2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】「生活費世界一」はシンガポール、2015年ランキング大きく変化 [英経済誌 Economist]

1 :蝙蝠傘子 ★:2016/03/11(金) 11:47:49.55 ID:CAP_USER*.net
【3月11日 AFP】為替相場の激しい上下動やインフレスパイラル、物価の急落などが、世界の生活費ランキングに変動をもたらしているとする年次調査結果が10日、発表された。ランキングでは、東京(Tokyo)の順位が下がり、上海(Shanghai)が急浮上した。

 英経済誌「エコノミスト(Economist)」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」がまとめた生活費指数によると、政情不安と世界経済の変動によって同ランキングが激しく入れ替わった。調査対象の133都市のうち、昨年と同じ順位にとどまったのは8都市のみだった。

 常に物価が高い日本の首都東京は、過去20年間ほとんど常に同ランキングの首位に立っていたが、大幅な円安により一気に順位を下げた。東京は今回、世界ランキング11位で上海と同じ物価水準となった。その上海ではここ最近の物価高騰が消費者の懐を直撃している。

 またブラジル・リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)は、通貨レアルの急落により相対的に生活費が下がったことを受け、順位を52ランク下げ113位だった。

 EIU編集者のジョン・コープステーク(Jon Copestake)氏は、調査に関わった約17年間のうち、2015年ほど変動が大きかった年はないと述べ、物価下落がデフレ圧力を招いた国々がある一方で、下落が原因で通貨安を招きインフレスパイラルに陥った国々もあったと説明している。

 アジアの複数の都市では、一般的な食料品価格が上昇傾向にあり、日常の食費は韓国ソウル(Seoul)が最も高かった。また欧州の都市では娯楽費が高い傾向があった。EIUによる世界の生活費ランキング上位10か国は以下のとおり。

1 - シンガポール

2 - スイス・チューリヒ(Zurich)、香港(Hong Kong)

4 - スイス・ジュネーブ(Geneva)

5 - 仏パリ(Paris)

6 - 英ロンドン(London)

7 - 米ニューヨーク(New York)

8 - デンマーク・コペンハーゲン(Copenhagen)、韓国ソウル、米ロサンゼルス(Los Angeles)

(c)AFP


・シンガポールの金融街の高層ビルを背に散歩道を歩く人たち(2016年3月4日撮影)。(c)AFP/ROSLAN RAHMAN
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/500x400/img_c5715348d8ef2934d6d067897911720e253132.jpg


APF 2016年03月11日 11:12 発信地:シンガポール
http://www.afpbb.com/articles/-/3080034

2 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 11:49:09.52 ID:Y8gvJ5bx0.net
「ぼうや、遊ぼうや」

3 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 11:50:13.13 ID:2oj/83Zs0.net
シンガポール吉牛が800円〜には泣けた(´・ω・`)

4 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 11:51:03.44 ID:Y8gvJ5bx0.net
すまない、誤爆

5 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 11:52:19.91 ID:MaMFFKEj0.net
韓国の食費が高いのは農業崩壊させたから

6 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 11:53:57.05 ID:OcsBTOSG0.net
次生まれ変わるならシンガポール人

7 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 11:56:00.81 ID:1puz/88a0.net
外国人が観光でお金落としてくれるんだから文句言うなよお前ら

8 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 11:56:39.84 ID:/5s57M7B0.net
シンガポールなんて全く存在感ないけどな

9 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 11:57:26.39 ID:0D0+6L9o0.net
チョッパリあわれwww

お前らの所得はシンガポールの半分以下で、
去年とうとう香港にも抜かれてやんのwww
お前らアホだから仕方ないねwww

10 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 11:57:36.94 ID:UEyUHLOM0.net
ぜんぜん興味が無い国。トランジットでマンダリンに泊まっただけ

11 :名無し:2016/03/11(金) 11:58:26.69 ID:0zZdFZXm0.net
国税専門官自殺 パワハラ苦に25歳女性



http://koumusaigai.blog.fc2.com/


自殺に誘導した兵庫税務署からは 梨の礫

12 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 11:58:43.60 ID:d8KM8tw60.net
「夫が医者なんだけど……」とママ友から打ち明けられたらどうする
https://t.co/VtEhAUebup

家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/YM4AySSKZL






13 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 11:59:02.97 ID:DWlPy4df0.net
>>7
ほんとそれ。
外貨を稼ぐには自国民の賃金を毀損せねばならない。

14 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 11:59:35.06 ID:XMkt5xuS0.net
スイスより高いんだ
すごいね
当然収入もそれに比例して高額なんでしょ?
いいわねえ

15 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:00:19.86 ID:OYI5q6YH0.net
だからどうしたという話でシンガポールがどうなろうと
日本には関係ない影響ない話

16 :自民党は社会の癌:2016/03/11(金) 12:01:02.86 ID:ad2g4HfY0.net
>>1
シンガポールのマリーナ周辺の発展っぷり見た後東京戻ってお台場戻ったら
安っぽすぎて泣けてきた。

日本ってこんな貧しい国だったんだorz みたいな。

17 :イケメン:2016/03/11(金) 12:01:04.72 ID:5M2Os4Cu0.net
ってかシンガポールって東京と一人当たりGDP変わらないよ

それなのに東京より物価高いって意味わかるよな

18 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:03:30.21 ID:U5pxzKD90.net
.
 あのう、昔はトップ付近に「東京」があったのに...。
 衰退する都市だね、東京って。
 

19 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:03:42.95 ID:HFKkNc040.net
>シンガポール

大卒初任給が35万だっけwww

20 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:04:47.86 ID:U5pxzKD90.net
>>17
 一人当たりと言うが、正規分布とは限らない。平均の意味はないよ。
 

21 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:05:46.55 ID:1X6Ar88U0.net
>>18
都市じゃなくて国がだけどな

22 :イケメン:2016/03/11(金) 12:07:03.82 ID:5M2Os4Cu0.net
>>20 いやお前らいつも日本が一人あたりGDPが低いとかいてバカにしてんジャン

23 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:08:08.10 ID:Nz8ba0qv0.net
シンガポールはプリウスだけで1500万はかかるらしい。

24 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:08:52.99 ID:DWlPy4df0.net
>>18
おまえらのおかげでな。
「日本の物価は高すぎる」ってシュプレヒコールをあげて、
現金正価や大手メーカーは万死に値すると言って不買し、
ダイソーや当時のダイエーのような価格破壊をするところを買って応援してきたからだろ。
それが積み重なった結果なんだから、赤飯炊いて祝え。

25 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:09:41.84 ID:LoxD0dAK0.net
そんな吹けば飛ぶような都市国家を普通の国と比較するのもどうかと

26 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:09:53.41 ID:DWlPy4df0.net
>>23
税金高いんだよ。国土が狭いからむやみに車を持たせないために。

27 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:09:58.84 ID:rQU/wrWz0.net
>>4
【福岡】キツネやチンパンジーの仮面で顔を隠した女3人組が小学生男児に「遊ぼうや」などと誘いかける事件…北九州市小倉南区 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457664186/
これかww

28 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:10:12.65 ID:U5pxzKD90.net
>>22
 GDPが低いと言ったことはあるが、一人当たりに換算したことはない。
 国の運命は人口も含めての話だから、割る意味はない。

 別人だろ。
 

29 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:10:32.47 ID:DWlPy4df0.net
>>25
どちらかといえば日本のほうが崩壊しそうなんだか、それは

30 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:11:01.93 ID:aFB4NJrR0.net
>>18
小銭をせっせと溜めこむことしかしないから
企業が儲かってても給料上げない
外国に投資した方がもうかるからなw

31 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:11:22.63 ID:U5pxzKD90.net
>>22の続き、
 ああ、消費税は一人一人だから、割ることもあるがね。
 

32 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:11:27.79 ID:DWlPy4df0.net
>>28
1人あたりだともっとひどくなるけどな。
すでに台湾には抜かれた。韓国に並ばれた。
振り向けば赤道ギニア。

33 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:11:41.23 ID:LoxD0dAK0.net
>>29
マレーシアから水止められただけで死ぬ国だぞw

34 :イケメン:2016/03/11(金) 12:12:09.67 ID:5M2Os4Cu0.net
>>28 お前は知らないかもしれないけど日本の一人当たりGDPが世界でも順位
低いことはよくスレであって馬鹿にしてるやつが多いんだよ

俺は一人当たりGDPでその国民の生活レベルを完全に測れるとは思ってない

あとGDPは日本は高いからな?成長してないのが問題なだけで

35 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:12:17.35 ID:DWlPy4df0.net
>>33
海水淡水化って知ってっか?

36 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:13:27.89 ID:LoxD0dAK0.net
>>35
30%だけなw

37 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:13:45.65 ID:U5pxzKD90.net
>>32
 だから、国の運命は人口も含めた話。
 割ったのは、ああ、国債の残高ぐらいだろ。
 

38 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:14:33.22 ID:xFA3RblP0.net
東京はチョン以下だな
過剰な円安で日本人は貧乏になった

39 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:14:57.47 ID:LoxD0dAK0.net
都市国家なんてのは世界が動乱に向かえばイチコロだからね
まともな国と比較しちゃいかん

40 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:15:27.34 ID:U5pxzKD90.net
>>34
 中国に抜かれただけと思っている日本人が多いがGDPは中国比1/3じゃないか。
 情けない...。

 

41 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:15:56.92 ID:Wwxd1qLb0.net
シンガポールは所得格差がすごいから、平均以下の人は生活するのが大変なの(´;ω;`)

42 :イケメン:2016/03/11(金) 12:17:33.29 ID:5M2Os4Cu0.net
>>40 当たり前だろアホ。中国がどんだけ人口いると思ってんだよボケ低能

それにそもそも中国の指標が真実だと思ってるやつは知的障害者

仮に真実であっても低いわアホ。ど貧乏国が中進国になっただけ

43 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:18:30.51 ID:U5pxzKD90.net
>>39
 シンガポールを単なる都市国家だと思っていたら、まったく違う。
 在外華人の経済の中心だし、GDPの伸び率は2桁だよ。
 シンガポール海峡で紛争は起こせない。日本が滅びる。
 

44 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:18:59.44 ID:LoxD0dAK0.net
>>43
はいはいすごいすごいw

45 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:20:06.30 ID:LoxD0dAK0.net
シンガポールGDP3000億ドルくらいだっけ?マレーシアとか辺りと同じくらいだろ

46 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:20:27.17 ID:TVgZ9Gc00.net
日本は生活費が安いんだ。

生活費が高いと文句を言う共産党工作員は何も言えないね。

47 :イケメン:2016/03/11(金) 12:20:31.58 ID:5M2Os4Cu0.net
2ちゃんにシナチョンが多いのかな

シンガポールの昨年の経済成長率は2パーちょいなんだが

それに人口や面積を顧慮したら都市国家だよアホ

一人当たりGDPは人口が少なければ少ないほど高くなるもんだよバカ垂れ

48 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:20:33.29 ID:nA7XvYfy0.net
日本は物価が安くて暮らしやすい国だなぁ

49 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:20:42.69 ID:U5pxzKD90.net
>>42
 人口減少して淘汰されるんだろ、中国本土人は。
 沿岸部の富裕層が中流階層を雇う普通の国になる。
 別に自治区のみなさんは世界経済とは関係ない。
 

50 :イケメン:2016/03/11(金) 12:22:05.38 ID:5M2Os4Cu0.net
ID:U5pxzKD90

こいつ無知のシナ人かただのアホwwwwww

51 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:22:08.22 ID:DWlPy4df0.net
>>37
問題は日本もシンガポールも人口過多だってこと。
だから、シンガポールじゃこんな話が。

【国際】シンガポール、原動力だった移民を排斥へ 外国人割合が43%に達しアイデンティティ崩壊 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457628166/

要するに、人大杉だから出ていってってこと。
しかし日本じゃ逆をやる。
どっちがはやくぶっ壊れるか火を見るより明らか。

52 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:22:43.75 ID:DWlPy4df0.net
>>36
だから、マレーシアから供給されなくても、プラント増やせばよいだけ。

53 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:22:57.77 ID:ebY2+2Lt0.net
>>36
100%は理想だがそれだと高くなるから緊急時に必要な分だけ自分らで賄ってるって話だろ?

54 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:24:30.49 ID:U5pxzKD90.net
>>47
 議論するのに「アホ」は不要。理性的なものの考え方ができていない。
 だから、国の富は人口で割る必要性はない。
 

55 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:24:33.47 ID:mYh1PTzQO.net
大卒初任給は30万超えてるみたいだけど
確かシンガポールって10歳の時に大学受験資格の最初の振るい落としがあるんだっけか
人的資源を重んじる国とはいえ優勝劣敗の厳しいシステムだよなあ

56 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:24:42.85 ID:LoxD0dAK0.net
>>52
そんな土地あるのかよw

57 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:25:52.24 ID:DWlPy4df0.net
>>56
埋め立てって知ってっか?
日本でもやってることだぞ。

58 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:26:45.99 ID:U5pxzKD90.net
>>55
 エリートの給与は高いと思う。公務員でも。
 

59 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:26:47.69 ID:xuiukxbH0.net
海外旅行好きでよくアジアに行くけど、
日本より物価の安い国は台湾とタイぐらいになったな。
日本がいかに成長してない国かがわかるw

60 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:27:45.42 ID:LoxD0dAK0.net
中国がマレー半島に運河作ろとしてんだよな
これ通されたらシンガポールは終わりだろね
まああんま先の明るい国ではないわな

61 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:27:56.69 ID:DWlPy4df0.net
>>55
その辺は日本も見習うべきだけどな。
10歳になってもかけ算の九九もわからんやつには、
変に夢を見させるより、「あんたアホやから大学行ってもしゃーないで。美容師になりなはれ」
って言ってあげるのが真の優しさってやつだ。

62 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:28:14.01 ID:U5pxzKD90.net
.
 国連公用語の会話ができない国は廃れるぞ。
 筆頭は、日本。
 

63 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:28:18.95 ID:vlw+zmMU0.net
>>17
日本で喩えるなら、東京だけを取り出したって感じかな。
日本は高齢者・地方底辺ってお荷物を抱えてるから、為替相場以前に低くなる傾向がある。

もちろん、現状も将来性もシンガポール>日本なのは事実だろうけど。

64 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:29:15.13 ID:LoxD0dAK0.net
>>63
www

65 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:29:29.79 ID:X2KiQuKf0.net
日本もシンガポールくらいの街並みにできないのか
あまりにも貧乏くさい

66 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:30:30.60 ID:DWlPy4df0.net
>>65
貧乏なんだからしかたないし、日本はもっと貧乏にならなくてはならない。

67 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:31:15.92 ID:vC5WLbep0.net
外貨ベースで見れば
インフレどころか、ますますデフレが進行してるわけやな

グローバル経済では
国内政策だけではどうしようもないんだろうね

世界中どこでも、だいたい同じに近づいて行くんだろうか?

68 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:31:30.53 ID:T1j9A/Qk0.net
東京は生活費も安いし給料も高いんだもんな
負担は全部田舎に押し付けていい気なもんだ

69 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:31:49.82 ID:p2oKhEY90.net
このランキングって、旅行で行ったら金かかるぞって意味しか無いような気がする。

70 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:32:04.38 ID:vlw+zmMU0.net
>>56
地下に貯水施設作ってるよ。
日本底辺の間では1980年代で時間が止まってるけど、
日本がジジババ抱えて死んでいってる間も世界は動き、伸びている。

71 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:32:07.38 ID:LoxD0dAK0.net
>>65
中心部以外は日本より貧乏臭いぞw
所詮は赤道付近の国って感じ

72 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:32:48.25 ID:ofOzTyfl0.net
俺ら貧乏なんだから国連抜けて国際支援ゼロにしようぜもう
当然国内の外国学校の支援する余裕もないから朝鮮学校も廃校だし在日外国人への生活保護費も全額カットでよろ

73 :名無しさん:2016/03/11(金) 12:33:26.59 ID:TqavodCp0.net
>>55
確かに、だがシンガポール自体がタックスヘイブンな
部分が有って世界中の金持ちが移住してて
そいつら相手の商売やってる連中は結構
儲かってるね。俺の友達は高卒だが高級外車の
修理、販売をシンガポールでやってて羽振り
良いな。飲食も同じ感じらしい。

74 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:34:34.39 ID:U5pxzKD90.net
>>71
 一人当たりのGDPなんて意味ないんだよ。
 

75 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:34:50.86 ID:bQKcR43X0.net
>>52
その淡水化プラント日本企業が作っていたな確か

76 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:35:01.09 ID:kH6fWBoA0.net
もうね。いいかげん海外と比較するの意味ないからやめてくれ。
日本は欧米なんかとあらゆるものが違うだろ。前提が違うんだから
何を比較しても無意味。日本は日本だけでいい。

77 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:35:22.24 ID:JbjubgrZ0.net
>>60
実際に出来るの?マレーシアの時代きちゃうの?

78 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:36:26.75 ID:znqhrxno0.net
国に頼って日本から吸い上げてるだけのトンキンでは
もはや勝てないからな
世界ランクの華僑エリートが動かしているところだし

79 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:36:27.88 ID:o1s2+Yu20.net
>>65
基本的にピカピカのビル建てるのは後発の新興国の方が有利だからな
日本だと発展するのが早かったから1970年とか1980年代にビル建てて、再開発するのに時間かかるけど
途上国だと発展するのが遅かったから最初から最新のピカピカビル建てれるから

80 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:37:02.36 ID:LoxD0dAK0.net
>>77
どうなんだろな中国のやることは無茶苦茶だからな
まあ強烈にシンガポールが反対するのは間違いないだろうけどw

81 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:37:28.46 ID:DWlPy4df0.net
>>71
はぁ?シンガポールは全域が中心部なんだか。

82 :名刺は切らしておりまして:2016/03/11(金) 12:37:38.82 ID:TqavodCp0.net
>>77
それ、タイ南部に中国資本で作ろうか?って話

83 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:38:06.10 ID:LoxD0dAK0.net
>>81
行ったことねえのかよw

84 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:38:22.00 ID:wYmLV/wk0.net
俺の知人もガポール在住だが物価は倍の感覚とのことだ。

85 :反日献身左翼本分 ◆ENoLaGay.. :2016/03/11(金) 12:38:31.01 ID:TmSrHL3W0.net
오늘은 왜놈이 많이 많이
죽은 명절입니다〜♪


http://f.xup.cc/xup1htggwqg.jpg
(^ω^)カヨチソ

86 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:38:59.96 ID:U5pxzKD90.net
>>72
 国連抜けたら、北朝鮮にも劣る国になる。
 ODAは減っているだろう。
 やるのなら、高校無償化中止、日本人への生活保護減額もすることに
 なる。

 いや、日本が貧しくなっている、次はドイツに負けるだろう、明らかじゃないか。
 失業保険も止めにしなければね。
 

87 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:39:27.19 ID:LoxD0dAK0.net
>>82
所謂クラ地峡運河ってやつ

88 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:39:59.36 ID:DWlPy4df0.net
>>83
あるわ。
そのぐらい狭い国だってこと。

89 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:43:21.65 ID:lRgfncjT0.net
円高で順位が下がるとか、そんな調査、意味あるのかよ?
住んでる人間からすると、生活費が高いのは通貨が高いとか関係ない。
東京は、今も昔も相変わらず生活費が高い。
あの国は生活費が安いからといって、引っ越しできるわけじゃない。
住んでる人間中心の数字出さないと、意味ない。

90 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:43:29.44 ID:E3vFFla60.net
1位とっても喜べるものじゃないだろ

91 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:43:32.15 ID:U5pxzKD90.net
.
 お前らは分かっているだろうが、
 「日本はかなりヤバイ経済運営」
 旧海軍大和も、轟沈するときは轟沈するんだよ。
 

92 :名刺は切らしておりまして:2016/03/11(金) 12:43:43.71 ID:TqavodCp0.net
>>84
日本で約2500万のランボルギーニガヤルドが
8000万オーバー、で結構走ってるらしいw
そんな連中も橋を渡ったマレーシアに
週末バカンスに行くらしい。
マレーシアは物価が1/5って言ってた。

93 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:43:47.20 ID:MuomZt4m0.net
>>55
それもありっちゃありでしょ
変に大学行かせるなら高校で手に職持たせて
働かせた方がずっといいし

94 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:46:11.11 ID:vlw+zmMU0.net
>>77
今でも海運取り扱い額が大きいけど、地理的優位性ではなく仕組とそれを運用する人材によるものだ。
そのソフトの部分が提供できなければ馬の時代はこない。

海運に限らず、「箱と法だけ真似てもシンガポールになれないマレーシア」、ここ数十年の両国の歴史はずっとこんな感じw

95 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:46:27.13 ID:U5pxzKD90.net
.
 昼飯が今日食べられたことを、良い時代だったなと懐かしむ日本人が増える
 だろ。食糧も買えない。
 

96 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:46:56.77 ID:MqXQqgqZ0.net
>>1
>常に物価が高い日本の首都東京は、過去20年間ほとんど常に
>同ランキングの首位に立っていたが、大幅な円安により一気に順位を下げた。

要するにだからどうしたっていうランキングだな( ・ω・`)

97 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:47:48.42 ID:dcQnlOfu0.net
クラ地峡の運河のプランは面白いよな
うまく行けばバンコクに東南アジアの中心都市の地位を
明け渡すことにもなりかねない
タイはタイでソフトが不安定だから、
そう簡単にシンガポールも負けないだろうが

98 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:48:18.36 ID:0gAPrbsK0.net
物価が安いのは良いことじゃん

99 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:48:39.37 ID:lRgfncjT0.net
大企業が、海外に工場作る時、どこに作れば安上がりか?
(労働者の賃金とか)
そういうランキングなら、なるほど、と思うが…。

100 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:50:01.42 ID:U5pxzKD90.net
>>96
 米ドルで生活できたら、やすく生活できるってことです。
 ドル資金のない人には地獄。
 

101 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:53:44.88 ID:F/emTuq10.net
生活費の安い国ランキングがほしい。
ジンバブエとか通貨安の国で埋まってしまうだろうけど。

102 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:55:33.32 ID:MqXQqgqZ0.net
>>74
>一人当たりGDP

生活水準を考える上ではちゃんと意味があるよ
もちろん為替も勘案しないとダメだが

たとえば中国は全GDPは世界2位となってるが
人口もすごく多いため一人当たりではまだまだ下位だ
これは平均的な生活水準はまだそれほど高くないってこと

全GDPだけでランキングしてもいろいろ取りこぼすし見落とす
何を見たいか考えたいかによって適切な指標も変わる

103 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:58:21.57 ID:3g49io1G0.net
東南アジアの某国が華僑用の居住地区を作ったら
シンガポールなんざ一発で消滅するんじゃないの?

104 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:59:19.26 ID:unBgjS8a0.net
チンポコール

105 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 12:59:56.93 ID:r14INE3v0.net
シンガポールの中央値の世帯月収は8666シンガポールドル(約72万円)
http://www.singstat.gov.sg/publications/publications-and-papers/population#household_income

日本の中央値の世帯月収は34万円(世帯年収だと415万円)
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/18693/


全くの庶民同士の比較である中央値でも2倍以上の差があるしな

106 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:01:21.48 ID:3g49io1G0.net
>>72

別に脱退する必要は無いだろ
分担金を払わなければいいだけ
常任理事国より払っている今が馬鹿

107 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:04:14.20 ID:JbjubgrZ0.net
>>94
中国本土vs華僑の争いになるのかな

108 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:05:10.91 ID:ORZ4xsBI0.net
日本の法人税と人件費が高いからシンガポールに移転しちゃった企業www

109 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:10:15.08 ID:r14INE3v0.net
>>108
人件費はシンガポールは高いよ
日本は一流企業や官僚でも初任給は20万円だが、シンガポールは初任給40万円とか

110 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:15:29.28 ID:lXse0KYM0.net
>>61
美容師への熱い風評被害
まあ間違ってねーけど

111 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:18:31.26 ID:2KFW/UoP0.net
この前シンガポール行ってきたけど、タバコは一箱1000円超、
ビールは1本400円超。いずれも安いところで。
中心部で飯を食うと、目の玉が飛び出るほど高いけど、
ホーカーズと言って、フードセンターで食べると、1食300円位から食べられる。
そういう生活していれば、日本と物価は同じくらいに感じるだろう。
地下鉄、バスは100円位なので、激安。
空港から、街中まで乗っても300円かからない。
住居費が高いんだろうな。

112 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:20:19.61 ID:MqXQqgqZ0.net
>>105
シンガポールはインフレしてたから当然賃金もインフレする
http://ecodb.net/country/SG/imf_cpi.html
http://ecodb.net/country/JP/imf_cpi.html

というか海外はインフレ基調なのが普通で
ずっとデフレの日本が異端
それをさらに円安日本と比べるからますます差が広がって見える

消費者物価指数の推移(基準年=100)
   シンガポール  日本
------------------------------
1980年   50.57    77.16
1990年   63.06    94.50
2000年   74.81   102.69
2010年   87.85   100.01
2015年  100.02   103.54

113 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:33:47.14 ID:6gnN30Ar0.net
シンガポールは物価高いよな
日本の倍はオーバーだが1.5倍ぐらいの感覚
でも去年の8月の最も円安だった時期に行った時の話だから最近は少しは緩和されたのかな?

114 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:33:58.77 ID:DWlPy4df0.net
>>112
そりゃ少しでも値上げしたら、サイレントテロするからな、日本人は。
そのくせ賃金上げろとか言ってるし。
マジで知的障害者なんじゃねえの、日本人そのものが。

115 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:34:38.46 ID:5kJMX7Wr0.net
難民よシンガポールを目指せ!

116 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:38:45.66 ID:DWlPy4df0.net
>>109
うん、だから、人件費目当てで移ったのはバカって話。

117 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:39:52.99 ID:fAkgq09C0.net
シンガポールは場所が最高にいいし、小国だからそもそも比較にならない。

マレー経済圏を作り上げる事が出来るかどうかですね、マレーシアも人はいいが、

発達すると必ずおかしな人間が入り込んでくるんです。

詐欺師なんかの避難所になってもねw 個人的にはMファンドで一気に引きましたね。

118 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:43:03.00 ID:fAkgq09C0.net
シンガポールは後、出稼ぎ移民問題をどうするかですね。

出稼ぎ待遇だと明記するのも政策としては悪くはないですが、

それでもトラブルがあるからね、そういう”階級制度”みたいにしちゃうとね。

また、物価の上昇は喜ばしい事ではないね。おかしな中国人が入り込んでくると必ずそうなるからね。

119 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:45:07.30 ID:fAkgq09C0.net
シンガポールは気をつけないと、日本でのイメージがどんどん悪くなってますね。

Mファンドやヨ沢とか言う詐欺師が活動している場所として有名になってるから。

120 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:47:42.79 ID:2ZhgCblZ0.net
要するに円安のために日本人は貧しくなってるってことだ。

121 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:48:33.09 ID:fFHwxNbP0.net
>>109

初任給は国ごとに違うから10年目の給料希望

122 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:50:21.37 ID:6gnN30Ar0.net
10年目の給料なんて日本でもピンキリじゃん

123 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 13:54:46.40 ID:3to+/Yqd0.net
シンガポールのゲイランとか小汚いじゃん

124 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 14:04:32.15 ID:LoxD0dAK0.net
>>119
別名「明るい北朝鮮」だからねw

125 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 14:08:30.81 ID:ii+1Cdiw0.net
>>16 お台場なんて安っぽい奴らの溜まり場は安っぽくて充分
マリーナベイサンズみたいな韓国企業の建てたホテルがそんなにいいか?下から見るとナマズが網焼きになってるみたいなあのセンスw

126 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 14:13:17.66 ID:3g49io1G0.net
>>126

どっちも半島繋がり
ロクなモンじゃねえのな

127 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 14:34:17.90 ID:2ZhgCblZ0.net
シンガポールは国家というよりワンマン社長が経営する大きな会社って感じなのかな。

128 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 14:49:25.53 ID:wnxS31Tf0.net
東京と上海の物価が同水準って衝撃的だわ・・
毎年の様にこのランキングで東京が上位で
欧米人の基準で考えるなって無限にツッコミ入れられてたのが懐かしい

129 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 15:09:17.31 ID:/OzBw2lx0.net
>>5
米韓FTA?

130 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 16:51:37.51 ID:XzicZEx90.net
シンガポールの旅行客のリピーターが少ない理由ってホテルの高さじゃない
あれだけ高いな誰もリピートしないよ

131 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 18:04:25.96 ID:BqSgvrVU0.net
>>129
そらそうよ。これは予想されてたことなんだよ、少子高齢化によれ人口減少と東京一極集中の弊害で、官僚も試算してた

日本は今から20 年以上前に
中央省庁を全て東京から、愛知岐阜か、福島県かに移す試算を出していた
このままでは東京一極集中で経済と人口に弊害がでること
もしくは、景気がよくなれば東京の地価が上がりすぎて、大企業正社員や官僚さんがとても住めない土地になってしまうことが指摘され

今のガス抜き省庁移転ではなく
全ての省庁を愛知岐阜か、福島にうつす政策を国土交通省主導で検討していた

やらなかったんだよ
東京都知事が、利権を奪われる東京都民に東京から移転することの是非を問うて、東京から離れたくない連中が全てのっかった

で東京にとどまった結果、25 年たって
先進国で唯一日本だけがマイナス成長。経済規模が1/2以下だったドイツに追いつかれ
東京から愛知岐阜に移転しないとヤバイという官僚の試算どおり、東京一極集中による人口減で最悪の状態に

さらに日本経済が発展すると、東京の地価がやばくなり大企業正社員や官僚が住めなくなるという予想は
日本だけ経済を成長させず、東京を大企業正社員や官僚が住みよい街に
というファンタジスタな政策となってしまい
日本が衰退する恐ろしい結末に

132 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 18:04:59.43 ID:BqSgvrVU0.net
間違えた>>128への回答でした

133 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 18:12:55.22 ID:BqSgvrVU0.net
こんなもん、25 年前にちゃっちゃと国土交通省の試算どおりに中央省庁を全て東京都から愛知か岐阜に移転させ(要は一極集中からうまく転換したオーストラリアと全く同じ方針だった
少子高齢化、人口減を緩やかになるとともに

今のように東京に住む大企業正社員や官僚が住みよいように経済成長が抑えられることもなかった(シンガポールやオーストラリアと同様に、アジア人富裕層向け、定住権つき投資を日本もやられてたはず

これさえやられてりゃ
当時は港湾はじめいろんな指標で世界一の都市だった神戸なんかは、今ごろは世界一を争えるほど、富裕層が殺到する街になってたはずだし

東京に住む官僚の生活考えれば
今ならともかく10 年以上前に、投資解放はできないわ、そら

134 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 18:25:09.87 ID:BqSgvrVU0.net
東京都
いま出生率 1,0

当時の省庁移転候補地(愛知東部
いま出生率1.8 (移転候補地の出生率1.8。25 年前に省庁移転を試算した国交省は優秀だった........

しかも来年度、消費税増税の際に制度改正で、この出生率1.8 の地域は法人税収70 %カット、残りの税金30%でやれという話になってる
そして、東京都は一極集中でさらに効率化をはかるという名目で、改正で税収アップ

70 %カットして手にいれたお金は、原発村など地方に配るんだと
つまり地方分散政策だな
北朝鮮やギリシャ、アルゼンチンがやってる政策ですよ、地方分散政策って


自分の足食ってるよ
何してんだよ

135 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 18:34:34.74 ID:BqSgvrVU0.net
ここ20 年経済は全く成長しなかったのに東京都はずっとトップ争いだったろ?
そら政策を決める連中はみんな東京に住んでるんだから、東京の地価を上げるような経済成長重視の政策がとられるわけないよね

25 年前に東京都から愛知岐阜、もしくは福島への省庁移転を検討した国交省の試算どおりなんですよ
官僚さん優秀だったんだよ、ちゃんと試算して、一部の優秀だった官僚は対策も出してた

136 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 18:39:08.49 ID:1e+PbWNW0.net
5年位前にソウル行ったときは、1000円くらいで何でも腹いっぱい食べられたけど
今やアジア一高いんか(´・ω・`)

137 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 18:47:37.97 ID:BqSgvrVU0.net
今からでも遅くないだろ、当時の国交省の残党をもう一度集めて、今からでも東京から愛知か岐阜に省庁移転
東京にいると現状が分かんないんだよ

さらに永住権つき投資の制度作って
アジアの富裕層をシンガポールやオーストラリア、カナダ、イギリスみたいに呼び込めよ
いまは台湾、中国、将来はインド、タイ、マレーシア、ベトナム、インドネシア、最後にフィリピンまで30 年以上続くであろう富裕層の創出があるんだから
この成長地域に一番近くて、一番人気になるであろう地域だぞ、日本はまだ........

当時の国交省の試算で一番心配されてたのは、東京に大災害があったときに日本の財政が一発レッドカードで医療福祉が死んでしまうこと
そうなる前に、今すぐ省庁を全部うつせ

はやく投資を解放しろ
オーストラリアのシドニーのように、東京の大企業正社員がホームレスになってしまうという話になっちゃうかもしれないけど
イギリス、オーストラリア、カナダ、アメリカやシンガポールなどみんなやってる政策だよ、なんで日本だけやってないのよ........

138 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 19:02:06.46 ID:ki2LYo0g0.net
日本はシンガポールを見習え

139 :FJネクスト不買運動:2016/03/11(金) 19:04:13.85 ID:3maFndzxO.net
投資用ワンルームマンションがなければ日本は住みやすくなる

140 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 19:04:52.54 ID:JbjubgrZ0.net
> さらに日本経済が発展すると、東京の地価がやばくなり大企業正社員や官僚が住めなくなるという予想は
> 日本だけ経済を成長させず、東京を大企業正社員や官僚が住みよい街に
> というファンタジスタな政策となってしまい
> 日本が衰退する恐ろしい結末に

酷すぎて笑えないよ
トンキンには天罰が下って欲しいね

141 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 19:08:23.77 ID:qRSyNu1U0.net
>>16
とりあえず君の支持政党を聞かせてくれたまえ

142 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 19:09:48.95 ID:JbjubgrZ0.net
まあでも愛知や岐阜だと西日本も東日本も納得しないでしょう地元以外は
そこで東西分国して西日本の首都を創設しよう
西日本限定で統治するなら安全な瀬戸内沿岸地域に首都を設定しても支障がない(北日本を無視できるから)
東日本の首都は東京のままでもいいし分散移設すると尚良い

143 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 19:16:02.41 ID:BqSgvrVU0.net
とりあえず、東京ではもうダメなんだよ、はやく移転させて

それから投資解放だろ
はやく東京都を生活費トップに戻せよ

144 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 19:16:57.90 ID:NehhA/xW0.net
金持ちが多いのかな

145 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 19:19:10.77 ID:Kfk2JJ4U0.net
>>1 アンゴラは?

146 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 19:27:57.99 ID:M3a0XXTW0.net
EIUのランキングは高額なサービスアパートメントや
メイドにベビーシッターにインターナショナルスクールの費用なんかを比較した
駐在員を派遣する企業向けで庶民には関係のないランキング

147 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 19:31:49.77 ID:pw3LRtvk0.net
>>33
それをいったら「シンガポールが日本行きの船止めたら」とかキリないぞw

148 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 19:32:10.25 ID:43Pd/RRw0.net
このランキングって実際に現地に行ってない素人が決めてるんだぜ
昔、イランのテヘランが1位なっときは現実的なレートである闇両替すれば20分の1の値段になったし

東京と同レベルの上海って都心の地価は上海のほうが上だがメシ、地下鉄、タクシーはまだまだ上海の方が安い

149 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 19:34:09.68 ID:43Pd/RRw0.net
>>136
韓国はレストランに1人で行くと高くつく。2人分の料金払わされること多いし。で、不味い

150 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 19:51:09.29 ID:j1mfQUjo0.net
そうなのか?
物価で言えば北欧とかスイスのほうが高い感じだけど・・・。

衣食住のうちの住が高いのかな?

151 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 19:56:56.02 ID:t6EhffFj0.net
シンガポールは日本以上に豊かで規律正しい国だけど、それは日本特有の生き辛さをより進めた上に成り立ってんだろうな。

152 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 20:35:22.82 ID:WQY79+oT0.net
>>140
トンキンこそ、日本人の足を引っ張ってるんだよなあ
これを東京人に言うと火病を起こすから話にならないけど

153 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 20:36:25.17 ID:u6U9MIKf0.net
>>151
罰則が厳しいらしいね。イシンガポールって。
国民の幸福度はあまり高くないらしい。

154 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 21:02:26.18 ID:BqSgvrVU0.net
はやく各種制度改正して、生活費トップに東京が返り咲くようにやれよ

昔国交省が制度設計したとおり、東京から愛知か岐阜に全省庁移転
居住権つきアジア人富裕層向け投資を日本に解放。アメリカ、カナダ、シンガポール、イギリス、オーストラリアがやってるのに、日本は全くない制度だよ、官僚どいたらもういいたろ、はやく東京や神戸でやれ
シンガポール型の、外国人労働者制度。子供を産んで2世が治安を悪化させる前に、シンガポールのようにきちんと祖国に帰すのが基本

これだけでも、東京はまた世界一の物価と地価に返り咲くよ

155 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 21:16:13.60 ID:0IgcRkTJ0.net
金持ちはタックスヘイブン目当ての外人ばかりで物価高騰に泣いてんのはシンガポール人と言うのは本当か?

156 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 21:19:32.27 ID:cOyfv+Eh0.net
どう考えても東京よりロンドンやニューヨークの方が高い

157 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 21:21:35.64 ID:BqSgvrVU0.net
>>155
そらそうよ
オーストラリアだってシドニーの正社員はホームレスになってしまうと嘆いてるし
アメリカだってGoogle社員が車上生活してるし
イギリスは、おんぼろアパート一室が中古で8000 万円
シンガポールだって現地人は必死ですよ

東京だけ大企業正社員や官僚レベルのお給料で快適に暮らせるデフレ社会ですよ、この20 年先進国で唯一経済が後退しながらな

今回の消費税増税で日本は増税することに消費が落ちることがわかった
でもどんどん増税していくしかない

このままではなんともならんし、東京から愛知岐阜に省庁移転を考案した国交省の一番の懸案事項が、東京が大災害を被った際に日本が一発レッドでサヨナラしてしまうこと
幸いまだ、東京に大災害は来ていない

一刻もはやく政策をしなきゃいけない

158 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 21:30:52.32 ID:0tMg6bex0.net
ようやくデータが実感においついてきた感じ。

20年ぐらい前から東京含む関東圏は、
「ヨソの国の都市部」よりは生活しやすかったよ。
家賃が異様だっただけ。

159 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 21:31:59.52 ID:BqSgvrVU0.net
オーストラリアのシドニーでもアジア系富裕層がどんどん入ってきて、現地の大企業正社員がホームレスになってしまうと嘆いてるよこで

トラックの運転手の年収が1500 万になったりして
昔のワタミ社長がトラックのって金稼いで起業したように、シドニーは大企業正社員よりも、一発稼いで起業しやすい社会になってる

東京の大企業正社員になれなければ、負け組という日本より、オーストラリアのほうが未来があるよね

160 :名無し:2016/03/11(金) 21:32:28.62 ID:0zZdFZXm0.net
           国税専門官自殺 パワハラ苦に25歳女性


             http://koumusaigai.blog.fc2.com/

161 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 21:34:23.62 ID:O2yrs05/0.net
東京のキティガイじみた家賃相場が下がるのはいいことだと思うの。。

162 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 21:36:30.48 ID:BqSgvrVU0.net
>>158
でも現状のまま東京パラダイス鎖国は続けられないよ、この20年で食い潰したからな。
現状維持の政策なら、これから消費が落ちると分かっていても、増税増税とどんどんあげていかないとならないし

はやく対応を、国交省が昔きちんと試算してたろ。移転先の候補地だったとこの出生率いま1.8 だよ。やっぱり官僚は優秀じゃねーか、想定した通りだったんだよ

163 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 21:43:18.16 ID:SIuW+5Le0.net
シンガポールって胡散臭いとこ。
東京ランク外になってよかったろ。

164 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 21:45:42.05 ID:BqSgvrVU0.net
シドニーの正社員がホームレスになろうとも、ワタミ社長みたくトラックの運ちゃんやって起業する連中は生きやすい社会になってる
で、オーストラリアの官僚様は田舎で何もないとこにいるが、シドニーでホームレス寸前になってる正社員と違って生活には何も苦労していない。

アメリカも同様、Google社員がシリコンバレーで車上生活をおくろうともワシントンの政治エリートは問題なし

日本も官僚が冷静な判断をできるよう
早く省庁移転を。
東京パラダイス鎖国でこの20 年、東京だけは官僚や大企業正社員は住みよかったが、先進国では日本だけ経済が衰退した
ドイツの二倍以上あった日本経済も、もう追い付かれそう、20 年でもう資産は食い潰してしまった

このまま東京パラダイス鎖国やってはいけない、現状維持では経済がしぼむと分かっていてもどんどん消費税増税が必要になる
このままほかっておけば負担は増えるのに医療福祉もきりつめなきゃいけなくなる

でも、まだまだ日本は大丈夫なんだから、今すぐ制度改正を

165 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:55:57.17 ID:v6AA94RU0.net
アジアのユダヤ

166 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 22:58:52.56 ID:jgLjs1IA0.net
>>68
東京は生活費高いぞ
給料が地方より高くても軽く吹っ飛ぶ
ある程度年齢がいったら地方の方が暮らしやすいよ

167 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 23:01:35.69 ID:JbjubgrZ0.net
>>152
トンキンの高〜い鼻っ柱もいつまで持つかな

168 :名無しさん@1周年:2016/03/11(金) 23:18:31.33 ID:+HOlJePU0.net
新車買う時は新車購入権をまず政府から買わないといけない。
これが500万円ぐらいする。
しかも10年で権利切れるから新車を乗り継ぐなら2〜3台に一度はプラス500万円。
各種自動車税もクソ高くてプリウス買うなら1500万は用意しとけ。

169 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 00:17:59.38 ID:32sPjbkaO.net
14位大阪オッパー!

170 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:22:41.61 ID:pkq+Aqne0.net
なんとかならんのか

171 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:18:20.76 ID:sqA612cI0.net
>>148
日本のメシ、交通費が高いのは利権政治の成れの果てだから
経済の実力より高いよ

172 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:48:46.23 ID:pkq+Aqne0.net
政府が10 兆円の景気刺激策をするらしい

ちょうど10 兆あればすべての省庁と国会含めて移転させてもおつりがくると、当時の国交省が数年かけて調査済みだよ

やれよ、東京都から愛知か岐阜に移転

173 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:56:21.95 ID:p+yroNJm0.net
景気対策、空振り狙いの景気対策になりそうだよな

174 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 10:17:48.38 ID:pkq+Aqne0.net
13兆で省庁どころか国会含めてすべての機能を東京都から愛知県に移転できるぞ

いい機会だ、やれよ

で、アジア人富裕層向けに投資解放、政治エリートが東京からいなくなればもうオーストラリアやイギリス、シンガポール、アメリカ主要都市みたく富裕層が住みよい街に変えても問題ないよ

175 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 10:34:32.25 ID:BDer2p/e0.net
香港や上海より物価が安いとかヤバイな
品質は日本のほうが高いからこれから中国人が山ほど押しかけてくるだろうな
爆買いの背景が理解できた

176 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:23:52.60 ID:NTQqw0C90.net
>>161
ちなみに家賃なんてとっくにシンガポールや香港に抜かれてるぞ。
東京の家賃は先進諸国では既に安い水準。

177 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:24:16.77 ID:NH/hREh40.net
疲れてるのかな、チンポガールに空目したんだけど・・・

178 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:26:15.16 ID:NTQqw0C90.net
>>148
飯はともかく、地下鉄、タクシーは日本が高すぎる。

179 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:28:47.90 ID:BfUJGQlG0.net
年寄りばかりの日本がオワコンなのは子供でも知ってる

180 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:29:02.13 ID:v/s4TStxO.net
これさ、全部、白人の視点でみた調査なんだよ。
小便に行くのにも車を使いたがる白人の観点なんだよ。
(特にアメリカ人)
だから車が高価なシンガポールがトップになってるだけだよ。

181 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:31:20.75 ID:D0FWxHjK0.net
トンキンは?

182 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:32:52.02 ID:0oUCD1Fb0.net
シンガポールは車に乗るだけでも、税金+ナンバー代がいるからね。
車の総量規制のためにナンバーが価格変動性で売買されてる。今はこれが高い。
住宅は更に高い。
俺が一昨年前まで2年赴任してて、社宅のコンドミニアムに住んでいたが、
月々160万円で60平米だ。

183 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:46:39.17 ID:dD912N6j0.net
>>176
東京は街の範囲がきちんと決まってなくてダラダラ続くからね
香港にしろシンガポールにしろNYにしろ市街地は意外と狭いから
ホテル代とかは高めに維持されている

184 :自民党は社会の癌:2016/03/12(土) 12:11:11.56 ID:4ds3QRra0.net
>>71
中心部から離れたって1部屋数億の超高級マンション林立ちじゃねえか
東京であんなとこねえよ
貧乏くさいとこなんて公営住宅並んでるとこだけだろ

>>141
ベイサンズの話じゃなくて、あの地区全体の話なんだが
どこ歩いても高級な作りだし、あの雰囲気は丸の内でもかなわんぜ

185 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:34:46.30 ID:p+yroNJm0.net
高級でも外歩くだけで汗まみれでみんな汗臭いんだろ?

186 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:07:05.11 ID:0oUCD1Fb0.net
現地人はあんまし汗かかないんだよね、不思議と。

187 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:31:32.95 ID:p+yroNJm0.net
毛穴の数が多くて毛穴が太いのかな?
汗じゃ無くて蒸気の形で出してるのかもね。
鼻の穴とか口の大きさも多分大きくなってる筈。

188 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:36:13.67 ID:saylzxag0.net
日本の中央値の世帯月収は35万円
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/18693/

シンガポールの中央値の世帯月収は8666シンガポールドル(約72万円)
http://www.singstat.gov.sg/publications/publications-and-papers/population#household_income

189 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:50:26.78 ID:5k25hgTK0.net
東京都心でもNYやロンドンよりは家賃安いのではなかったか

190 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:02:16.96 ID:NlBJCAcR0.net
20年位前に香港に遊びに行った時、そっちに赴任した友達と会った
その当時で家賃40万って言ってた。勿論会社持ちだけど
NYとか東京より家賃高いんだよって話を聞いてびっくりした
中国返還前の話

191 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:04:54.69 ID:fwogJarh0.net
ここ10年位は欧米から帰国すると物価安っ!って思うもんなー。 あと酒がいつでも自由に購入できるのも大きい

192 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:09:01.13 ID:O9d/nOyg0.net
政令指定都市をみんなシンガポールみたいにできればな
かなり発展するよ

193 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:09:31.49 ID:3mXZT2+o0.net
シンガポールと香港は、食料ほぼ輸入な国だからな
都市国家は大変だわ
韓国は何で高いんだ
おかしいだろ

194 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:10:57.74 ID:q6UR99Hs0.net
一人当たりのGDP(為替レート)

ルクセンブルク:11万4000ドル(2011年)
ノルウェー:9万9000ドル(2011年)
東京都:8万9000ドル(2011年)


シンガポール:5万4800ドル(2013年)


http://www.jcer.or.jp/angle/index4716.html

195 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:11:43.96 ID:O9d/nOyg0.net
>>193
韓国も都市国家かもしれない

196 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:19:43.85 ID:q6UR99Hs0.net
世界の主要都市の物価ランキング

Rank Mercer (2013) UBS (2012) ECA (2012) EIU (2013)
1    Luanda       Oslo    Tokyo     Tokyo
2    Moscow      Zurich     Oslo     Osaka
3     Tokyo       Tokyo   Geneva    Sydney
4  N’Djamena    Geneva    Nagoya     Oslo
5   Singapore  Copenhagen    Zurich   Melbourne
6   Hong Kong   New York   Yokohama   Singapore
7    Geneva  Luxembourg     Bern    Zurich
8    Zurich     Stockholm  Stavanger     Paris
9     Bern      Caracas     Basel   Caracas
10    Sydney      London     Kobe   Geneva


http://www.citymayors.com/economics/expensive_cities1.html


一割くらいの円高ですぐにランク上位になる意味のない調査。

197 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:22:45.70 ID:p+tLm4eI0.net
世界の富裕層人口ランキング 2015年発表


*1位 アメリカ(435.1万人)
*2位 日本(245.2万人)
*3位 ドイツ(114.1万人)
*4位 中国(89.0万人)
*5位 イギリス(55.0万人)
*6位 フランス(49.4万人)
*7位 スイス(34.3万人)
*8位 カナダ(33.1万人)
*9位 オーストラリア(22.6万人)
10位 イタリア(21.9万人)
11位 インド(19.8万人)
12位 オランダ(19.0万人)
13位 韓国(18.9万人)
14位 スペイン(17.8万人)
15位 サウジアラビア(16.1万人)
15位 ブラジル(16.1万人)
17位 ロシア(15.5万人)

18位 クウェート(14.1万人)
19位 香港(13.8万人)


20位 ノルウェー(12.7万人)
21位 メキシコ(12.5万人)
21位 台湾(12.5万人)
23位 オーストリア(11.4万人)
24位 アルゼンチン(11.1万人)


25位 シンガポール(10.7万人)


https://www.worldwealthreport.com/Global-HNWI-Population-and-Wealth-Expanded



クウェートだの香港だのシンガポールみたいな小さい国は富裕層の厚みが薄い。

198 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:23:02.56 ID:O9d/nOyg0.net
ビッグマック指数やスタバ指数のが信用できるかもな

199 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:28:44.21 ID:reTctGr90.net
>>196
まったくそうだな。ちなみに円高になったけど金持ちになった実感はないな

200 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:45:52.22 ID:eX79Km310.net
シンガポール 平均世帯人数 世帯所得

インド人  3.6人  35万円(月)
華人    3.4人  33万円(月)
マレー人  4.2人  25万円(月)


日本 平均世帯人数 世帯所得
 
      2.51人     537万(年)


世帯人数が多い=家族内で働いてる人が多い

201 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:03:53.30 ID:LcuXUqPA0.net
>>191
自分はここ数年で東南アジアから帰国しても高いって思わなくなった
日本はどんどん貧しくなって来てるよ

202 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:07:27.92 ID:xewaZx390.net
チキンライスが三百円位だろ
タクシー電車バスが激安だし
家賃は東京の倍はするな

203 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:13:19.24 ID:/1oHHeYk0.net
退職後の第2の人生とか言って海外行った組は死にかけてんのかな?

204 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:40:45.98 ID:5TaIdcBC0.net
>>43
こいつ、すげーウソばっか書いてるな

205 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:44:45.04 ID:5TaIdcBC0.net
>>65
お前はどうせ、マリーナベイサンズやマーライオンがあって夜はレーザー光線がある場所と
日本の普通の住宅街を比べてるんだろ?w

シンガポール全土周ってみろ
印象変わるから

206 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:46:55.22 ID:5TaIdcBC0.net
>>81
馬鹿は死ね
お前シンガポールのこと何も知らないだろ

207 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:32:49.86 ID:w16SaDZ60.net
シンガポールの外国人労働者の稼ぎも含めたGDP (MER)を
外国人労働者を除いた人数で割った一人当たりGDP (PPP)に
騙されてるアホが多過ぎw

208 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:53:25.24 ID:H0Y0wPbe0.net
シンガポールではこれまで外国人労働者を積極的に受け入れてきた結果、
人口全体に占める外国人の割合は2013年には42.9%まで上昇した。
10人中4人が外国人という状況は、シンガポール経済の活力向上に大きく寄与する一方で、
国民の間でこれまでの外国人に対する歓迎姿勢の後退を惹起している

永住権を保持する外国人高技能労働者の多くが国籍を取得しようとせず、

https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=26600


国籍を取ろうとするほどシンガポールを愛してる外国人は少ないみたいだね。
お互い利用しあってる感じかな。

209 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:58:39.91 ID:3TXVQ0Jm0.net
シンガポールで飯食ってるとよくティッシュ売りにくる婆さんいるんだよね
あれ半分物乞いだろ

210 :←広.告をク.リック!→:2016/03/14(月) 00:11:41.37 ID:liEYXgmi0.net
食い物の値段はどこでも同じだろうが、平均給与と家賃の比で東京よりもヒドいとこなんてあるの?

211 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 10:45:36.59 ID:q+yduFI80.net
食料品が高い国は終わってる国だよ。破綻する。

212 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:56:59.40 ID:nBE7sQwg0.net
>>190
しかも香港とか中華とか
狭い狭い
ネズミの巣だの鳥小屋だの言われてる


韓国ソウルなんかはスラムだらけでゴキブリ小屋

213 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:57:39.23 ID:nBE7sQwg0.net
>>201
欧米やシンガポールの方が移民だらけで実態は貧しい

214 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:00:07.23 ID:aoAYacFZ0.net
そらシンガポールは国そのものが東京みたいなところだからな
田舎がない国だもの

215 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:03:46.04 ID:yOPEWxvJ0.net
独裁国家なのにすごいね

216 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:08:08.07 ID:Q6kxqkU90.net
賃金を考慮してないな

スイスは、労働者全員が時給2500円以上

この前、これを法律に明記しようと言う話になったが

「そんなもん1人の漏れもなく全員がもらってるんだから法律にしなくてもいいよ」となって見送られた

217 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:29:01.60 ID:nBE7sQwg0.net
>>79
>>65
シンガポールや香港や石油国は狭すぎて奥行きも無さすぎるから
高層ビル街事態ガペラペラですぐに街を抜ける

上海や東京やNYの方がずっとビルだらけ
ヨーロッパはどこも貧相だがな

218 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:36:21.99 ID:GMOGiNY00.net
酒飲みで喫煙者の俺はシンガポール出張が大嫌い。

219 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:08:30.76 ID:ko/nofEq0.net
シンガポールは遠くから見るとビルが密集している様な雰囲気だが、実際に行って見るとビルとビルの間が広くてスカスカな印象。
日本の場合は大きなビルとビルの間に専門店、チェーン店、個人がやってる個性な店、パパママストアなどあって活気がある。
シンガはビルの中に大資本の店があるだけで、ビル間は隙間だらけで単調。

220 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:22:48.12 ID:jXW0JTuT0.net
>>61
今の美容師試験は学科試験で理科あるし真正馬鹿じゃ合格できないですよ。

221 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:24:56.83 ID:5JekhzNF0.net
>>59
日本より安い国だらけだろ。
アジアって48ぐらい国あるんだぞ。

222 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:28:45.45 ID:PTG1qtax0.net
https://www.youtube.com/watch?v=x5vDa02qcGs
東京なんかもはやフィリピンより田舎なんだぜ
https://www.youtube.com/watch?v=RMXJ2uIigv8
フィリピン経済好調、大規模なプロジェクト! 2015年まで全て完成予定!

223 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:01:03.46 ID:nBE7sQwg0.net
>>222
韓国みたいなゴミ山のフィリピン乙

フィリピンの凄まじいゴミ
https://www.youtube.com/watch?v=8kzDnj5WS2U
https://www.youtube.com/watch?v=O9l7CSGamTY
https://www.youtube.com/watch?v=HKDM9J8Ajao


東京やアメリカよりずっと劣っているのがヨーロッパだろ
貧乏バカチョン

224 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:02:06.52 ID:nBE7sQwg0.net
>>221

59みたいな書き込みをするのは在日チョンだから

チョンは馬鹿だから実状を全然違うそういうネガティブ書き込みしかできない

225 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:03:26.54 ID:psCI1Txf0.net
>>59
無知もここまで来ると怖いな

226 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:06:59.09 ID:PTG1qtax0.net
フィリピンは英語使えるから
欧米人にとって東京より魅力的なんだろうね
リゾートもはるかに上だろうし
こりゃもう勝てないわ

227 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:09:49.68 ID:PTG1qtax0.net
東京はフィリピンにも抜かれた
あっちは英語ができてリゾートも盛んでセンスがテレビ番組のセンスがアメリカやヨーロッパ
日本はよしもとにのど自慢レベル
勝てる要素がもうないだろう

228 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:13:05.54 ID:ko/nofEq0.net
フィリピンは東南アジアで最も治安が悪く南米並み。海外旅行で真っ先に候補から外される国。
フィリピンにいるのは買春ジジイか本国で犯罪犯して食い詰めた奴だけw

229 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:17:21.45 ID:05HmleUZ0.net
日本は人も物も安くなった

230 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:19:39.64 ID:PTG1qtax0.net
>>228
おまえもう古いしアホすぎる
完全に東京がマニラに高層ビルやリゾートで抜かれてる現実見ろよ
日本の田舎も老人しかいなくて悲惨だぞ

231 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:39:09.36 ID:PTG1qtax0.net
アジアの国は本気でアメリカやヨーロッパの真似をして街作ってる
英語も使えるし
タイやらフィリピンのテレビ番組も国のスターもアメリカみたいな感じ
日本はのど自慢みたいなセンスでガラパゴスの汚い芸人やらばかり
そしてリゾートが世界有数
本気でもう勝てないと思う
フィリピンで成長率6%
これで勝てると思える奴はお花畑だ

232 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:40:22.83 ID:UEUZPLw60.net
生活費に見合った内容なのかというのが重要だね
狭い住居にまずいメシで生活費が高いんじゃ地獄

233 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:52:09.00 ID:w3OVwd4N0.net
欧州や新興国が、デフレ懸念ってよくわかるな。
日本はバブル末期の物価高から、デフレに突入していった。

>ドラギECB総裁の第11ラウンド、デフレをノックアウトできるか 2016/03/08
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O3NVBO6K50XT01.html

>アジアは成長支援する金融・財政政策採用すべき=IMF専務理事 2016年03月14日
http://jp.reuters.com/article/lagarde-idJPKCN0WF0ZZ

234 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:09:36.79 ID:ko/nofEq0.net
今もフィリピンの治安は最悪レベル。
もっと現実みようなw

235 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 19:15:08.99 ID:YAk9EQmo0.net
>>201
物価が高くなると生活大変と文句を言う

物価が安いと日本は貧しくなったと嘆く

そんな感じの人が増えた気がするここ3年

総レス数 235
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200