2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】ダイハツを完全子会社へ=小型車開発を一本化―トヨタ

1 :古代の笹漬 ★:2016/01/27(水) 12:07:40.25 ID:CAP_USER*.net
 トヨタ自動車は27日、約51%を出資するダイハツ工業の完全子会社化を検討していることを明らかにした。
トヨタはダイハツを本体に取り込むことで、軽自動車を含む小型車開発を一本化し、国内や新興国で需要が高まっている
小型車の競争力強化を図る。年内の完全子会社化を目指す。

 トヨタは株式交換方式によりダイハツ株全株を取得する見通し。ダイハツは上場廃止することになる。

 2015年4月の軽自動車税増税などを受け軽自動車市場が落ち込む中、ダイハツは、同年の軽の販売シェアで、スズキを制して
2年ぶりに首位を奪還した。国内では今後、軽など小型車の人気が高まる一方、少子高齢化の進展で市場全体の縮小が予想されている。

 トヨタはダイハツを完全子会社化することで、小型車事業の効率化を進め、一段の激化が避けられない開発や販売競争に備える考えだ。 

時事通信 1月27日(水)10時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160127-00000046-jij-bus_all

関連スレ
【株式】ダイハツの売買を一時停止=東証
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453852020/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:09:44.11 ID:lZJI5WDv0.net
ああ、なるほど。それで売買停止だったんだ。

3 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:10:25.28 ID:KakLn2FY0.net
おもふくだ

4 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:10:47.05 ID:4H3aYB7j0.net
味噌もクソも一緒

5 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:11:47.42 ID:seyiQm+Z0.net
ヨタ8

660で

出せよ。

6 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:11:53.32 ID:gSlXFm8r0.net
軒先貸して母屋盗られる

7 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:12:11.76 ID:Lh6hmGpR0.net
ダイハツ、大阪の会社が・・・。

8 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:14:04.81 ID:e4X94FtH0.net
名古屋に盗られた

9 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:14:24.86 ID:VEP8y/6N0.net
名古屋>>>>大阪

10 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:14:29.41 ID:00qOOx6l0.net
他社に絡んでユーザーにとって駄目な方に導くトヨタ
タント以外は作るなとか言いかねない
車種潰すだけじゃ無くて、スバルの軽トラック復活に手を貸せよ

11 :憂国の記者(野党は共闘!):2016/01/27(水) 12:15:10.87 ID:QskM2ywe0.net
デザイン的にももう終わりだね。

独自性が失われる

12 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:15:28.18 ID:uyQpK7XC0.net
ダイハツの株持ってる人どうなるの?

13 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:16:23.35 ID:lJD10OXO0.net
DAIHATSUの名前は残すのか?

14 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:16:55.38 ID:JRA+Mv6O0.net
>>12
>トヨタは株式交換方式によりダイハツ株全株を取得する見通し。

トヨタの株主になるみたい

15 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:17:03.30 ID:7bdpzIcE0.net
軽自動車\(^o^)/オワタ

16 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:17:08.49 ID:LSmjMLLM0.net
>>1
おもふく

【企業】ダイハツを完全子会社へ=小型車開発を一本化―トヨタ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453864060/

17 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:17:12.30 ID:sqxh0fgjO.net
スバルはスバルで居てくれよ、ダイハツはクズ車しか作れない。 セカンドカーに買ったが一年で売った。 本当にダメ車。

18 :憂国の記者(野党は共闘!):2016/01/27(水) 12:17:31.25 ID:QskM2ywe0.net
こうやってダイハツは一つずつ魅力的な軽自動車がなくなり

いずれ軽自動車を廃止するだろうね

19 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:18:10.56 ID:LSmjMLLM0.net
間違えた

>>1
【経済】ダイハツを完全子会社へ=小型車開発を一本化―トヨタ ダイハツは上場廃止に [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453863965/

20 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:18:18.83 ID:uyQpK7XC0.net
>>14
なんとなくだけど徳したねって思う

21 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:18:24.88 ID:PDrQoPN50.net
そのうち、スズキがトヨタを子会社化するだろう。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:19:29.61 ID:cbBiqns50.net
徹夜で仕上げた色盲壊死グロの新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかしやっぱり色盲トーンと妙にデッサンの狂った
統合失調症ぽい内容の糞ダサっさい素人イラストが笑えルーwww(*^o^*)
くっさー(笑)(^ω^)
http://f.xup.cc/xup9rhcdemg.png

23 :古代の笹漬 ★:2016/01/27(水) 12:19:37.39 ID:CAP_USER*.net
>>1
>>19
申し訳ありません
すこし遅かったようです

24 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:19:52.22 ID:3s/G/agV0.net
いままでダイハツってトヨタの子会社的な存在だってずっと思ってた。
完全に別会社だったのか?へー

25 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:24:30.12 ID:Q1+tCnTB0.net
こりゃ、経団連と内閣との間で
将来に向けて軽自動車カテゴリーの廃止が決まったな。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:25:21.90 ID:lDTBEUGe0.net
これでダイハツはレクサスと並んだなw

27 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:25:43.24 ID:Fa5jmJy50.net
>>24
今までも子会社ではあった
でも株式の全部を持っていたわけではなかったから
ダイハツはいくらかは独立していて上場も可能だった

今回完全子会社になると上場も廃止になる

28 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:27:21.09 ID:w1/zgn130.net
まぁ小型車はトヨタが作るよりダイハツの方が出来はいいと思うよ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:27:59.18 ID:E6pjxuP/0.net
パッソ、シエンタ以外にも増えるのかな

30 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:29:01.26 ID:/mK6xZI40.net
パッソは悪くないけど
グレード設定が間違ってる

31 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:29:41.08 ID:dEUrts8s0.net
最近のトヨタ見たいにピリオドの向こうへ逝ってしまったデザインになるのか?

32 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:31:17.01 ID:otRppW7h0.net
ダイハツから小型のFRセダン出してくんないかな6MTの
九分九厘飛び付くぞ俺は

33 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:31:53.45 ID:/HXWMOcN0.net
スバルはスバルのままじゃないと好調な海外売上に響いちまうぞ

34 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:33:29.58 ID:kdJFDlHk0.net
いやこれのほうがニュースだろ

トヨタ、スズキと提携検討…環境や安全分野など
2016年01月27日 11時18分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160127-OYT1T50046.html?from=ytop_top

35 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:36:26.85 ID:PMwTGJuZO.net
むしろ他が元気になりそうだな

36 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:41:45.17 ID:hq/fwG/50.net
会社同士の話し合いでアッサリ決められるって事は、ダイハツは自社株で半数以上持ってたってこと?

37 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:44:41.35 ID:B/vKeAuY0.net
ダイハツは軽だけしか作らなくなるのかな?

38 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:48:14.00 ID:Wi1kThq+0.net
ダイハツ、日野、マツダ、スズキとか提携が広がってる
ブランドは維持だよ

39 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:54:34.69 ID:vWl6+6TD0.net
1600のコペン頼む

40 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:55:42.43 ID:Wi1kThq+0.net
>>24
巨大化すると狙い撃ちされるからそうしてきた
トヨタグループが仮に一体化すると100兆円以上
三菱三井住友に匹敵する巨大財閥
・・・トヨタは三井財閥の直系でもある・・・

41 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 12:57:01.80 ID:XCE5F80v0.net
もうダイハツ買いませんさようなら

42 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 13:05:01.44 ID:OW2JV/iQ0.net
これでやっとプロボックスハイブリッドが出るか
待たせやがって…

43 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 13:13:18.26 ID:v123TjgE0.net
ダイハツの株持ってる人いくらで買い取って貰えるの?

44 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 13:15:51.33 ID:3+t+exHX0.net
>>42
すっごい売れるかな?

45 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 13:16:09.33 ID:v123TjgE0.net
>>13
元々トヨタってランクルとハイエースとカローラとプリウスしか造ってないんじゃなかった?
トヨタの子会社にはいろんな名前の自動車会社があるから
ダイハツもその内の一つになるんじゃない?

46 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 13:18:33.33 ID:3+t+exHX0.net
ダイハツの看板無くなってディーラーも一本化になるのかな?

47 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 13:26:40.28 ID:IBtH5PN/0.net
ワーゲンと離婚したスズキ株もトヨタが買うんだろ?
独禁法大丈夫なん?

48 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 13:50:42.69 ID:IOxIsF630.net
やっぱり弘道会>山健組なの?

49 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 14:31:19.66 ID:Vq1nf6aQ0.net
軽って、でも安いだけで技術力低いよな。
新しい軽に乗っても、車体やエンジンが
昔のと全然変わらない気がする。
内装だけか、それも普通車メーカーのおこぼれだろうし。

普通車メーカーに集約したが国としてはいいだろな。
ただ税の優遇とか、コスト面で低価格車を維持してほしいわな。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 14:41:28.05 ID:DZXwVd1e0.net
ミライースやmoveなんか取られて
カムリやエスティマみたいな
粗大ゴミおしつけられてたが
他車種もくれるのかな

51 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 14:43:58.33 ID:eP9duIyZ0.net
>>32
ダイハツエンブレムの86でもか?

52 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 14:44:30.67 ID:OfDyPhGZ0.net
>>50
ムーブはとられてない
取られたのはコンテ

53 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 14:49:42.75 ID:CvE+FQTB0.net
株式交換…100%集めたいなら等価レートじゃないだろうな
その後のトヨタ株上昇分も考えてどの程度の設定するかな

54 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 15:10:07.61 ID:N72gP/Qa0.net
>>53
ダイハツ株は上場廃止になるから交換に応じなければ個人投資家が持ってても無意味な代物になる

55 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 15:21:32.42 ID:wyJNbCD30.net
アメちゃんの圧力で軽は廃止だしな

56 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 15:34:37.01 ID:8/GhaAeP0.net
圧力もクソもとっくに終わってる規格

57 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 15:44:22.88 ID:v123TjgE0.net
小型車の税金を5000円くらいまで下げればいいんだよ

58 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 15:59:18.61 ID:CvE+FQTB0.net
>>54
なんか回答になってない回答やな…意味が分からん
倒産するわけじゃないんだから無価値にはならんだろ
100%化するのに減資したとしても払い戻しがあるんだから

59 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 16:08:35.71 ID:Zp8oUogs0.net
自動車メーカーで上場廃止になるのは、UDトラックスに次いで2社目か。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 16:13:38.76 ID:00qOOx6l0.net
軽自動車メーカーさえ押さえれば
トヨタハイブリッドの為のJC08カタログ燃費計測に文句言う奴居なくなるしな
実燃費表示にしたらハイブリッドとディーゼル変わらないのバレバレで
軽自動車も邪魔になるからな

61 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 16:26:48.80 ID:w9dUfcse0.net
>>46
ネッツ店とかカローラ店みてく、ダイハツ店になるんじゃないの?w
まあ扱う車は、ダイハツ車だけではないと思うけど

62 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 16:41:27.03 ID:Xd+wL2Do0.net
>>9
軽の方が難しいねんで
ダイハツが認めてるのはスズキとホンダだけ
トヨタなんかダイハツのお陰で世界一だから

63 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 17:09:56.60 ID:MatJW+/a0.net
ダイハツは一番古い車メーカーなのにな。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 17:43:11.07 ID:rACFCjHm0.net
まあ、規定路線

65 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 19:31:26.69 ID:zQvHG01y0.net
ハイゼットカーゴは残してね
寝泊りしながら道なのか隙間なのかわかんない様な所を
探検するんだから

66 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 22:04:51.57 ID:8mtlKJ9o0.net
レクサスのエンブレム付けた軽自動車出せば馬鹿にバカ売れするんじゃね?

67 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 22:38:33.99 ID:c8tJLfjm0.net
ダイハツ車って機械系は壊れにくいけど、樹脂パーツがすぐ割れたり塗装がダメになったり、
内装の作り込みが甘々だったりデザイン性が低いっていうシロモノだったと思うけど
これで改善されるかな?
ブーン(パッソ)とかビーゴ(ラッシュ)とか酷いもんな
bBも上の二車種も実に需要のあるラインナップなのにモデルチェンジを長らくしていないせいで時代遅れ過ぎな車に成り下がってる

68 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 23:26:08.87 ID:xY8MEXf20.net
海外に売るわけじゃないんだから、ダイハツのまままでよくね

69 :名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 09:00:43.29 ID:kfHshKsX0.net
スバルや日野と同じ
ブランドは維持

70 :名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 13:23:37.56 ID:tnkxEbEL0.net
ダイハツという子会社まで取り込み完全合体、トランスフォーマー豊田

71 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 08:46:22.47 ID:6H39QBdl0.net
ダイハツのダイは大阪の大!
BMWのBはバイエルンのB!

72 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 08:56:34.70 ID:Dkw9ppTL0.net
小型車共用で軽トラはどう進化するのか
軽トラベースの後輪駆動小型車が出来るのか
軽トラがFFベースの四輪駆動化するのか

73 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 08:59:53.85 ID:K8Q66bDU0.net
>>45
開発はすべてトヨタ、生産委託しているだけ。

ダイハツの技術者もトヨタ技術本館にいっぱい来てる。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 09:03:23.14 ID:K/QSU6z30.net
30%以上の株を握った時点で子会社は決まっていたようなもの、将来買い増しの
権利とか付帯事項はついていたはずで、今まではダイハツの旧来の幹部、経営者の
取り替えを時間をかけて行っていたのだろうね、地ならしはほぼ完了したので
完全子会社化に移行したと言うことだと思う。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 09:07:20.76 ID:K/QSU6z30.net
小型の技術はダイハツだと思う、トヨタもやろうと思えばできたのだろうけど
費用対効果でダイハツの技術に任していたはずで、只、最終決定はトヨタに
有ったはずでその意味での摺合せは頻繁に行われていたはずだけど。

76 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 09:18:18.10 ID:K/QSU6z30.net
ただどうなんだろうね、図体ばかり大きくして行くと、小回りが利かずに
恐竜のようにほろんでしまう可能性も否定できないしね。

トヨタには何千と言う下請け納入行業者がいる、下請けと言ってもアイシン、
デンソーのように一部上場のトップクラスもその部類だし、一部上場だけでも
すごい数だよね、全てがあたかもトヨタの一部署のような感があり、その指導の
元に動いている。お前所の株を半分よこせと言われて否定できるところは
少ないだろうね。でも、現実にはやらないだろう、子会社化してリスクをとるなんて
ことはしない、でも、ダイハツは子会社化するほどの魅力ある技術、商品を
もっていたと言うことだと思うね。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 09:30:39.61 ID:K/QSU6z30.net
ダイハツ、スズキにしても、結局、環境対策の費用が捻出できないので
どこかのグループに入る運命にあるのよね。将来に向かって何千億と
言う費用を投入し続けて行かなければならないからね。だから、富士重にしても
トヨタのグループに入っているしね。

あと、スカイアクティブのあるマツダが微妙なところなんだよね、一時は
フォードの傘下に入ったけど、フォードが傾いてしまったので今はフリーに
なってしまったけど、でも、提携先を探してはいると思うけどね。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 21:44:14.20 ID:OZ9IkU3r0.net
ダイハツのYRVは昔乗ってたけどやっぱりトヨタとかより耐久性がダメだったよ
消耗品だって事で変える所が多くて外車乗ってる気分だった

次にヨタ車にしたら何にも交換しないでも10万キロ走り切れた

79 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 21:55:45.78 ID:KfSIj8lS0.net
日野自動車もトヨタに完全子会社化されて上場廃止になるかもしれないな…

80 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:26:50.62 ID:vfFB6nNJ0.net
トヨタも4月に会社分割するんだろ?

81 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:31:28.60 ID:fk0imy4V0.net
あ、ジェミニって街の遊撃手じゃなくてパジェロミニのことか

82 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 14:01:42.55 ID:CEypn1720.net
トヨタ:スズキさん、インドで協力してよ。中国はVW強いし反日すごくて喰い込めない。
北米市場しか抑えてないのは将来的には不安。

スズキ:見返りは?

トヨタ:ハイブリッド教えてあげる

スズキ:うちは簡易式のAGS使ったやつも出すし、トヨタさんのような高いのを作っても、うちでは売れない

トヨタ:そう・・

スズキ:おたくのダイハツさんが暴れて困ってる

トヨタ:黙らせたら、インドの件は考えてくれる?

スズキ:もちろん

トヨタ:どうせ国内市場はオワコンだし、将来考えたらインドの方が重要
うちの高いハイブリは途上国では売れないし、スズキさんの安く作る技術も欲しい

スズキ:うちも軽市場でNo.1を確実なものにしたい

トヨタ:軽市場はスズキさんにあげる。うちのダイハツには小型車を専門にやらせる。
これでWIN-WINだね!

スズキ:ついでにベッキー引き取って!

トヨタ:それだけは勘弁してください。

83 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 14:04:44.73 ID:AohrnZS70.net
コペン好きだったのにな

これでもう次のダイハツのオープンカー出なくなるんだろうな

84 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 14:22:52.82 ID:56BaKlsT0.net
むしろ開発に掛ける金は多くなるんじゃないのかね
コペンをトヨタのブランドでも出しやすくなるでしょ
86じゃなくて66とかさw
ネッツで売り出せばそこそこ売れそうだよ
ダイハツは嫌だけどトヨタなら買うって人はいるだろう

85 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 21:02:43.50 ID:kKK8ZTmy0.net
ダイハツ社員は洋梨ですか?

86 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 09:32:55.28 ID:dyewl1z/0.net
>>82
オチw

総レス数 86
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200