいヤツは掃いて捨てるほどいるから辞めてくれ。

534 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:10:03.96 ID:MiFtTGWp0.net
保育士なんてやめれば?これからますます少子化が進むから大丈夫だよ

535 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:11:11.52 ID:MiFtTGWp0.net
>>531
専業主婦を親の仇のように叩いてるねらーはなんなんだよ

536 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:14:55.43 ID:uVXxmq+b0.net
労働力は欲しいけど給料や参政権は与えない

どこの国家社会主義だよw

537 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:15:02.06 ID:nS7P+9sz0.net
2%とか意味ないじゃん
2倍の間違いだろ

538 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:17:42.12 ID:vpimGYN10.net
>>503
そいつは法律もろくに知らないんだろうな。
あまり低学歴には構わないほうが良い

539 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:17:57.99 ID:0WnBHxR70.net
どうせ次の年に2%下げるだけ
所詮その場しのぎなんだから

540 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:18:32.43 ID:uVXxmq+b0.net
参政権を所得制限

○国が活動家を大量雇用して所得付与

傀儡政権樹立、日本崩壊

541 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:20:34.86 ID:0WnBHxR70.net
>>84
フェミニズムは、世界大戦で女性の徴用をやったときに
味をしめた企業家が扇動しているから当たり前

542 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:20:46.31 ID:++NJ6+tR0.net
遅すぎた
保育園を作らず働くのを妨害し子供を足枷に女を性奴隷にしたがる男の
性欲処理優先の自民党らしいな

母乳強制、DV擁護、中絶禁止...安倍内閣・女性閣僚の「反女性」発言集
第二次安倍内閣で入閣した5人の女性閣僚たちのぶっ飛んだ「女性観」発言

http://news.livedoor.com/article/detail/9232051/

543 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:24:24.55 ID:mu+xJ16s0.net
本来労組が要求すべき事を
全然機能してないから国が賃金アップさせようって事だからな
責めるべきは国じゃないで労組だろ

544 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:25:07.76 ID:E+2TSDoH0.net
短大とか専門卒の仕事だろ?安くて何か問題ある?

545 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:26:09.94 ID:WF/qhrjR0.net
戦前の日本は政治が機能していた
今のように政治がポピュリズムに陥ってしまうと国を誤る

所得1000万以上に選挙権を付与すれば、他国の干渉もない

546 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:26:33.47 ID:CXrToigS0.net
安倍うすのろ晋三一味は軽く無視しようと思っていた「保育所落ちた」問題ですが、国民間の不穏な空気を感じ取ったのか、小手先の待遇改善で人気取りをすることになりました。

月額3000円の給与改善でどれだけ有資格者を保育所に呼び戻すことができるのか、はなはだ疑問です。いまだに過酷労働、責任過大の問題も全く解決の糸口すらない。

ただ、安倍一味が国民の感情を気にしだしたのは、間違いなさそうです。不正選挙で国民の支持があると偽装するのにも限界があると、やっと悟ってきたのでしょうか。

どぎまぎと国民の目を気にするインチキ政権の末期症状です。情報感謝。

HTTP://richardkoshimizu.at.webry.info/201603/article_73.html

547 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:27:20.27 ID:RtknrBQB0.net
>>1つうか、こうゆうのって普通は保育士労連とかがストやればいいはなしだろ

548 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:27:31.05 ID:NtXN4s/LO.net
>>544
需給の問題。学歴関係ない。

549 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:27:38.84 ID:0WnBHxR70.net
>>135
どうせ幼児ごと車に跳ね飛ばされて終わりだよ、小学生の子守りなんて
保育園が都市部で増えない一番の理由は、保育園の騒音に加えて狭い道にゴリゴリ来る送迎の自動車が危険だから
それをよく知っているのは高齢者

550 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:28:53.74 ID:BwKdhIaP0.net
つか、料金あげればいい
そんな重要な仕事なら
騒いでる母親たちも文句いわんだろ

551 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:29:28.46 ID:uVXxmq+b0.net
>>543
認可保育園の運営費は99%が国や自治体の補助金だから
普通の営利団体のようには行きません、労組関係ないです、ほぼ行政マター

552 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:32:24.97 ID:uVXxmq+b0.net
>>549
都市部で自動車で送迎できるような富裕層が認可保育園受かるわけないだろ

553 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:33:31.66 ID:2gCciZpm0.net
2000円UP子供だましにも程があるだろ
姉が園長やってるけど、民間だから年350万いかない物凄い激務だし。
開催法人は補助金乞食で金引っ張れればいいって考え。
そんな考えの法人がこぞって認可保育やってんだから。

554 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:33:52.28 ID:QRHss/WT0.net
介護士や保育士も公務員にすればいいだろ
公務員全体の給料を引き下げてさ

555 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:35:07.46 ID:uVXxmq+b0.net
無認可保育園の保育士が賃上げ要求

賃上げ成功したら料金に転化

認可保育園の需要増大

待機児童増加w

556 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:36:26.08 ID:SWOcOoRZ0.net
こんなにも上げるのにアンチ自民は少ないとか騒ぐのか
お前らの大好きな民主はいくらあげたんだ?

557 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:39:26.20 ID:QRHss/WT0.net
これで少子化対策とか言ってるんだよな

558 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:39:31.18 ID:uVXxmq+b0.net
>>556
民主党はそもそも傾向として待機児童を増やしてない
2010年は増えてるけど、リーマンの影響が残っていると考えるのが自然だし

安倍ちゃんがこの件で引くに引けないのは
待機児童を劇的に減らしてはいるけど公約はゼロ、でもなぜか去年増加に転じていること

559 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:39:58.30 ID:mMzb1qBI0.net
と、いうか
保育士さんで実際に22万をもらっている人を見たことがないです
あと、知り合いの私立高校の先生の月の手取りが15万でした
ボーナスなしです
最近、いろいろと考えてしまいます
日本は大したものではなくなるでしょう

560 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:40:08.24 ID:Em9aec7u0.net
保育園って儲かってないわけじゃないからな
儲かってるけど経営者が儲けて賃金上げないだけ
新規に作りやすくする方が先決だろ

561 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:42:44.36 ID:0WnBHxR70.net
>>144
地方行政の都合を無視して勝手に巨大マンション建てたり潰したりしているからな
安倍の規制緩和のせい、まさに自作自演

562 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:44:02.94 ID:mu+xJ16s0.net
>>551
それが本当なら国は運営費に関わる助成金の部分を改正をするはずなんだがな
これ問題は助成金を経営者側がピンハネしてる事にあるんだから労組が動かなくてどうすんだよ
認可保育園の園長が横領してる事件が度々ニュースになってるの知らんのか?

563 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:46:06.97 ID:uVXxmq+b0.net
>>562
それこそ労組よりも行政が動く案件だろw
無茶振りにもほどがあるwww

564 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:50:45.47 ID:BwKdhIaP0.net
>>559
その私立高校潰れるんじゃw
それとも理事長一族がぼってるのか

565 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:53:36.35 ID:uVXxmq+b0.net
>>564
公立の非常勤なんかもっと悲惨だろ
公務員の実態はむしろこっち、公務員全体としてみれば極度に貧困化(あるいは格差拡大)している

566 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:56:47.29 ID:BwKdhIaP0.net
>>565
そりゃ経費削減が金科玉条のように謂われてんだから仕方がない、行政の
人減らして、どんどん嘱託にしてるし

567 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:57:36.73 ID:/jmM2joy0.net
5000万かけて海外視察するより保育に回せ

568 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:57:42.84 ID:7Gn1MpNi0.net
2%ってジョークみたいな数字だな
どっかの地方議員はもともとそこそこ高い給料を1.5倍とか狂ったことやろうとしてるのに

569 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:03:19.22 ID:BwKdhIaP0.net
保育所っていても態様がいろいろあってよく分からない
田舎だと、基本公立しかないから

570 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:07:19.75 ID:uVXxmq+b0.net
空き物件対策で民泊とかやるより保育所に利用すべきかもしれないね
少なくとも都市部は

騒音が問題になれば地価も下がるw

571 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:09:01.24 ID:NtXN4s/LO.net
>>568
これ

572 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:13:25.29 ID:BwKdhIaP0.net
民間系だと、理事長なり経営者が贅沢な生活してる人も多いんだろ
助成金を掠め取って
このあたりもメス入れないとダメだろ

573 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:13:32.93 ID:g7CJKJwt0.net
専業主婦は、預けるの禁止とか
共働き家族優先とか

そういう制度はあるの?

574 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:13:43.55 ID:eSs9w18x0.net
ネトウヨの発言をご覧ください


【政治】保育士月1万円増、国が全額負担 野党提出へ ブログ反響を受け、対応を急ぐ [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457680969/


70 名無しさん@1周年 2016/03/11(金) 16:33:01.07 ID:r9m8osq10
たった一万で何が解決するんだよ
この薄らバカ

138 名無しさん@1周年 2016/03/11(金) 16:39:17.61 ID:XeQTVOgx0
一万程度じゃなあ…

457 名無しさん@1周年 sage 2016/03/11(金) 17:02:27.38 ID:YuN/yqkE0
保育士の給料が一万あがったら保育所増えるのかよ
ほんとにダメな奴らだな

893 名無しさん@1周年 2016/03/11(金) 17:30:04.45 ID:GsH38bcl0
1万アップじゃ焼け石に水だろ

575 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:15:07.68 ID:WF/qhrjR0.net
国民が知りすぎることも国を誤ると、今回のケースで分かったと思う
年収に応じて公開される情報に制限を設けるとか、選挙件に制限を
かけないと良くないことになるよ

576 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:15:23.59 ID:uVXxmq+b0.net
>>574
これはひどい

577 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:19:05.72 ID:BwKdhIaP0.net
>>574
財源はどうするの

578 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:19:26.64 ID:pMAHL+tO0.net
保健所の間違いでしょw
2%なんか全然変わってないしブログの反応に困って4000円で黙らせようって性根が気に入らん
根本的な解決になってない

579 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:19:59.58 ID:KrL/hrep0.net
どこからともなく沸いてくる
官僚や議員の給料アップする財源をそのまま保育士の給料にツッコめばおk

官僚議員連中なんざ
連中の頭には利権とピンハネしかなくて碌々働かないから全部首にしちまえ!

580 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:22:05.09 ID:ZW9kvF/50.net
1ヶ月4000円あっぷw
1日缶ジュース一本飲めばなくなる

581 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:22:19.06 ID:KrL/hrep0.net
政務調査費のほうが4000円でええだろ

政務調査費分、保育士の給料にまわせ!

企業献金とかもな!

582 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:22:56.85 ID:kkXQyG1U0.net
何で保育士だけ?
最低賃金上げれば国民全員が幸せになれるのに

583 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:23:19.97 ID:uVXxmq+b0.net
>>573
専業主婦(主夫)はまず無理
おおまかな基準として同居家族がすべて働いているか休職中てのが条件

584 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:23:21.30 ID:dRSVDd3O0.net
>>560
認可、認証、無認可で財源状況が違うんだからちゃんと書かないと誤解を生む
社福でピンハネなんてほぼありえない
NPOや株式運営ならありえるだろうがな

585 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:24:29.98 ID:FwAA23G90.net
年寄りには議論なしに3000億円出すのに
安倍政権て腐りきってるな

586 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:24:45.06 ID:uVXxmq+b0.net
>>583
求職中
全然意味が変わるのでセルフフォローします、ごめんなさい

587 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:24:49.57 ID:BDkJ0uX00.net
国の補助金とかさ、どうやってばら撒かれるかわかる?
財団法人や特殊法人経由でばら撒かれるの。
そうすると財団法人や特殊法人には必ず天下りや出向してる役人がいるわけ。
で天下りや出向している役人が補助金の何割かピンハネして、民間業者に丸投げするわけ。
で民間業者も何割かピンハネして再下請けとかに丸投げするわけ。
結局現場に補助金が回ってくる頃には補助金なんて雀の涙ほどになってるわけ。
これが日本の現状。天下りと公務員と中間搾取業者に食いつぶされる日本。
天下りや公務員が税金ムシャムシャチューチューしてる現状では何も変わらんわな。

588 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:24:56.45 ID:GkwJg6UqO.net
税金の人件費の割合ってどれくらいなわけ?
公務員って給与貰い過ぎじゃないか?

589 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:25:07.59 ID:mu+xJ16s0.net
賃金設定をしないならこれはハッキリ言って意味がない
今働いてる保育士は賃金アップしても
新たに入ってくる保育士の賃金は据え置きにしておいて経営者が私腹を肥やすだけ

590 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:25:43.01 ID:1/BO2iDVO.net
643:03/12(土) 10:43 ??? [アップ屋]
危険ドラッグ薬事法違反の吉野健太郎が近隣を徘徊してたらそらトラブルも起きますわw

591 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:25:54.24 ID:dRSVDd3O0.net
>>587
で、保育業界のどこにそんな仕組みがあるんだい?

592 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:26:43.70 ID:s/9gz/0h0.net
もらう人にたとっちゃ大きいだろうけど、
だから保育士になろうという動機付けには全くならんよな
○%じゃなく○割くらい上がらないと

593 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:26:59.22 ID:uVXxmq+b0.net
>>587
だから保育施設関連の予算を2倍以上に増大させる現政権のやり方より
子ども手当ての方がよほど良いと思うんだがなあ

事業に公共投資すると中抜き構造が酷すぎる

594 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:28:18.43 ID:T3Bjm4gz0.net
公務員給与を平均22万円にしたらどうかな

595 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:30:25.62 ID:gddnZf/50.net
効いてる効いてる、例のブログの件で相当ピリピリしてるなw

596 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:30:42.13 ID:/irujiz90.net
直接金をやるとパチンコに使われるのでやはり保育所増やすとか男性保育士増やしたほうがいい

597 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:31:10.52 ID:ZugfRUsf0.net
アベノミクスは経済の好循環を目指すべく、インフレによって売上が増えた企業が
そのたくさんのお金をトリクルダウンによって従業員に”滴らせば”
すなわち、その従業員が増えた給料をモノを買い、消費に使うのであります ( ¯﹀¯ )/+*


そして「春闘」を迎えた大企業たちはその答えを出しました。
一律と言ってもよい月額3千円という答えを、年間1万6千円です。
すごいぞ!これでたくさんモノが買える、、、、、、、んなわけがないだろ!(-`ω´-怒)

598 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:31:38.04 ID:mLmtBqIC0.net
4000円上げてもきっちり所得税も上がるから手取りは大して増えない

599 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:32:08.05 ID:BDkJ0uX00.net
例えば追加対策費100億円
→厚労省の外郭団体(天下り団体)が30億円ピンハネして大手民間へ丸投げ
→大手民間が30億円ピンハネして中小派遣会社へ丸投げ
→中小派遣が30億円ピンハネして保育士へ
保育士の手に届くのは補助金の1/10。

これが日本の仕組み。

600 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:33:24.73 ID:uVXxmq+b0.net
>>596
平沢大喜びじゃん

601 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:34:03.85 ID:2rNuch940.net
>保育士の月給は約22万円で全職種平均より約11万円低く、
5割上げないと追いつかないのに2%とかアホか
海外へのバラマキやめれば財源もあるだろ

602 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:34:09.62 ID:FbY4YoeL0.net
今の親って仕事をしてるから子供を預けるのではなくて、
育児をしたくないから申し訳程度の仕事を始めて子供を預けるんだってな

母親に接する時間が少ないままに育った子供なんて障害児と言っても差し支えないくらいなのに、
なんて愚かな親なんだろうと思う
これからの採用人事は保育園に入った時期と期間も確認しないとだめだな

603 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:34:57.34 ID:WF/qhrjR0.net
今回のようなグダグダの政府の対応は、連中に選挙権があるから
年収1000万以上とか、性別によって選挙権に制限をかける方向が必要だ
という議論が序々にされはじめている

604 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:35:07.05 ID:/irujiz90.net
>>602
パートに出るという理由以外では預けないという方針にすればいいと思う

605 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:35:16.33 ID:C1V7QVbU0.net
そもそも保育料設定がが安すぎなんだよ
保育士の適正価格と需要供給でから保育料を割りさせば良いだけ
保育料が適正価格になりゃ預けるより競争がない地方に行くだろ

606 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:35:59.85 ID:zUGxTOCI0.net
老人医療という、墓穴に金を投げ込むような所に金を使いすぎ。
将来ある子供に投資しないと。もう間に合わない気がしているけど。

607 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:36:21.69 ID:/irujiz90.net
ニートや無職は1票所得が1000万円以上なら10票とか納税額で選挙票数決めればいい

608 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:36:28.89 ID:dRSVDd3O0.net
>>599
お前、給付金の仕組みも補助事業の仕組みもなんも分かってないな?
思い込みのでウソ書くなよ

609 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:36:48.25 ID:uVXxmq+b0.net
>>599
だから大きな政府の社会主義政策推進じゃなくて
小さな政府のリベラル政策推進が基本的には正しいと思うよ

×税金集めて大事業
○税金集めて薄く広く再分配

これやれば経済も持ち直すのに・・・
なんで安倍ちゃんはどんどん左に左に突っ込んでいくのかなあ
ブサヨの俺ですらこんなの望んでないのにw

610 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:37:55.50 ID:HphZHFW80.net
( ´w`)<これがホントのきゅうよの策、なんつって。

611 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:39:08.99 ID:BDkJ0uX00.net
>>608 ←効いてる効いてるwwwゴキブリ公務員に効いてるwww

612 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:39:22.62 ID:BNRPAzvY0.net
>>597
トヨタの例を出すと
2014で2700円
2015で4000円
2016で3000円要求
確実に積み上げてるよね

二次三次の下請けなんかは悲惨だが

613 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:42:08.27 ID:uVXxmq+b0.net
>>611
いや
社会福祉関連の予算削られるのは左翼ボランティア系も困るといえば困るぞ

そこは出来るだけ温存したいが
増やしてもらう必要性はそれほど感じないな

614 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:42:14.93 ID:dRSVDd3O0.net
>>611
はいはい
で?具体的にどんな団体よ?名前上げてみ?
保育士の処遇改善補助金がどこから出てどこへ入ってるか知ってんの?
言ってみ?ほれ。

615 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:44:51.06 ID:86/Rms170.net
馬鹿でもなれる保育士だろ?
待遇もこれで十分

むしろ長く居座れると困るだろ
保育士といえば若い女
年増ババアやロリコンきも男なんの保育士なんて生理的に無理

616 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:46:17.83 ID:uVXxmq+b0.net
>>615
ゲルみたいなコワモテが保育士やってたら萌えるんだが、個人的には

617 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:48:26.01 ID:BDkJ0uX00.net
国の補助金とかさ、どうやってばら撒かれるかわかる?
財団法人や特殊法人経由でばら撒かれるの。
そうすると財団法人や特殊法人には必ず天下りや出向してる役人がいるわけ。
で天下りや出向している役人が補助金の何割かピンハネして、民間業者に丸投げするわけ。
で民間業者も何割かピンハネして再下請けとかに丸投げするわけ。
結局現場に補助金が回ってくる頃には補助金なんて雀の涙ほどになってるわけ。
これが日本の現状。天下りと公務員と中間搾取業者に食いつぶされる日本。
天下りや公務員改革しないで消費税増税なんて正気の沙汰じゃないね。

618 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:51:21.87 ID:uVXxmq+b0.net
>>617
もう少しバランスの取れた見方をしてくれ

社会福祉やボランティア系の補助金ていうのはそんなに汚いお金じゃない
だけど、規模が拡大するとウジ虫がワラワラ寄って来て困るんだよ

予算少ないのは困るといえば困るんだけど
本当に心から社会貢献したい人が増えない限り、予算だけ増やしても変な奴らに流れるだけって事

619 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:51:22.87 ID:dRSVDd3O0.net
>>617
ん、どうした
コピペが精一杯か?

620 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:51:23.25 ID:tSS70jA30.net
http://twilog.org/t_ishin

野党・保育士給与引き上げ法案 あーあやっちゃった。これだから国会議員はダメなんだ。
保育行政の仕組みなど全く分かっていない。地方分権をどんどん進めて保育行政は自治体の
権限と責任に任せるべきだ。

まず不公平な仕組みを正さないと税を投入しても無駄遣いに終わるよ。
公務員正規保育士の高過ぎる給与の是正。それと民間保育所への補助金の在り方も見直さないと。

国会議員は民間保育所の多くが、多額の内部留保を持っていることを知らない。
いきなり助成金を増やさなくても、保育士の給与を引き上げることはできる。

まず公務員正規保育士の高すぎる給与を是正。非正規保育士の給与アップ。
民間保育所の内部留保金の是正。認可外保育所等への補助金アップ。これをやってから、
保育行政に税投入拡大の順番

今の既得権益者が甘い汁を吸い続けることができる仕組みのままで、また助成金の拡大だって。
国民受け狙い。ほんと国会議員、いい加減にしてくれよな。もっと勉強しろ!地方分権が必要だ。

こんなの低年金者への3万円バラマキと全く同じ。保育士給与アップに税金を突っ込むことは賛成。
しかしその前に、保育行政の既得権を打破して、公平な仕組みにしなければならない。

年1兆円あれば保育所も幼稚園も完全無料化にできる。希望者全員入所・入園できる施設を確保できる。
たった1兆円。こんなの公務員の給与是正ですぐできる。あとは政治がやるかどうかだけ

税投入拡大の前にまず公務員正規保育士の高すぎる給与を是正。非正規保育士の給与アップ。
民間保育所の内部留保金の是正。認可外保育所等への補助金アップ。この改革を断行すべき。

621 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:51:27.58 ID:eadqektn0.net
そもそも介護を平均にする意味ってるの?
平均ってことは平均より低い職が他にもあるってことでしょ
バーカ

622 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:56:25.47 ID:WF/qhrjR0.net
>>607ニートは無職は問題にならない。なにも出来ないし
放っておけば勝手に居なくなるから

それより低所得者にも1票投票する権利があるから問題。
数が多いからより悪質。それだったら1000万以上は1000票
投票権があるとかにしたほうがメリハリが効いて良い
政治が出来るようになる

623 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:58:13.51 ID:uVXxmq+b0.net
>>620
多額の内部留保って具体的にどれくらいの自己資本比率ですか?
40%切ってれば内部留保増やす経営はむしろ喜ばしいんですけど・・・

内部留保って言ってれば済むと思ってないだろうな?

624 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:11:07.05 ID:IqlauxaP0.net
ベアで言ったら凄い金額だよな。

これで文句言うやつは働いたことないニートだろ。

625 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:15:16.54 ID:uVXxmq+b0.net
ネトウヨ=ニート説が提出されました>>574

626 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:22:37.39 ID:gudsELfP0.net
本当に日本も寄生虫が増えたよな
最近では寄生虫は恥じることもないどころか声でかくカネカネカネと喚く
公務員医者看護師福祉関係のようなのは昔はコッソリとしていたのに
誰に食わせてもらっているのか忘れているのだろう

627 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:29:10.71 ID:FwVhKf6o0.net
ほんとにバカだな・・安倍

ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html

628 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:40:16.15 ID:E+2TSDoH0.net
この程度の資格とか仕事無い中高年主婦にばら撒いて人増やせばいいじゃん。

629 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:49:04.33 ID:u/XFHiys0.net
アベ移民党の成果
---------------------------------------
大増税の嵐
物価爆上げ
残業代ゼロ
家庭実質所得連続減
GDP成長率は世界最悪レベル
---------------------------------------
土下座外交の連続
慰安婦問題再賠償
外国人に消費税全品目免税を実施
移民受入を強行
永住権取得条件の大幅緩和
中国人入国ビザ審査の大幅緩和
---------------------------------------



移民は考えないだけど外国人人材は受け入れます
3年住んだら永住権与えるけど移民じゃないです
国民を馬鹿にしてるとしか思えないよな
---------------------------------------
移民受け入れはアメリカからの要望
というか海外の機関投資家が
日本に移民を受け入れろと圧力を掛けてる
少子化のままでは
日本企業に投資したくないんだそう
---------------------------------------
TPPを推進した時点で
安倍の正体なんてわかり切ってたな

630 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:32:49.27 ID:96Q9fjGe0.net
独立行政法人や特殊法人を完全に潰してしまえばこんな保育士の給与が2%なんて
馬鹿にした話にならないぐらい上げれるのに、天下りと公務員は本当に日本のクズだな

631 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:30:28.13 ID:6XKf5wxY0.net
さらば自民党

632 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:51:07.49 ID:FfmEoWIM0.net
そもそも0歳から女性が働く意味あるの?
別に辞めてもいいのに
自分の希望で働いてるのに保育所が無いっておかしいだろ

633 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:12:16.31 ID:jU0d9zZn0.net
日本政府のやる気のなさを感じた
お茶濁しただけだよね

634 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:23:46.09 ID:sPEnbK4l0.net
保育園の運営経費は子供一人当たり年200万円、月額16万5000円、
横浜市では、民間保育園に子供一人当たり月10万円を支給している
ちなみに0歳児の保育園経費は月50万円だそうだ、キャーーーーーーーー
なお、認可保育園の利用者の多くは公務員です、公務員は必ず定時に帰りますから

で、一人当たりの税金投入額は
保育園園0歳児>>>保育園園児>生活保護受給者>専業主婦の年金タダ取り

635 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:58:29.10 ID:3in5vMQF0.net
この期に及んでドラスティックな対策
がとれない行政は害悪でしかないな

636 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:16:30.61 ID:1dfTbLYX0.net
命を扱う職業なんだよな

637 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:52:23.50 ID:gXksHTy00.net
外国には気前よくばらまくのにけちくせいな。下痢。

638 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:10:40.23 ID:DpRU22be0.net
手取り18万円台だろ。
やってらんねーな。
何のために働いているのか、わからないしな。

639 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:15:07.06 ID:ttVKzsH40.net
終わってんなこの国

640 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:20:36.04 ID:UEeqNe22O.net
もっとあげろや

641 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:22:12.58 ID:BDLIC3Bs0.net
>>1
しみったれてるよなぁこんなことなら日本死ねとか言うヤツ出るわ

642 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:25:54.23 ID:ScgFHPO0O.net
マジで舐めてるのか 頭がおかしいだろ 30万ぐらいにしろよ

643 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:27:11.43 ID:BJFDCZs80.net
2%増えるより、取られる税金減らしてやれよ
日本は税金高すぎ!!
累進課税とかふざけてるよ

最高10%まで!!!

じゃないと、保育士さんとか派遣さんとか経営者さんとか可哀想だよ

644 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:28:55.20 ID:ScgFHPO0O.net
他人のくそがき預かってやってんのによ 若者よこんな安月給ならやる必要ねえぞ

645 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:30:24.19 ID:QJvUunos0.net
【超激ヤバ拡散】TPP関連まとめ   労働・医療分野他   中韓や安全保障の影響
2ch関連他jane専門板等書き込み不可コメ消し改竄勢い投票等工作有り
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1444129777/41

646 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:32:03.57 ID:NtinAxkp0.net
介護離職解消の対策で介護士給与を増やせよ!

もう、予算の奪い合いだなw
族議員、復活の予感w
「保育所族」とか「介護施設族」とかwww

647 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:34:04.27 ID:JXwCpIKi0.net
>>643
社会保険料も年々増えてるぜよw

648 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:34:06.18 ID:fnnJL+gM0.net
一日あたり200円以下っすねw
タバコ一箱も買えませんよw

649 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:41:26.23 ID:hOlPrWHG0.net
>>1
クソ安部
世界中に、何兆もばらまいて4000円アップってバカにしてるだろ。

650 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:46:12.69 ID:v1+TRNLNO.net
介護も看護士並に上げてやれよ

651 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:48:26.95 ID:fnnJL+gM0.net
介護は生活補助サービス廃止で介護離職者激増wwwwwwwwwww

652 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:49:09.71 ID:ScgFHPO0O.net
1ヶ月たかだか四千円なんかおれならいらないわ バカにされてる気がして

653 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:50:26.32 ID:fnnJL+gM0.net
>>652
麻生にさもしい奴wwwとか思われてるんだろうなぁ4000円で喜ぶ人って

654 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:55:56.61 ID:oWYRMH4p0.net
保育士や介護士の給料もっと上げろ
何か上げたくない理由でもあるのかね?

655 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:01:28.57 ID:JcQ3d4ol0.net
保育士の待遇に文句を言いすぎると
外国人に取って代わられますよ

656 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:02:05.28 ID:6/J1DYyc0.net
ベア一律2%がどんだけスゴイ事なのかを理解してない世間知らずが多すぎるが
これを新たな補助金の上乗せで行おうとしてるのがいただけない
政府主導ではなく本来労組がやるべき事なんだがな

657 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:32:24.06 ID:CZKZklrR0.net
弱者と言われる幼児達の命を預かる人達の保育に政府や国民の関心が集まった事は非常に良い事である。
国民の生命の尊さを守る保育や介護の基盤を強化する事がこの国の強靭な社会整備に繋がる事であろう!
人を慈しむ心や育む心を労働の価値として数値に表れない事が評価される社会になって貰いたいものだ。

658 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:33:44.29 ID:lLdy48aw0.net
「7並べ」でさ、カード「出せるのに」わざと止めて脱落させてくって戦略あるじゃん?
ゴキブリ公務員って凄いよな、アレを「単なるゲーム」じゃなくて「強制納税させられてる民間人がどんどん自殺に追い込まれてく」

て解っててやってんだぜ?w
上がり続ける極太の給料各種手当は維持、コソコソ国民の為の予算を使い込み、逃げ切り勝ちw
しかも、初めからテメエ等は強いカード(分厚い福祉、微小な掛け金で極太年金、それらのツケは全部民間人w)
ガッチリ確保して民間は激弱カードしか無い状態から「ハイじゃあゲームスタートw」だってさw
合法的な強奪を延々続けて、「流石におかしいだろ」て気づいた時はもう公認ルールにされてますw
市民税?所得税?固定資産税?もう「ルール」っすからwww
「合法的に有利ルールで勝ち上がってるゴキブリ公務員」様に少しでも楯突いたら法的措置w
定年まで税金で民間ゴッコ、倒産も解雇もリスク無しw

君等なら出来る? 生活苦自殺にしたって増税にしたって異常な失業率にしたって、少しだけ公務員の給与下げれば対応できるんだぜ?
「うわーカード止めてるの誰だよw」じゃないよ、
目の前で、公務員に間接的に搾取されて結婚だ子供だ平凡な人生すら諦めて世の中への絶望と無力感を抱いて悔しそうな苦悶の表情で

リアルに死んでくのw
それでも「老後が心配」「こんな薄給じゃ他人の心配してる余裕無い、明日は我が身」「民間でももっと貰ってる人は居る」とか寝惚

けた事抜かしてさ、
「自己責任、努力不足、甘え」と呟いて「カード止めてる」て凄いよなw
充分な貯蓄の上に極太の手当をウマウマ言いながら貰い続けてさw
その極太の恩恵の対価を背負わされてる民間人が「頼むから誰かここにカード置いてよ・・もう自殺だよ・・」
て必死にプライド捨てて土下座してんのにガン無視w
もう一回言うけどその理由が「将来が心配だもんw」「トヨタとかソニーの役員と比べればまだまだ民間より待遇悪いもんw」だとさ


そして既に公務員の給与維持の為に消費税アップ確定w
先に給与の為の人件費を「優先」して確保して、不足分の枠の呼び方を変えればいいだけですからw
「福祉の為に断腸の思いで増税デースwテヘペロッ☆」とかなら聞こえが良いからねwww -----

659 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:36:13.65 ID:I+W72tF80.net
焼け石

660 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:41:45.56 ID:br4voTS80.net
つーか30万は確保しろよ・・・

661 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:49:46.63 ID:WZwr6Xki0.net
これが奥の手なら、むしろ転職煽ってるだろ

662 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:51:07.35 ID:cgN7Es4A0.net
意味がないだろうな。場所がないんだから

663 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:53:35.93 ID:DpRU22be0.net
ケチクセェ。
頭悪いんじゃないのか?

664 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:54:05.57 ID:eVHjWGxj0.net
小規模幼稚園経営してるけど、最近保育所並みの預かり保育をしている。
来年度の入園者あっという間に埋まるほど人気だった。ほとんどが預かり保育実施。
保育所落ちた人があぶれてきたんだろうけど…
早朝保育、預かり保育合わせて通常保育料の上乗せ1.5万くらい。正直キツイ。
こども園に移行するか考え中

665 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 04:15:29.89 ID:VPzlLYGE0.net
費用対効果をきちんと考えてるんだろうか

666 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 04:24:53.56 ID:nm78iSLa0.net
パートで25万って言ってなかったか?

667 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:08:58.91 ID:B/vsuJ3z0.net
キチガイ資本主義国家

何で民間企業の給与までクビを突っ込むだよ
資本主義は糞だな

共産化し自分たちで待遇改善を行え
労使交渉も出来ない義民
愚民が望んだ資本主義

668 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:11:24.63 ID:pgm73AWk0.net
しょうもねえことに金使うぐらいなら
保育士に月30万円とか払うようにしろよ
みんななりたがるから

669 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:11:38.02 ID:B/vsuJ3z0.net
資本主義マンセーしてたら
搾取されるのは当然だわ
愚民が望んだ資本主義社会

670 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:15:52.60 ID:3pufY8/d0.net
手作りが愛とか、そういう無駄を無くせば?
ピンハネされてる率も半端なさそう。
手元に届く頃には1000円になってそう

671 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:16:38.65 ID:B/vsuJ3z0.net
財務状態が事業所で変わるのに
一括したがる
資本主義国家
経営状態お構いなしの親方日の丸根性
資本主義は糞だね
共産化し労働者自らが動くべき
何でも国家に頼るな 愚民

672 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:20:20.59 ID:xYtmxiQ+0.net
馬鹿過ぎるな
人手なんて最悪パート雇えばいいんだよ
実際には保育園が足りてないわけで
共働きを推奨するなら保育園増やせと
公共事業じゃん!ばんばん建てまくれw

673 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:25:22.23 ID:B/vsuJ3z0.net
資本主義者てやっぱ馬鹿だな

本来 母親が子育てをするのが本来の姿
資本主義者が 親子の絆を裂いてまでも金儲けさせる
事に問題がある。
共産化し労働者の待遇を高め 夫の収入で生活するのが
まともな社会
やっぱ共産主義だね

674 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:27:31.22 ID:B/vsuJ3z0.net
糞ろくでもない糞資本主義
とそれを支持する愚民

675 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:35:53.73 ID:EFPwHjlg0.net
焼け石に水
公務員や国会議員を減らす、給与を減らして、こちらに回すべき。最低、月30万位出さなきゃ。

676 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:39:40.98 ID:ty8nMKFK0.net
自分たちの給料は躊躇なく大幅に上げたのにね

677 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:39:43.47 ID:B/vsuJ3z0.net
幼少期は人格形成にとって重要な時期
それを他人に預けて
金儲け キチガイ思想の資本主義

678 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:46:23.59 ID:eHU8yToj0.net
実際は、15万円×2%=3000円なわけだが・・・、

679 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:49:24.40 ID:zzQpfqin0.net
>>655
別に良いんじゃない?
保育士資格今履歴書に書けないよ。
保育園が有るじゃないみたいなノリの事業主多いからさー
国会議員位教育受けた保育者と話しが出来る程度の勉強してくれないかな
高い保育料払ってるんだからって親や子供でも出来るって信じてる変な人と同レベル
宇宙人や重篤な池沼と話してる気分だよねー
マジでお話にならない笑
自分達が無教育だって自覚もないし
短大卒大卒じゃないと保育士試験受けらんないし
高卒じゃユーキャンの講座すら断られるし
サービス業とか笑う所か?って聞き返したい
保育士のクライアントは子どもなんだよ
保護者に雇われてるんじゃないんだよ
何処かのマンションの一室に無資格ばっか揃えて
そこに補助金投入して速くこの問題〆てくんない?みたいな

680 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:50:15.90 ID:6XZoFPWp0.net
エジプトには2兆円も経済援助するのに
日本国民に対しては厳しいよな

681 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:57:07.27 ID:Rn4iFK110.net
安倍はしつこく「生産性をあげる」と言ってる。
生産性とはコストに比する利潤の割合のこと。
人件費を下げれば、その一点だけでも「生産性は上がった」ことになる。

これが安倍の言う「生産性をあげる」の意味。

682 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:57:20.00 ID:UmUx6FeO0.net
パチンコなくせば21兆円浮いてこんな問題すぐなくなるのにね

683 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:59:53.19 ID:Jg143n+H0.net
保育士といっても女性が多い職場。
結婚して子供ができても子供を預ける場所がなければ職場に戻れない。
負のスパイラルじゃないけど
政府には真剣に保育所の事を考えて欲しいね。

684 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 06:37:29.64 ID:zzQpfqin0.net
大体さ、低コストで抑えたいなら
子どもをもっと良く見て欲しいとか言う希望事態がナンセンスなんだよね
ペイしてないならその分子どもの扱いも親のあしらいもぞんざいになって当たり前だと思わなーい?
良質の保育受けたいならあんたらが言うサービスに見合った料金払えっつーの
フードコートやマックでフレンチコースのギャルソンのサービスが受けられのん?
マックの片付けには不平がないのにおかしな奴らだと思われるっしょ

685 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 06:40:07.76 ID:SmXp3WwnO.net
ドケチ糞ワロタ

686 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:01:18.60 ID:zzQpfqin0.net
裏の目的は官僚の新たな天下りの確保も入ってるなw
だから現場に無資格バシバシ導入してたのに
現場に保育士居ないと、天下り官僚にとって都合悪いんだよね
無資格は手のひら返しで無資格ヘイトされて腹立たないのん?

687 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:04:42.68 ID:HqZsp/Bj0.net
受益者負担が少ないから待遇が改善しないんだよ
多くの低所得者に負担させて国民の反発、支持率低下を招きたくないというずるい考え止めろ
受益者低負担にしたいなら消費税を20%くらいにして税金補てん増やせ

688 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:07:13.24 ID:/pe1RVtv0.net
ちなみに名古屋市議は655万円あがりましたww

689 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:08:13.15 ID:UaZF2Npj0.net
1. 国会で承認された予算の執行
2. 低利の円借款
3. 海外投融資
4. 無償資金協力(ODA)
5. 政府+民間企業による経済活動での受注
6. 外貨準備の取り崩しでの援助

この違いが判らないと、日本人としては恥ずかしい

今回は 1. の予算化を図る

690 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:08:38.58 ID:ADD2bObD0.net
2%ってスマホのガチャかよ

691 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:08:44.32 ID:gDatoK720.net
たった2%ワロタwwwww

692 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:09:41.59 ID:gDatoK720.net
全業種平均に追い付くには、
「50%」の引上げが必要だろw

2%て、どんな計算してるんだよ。

693 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:09:42.12 ID:AB+whpCC0.net
東京の声のデカいやつらが騒ぎ立ててるだけなんだが
自治体レベルでやれよ
全国から集めた税金を東京に投下する
わざわざ子育てに向かない場所に済んで子供産んでるやつらの為に

694 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:11:02.70 ID:yR/ZZ/mh0.net
仮にそれが実現したとしてもそれ以上に増税されるから無意味。

695 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:12:02.96 ID:NwxhOagX0.net
保育士の負担大きすぎ。
子供はただ預かるだけにしないと、成り手なんているはずない。
オレんとこも保育園に預けているが、年間行事、どんだけやってんだ?
まして参加しなきゃならん親の身にもなれ!
あと事故があったときの保険を充実させろ。死亡したら一億はらえば親も文句言わんだろ。

696 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:12:51.33 ID:GYRb1RZE0.net
>>685

真剣に考えてない証拠。
選挙買収費用に一人3万円はポンと出すのにな。
だから、まずは選挙にいかないと。

697 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:13:40.74 ID:SKlVKIhc0.net
共産党の書き込みだらけだな。

お前等共産党は中国に行って、中国に
他国を侵略するなって抗議してこい。

698 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:15:01.74 ID:Bs5MuPJo0.net
>保育士の月給は約22万円で全職種平均より約11万円低く
まーたこれは政府のインチキだよ
騙されないで
公務員保育士の月給は平均で40万円くらいある
民間は22万円
ただし、民間で22万円というのはあくまで平の保育士の話
主任とかになると平均35万円くらいになる

699 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:17:20.23 ID:KBTcccOk0.net
普通に利用者から取れば良いのに
待機児童の都市部とかは、子供預けるのと、仕事の稼ぎがどっこいになるくらいで
余裕で待機児童問題は解決すると思うぞ

700 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:18:02.24 ID:rA+HZSIc0.net
>>698
民間の平保育士の手取り11万の人も居ますが。
民間保育士の手取り22万とかどこの地球の話してんだよ。

701 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:21:00.96 ID:KTYknblv0.net
>>699
これ。政府の腰を上げるスピードが遅いなら、民間や地域レベルでこれを始めるしか無い。
あまり料金高過ぎるとそれこそ女性が働けなくなる諸刃の剣だがな。

702 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:21:44.29 ID:Bs5MuPJo0.net
>>700
政府統計のデータで事実です

703 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:22:17.74 ID:r1Zdr1640.net
>>4
これw

704 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:22:30.76 ID:ekE1nr8b0.net
立った4000円かよ

705 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:23:11.10 ID:EBarw9PQ0.net
四千円はでかいだろ

706 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:26:48.39 ID:RsH5bnwu0.net
これ保育士が怒るだろ
月22万なんてもらえてる保育士はほとんどいないはず

707 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:35:39.81 ID:6POvTApp0.net
130万円の壁を200万円まで引き上げて
保育料UP保育士給料引き上げに充当
っていうのはどうじゃろかな?
くれくればかりじゃあなくて利用者負担っていうのも…

708 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:36:36.45 ID:zzQpfqin0.net
>>695
事故発生しても保険出なかったのー?
保育士居ても配置基準に違反があったらまぁ降りないよね笑
そんな便利な保険商品有るわけないんだよなー
保険会社なんかすっごいシビアだもんね
大怪我とか死亡事故が出たら、満額の保険の保証請求したくない?
法律を尊守してないと裁判で損害賠償請求しても原告は赤字産むだけだからねー
児童福祉法を軽んじた園を選んだら何が有っても自己責任
無認可で乳幼児突然死症候群が発生しても、ほぼ泣き寝入りっしょ
自分で治療費負担する他は、施設収容時にも適応の任意保険、生命保険かけとかないとダメだよー

709 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:43:12.12 ID:GpM2cyB8O.net
公務員の給料20%カットして回してやれば解決するだろ。たった2%じゃなにも変わらない

710 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:49:12.61 ID:mI4AUCQ10.net
アホみたいに都市部に集中するからだろ
地方は楽なもんだぞ

711 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:50:46.35 ID:9J3RHoQiO.net
男女共働きを止めるための政策をやれば良いのに。

712 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:00:19.34 ID:ING1c2gJ0.net
公務員の教師の1/3ぐらいしか、もらえないんだね

713 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:19:38.62 ID:pyw+RB600.net
一度東京都潰すのが日本再建の一番の方法
地震か核弾頭か

714 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:28:29.43 ID:qANYuMgG0.net
都市部での出産・育児は控えるように通達を出すことを検討してほしい

715 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:33:07.97 ID:CKTiGyBa0.net
地方じゃ待機児童なにそれ状態というか
入園する児童すら減ってるからな。
もうこれ都税府税で解決しろよ。

716 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:41:39.50 ID:ajmt+6pN0.net
安倍「パートなら、25万!!」

717 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:45:42.51 ID:mcSUqFRQO.net
増税分引き上げられてもなー(´・3・`)

718 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:59:07.29 ID:kImZWYqR0.net
名古屋だけでなく全国で議員報酬減らして、
まともな仕事をしてない市職員の給料減らして、
そーゆーのを保育士や介護士に回してやるべき。
つーか、保育士や介護士も公務員にしてやれば?

719 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:10:06.97 ID:xIRixb58O.net
>>700
厚労省が保育所運営費を算定する場合の保育士給与基準が20万円らしい。
そこに経験分の加算やらを足しまくって、計算上22万円。

720 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 10:05:48.67 ID:0kugk44D0.net
公務員スレみたいになってるけど
公務員保育士初任給は12万くらいってやってる人が言ってたが

721 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 12:23:04.02 ID:3sEe0RSO0.net
給料をいくらに増やしたら問題解決するのだろう

722 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:50:20.36 ID:YDmv0cuj0.net
保育所に落ちた奴は江戸払いすればいい
田舎に引っ込めといいたい

723 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:51:26.43 ID:+GpcPEQF0.net
4万の間違いだよね?

724 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:59:29.82 ID:TOdjYRYH0.net
歯科技工士もよろしく、中国技工の怪しい材料から攻めていけば問題でかくなるだろ

725 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 16:14:27.41 ID:6S8zljBW0.net
増税分にもならんわ

726 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 16:17:20.26 ID:gai12wCh0.net
子供預けて1ヶ月で1万とか、そこがまずおかしい。
10万くらい払えないなら自力で養え

727 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 16:21:24.72 ID:MVSo5/yB0.net
公務員より増額が必要なのに…

728 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:02:02.75 ID:zzQpfqin0.net
登録制度になって登録手数料4000円取ってるよね
申請書類揃えて登録事務処理センターに郵送するまでがかなりの手間
だから登録手数料無料にしなよ…

729 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:05:00.38 ID:VJejeSvGO.net
>>1
やり直し

730 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:12:51.79 ID:HTI5VrpU0.net
賃下げ政策しか採らない下痢政権なんだから、賃上げを打ち出しただけでも画期的だろ

731 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:26:25.94 ID:zzQpfqin0.net
保育園の利用者は保育園と幼稚園を同列に考えてるけど、勘違いって言うよりもはやカルト信者なのね
保育園は幼稚園とは全くの別物だから
保育園はどこまで行っても所詮は児童福祉施設
無認可は保育園以下

732 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:27:59.20 ID:RxNtS64J0.net
>>1
4千円?
年間4万8千円のアップ!!

733 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:29:15.57 ID:lxv/oh3H0.net
たぶん やる気なし

734 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:30:20.13 ID:Q0ql4oxA0.net
溶接工とか塗装工とか配管工も給料をあげるべきだな!

735 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:32:25.98 ID:B7qLajTs0.net
月給4千円UP?w 4万の間違いだろ?w

736 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:33:31.21 ID:sKPk6kE70.net
>>734
職人ならスキルアップすれば収入は増える
例えば溶接工だが、ボイラー溶接工なら年収1000万クラスもザラ

737 :安倍チョンハンターさん:2016/03/14(月) 18:33:45.76 ID:WzcMc4+H0.net
市会議員は600万円

738 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:34:32.18 ID:d2oOQLpp0.net
付きに4000円もアップしたら
就職希望者殺到間違いなし
園児よりも保育士の方が多くなっちゃったりしてw

さすが安倍ちゃんGJだね!!

739 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:35:19.74 ID:yiWLPAVr0.net
もう保健所に預けちゃいなよ

740 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:37:19.93 ID:INCAHT1/0.net
腹痛ぇwwwwwwww
愛鮮ユル糞!
チョンなの?チョンなの?チョンなの?
たった2000円???
狂ってるぅぅぅぅう爆爆爆

741 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:38:49.96 ID:INCAHT1/0.net
わりい4000円だったね

wwww

742 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:39:27.41 ID:81nFeDj70.net
1か月に4000円賃金があがったら、その年の年収が上がり、
翌年の税金も上がり、結局、チャラになるという、
この国の税制の不思議。

743 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:40:06.66 ID:Qp/WqzkVO.net
診療報酬上げろ。開業医なんか割に合わなすぎてボランティアでやってる感覚。

744 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:41:11.40 ID:PHS6kE+l0.net
2%って水道料金にしかならないじゃん
20%にしとけよ

745 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:41:36.64 ID:XsAd6MfW0.net
>>737
https://www.youtube.com/watch?v=rMn6FEwo9AM

746 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:42:02.34 ID:VD3QoMJz0.net
ほらな、国がやったらこうなるんだよ
東京都でやれよ
足りなきゃ都民税上げればいい

747 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:42:09.03 ID:jGfF0A+l0.net
どこかの市議会議員は850万から1450万に年収をあげたのに、今必要な保育士には年収で5万あげただけか。
市議会議員なんて不要なのに、この理不尽な国はなんだろうな。

748 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:43:29.12 ID:XsAd6MfW0.net
>>747

>>745

749 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:43:32.22 ID:zzQpfqin0.net
こんなんでも新卒や20代の保育士が1・2年なら経験として園に籍おいてくれるマグレもあるんだから、
ありがたく思わんといかんよ
最近は子ども預ける時に保育士のパイを揉む父親がいるんだし
最悪の環境だよ
お触りバーの客でももう少し節操あるっつーの
そういう事したらその瞬間から保育園利用出来なくなればいいと思うよ

750 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:48:32.78 ID:8TcSebvh0.net
>>746
1人50万かかる馬鹿みたいな予算の使い方辞めればいいんじゃね

751 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:51:11.62 ID:VD3QoMJz0.net
>>750
50万もかかるの東京だけだろ
それが異常なんだからしょうがない
下げるなり足りない分を補うなり東京都で頑張ればいい

752 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:51:32.51 ID:d6uCtfZH0.net
優秀なゴキブリ公務員が謳ってる「税の公平性」て何だったんですかねwwww
当然責任もペナルティも一切無しのゴキブリ公務員www
ハイまたも「正直で倫理と秩序とルール重んじる日本人(の非ゴキブリ公務員)が馬鹿を見る」
実例追加されましたwww

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160313-OYT1T50170.html

 47都道府県と20政令市の計67自治体が2014年度までの過去5年間で、計約7267億円
の地方税や国民健康保険料などを徴収できないまま時効を迎えるなどして不納欠損処分としていたことが、読売新聞の調べでわかった。

 都道府県と政令市の不納欠損総額が明らかになるのは初めて。調査対象外の市町村分を含めればさらに
額は膨らむ。2017年4月の消費税率10%への引き上げを前に、識者は「債権の徴収に臨む姿勢は自治体によって濃淡がある。
公平な徴収システムの確立が急務だ」と指摘している。

 債権放棄した約7267億円は、新国立競技場(東京都)を五つ建てられる規模だが、
これまで総務省は「地方自治の観点から現場への介入は好ましくない」としてきたため、
実態が不明だった。国民負担が増す消費増税を1年後に控えるなか、読売新聞は対象の自治体に過去5年分の欠損額を取材し、集計した。 pp

753 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:53:48.93 ID:kTppmjGQ0.net
2%なら消費増税で消えるな

754 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:58:05.26 ID:tPfjgkv70.net
所得税率table(%)  ()内は控除額
. 40,000,000円を超え. . . .. . . .. . . 円以下__________________________________________________________________________________________45.0(4,796,000)
. 18,000,000  〃 . .. 40,000,000  〃  ________________________________________________________________________________40.0(2,796,000)
. . 9,000,000  〃 . .. 18,000,000  〃  __________________________________________________________________33.0(1,536,000)
. . 6,950,000  〃 . .. . 9,000,000  〃  ______________________________________________23.0(636,000)
. . 3,300,000  〃 . .. . 6,950,000  〃  ________________________________________20.0(427,500)
. . 1,950,000  〃 . .. . 3,300,000  〃  ____________________10.0(97,500)
. . . .. . . .. . 0  〃 . .. . 1,950,000  〃  __________5.0(0)

755 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:59:04.59 ID:oAKzQjyw0.net
保育士や介護士なんて底辺高校卒業でも取れる資格にそんな払う必要は無い

756 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:01:48.45 ID:xlZbpKqv0.net
凄い政策だな、参院選勝利間違いないからできることw

757 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:03:16.39 ID:Ys37sxVO0.net
賃上げはあんまり意味がない
根本的な問題として、女性が多い事
女性が多い職業は離職率が高い。看護師含め

758 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:06:57.30 ID:Wr2rcr7D0.net
これはもう絶対に集まりますわw

759 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:09:29.34 ID:VD3QoMJz0.net
>>757
ていって男増やしたら気持ち悪いとか言って預けないんだろ?
わがままだからな

760 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:15:33.05 ID:fVJV4BCe0.net
50%上げれば他業種平均になるというレベルの低さなのに2%増なのか?
焼け石に水だろ、アホ政権は何を考えてるんだろうな

761 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:18:39.45 ID:1hiuFnf60.net
>>751
こういうのに使うために、身の丈より多い収入あるわけだしな、東京は。

762 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:27:42.81 ID:zzQpfqin0.net
給料をちょっとくらい上げただけじゃ大きな効果なんてないよ
保育士ひとりが預かれる子どもの数が増える訳じゃないから、現場にゆとりがないと今までと環境変らん
保育士の給料増えても子どもの保育の質が上がる訳じゃないからね
問題は低賃金労働ってだけじゃなくもっと根深い

763 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:29:07.47 ID:y6EIOCPw0.net
>>762
んじゃ議員や官僚の給料下げて
保育士の給料上げればいいんじゃね?

給料下げても質はそう変わらんだろwwwwwww

764 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:30:38.12 ID:fVJV4BCe0.net
>>750-751
地方だってゼロ歳児保育なら40万以上はかかるよ
高すぎるとは思うけどね

・保育士の賃金は平均22万、これで三人のゼロ歳児を見られるので、1人当たり7万ちょい
・ミルクとオムツ代、多めに見ても 2万円くらいらしい

後は固定費だけだろ、変動コストが10万なんだから40万は高すぎる
万が一に備えての保険経費が高いのかな?

765 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:46:20.64 ID:0Qq794aR0.net
安倍は白痴
こんな雀の涙で増やしたとか

766 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 20:04:18.29 ID:taRXwYHo0.net
公務員保育士は年収600万円。
http://nyaaat.hatenablog.com/entry/nursery-teacher-low-salary

767 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 20:23:45.49 ID:B8NZp4Iy0.net
22万でも別に悪くない給料だろ

768 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 20:30:10.52 ID:wCz52LO80.net
10万が10万2000円になったら 保育士希望者が増えるとでも

769 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 20:39:09.23 ID:It4jto/00.net
田舎じゃ 資格とっても コネがないとなかなか保育士採用されないよ
ちなみに いとこが保育園2軒やっていて 募集するとすぐ4〜5人くるらしい
選考基準は 一番かわいい子らしいw

770 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 20:41:27.18 ID:lLwzMhYP0.net
政治家や公務員の給料あげるのはずっと後でいいね
22万で生活できるなら政治家官僚も一律20万に引き下げていいよ

771 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 20:41:52.17 ID:0hN/j6Xc0.net
これが安倍ちゃんの答えだwww

772 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 20:50:08.28 ID:bSYQeRwE0.net
保育所の入所料を2倍くらいに上げればいいだけでしょ

773 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 20:53:17.72 ID:VHQZFzPk0.net
日本しねって言ったら給料が上がると聞いて
22万って高い方だろ

774 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 20:55:51.62 ID:bSYQeRwE0.net
需要があるのに
なぜ保育料を上げないのか不思議で仕方ない
末端に行き届いてないだけでピンハネしてるやつがいるんじゃないの

775 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 20:55:53.99 ID:g2QMHB5H0.net
>>737
1000万貰ってる市も多いぞ
議員と公務員なんとかしないとマジ国が滅ぶ

776 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:03:06.56 ID:lL2YAWw70.net
20%じゃなく2%か
ますます待機児童が増えるな

777 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:07:55.57 ID:mPJpuGIvO.net
そんな鼻くそみたいな賃上げに意味あるの?

778 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:12:49.45 ID:NgxDjEYk0.net
カッコウみたいな母親が増えたな

779 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:13:17.35 ID:xQkCWa1g0.net
>>774
バカ親からクレームが来るんだよ

780 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:15:51.65 ID:bBXRyY2e0.net
もう少し上げてやれよ

781 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:18:40.78 ID:xbkJ6c8q0.net
母親の給料>>>保育料
じゃないと保育園は意味ないんだから、そりゃ保育士の給料安くなるだろ

そもそも困窮してて保育に欠けるこどものための福祉施設だったのに、安価に子どもを任せられる施設扱いになってるのが間違い

782 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:19:09.42 ID:xQkCWa1g0.net
0才の保育廃止でいいだろ
生まれてすぐ預けたいとか頭湧いてんのかね?
特殊な事情がある人は別にしてさ

783 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:21:10.84 ID:GLRueXhZ0.net
 
 
   な   め   と   ん   の   か
  

784 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:22:09.75 ID:baNUMn4l0.net
給与25万にして、利用料を値上げすればいいだけ

785 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:25:40.73 ID:F1uR3oAk0.net
子供を一人預けるのに親が負担できるコストはどれくらいなんだろう?
収入の20%だと
保育士1人が5人の子供を看てやっと親と同じ収入の人件費になるけど
色々経費を考えると保育士1人が10人くらい看なきゃいけない計算かな

786 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:26:32.44 ID:hFmW3hmo0.net
なんかこれって
第一次政権の年金問題に似ているな
最後まで判明させますとか言って結局は放り投げ
今度もそう言う事になるんだろうね

787 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:28:50.29 ID:un1kEG8U0.net
もう無駄なのにな〜。(笑)
東京を災いが襲うのはもう時間の問題だ。真顔

アメリカと日本はもうお終いなんだけどね。
最早、日本は裸の王様状態。迷惑過ぎたので死刑判決を下しました。
因みにNHKの朝の番組の女子アナは不倫していたらしいです。
ジャニーズ事務所はSMAPの解散騒ぎのせいで詐欺師の手口そのものを見せてしまったからだ。
芸能マスコミ業界全体が詐欺師や無実の人間に濡れ衣を着せるクズ体質なんでしょう。
あれだけ長期(16年以上)に渡りデマを流せるのが不思議です。
自分(三浦敏嗣)は童貞です。もう40歳なんですけど。

僕の掲示板へおいでよ?
現実ばっかりだから。

本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/

定時制高校卒の風俗通い常に不倫相手を物色しているクズで、バカ過ぎる発言を連発して来て、今もバカ発言を連発しているSMAPの木村拓哉が頭が良いと思っている連中って自分たちの知性を疑った方が良いレベルです。
ジミー大西レベルのバカのSMAPの木村拓哉と不倫していた女なんて普通に考えたらまともな男は寄っては来ないです。現実を見てね?
内田有紀はSMAPの木村拓哉と不倫していて、更に根っからの嘘吐きです。その二人を信じた方が悪いと言われるレベルのクズたちです。

SMAPの木村拓哉を叩き続ければアメリカは自然に潰れます。理由はアメリカの将来をSMAPの木村拓哉が担っていたかららしいです。
今は男女問わずすり替え工作をしていますが見苦しいだけ。SMAPの木村拓哉が死んでも何の影響も無いです。
元はそれが内田有紀だったからです。
自分とペアを組む相手の問題でした。

詐欺事務所ジャニーズは内田有紀とバーニング事務所と組んで、プロレスだとかジャニーズには電磁波装置や思考盗聴受信器が無いとか嘘を吐いてるらしいです。クズだな。

芸能界が見苦しく解散騒動は狂言だったとか工作していたらしいけど、それなら最初っから五人とも独立ってしないと「そもそも何でそんな事したの?」って不自然な答えが残るだけなんだよね。(笑)
真相は明らかに巷で言われている小早川拓哉が正解です。

SMAPの木村拓哉がオレオレ詐欺で稼いだ100億円の中からポケットマネーの10億円って端金で根深い従軍慰安婦問題を無理にやっつけ仕事の様に解決しようとして全力で売国に走って大失敗したくせに。(笑)
なんでそんな事をしたのかと言うと表向きは日本政府として本当はSMAPの木村拓哉が出していたという格好つけ様として大失敗したってのが現実です。偽善者らしくて稚拙。SMAPの木村拓哉の仕事全てに言える事です。(笑)
得意技のバックレっぷりした全開で笑い転げました。(笑)

アメリカと東京は一番汚いですけど。
1兆円払わせる代わりにお前らを壊滅させる事にしたから良いです。ノロマ過ぎて話にならなかったです。
相手側のバカ丸出しなところは1兆円支払わせる事を断念させようとしている意図を自分に見通されているのにやっていたって所ですね。
1兆円は自分で様々な方法で稼ぐルートが有るので良いです。
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/
「木村蛸哉と管理人は無関係です。」スレの>>2 から >>14
の○と□で書いて来た事は事実です。リアルタイムで自分はテレビで観た事に有りますから。簡単にまとめると、
・SMAPの木村拓哉は他人の手柄を平気で盗み、ジャニーズ事務所のものだと主張します。
・SMAPの木村拓哉は平気で嘘を吐くコソ泥です。
・SMAPの木村拓哉は嫉妬心の塊です。
・SMAPの木村拓哉は不倫スカトロ粘着レイプストーカーです。小学生をレイプしたって噂すら有ります。娘の心美に似た女子をレイプしていたらしいです。
・SMAPの木村拓哉はデベソ整形ワキガ治療のコンプレックスの塊です。
別館はhttp://miura1975.bbs.coocan.jp/
です。質問を受けています。
自分は何をやらせても天才的です。自分のやる気の問題だけ。単にそれだけだったんだよ?(笑)
あと、SMAPの木村拓哉の悪行なんですけど異次元カメラで撮影したビデオテープを被害者に見せて、それで脅迫して悪事を働いていたのだそうです。悪質詐欺師ですね。真顔

788 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:29:27.27 ID:0OUkjalP0.net
こういう問題も実は制限選挙を導入すれば解決するんだよな
現代は有権者が多すぎてスムーズな政治が出来なくなってしまっている
所得などに応じて選挙権を与えれば、よけいな選挙運動に費やしている
金が保育士の給与に回せるようになる

789 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:31:21.58 ID:hFmW3hmo0.net
>>788
さりげなく差別発言だよねw
貧乏人には投票資格すらないってな

790 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:32:32.55 ID:F1uR3oAk0.net
公立保育所を増やして保育士を公務員待遇すれば?

791 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:33:09.51 ID:xQkCWa1g0.net
>>788
お前はとりあえず憲法読めよw

792 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:42:51.35 ID:fVJV4BCe0.net
>>767
総支給額で22万だと手取りは15万くらいじゃねぇの?
平均でコレでは安いだろうな
但し、他の産業に比して平均賃金が安いには理由も有るだろう
・非正規雇用が多い
・年功による昇給幅が小さい
労働者の大部分がペーペーの新卒並待遇であると考えれば、こんなもんかな
平均給与だけではなく、ヒストグラムや年齢別平均を出してみると、問題の根幹が見えるかも・・・

793 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:46:58.29 ID:0OUkjalP0.net
>>791だからこその憲法改革なんだけどね
政治がポピュリズムに走ると皆が不幸になってしまう
現代は決断出来る政治が求められている

794 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:59:00.94 ID:2MyZrsCm0.net
30万円台にしないとダメでしょう。
保育士が子供を育てられないなんて意味がわわからん。

795 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:22:26.22 ID:vSSSE9oL0.net
実際22万も貰ってないと思うぞ

796 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:26:34.19 ID:0R/zEQ0g0.net
保育士というか昨年は皆の給料を上げるって言ってなかった?

797 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:27:59.93 ID:unYAPW4n0.net
それより介護士の給料上げた方がいいだろう
あっちの方が数倍きついと思うわ

798 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:30:52.37 ID:MoVHBpEW0.net
何で保育士だけ…。
ずるい。俺だって勤続15年目で手取り17万(交通費1万2千円含む)なのに。

799 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:31:16.25 ID:vSSSE9oL0.net
今報ステでやってるぞ
12年目で手取り18万
若手が14万だと

800 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:33:42.41 ID:RfKKMUYW0.net
せめて3歳までは親の手で育てようよ…
離乳食もオムツ外しも他人任せなんておかしいよ。

801 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:33:51.60 ID:IfEdAVZY0.net
>>1
2%? 20%上げてやれや!老害公務員を退職金無しでクビにすりゃ余裕だろ。

802 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:34:21.85 ID:5GyrYF+w0.net
糞ガキの人権ばかり優先してまともな保育士が務まる環境に無いのが問題では?

803 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:35:34.94 ID:owkk9tk20.net
社会福祉法人が給与あげるとかす?わけないじゃんw

804 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:36:46.62 ID:unYAPW4n0.net
ところで保育士の給料を上げれば
待機児童が減るというのが
いまいちピンと来ないわ。

805 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:36:57.05 ID:mZeUNly/0.net
川崎市の待機児童0に対しての質問は
待機児童がいないということは、川崎市には対策をしないということでいいんですか?
この質問をいてもらいたいね

806 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:39:23.47 ID:zdvdWXxP0.net
大した仕事もしてない議員の月給が数百万で何で保育士が20万ちょいなんだ。
逆だろ。夜に議会を開けば議員などボランティアで十分できるのだだから。
浮いた金を保育士にまわせよ。

807 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:42:05.39 ID:5GyrYF+w0.net
>>804
今のガキは躾けされてないしガマンとか知らん。
そもそもその親が園児レベルで権利ばかり主張するから
安月給じゃ嫌気さして皆辞めていくんだろ。

808 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:42:25.26 ID:HfnnqdrO0.net
認可保育所の保育料を今の2倍位にすればいい
待機児童が多い都市部では3倍でもいい

需要と供給のバランスがとれて
保育士の給料アップ→保育士も増える
保育園へ預けるのをあきらめる→待機児童も減る

問題なし

一部の親の金儲けのためだけに、税金投入する必要なんかない
保育園落ちたとわめく、親は安くて近くていいところへ預けたいとわがまま言っているだけ
遠くて高くて待遇悪い保育所ならまだどこかに存在する

809 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:42:46.29 ID:Suv3O6MM0.net
【社会】NHK出演の米国籍男逮捕 児童ポルノ製造疑い©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457960973/l50

810 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:43:26.27 ID:zdvdWXxP0.net
>>804
給料を上げれば保育士が増えて待機児童が減るだろ。

811 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:45:25.49 ID:sZAeD1NX0.net
保育士や介護士のような底辺高校卒でもなれるような仕事と大卒のエリートが同じ月給じゃ報われないもっと下げろ

812 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:45:31.98 ID:MvkTRM2E0.net
この先労働人口は減るんだぜ?

813 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:45:44.41 ID:8780LPNb0.net
保育士の求人5,004件 - 平均月給169,600円〜193,400円
http://goo.gl/k4dT1e

814 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:51:26.89 ID:t4WenvG30.net
手取りで19万円ぐらいか
安いな

815 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:53:16.59 ID:3XLQG/UR0.net
さ す が 日 本 政 府 !

816 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:54:16.96 ID:unYAPW4n0.net
>>810
保育士が足りないのか
それとも施設が足りないのか
きちんと調査してから方針を決めろってこと。
たとえば施設の規模が小さいのに保育士ばっかり
増やしてどうすんのさ

817 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:54:44.12 ID:mnvy3aJa0.net
ちょっとまってこのあまりにもセコイ値上げは解決する気ゼロか?

818 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:06:02.94 ID:rXZRPfUiO.net
日本人嫌いな下痢三政権は海外へのバラマキ止めろ、日本人のために金使え!

819 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:11:58.56 ID:0yElwKZ80.net
老人は働かなくても三万円もらえるのに

820 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:14:21.43 ID:K4E2mp+l0.net
大した事してない公務員の給料は毎年しっかり上がってないけ?

821 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:21:36.00 ID:0YeFfgwi0.net
>>1

でも消費税増も2%・・・

822 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:43:13.16 ID:YLI+CMLf0.net
保育施設も朝早くから夜遅くまでだから
交代勤務で人手も足りないんだろうね

823 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:45:05.68 ID:DxKViNZL0.net
>>817
もちろんですとも

824 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:46:00.52 ID:MrcX8Do90.net
モンペの馬鹿親と躾ができてない餓鬼が急増中だから
なり手が居ないだけ20万程度じゃ割にも合わないわな
普通にOLなる方が良いもんな

825 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:50:08.51 ID:11i4FrCv0.net
>>823
いまじゃ!ほいくしにおカネを!!

826 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 00:02:37.45 ID:k1bEw4/O0.net
そのうち未認可のほうが保育料安くなるんじゃねw

それはそれで規制緩和になっていいけどw

827 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 00:34:12.86 ID:tddL9ehw0.net
平均額だから初任給はもっと低いんだろ?

828 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 02:19:57.23 ID:f4D3HoK50.net
>>1
自民党は選挙前にこういう「票稼ぎ報道」をさせるのが上手いねえ

選挙の少し前の時期に利益誘導的な政策を「検討」しているとマスコミに報じさせて票を稼ぐ
「検討」なのが味噌w

829 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 02:23:51.59 ID:4wOnsqOaO.net
プラスに勲章も貰えるみたいですよwwwwwwww

830 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 02:54:17.64 ID:uMUW2M4r0.net
男女共同参画が10兆円近く使ってるのに?それ回せ

831 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 07:02:55.22 ID:GCn4CGi40.net
いくらあげたら適正なんだろうね
東京23区 5万アップ
政令指定都市 3万アップ
それ以外の県庁所在地 1万アップ

まあこんなもんかね

832 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 07:51:49.90 ID:qfLesTUl0.net
4000円って安倍さんは保育士なめてんのか。
その程度の増額で保育士になる人が増えるわけないだろ。

労働内容を考えたら少なくとも5万円の増額は必要。
3000億もあれば保育士が足りるようになるそうじゃん。
補正予算10兆円規模とか言うなら3000億で待機児童解消になるなら安いもんだよ。

833 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 08:18:42.67 ID:moQv73CB0.net
公立の正規職員の給料は上げる必要がないぞ。その分は抜かせよ。
アイツらはすでに高給取りだからな。

834 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 08:20:06.85 ID:moQv73CB0.net
>>831
東京なんか上げる必要が無いだろ?
バカは黙っとけ

835 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 12:53:15.92 ID:8NZRjaqF0.net
10万ぐらい上げてやれよ

836 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:00:07.68 ID:P72SJn+30.net
仕事は厳しすぎて、給料は安い
それで保育士が増えないってww
当たり前すぎて何も言えねぇ

でも保育士の仕事が厳しすぎるようになったのにも問題あると思うけど
面倒な書類作成まで増えてって
問題あるたびに、厳しくなっていったんだろうなぁ
官僚組織によくある現象だね。

837 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:01:22.91 ID:Ar4LK+9I0.net
逆に認可して国が支援するから、待機児童が増えるんでしょ。
自腹で月\10万も負担すれば保育所も保育士を増やして受け入れるでしょ。
結局、国が保育費を負担するから、手頃に預けたい輩が殺到してるだけ。

838 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:04:15.94 ID:4zga7+aK0.net
与野党共に極めて稚拙な政策だ
足りない所を点で攻めたり
抜本的な少子化対策しないと
日本は滅びるぞ
危機感持って少子化と戦えよアホ

839 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:09:59.21 ID:1wUT0zJJ0.net
>22万円が22万4000円に!

この前公務員どれだけあげたんだよw

840 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:14:12.26 ID:Ar4LK+9I0.net
0歳が月\40万かかるみたいだから\10万じゃ全然足りないな。
経済的に見ると月\40万を納税出来るか、月\40万を自腹で払える人しか利用が出来ない。
常識的に考えても保育所は止むに止まれない人に提供する福祉サービスであって、誰も彼も利用するサービスではないだろ。

841 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:19:38.25 ID:XDpeC8VF0.net
アホだな日本政府とやらは
2倍には上げないと絶対状況は変わらんぞ

842 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:19:48.40 ID:ge56a2g10.net
親戚のねーちゃんが保育士だったけど、仕事しんどそうだったわ
行事に使う飾りを作ったり、子ども一人一人の書類書いたり、それとは違う書類やったり休む暇が無いと言ってた
地味な増額じゃ割に合わんよ

843 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:31:53.73 ID:dRj0IOw7O.net
>>1
慌てたように急に動き出して馬鹿じゃねーのwww
今まで経団連様のための政治しかやってこなかったのがよくわかるわ

844 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:32:52.75 ID:tqHSSFDe0.net
焼け石に水一滴だなw
全く意味のない対応

845 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:38:16.45 ID:DGRdneOW0.net
>>842
そりゃしんどい仕事やな

846 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:50:22.76 ID:g/4DJz8i0.net
2%もアップしてくれるなんて大盤振る舞いじゃん
流石安倍さんだな

847 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:53:45.77 ID:/hE0vibP0.net
実際は、非正規保育士がほとんどで
安給で保障もないからみんな辞めてく。
正規の主任なんて、事務所でお茶のんで電話番

正規の給与アップより、非正規を正規として
採用を増やして欲しい。

848 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:56:59.02 ID:c8iEEuyc0.net
安定してる公務員の給与は10パーセント単位であげるのにね。

849 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:02:52.86 ID:ulE1ElNZ0.net
暇してる爺さん婆さんにやらせればいいじゃん
ベテランだぞ

850 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:03:14.70 ID:lBSJFW4N0.net
>>17
公開されてるだろ

851 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:13:00.43 ID:DHnk99Lj0.net
1万円アップの法案を反故にして4000円アップでお茶を濁す?

852 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:14:01.46 ID:Z5rskoQc0.net
オリンピック中止にしてその金を回すだけで解決

853 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:20:30.81 ID:CsT/a/FU0.net
このスレ見てると、解決が無理なのが分かる。
非正規の保育士の待遇も改善しないと、永遠に無理だよ。
必ず俺の言う通りになる。

854 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:28:44.27 ID:tqHSSFDe0.net
ゼロが一つ足りないのじゃないかな?

855 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:54:11.57 ID:f0Dyb5+40.net
保育料上げるしかない。子供預かるって大変なのよね
これ以上税金かけるな

856 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 01:21:31.31 ID:kIfPKSaM0.net
保育料が負担になってくるとますます出生率が下がるだろ

857 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 08:47:03.53 ID:4xMPMGl70.net
米大学院生、安倍首相に日本の待機児童問題など質問

 アメリカのハーバード大学大学院の学生が安倍総理を表敬訪問し、
日本の待機児童問題などについて質問しました。

 アメリカのハーバード大学の大学院「ケネディスクール」の学生56人が安倍総理を表敬訪問し、
保育園不足に対する母親らの抗議デモが行われていることを挙げ、「今後どのように女性の
社会進出を図るための政策に取り組んでいくか」と質問しました。

 これに対し安倍総理は「民主党政権時代よりも倍のスピードで保育所を作っている」と述べ、
待機児童問題に積極的に取り組んでいる姿勢をアピールしました。(15日17:22)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2726250.html

http://www.garbagenews.com/img15/gn-20150930-04.gif
http://www.garbagenews.com/img15/gn-20150620-02.gif

858 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 15:42:43.92 ID:esymakfK0.net
>>853
皆詰んでるのなんて分かってるんだけど滅びるまで暇だからとりあえず騒いでるだけですので・・・

859 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 16:12:31.48 ID:7TNds5Q40.net
首都圏と京阪神以外は保育所が足りないってことがないんだから、待遇改善せずこのままうだうだやって時が過ぎるのを待ってるだけでしょ。
そのうち移民を非正規ポジに充てるだけだろうし

860 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 16:29:02.94 ID:gmuoSxJL0.net
保育園は作っても保育士が集まらないという問題は
介護施設と一緒なんだな

861 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 16:52:22.62 ID:moaL590A0.net
蓮舫って民主与党時代に

待機児童対策の仕分けを

しようとしてなかったか?

結局は現状維持となった

けど現状維持では予算は

押さえられて放置じゃん

自民が与党になり予算は

増加したけれど民主氏ね

862 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 16:56:15.49 ID:AOjhHq6+0.net
20%じゃなくて2%

863 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 17:01:00.98 ID:lNXkB/gz0.net
他の業種と比べて相対的に待遇が良いと言えるレベルまで上げないと意味が無いんだよなぁ
土建の人手不足対策なんて作業員養成費用の大半を負担した上に日当8000円払う(経営者に)なんてクソ気前が良いのに
月給4000円上乗せで少子化対策やりましたって顔してるとか自民党無能すぎる

864 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 17:02:17.48 ID:wbMpV+aM0.net
2%ごときで効果あるのかよ。

865 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 17:04:28.72 ID:jgp+dE3d0.net
>>13
介護士はこないだ大きく下げたんだぜwww
自民は無茶苦茶だよ

866 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 17:11:04.19 ID:QQkJCeuH0.net
>>105
保育園ってさぁ学校の私立にあたるものがないんだよね。
学校だと安くて最低限の公立、高くて特色ある私立って棲み分けができてんのに
保育園には安くて最上級の認可、高くて最低限の無認可、しかないんだよね。
高くてもサービスも上級な無認可が増えるか、
認可の保育内容をもっと保育料に見合ったもの(つまり下げまくる)にすれば
高所得層は無認可に移って、無認可の保育士さんもみ合った給料もらえて、待機も減って、
win-winだと思うんだけどなぁ。

今はさ、保護世帯なら無料、非課税世帯なら月2千円とかで
躾、教育、安全保障まで担ってんだから
そりゃみんな殺到してパンクするわな、って話。

867 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 17:16:04.40 ID:ZDkOYzn3O.net
月に4万円上がっても効果が疑問なのに4千円とか舐めとんのか?

868 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 17:19:26.79 ID:JYd18w/q0.net
市場原理が働くようにするか、公務員にしないと無理だよ。
今は、エタヒニン扱いの准公務員状態・・・ それを生殺しと言う・・・

869 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 19:26:30.27 ID:7TNds5Q40.net
>>863
別に待遇がよくなくても他業種並なら復帰する保育士は山ほどいると思うけどね。
非正規で日給12000円×月20日で22万。
名目時給1500円。

非正規で日給8000円の今が無理なだけで。

870 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:05:55.59 ID:c1vtVaPd0.net
>>755
そんな事言う奴は将来保育と介護で苦しめ!
って結婚も出来ないから子供は一生関係無いか…
で、老後は孤独にな

総レス数 870
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200