2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「タニタ」が宅配サービス ヘルシー弁当を食卓へ…

1 :ひろし ★:2016/01/26(火) 23:28:32.54 ID:CAP_USER*.net
 「タニタ食堂」を展開するタニタが弁当の宅配サービスに乗り出します。

 健康測定機器メーカーのタニタは、一食あたり500キロカロリー前後で塩分3グラム以下の弁当を宅配する
サービスを始めると発表しました。価格は、月曜から金曜まで5日分の朝食・夕食のセットで1万1000円です。
来月1日から東京・埼玉・千葉・神奈川で始めます。将来的には全国展開を目指すということです。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000066995.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:29:14.79 ID:h86xAwQS0.net
ワタミの宅食は息してる?

3 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:29:24.66 ID:/QShV8fE0.net
タニタニック

4 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:31:05.77 ID:jXQuFWKO0.net
>>2
思い出しただけで気持ち悪くなるわw
時間経過した揚げ物多過ぎなんよ…w

5 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:32:43.08 ID:YtZZr26S0.net
金持ちのジジババ向けか

6 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:32:56.64 ID:8PHvJcAQ0.net
1食1000円ちょいか
配達料込みでも微妙に高い

7 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:34:03.82 ID:r7ykdI4T0.net
え、5日で11000円?高すぎ

8 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:34:06.24 ID:wH1VfQCO0.net
1食500円なら考えた

9 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:35:08.49 ID:GsYIXBlo0.net
こりゃわかってねえな
「ヘルシー」なのを選ぶような層は外食しにいって見られるから楽しいんだよ
家に引きこもってるようなのはこんな金払わんw

10 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:35:14.49 ID:Kj3fU8ZA0.net
セブンミールの有能なこと

11 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:35:32.01 ID:D2D/VmxA0.net
どうせ見た目貧相なんだろ

12 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:40:33.23 ID:iJ4u1tj/0.net
塩分なんかより砂糖不使用の方が遥かに健康だぞ
飲み物にも出来るだけ入れない方がいい
被爆した人も砂糖断ちをすすめられるぐらい砂糖は有害
http://ameblo.jp/kenyu-kan/entry-10866225505.html

13 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:43:08.78 ID:mL1C3+Kf0.net
意識高い系情弱が喜んで契約しそうだね

14 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:43:10.77 ID:jXQuFWKO0.net
たけーなw
金持ち用か

15 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:45:32.66 ID:YtZZr26S0.net
ほっともっとのタニタ弁当でいいじゃねーか
3種類しかないけど

16 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:46:48.22 ID:GQScGoc70.net
どうせタカタのことだから、弁当のフタを開けたらエアバッグが暴発して、
顔に白身魚のフライが突き刺さるんだろ?

17 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:47:21.87 ID:YBm5Ty4q0.net
1食800円弱か

まぁ自分で買い物行って車代と余計な物買うこと考えたら
高くないかもな

18 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:47:40.90 ID:RWsScHAj0.net
宅配冷凍弁当でいいわ

19 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:48:39.21 ID:DCNktrJi0.net
>>16
そして今回に限りデジカメとプリンターも付いて198,000円か

20 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:49:09.02 ID:5MdCqG/40.net
キッチンカーで夜鳴き蕎麦みたく売ればいい

21 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:49:14.51 ID:0le4ZQCb0.net
>>1
WHOは1日5g未満だと
日本人はとかく塩分とりすぎる
この弁当も1食に塩分3gもとってたら2食で6g
それに味噌汁や昼も合わせたら10g以上は優に超えてしまう
健康弁当ならもっと塩分を低くするべき

22 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:49:28.35 ID:YwodWcKu0.net
またあのTwitterでドヤ顔自慢する事になるのかw

23 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:50:06.18 ID:glPuTwTZ0.net
仕事で忙しい家庭で、ガキのご飯をこれにするのはアリかもな。
昔のアニメであった、美佐緒ちゃんちみたいなご飯事情で。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:50:25.57 ID:auQwctRX0.net
寒くなると外に出るのも大変だし、丁度いいかも・・
消費税込み、10000円5日分にしとけ

後、配達は若い女の子にお願いしたいw

25 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:51:26.85 ID:zvXzSBE+0.net
何やら社名を変えるとか何とか言うてなかった??

26 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:51:58.10 ID:rlixlp1g0.net
おらこっちで宅配サービスしてみろや

27 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:53:11.14 ID:auQwctRX0.net
低ナトリウム症の人は塩分そのママ

でお願いします

28 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:53:38.14 ID:q1JlKsFt0.net
>>21
俺高血圧で一日6gだよ
低塩にはじき慣れるけど、麺類や汁物が一切食べれない。
ラーメンなんかとんでもない。

29 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:55:31.42 ID:Y2q7hAaw0.net
その弁当の中身も  アレ   かな

30 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 23:57:39.91 ID:w6Xu927W0.net
みのりフーズ・ヘルシー弁当はいかがですか?

31 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:00:13.69 ID:0alQjnIz0.net
健康食の押し売りもう秋田

32 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:06:49.34 ID:AtTpk4If0.net
これ絶対コケるわ
自信ある

33 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:09:39.03 ID:JNdYIMLr0.net
1日当たりの取得カロリー厳守で、好みに応じたメニューをお願いします

34 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:09:44.76 ID:3urUSEGw0.net
ミールタイムいいよミールタイム。
うちはこれとパックライス300g

35 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:12:43.32 ID:JU3jo+hT0.net
タニタ調子に乗ってるな
そのうちつぶれそう

36 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:13:57.18 ID:p5o7TW190.net
>>24
プラチナムに頼め

37 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:15:25.11 ID:fQtHaipF0.net
糞マズ弁当宅配は関東だけでやれ。
関西はオムロン様の縄張りじゃ。こっち来るな。

38 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:15:27.05 ID:eDSS/pEj0.net
>>21
1日5g以下で献立作るって相当きついんだよなあ
精進料理か何か?

39 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:16:59.22 ID:AtTpk4If0.net
>>38
味付けをわさびとか系にする?

40 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:17:43.72 ID:7UaFjCvQ0.net
月4万以上か
一人分ならまだしも、家族がいたら無理だな

41 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:18:15.54 ID:ePBsVOag0.net
HELL死弁当だと

42 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:20:06.07 ID:JNdYIMLr0.net
>>36
ケチ、タニタと同じ条件にしとけ!
むしろ会社が小さい分、少し負けとけよ

43 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:20:47.35 ID:zH19JgwL0.net
すっかり食い物業になっちまったな

44 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:21:21.04 ID:qPRhJlkH0.net
見た感じバランスかなりいいな。
安くならんかね。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:22:11.20 ID:ePBsVOag0.net
>>38
5g未満にする方法はあるけどやらない方がいい。
世界基準だとそもそも品数作ること前提にしてない。
品数少ないんだから塩分少なくて当たり前、他の栄養素も足りなくなるけどな。
糖分同様で過度に取りすぎない事を主眼においときゃいい。

46 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:22:37.90 ID:QaW3GIiE0.net
独居老人向け?
セブンに負けそう

47 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:28:33.42 ID:s8sjTSnq0.net
>>1
あの糞栄養士はまだ居るの?

48 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:31:27.53 ID:/3lpJCDK0.net
本業がダメすぎて副業に力入れるパターン?

49 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:49:53.94 ID:VMlr8OJp0.net
金持ちだったら頼みたかった

50 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:50:50.13 ID:T/+hUJ/00.net
タニタこりゃ

51 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:51:29.09 ID:AtTpk4If0.net
>>48
本業が調子いいからノリノリで手を広げて失敗するパターン

52 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:52:26.16 ID:OCA2hwxk0.net
>>48
タニタで画像検索したら、弁当しか写らなかった

53 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:53:16.06 ID:JU3jo+hT0.net
>>49
アンタ、マゾ?

54 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 00:58:17.29 ID:IUP65AMn0.net
>>10
俺、今ダイエット対策として晩飯にセブンミールと米茶碗一杯だけ食ってる。
おかずだけでも500円だから高いけど、カロリー300キロ前後で病院食より全然旨い。2週間で4キロ痩せた。

不味くて続かないと予想してたが、意外と食えて腹持ちいいのでしばらく続ける予定。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 01:26:53.51 ID:tdca4cvh0.net
炭水化物というなのプラスチックが配達されるのか

56 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 01:36:42.78 ID:NLUAsHjz0.net
「虫入りのワタミのほうがヘルシーでありがとうが詰まってますよ?」
「何かあったら委託の配達員の責任ですから、ワタミはコンプライアンス完全順守ですよ?」
「10年後は文部大臣ってワタミ夢手帳に記入済みですから」

ほっともっとのタニタ弁当売れてるの見たこと無いし
お高いこれもどうなんかね、駄目だろ

57 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 01:38:24.10 ID:ePBsVOag0.net
>>56
究極のヘルシーおせち、8Pチーズ

58 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 01:54:31.80 ID:TH/CbVqa0.net
谷だ!

59 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 02:04:21.94 ID:H8X5+TTQ0.net
仕出し弁当屋が青ざめるニュースだな

60 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 02:21:14.95 ID:YptvYaBv0.net
ワタミとか各地の生協もやってる
高齢化で需要は伸びてるみたいだ

61 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 02:22:09.45 ID:KmfiRa5h0.net
タニタって最近こういう名義貸しが多くてあまり良いイメージが無いな
一から始めた画期的な事をやってるイメージだったけど
市場にあふれているのは従来の製品にタニタのマスクを被せただけの従来品
世の中が不景気だから全くの新規のジャンルを出すのはさすがにリスクが多いとは思うけど
99%が従来品とほぼ変わりのない名義貸し商品がここまであふれるとウンザリする

62 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 02:23:43.72 ID:SkgwVio80.net
Amazonプライムnowだと一時間で体重計持ってきてくれるんだが

63 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 02:26:18.63 ID:/Gg+qR4W0.net
タニタがワタミの宅食事業買い取ればいいじゃん

64 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 02:29:23.93 ID:VMlr8OJp0.net
>>53
エ、ナンデ?

65 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 02:41:37.90 ID:kg7Ahqeu0.net
たかwww.

66 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 02:42:57.70 ID:YRV5G3D90.net
ほっともっとがやってるだろ?東日本でやるのか?

67 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 02:51:27.61 ID:EDa0CGQO0.net
ジジババと頑固者は塩辛い味付けを変えようとしないから駄目だ
頑固者は持論が偏屈で言い訳して減塩なんかやらないし
ジジババは根気が足りずやめてしまう

68 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 02:53:10.11 ID:3e3Sgc080.net
これは儲かるな。
うちも、営業所になれんかな。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 02:57:50.57 ID:o7zriIsh0.net
ワタミの宅食と言えば白ナンバー車で違法駐車して配達

70 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 03:08:02.78 ID:D6gAGNK8O.net
なにこれ安い

71 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 03:15:32.87 ID:574fsjkS0.net
>>1
七日分で五千円なら頼んでも良い

72 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 03:29:36.02 ID:rwZ0LCL00.net
>>2
最近TVのCM見なくなったなぁ

73 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 04:10:02.49 ID:lXis92rY0.net
ワタミの宅食はまだあのブラック募集してんの?

74 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 06:42:07.99 ID:68RuRUqX0.net
>>35
カロリー低くて原価安いだろうに
ぼったくりすぎだよな

75 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 07:04:17.63 ID:5FzFdzW50.net
>>9
家で食ったらただの貧乏飯になっちゃいそうだもんなぁ……

76 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 07:07:28.84 ID:dbp34mFt0.net
ほっともっとのタニタ弁当が不味すぎる

77 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 07:31:33.17 ID:j4xUaqXU0.net
バルス!

78 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 07:36:05.78 ID:FRC5rTbQ0.net
ヘルスを宅配デリバリーするのか!?
でかした、タニタ

79 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 07:38:02.00 ID:P00nGZYo0.net
金持ちジジババ狙い

80 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 07:38:16.90 ID:dbKXQcTs0.net
ワタミのおかずが3種類のヤツが3つ食えるなw

81 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 07:42:50.45 ID:umo/BrU7O.net
>>1
他の低カロリー弁当の配達業者が配達料込で1食500〜700円でやってんのになにこの価格設定

82 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 07:43:03.13 ID:L7qdzp7K0.net
タニタそろそろネタ切れか
偉い人が会議で机叩いてアイデア強要してそう

83 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 07:51:45.01 ID:GYXDXZlo0.net
このまえの、ネラーの貧乏アイデア飯の方がよほどいいんじゃね?

84 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 07:55:29.32 ID:PYLoZltd0.net
なんでわざわざ高い金払ってカロリーの少ないもん買うのか理解に苦しむ

85 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 07:56:00.72 ID:k0pC0iTJ0.net
バカだなあ
時代は高カロリーめしのほうだろう
百貨店にいけばヘルシー弁当ばかりだ
こんなものに高い金を払う富裕層なんて一握りだろ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 08:16:44.61 ID:ZL8CiN490.net
>>1
わたくしデブ専ですが、タニタさん余計なことしないでとっとと潰れてください

87 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 08:20:40.95 ID:sM/vTlQ80.net
>>37
心配しなくても主商品のスケールは、立石や寺岡ばっかりでタニタなんてまず見ないのでw

88 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 08:24:36.69 ID:sM/vTlQ80.net
>>61
元から製品パクってナンボの会社だから
パクリ元(エアンドデー、シチズン)が出した医療機のリコールまでなぞって、タニタだけ改修できなかった華麗な遍歴も
欧州MMD取ってるけで、対欧輸出の実績ないし
名前だけ売れればいいっぽい

89 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 09:47:34.53 ID:Wg/cOgTa0.net
塩分カットしないで揚物なくて野菜たっぷりで800kcalくらいなら頼みたい

90 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 09:54:38.18 ID:hMQcFsi2O.net
糖尿病患者には食えない栄養

91 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 10:11:22.06 ID:O+dUnV5T0.net
宅配って出歩かないからタニタ食おうが太りそう。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 11:21:19.31 ID:YL5bZ0yb0.net
安くはないが普通のデリバリーとかだと1500円〜のが多いからわりといい設定じゃね
あとは味やな

93 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 11:30:44.47 ID:69XdssH00.net
タニタ弁当は炭水化物が多すぎる
1食46gは致死量
平均的日本人の膵臓の限界を超えてるから、こんなもん食べてたら誰でもすぐに糖尿病になる
炭水化物が多すぎるからいくらカロリーが低くても全く痩せないし

94 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 11:31:41.76 ID:vNpiwBfd0.net
月曜から金曜まで5日分の朝食・夕食のセットで1万1000円です

1食1000円以上すんのか、自民地獄の今たけーよ

95 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 13:04:18.55 ID:JRA+Mv6O0.net
タニタ食堂が全国に出店…18年度、60店へ
2016年01月27日 09時54分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160127-OYT1T50033.html

96 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 15:28:32.95 ID:6sSiqkkj0.net
質より量、薄味より濃い味、外食より家で貧乏飯、色とりどりより炭水化物とカップ麺

貧乏土人には関係ないスレ

97 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 17:28:32.94 ID:6Ziuwje60.net
これも白ナンバーで違法に宅配させるのか?

98 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 17:32:21.84 ID:dnb/Pekj0.net
ワタミの高いおかず食べてたけど
悪くはないんだよ
ただ一定の期間続けると、どうしても
メニューが一巡してしまうんだね

あと、野菜の煮浸しとかは、種類が
違っても同じ味

99 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 17:35:31.73 ID:EBoWxj0BO.net
病院に食いに行くわw
一食260円やし

100 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 17:51:40.45 ID:mg/THbEL0.net
こんな低カロリー弁当など食ってったら、やせ細って死ぬ。

今回の大寒波では、低下した体温を補うための体の発熱が出来ないだろう。。体温が低下する。
今求められるのは高カロリー弁当だ。

101 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 17:53:17.81 ID:uIcvpqz+0.net
何この底辺スレw

102 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 17:57:40.10 ID:i8SXNzq60.net
塩も油も糖分もケチって、原価は低いくせにボッタクリ価格だな。

103 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 18:05:42.59 ID:j4a2TsCt0.net
コンビニ弁当を全部タニタ弁当にしろよ!
みんな健康になって医療費抑えられて丸く収まる!

104 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 18:11:34.23 ID:XzqC+G2w0.net
高すぎ

105 :名無しさん@1周年:2016/01/27(水) 23:26:08.37 ID:VoC3W2EO0.net
ヘルシー弁当のあとで自分へのご褒美とかいってスイーツしちゃうんだろどうせ

106 :名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 03:36:07.43 ID:ALbzMVy30.net
誰がどう見ても高い。

107 :名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 03:59:07.16 ID:K65NYzky0.net
でも、原材料の産地はベクれてた
知らぬが仏

108 :名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 04:04:54.61 ID:sOG/ERvE0.net
ヘルs…弁当 サービス?
何それ

109 :名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 04:08:30.88 ID:cvEet0VK0.net
のちのプラスチック弁当である。

110 :名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 04:15:27.31 ID:a5vilbkR0.net
1食1100円

タニタ食は全部たけーよボケ

111 :名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 04:22:51.07 ID:I9gEj+zm0.net
ニダでもないのに、何かへん?この会社。 やってることが統合失調。本業苦しいのか?

112 :名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 04:26:45.12 ID:SDeRDcqU0.net
安いだろ
他の弁当なんて一食1000円位だろ
ワタミとかワタミとかワタミ

113 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 02:30:57.66 ID:t84PGpQs0.net
タニタは素直にオムロンでもパクってろ。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 13:38:13.92 ID:X3hJ5OAw0.net
谷田でいいのにタニタってカタカナなのがなんかむかつく

115 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 13:46:35.68 ID:tUneQJ1w0.net
これはうれしい。
全国に広まってほしい。

116 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 13:49:51.11 ID:Yr50JYgb0.net
タニタはまだこんなことやってたのか
体重計だけ売っとけばいいものを手を広げすぎて失敗した時大変そう

117 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 10:23:35.26 ID:/YRrZ4HX0.net
>>116
若い女の子とタニタ食堂行って、意識高いねとほめてあげると、ホイホイついてきた。あとはたべてしまったよ。

まあ何かがちがうんだよな。本当に健康きをつかるならもっと野菜たべるわ。

118 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 22:44:54.96 ID:7fmqFCYq0.net
http://i.imgur.com/c85nKz5.jpg

総レス数 118
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200