2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】埼玉、群馬、新潟、長野で観光ルート確立へ 外国人観光客の誘致に熱

1 :リアーナ ★:2016/03/05(土) 20:28:44.21 ID:CAP_USER*.net
 外国人観光客を積極的に呼び込もうと、埼玉、群馬、新潟、長野の4県は新年度、広域周遊観光ルート「世界に誇る絹と金のみち」づくりに本格的に乗り出す。"絹と金"をキーワードにした観光資源として埼玉には、世界文化遺産の富岡製糸場(群馬県富岡市)ゆかりの絹の施設が豊富だ。

 埼玉県観光課は「絹に関連した施設に加え、小江戸・川越や秩父、長瀞などの観光も楽しんでもらい、観光振興を図る」としている。

 富岡製糸場の設立に携わった渋沢栄一の生家や記念館、同製糸場の初代場長を務めた尾高惇忠の生家が深谷市にある。

 本庄市には1894(明治27)年に建築され、当時の養蚕技術の最先端施設だった競進社模範蚕室が現存。熊谷市には同製糸場の民間オーナーだった片倉工業の繭倉庫を利用した片倉シルク記念館があり、埼玉と絹は深い関わりがある。

 埼玉、群馬、新潟の3県は上越新幹線や関越自動車道で結ばれており、企業間の取引も活発。定期開催されている3県知事によるサミットで観光振興で連携することを確認し、2013年から3県を縦断する観光ルートを旅行会社などに売り込んでいる。

 16年度は、埼玉、群馬両県と長野新幹線や上信越自動車道でつながる長野県が3県の取り組みに参加。長野県も生糸の生産地で知られ、1910(明治43)年設立の旧制上田蚕糸専門学校講堂などの施設がある。

 絹と「佐渡金銀山」の世界文化遺産登録を目指す新潟県の金を前面に出し、温泉や食などを組み合わせて外国人観光客を誘致する。

 広域周遊観光ルートは、各県1泊ずつで計4泊5日。今後、4県の実務者レベルで意見交換したり、外国人を招いてモニターツアーなどを実施。都内や大阪の観光イベントでもPRする。

 埼玉県は五輪・パラリンピックが開催される20年までに、外国人観光客を年間100万人にすることを目標にしている。

 県観光課は「絹関連施設に川越や秩父などの観光を組み込んでいきたい。味覚狩りや長瀞ライン下り、秩父地域の氷柱、鉄道博物館など1年を通して外国人が訪れるような観光を打ち出していきたい」としている。

http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/05/05.jpg

http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/05/05.html

2 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:30:39.67 ID:Mp33a6pj0.net
外国人ていうけどほとんど中国人だろ。

3 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:31:16.08 ID:IAYu1im10.net
バスですね?

4 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:31:35.72 ID:CgfR7OuZ0.net
まず上越新幹線でブチブチ切れまくりのwifiをなんとかしてよ

5 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:33:00.86 ID:9b5CO0Vp0.net
「夫が医者なんだけど……」とママ友から打ち明けられたらどうする??
https://t.co/ddhDhFb6oI









6 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:33:03.37 ID:B9bWpbSs0.net
群馬ルートかよ?

7 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:37:19.72 ID:DLLVn1rS0.net
飯舘ルートの末端なので無理。

8 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:38:16.15 ID:dTsP9AIP0.net
ROOT グンマー

9 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:40:25.56 ID:L4yHSOwK0.net
外人を呼び込むんなら大型バスが泊まれる駐車場を作れよ馬鹿共。
外人は電車に乗ってやってこないんだよ。

10 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:40:27.86 ID:kCOtkZVC0.net
清原

11 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:40:37.57 ID:XMi5jA+10.net
ドリフトで榛名山越え

12 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:40:44.67 ID:hNLC8pgd0.net
>>1
やめろおおお。
外国からわざわざ見に来るほどのものじゃないって。

13 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:42:12.30 ID:plaHotkx0.net
>>11
二度上げ峠でしょ?

14 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:42:53.52 ID:CvGYqtZj0.net
俺は日本人だけど群馬と埼玉にはまったく魅力を感じない
外国人ならなおさら感じないんじゃないかなあ?

15 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:44:12.29 ID:L4yHSOwK0.net
ぶっちゃけ、代理店を呼び込んで添乗員に来させれば何でもいいんだよ

16 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:44:28.15 ID:F8vX7ecc0.net
日本人でも鈍感でアホはこのルートに魅力を感じられない。
大丈夫かね?

17 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:44:38.11 ID:aNB1rIYt0.net
長野イラネ

18 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:47:09.45 ID:vqtUIU6j0.net
>>14

一応、埼玉には関東観光のドル箱の一つ、川越がある。
群馬の場合、かろうじて世界遺産にして富岡製糸場があるものの、
あれは外国人が見てもみすぼらしい工場にしかならん・・・・・・

19 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:48:56.85 ID:vqtUIU6j0.net
>>17

諏訪や長野は、歴史好きの日本人なら、
古代信仰の痕跡が面白いんだけどね。
外国人相手に誘致するのは、かなり不毛に見える。

20 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:49:08.47 ID:O/7U0RVC0.net
川越は昔の建物があるから日本らしくて人気らしい
特に何も無いんだけど

21 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:53:30.02 ID:8QeMHxus0.net
川越なんて蔵造りの通りは、交通量が多いのに観光客さらに増えたら危険なんだが。

22 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:55:28.30 ID:bvMauaDf0.net
高麗神社と群馬の多胡碑を結んで、古代朝鮮人の道を作って、外人のK-POPファンにアピール

23 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:55:57.46 ID:U5J0kZZ+0.net
埼玉は、ホント何もない。
秩父ったって、温泉はないし、札所巡りなんて魅力ない。
秩父銘仙で絹つながりなんだろうけど、今は作ってないし。
食い物も不味いよ
群馬は温泉あるし、埼玉よりはずっとマシ

24 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:56:11.72 ID:5nwrh0rR0.net
外国人が見ても新潟にはなんもないぞ?
やめとけ

25 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:58:47.12 ID:29Df9HXW0.net
新日本紀行
北関東 シャブ街道

26 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:58:48.47 ID:rJ9iTc2d0.net
今や日本に観光に行きたいから、日本に定住したい中国人が激増。
日本への定住化ビジネスまで出現している。
これから爆買い中国人の移民化が日本中ではじまる。
いかに外国へ移住したい中国人が多いか、あまりに無防備で危機感のない日本。
観光立国などと浮かれている場合か!ただちに入国を厳しく制限せ

27 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:59:27.62 ID:yPom2pAf0.net
また、地味なとこバッカリだな

28 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:59:41.78 ID:qYZwpyCb0.net
茨城空港を擁する茨城も加えなきゃダメだっぺよ

29 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:00:32.67 ID:zvCnM7CcO.net
埼玉は飛ばしていいわ
マジでなんもねーし

30 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:00:36.17 ID:OjjrT0f20.net
埼玉、群馬、新潟って、上越新幹線の負け組ルートに、
どうやってアクセスする気か分からん長野が出しゃばってくっつくのか。
こういうのを野合というんだな。

31 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:03:13.79 ID:O/7U0RVC0.net
群馬はコンニャクと釜飯
新潟は米と柿の種
長野はワサビとそばで行けそうだ
これに川下りは違うな

32 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:03:39.05 ID:pZsTcuZr0.net
埼玉がなんで入っているの?

33 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:03:43.99 ID:5nwrh0rR0.net
長野は富山と組めば立山黒部アルペンルートって強力なアイテムがある
まあ外国人に通用するかわからんがね

34 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:05:30.75 ID:KXvCxkp80.net
埼玉はあれで川越や秩父とかそれなりに観光地はあるんだよ。
この中で一番地味なのは群馬。
群馬は本当に見るものがない。

35 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:06:30.66 ID:J5YroeRX0.net
俺さあ
一度群馬のB級グルメフェス行った事あるんだよ
肉ばっかりだったけど
ビール禁止なんだよ売って無いんだぜバッカじゃねって思ったわ
群馬ってさシャブには甘くてアルコールにはスゲー厳しいのな
日本なのか?

36 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:08:18.88 ID:DsBHl4oR0.net
群馬は温泉あるしスキー場もあるしでそれなりに楽しめるんだが
ただ外国人観光客が喜ぶかっていったら微妙だな。まだ川越の方が食いついてきそう

37 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:10:36.80 ID:3ha4r42l0.net
高麗郡 建郡 Koma-gun 1300
https://www.youtube.com/watch?v=pNgR7bgoTc4

38 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:11:01.48 ID:O/7U0RVC0.net
世界遺産とはいえあれ中途半端で人気ないだろ
渋川や草津、軽井沢という必殺アイテムがあるが

39 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:11:38.78 ID:29Df9HXW0.net
まだ温泉や善光寺のある群馬、長野はマシ
埼玉、新潟何もない

40 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:13:08.40 ID:L4yHSOwK0.net
埼玉なんかロクにインフラも整備しないのに観光客だけ呼び込もうとか図々しいにも程がある。
おまえらはセメントだけ採ってれば良いんだよ。

41 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:14:21.74 ID:GZtf1nR60.net
新潟はやはりスキー場かな
富山以西は雪質良くないし

42 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:15:13.29 ID:F8vX7ecc0.net
文句ばっか言ってんなよ
埼玉は都心に近く小江戸川越、鉄道博物館
群馬はスキー、温泉、水上のラフティング
新潟は良質なスキー場、日本酒の生産地
長野は失われた日本情緒、スキー、温泉と外国人が好みそうな資産は上々だ

否定する事を辞めて魅力を発信するこの連合が上手くいくといいなぁ

43 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:16:11.63 ID:lC4f5MTV0.net
日本一人気の温泉てくさづ温泉群馬だよな。人気でそう

44 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:18:02.75 ID:leJSeaI90.net
グンマーと長野にバスツアーか
心躍るな

45 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:18:30.69 ID:b4gE3bEv0.net
23:00 BS1スペシャル「私たちが日本を好きな理由〜中国・変わり始めた対日観〜」
中国はいま空前の日本ブーム。背景にあるのは、押し寄せる観光客の「口コミ」や若者たちの意識の変化

46 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:19:41.37 ID:sHZYzAPy0.net
峠の在来線が切れてるじゃん...

47 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:20:24.64 ID:2UnRoqBo0.net
片品とか尾瀬、草津、谷川岳、万座、

48 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:21:41.41 ID:LbaS8bkN0.net
>>1
外人さんには玄人向けの観光コースだな。
日本人でも「しっぽり」コースだろ?

何度も日本に来て、日本の大都市に飽きた後のコース。
ヨーロッパの片田舎を周るコースだなw

49 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:21:54.31 ID:3ha4r42l0.net
>>42


大宮は東北の玄関

玄関って言うのは東北の事ですw

50 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:21:56.37 ID:lC4f5MTV0.net
くさず温泉てどうやっても感じに変換できないんで調べたら
くさつ なのか。くさずって濁るのは群馬県民なんだって。
群馬県民じゃないんだけど自分。
軽い沢も変換できない、って思ったらかるいザワなのか!初めて知ったわ

51 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:24:16.13 ID:LbaS8bkN0.net
>>34
群馬は良質な温泉郷じゃなかろうか?
東京とかの大都市圏に近いから、比較的逝き易いとは思うけれども。

52 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:24:26.70 ID:lC4f5MTV0.net
>>45 とかいって、長野で起きた北京オリンピックの聖火暴動みたいに
シナ人が日本人をボコボコにするんだよな。「アニメ、AV日本大好き!!」
とかいいながら。イナゴ土人が

53 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:24:41.99 ID:bzqK+XpY0.net
埼玉でうどん食って
群馬でレア自販機のトースト食って
長野でりんごとぶどう食って
新潟で米食って酒を飲む

54 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:26:18.73 ID:lC4f5MTV0.net
日本は田園風景が美しいんだそうな。初夏に来るといいよ

55 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:26:36.74 ID:LbaS8bkN0.net
でもまあ、京都に行かず、滋賀で日本の原風景を見るようなコースだから、
玄人以外お勧め出来ないなw

56 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:27:51.04 ID:3ha4r42l0.net
西田実仁(公明党)1時間28分位から見てみなw この話題が出てくる
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=3472&type=recorded




ボトムアップ型の四民制度

下剋上

57 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:28:45.11 ID:EAr43RNQ0.net
群馬の観光地とか群馬に住んでても日光へ行ったほうが近いくらい
群馬の僻地にしかない

58 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:29:54.25 ID:b4gE3bEv0.net
中国はいま空前の日本ブームに沸いている。「爆買いツアー」などで観光客が押し寄せ、日本文化を特集した雑誌や書籍がブームになっている。日本社会に実際に触れた人々が「本当の日本」を次々とネットや口コミで発信し、これまで流布してきた日本像を覆しているのだ。

59 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:30:37.88 ID:RG5EOKwK0.net
埼玉も、長瀞や川越はいいけどな。
秩父鉄道のSLや、秩父三社も宝登山神社、秩父神社、三峯神社の全て、それぞれ雰囲気がある。

ただ、三峯神社はアクセスが…。
秩父神社のある秩父中心地でさえ、西武はともかく、車だと花園ICから遠すぎて陸の孤島だ。

群馬は温泉が多くて、個人的にはイメージは悪くない。
ただ、日光を擁する栃木の方が、外国人には喜ばれるだろうけど、茨城こそ何もないイメージだわ。

60 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:31:05.13 ID:77uqPUVg0.net
>>57
群馬からにゃんまげに会うコースはいいかもしれない
江戸時代コスプレも出来るし
外人多いからな

61 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:31:31.31 ID:PMy5+Tqr0.net
>>35
バカはお前だと思うよアル中

62 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:32:10.16 ID:b4gE3bEv0.net
日光江戸村も経営者を代えた方がいいんじゃね。全く儲かってるって話も聞かない。

63 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:32:38.22 ID:efvu6NX80.net
グンタマは駄目だ。中山道・北国街道筋と北方文化博物館をゆっくり回った方がいい。

64 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:33:15.72 ID:3ha4r42l0.net
だからゴールデンルート外しなんだってw

ツマンないルートでお茶濁しw

65 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:33:59.75 ID:F8vX7ecc0.net
日本人でも楽しめるだろ
埼玉から長野・新潟に抜けるルート。 2泊3日位で満喫できる。

1日目は埼玉の観光地、長瀞で川下り、川越で駄菓子巡り、時間があれば大宮で鉄道博物館。 泊まりは大宮、居酒屋でも行けばいい
2日目は群馬 冬シーズンならスキー楽しんで、夏なら水上でラフティングする。明治日本の雰囲気に浸りたければ富岡製糸場。草津で温泉情緒を堪能し饅頭でも食べながら宿泊
3日目は新潟でも長野でも好きな方に抜けて、長野なら北アルプスの雄姿見ながら安曇野や白馬で遊べばいい。車止めて路地の裏歩くだけで色々な発見があるだろ
長野なら米どころで酒蔵巡りや渋い温泉でゆっくりする。日本海側の海の幸は豊かすぎてびっくりする。

結構贅沢な旅ができるぜ。
外国人なら一生記憶に残る旅になる。

66 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:34:01.38 ID:H9/Jfkk30.net
>>59
茨城行ってきたけど
まっすぐ続く海岸線の道路に水族館にスタジアムに大きな海浜公園
メロンにサツマ芋に栗に新鮮な海産物
とても良いところだった
多分県のアピールが超下手

67 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:34:36.90 ID:4VDD0bTR0.net
新潟ってマジなんもないよ?

謙信のでっかいお寺あるけど、地味にやってるし

68 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:35:12.50 ID:g9rP8ihr0.net
長野は地獄谷の温泉猿とか松本城、上高地、軽井沢、善光寺とか
外国人が好きそうな所多いだろ

69 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:35:50.16 ID:4VDD0bTR0.net
まだ山形の方がなんかありそう
蔵王とか山寺とか出羽とか

70 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:36:50.82 ID:3ha4r42l0.net
日本観光のゴールデンルート
https://www.youtube.com/watch?v=3JjLJDoxsoU

71 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:37:29.01 ID:VHicAIxdO.net
>>44
そして途中で事故に遭うんですね(´・ω・`)

72 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:37:50.28 ID:qsyQXxIH0.net
群馬は温泉あるからまだいいけど
埼玉は何かあるのか?

73 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:38:24.62 ID:tfCTGT1o0.net
東北へ呼べよ
永野は善光寺はあるから支那畜は虐殺する

74 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:39:40.22 ID:3ha4r42l0.net
アウトレットルートw

75 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:40:17.37 ID:KXvCxkp80.net
ゴールデンルートって、東京と京都ってキラーコンテンツ+
成田と関空って最強のゲートウェイ+
東海道新幹線って最強の交通アクセスの結果だぞ。
田舎が連合組んだところで勝てるもんじゃない。

76 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:40:39.33 ID:tvgKWQS80.net
新潟の観光て行きやすいスキー場くらいしか思い付かん

77 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:41:43.51 ID:nL534+4O0.net
>>67
長岡大花火があるじゃないの

78 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:43:01.83 ID:JpLHNjVX0.net
長野県だと、白馬や野沢温泉、志賀高原のスキー場とか、地獄谷のサルとか、
外国人にも人気がある。
野沢温泉の外湯にも入ってるね。
最近だと奈良井なんかの古い町並みも人気があるらしい。
松本も外国人観光客が増えた。
スキー場はオーストラリア人がいないと成り立たないくらいだ。

79 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:44:11.77 ID:efvu6NX80.net
今まさに産業遺産になりつつある燕三条は面白いよ

80 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:45:49.38 ID:3ha4r42l0.net
高麗王朝を堪能して支那の地を堪能するアウトレットルートですね?

81 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:47:46.69 ID:DcptDIvZ0.net
>>6
何となくドラッグの匂いのする名前だなw
裏関東地下組織的な

82 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:49:03.28 ID:3ha4r42l0.net
西田実仁(公明党)1時間28分位から見てみなw この話題が出てくる
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=3472&type=recorded




トチル事を前提としたボトムアップ型の下剋上だろ?

83 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:49:27.78 ID:F8vX7ecc0.net
>>78
国宝の松本城もあるし奈良井、馬籠もあるね。正直、北アルプス抱えた田園風景は長野が一番だと感じる
とてもいい所だ。アクセスもそんなに悪くないしね

スキー場も有力なコンテンツだし長野・群馬・新潟の奥地にある温泉は人生の楽しみを思い出させてくれる程のパワーを持っている。
外国の人がそういうのに少しでも触れて帰国してくれれば日本も安泰なんだけどね

84 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:49:43.94 ID:0/GeqWHb0.net
外国人観光客もリピーターが増えてきて華々しい有名な観光地は一通り回り終えているみたいで、
次は地元に根付いた伝統や食文化を体験するのが流行りみたいだから、
日本をより知ってもらうには色々な観光ルートがあった方がより楽しんで貰えるのでは?

85 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:51:33.53 ID:3ha4r42l0.net
>>83


高原行きたきゃスイスに行けばいいだろ?

アホかw

86 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:51:57.43 ID:77uqPUVg0.net
>>83
長野の人って社名とかにアルプス入れたがるよね

87 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:52:16.13 ID:g9rP8ihr0.net
群馬は草津や浅間、尾瀬、谷川てところか
埼玉と新潟に外国人が喜びそうな観光地は思い浮かばない
ちょいとインパクトに欠けるな

88 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:54:30.40 ID:tVSND3XU0.net
群馬→わかる
長野→わかる
新潟→うーん、まあ、わかるか
埼玉→なに言ってますのあんた

89 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:54:39.25 ID:F8vX7ecc0.net
>>85
貴方はスイスに行けばいいよ。 貴方スイス行ったこと無いでしょ?
日本の山岳地帯とスイスを比べるってw

日本の魅力を発信する事に対して足を引っ張る事をかっこいいと思ってるなら何も言わないよ。
君はかっこいいね!

90 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:54:59.99 ID:3ha4r42l0.net
>>86

埼玉の人は地域名に銀座って使いたがるぞ

91 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:55:03.82 ID:4VDD0bTR0.net
>>77
あれにさらに人呼ぶの?やめてよ

92 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:56:27.93 ID:auCcFo0g0.net
観光大使にシルク姐さん

93 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:56:43.89 ID:2UnRoqBo0.net
>>59
それはオレも行ってみたいな

94 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:56:57.47 ID:eClVjjf60.net
>>22
同意。
群馬には温泉雪山スキー場がある
外人の好きな日本温泉猿もいるしw

95 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:59:10.27 ID:3ha4r42l0.net
>>89


中国に観光に行ってさ、万里の長城や秦の始皇帝の陵墓があるのに
意味不明のアウトレットコースに連れてかれたらあんたはどう思う?

96 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:00:09.13 ID:g9rP8ihr0.net
埼玉はアニメツアーで新潟は豪雪体験かね
史跡名勝もいまいちなんで厳しいな

97 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:04:47.14 ID:F8vX7ecc0.net
>22が言ってるけど群馬には中世以前の渋い遺跡や古碑が結構残ってる
多胡碑は「外国人が治めるけどえらい奴だから文句言うなよ」的な事が書いてあるし見る人が見れば面白いんだよな

98 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:06:34.76 ID:JpLHNjVX0.net
野沢温泉で話をしたオーストラリア人家族は2年連続で来た言ってたな。
オーストラリアの夏休みに子連れで来るんだよ。
東京で観光して帰るのが一般的らしい。

白馬は外国人向けのアクティビティーも充実していて、
スキースクールも英語がネイティブのいろんなコーチを揃えている。
カナダ、アメリカ、イギリス、オーストラリアなど。
客もオーストラリア人だけじゃなく、アメリカ人その他の国の人もいるみたいだ。

日本人が考えている以上に、スキー場の魅力が大きいようだよ。

99 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:07:11.54 ID:efvu6NX80.net
>>97
遺跡じゃしょうがないし、中世ネタならチバラギ方面の圧勝だと思うよ

100 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:08:40.40 ID:9FdJ9dZ40.net
新潟の山間部は、冬以外でも、普通の景観が、恐ろしく綺麗なところだからな。
夏の山古志村(04年中越地震被災地)だとか、マジおすすめ。ほんと、絵に描いたようなところ。
ある意味、「アルプスの少女ハイジの世界の日本バージョン」。
長野だと、中途半端にスイスに似てるので「偽ハイジ」っぽくなるけど、新潟はガチ日本風。
夏場は季節風が太平洋側から吹くので、
関東の空は海風で濁っているが、フェーン現象で新潟は空が澄み渡る。暑いけどな。

それでも、上級者コースだよね。初心者にはおすすめしないわ。

101 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:10:32.96 ID:NxTYiuAu0.net
埼玉は日本人ですら観光に行こうと思う奴は少ないだろ

102 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:11:13.23 ID:F8vX7ecc0.net
>>95
初心者には万里の長城や秦の始皇帝は外せないだろ。そんな奴の話をしてるわけじゃない。

それを見てより日本を知りたいと思った外人向けの話をしてるんだよ。
一回来てもらってそれでお終いか? 観光大国ってのはそういうんじゃないの。
勝手に勘違いして日本文化を知りたい!って思う人が多ければ多いほどリピーターが増える

103 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:12:19.52 ID:3ha4r42l0.net
中華隊のクォリティーは意外と高いぞ
https://www.youtube.com/watch?v=l7O0QfBJxFU

104 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:13:42.47 ID:nQm3nnky0.net
欧米からわざわざ来る連中はそれなりの金持ち
彼等は世界遺産とか興味無いよ
日本の日常がよほど面白いと言ってる
日本人が楽しめる内容そのままに、WiFiと
クレカ利用を整備すれば充分
高級ホテルが増えたら尚更良い
長野や新潟の温泉なんか喜ぶと思うがね
中国人目当てなら買い物コース一択

105 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:14:09.65 ID:F8vX7ecc0.net
>>99
チバラギにはそんな資産があるんか! それ生かさないともったいない。
アメリカ人やオーストラリア人はそういうの好き奴はすごい好きだぞ。

106 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:14:23.76 ID:stXCYvdN0.net
秩父奥多摩山梨ルートのほうが観光客多い

107 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:14:30.30 ID:I2JqY7Rv0.net
>>17
自治体が強引に誘致する分には、この4県合同観光でも可能だろうけど、
正直言って、欧米系もアジア系も、外人さんが自発的に興味があるのは長野県だけ。
日本人視点では4県とも魅力的で素晴らしい県だが、外人向けに長野県抜きではキツ過ぎる。

108 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:14:52.37 ID:0ZyXXYwq0.net
>>48
日本はそこら中に自販機やコンビニがあって、都市部からもすぐに山に行けて
自転車やバイクのツーリスト向けに情報発信できれば結構来ると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=ATKKCsVo1_g

109 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:14:52.68 ID:efvu6NX80.net
秋山郷で観光バスが転落したら目も当てられない

110 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:15:00.47 ID:3ha4r42l0.net
>>102


大宮辺りは精神を病んだ外人さんだらけだぞ・

111 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:17:17.60 ID:ioT3O1yi0.net
埼玉で山田うどんを食べるツアー

112 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:18:28.07 ID:9FdJ9dZ40.net
>>99
>>105
チバラギには、大量の中世城郭があるんだよ。一言でいえば、「ひたすら土塁で作られた迷路」。
関東ロームの土は、濡れるとヌメヌメになるので、
攻める兵卒は脚をとられる。そこを守備兵が射って防衛するというw
要するに、「風雲たけし城」みたいなもんだなwwwww

でも、素人が普通に眺めたって、「田んぼと畑の中に、荒廃した謎の竹藪があるだけ」だよ。
それこそアトラクションとして楽しめば、地味な人気が出るかもしれんが、
曲がりなりにも史跡だからな。外人が坂東武士のマネをして荒らしに荒らすわけにもいくまい。

113 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:19:00.51 ID:3ha4r42l0.net
埼玉県

医療保護入院届 10,176
http://www.pref.saitama.lg.jp/b0606/sesisinniryousinnsakai.html



千葉県

医療保護入院届 4,547
https://www.pref.chiba.lg.jp/cmhc/shinsei/fufukushori/seishiniryou.html





地方分権案件です

114 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:19:36.76 ID:F8vX7ecc0.net
>>110
それは言うなw 

うわべだけ見て帰ってもらおうw

115 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:20:13.36 ID:3HAsGhbG0.net
金持ちは観光なんて興味ないよ
つまらん捏造史を学ぶほど暇じゃない

116 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:22:09.81 ID:3ha4r42l0.net
>>111


埼玉の地場産業と言えば基地外病院位のものです

117 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:24:44.24 ID:3ha4r42l0.net
>>114


意外と毛呂山ルートがお勧めかもしれないぞ?

病身舞見る事が出来るからw

118 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:24:51.67 ID:F8vX7ecc0.net
>>112
なるほどね。
本当にわかる人しかわからん、って奴だ。
郷土の人には重要だが地味という奴だね

外人には風雲たけし城人気らしいから開き直ってこのバリア抜けたら忍者の称号与える位の悪ふざけが必要かね。
そういうアトラクション成田の近くに作ればいいんじゃね?

119 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:25:38.10 ID:JpLHNjVX0.net
この前話をしたオーストラリア人家族に
「おすすめの醤油のブランドは?」って尋ねられた。
オーストラリアにも醤油は売っているけど、日本の方が美味しいって言ってたよ。
彼らも醤油は普段から使ってるんだって。意外だ。
お土産に買っていくんだって言っててた。

長野県にはいろんな観光資源があるので、
ぜひ海外からの旅行客を誘致したい。
とりあえずはWi-Fiが自由に無料で使えるスポットを増やしたいね。
駅とかコンビニとか、変な登録をしないでも使えるようにしたらいい。

最近だと、夏の北アルプス登山に外国人が増えてきたよ。

120 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:25:52.00 ID:LbaS8bkN0.net
>>108
海外の金持ちスキーヤーに馬鹿ウケして、北海道のニセコに外人町できちゃったからな。
チャリスキーなフランス人や、世界ツーリングしているライダー呼ぶのにも良いかもな。

日本の一番良い所は、海外から見れば「安全」だしなw

121 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:26:08.55 ID:l21kOe660.net
>>111
山田うどん不味いよね
びっくりしたもの

122 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:26:57.77 ID:3ha4r42l0.net
病身舞
https://www.youtube.com/watch?v=ceZnVOMb8hA

123 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:27:17.14 ID:eClVjjf60.net
>>115
金持ちほど歴史的遺産に興味あるんだよ。
以前白川郷の民宿に泊まった時(かなり高額)の相客も
フランスの金持ちだった。
買い物ばかりしてるツアー連中と一緒にしたら可哀想。

124 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:27:23.19 ID:T193tIf30.net
埼玉、群馬、新潟、長野 「中国人はオレたちが引きつける、後は頼んだ・・・・・グフッ」

125 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:27:31.22 ID:F8vX7ecc0.net
>>117
埼玉にも意外な観光資源が!

怒られるわw

126 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:33:36.43 ID:XGmkSo/N0.net
群馬、新潟、長野は観光資源が豊富だと思うけど成田から距離が問題

127 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:34:44.97 ID:ZEzYnRDg0.net
群馬の水上、長野の栄村、飯山、新潟の魚沼で雪国観光圏なんて連携をやっているが。
まぁ、星峠の棚田はCNNで推薦されてたけども。

128 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:37:49.89 ID:gClW9ZQO0.net
>>17
長野には山とスキー場があるだろ。
新潟と群馬にも少し。
埼玉には……何も無い。

129 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:40:34.79 ID:bp6dhzx30.net
冬の長野はオーストラリア人がやたら多い

130 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:44:24.03 ID:9FdJ9dZ40.net
まあ、埼玉は川越一択だろうな。これも、
「震災・戦災で、今や全く存在しない【江戸・東京の伝統的街並み】の代替手段」という、
唯一無二の特殊な位置づけをもって、初めて観光地としての価値を獲得する。
客観的に見れば、あの程度の街並みは、
関東以外なら、空襲を食らわなかった中小都市ではごくありふれたもの。

だから、>>1に入れるのは間違いのような気がする。
川越市の観光当局は、「東京の付属品」としての位置づけに不満で、
(泊まってくれないし、客単価が低いから)
なんとかして他のポジションを得ようとしてるようだけど、それは身の程知らず。
あそこは、「東京のおまけ」じゃないと価値が生まれない。

131 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:50:05.29 ID:gClW9ZQO0.net
埼玉にはワラビスタンがる。

132 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:50:28.64 ID:BuFfetEs0.net
埼玉で時間潰すのもったいねえよw その分田舎で温泉でも入ったほうがよい

133 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:55:13.99 ID:gClW9ZQO0.net
>>132
群馬の事?

134 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:55:27.79 ID:3ha4r42l0.net
関東甲信越ディープTHEルート幕開けだなw
http://tokyodeep.info/saitama/kawagoe/


テレビ埼玉のCMがマジでキチガイじみてる件について
https://www.youtube.com/watch?v=v8h14FSkYgk 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ef51f446f0b988f1173f8199c22809e6)


135 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:56:04.56 ID:YRGIIHsp0.net
川越の蔵つくり通りは休日くらい歩行者天国にしろよ
観光客のことを全然考えていない証拠

136 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:56:05.60 ID:gClW9ZQO0.net
埼玉全体をアウトレットモールにして爆買い中国人を隔離

137 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:58:43.03 ID:UfKEnFGP0.net
なんだよこのど田舎引きずり回しツアーは

138 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:00:10.41 ID:lV2Xn56J0.net
ダ埼玉の観光地

小江戸・川越や秩父、長瀞


ださすぎwww

139 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:00:47.48 ID:ZaoXGtSu0.net
スキーと温泉でいいじゃん。よって埼玉除外w

140 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:01:16.68 ID:S/2Ea0sB0.net
埼玉はアニメ好きな外人なら一応呼べそうだけどな。

141 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:02:14.01 ID:S/2Ea0sB0.net
あとあれだ、春日部にある地下の巨大な貯水槽みたいなの。
あれはものすごい

142 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:09:14.30 ID:3ha4r42l0.net
テレ玉 TVCM
https://www.youtube.com/watch?v=T0GX5QjcNqM
https://www.youtube.com/watch?v=KUJwlDXXXEU
https://www.youtube.com/watch?v=ELXHFuo04r8
https://www.youtube.com/watch?v=oJ8zSDDzhvg
https://www.youtube.com/watch?v=qtU4UTAFPE0

143 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:10:46.29 ID:WtEAClnL0.net
新潟は佐渡島があるじゃん 群馬は峠 長野は戸隠 八方尾根 埼玉はクレヨンしんちゃんの春日部 これはガチ

144 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:14:37.41 ID:3ha4r42l0.net
テレ玉 TVCM
https://www.youtube.com/watch?v=p0-X6jerPqE



埼玉医科大学

日本国内では、性別適合手術を先駆的に行った大学として知られる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E5%8C%BB%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6

145 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:16:36.60 ID:3ha4r42l0.net
saitamaは外しとけw

146 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:30:05.91 ID:3Getj8ad0.net
今日、佐渡で観光しているけど
非常に面白い島だね。

大間港と北沢浮遊選鉱場跡は夕方に行けて非常に綺麗だった。

147 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:33:41.84 ID:J0XLLz5t0.net
福島も入れてやれよ

148 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:35:31.34 ID:rvqUzjI+0.net
どこか一ヶ所にしぼれば行けると思うけど、自家用車がなければ周遊は無理だろ。

149 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:39:08.23 ID:KxRzS9mM0.net
北陸新幹線と上越新幹線の間に佐渡汽船をぶち込む周遊ルートか

150 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:40:59.53 ID:ScLOeCLM0.net
埼玉、群馬、新潟、長野の職員の年金資金から犯罪被害者の補償金の負担を
求めるとか、行政がとった行動に対する責任を金銭的に負わせるようなことも
必要だな。

151 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:28:51.86 ID:IN7rkNNx0.net
このコース、新潟空港を国際空港にして整備しなきゃ意味無いじゃん
それとも新潟まで行って新幹線でまたバックするかよ?
話にリアリティがないんだよ

152 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:37:00.72 ID:YcBpqQ9H0.net
>>151
新幹線乗ったこと無いのか?

153 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:37:19.73 ID:qCyX5pBV0.net
群馬 草津温泉 富岡製糸場
長野 軽井沢 松本城 善光寺 上高地
埼玉 アニメ聖地
新潟 何も無い

154 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:39:29.24 ID:qCyX5pBV0.net
観光地としての新潟は「地味さ」を解消できるか
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ichinoheshinya/20140418-00034593/

日本政策投資銀行新潟支店(新潟市中央区)は16日、アジア8カ国・地域の海外旅行経験者へのアンケート調査結果を発表した。
東京や富士山など同行が選んだ国内主要観光地47カ所の中で、観光地として知っている人の割合を示す「認知度」で本県は22位にランクされた。
しかし「観光地として知っている」と回答した人の中で「訪れてみたい」と答えた人の割合をみた「訪問意欲度」では45位に順位を下げた。

一言でいうならば、「新潟は知っているけど行きたいところではない」という内容です。

wwwwwwww

155 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:45:07.60 ID:EKExc1Ii0.net
埼玉は盆栽だろjk

156 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:53:27.73 ID:pcYhMwYu0.net
群馬は何もないだろ

157 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:54:32.24 ID:LvhBDVti0.net
埼玉は奥武蔵で登山やハイキング

158 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:55:54.14 ID:fMqJ/bPX0.net
やめてくれ。何一ついいことないわ

159 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 01:14:07.06 ID:EpxLqMqR0.net
まぁ日本人には魅力無くても外人にとっては魅力有るかもしれないし頑張って欲しい

160 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 01:20:25.96 ID:gVFiUMHb0.net
長野ではジビエをたらふく食わせてやるぞ。

161 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 01:24:06.07 ID:aypic09Q0.net
>>6
新幹線が埼玉県→群馬県→長野県→新潟県
と通ってる事すら知らないゆとり君かな

162 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 01:41:58.62 ID:Tr2ZZf1y0.net
陸の山手線みたいに、バスの環状線作ってくれよ。

163 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 03:27:40.64 ID:O/FPS0Bw0.net
埼玉と言えば百穴

164 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 04:33:31.18 ID:TJFOMRt9O.net
埼玉→フライ
群馬→不味い御焼き
新潟→川魚
長野→昆虫食

と奇食が名物
変なガイジンが喜ぶ。

165 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 06:23:39.29 ID:cdgAJhHk0.net
埼玉県
医療保護入院届 10,176
http://www.pref.saitama.lg.jp/b0606/sesisinniryousinnsakai.html

千葉県
医療保護入院届 4,547
https://www.pref.chiba.lg.jp/cmhc/shinsei/fufukushori/seishiniryou.html


地方分権改革に関する提案募集へのさいたま市からの提案について

3.介護保険認定審査会委員の任期を定める権限の移譲
4.精神医療審査会委員の任期を定める権限の移譲
5.障害支援区分認定審査会委員の任期を定める権限の移譲
6.地方単独事業として実施する福祉医療制度における国庫負担金の減額措
置の撤廃
7.基準病床数の算定方式の見直し
http://www.city.saitama.jp/006/014/008/003/003/004/p037133_d/fil/260715_kisyahppyou_teiann.pdf




埼玉と言えば基地外病院ですよ

166 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 06:27:04.57 ID:jURKWNbO0.net
佐渡島ってなかなか行きづらいよね
なにかもったいない

167 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 06:28:52.24 ID:cdgAJhHk0.net
中国の精神病棟に3カ月密着、患者数一億人超!
https://youtu.be/8MahcmLizGw?t=48s




人口の一割が基地外の中国も基地外病院には興味がありそうだね

168 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 06:29:31.05 ID:tdLWsSwj0.net
群馬で長野と新潟が枝分かれしているんだが取り合いか?

169 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 06:31:34.61 ID:cx3nlPaL0.net
群馬って草津と宝川温泉が人気?

170 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 06:32:15.74 ID:cdgAJhHk0.net
>>168


毛呂山を越えると長野ですよ

171 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 06:37:46.43 ID:cdgAJhHk0.net
埼玉県→群馬県→長野県→新潟県


    ↑
このルートだったら、富士山を静岡に奪われた年中日の当らない
山無しに連れてって富士山見せてホウトウ食わせた方が良心的な気がするw

172 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 07:47:25.99 ID:O0R36Ckc0.net
無用なトラブルを避ける為に参考にはなる
地名が載ったテキストをダウンロードできるらしいぞ

全國部落調査
http://同和地区.みんな/wiki/%E5%85%A8%E5%9C%8B%E9%83%A8%E8%90%BD%E8%AA%BF%E6%9F%BB





埼玉の場合、意味不明の難癖をつけられた場所を↑で調べてみると
その手の地区だったりするからな

173 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 07:52:36.61 ID:O0R36Ckc0.net
埼玉県[県内の被差別部落]
http://同和地区.みんな/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C





大規模な基地外病院のある与野とかのよそ者への難癖は凄いぞw

174 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 07:55:43.54 ID:YXW4TxK70.net
>>46
よし再開通だ

175 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 07:59:09.34 ID:O0R36Ckc0.net
地区民に善悪の判断はできません。

観光客をこの手の地区に誘導するのはトラブルのもとですw


地方創生で地区が復活しますw

176 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 08:01:40.39 ID:Lzgj8JPJ0.net
群馬県民だが観光する所なんてあったっけ?

177 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 08:04:18.44 ID:YXW4TxK70.net
>>166
だからこそ文化が残ってるともいえるわけで

178 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 08:16:27.57 ID:F6EvHYZV0.net
埼玉は、まあ川越はわかる
長瀞はライン下りと神社しかない、あの寂れ過ぎた場所に外国人呼び込むのはどうかと

179 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 08:18:18.39 ID:O0R36Ckc0.net
>>178

浅草見せずに川越見せる意味が知りたい

180 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 08:26:33.29 ID:8Yjgv4K10.net
_滋賀`すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

181 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 08:32:48.96 ID:O0R36Ckc0.net
同和地区はよそ者を排除する地区であり

よそ者を招く地区じゃございませんw

182 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 08:54:09.99 ID:oRRsASoo0.net
>>170
馬鹿発見w

183 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:12:18.41 ID:bLa9BcQI0.net
埼玉行くくらいなら東京行く、群馬行くくらいなら栃木行く、新潟何それ?の負け組連合に、
国内有数の観光地長野が救いの手を差し伸べたって形か。
まあ、今年は真田丸のエリアとかぶるから、上手くいくかもね。
テレビが終わったら終わりだけど。

184 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:29:34.03 ID:/5tWBUd+0.net
>>90
北銀、南銀ですか

185 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:40:05.03 ID:CZx/YNpj0.net
この前ネプチューンのクイズ番組で原田泰三が「1年間で温泉施設に宿泊する日本人は何パーセントですか?」って問題で
原田は迷って12%って答えてたら正解は54%で原田が超驚いてたのが印象的だったな
若者が想像してるはるかに多くの日本人が温泉に最低1泊2日の旅行をしている現実
ここにいるのは30代40代が大半だろうから実感ないかもだが、日本は超高齢社会で2050年には3人に1人が65歳以上になるからなぁ
温泉と医療はますます重要になるわな
「どこに住みたいか?」ってスレでも「病院がそばにないとだめ」って意見が多くて30代のやつからしたら「?」だろうが40後半になって健康問題抱えてきてようやく分かるんだよな

186 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:47:17.68 ID:Z0E52NYn0.net
今こそ栃木の秘宝館を復活せて変態ジャップを外国人にアピールすべき。

187 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 10:26:25.87 ID:ZrUGw7AS0.net
群馬は日本ではない

188 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 13:34:57.25 ID:19Dk/NPb0.net
>>179
逆に、「浅草を外国人に見せる意味」を知りたいww

あれ、「雷門の大提灯」を、銀行の印鑑照合よろしく「観光パンフの写真と、脳内で照合すること」以外に、
一体何の意味があるの?という、全国有数の、どうしようもない糞観光地だろ。
まだまだ外人がいるのは、初見さんが多く、脳内照合の需要が絶えていないから。
そのうち、観音さんへの信仰の場としてやってくる中華系以外、誰も来なくなって終わるよ。
だって、ほかにコンテンツが何もないんだもんw

189 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 13:46:31.10 ID:3sSIGT570.net
>>54
そういやカナダ人が埼玉の果てしなく広がる田園風景にえらく感激してたな

190 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 20:34:13.91 ID:hLgy96jH0.net
佐渡
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25488031030.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sadotabi/imgs/7/7/77a8342c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sadotabi/imgs/f/9/f9d60469.jpg
http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/01553001270.jpg
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25709000642.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20141019/02/m08068469/72/b1/j/o0560074613102326875.jpg
http://blog-imgs-15.fc2.com/t/a/i/taiyoudesu333/2009102015153700d.jpg
http://www.kodo.or.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2014/07/MG_1776-20140727-ta.jpg
http://kadoyasan.com/image/kani/kani05.jpg
http://img08.shop-pro.jp/PA01199/150/etc/buli_main_p.jpg
http://kadoyasan.com/image/nodoguro/nodoguro16.jpg

191 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 20:48:47.83 ID:ikrftABa0.net
>>49
あたま悪w東北からの首都圏の玄関口

192 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 20:51:08.65 ID:ikrftABa0.net
>>179
浅草だと陳腐だからなw

193 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 20:54:44.82 ID:/wMFrTiF0.net
群馬と長野は温泉があるけど埼玉と新潟には何があるんだ

194 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 20:55:24.61 ID:ikrftABa0.net
ID:cdgAJhHk0おまえが基地害だよw

195 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 20:57:38.49 ID:hLgy96jH0.net
佐渡
http://livedoor.blogimg.jp/sadotabi/imgs/4/f/4f5f6f32.jpg
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25942004169.jpg
http://castle.jpn.org/sado/sado/DSCF3853.jpg
https://kotobank.jp/image/dictionary/daijisen/media/108982.jpg
http://homepage3.nifty.com/yoyo-garden/yoyo9/photo/sado/04.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201009/15/85/d0086785_23512523.jpg
http://imgfp.hotp.jp/IMGH/06/68/P020140668/P020140668_480.jpg
https://jitabi.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/20151116_2_1.jpg
http://sado-biyori.com/blog/sadomon/wp-content/uploads/20111114_monA01.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/henjinmoko/20141127/20141127164712.jpg
http://www.visitsado.com/00sp/1209/gihas/toki1.jpg

196 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:00:43.59 ID:mBKghoT/0.net
>>193
温泉数
長野(全国2位)、新潟(全国3位)、群馬(全国8位)

197 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:05:37.24 ID:HjjgPPub0.net
この辺りは改めて何もねえなw

198 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:06:29.24 ID:0AjSdTW50.net
>>193
新潟には埼玉、群馬、長野にはない海がある

199 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:09:15.88 ID:UKszj2T/0.net
>1埼玉には、富岡製糸場(群馬県富岡市)ゆかりの

群馬県民だが……

……まさか埼玉県民が、群馬の尻馬に乗ろうとするときがくるなんて!?

200 : 【東電 80.6 %】 :2016/03/06(日) 21:10:34.66 ID:RkdXCx760.net
ttp://i.imgur.com/UAJFE5e.png
グンマーの焼きまんじゅうは外国の方々の舌に合わなさそう
(´-ω-)

201 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:13:09.58 ID:41oR+vB+0.net
どうせ中国人ばかり来るんだろ
呼ばなくていいよ

202 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:16:52.23 ID:kHEXB7Yh0.net
>>4
なんとかするらしいよ
良かったな。

203 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:33:06.50 ID:OAYscSaT0.net
埼玉と新潟は何もなさすぎて田んぼを世界遺産に申請しようとしたことがある。

204 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:36:51.08 ID:hLgy96jH0.net
>>203
世界農業遺産、佐渡
http://www.visitsado.com/00sp/1209/gihas1.shtml

205 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:47:30.43 ID:W5dQ4RaoO.net
ぶっちゃけた話し、
この辺りは、新潟の海以外は同じような景色や観光地だろ?

206 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:47:58.93 ID:vpUwa86c0.net
>>203
また金沢百姓かよ

207 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:49:30.65 ID:yEgwj9QT0.net
長野新潟は魅力あると思うけどどうなんだろうね

208 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:49:51.36 ID:vpUwa86c0.net
再生回数20万突破記念
https://youtu.be/DJIXObj_58E

指でもくわえとけ陸の孤島北陸土民ww

209 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:58:28.88 ID:OAYscSaT0.net
秋山郷の豪雪は世界的にも珍しいと思うんだけどね。
ただ雪があるだけでなくそんなところに生活と文化があるってところが。
白人は寒さに強いしね。

210 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:58:32.09 ID:lgcRMXcz0.net
クレヨンしんちゃんの舞台の春日部なら中国人に受けるだろ。

211 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:59:44.63 ID:Za+Ig8+x0.net
>>190
>>195
北関東は佐渡には勝てそうにない

212 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:06:38.37 ID:rAVudn7G0.net
埼玉は地の利が良いからホテル作って東京の観光客奪え
新潟は海水浴とスキー以外は正直観光地としての魅力は全く無い
群馬、長野は開発次第で何とかなる

213 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:10:23.79 ID:PYNW0OR+0.net
>>190
>>195
佐渡、面白そうだな。
島流しのイメージしかなかったから、もっと過酷なところだと思ってたよ。

214 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:17:01.59 ID:38qYlfFI0.net
群馬県民だが
埼玉県 新潟県 長野県には頻繁にドライブに行くよ。

埼玉県にはプチ都会の大宮 川口とかに行き、
新潟県には夏の海や海岸線ドライブを楽しみに
そして長野県には霧が峰や乗鞍 上高地など夏山を楽しみに行く。

そういった意味で群馬県は南 北 西へと豊富なドライブコースが楽しめる。

あ、東は栃木県だけど栃木には何も無いから行かないw
せいぜい日光ぐらいかなw

215 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:21:45.64 ID:PYNW0OR+0.net
>>214
さいたままで行ったら、どうせだからって東京まで出ないか。
その意味じゃ、交通の便が良すぎるのも考え物なんだが。

216 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:24:54.64 ID:d93LyxVK0.net
新潟はプレートの境界見れる

217 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:24:58.35 ID:01fLxW000.net
軽井沢、越後湯沢(苗場)、フジロック、草津、伊香保素晴らしい

218 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:28:52.31 ID:3Iq7ye0W0.net
この辺は日本でも有数のつまらんとこだと元地元民だが断言してやるよ。
東北の糞田舎よりはましってぐらい

219 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:28:58.25 ID:38qYlfFI0.net
>>215
時間があるときはもちろん東京都内まで行く。
渋谷 新宿 秋葉原 六本木 
東京まで車で高速道を使えば1時間ちょっとで行けるんだからな。
電車でも高崎線で2時間。
そういった意味でも群馬県は交通の便がいいわな。
お陰で県外に流出する人が多いがw

220 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:42:29.25 ID:kHxaHV3O0.net
>>213
靖国神社にもある能楽堂。
全国の能楽堂の三分の一が佐渡にあるのも流されてきた世阿弥の影響である。
戦国時代以前の流刑は天皇、文化人、知識人と言った豊かな人たち。

佐渡金銀山が見つかると全国から人口が流入し消費も活性化したから
経済的に国内有数の豊かな土地だった。

221 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:43:08.51 ID:qJtHQaKG0.net
>>211
ID:hLgy96jH0からID変えたの?

222 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:46:03.23 ID:Euu80A3D0.net
グンマーには谷川岳がある
コレだけで十分

223 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:46:04.44 ID:nPgQvgUD0.net
埼玉東部は日本屈指の住みやすさだけど(勿論東京でも他でも住みやすい地域はあ普通にある)
観光地は少ないかな

224 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:47:25.09 ID:PYNW0OR+0.net
さいたまの観光を考える場合、東京とどう差別化するかなんだよな。
東京じゃ見られないものを見せるしかない。

225 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:47:31.35 ID:nPgQvgUD0.net
川越が埼玉ではわりと人気の観光地だろうか

226 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:50:40.53 ID:OAYscSaT0.net
>>220
島流しといっても雲の上の島流しなんだな。
それに犯罪者じゃなくて権力争いの結果だし。

227 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:53:48.41 ID:hLgy96jH0.net
>>213
金山と朱鷺だけしかないと思われがちだけど
平野、雪深い山脈、透明な砂浜、りんごと温州みかんも育てられる環境も佐渡の魅力

観光と農業、漁業しかないから島民は歓迎するよ

228 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:56:02.71 ID:5xxJZHEb0.net
スレタイは令制国で言うと
武蔵国の北半分に上野国と信濃国と佐渡国か
佐渡で一国なんだよな

229 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:56:39.55 ID:5xxJZHEb0.net
>>228だけど
越後国を書き忘れていた

230 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:58:00.81 ID:PYNW0OR+0.net
そういや、離島って不便なだけに、昔の色んなものが残ってて、割と面白いんだよな。
佐渡はジェットフォイルが通ってて、離島にしては便利なところだから、観光しやすいかもな。

231 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:58:32.55 ID:5xxJZHEb0.net
群馬から新潟に行く三国街道沿いがもうちょっと発展すると良いな
ただ新幹線が別ルートにあってガーラ湯沢に行く人も三国街道を通る人は少ないかな

232 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:59:29.41 ID:5xxJZHEb0.net
城が好きな人やアニメが好きな人なら
観光で行きたい所が増える

233 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 23:00:21.06 ID:5xxJZHEb0.net
増える人も多いと書いた方が良いか
城好きやアニメ好きでもそういう所に行かない人も多いし

234 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 23:00:54.92 ID:38qYlfFI0.net
>>222
世界トップ10位のすべての高山地帯で遭難死した登山者の数を合計したとしても
谷川岳で遭難死した登山者の数の5分の1にも及ばないほど
多くの登山者の生き血をすすってきた世界最難関の登山コース  
それが谷川岳。
世界最高レベルのアルピニスト達でさえ、よほどの理由でも無い限り
この谷川岳の登山は敬遠すると言われるほどで
地元の人達は魔の山 神の住む山として昔から
畏敬の念で恐れられ決して近づかないと言われている

235 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 23:01:13.06 ID:Euu80A3D0.net
グンマーから新潟にかけては 日本酒の地酒でいいものをつくっているところがけっこうあるよ
そういうのを観光の目玉にすればいいかとおもうんだけどね

236 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 23:04:27.66 ID:oRRsASoo0.net
>>190
佐渡金山のジェンキンスさんや造り酒屋のブリンダさんにまだ会えるの?
ブリンダさんが結婚したというニュースは見たけど。

237 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 23:07:43.51 ID:gahrUKvX0.net
日本人でさえ魅力がわからんのに
それ飛び越して外国人にアピールねぇ

238 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 23:09:22.19 ID:JY64WQ030.net
グンマドリルで穴掘りますか?

239 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 23:10:24.77 ID:19Dk/NPb0.net
新潟は佐渡とスキー以外でもいけるよ。
「山間部の農村の普通の景色」が、そのままで観光資源になるという、日本では僅少な県。
山古志村の棚田もいいし、頚城地方の普通の農村でもいい。
長野は「国内では特別な(ユニークな)景観が、観光地になる」ので、これは日本人にはわかりやすいが、
外国人の場合、「日本の風景として、特別かどうか」は、わりとどうでもいい。
むしろ、普通の日本らしい景色のほうが受けが良い。

これ、埼玉の田舎ではダメなんだよな。それなりに経済力が強いことが仇になり、
アメリカの郊外ロードサイドみたいになっていて、世界中の人が失笑する。

240 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 23:14:04.10 ID:PYNW0OR+0.net
>>239
さいたまの田舎じゃなくて、さいたまの住宅地ならアニメ好きの外国人にうけるかもしれない。

241 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 23:15:03.55 ID:Qme8ZXyw0.net
さすがに外人をなめ過ぎじゃないですかねぇ?

242 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 23:23:45.75 ID:hLgy96jH0.net
>>236
島民はあまり伝説館いかないからわからない
ブリンダさんが結婚したの今知ったわ

243 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 23:31:38.77 ID:hLgy96jH0.net
>>239
アクセスと過疎化は佐渡が抱える大きな問題。佐渡の過疎化は新潟県の市ではワーストだよ。
今や江戸時代の人口の半分もいない。

埼玉県や北関東が観光業が未発達である理由はなんだかんだで経済的に裕福な地域だからだと思う。
宮崎県や長崎県などの観光県は観光以外の産業が斜陽的だと思う。

244 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 23:33:13.31 ID:yOMS9eDf0.net
>>200
意外と軽いよな

結構ドッカリくるかと思い
避けてたもんな

245 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 23:36:43.68 ID:e4pfpJ510.net
埼玉に何も無いとかいう奴って
大概無教養な奴だよなw

246 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 23:39:44.73 ID:yOMS9eDf0.net
>>214
埼玉県民だが
群馬はもう少し榛名神社を推すべき
あそこはマジ素晴らしい。

247 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 00:00:34.18 ID:RtaqVlWl0.net
榛名神社はかなり歩く
しかしパワースポット上杉謙信が植えた松がある。

248 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 03:05:15.23 ID:ARq5oZxm0.net
なんでわざわざ田舎に行くと思った?
日本の都会に興味のあるだけだろ。
東京、富士山、京都でいーだろ。
京都ですら、いらないかなと思ってた。

249 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 03:12:08.60 ID:mUUFFdeC0.net
関東一帯は歴史がないからなぁ。
日本の新興経済圏だから観光資源は何もないに等しい。

250 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 03:34:32.10 ID:mUUFFdeC0.net
高崎山のサルは訓練すれば風呂に入るかも。

251 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 03:56:07.63 ID:W5+ueYmF0.net
>>1
JRに料金さげさせれば、それで解決

奴らが暴利を貪るから地方との行き来の敷居が高くなっている

252 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 05:06:04.71 ID:OD4yKezL0.net
>>34
草津温泉は外人観光客いっぱいいるよ
秘湯の宝川温泉は白人に人気だし
水上もラフティングやキャニオニングで白人観光客に人気
あと俺のおすすめは榛名神社と貫前神社
あれは海外からの観光客にぜひ見てもらいたいわ

253 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 18:37:39.57 ID:OD4yKezL0.net
なんで俺でスレストなんだよ

254 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:10:30.30 ID:W+W97Z3u0.net
>>250
ヲヒ

255 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:40:21.98 ID:QpQmJpioO.net
2週間前の世界不思議発見で
長野の温泉に入る猿から善光寺、松本城→岐阜の高山、白川郷→
金沢の兼六園、東茶屋街へのサムライルートってのが外国人に人気だとやっていたぞ

こっちは日本人にすら人気がないかもしれないが
絹や金の歴史に目をつけたのはなかなかいいね

256 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 00:09:32.26 ID:zjLB2X/Y0.net
>>255
地獄谷の猿は定番だな。スノーモンキー。
ヒトが入れる温泉もある。近くには渋温泉があるな。外湯も旅館もいいところだ。

善光寺は田舎の寺なのに立派だ。
ソバはもちろん、カレー、ピザ、パスタと、ちょっとしたジャンクな食い物も沢山ある。
チェーン店にはない旨さがいいね。

松本城は東京から一番近い天守閣だ。街はしょぼいけど。
洒落た飲み屋はいっぱいあって、店を探すと夜も楽しめる。どの店も個性的だ。

飛騨高山は古い町並みが綺麗だ。朝市も面白い。食い物もいいな。飛騨牛とかとろろとか。
白川郷はいわずと知れた世界遺産だ。

日本人が行っても楽しめるよ。

257 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 01:24:32.15 ID:7f/qasV10.net
>>250
それ、大分……

258 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 12:12:37.12 ID:QiQ2Gt+70.net
http://www.fujitv.co.jp/soremaji/osarai140907.html
白人と宝川温泉これか

259 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 15:47:35.35 ID:1wuVpfDd0.net
新潟には隠れた穴場が多い
結構良いところなのにすいてて最高
まあ寂れてて寂しいときもあるけど

だからあまり宣伝しすぎるな

260 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 15:53:56.65 ID:nDDfixA/0.net
群馬、長野、新潟は見どころいっぱいあるが
埼玉はただの通過地域だろ

261 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 16:14:04.65 ID:+3T1E5pi0.net
群馬・栃木・茨城は観光ネタが必要だが、埼玉は要らんだろ。
埼玉はホテルや夜の買い物エリアを増やし、東京より安く泊まれて翌朝の北への移動に便利をアピールすべき。

262 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 17:31:30.97 ID:wIe6dgb80.net
>>189

ありえない。カナダの畑の方がありえないくらいでかいでしょ

263 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 17:45:01.06 ID:6QbrMmQ80.net
>>252
貫前神社行ってみたい。三大下り宮で関東じゃ唯一の所だよな。 

榛名神社も好きでよく行くよ。
あそこはなんか荘厳というか、参道歩いてるだけでも厳かな雰囲気になるよな。

264 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 17:48:06.29 ID:NDSGxfcc0.net
埼玉の比企城館群は素晴らしい城跡なのだが、素人さんには良さが分かるまいとおもうのでおススメはしない。

265 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 17:56:17.34 ID:PM58Qzrc0.net
新潟の観光地。元気ですかー?活気ありますかー?

 元気なーし!活気なーし!って所、多くないですか?
 新潟に観光に来た人はガッカリしてそうだなぁと思う今日この頃。
これじゃあいかん!

 「新潟県の観光情報、新潟で生活するのに便利な情報を集めて配信するブログicoro」
という感じで始めてはや数年。
佐渡をはじめ、新潟県内の観光地的な所、はたまたそうでない所も含めていろいろ回ってきました。

粟島にはまだ行けてないので早いとこ行ってみたいと思っています。

そんなわけで、基本的には新潟県内を巡ることが多いのですが、
最近は県外を旅行することも多くなりました。

県外に行き、その地の風景を見て、その地に住む人と触れ、そして自分の住む新潟に帰ってくる。
一度離れてみることで、そして他を知ることで気付くことってけっこうあります。

観光地と銘打っておけばそれなりにお客さんが来る、または観光バスで自動的にお客さんが運ばれてくる、
そんな観光地にとってありがたい「レジャーの時代」はとうに終わりを告げ、
今はツアーよりも車や電車で、自分が行きたいところへ自由に行くのが主流となりました。
レジャーのバブルが終わった、時代が変わった、そんな感じでしょうか。

またネットの普及により、良い観光地の口コミは瞬く間に広まるように。そして逆もしかり。
「新潟に旅行に行ってきたけど、イマイチな印象でした。残念。」なんて書き込まれた日には

「新潟 観光地 ない」で検索をかけた人は「あー、、やっぱ富山にしようそうしよう」とか思っちゃう可能性アリ。
こんな時代ですが、新潟の観光地はお世辞にもがんばっているとは言えません。
なーんか暗い、やる気無い。

そんな所がいっぱい。「新潟はPRが下手なだけで、いいものがいっぱいある」とか言われて久しいですが、
それ以前の問題というかなんというか。

http://www.icoro.com/201110076142.html

266 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 18:08:06.76 ID:50kBMAut0.net
>>259>>265
確かに観光ベタは否めない。
県民性と言うか何と言うか前面に出るのが苦手。
おまけに地産地消精神が他県に比べてかなり強い。
美味いモノは全て自分達で消費するので中々外に出さない。
それでも最近はやっと少しづつ出して来ているレベル・・・

267 :みゆき:2016/03/08(火) 18:15:59.31 ID:E0mkfzW00.net
,男女友達,をナンパ,し,て、お,金,の,為ならばど,こまでエッ,チ出来,るのか検証…
http://dejioahsus.download/dsfsdfs225

268 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 18:17:16.23 ID:lpWgNiVa0.net
この四県の知事は池沼かな?

269 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 18:18:15.58 ID:ibevJmGf0.net
埼玉に見るところないじゃん

270 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 18:21:32.55 ID:+dZH/8LX0.net
>>263
「下り宮」だとか、外国人には全く理解されないと思うよ。「なにそれおいしいの?」というか「だから何?」となる。
というのは、「神社は上り階段の上にある」という常識は、日本神道固有のものだから。
神道が日本固有ものもだから、当たり前なんだけどさ。

こういうスクリーニングって、結構重要な気がする。
「日本人にとって特別」と、「外国人にとって特別」は、全く違うもの。

271 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 18:25:38.36 ID:AfuReiX90.net
外国人で日本の近代化あたりに興味ある人って相当なマニアックでしょ。

272 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 19:45:41.67 ID:6QbrMmQ80.net
>>270
多分「下り宮」なんか日本人だって何それ?何じゃないの?
スレの趣旨関係なしにレスっただけだよ。

おれも外国人誘致のネタになんかならんと思うし。

273 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 19:46:53.09 ID:jwsGYsoT0.net
中国に行って土下座してきたらええねん

274 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 19:51:00.94 ID:UC/yprvw0.net
>>252
宝川は外国人観光客結構見るよね

275 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 20:41:34.08 ID:3ln4w2qq0.net
>>270
外国の主宗教だって階段を下っていく神殿は珍しいよ
どの文明のどの宗教だって神殿は人間のいる場所より高い位置にあるんだから
それに>>271も言ってるけど日本の神社を好んで見てまわる観光客は結構マニアックなことまで調べるよ

>>272
榛名神社と貫前神社の雰囲気は外国人受けすると思うよ
特に白人
肝心の群馬の人がそれに気付いてないっぽいのがなぁ
県庁もっと頑張れと思うわ

276 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 21:00:14.63 ID:M5Zh0hYK0.net
伊香保の者だけど外人は来ないでほしい。
うちの身の回りの宿はみんなそう思ってるよ。
言葉は通じないし乱暴だし常識がない。
とくに中国人。
日本人だけにしてほしいです。

277 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 21:40:00.34 ID:xqCT097q0.net
>>276
おめえのところにはトンキン土人しか行かねえよ

278 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 21:48:03.20 ID:/sik6WMJ0.net
将来の北関東州になる地域か
栃木も仲間に入れてやれ

279 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 07:50:26.74 ID:I0D7JcgO0.net
>>276
解らないではないが
宿泊関係者から聞きたくない話だな

伊香保嫌いじゃないが残念だ

280 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 08:26:45.14 ID:ooBt+wC/0.net
>>262
夏の水田の緑に感激すんだよ
カナダに広大な水田あるか?

281 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 09:03:42.41 ID:dZNKSDLL0.net
日本が完全に中国頼みになってるな
北関東は特に中国で生きていくしかないんだろな

282 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 09:06:26.66 ID:o/tucARL0.net
>>276
みずさわうどんのとこ??

283 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 09:21:16.84 ID:67VsE4T70.net
>>281
上級国民様も内需に何も期待できないなら中国人の金持ちに
おんぶにだっこしてもらえばいいじゃんくらいにしか思ってないんだよな。

284 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 09:23:10.92 ID:67VsE4T70.net
>>265
NGT48に頑張ってもらえよ。
つか一度笹川流れへスキューバダイビングに行きたい。

285 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 09:29:01.68 ID:c46gQyzI0.net
随分広範囲だな

286 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 09:31:28.81 ID:67VsE4T70.net
ウインタースポーツ好きなら群馬、長野、新潟なんて
聖地の中の聖地だろ。

287 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 09:37:31.71 ID:SLRtN/EiO.net
こういうとこは人少なく静かな雰囲気だったのに余計なことを、って感じ
県にとっては多く来てくれたほうがいいってのはわかるけど

288 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 09:42:50.14 ID:Hdg1JGCm0.net
>>276
そのうちそんな贅沢言えなくなるぞ。

289 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 09:43:50.90 ID:fUNloVvm0.net
窃盗ルート

290 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 09:46:36.71 ID:KOI3MFXs0.net
大阪人やけど 群馬や埼玉とか行きたいとも
思わへんわ
そこまで行くなら東北行くし

291 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 09:47:43.84 ID:mssICKEo0.net
グンマーは、ブラジル人街をルートに入れるんだろうなw

292 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:58:47.11 ID:CiqTCO+O0.net
>>276
たしか最近町ぐるみで外人の宿泊を拒否してんだってな。
伊香保ごときが生意気なんだよ!

293 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 17:00:27.09 ID:of9k6bMX0.net
日本隅々までガイジンというか東アジア人が大闊歩状態www

294 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 17:11:55.66 ID:XZcUM/W/0.net
大阪人だけど、川越好きだよ。

歴史を感じられて、のんびりできるけれど

京都とかの荘厳な雰囲気とはまた違う

可愛い街で、女性好みに思えた。

295 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 18:38:51.51 ID:Dmh18hYv0.net
210 :列島縦断名無しさん:2011/08/05(金) 12:11:38.19 ID:yQQScwuQO
正直群馬の温泉地に県民が行かないのは、ひどいぼったくりの内情を知ってるからね。
自分は伊香保出身だけどひどいものです。
以前行った箱根は美術館や歴史があって飽きなかったけど、反面群馬の温泉地のしょぼさに泣きたくなる…

211 :列島縦断名無しさん:2011/08/05(金) 12:20:01.57 ID:iuN2XSPr0
>>210
へえ。ぼったくりというからには全ての経費と売上と利益が分かってる
って事だな。じゃあ具体的に2〜3の温泉旅館の例を提示してみてよ。
できなかったら栃木の妄言だとみなすから。

212 :列島縦断名無しさん:2011/08/05(金) 12:27:45.15 ID:yQQScwuQO
>>211
えっ、何?
なんか気持ち悪いんだけど…
栃木じゃないよ。
一応実家はゆうあいピックのプール近くです。

…ねぇ、同じ群馬県民として必死すぎてすごく恥ずかしいよ…

296 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 21:48:27.34 ID:emS8UEv10.net
川越の近くに住んでるけど別に来なくていいよ
埼玉は観光するところじゃなくて地味に平和に暮らすところです(特に県中央より西)

297 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 22:17:19.09 ID:JeCDcdsO0.net
>>295
ぼったくりは長野の温泉の方が酷かったわ
渋温泉ヤバすぎ

298 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 23:31:13.67 ID:qAX85RX+0.net
メジャーな温泉に行くからぼったくられんだろう
歴史があるのは当たり前、温泉は有名処、料理も一流、サービスもホテル並みを要求すれば金も掛かるわ
というか、金はあるからそういうのよこせ、っていう人が行く所だからな
温泉地で美術館って笑わせるよ
でも箱根を筆頭にメジャーな温泉には「なんとか美術館」とか多い

そういうのもあっていいが
日本独自の文化とか風習とか生活に根差した物を求める人にとっては
箱根なんてどうでもいい。
長野や新潟や群馬の人知れず続いた歴史のある温泉や風景を求めると思うがね。

299 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 23:48:32.26 ID:ro5ORjac0.net
新潟の人知れずなら
出湯・村杉温泉だな

温泉街に行きたければ月岡温泉
夕日みたければ瀬波温泉
大河をみたければ麒麟山温泉

マニア向けなら
石油臭さを求めるなら「新津温泉」
胡散臭さを求めるなら「西方の湯」
ゆるキャラがスケベな「おと姫の湯」

ガチで秘境なら「湯の平温泉」

300 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 23:48:49.74 ID:JeCDcdsO0.net
>>298
渋温泉の某旅館はサービスも料理も価格に見合ってなかった
行けばわかる、マジで酷いから
楽天で渋温泉クチコミ数一位、一時は評価ランキングトップの旅館だったけど
そのクチコミもポイント高還元などの見返りを与えたインチキだと思うわ
泊まった後の高評価クチコミくれくれ、見返りいっぱい挙げるから、ってメールがめちゃくちゃしつこかったし

他の温泉旅館に関しては価格もサービスも料理も納得してる

301 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 23:54:50.05 ID:qAX85RX+0.net
>>300
そういう事なら名指しで非難された渋温泉が可哀想だよ
その旅館の問題じゃないか。

302 :名無しさん@1周年:2016/03/10(木) 00:07:29.54 ID:AxaE/ilA0.net
>>301
渋温泉はあちこちに潰れた旅館が点在してて全体的に寂れて荒んだ雰囲気
あのレベルの旅館が生き残れるってことは温泉全体のレベルが低いと想像つくわ

303 :名無しさん@1周年:2016/03/10(木) 00:10:48.71 ID:AxaE/ilA0.net
外湯の質がいいからアグラかいてんだろうな、渋温泉
日帰りできるなら日帰りで外湯めぐりだけしたほうが絶対にいい
妥協案としては渋の外湯に歩いて行ける湯田中の旅館に泊まるとか(こっちもあまり期待はできないが)
何故湯田中の旅館から浴衣を着て渋の外湯めぐりに歩いて来る客が多いのか、理由がわかったわ

304 :名無しさん@1周年:2016/03/10(木) 02:28:05.76 ID:M5J99EMj0.net
中国韓国人は、水着着て同行のグループで遊べる温泉プールに隔離してほしい
旅館の風呂に居られるとうるさいし、盗難とか気を使うし、洗い場が汚れてないか注意深く見るために眼鏡持参したりと全然リラックスできない

305 :名無しさん@1周年:2016/03/10(木) 07:17:43.78 ID:tTUkfFoZ0.net
>>263
貫前神社のすぐわきで面白いものを作っている人がいるよ
たずねてみんさい

306 :名無しさん@1周年:2016/03/10(木) 07:22:24.64 ID:tTUkfFoZ0.net
>>295,297
ボッタクリ度は水上温泉最高!
あそこの食い物は期待したら赤恥掻くレベル
そのへんの総菜屋の弁当が出されると思っていたらほぼ間違いない

食い物以外はマシなので非常に残念

307 :名無しさん@1周年:2016/03/10(木) 19:19:49.43 ID:+Ag0F6Bd0.net
>>306
草津もボッタクリ度では負けないぜ!

総レス数 307
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200