2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福井】重り1・8トン衝突させ震動計測 廃炉の美浜原発2号で異例の試験

1 :孤高の旅人 ★:2016/03/05(土) 15:01:28.57 ID:CAP_USER*.net
重り1・8トン衝突させ震動計測 廃炉の美浜原発2号で異例の試験
福井新聞ONLINE 3月5日(土)8時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-00010001-fukui-l18

 関西電力が、原則40年の運転期間を延長して再稼働を目指す高浜原発1、2号機
(福井県高浜町)と美浜3号機(同県美浜町)の審査に向け、耐震評価に関する
データを得るため、廃炉を決めた美浜2号機で実証試験を3月中に計画している
ことが4日分かった。原子炉格納容器内にある蒸気発生器に1・8トンの重りを“鐘つき”
のように振り下ろして衝突させ、振動を計測する。原子炉周辺の実機で打撃試験を
行うのは極めて異例。廃炉原発でのデータを延長運転に生かす考えだ。

 高浜1、2号機と美浜3号機の原子力規制委員会の審査は現在、想定する地震の
揺れを大幅に引き上げたことに伴い、原子炉周辺の耐震評価が焦点となっている。
関電は「より詳細な評価を行う」として新たな耐震関係の評価手法の導入を検討。
新手法が妥当だとするデータを審査で示すため、計画では実証試験を行い
4月末までに結果を提示する。

 廃炉を決めた美浜2号機での打撃試験もその一環で、参考データとして新手法の
妥当性の立証に使いたい考え。試験は、蒸気発生器(高さ約20メートル、重さ300トン
超)の上部付近に打撃装置を設置。重量1・8トンの重りを振り下ろし、2次系側出入り口の
マンホール部分に打ち当てる方法を検討している。蒸気発生器など周辺設備の
「減衰(揺れの収まりやすさ)」の数値を確認するという。

 2号機は廃炉が決まったとはいえ、蒸気発生器内には1次冷却水の3千本以上の
細管があり、放射線量も高い。安全面が心配されるが、関電は「試験は2次系側で、
重りを振り下ろした際にかかる力は(当たる部分の)マンホールの強度を下回っている
ことを確認しており、安全上問題ない」としている。

 関電が計画する原子炉周辺の実機を使った大がかりな打撃試験に、県内関係者
は「これまで聞いたことがない」と驚きの様子。規制庁の担当者も「廃炉原発の
有効利用なのか、過去に事例はあまりない」とした上で、「まだ構想を聞いている
段階なので、実機の安全性を含め具体的な検討内容を見ていく」と話した。

 岡崎正和・長岡技術科学大教授(構造工学)は「実際のプラントを使ってデータを
得ることは普通はできないので、前向きなチャレンジは評価できる。ただ揺れの
収まりやすさの数値は、構造物の配置や数が違う(高浜1、2号機などの)別の
プラントに直接適用もできないので、立証の仕方に注意が必要」と指摘している。

2 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:03:15.20 ID:5ogAIOY/0.net
いよいよ戦争の準備か。

3 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:05:47.72 ID:lj9ZZgjy0.net
北にミサイル撃ってもらえよ

4 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:08:05.92 ID:ywb4pu2I0.net
1・8トンの絶縁体

5 :名無しさん@13周年:2016/03/05(土) 15:12:51.48 ID:Rv6W+5cr9
ミサイルや航空機突入で使用済みプールの底が全部抜けたら
どうなるかはシミュレーション済みなのかな?

6 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:10:26.84 ID:ko/LuQOqO.net
壊れちゃったごめん作戦

7 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:12:19.93 ID:wkkz16u70.net
>>6
もう壊す奴をぶっ叩いて強度を調べてる

8 :ブサヨ:2016/03/05(土) 15:12:32.71 ID:R/2jc0Yr0.net
まさか、廃炉技術も無かったのか?
お粗末すぎるはw

9 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:13:09.21 ID:mjcKRQTQ0.net
その振動だけで周りの原子炉が崩壊

10 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:14:10.21 ID:rvfdS6Yx0.net
1.8トンの重りとか軽すぎるだろ

11 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:20:10.26 ID:82pUcTuo0.net
車が落ちてきても安心(`・ω・´)

12 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:28:03.43 ID:BAqXqpWx0.net
これって原子炉本体が空っぽじゃあんまり意味がないような……。
ダミーでいいから同じ重さの燃料棒相当のものと、水を満たさないとダメじゃないか?

13 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:33:37.14 ID:Jc7Ubifj0.net
制御棒がおりなくなるからやめておけ

14 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:38:32.85 ID:IksNL9qn0.net
車1台ぶち当たってどうにかなるとかヤクザの事務所かよwww

15 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:40:37.23 ID:abxQqrm60.net
A380想定して試験

16 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:51:33.60 ID:vRlH/YUc0.net
重りが1.8トンという表記だけでは実際のエネルギーがわからんなあ
振り下ろす高さや角度・速度などの詳細はどこで見れるの?

17 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:52:40.57 ID:Ce6xs4Un0.net
そういや
原発はジェット機ぶつかっても壊れないとかおっしゃった方いましたねぇ

18 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:55:09.31 ID:sv4UIdaD0.net
内部の配管に運転時相当の水圧かけた状態でやってみろよ

19 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:58:39.42 ID:zfUMX3ze0.net
非非破壊試験?

20 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:10:36.60 ID:vRlH/YUc0.net
これか・・・・。
計画時は1トン程度だったみたいだな。
https://www.nsr.go.jp/data/000141155.pdf#page=25&zoom=160,116,555

21 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:32:13.44 ID:1WNDUJK+0.net
そんなのいいからさっさと4号機のトラブル原因の特定はよせい

22 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:32:52.85 ID:xu600Tim0.net
本物の核爆弾を原子炉の真上で爆発させてはどうか。

23 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:45:51.81 ID:BtizoH6j0.net
直接攻撃どころか電源喪失でauto

24 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:01:12.25 ID:z0Q5SN200.net
衝突速度が設定されてないから
そ〜っと衝突させるのかな

25 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:13:09.74 ID:LO3+9c9l0.net
>>3
死ねゴミ

26 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:15:06.07 ID:MoTh50As0.net
>>1
実験環境として、福一がいまいち使いにくいようだしね。
環境に大きな悪影響が出ない限り、どんどん活用したらいいと思われ。

27 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:27:20.45 ID:LuxQqcXG0.net
>>1
内部被爆対策は、汚染の低いものを食べて、マルチミネラル剤を適量飲む。
呼吸はマスクで対策。軽い外部被爆対策は体重63キロの人で事前に1日10グラム以上のビタミンC飲む。

<ミネラル含有熱処理酵母(特に亜鉛酵母)に放射線障害防護効果を確認、被ばく後投与でも
放医研・体質研究会の研究チームがマウス実験で実証 放射線被ばく障害の治療剤に展開>>放射線医学研究所サイト
http://www.nirs.go.jp/information/press/2005/index.php?03_24.shtml

(ヒドイ外部被爆対策だと、ビタミンCが体重60kgで事前点滴1日180gになる。2015年 木下学准教授 防衛医科大)
http://megalodon.jp/2015-0205-1810-25/www.asahi.com/articles/ASH2501TKH24ULBJ01G.html

http://i.imgur.com/M35pke9.gif http://i.imgur.com/xjKVYOV.gif http://i.imgur.com/VKNhlEo.gif



28 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:17:52.37 ID:3iNyDMat0.net
関電トチ狂った?

29 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:26:28.64 ID:cDjpBKJR0.net
大丈夫!
関西電力さまがおやりになられる事だ。
衝突試験は大成功するに違いない。



だが測定器の調子が悪くてデータが全く記録されてなかった
程度の切れ味抜群の一発芸を披露してくれるよ!

30 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:30:56.56 ID:HzD0GUme0.net
めこっと穴開くおもしろ展開こないかな

31 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:32:47.71 ID:x4//rioI0.net
一方アメリカは戦闘機を突っ込ませた

32 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:36:03.76 ID:4Lb3ilc30.net
>>27
胃に穴開きそう

33 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:40:39.27 ID:DgDn/ssX0.net
燃料が抜いてあるならただの機械(設備)だからこうした実験材料にするのはアリ
貴重なデータが取れるはずだから余裕があるならドンドンやるべき

34 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 01:06:53.44 ID:QicvGOpe0.net
まあヘリから800kgの重量物を落下させる試験とか
鉄塔折損による人体落下試験とかで実績がある会社だ。

準備作業の真っ最中に、設営部材の強度計算を怠って、
真っ二つにヘシ折れた足場から
下請け作業員を何名か墜落させて殺す算段に違いない。

35 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 19:08:28.61 ID:NMjvL60F0.net
美浜はダメだろ。福島の二の舞になるぞ。

36 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 19:09:28.20 ID:NMjvL60F0.net
ボロいから壊れるぞ。

37 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 19:10:51.32 ID:JIp1AGyl0.net
>>10
ゾウが踏んでも くらいかな( ・ω・`)

38 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 19:13:13.23 ID:d3Yf6Gt40.net
チェルノブイリもいらん試験をしたせいで起こった
いらんことはせずにとっとと廃炉しろ

39 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 19:15:09.37 ID:JIp1AGyl0.net
>>17
911のとき米ペンタゴンにも飛行機突っ込んだけど
平気だったとかいう話なかったっけ
原発も分厚いコンクリだから大丈夫とかなんとか( ・ω・`)

40 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 19:17:47.57 ID:JIp1AGyl0.net
>>27
そういやあったねこんなニュース

>>32
ビタミンC大量投与は点滴使う方法もある
経口では限界値低いけど点滴ならものすごい大量にいけるらしい
ガン治療でも使われてるようだ

41 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 19:34:05.96 ID:vlcWo6Ee0.net
いくら原子炉を硬く守っても
近くの鉄塔破壊するだけで死ぬんとちゃいます?

42 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:40:34.92 ID:NZJP28KL0.net
>>41
鉄塔壊さなくても電気止めるだけでいいんだぜ

総レス数 42
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200