2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野バス事故】ギアニュートラルか、ブレーキ利かず制御不能に ★2

1 :Sunset Shimmer ★:2016/01/21(木) 18:57:46.61 ID:CAP_USER*.net
15人が死亡した長野県軽井沢町のスキーツアーバス転落事故で、バスは事故直前、ギアがニュートラルの状態か4速以上の高速ギアに入っていた可能性があることが、捜査関係者などへの取材でわかった。

バスの製造会社も同様の指摘をしている。県警は、バスはフットブレーキが利かず、エンジンブレーキも利かせていない状態で制御不能に陥った可能性もあるとみて事故当時のバスの状態を調べる。

製造会社によると、事故を起こしたバスは後輪駆動で6速のマニュアル車。ブレーキはドラム式で、下り坂を走行中にフットブレーキを使いすぎると、利きが低下する「フェード現象」や「べーパーロック現象」が起きる可能性がある。このため、下り坂ではギアを3速以下に落とし、エンジン回転の抵抗で速度を落とす「エンジンブレーキ」を利かせて走るのが普通だ。

ソース:読売新聞 1月21日(木)14時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160121-00050100-yom-soci

★1の立った日時:2016/01/21(木) 14:50:58.06
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453355458

2 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:58:10.71 ID:HXLpEamg0.net
タコグラフ見れば全てが分かる

3 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:59:38.65 ID:TPKFBjLO0.net
ニュートラで降りるかよ
大型は初心者でもベテランだろ

4 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:00:15.03 ID:po4TyQwF0.net
仮にも運送車両を操っていた経歴があれば、
エンブレはちゃんと使うだろ。

5 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:00:33.87 ID:WqcRKCa4O.net
このバスの変な仕様の意味はなんなんだ?

6 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:00:57.07 ID:I0No6wQY0.net
>>3
俺もそう思う
ニュートラルにいれざるを得ない何らかの故障があったとしか思えない

7 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:01:01.34 ID:wMaItPb50.net
長野県警「レッカー時にニュートラルにしたんだったわw」

8 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:01:23.09 ID:wLTewU2w0.net
早稲田の完璧なカップル(笑)はあの世で激しくセックスしているんだろうねwwwwwwwwwwwwwwwwwww

9 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:02:11.44 ID:q0N1GHIv0.net
NHKきてる

10 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:02:11.75 ID:6HkFI+DL0.net
>>5
変な仕様って具体的に何?

11 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:02:46.75 ID:sdzVDNbe0.net
素人でも長い下り坂ではエンブレ使うだろ
これがプロだったとは最悪やな

12 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:02:52.89 ID:qvyI33yU0.net
 
明治神宮のおひざ元、原宿発のバスのこの事故。
   
これは、安倍政権と統一教会ブレーン世耕への明治帝の怒りです。
  
明治大学が助かったことからも明らかでしょう。
 
韓国パチンコ工作員に洗脳された安倍のバスに乗ってはならない、とのお告げです。

そう、日本にはマスコミを専横しコントロールするパチンコ利権がいるのです。

庶民には消費増税を強要しながら新聞の軽減税率適用などはその象徴でしょう。

マスコミに多い早稲田と「彼ら」に天罰が下ったのです。

パチンコ朝鮮利権を討てとの大号令が下ったのです。
  
彼らは、庶民には増税を繰り返しながら、悪徳と豪遊の限りを尽くしている。
   
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1284121252/
      
日本国民よ、いまこそ立ち上がりましょう。    
https://www.youtube.com/embed/QXXstOweChc?autoplay=1

13 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:02:58.02 ID:hNmq7IRd0.net
土屋!!

14 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:03:04.16 ID:rFcSJMHL0.net
問題は故障じゃない
このバスがリコール隠しされていたバスだったということ
そして父親が三菱グループのお偉いさんで結果的に娘を殺したということ
なんという因果応報 ぞっとするわ 世の中うまくできてるわー

15 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:03:06.49 ID:ZUXUm6Vu0.net
前スレでもNで燃費節約とか無知がいるのが怖すぎる。頼むからそのAT限定免許返上してくれ。
皆が指摘してる通り、アクセルオフでフュエルカットが働くのは常識だからエンブレで正解なんだ。
それにAT車の場合、Nで惰性走行するとトルコンぶっ壊れるよ。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:03:32.16 ID:WqcRKCa4O.net
>>6
フットブレーキて「減速しないと」シフトダウンできない仕様なんだと。

17 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:03:38.79 ID:AxD8FfBuO.net
うわ運転手がかわいそうだ

18 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:03:42.93 ID:uy9RGZf50.net
ニュートラルで走行とかど素人にもほどがあるだろう

19 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:04:02.49 ID:bDwyM1Ua0.net
エンジンブレーキ使うことを知らなかったんだろ。

昔、ガソリンスタンドでバイトしてると
よく初心者マークのねえ-ちゃんに聞かれた。

”あのー、すいません、
このクルマ、エンジンブレーキって、
 どこに、ついてるんでしたっけ?”

今でもこの人種は必ず存在する。
大型2種免許もってる日雇い老人に、
そういうのがいても、不思議は無い”

20 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:04:24.23 ID:Sj1T7utF0.net
これ車両不具合の決定的な証拠だろ
ブレーキ利かずギア落として減速しながた事故ったか
クラッチ故障でギアチェンできなかったかのどちらかだ
ニュートラルで下り坂降りる運転手なんていねーよw

でも運転手に全責任押し付けるんだろなぁ。この国は結局中国とかわらんな

21 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:04:30.84 ID:MFLtgk7oO.net
慣れてないからエンジンブレーキじゃなくフットブレーキ使いすぎて利かなくなっていたんか。
こりゃあ、運転手と会社の過失だわ。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:04:41.49 ID:rWIurz+G0.net
エンブレが効かないからシフトダウンしようとして
ニュートラルにしたは良いものの、回転数が合わずに
そのまま・・・じゃないの。

23 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:04:42.06 ID:P3nUtOXJ0.net
いずれにせよ運転が下手だったね

24 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:04:44.80 ID:r6qWx8vc0.net
大型車ってギア入りにくいからなぁ
こういう坂道だと頻繁に入れる場合があるから入れ損なったんだろw
そしてフラフラ

25 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:04:53.21 ID:wRatxDCX0.net
峠を越えて大した下り距離を走っていないんだからブレーキ踏めば十分効いたと思うけどね

26 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:05:11.47 ID:SbK7uK+k0.net
なんか変な感じがしてきたな

27 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:05:11.64 ID:rkHcKNjL0.net
>>24
今のFF式なら指一本だよ

28 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:05:25.47 ID:XFeBYchH0.net
別に大型じゃなくても峠でエンブレしねえと死ぬぞ死ぬぞって散々脅されるだろう

29 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:05:26.89 ID:H8P2pIPy0.net
ニュートラルだとしてもフットブレーキだけではそんなに止まらないもんなの?

30 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:05:41.41 ID:T7QmtwbN0.net
何十年も職業運転手をやってきた人が
こんなミスをする訳がない

アクセル固着でニュートラルにせざるを得なかったと予想

31 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:05:48.65 ID:WqcRKCa4O.net
>>10
>>16

32 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:06:03.84 ID:/YX8e50L0.net
ニュートラルに入れたまま走るか普通?

33 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:06:05.25 ID:ZUXUm6Vu0.net
今時のMTはシンクロの耐久性上がってるんで、下手糞でもギヤは入る

34 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:06:27.63 ID:i7CcIOfrO.net
衝撃で簡単にニュートラルになるけど何か確証があるのかな? それともシフトダウンしようとしてギアが入らずそのままニュートラル?

35 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:06:43.90 ID:5eY9Lzd/0.net
何かを隠そうとする圧力が見え隠れするな(´・ω・`)

36 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:06:45.34 ID:d81vVfMA0.net
そういや少し前に踏み切りでギア入らなくて電車に激突した三菱のトラックどうなったんだよ
調査結果出たのか

37 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:06:47.62 ID:r6qWx8vc0.net
>>27
今回のパスはそうなんだ
レンタルでトラック借りた時、信号待ちで発進しようとギアを入れるも全然はいらん
クラッチ何回か踏んでやっと入る感じ

38 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:07:14.63 ID:LqvwKxeU0.net
カーブ見取図 http://i.imgur.com/2AiAGR0.jpg

動画 http://youtu.be/YKuS08WlE_Q
頂上 15:25 ※監視カメラ1
カーブA 15:27
カーブB 15:47
カーブC 15:55 ※監視カメラ2
カーブD 16:12
カーブE 16:17
現場 16:20

2番目の監視カメラ動画
http://i.imgur.com/0OkVWD7.gif

39 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:07:34.25 ID:8AFUOIj70.net
ドラレコのない車だったのかね。

40 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:07:51.26 ID:2D91e4XZ0.net
でも直前までずっと登り道でゆっくり走行だったんだろ?
それで数百メートルで直ぐにフェードするとは思い難い。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:07:59.51 ID:yEJzqmZj0.net
単なるシフトミスか、でもなんであんなに加速したんだろう

42 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:08:01.63 ID:K7sRmpHu0.net
ガソリン価格が高騰していたころ、ラジオを聴いていたら
「下り坂はニュートラルで燃料節約」という内容のメールが読まれていた。
こんなメール読んでいいのかよって思ったけど、普段はどこのスイーツがおいしいとか
そういう内容のメールばかり読んでる番組なので致し方ないかなとw

43 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:08:12.42 ID:/YX8e50L0.net
>>21
フェードの形跡も見られないって記事が出始めてる

44 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:08:16.85 ID:E6ymppns0.net
>>7
初歩的なミスww

45 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:08:22.32 ID:rWIurz+G0.net
事故したバスの解析したの、バス製造会社だっけ?

46 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:08:54.73 ID:CY/eZj200.net
下り坂になるちょっと前のクネクネ曲がってる所は登り坂だったんでしょ。
その直後にギアが急に入らなくなるもんかねえ?

47 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:09:13.18 ID:ic0y+arD0.net
整備不良確定だ 運転手さんは名誉の殉職

48 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:09:20.61 ID:wKsS31s50.net
タイヤがもうダメだ
ブレーキはもっとダメだ

49 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:09:25.11 ID:amrXZrJV0.net
>>16

>フットブレーキて「減速しないと」シフトダウンできない仕様なんだと。

ブレーキがきかなかったんだな。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:09:41.31 ID:0RRNJ+8+0.net
運転手は、いわゆる「棒シフト」車しか経験が無かったのでは?
この峠道の下りまでシフトダウンする場面が無かった?
よって「フィンガーシフト」の操作につまづいてギアが抜けたままだったとか?

51 :名無しさん@十周年:2016/01/21(木) 19:09:49.07 ID:RFZ7Oik20.net
エアシフトぐらいググってから書き込めよ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:10:07.71 ID:guddJlY40.net
なんか報道減った感じしない?

53 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:10:13.56 ID:ZUXUm6Vu0.net
AT限定免許の人はもう少し二輪から大型まで特性と構造を理解したほうがいい。
荷物人員満載で下り坂の場合、たとえブレーキが正常でもNでフットだけでは
減速できませんと思うのだが。

54 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:10:21.93 ID:ezre0ydv0.net
ギア歯が飛ぶ覚悟で強引に一速に入れれば減速できるだろ。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:10:37.23 ID:WJ57kiQr0.net
なんか陰謀を感じる

56 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:10:40.92 ID:Uzam59Cc0.net
省エネしようと冬の峠下りでニュートラルにして死にかけました
車がWRC並に進行方向に対し斜め45度状態

57 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:10:41.04 ID:cGG32vmx0.net
>>7
今さら言えないじゃんw

58 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:10:45.68 ID:ic0y+arD0.net
トランスミッションの故障w
20年以上のオンボロバス使ってるからだわ クラッチ版ふっとんだんじゃね

59 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:11:08.57 ID:sdzVDNbe0.net
下り坂は燃料節約のためニュートラルと会社から指示された?

60 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:11:16.60 ID:+g/bQvU10.net
事故の第一責任は運転手だろうけど、研修軽視、業務記録のずさんさ、
運賃を安く上げるために冬の山道の一般道を走らせる。

会社の過失も決して低くない。

61 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:11:39.51 ID:03weLhxx0.net
>>30
アクセルオフでもエンジン回り続けるのか
そりゃクラッチ切るか、ニュートラじゃないと減速できないな

62 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:11:43.32 ID:rFcSJMHL0.net
カアイソウカアイソウ
オトウサンリコールカクシテユイチャンシンダ
ソレデモオトウサンハカイシヤノリエキノホウガダイジ
サンガツノケッサンマエニカブカヲサゲタクナイオトウサン
ムスメノシヨリカイシヤノリエキガダイジ
アアカアイソウカアイソウ

63 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:11:45.23 ID:amrXZrJV0.net
>>53
そんなヤワなブレーキはない。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:11:59.46 ID:RVu1XdWl0.net
大型はダブルクラッチ使わないと低速ギアに入れ難い。ギア抜いてニュートラルに入れたけど、低速ギアに入れられなかった、と見た。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:12:03.04 ID:o7td6Xe10.net
自分の希望と違う展開になってきて憤る、2ch素人探偵団w

66 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:12:03.15 ID:g4xu1WDbO.net
エンジンブレーキ教習所で一応やり方は習ったけど実際使わないとまずい局面もあるってことは初めて知った。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:12:21.81 ID:FUEwQDtJ0.net
ギニアとかニューギニアとか、カタカナ語って難しいよな

68 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:12:25.83 ID:g7EQ2DNX0.net
>>7
ヲイヲイ

69 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:12:28.89 ID:mcvDDnRY0.net
【バカ!あまりのヴァカさ加減に唖然】← ニュースソースのこと

検証の為にレッカー移動したんだろ?その移動の際に事故車両のギヤはニュートラルにするのが当然だろが!

70 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:12:52.75 ID:ic0y+arD0.net
峠とか長い坂道なんかエンブレムだろう

71 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:12:55.24 ID:tKNjyVOd0.net
事故が起きたからニュートラルになったと云う事もあるだろう、レバーに何かが
が触れることだってある訳だし。フライトレコーダーの様に時系列の状態が記
録出来ていないでしょう。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:12:56.70 ID:2SPzmWLe0.net
>>50
トラックの経験も
中型バスの経験があるんだから
Nでの下りの走行は絶対にしないと思うけどね
事故の衝撃でNにギアが入ったんじゃないの

73 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:13:07.48 ID:G4yduDdE0.net
ブレーキ効かなくなったら
サイド引いてクラッチ➡アクセル煽ってシフトダウンじゃ駄目なの?

74 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:13:22.73 ID:+IeP0eNq0.net
>>22
私もシフトダウンしている途中で、事故になったのかなと思った。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:13:28.19 ID:sdzVDNbe0.net
>>66
免許返して来い

76 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:13:35.07 ID:Zl41I4C90.net
ブレーキトラブルの隠蔽で話がついたか

77 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:13:44.10 ID:Sj1T7utF0.net
断言するがこれは絶対に車両の不具合
死人にくちなし。運転手に同情するわ。ご冥福をお祈りします

78 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:13:52.79 ID:ZUXUm6Vu0.net
>>63
エア抜けるから。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:13:59.83 ID:CY/eZj200.net
>>63
まあ、人が飛び出したら急ブレーキは掛けるわけだし
そのたびにシフトダウンしないと急ブレーキは掛けられない
って車は欠陥商品だからなあ

80 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:14:02.24 ID:gHq5Y9XB0.net
仮にも大型免許持ってるんだろ
排気ブレーキ使うのが常識だろ
ニュートラルってww
俺が運転したほうがましだわ
普免だけしか持たんが

81 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:14:06.41 ID:Y4dxg8gF0.net
へー
山道大型バスってエンジンブレーキでふぉなのか
知らなんだ

82 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:14:20.81 ID:UOM1h99L0.net
排気ブレーキは無かったの
大排気量ディーゼル車は
プシュプシュ言わせるものだろ

83 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:14:22.30 ID:2SPzmWLe0.net
>>66
峠道を越えたこと無いの?
アイスバーンとかでの運転もしたこと無い??

84 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:14:33.28 ID:RTGQvwUs0.net
>>56

大昔のキャブエンジンならいざしらず、コンピュータ制御で燃料噴射する今のエンジンは
エンブレの方が下り坂の燃費上がるだろ?

85 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:14:42.51 ID:ANxa1wHs0.net
>>14
お前訴えられるぞ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:15:25.60 ID:LNJbRv0OO.net
人がわんさか乗ってるのにNで坂下るとか有り得んだろ

87 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:15:53.66 ID:bvnkZEJl0.net
>>7
マジレスするとレッカーの時はリヤシャフト左右抜くかプロペラ外さないとミッション壊れる。

88 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:15:59.81 ID:8y2GhVBC0.net
ギアが入らなかったのかな

89 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:16:00.31 ID:/YX8e50L0.net
マニュアルってもうずっと運転してないから忘れてるわ
多分簡単にエンストするわ今なら

90 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:16:20.65 ID:co8TMtW60.net
ブレーキに異常は無くギアはニュートラルに入ってたらしいけど、やはり事故の原因は運転手かね?

91 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:16:24.12 ID:rkHcKNjL0.net
>>37
伝説のダブルクラッチ。先輩から聞きました。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:16:29.74 ID:pw4aBJsg0.net
軽井沢から上田の工場までは
ニュートラルだよな

93 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:16:44.48 ID:i7CcIOfrO.net
それにしても80キロもでる前に何とかできそうだけど?

94 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:16:44.52 ID:VwGm59Mq0.net
工作員が増えてきたな。
どうしても運転手の責任にしたいようだ。

で、どこの工作員?
ホットリンク?ピットクルー?ガーラ?

95 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:16:53.04 ID:VPx73oa10.net
今時の大型バスってダブルクラッチとか必要ないんだろ?

96 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:17:13.29 ID:2SPzmWLe0.net
>>86
トラックの運転が長かったんだから
荷物満載での下りの道でNなんてしないだろう

97 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:17:26.19 ID:g4xu1WDbO.net
>>75
説明受けたのかもしれないけど覚えてない。
>>83
ないよ。免許取ってからはほとんどオートマ。

98 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:17:26.87 ID:9+6xLtI70.net
免許持ったキャリア数十年のプロのドライバーだからな、峠の下りの怖さなんて当然知ってるだろうに。

99 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:17:30.55 ID:+oEYEEUh0.net
>>64
それこそダブルクラッチ使いこなせる世代じゃね?

100 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:17:37.52 ID:ZUXUm6Vu0.net
>>37
レンタカーは色んな下手糞とか乗ってるからシンクロが傷んで入りにくいのは
よくあること。

101 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:17:53.47 ID:HfzLhpJK0.net
>>7
ありがち

102 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:17:53.57 ID:czWNo1YY0.net
三菱が運転手の責任にしたいのは解った

103 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:18:01.69 ID:xAdna296O.net
事故時の衝撃等でギアが抜けたか高速ギアに入ってしまったんだろ。
下りのワインディングをニュートラや高速ギアで走行とか有り得んって。
フットブレーキ多様が原因でブレーキが効かなくなってしまったのが原因だよ。

何しろ運転手が大型車両に不慣れだった事が判明してんだからさ。

104 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:18:18.38 ID:JF+DXNrg0.net
大型未経験のやつに運転させた会社が悪い!

105 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:18:32.48 ID:9zi6QDWy0.net
ギアが入らなくなってパニクった。
ブレーキ踏み続けたら抜けた。

106 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:18:37.88 ID:CY/eZj200.net
エンジンブレーキを使うにしても、カーブが曲がりきれないほどの
スピードが出てるんだったら、ペダルのブレーキも使うでしょ

107 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:18:45.72 ID:0wwerAT70.net
素人でもニュートラルなんて有り得ないわ
ギアボックスのトラブルか横転中にギアが変わってしまったんじゃないの?

108 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:18:56.73 ID:ZUXUm6Vu0.net
タコグラフの記録は残ってないのかな?

109 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:19:07.00 ID:Nm3lQwjb0.net
60歳過ぎの大型二種持ちが下りでエンブレ使わないとかありえないと思うけど
お前らみたいなサンデードライバーとちゃうんやで

110 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:19:10.16 ID:VPx73oa10.net
>>104
だね
基地外にも程があるよ

111 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:19:18.08 ID:sdzVDNbe0.net
>>97
AT車でもエンブレ効かすけど・・・

112 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/21(木) 19:19:37.59 ID:OCmfcmeS0.net
 
■ 制御不能 の 暴走バス が、碓氷峠 を ニュートラル で

ハンドルさばきだけで、下り降りるとか・・・


軽井沢版 ビッグサンダーマウンテン だなwww
 

113 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:19:39.36 ID:lMFZPsgp0.net
上り坂でブレーキ多用して
エアー切れてそれでいろいろ効かなくなったと推測していたのだけど

え?ニュートラル?
どういうこと?

114 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:19:41.97 ID:5IYUK44u0.net
エヤー系がダメで、ブレーキ効かなくなってエンジンブレーキかけようとして
ギヤ落とそうとして
エヤー制御だからニュートラルのままでうごかなくなった
ってシナリオが近いな。

115 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:19:43.26 ID:c8B6XmHL0.net
>>103
下り始めて直ぐにフットブレーキが利かなくなった原因は何かな???

116 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:19:48.66 ID:/fQ4nx2a0.net
ニュートラルってことはブレーキとかで減速出来なかったのはほぼ間違いない
回転数合わせなきゃシフトダウン出来ないから、ブレーキ効かないからエンブレかけようとかってのは出来ない

117 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:20:08.43 ID:F0E3hjEL0.net
下りでギアかませてないとか、そんな自殺まがいするわkない
なんか可哀想だわ

118 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:20:09.56 ID:2SPzmWLe0.net
>>97
峠道の下りではD2にして運転しろよDのままではブレーキが効かないよ
キツイ下りならD1にする時もあるよ
北海道とかではエンジンブレーキ使えないと
冬道で死亡しますよ。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:20:10.60 ID:j1/u5vxe0.net
状況だけ見るといきなりブレーキ効かなくなってすぐに事故起こしたとしか思えんな
フットブレーキ効かないと判ったら普通シフトダウン試みるから

120 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:20:12.09 ID:9+6xLtI70.net
ブレーキ壊れてないらしいけど、動画では全く減速していなかったからな。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:20:14.32 ID:fwiMouNE0.net
MT難しい

122 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:20:30.66 ID:7nN3exO70.net
ぶつかったショックでギア抜けたかレッカー移動時にギア抜いたんだろ

123 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:20:32.35 ID:OgZK7Qzn0.net
次々に判明するお粗末な真相
これじゃ、犠牲者は浮かばれないね。

124 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2016/01/21(木) 19:20:43.88 ID:oX4SBTHi0.net
( ´D`)ノ<実は藤原拓海に煽られてたとか

125 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:20:57.82 ID:9uNIPDtS0.net
衝撃や軽く何かぶつかればシフトは抜けて他のギヤに入らないのでニュートラルになるのでは。

126 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:21:05.49 ID:co8TMtW60.net
やはり運転手のミスかね?

127 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:21:11.32 ID:N+rRX74G0.net
>>97
オートマでもエンブレ使うっしょ
自家用車としてATMT両方あるけどATでも使ってるよ
ATの方は今月買い替える位古いがO/Dオフったり2nd落としたりせん?

128 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:21:16.52 ID:G7xnUgLN0.net
でもいつニュートラルにしたのかは?
ニュートラルで上り坂は登ってこられるの?

129 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:21:30.77 ID:CY/eZj200.net
>>120
それだったら、ブレーキペダルが踏み込めない、何かが
挟まってたんじゃないの?

130 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:21:39.34 ID:FLsmsH/l0.net
ギヤを落とそうとブレーキ踏んだけど効かずに減速できなかったのか。
そしてギヤはニュートラルにしたけど、回転が合わずに低速ギアに入れられず。
そのまま、パニクってガードレールに激突かな。

131 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:21:43.61 ID:i7CcIOfrO.net
どうにも解せない。ミッションかブレーキの不具合?両方かもしれないエンジン止まればハンドル重くて回せないし
後は運転手のパニックが加わった?

132 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:21:50.16 ID:RvXfEPY70.net
運転手に責任を押し付けたい勢力の情報操作だろうな
あの映像突きつけられて焦ってるな

133 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:21:56.12 ID:7jXJ0TQl0.net
エンジン壊れてブレーキアシストが効かなくなったとか?

134 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:22:00.19 ID:3CjMEjbZ0.net
どっちみちシートベルトをしていなかったのが一番の
落ち度だろ
いい加減なツアー会社、バス会社は間接的な要因にすぎん

135 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:22:00.31 ID:tMIZBT3UO.net
>>91
ダブルクラッチってのは、シフトチェンジする時にクラッチ板のエンジン側とドライブ側の回転を調整するための動作
発進時に入りづらいのは、単なる摩耗

136 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:22:02.14 ID:nHFWgLbw0.net
爺さんドライバーGJだろ。
本来、皆殺しの所を犠牲15人に抑えた。
しかも自己犠牲の精神で。

ナイトだろ。

137 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:22:05.17 ID:RmXjBRPl0.net
ニュートラルというのは、シフトダウンかリバースにギヤ入れようとして入らなかったのでは?
オートマやいすゞのスムーサーだったら斯様な事故は起こらなかったろうに。アメリカは大型バスも100%オートマだよ。日本は遅れ過ぎ…

138 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:22:05.88 ID:+2zjPOB20.net
Nに入ってたって事はやっぱ山側に擦って止めようとしたんじゃね

139 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:22:08.93 ID:zIoq3wnE0.net
やっぱエアー配管凍結で全滅してて、ブレーキ効かないことに気付いてシフトダウンしようとしたけど、抜けたはいいけど入らなくなったんじゃねーかな?

140 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:22:13.84 ID:Nla6M/o50.net
>>9
未納なのか?

141 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:22:23.64 ID:yEJzqmZj0.net
シフトミスでN入れて気づかず暴走しての事故なら救いようないな

142 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:22:30.38 ID:nzIU5i2M0.net
直前まで40km/h程度
そこから直ぐに70km/hでダウンヒル

いつ加速した?

143 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:22:40.06 ID:wOjnSncC0.net
バスに不具合あったのか
今更調べたところで、結局決定的なことはわからずに、会社と運転手のせいってことになりそうだが

144 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:10.16 ID:5IYUK44u0.net
>>113
あの道走れば分かるけど勾配きつくてカーブは速度落とさなくても
楽に回れるからブレーキ殆ど使わない。

で、峠超えてブレーキ使い始めて初めて異常に気がついたが
時既にお寿司

145 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:13.79 ID:8y2GhVBC0.net
わんだっ ふぉ 〜

146 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:17.10 ID:hXPmnIjQ0.net
オレも碓氷バイパスでミッションおシャカにした事がある。
上りだったけど。

147 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:23.60 ID:bBWBvAwd0.net
オートマだから体がぶつかってNレンジで止まっただけだろ
あほくさい

148 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:37.15 ID:bMLJw1YT0.net
>>99
乗用車感覚じゃ大型のダブルクラッチは繋がらない。
運ちゃん今頃あの世で、だから大型はダメだって言ったじゃない、って恨み言たれてそう。

149 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:38.42 ID:TXhEpJtA0.net
つまりバス設計段階での不具合?

150 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:46.19 ID:czWNo1YY0.net
ブレーキは壊れていない
ブレーキランプは点いている
減速はしていない
三菱の圧力じゃないの?

151 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:46.82 ID:iPMNkJaQ0.net
エンブレなんて、大型に限らず常識だろ。
教習所で習うじゃん。

152 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:49.99 ID:JCsJG4N80.net
>>130
ありそうだな
でもエア切れってものすごいでかい警告音なるからもしなってたら乗客が聞いてそうだが

153 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:50.69 ID:lNQN3RBw0.net
あの一キロ手前の映像は滑らかに走行してるけど、
内部ではすでに異常があったのかなあ?

154 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:50.71 ID:VCJM8rcN0.net
ブレーキランプ点きっぱなしなのに
全く減速してないのはどう説明付けるんだろう
運転手のせいにしたい意図が見え隠れして気持ち悪いなw

私的には運転手のハンドル捌きは中々の腕前だと思う

155 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:04.44 ID:fOucx/Wr0.net
>>18
ギア落とそうとして抜いたけど入れられなかったんじゃないのか

156 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:09.59 ID:rFcSJMHL0.net
>>85
工作員乙
訴えたら墓穴掘るも同然
このバスの新型がリコールとなったのは事実です
事故車両は古く部品調達等できないので例のごとくリコール隠ししたんじゃあるまいなと言ったまで
いやーそれにしてもまさに因果応報 まさか自分の娘が父親に殺されることになるとはねえ 因果応報恐ろしや

157 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:15.19 ID:XEzMJV+D0.net
>>135
大昔のだと1速だけノンシンクロのもあるんだよな

158 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:15.93 ID:bbYtC0Pk0.net
トラッカーだとニュートラルで下り世代もおるよ

159 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:25.59 ID:aIk2fqs+0.net
ミッションに蹴られたなら
すごい音がするはずなんだが

160 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:37.61 ID:3Fy9dGi10.net
こりゃどうもブレーキ不全の可能性が高まったな
映像見ても全然減速してる風には見えなかったし
コーナーでの揺られ方もブレーキランプは点灯してるのにブレーキによる挙動が見られなかったしなぁ

161 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:45.75 ID:Uhjh1vzi0.net
ブレーキランプに見えたのはテールランプかね?

162 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:47.73 ID:xAdna296O.net
>>115
その前に通って来たワインディングでフットブレーキを多様し過ぎたんじゃないか?

163 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:53.60 ID:9+6xLtI70.net
>>129
まあブレーキも確定かどうかわからないけど、
減速の挙動が見えなかったから他の理由かも。

164 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/21(木) 19:24:55.28 ID:OCmfcmeS0.net
 
■ ああいう大型バスなら、排気ブレーキ もついてるんだろうな

ま、ニュートラルじゃ効果なしなんだろうけど

ギアが入らなくなっても、すぐなら フットブレーキ で停車できないのかな?
 

165 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:25:00.07 ID:iWIULD2H0.net
フェード起きた後、ハイギヤからローギアに変えようと思ったけど回転数が合わなくて入んなかったんだろうな。
より事態が悪化してしまっただけで。

166 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:25:01.92 ID:uZ66jdvh0.net
オートマにしろよ(´・ω・`)

167 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:25:17.63 ID:KdI8r89W0.net
リチャードギア

168 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:25:18.72 ID:zvcKJrwR0.net
走行中ニュートラルに入れてる時は
停止動作に入った時位しか思いつかないな〜

169 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:25:21.45 ID:v5Thoa5X0.net
じゃあ頂上からはじめろよ

170 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:25:32.82 ID:EJzKuK6s0.net
不自然すぎて誰も信じないだろ

171 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:25:56.54 ID:bvnkZEJl0.net
>>114
フルエアだと5キロ以下の圧力になると機械的にチャンバーのホイルパーク(サイドブレーキ)が強制的にかかるから、それはありえない

172 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:25:58.76 ID:c8B6XmHL0.net
>>151
ベテランのプロドライバーが知らないわけないべ

173 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:26:00.19 ID:B0vBcMJY0.net
エアー圧なくて クラッチ踏めないブレーキ効かない
トラックとバスは、エアー圧がないと排気ブレーキもフットブレーキも
クラッチもエアーパワーだよ  

174 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:26:04.61 ID:mP4SpA3H0.net
>>158
嘘だと言ってくれ…考えられない

175 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:26:28.62 ID:0bHqR3R30.net
>>3
ギアを入れようとして失敗したとか
登りと下り同じギアを使えるとは限らない
ギアを入れるのに失敗すると下りだと速度が上がるからギアを入れ直すの難しくなる

176 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:26:31.48 ID:IUkELwXt0.net
>>152
エアー配管凍ってたのかもね

177 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:26:55.45 ID:CY/eZj200.net
大型バスにもオートマ専用免許って有るの?

178 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:26:56.26 ID:N+rRX74G0.net
>>168
シフトチェンジの時
電子MT不慣れでギア入らなくてパニくったんじゃね

179 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:27:14.03 ID:4T+9cgmy0.net
運転手の顔と名前がすぐに大々的に報道されたのに対して
ワイセツ教師とかマスコミ社員とか 
じっさい悪意が無いと怒り得ないレイプ犯とかのプライバシーは保護される

180 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:27:23.58 ID:fwiMouNE0.net
生存者は何かしらの警告音聞かなかったのかな?

181 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:27:28.89 ID:rFcSJMHL0.net
このバスは三菱製で2002年ころの製造
そしてこのバスの新しいタイプがリコール対象となっている ブレーキ系統の不具合だ
古いバスは諸事情によりリコール隠しされた可能性がある
事故っても知ったこっちゃないどうせ自分達バスなんてのらないし
乗ってるよ自分の娘が 因果応報ぞっとしたわ

182 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/21(木) 19:27:31.86 ID:OCmfcmeS0.net
 
■ あ、


運転手さんが、人生がいやになっちゃったとか・・・
 

183 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:27:35.76 ID:G7xnUgLN0.net
>>173
整備不良ってこと?

184 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:27:36.78 ID:0wwerAT70.net
あと速度が上がり過ぎててシフトダウンできなくなった可能性も
このシステムは一長一短やなー
大型乗りならギア壊す様なミスなんてしないから不要だろう

185 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:27:51.13 ID:hTr14nvi0.net
大型てキー回してエンジンをカットするとか出来ないんか?

186 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:28:00.46 ID:Sj1T7utF0.net
内部告発でもない限り、これは全部運転手の責任で終わるんだろうね。身寄りも居ないみたいだし

ニュートラルで下り坂下る運送屋は居ない
下り直後なのでフェードの可能性も無い

真相は上りが終わって下りが始まった時に車両の不具合でブレーキ効かない事態に
エンジンブレーキで減速しようとするが、ギアもおかしくなったか、
その操作途中で速度超過でロールして転倒。こんなとこだね

187 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:28:22.74 ID:c8B6XmHL0.net
>>162
上りでブレーキ使ってフットブレーキ利かなくなるって欠陥品じゃん

188 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:28:25.52 ID:udrzTkwC0.net
なんにしてもエアー関係のトラブルは100%間違いないな

189 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:28:36.97 ID:koj2fQi50.net
あの辺りは地縛霊の名所でな
あの映像を見る限り
おそらくなにかから逃げていたのじゃろう

190 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:28:39.37 ID:7I2zVDda0.net
>>148
もともとはダンプ上がりって訊いたけど?

191 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:28:43.71 ID:QwKUqD1D0.net
ディスクブレーキだったらフェード現象は防げるのかね?

192 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:28:53.89 ID:Hgp8O8bD0.net
ニューギニアか、ブレーキ効かずに

に見えた

193 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:29:05.45 ID:LNJbRv0OO.net
アクセル煽りつつ半クラでシフト押しながら落とせば入るだろ
普通車しか運転した事ないけどさ
そもそも登りだろうが下りだろうが、まずNになんかしないんじゃないの

194 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:29:12.58 ID:hXPmnIjQ0.net
確かあのカーブ抜けて下ったとこにブレーキ効かなくなった車が突っ込めるゾーンがあったような
そこまで間に合わなかったんかな

195 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:29:16.32 ID:2+sc6P3M0.net
>>181
それがマジだったら他のニュースが吹っ飛ぶぐらいの大問題に発展するな
嘘なら今のうちに謝っとけ

196 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:29:19.62 ID:TrwpQ4kJ0.net
メーカーで調査している以上リコールレベルの不備があっても
整備不良か運転ミスだよ

美しい国だね

197 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:29:27.96 ID:XEzMJV+D0.net
>>191
フェードが起きにくいってだけで、起きないって事はない

198 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:29:32.06 ID:zSPtkKUj0.net
キアヌが働かんから…

199 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:29:45.17 ID:nkCwXY1h0.net
普通にサイドブレーキすれば助かったのにな

200 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:29:46.43 ID:dqcozOlQ0.net
ミッションなどもう全部無くせよ。

201 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:29:49.44 ID:N+rRX74G0.net
>>193
電子MTは入らないんだってさ
機械式の方がいいね

202 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:29:52.51 ID:AkYWocel0.net
意図的にニュートラルに入れたなら、エンジンの故障か、アクセルが戻らない等で、加速した可能性があるな

203 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:29:56.94 ID:0ayGS1yU0.net
コップの水がこぼれないように走るんだろ

204 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:30:26.96 ID:8L5S+dW00.net
満載のバスで、下りでブレーキに頼るって、素人でしょ?

ディスクブレーキでさえ、多用すればスグに発熱して、赤熱状態だお。
摩擦熱で、真っ赤になるから。
摩擦熱ってスゲーンだぞ、ネジでさえ溶着する。

ブレーキの怖さを知らないって、素人だね。

205 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:30:27.10 ID:EJzKuK6s0.net
登りは登坂用にロウギア
降りはエンジンブレーキのためにロウギア
ギアチェンジなんかしないのが普通だろ

206 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:30:27.24 ID:HXLpEamg0.net
過去に隠蔽ばかりしてきた三菱だからな

何も信用出来んよな

207 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:30:31.16 ID:tWiYo7Kg0.net
ブレーキ踏みっぱなしのクラッチ踏みっぱなしで
チェンジが入らなかったとか

208 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:30:34.10 ID:1Q8dC8AW0.net
>>87
このバスの場合は吊り上げてトレーラーに載せるしか選択肢はなかったの

209 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:31:01.90 ID:LNJbRv0OO.net
>>201
そんなのあるんだ

210 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:31:02.06 ID:onhh7nlP0.net
>>181
新しいタイプがリコールされてるってことは
ブレーキの構造なんてそう変えないだろうし
それがビンゴくさいな

謎は解けた!
バスのブレーキ故障だ!

211 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:31:05.68 ID:0cuxnppo0.net
70〜80キロ速度が出てしまったら
普通自家用車でも、3速ギアにいれたら
ものすごい制動がかかって、真っすぐな
道じゃないと危険でショ。まして
大型車が、山道でニュートラルから
低速ギアに入れるなんて、どうなるか
わからん。はじかれて、入らなかったのかもしれんが。

212 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:31:06.71 ID:rFcSJMHL0.net
この時期株価下げたくないよなー
米国会計基準が導入されて十年位か
ただでさえ日本企業の時価は下がりっぱなしなのに
まして商社株なんて割安で据え置かれているのに
営業利益圧迫しちゃうよね
そりゃ娘の死より自社の利益優先するわ
腐ってる 人間じゃねえよ

213 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:31:14.53 ID:k8m9cVI20.net
知り合いが下り坂で燃費節約だって言って
ニュートラルで運転してたわw

214 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:31:31.75 ID:IUkELwXt0.net
>>200
それやったら車は走らなくなるのだが

215 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:31:37.98 ID:Nm3lQwjb0.net
>>191
ディスクは外気で空冷されてるから熱が溜まるまでに余裕があるってだけ

216 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:31:39.59 ID:P67tVKPc0.net
この道は初めてだったんだろう。。

大抵 

@「ポンピングブレーキ」
 ↓
A「シフトダウン」
 ↓
B「排気ブレーキ」

順序は、路面、天候によって入れ替わるけど。。フットばかりは駄目だろうな
今となっては「タラレバ」になるが・・。

217 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:31:41.46 ID:fv7iQCM30.net
下り坂に入って減速チェンジしようとしたけど
慣れないフィンガーシフトだったので
うまく入らなかったのかな。

218 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:31:45.33 ID:0ZicMPTyO.net
>>181
これマジ?ツイッターで広めてくるわ

219 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:32:06.24 ID:c8B6XmHL0.net
>>194
事故直前は片輪走行だったらしいし、スピード出過ぎて無理だったんだろな

220 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:32:06.47 ID:5IYUK44u0.net
>>171
タンク圧は掛かってるけど凍結でエヤー系詰まるとか有るんでない。

221 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:32:17.95 ID:0EGKKNtB0.net
峠のピーク過ぎのカメラでは時速40キロくらいだったろ

峠ピークでギアチェンジ忘れて下ったんじゃね
それであっという間に加速

222 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:32:24.58 ID:MvyKyCpl0.net
結局のところ、ド素人に運転させてた会社の責任じゃねえか
何が原因でも結局会社が悪いってとこに行き着く

223 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:32:26.94 ID:MXU6Yk/c0.net
スレ読んでると乗用車のベーパーロックとかフェード現象とはまた違った
フットブレーキの不具合があったのか
MT大型車の構造まったく分からんわ
熱持って気泡発生、油圧が思うように掛からずフットブレーキがスッカスカになるのとは
また違うのかいな

224 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:32:31.39 ID:Agac/aAL0.net
>>1
軽井沢への下りだろ。あんな短い距離でフェードや
ベーパーロックが起きるわけねーだろ。
死人のせいにする気まんまんだなクソがwwwwwwwwwwww

225 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:32:38.77 ID:KNzlmCIx0.net
そろそろバスにもボイスレコーダー積むべきかな。
あと、フライトレコーダーのようなデータ収集装置も。

226 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:32:41.64 ID:K0mDF6ph0.net
ブレーキ効かないならバックにしろよ馬鹿

227 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:32:45.98 ID:+Vi8dxX70.net
NHK7時のニュースではブレーキに故障は見られなかったて言ってたね

228 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:32:49.93 ID:7nN3exO70.net
>>201
なんでも電子式にされると本当にヤバイ時に対応できない事も多いだろうね
困ったもんだ

229 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:33:00.74 ID:0xd8Nzn20.net
>>115
実際はブレーキ自体に問題なかったと思うよ。
満員の大型バスだから慣性で坂道を落ちていくような感覚になったんじゃないかな。
たぶんブレーキ目いっぱい踏んだらロックするだろうし、実際それで片輪走行になって吹っ飛んだんだと思う。

230 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:33:00.91 ID:ZS7udsL80.net
ガス欠だったんかw?

231 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:33:03.72 ID:/YX8e50L0.net
なんで低速ギアじゃなくてニュートラルなんだよおかしいだろ

232 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:33:04.15 ID:DlhweLE20.net
まさか日航機と同じく、最期まで戦った人が悪になったパターンか!?

233 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:33:06.57 ID:+lhDI3pR0.net
下りが始まってからブレーキを踏み続けてたとしてもペーパーロックが起きるような距離じゃあないってことらしい

じゃあ、油圧がなくなったとしか思えないわな
ブレーキが効かないんだから、ギアは抜いてニュートラルにするしか
スピードを落とせないだろ

234 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:33:07.21 ID:JCsJG4N80.net
>>213
ニュートラルの時は燃料供給してるって教えられたがそれってどうなんだ?

235 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:33:41.20 ID:ZMOoTge70.net
お前らだって普段2ちゃんやってて
文字の打ちミスあるじゃん。
しょっちゅうやってるじゃん。
他人の事あーだこーだ言えるのかよ?

てゆーか、お前ら、人生そのものがミスだものなw
いや、生まれてきた事自体がミスだもんなお前ら?w

ミス人生
ミス人間

だよなお前らw

236 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:33:41.22 ID:g4xu1WDbO.net
>>111
>>118
>>127
サンクス。
知らなかったことだらけだわ。
普段平地しか運転しないからいざとなったらこのままだとやばいね。

237 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:33:44.69 ID:P67tVKPc0.net
>>226

いや、サイドブレーキを引く方が効果があるだろう

238 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:33:46.31 ID:IUkELwXt0.net
>>223
大型はベーパーロックを起こさないためにエアーブレーキなのだが

239 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:33:55.39 ID:bvnkZEJl0.net
>>173
基本的に大型はエア無くなるとチャンバーのスプリング力で強制的にブレーキかかってしまうんだが…

240 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:33:56.86 ID:TrwpQ4kJ0.net
リコールはマジだよ6年前だっけ
ブレーキとかオートクルーズに不具合が出る奴な
さんざんはられてたリンクはよ

241 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:34:01.16 ID:jzI1+wBeO.net
ニュートラル入れて車が止まると思ってしまった辺り
運転手はオートマしか日頃運転してなかった臭いがする
中型以下のバスやマイクロバスだとオートマは珍しくない

242 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:34:04.93 ID:ig/OVHZa0.net
やっぱアクセル戻らなくなったんだな

243 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:34:14.92 ID:rFcSJMHL0.net
>>195
大問題にはならんよ
事実今の報道みればわかる
ただリコール隠しの三菱だし
このバスはまさかリコール隠しじゃないよなと
だれもそうだとは言ってない そうでないことを願うし真相なんて報道されないさ

244 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:34:20.64 ID:3gI6Is/Q0.net
原因は知らんけど、
そーゆー状態の車がよく知っている所を走っていたって事実が怖い

245 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:34:27.72 ID:+2zjPOB20.net
監視カメラの映像からすると運転手が最後まで頑張ったのは間違いないだろう
だからこそ原因が知りたいわ

246 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:34:39.21 ID:xAdna296O.net
>>187
いや、欠陥車両って事じゃなくて「そういう運転」をしてたって事じゃないのか?

小刻みなワインディングでそれなりに速度出してると、エンブレだけではコーナーを安全に抜けるのに充分な減速が出来んだろうし、運転手は大型車両に不慣れだった訳だしさ。

247 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:34:46.55 ID:/D2Zpo/y0.net
>>181
さすがに嘘やろ?
リコール隠しでブレーキの不具合も意図的に隠してるのが
後になってバレたりしたら三菱が死んでまうで

248 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:34:50.56 ID:nHFWgLbw0.net
>>204
9mバス何十年も乗ってる運転手が知らないわけ無いだろよ。

素人がクッソ難関なバス免許取れるわけないだろよ。

249 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:34:57.62 ID:G7xnUgLN0.net
意図的にニュートラルにしてたら何とかしようとあがいてた形跡かも

250 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:35:03.80 ID:c8B6XmHL0.net
>>229
ブレーキ痕はないってさ

251 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:35:04.68 ID:8L5S+dW00.net
>>224
重量あるんだよ。
制動負荷がたかいと、ディスクなら、スグに熱でまっかかになるよ。
やってみたら?

意外と怖いんだよねー。
特に三菱なら、そうかもねー。

252 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:35:09.43 ID:7orDKzMd0.net
アベノミクスの犠牲者。

253 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:35:21.39 ID:IKAzOZEx0.net
>>16
ナニソレコワイ

254 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:35:25.23 ID:4JTN7PTw0.net
当たり前だろ低速ギアで出るようなスピードかよw

255 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:35:25.45 ID:eP9dKS6E0.net
死んだ運転手の免許取得時代って もしかして運転免許とれば全部OKの時代? 大型も二種も
だって 今時の二種って偶然では取得できないから、それなりの運転技術というのは備わってるよな
緩やかな下りならともかく、碓井バイパスの下りで延々とニュートラで下るなんて、ありえねえわ
昨日今日免許取ったわけじゃあるまいし 、やっぱ普段から運転そのものがおかしかったんだろ

256 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:35:29.96 ID:/YX8e50L0.net
>>241
この10年間トラックやダンプの運転もしてたみたいだが

257 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:35:39.09 ID:s+jslYTz0.net
まさかガソリン代けちるためニュートラで……

258 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:36:00.42 ID:onhh7nlP0.net
>>245
ブレーキ踏んでたのはブレーキランプがついてたのは明らかだし
それより200m手前ではむしろ安全運転ってなくらいにスピードが遅かったし運転が慎重だったもんな

259 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:36:09.96 ID:Sj1T7utF0.net
それとおまえら結構マスコミ批判するくせして洗脳されやすいのな
いくら大型不慣れっていったって、そのせいでこんな大事故なんてならねーよw
マイクロバス程度乗ってる&ダンプにも乗っていうのに、マスコミに洗脳され過ぎ

260 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:36:13.03 ID:ZMOoTge70.net
ブレーキが効かない転げ落ちる人生w
それがお前らw
もう人生をニュートラルにすらもできないのがお前らw

そもそもエンジン自体が無いもんなお前らw
人生何をやってもダメw
加速もできないw減速もできないw

261 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:36:20.47 ID:g/Op00yk0.net
>>29
ブレーキで減速できないからシフトダウンできなかった。ブレーキも効いてないんだよ

262 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:36:25.02 ID:X3a1l2ng0.net
普通に遺体搬出時か車両搬送時に作業員がシフトに触ってニュートラルになったんでしょ。
4速で走行してたのは特に違和感ないが、ギアが入らんアクシデントがない限り、ニュートラルで下りを走行するのはあり得ない。

263 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:36:31.34 ID:VQMltXtc0.net
>>97
アクセル離したことないのかwww

264 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:36:45.55 ID:QGvhA+Hu0.net
>>234
回転数維持のために逆に燃料使うよ

265 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:36:49.87 ID:gHq5Y9XB0.net
>>128
タコグラフ積んでるから
ギアチェンジ、速度も
アクセル開度も判ると思われる

266 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:36:53.93 ID:c8B6XmHL0.net
>>246
いや、そんな程度でなったら欠陥と言っていいレベルでは?

267 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:36:55.68 ID:u8YSxfB00.net
異変を感じて停車しようとしてたとか

268 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:37:07.04 ID:0EGKKNtB0.net
>>257
高速代もケチって、ガソリン代もケチってあぼーん

269 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:37:22.73 ID:q1Me27X00.net
エアー抜けになったら、クラッチが切れないとか誰か書いてなかったっけ?別のスレで
俺は大型車は知らないけど、クラッチ切れなかったのなら、必死にクラッチを切ろうとしても切れずに
シフトを触ったら抜けてニュートラルになっただけでは?ギアはクラッチを踏まなくても抜けることは抜けるんだ
別のギアには入らないけど。一般車のMTはそうなってる。恐らくバスだって同じだろう>クラッチ踏まなくても抜ける

270 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:37:32.33 ID:ZddNy8Qt0.net
65歳で大型バス運転デビューってのが笑えないんだよ

271 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:37:52.23 ID:ibx8+Eym0.net
やっぱり会社から何度か指導受けただけのことはあるな
こんな奴がドライバーとかあり得んわ

272 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:37:52.30 ID:gJf8amp30.net
>>249三菱はギアを入れるのにちょっとクセがあるので単にギアを入れれなかった可能性あり

273 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:37:57.15 ID:IUkELwXt0.net
あの動画を見る限りかなりの運転テクニックはあると思う。
さすがに、そこそこキャリアがあるあの運転手が、人を乗せたバスで
下り坂でニュートラルにするとは思えん。

個体によっては、ギアを入れるのにコツがいったりするからな。
ギアが入らなかのか?
もしくは事故の衝撃とかで、ニュートラルになったとか考えられんの?

274 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:37:58.13 ID:IhOn5wWu0.net
バスの試験で初めてフィンガーシフト経験して

ギアが入らなくて焦って見事に落ちましたwwwwwwwwwwww

275 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:38:00.57 ID:XEzMJV+D0.net
>>265
紙入ってなかったって言ってたような気が

276 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:38:04.20 ID:tHMyDDvu0.net
ペーパーロックってなんだ?

ベーパーロックな。
やり直し

277 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:38:07.23 ID:qdU7Rl0z0.net
ニュートラルでアクセル踏んだらブレーキが効かなくなる欠陥車だったということか

278 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:38:07.45 ID:g/Op00yk0.net
>>33
電子制御MTで速度が合わなきゃ入らないんだって

279 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:38:12.72 ID:TrwpQ4kJ0.net
おまえらってスレに書いてあること2割も理解できてないだろ
いや読んでないのか

280 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:38:16.61 ID:0ayGS1yU0.net
ブレーキ痕がないんだからブレーキが利かなかったんじゃないの?

281 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:38:28.66 ID:FyvYq2rX0.net
>>224
いろは第一は絶対無理なバスに成っちまうわな

282 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:38:42.25 ID:bvnkZEJl0.net
>>220
真冬の北海道でもエア抜けたり凍ってブレーキ解除しない事はあるけどブレーキ効かないって聞いた事ないな

283 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:38:45.54 ID:w+wkM4c10.net
何でもかんでも電子式に頼るのもよくないねぇ
エンジンブレーキ使えなかったら下り坂怖いわ

284 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:03.52 ID:MaM+cjXj0.net
>>175
マニュアル車運転したこと無いだろw

285 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:04.07 ID:P67tVKPc0.net
しかし。。。営業でバス会社を運営するなら「ドラレコ」を設置するのが常識だろうに。

このバス会社はなにもかも非常識すぎる。

286 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:12.26 ID:zEugQbKG0.net
バスに問題はなかったんだな
犯人は運転手

287 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:15.37 ID:WSfj9OWfO.net
事故の衝撃でDからニュートラルに入ったかな

288 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:23.90 ID:WvyR7zUE0.net
長い上り坂を上りきって
下りになった直後だからね

フットブレーキの使い過ぎが原因の、ブレーキの過熱による問題はあり得ない

289 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:27.38 ID:/YX8e50L0.net
http://hl.auone.jp/article/detail?genreid=4&subgenreid=12&articleid=KTT201601211149&rf=passtop_%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
捜査関係者によると、検証の結果、ブレーキ やアクセル、ハンドルなど車の制御に関わる主 要部分に目立った異常はなかった。下り坂で連 続してブレーキをかけた時に利きが悪くなる現 象が起きた形跡もなかったという。

290 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:28.83 ID:G7xnUgLN0.net
>>221
ニュートラルじゃあ平地でも十分な速度がでないんじゃあ。
上り坂なんか無理だと思うけど、下りになってからなんらかの
理由でシフトチェンジしたとおもうけど。

291 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:28.32 ID:QYNwh8UV0.net
あの道を三速以下で走るのはキツイだろ
有料バイパスだった所をそんな低速で走ったら小作農が煽りまくって喧嘩売ってくるぞ小作農が

292 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:32.47 ID:ig/OVHZa0.net
アクセル戻らないで下り加速
やべえニュートラル入れるしかねえ
これでエンブレも排気ブレーキも使えねえ
でも下りでバスはどんどん加速
うわやべえコーナーだらけでフルブレーキできねえ
ドーン

293 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:37.64 ID:c3bzYh5q0.net
今回の話聞いてるとMTってデメリットしかないような
免許持ってないんだけど、ゲーセンのレース物でシフトダウンして速度落としてカーブ曲がるの、あれがエンジンブレーキってやつ?

294 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:47.92 ID:KdI8r89W0.net
ギアあああああああ

295 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:54.63 ID:0wwerAT70.net
つーか三菱に調査させるなよ
ジーさんは身寄りが無いし生贄になるかもしれないぞ

296 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:59.54 ID:aN920WeA0.net
>>16
恐怖でしか無いな

297 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:40:03.86 ID:ZS7udsL80.net
わかったプリウスみたいにいつもの車とギアの位置が違くて
間違って入れてってはなしか、やっぱじじーがあほや

298 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:40:06.42 ID:JCsJG4N80.net
>>285
意外と大型でもいまだにつけてないとこ多いぞ
理由はわからんけど

299 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:40:06.75 ID:TpH6eQHm0.net
数日前にバスはエアシフトなのでシンクロがへたっているとなかなかギヤダウンが
出来ないと書き込みがあったね。

300 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:40:13.11 ID:IhOn5wWu0.net
あのタイプの大型バスは

セミオートマみたいな電子制御シフトだから機械みたいにスコスコ入らない

一拍置いてスコっと入るみたいな

301 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:40:17.56 ID:rFcSJMHL0.net
>>247
新型がリコール対象ってのは別のスレでソース付きで見た
俺はまさかこの旧型にもリコールの可能性があったんじゃあるまいなと危惧しているだけ
これか http://www.kurumaerabi.com/car_news/info/39528/

302 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:40:20.76 ID:gHq5Y9XB0.net
>>275
MJDSK

303 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:40:25.88 ID:ibx8+Eym0.net
ニュートラルにしたってことは燃料代を稼ごうとしたのかな?w

304 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:40:28.31 ID:hF6ThLpi0.net
ニューギニアトラのしわざかよマジかよもう動物園イカねえ

305 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:40:43.28 ID:Du3OGFT30.net
何?やっぱ欠陥?
三菱だったらやばくね?

306 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:40:45.16 ID:YyIDhEOC0.net
>>276
Google 日本語変換で、きょう始めて
「べーぱーろっく」  へ゛ ですよ

これを入力したら 「もしかして
ペーパーロック」 へ゜  の候補が
出てきたんですよ

307 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:41:00.26 ID:3xOMtDSA0.net
オートクルーズ:
アクセルペダルを踏み続けることなくセットした一定速度を維持する機能であり、運転者の疲労軽減並びに同乗者の快適性向上に寄与する。

ここに不具合があって、アクセル踏んでないのに加速するから
ニュートラルにしたのか・・・考え過ぎか?

308 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:41:04.76 ID:h6HCX27c0.net
死人にくちなし!後は・・・

309 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:41:09.29 ID:/fQ4nx2a0.net
三菱ふそうのリコール隠しの頃の車両なのか
あと時のリコールにブレーキ関連ってあったのか?車輪脱落しか覚えてないけど

310 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:41:17.81 ID:8y2GhVBC0.net
新たな歴史は作った

311 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:41:19.53 ID:TrwpQ4kJ0.net
6速マニュアルだから
でも普通車と違うぞ大型はトルクのばけもんだからな

312 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:41:32.59 ID:eQ43fPN30.net
>>231
ニュートラルか高速ギアだよ
監視カメラの映像からエンジンブレーキ使って無い様子からの推測

313 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:41:57.41 ID:lXQOslfY0.net
バスが80キロ近いスピードで急ブレーキかけてガードレール突き破ったいうとったやんけ

通常のブレーキ痕とは違う片輪走行のブレーキ痕といっとったんだねーんか

なぜ話がころころ変わるの?

作り話だから

どうせ事故が起きるようにブレーキに細工しといたんだろ

314 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:41:57.49 ID:a7bGxGz10.net
単にギア入れ損ねてエンブレ効かないとパニックになって
ブレーキ踏みまくってエア無くなりあぼーんだろ
故障でもなんでもないわ

315 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:42:01.81 ID:944bNOzq0.net
クラッチ板も変えてなかったのかよ
整備不良にもほどがあるな

316 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:42:15.17 ID:c8B6XmHL0.net
>>289
> 下り坂で連続してブレーキをかけた時に利きが悪くなる現象が起きた形跡もなかったという。

ここ、重要だな。

317 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:42:24.04 ID:TrwpQ4kJ0.net
>>295
もう無理
だがこれだけ時間がかけてるのはただのポーズだろうね

318 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:42:36.03 ID:g/Op00yk0.net
>>50
操作はMTと同じだよ。ただ電子制御が効いていて普通のMT様にはうけつけてくれない。

319 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:42:37.55 ID:B0vBcMJY0.net
手前の山道でブレーキとクラッチ使い過ぎで
エアー圧なくて クラッチ踏めないブレーキ効かない状態に
だから ニュートラからギヤが入らなかったかも
トラックとバスは、エアー圧がないと排気ブレーキもフットブレーキも
クラッチもエアーパワーだよ  

320 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:42:42.40 ID:WSfj9OWfO.net
大学生は頭ぱっくり割れて死んだの?

321 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:42:48.44 ID:ibx8+Eym0.net
下り坂でエンブレ使わないのは自殺行為っての見本だな

322 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:42:52.67 ID:dfy4MvE50.net
10年以上前だがフィンガーシフトの京都市バスでギヤが入らなくなって
信号待ちの交差点で途中下車した経験が一度だけある

323 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:42:53.56 ID:n69n2hh+0.net
けん引したなら普通に作業員がニュートラルにいれるかも

324 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:42:58.57 ID:p4aO6D1JO.net
事故の衝撃でギアが抜けた可能性はあるにしても
どうしてあの映像みたいな事になった?って話だよなぁ

325 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:43:05.07 ID:9CS1efs/0.net
>>56
それニュートラル以前に急ハンドル、急ブレーキで、そうなるから

326 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:43:15.76 ID:xAdna296O.net
>>266
「そんな程度」って言うか、あの日、延々と「そんな運転」をしてたからなんじゃないか?

予告も連絡も無く突然走行ルートを変更してたのも、そこら辺が関係してる様に思うんだがなぁ…。

327 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:43:15.91 ID:lEGhcKDx0.net
>>89
それがマニュアルのいいところで、操作できなきゃ止まるというフェイルセーフ。
オートマだと操作しらなくても走っちゃう怖さがある。

328 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:43:31.83 ID:rFcSJMHL0.net
少なくともあの映像みる限り車両に異常があったことは間違いない
運転手さん必死にリカバリしようとしていたのが気の毒でならない
運転手のこと悪く言っていた奴は死んで詫びるべき

329 :名無しのリバタリアン:2016/01/21(木) 19:43:32.43 ID:tzdSitDG0.net
仮にも大型運転手がそんなミスをするだろうか。

330 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:43:36.44 ID:qdU7Rl0z0.net
ニュートラルでアクセル踏んだときにブレーキが効かなくなる欠陥車

331 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:43:44.12 ID:0dqzDjKB0.net
クラッチブッつぶれたのか・連れの乗用車が渋滞の上り坂でクラッチ
ブッつぶれよ

332 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:43:52.30 ID:g/Op00yk0.net
>>54
それが出来ないのがこのバスのフィンガーコントロールシフト、できない仕様となっております

333 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:03.67 ID:SJcGCbxB0.net
同じ様なバス事故があったわ。
観光バスが線路に転落、42人重軽傷 大分県九重町
2013/2/17 21:34 (2013/2/18 1:53更新)


観光バスが道路からJR久大線の線路に転落した。37人が重軽傷(17日、大分県九重町)=共同
 17日午後5時50分ごろ、大分県九重町町田の交差点で、乗客43人と運転手1人が乗った城北交通大川営業所(福岡県大川市)の観光バスが
道路から飛び出し、2.7メートル下のJR久大線の線路に転落した。
県警玖珠署によると、女性客(27)と男性運転手(63)の2人が打撲や骨折の重傷を負い、他に子供を含む40人がけがをした。

 JR九州によると、事故当時、近くを由布院発日田行きの普通列車が走っていたが、連絡を受けた運転士が徐行運転に切り替え、
現場の約100メートル手前で停車した。列車の乗客23人にけがはなかった。

 玖珠署によると、バスは下り坂の緩いカーブでガードレールを突き破って斜面を転落、線路に乗り上げた状態で止まった。
バスの前部は大破、衝撃で線路が曲がった。ガードレールには転落地点の手前から車体がこすった痕があった。
運転手は「ブレーキが利かなくなった」と話したという。

 城北交通(熊本県山鹿市)によると、福岡県から九重町のスキー場へ日帰りスキーツアーに行った帰りだった。

 JR九州によると、線路は単線で1時間に1本程度の列車が通過する。
久大線は由布院―豊後森間で運行を見合わせた。

 現場は九重町役場近くの県道と町道の交差点。〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1701I_X10C13A2CC1000/

運転手は「ブレーキが利かなくなった」と話したという。

334 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:06.68 ID:eQ43fPN30.net
>>307
急な下りでオートクルーズは使わないよ
排気やブレーキ使えば即解除されるし

335 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:11.10 ID:/fQ4nx2a0.net
>>289
エア関連はどうだったんだろうな

336 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:13.54 ID:ZrNRue9d0.net
また三菱か!

337 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:13.59 ID:haaSuwJ50.net
ニュートラル走行で燃費を稼ごうとしていたのか。

338 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:14.56 ID:3bF2XZiH0.net
ニュートラル運転て何のメリットが?

339 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:26.20 ID:MuEpkAxn0.net
バスの欠陥だろ。

340 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:26.38 ID:KMBr6t230.net
ギアダウンしたらどうですかギアダウン(提案)

341 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:28.88 ID:WSfj9OWfO.net
生存者の中には車いす生活なる人も出てくるの?

342 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:28.88 ID:1W6Y1bO9O.net
>>303
オートマの場合、アクセルオフでフューエルカットされるからDでもガソリン使わないので、Nにした方が燃費悪くなるのは常識なんだけど、マニュアル車は違うの?

343 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:32.83 ID:G08MI2eu0.net
エンジン回さなきゃ補器のコンプレッサーも回らなくて
圧縮空気が溜まらなくて空気圧ブレーキであるフットブレーキも効かんのよね
だから大型は常時ギアは入れておかないといかん
乗用車みたいなわけにはいかん

344 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:46.94 ID:ZwefUYor0.net
エンジンブレーキのスイッチを切ってたな。

345 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:49.87 ID:gHq5Y9XB0.net
>>333
それは典型的な
エア抜けだった記憶

346 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:51.43 ID:IhOn5wWu0.net
セミオートマにすればいいのになんで複雑なシフトチェンジしないといけないの?

運転にあんま負担かけるなよ

347 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:56.06 ID:HPed1tY90.net
事故った時入っただけだろw 

348 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:56.96 ID:jzI1+wBeO.net
>>256
それ15年前の話じゃなかったか
事故起こす会社に入る前5年小型バス運転してて
その前も10年別の会社で小型バス運転してたってテレビや雑誌で言われてるけど

349 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:45:06.50 ID:q1Me27X00.net
長野県警って無能だな。ハナからメーカーを入れてさ

350 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:45:15.88 ID:lNiNoBYJ0.net
昔路線バスに、緊急時に手で引っ張るブレーキワイヤーが
備え付けてあったけど、今時そういうのは無いのかな。

351 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:45:19.17 ID:kpbjt5Tv0.net
知ったかぶりのK君は中古車買って慣らし運転してたよ

352 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:45:27.83 ID:6BAyLPH90.net
ニュートラルにしてエンジン停止してガソリン節約やろ、よくある話しやろ

353 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:45:30.25 ID:Na/PG9S20.net
運転手が原因がしらないけど
一線級の30〜50代の運転手は外人ツアーで
手一杯だから、自動的にこういうツアーは粕があてがわれる事になるわな
ただでさえ人手不足で30代でも社内で一番若いとかざらの業界だからな
耄碌爺でも引っ張り出されるわ

354 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:45:31.22 ID:c1Ar2W8x0.net
ギアが3速だったら事故は起きなかったよね
目的地には遅れたと思うけど

355 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:45:35.23 ID:g/Op00yk0.net
>>80
ダンプの運転手でベテランなのでニュートラルは異常があったのでしょうね

356 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:45:45.66 ID:UbiTRIPp0.net
ギアが壊れたでFA?整備不良か。
ニュートラルのメリットはないぞ。
アイドリング状態になっちゃうし、
エンジンブレーキかからないしで。

357 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:45:56.70 ID:TrwpQ4kJ0.net
燃費とかいってるアホは消えろ

358 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:46:06.58 ID:G7xnUgLN0.net
>>309
あのころもっとひどいので、プロペラシャフト脱落っていうのがなかったっけw

359 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:46:11.82 ID:r52365pm0.net
ニュートラルであのカーブ抜けてきたんか・・・ぞっとするぜ

360 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:46:13.77 ID:3xOMtDSA0.net
>>334
直前まで上り坂の場所だぞ
>>240によると事故車の新型がオートクルーズでリコール対象

361 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:46:23.80 ID:IhOn5wWu0.net
バス運転手とかなるたけ操作系の負担は少なくするべき

ハンドルとブレーキに集中できる操作のほうがいい

362 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:46:45.14 ID:lMFZPsgp0.net
バスの運転手、何も言わなかったのかねぇ。

ブレーキ効かねーーー!!!とかさ。
生存者が運転手の声を聞いていないということは
必死でハンドル操作していたことはわかるけど
もう一人の運転手に知らせる意味で
大声出すとかなかったのかなぁ?

363 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:46:51.15 ID:5iTj2loN0.net
>>39
事故後には、コメンテーターがあるっていってたけど
その後の続報では
破損したかでなにかのデータは取り出せないとかいってたな
都合の悪いことがあったのかねwと疑るよなw

364 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:46:54.83 ID:WvyR7zUE0.net
エンジンブレーキより、このくらいの大型バスは排気ブレーキを使うよ。
また大型バスの場合、無理なシフトダウンは出来ないような仕組みになってる。

4速当たりで下ってて、フットブレーキ踏んだら効かない、慌てて排気ブレーキ使うも効かない
(上記はエア関連の不具合で使用できなくなる)
慌ててエンジンブレーキ使おうとするも、回転が上がってるので、低速ギアにはロックがかかって
入らない・・

結局、ニュートラルのまま、効かないフットブレーキを踏み続けながら、奈落の底に落ちて行ったんだな。

365 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:46:59.72 ID:dK/JHcco0.net
運行記録計でそこまでわかるなら整備不良か技術的欠陥だろ

366 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:47:02.62 ID:lWGoVU1u0.net
>>190
もしかしたらダブルクラッチ使えてたかもしれないけど、
平地でのんびりダブルクラッチ踏むのと、下り坂でガンガン加速していく時に、ブレーキから足を離して、アクセルを大きく煽るのは、慣れてないとできないと思う。

367 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:47:22.73 ID:VrGMU9aT0.net
バスは怖いな
ちなみにトンスラーが乗ってるAIIBバスが一番危ない

368 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:47:23.95 ID:ZEsccarF0.net
山道を走ることなどほとんどないので試したことないのだけれど
オートマの乗用車もギアをLにするべきなの?
走行中にDからLに変えられる?

369 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:47:31.16 ID:lKW/iXkv0.net
「ニュートラルに入れてたからエンジンブレーキ効かずに事故が起きました。」
ということにしたい勢力の陰謀を感じる

370 : 【沖縄電 - %】 :2016/01/21(木) 19:47:33.70 ID:30ZtsIoqO.net
土屋運転手の他にもう1人の運転手は何してたんだ(´・ω・)

371 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:47:38.42 ID:RZ2ZVFQr0.net
謎すぎだろw
もうナショジオのメーデー制作チームに解明してもらえ。

372 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:47:39.71 ID:uT7o6b3O0.net
>>16
普通の大型の仕様だな

373 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:47:41.30 ID:R6Z/oFt+0.net
あの速度とギアがニュートラルで
あのカーブ曲がれるかなあ。
ブレーキ使えたとしても相当きついと思うけどなあ。
それくらいニュートラルでの下りは恐ろしいぞ。

374 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:47:52.63 ID:Uzv2HuEN0.net
メーカーに調査させたら証拠隠滅し放題だろ
犯人に現場検証をさせるようなもの

375 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:47:55.52 ID:A6TzPLmE0.net
おれも、なんらかの原因でエンジンの回転が制御できなくなってニュートラルに
入れた気がする。加速とドリも説明がつく

376 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:47:57.62 ID:4JTN7PTw0.net
ブレーキがきかなかったって事故現場に片輪だけのブレーキ痕があったよね

377 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:48:02.09 ID:pPAkr6tn0.net
19万かぁg

画像まとめ
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/index.php?res=884

378 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:48:03.27 ID:EIkqtNtq0.net
これは・・・
運転手失格だろ

379 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:48:21.95 ID:mRRop8KF0.net
>>293
エンブレ利用もあるけどコーナー立ちあがりで
トルクの美味しい回転数が使える様にするのがメイン

380 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:48:25.37 ID:gyXWRm8G0.net
>>22
うん そこでカーブが迫って焦ってはあるかもしれない(´Д`)

381 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:48:25.85 ID:lMFZPsgp0.net
>>349
長野県警が有能だったことあったっけ?

382 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:48:33.11 ID:n3RtckWN0.net
転落した時の衝撃で、ギアが「N」に入ることもあるわな。

383 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:48:35.97 ID:YyIDhEOC0.net
>>369
まあ実際、エンジンブレーキが効果をあげて
いない以上

ギアはニュートラでも仕方ありませんな

384 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:48:37.18 ID:wiVsNBCR0.net
相変わらず、ドライバーを初心者みたいに思ってる人もいるんだな
マスコミの印象操作って怖いわ
この人が若い頃は、AT車なんてあったかすら怪しい

385 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:48:38.30 ID:ZrNRue9d0.net
リターダは付いてなかったのかな?

386 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:48:40.45 ID:WvyR7zUE0.net
>>370
ここで寝てた
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/e8f45fcbf4fa5a578a89b2a15d1ea42f.jpg

387 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:48:40.84 ID:rZtRp1050.net
スキーでワクワク幸せそうな学生乗せて運転してたから、
運転手もちょっと手持ちのバスでスキーしたくなったんだろ。

388 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:48:44.50 ID:5A49UwRj0.net
x

高速使わず一般道 → コスト浮かせ


ニュートラルでゆるい坂下る → ガス代浮かせ


x

389 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:48:56.50 ID:mRm2gGOJ0.net
仮にギアが入らなくなってしまったとしても
大型バスなんだから排気ブレーキとかリターダーとかいろいろ補助ブレーキはついてるだろ
運転手が初心者過ぎたのが原因だろ

390 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:49:04.91 ID:g/Op00yk0.net
>>137
オートマ文化は日本とアメリカ 別にMTだって普通だよ

391 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:49:11.83 ID:J4lWEPZJ0.net
ニュートラルはちとげせんね
普通エンブレ使うしなにかトラブってたんじゃないの?

392 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:49:18.35 ID:QGvhA+Hu0.net
>>376
ブレーキ痕じゃなくて片輪の痕じゃね?

393 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:49:23.92 ID:jzI1+wBeO.net
>>363
会社が会社だからタコグラフみたいに記録できないようにしてたとかありえそう

394 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:49:24.53 ID:IhOn5wWu0.net
ダブルクラッチはブレーキをつま先で踏みながらカカトでアクセル煽れるだろ

395 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:49:30.84 ID:LIPtePqa0.net
>>376
それタイヤの模様が出てる→タイヤがロックされてないから
ブレーキ痕じゃないと結論出てる

396 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:49:30.85 ID:q1Me27X00.net
つーか、車にも飛行機のようなドライブレコーダーが必要だわ
映像をとるだけのドライブレコーダーではなくて、フライトレコーダーみたいな詳細なデータがとれるやつ
何故、これを義務化しないんだ。日本だけに限らず、先進国で取り組むべき問題じゃないか。これは

397 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:49:33.57 ID:944bNOzq0.net
新車ディーラーはピットで選ぶ
中古車販売業社は整備士に直接話を聞く
プロドライバーの大半はメカに関して無知な
65歳のマイクロバス等のキャリアといえども、メカに関して無知だったのかも
心の運行前点検以前の問題やね

398 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:49:37.23 ID:dlvLUaZ20.net
ディーゼルエンジンはエンジンブレーキはほとんど効かない。
その補完として排気ブレーキが取り付けてある。
排気ブレーキ関連の故障の可能性もあるね。

因みにエアーはエアータンクの内圧が3kg/cm2くらいまで落ちたらブレーキ系統は自動でフルブレーキング状態になる。

399 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:49:38.62 ID:099y7FNn0.net
本当にニュートラルで下ってたなら自殺志願者

400 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:50:01.58 ID:+V8oeqUW0.net
>>181
事故当初にここで同じこと言ったらバカ、氏ね、ありえねーwww



って言われたわw

401 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:50:04.16 ID:IJPXq7EG0.net
車種は問わず自分が運転中に、もしもこの運転手と似たような状況になったとしたら一体どうすれば事故を回避できるんだ?

峠の下り以降に発生した可能性のある条件として例えば
・フットブレーキがきかない
・エンジン回転が勝手に上昇する
・Nから変速できない

エンブレ効かないし下り続けてたらサイドブレーキだけでは制動力が足りないだろうし、無理ゲーとしか思えない……どうすれば安全に止められるんだろう
全く別の新たな制動機構が必要なんじゃないか?

402 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:50:05.08 ID:uT7o6b3O0.net
エアが無くなるとブレーキかかるんだから、何度も踏んでエア圧落としたら止まるかな?

403 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:50:06.40 ID:g/Op00yk0.net
>>141
Nで気がつかないのはないよw

404 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:50:10.55 ID:lEGhcKDx0.net
監視カメラの一つ目で、妙にノロノロ走ってた理由がわかったな
アクセル踏まずに必死にギアチェンジ操作してたんじゃね?
でもいくらやっても下に入らずブレーキも効かず
下り坂でずっと加速しつづけて監視カメラ2つ目の速度まであがってた、と。

405 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:50:18.24 ID:1W6Y1bO9O.net
>>296
ミッション破壊を防ぐ為か。
小型車も走行中にRは入らないしな。

406 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:50:21.10 ID:hzMG5dTx0.net
そもそもドラムブレーキもディスクブレーキも無い車両で
フェードとかベーパーロックとか発生するかよw

ブレーキチャンバ機構のピギーバックは消耗品なのだが
定期点検の際に交換を怠った可能性が高いと思われるが
直前にエアサスのダイヤフラムの空気ごと抜いたのか
映像見るとカーブで跳ねて与太っているように見えるね。

さらにテールランプやブレーキランプを煌きさせながら
登場からガードレール接触までみちなり計測150mとして
僅か5秒のため時速108km/hは出てるぞ。

407 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:50:28.55 ID:8y2GhVBC0.net
ジェットコースターバス   2016

408 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:50:31.59 ID:VNtAo2tU0.net
>>91
ラジバンダリ!

409 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:50:42.99 ID:G08MI2eu0.net
しかし運転方法にまで気を遣わなきゃいかんというのは設計ミスともいえるな
普通にアクセルで進みフットブレーキできちんと止まるようにすればいい
まぁいろいろ事情はあるからできてないんだろうが

410 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:50:51.61 ID:j1/u5vxe0.net
こういう時、いわゆるサイドブレーキは引かないのかね?

411 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:50:52.00 ID:gJf8amp30.net
>>389そうそうブレーキは色々付いてるんだよ

412 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:50:53.26 ID:Uhjh1vzi0.net
燃料を節約しようとして坂道でニュートラルに入れたとか

413 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:51:11.38 ID:gHq5Y9XB0.net
>>368
ATならODを切る
CVTならBに入れる
そんだけ
普通車ならふっとbレーキ加熱なんてまず起こらんから
まあ気にしなくても事故にはならんよ
雪道じゃ無いなら

414 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:51:13.09 ID:5A49UwRj0.net
>>404

ギアがそんなに入らないなら、その時点で停止するわな

415 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:51:14.35 ID:jzI1+wBeO.net
>>368
オートマ限定免許でも坂道発進して下るときLに入れろと言われるぞ

416 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:51:18.21 ID:Hhq73jZp0.net
>>19
うーん、現在そういうお姉さんがいるのは分かるけど、昔の時代に免許取ってんだぜ、この人
へてすりゃ、法規と構造と分けて試験やってた時代じゃねえの?

417 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:51:29.46 ID:R6Z/oFt+0.net
流石にあの動きでニュートラルは無い・・・と思う

418 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:51:34.21 ID:6McpaTLS0.net
ペーパードライバーじゃあるまいし、
フットブレーキの使いすぎで事故りましたとかありえんだろ。
記者の運転技量と一緒にすんな。

419 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:51:37.43 ID:TL8+dgtw0.net
>>374
あの ふそうだからなぁ

420 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:51:42.07 ID:kzHRhN6b0.net
6速ミッションで制限速度50キロの下り坂なら
そこそこ排気ブレーキの効く三菱ふそうなら
5速で排気ブレーキ、押されたらたまにフットブレーキで運転するのが普通かと。
4速なら排気ブレーキかけなくても強烈なエンジンぶが掛かり、回転数もレッドゾーンになるくらい高回転になるから4速で下りてくる人は変人だと思うよ。
3速は絶対入れない。というか入らないだろ。


でも、バスなら人間40人ていどで大した重量でもないからブレーキなんか焼けることもないだろうし、故障が一番の原因くさいな。

421 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:51:42.83 ID:g/Op00yk0.net
>>202
ブレーキで止まれはいいじゃん 止れなかったのは?

422 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:51:48.32 ID:p2Yh/vh30.net
サイドブレーキはないの?

423 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:51:48.57 ID:cmE/BMwL0.net
大型車の構造が分からないんだけど、ブレーキとクラッチのフルードって共通じゃ無いの?。
フルードが抜けてしまって、クラッチペダルを踏んでも効かないで、
変速を抜く事は出来てもNから他に入れる事が出来ないでエンブレ効かせられず
って可能性は無いのかな。

424 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:51:58.15 ID:6LYoawgm0.net
>>332
大型でもリアエンジン車のMTは特殊だからな。
俺は電動大型バスと教習トラックしか乗ってないので経験ないが、定積状態の下り坂でシフト弾かれたらパニックだな。
この状態でフットブレーキなんて気休めにもならねー。

425 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:52:12.91 ID:VNtAo2tU0.net
高度ギアっす

426 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:52:20.66 ID:Ra7Rkunb0.net
これはブレーキの故障だろ だからニュートラルに入れたりあれこれやったんだろ

427 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:52:24.81 ID:A+7+qROU0.net
電スロ、スロットルバイワイヤの誤動作じゃないのか

428 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:52:30.93 ID:/YX8e50L0.net
フットブレーキ 故障もフェードの後もない

排気ブレーキ ニュートラルだと使えない

エンブレ ニュートラルだからもちろん使えない

走行中ブレーキランプは付いている


どういうことかな

429 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:52:33.11 ID:3jPU6BWK0.net
アクセルとブレーキを間違えたんじゃなかったんか

430 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:52:49.51 ID:tCIUcsUT0.net
ギアがはいらなくなったかもな
クラッチ板かギアの故障
ニュートラで燃料節約も考えたがあんなスピードになるまでほったらかしにしないだろうから

431 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:52:50.50 ID:dK/JHcco0.net
過積載のトラックでないからバスでドラムブレーキが焼けるとかないよね

432 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:52:51.93 ID:Zg0ZqO010.net
>>388
これ

なんか悪い様にマスコミは言ってるけれども見当違いも甚だしい
そもそもトラック系の大型にバンバン乗ってたんだから冬の峠を越えることなんて何百回もあっただろ
したくてニュートラルにした訳では無いのは明白

433 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:52:52.48 ID:yq+sjJYf0.net
老人はギアが入らない

434 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:52:57.15 ID:ZrNRue9d0.net
ディーゼルエンジンは下り坂とか「外部からエンジンが回される時は燃料を消費しない」んだぜ
ニュートラルにする必要は無い
それに排気ブレーキを作動させる必要もあるし

故障以外で、ニュトラルは考えにくい

435 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:53:04.39 ID:fFu4Yy910.net
ニュートラルに入れる理由がないし何らかの不具合があったのは間違いないだろう。

それに峠から最初の下りでフットブレーキが利かないというのもおかしいし

436 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:53:09.06 ID:+2zjPOB20.net
エアー抜けにはまだ記事とかで言及されてないのかな

437 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:53:12.26 ID:66bYT1bw0.net
三菱のフィンガーシフト特有の問題という指摘も出ているな。

なんでもフットブレーキで減速させないとシフトダウンできない「仕様」何だと

438 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:53:23.95 ID:fxq/bBQq0.net
操作ログを解析した結果の筈だけど、自身の望んだ結果しか認めたくない流れは、いつもの2ちゃんねるか( ´,_ゝ`)

439 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:53:26.21 ID:/B4hikZH0.net
大型だとエンジンブレーキの効きが今ひとつで、排気ブレーキも併用せにゃいかん気もするが

440 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:53:29.54 ID:g/Op00yk0.net
>>211
普通のMTなら弾かれる事はないよ、ただこのバスは電子制御MTなんで速度がギアに合わないと弾かれる仕様

441 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:53:31.45 ID:PyPQNCXS0.net
故障だったら運転手の親族が現れるな

442 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:53:31.66 ID:bvnkZEJl0.net
>>386
この場所、霊柩仕様だと棺桶入る場所なんだよな…

443 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:53:37.03 ID:9CS1efs/0.net
不思議なのは、ギヤがニュートラルに入っていることは、レッカー移動時や現場検証時に目視で判るのに、
なぜ、今頃報道されるの?

444 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:53:45.13 ID:lEGhcKDx0.net
>>401
「なんでもいいからとにかく止まる」非常ボタンは必要だよな。
車で一番大切な機能はなんですか?といわれたら、それは「止まること」だしな。

445 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:53:47.84 ID:ibx8+Eym0.net
>>342
Nならアイドリング状態だから燃料最小消費じゃん
エンブレ使えないけどw

446 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:53:58.49 ID:q1Me27X00.net
メーカーの欠陥も想定されるのに、メーカーを捜査に参加させてる長野県警に怒りを覚える

447 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:01.45 ID:Bchp/A5V0.net
残念無念また来世

448 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:04.23 ID:ig/OVHZa0.net
どんな馬鹿でも下りでNには普通入れない
ガソリン節約とか言ってるのはどんな馬鹿よりも低脳な馬鹿

449 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:06.38 ID:UbiTRIPp0.net
>>401
山側に車体をこすって強引に止めるしかないかな。
ガリガリガリ〜〜〜〜ってw

450 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:09.32 ID:J4lWEPZJ0.net
>>443
それも変だよね

451 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:09.95 ID:B8KAeg1H0.net
さすがに運転連呼厨は居なくなったw

452 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:13.12 ID:w7mqxd+M0.net
マジでこれまでフットブレーキしか使ってこなかった爺かもな
大型バスで坂を下るのは初めての経験だったんじゃないの?

453 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:16.15 ID:/YX8e50L0.net
>>386
結構広いのなw
割と快適そう

454 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:17.34 ID:TL8+dgtw0.net
70km/hくらいだから、回転制限あっても4〜6速なら入るだろ

455 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:18.80 ID:w88/43Iq0.net
なんらかの理由でスピードが落とせなくて、ギアを下げようとしたけど、スピードが出すぎてるから、
今度はギアが入らなくなったんだろ。

456 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:22.32 ID:WvyR7zUE0.net
>>411
でもエアが抜けると全滅なんだよね

457 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:25.47 ID:feA+ePn00.net
>>428
電気系統

458 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:26.01 ID:hHuCtgc30.net
マニュアル車はよく乗っていたので、経験があるけど、オートマ免許ではエンジンブレーキの練習するのかな?

459 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:27.02 ID:ELJTvDmm0.net
三菱ふそうのリコール対象無対策車に一票だな。

460 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:42.67 ID:uT7o6b3O0.net
>>428
スピード出し過ぎか寒天パパ

461 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:52.09 ID:NMf1VSIb0.net
Nで下るとは 超高度なガソリン節約術だね

462 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:53.09 ID:G08MI2eu0.net
>>423
空気ブレーキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
乗用車とは根本的に仕組みが違う
電動ステアリングなのに油圧パイプ探すようなもん

463 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:54.36 ID:6LYoawgm0.net
>>443
リモコン式のバイワイヤ型だからレバーはただのスイッチ。

464 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:55:07.76 ID:dK/JHcco0.net
長野県警に任せただけで松本サリンのようになりそうだな

465 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:55:10.84 ID:+pDpx/Gh0.net
んなことねぇぇだろ・・・

466 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:55:12.01 ID:rZtRp1050.net
ニュートラルで燃費上げろとか、さすがにどこのド底辺ブラック企業でもありえないだろ。

467 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:55:23.42 ID:1HtwEK6I0.net
おまいらの人生のギアもいつもニュートラルだよな。

468 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:55:28.28 ID:zDc+/ot20.net
ブレーキで減速出来ない中、シフトダウンしようとしたが高回転のためにギアが入らなかったまま
事故にあった可能性はどうなんだろう
NHKでは運転手の手抜きのためにニュートラルに入れていたと思わせるような言い方だったが

469 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:55:36.50 ID:yq+sjJYf0.net
安かろう悪かろう

470 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:55:36.86 ID:TrwpQ4kJ0.net
仮にニュートラルとしたら排気ブレーキでバックランプつかないんじゃ
とするとフットは入れてたことになるね

471 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:55:43.95 ID:ZEsccarF0.net
>>413
すみません、ODがわかりません><

>>415
免許はMTでオートマの坂道発進を習ってません
MTなんて一度も乗ったことないけどw

472 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:56:11.46 ID:d8NZs6yc0.net
この人は数十年デカいのやら小さいのやら中くらいのやらいろいろな車種を仕事で運転してきた人。
素人扱いは無理がある。

473 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:56:12.25 ID:RmXjBRPl0.net
>>327
ダウト。オートマならPかRもしくは1速に叩き込めば自動的に減速出来た。

474 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:56:14.57 ID:gHq5Y9XB0.net
>>452
マイクロバスでも常識だわ
普免で乗れる2tトラックでも常識

475 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:56:20.88 ID:JHirytT00.net
もしガソリン代が運転手の取り分から引かれるシステムだったとしたら
坂道Nで走っちゃうかもね……

476 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:56:24.93 ID:fFu4Yy910.net
エアーがやられフットブレーキが利かない。
ローギア入れたいが入らないのでニュートラルだったってことか?

477 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:56:29.21 ID:5A49UwRj0.net
http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ1P4CQ2J1PUTIL02G.html


ブレーキ部品に異常なし

ニュートラルに入っていた

478 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:56:29.98 ID:ovOwQeTX0.net
>>437
フットブレーキが効かずに減速できず、どんどん加速してギアが入らなくなった可能性はあるな

479 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:56:33.38 ID:5LpvKyVx0.net
ギアを変えるためにノーマルに入れただけじゃねえの?
ギアを変えようとしたけど、合わなくて変えられんかったとか

480 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:56:37.94 ID:ibx8+Eym0.net
山道のガードレールは突き破れないぐらい頑丈にした方が良いな
今のじゃ教習にあったような車体こすりつけて停止って事もできんわ

481 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:56:44.16 ID:Zg0ZqO010.net
>>412
お前みたいな周りを見ない奴がマスコミに踊らされるんだろうな

482 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:56:47.03 ID:dVtGk+8A0.net
排気ブレーキ使わないでフットブレーキばかり使ってたからブレーキが効かなくなったとか?

483 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:56:51.63 ID:jaK8R5uu0.net
>>220
エアーラインのドレン凍結で当たりじゃね
圧が抜けたんじゃなくて圧が抜けない。
ブレーキも、シフトチェンジも死ぬ
15日は寒かったし、高崎までは問題なく走れた
峠のはるか手前から信号無いし、峠はカーブのRも緩いから、登りはほぼノーブレーキ
最初の登りでシフトシフトダウンしたらギヤもそのまま
標高上がるにつれて気温低下、それらの区間が30分

484 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:56:57.83 ID:r6gUegdf0.net
ニュートラはいてってアクセル回したっけ発信し無いから一速入れたっけもうウイリーさ。

485 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:56:58.02 ID:y4lgA+/e0.net
あっ、この癖4t乗りの俺もだわw
クラッチ踏みながら下って燃費浮かせてるわw
排気ブレーキとセットでやってるけどこのおっさんは
知らんうちにエア使い切ってたんだな。
もしそうなったらパニックになるわな。
ニュートラルならすぐに加速して行くから。
ちなみにエアブレーキの特性なんて誰も教えてくれない。
まともな運送屋やまともなバス会社以外は教育係の
その辺のおっさん運転手が教えてくれるかどうか。
エンブレ???下手糞には高等技術だと思う・・・

486 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:57:02.07 ID:A+7+qROU0.net
スロットルバイワイヤが電波干渉でフェールセーフ
燃料カットか逆に異常回転それでニュートラルにしたとか

487 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:57:02.51 ID:jzI1+wBeO.net
>>458
教習所では習わない
高速教習でサービスエリア入る時にならった

488 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:57:02.88 ID:B8KAeg1H0.net
おっちゃんがんばったんだな…

489 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:57:03.78 ID:qf9rJIYA0.net
製造者の責任にしたほうが遺族は賠償金をちゃんと払ってもらえる

490 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:57:04.53 ID:j1/u5vxe0.net
>>443
事故後の目視じゃショックでニュートラルに戻った可能性もあるから
メーカーの調査で判ったんだろ

491 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:57:06.16 ID:vghZiLtU0.net
ブレーキはドラム式なのか。
やっぱり熱か?

でも直前までのぼりだったんだろ。

うーん、謎だ。

492 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:57:07.14 ID:ZrNRue9d0.net
排気ブレーキは排気パイプをバタフライ弁で排気ガスが半分詰まったようにして
エンジンに抵抗を与える装置、タイヤとエンジンが繋がってナンボの装置

下り坂で燃料も消費しないのにニュトラ右派極めて変

493 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:57:15.65 ID:+1v0NXTG0.net
コンクリの壁にガリガリと車体をつけて
それで速度落とすという方法あるだろ。

上手くいけば、側溝にタイヤはまって止まるかもしれないし。

494 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:57:16.47 ID:hzMG5dTx0.net
ホイールパーク式エアブレーキとエアサスのダイヤフラムとは元空気溜めは
共通系統としても常用空気ブレーキの元空気溜めとは別系統であるため
氷結により3つともやられている可能性もありそう。

495 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:57:24.15 ID:dK/JHcco0.net
バスはドライブレコーダーの標準装備じゃないのか

496 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:57:32.19 ID:Y8uvibk80.net
【長野バス事故】ギアニュートラルか、ブレーキ利かず制御不能に ★2


ギアをニュートラル
ヴェイパーロック現象
この運転手まるで素人だな

497 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:57:41.82 ID:kzHRhN6b0.net
>>389
よう、知ったか!
排気ブレーキとかリターダとかニュートラルでは使えないんだよ。
坊や早く免許取りなさい

498 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:57:52.98 ID:rFcSJMHL0.net
>>400
俺以前財閥系の大手企業本体にいたから大体わかる
あいつらは血も通っていない機械のような人間だった
目先の利益のために人が犠牲になろうとかまわないようなのばっかり
三菱は優秀だが超管理社会だからどうなってるかわからない
あんなリコール隠ししてるようじゃ信用できないね
つか今回の因果応報マジ恐いよ夜トイレいけないよwww

499 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:57:55.02 ID:lEGhcKDx0.net
「ニュートラルにしていた」と報道するのと
「ギアが入らなかった」と報道するのでは全く印象が違うな ねぇ、ふそうさん。

500 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:58:12.02 ID:1M1DP4pb0.net
>>485
クラッチ踏んでどうやって排気ブレーキを?

501 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:58:14.05 ID:IhOn5wWu0.net
客車両はなるたけ操作負担を減らすのが基本

止まらなくなった時の緊急ブレーキも必要

502 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:58:21.04 ID:IJPXq7EG0.net
>>444
動く性能以上に、とにかく安全に止まれないとだよね

>>449
安全かどうかは別にして、低速時ならそれでも止まれそうだけど動画の速度ではきっと無理かも

マジで車にも非常ブレーキ必要なんじゃないか?

503 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:58:32.58 ID:66bYT1bw0.net
>>468
その可能性もある。
シフトダウン試みるも、はじかれてずっとNのまま疾走したかも。

504 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:58:45.57 ID:ZEsccarF0.net
なんでみんな大型車のことに詳しいの?w
話がぜんぜんわからんw

505 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:58:53.51 ID:NMf1VSIb0.net
N下りよくやるけど乗用車だからね
ドケチ人間なら下りでギア2速でタコみると3-4000くらい回ってるからガスもったいねーと思ってしまうもんね

506 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:58:56.92 ID:gJf8amp30.net
>>428一時期排気ブレーキでストップランプが点灯する仕様になってた時期がある

507 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:58:57.46 ID:g/Op00yk0.net
>>293
普通のMTならメリットあるよ。このバスのMTは電子制御でギアを労わる仕様になってるので好きなようにシフトダウンできない。

508 :423:2016/01/21(木) 19:59:01.17 ID:cmE/BMwL0.net
>>462
こちらのバスは空気ブレーキなんですね。有難うございます。

509 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:59:12.53 ID:jzI1+wBeO.net
>>480
たぶん、それだと車体がヤバい

510 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:59:14.47 ID:yq+sjJYf0.net
土屋さん可哀想。大型バス運転したことないのに/ _ ;

511 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:59:21.05 ID:dQocCGxg0.net
サイドブレーキ

512 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:59:50.48 ID:ibx8+Eym0.net
もう後ろにパラシュート付けるしかないなw

513 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:59:54.02 ID:5A49UwRj0.net
x

高速道路走行中に車のギアをニュートラルにする友人にやめさせたいのですが何と言って説得すると効果的でしょうか
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1226304657

514 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:59:59.58 ID:XEzMJV+D0.net
>>505
キャブ車だと大分違うな

515 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:00:14.67 ID:hvXlu4SD0.net
で、どこのバスなの
三菱ふそうか?

516 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:00:18.95 ID:kV6P/LJt0.net
排気ブレーキってギア入れて完全スロットルオフで作動だよな
ニュートラじゃ作動しない
ニュートラで山道降りるなんて65歳のベテランがそんなチョンボするか

517 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:00:20.95 ID:dK/JHcco0.net
ブレーキで減速しないとギア・チェンジができない仕様
ブレーキが効かない罰ゲームだな

518 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:00:30.29 ID:wiVsNBCR0.net
>>483
ギアが入らず、フットブレーキも効かなかったとすれば、
あの位置であんな暴走状態になってるのも納得できるな。

519 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:00:32.78 ID:1M1DP4pb0.net
>>505
乗用車の場合、エンジンブレーキで燃料がカットされるから
エンブレのまま下るのが正解

520 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:00:33.81 ID:ah677Cws0.net
>>7

多分これだが〜

521 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:00:46.82 ID:HveEVHoN0.net
ニュートラルだなんて・・・・・何で?
運転知らないのか

522 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:00:49.41 ID:pDm2h0zF0.net
前スレから大型乗った事がない知ったかチャンばかりで笑える。

523 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:00:50.01 ID:88mVqBPg0.net
>>505
エンブレでいくらエンジン回ってても
アクセル踏んでなかったらガス出てないんじゃないの?
だれか教えろ下さい

524 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:01:01.14 ID:Hcxa4wkm0.net
当初はドライバーの経験不足による過失
今は車体の整備不良または元々の車体の不良
って感じなの?

525 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:01:08.92 ID:Y8uvibk80.net
下り坂でギアをニュートラルにしてフットブレーキだけで降りようとしてヴェイパーロック現象、これだ!

526 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:01:20.54 ID:IhOn5wWu0.net
バスのサイドブレーキは空気圧でやるやつだから

かけたらおもいっきりケツが滑るだろ

527 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:01:26.61 ID:oTGL1wee0.net
単純に故障だろうな
峠道で4速に入れる理由もないし

528 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:01:35.75 ID:oCjaeJ9k0.net
>>485

車両の運転って奥が深いなぁ。
ペーパーテストで高得点取れるという意味じゃなくて物理も入ってくる。
昔の大型車両の職業運転手が高給取りだったのが妥当。
それに自前で軽〜中整備もしてたしね、昔の職業運転手は。

529 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:01:37.34 ID:944bNOzq0.net
ブレーキオイルのエア抜きすらしとらんかったんちゃうか、会社の整備体制

530 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:01:43.13 ID:gkM2vij60.net
Nなんかにする意味がわからない

531 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:01:48.12 ID:EbvF9/gf0.net
大型バスに不慣れとはいえ職業ドライバーがギアニュートラルで下り坂を下るとは思えない。
ギアチェンジミスだろうが大型車のギアチェンジって癖があって慣れないと戸惑うものなの?

532 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:02:07.59 ID:HMUYFg9y0.net
ニュートラル低燃費走行やりすぎて
フットブレーキがきかなくなったといいたいのか
ミツビシは

> ギアがニュートラルの状態か4速以上の高速ギアに入っていた

あえて、この2つだけ並べてることからして怪しすぎるわ
ミツビシ

533 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:02:09.97 ID:NMf1VSIb0.net
>>523
たしかにそうだなw
このスレ見ててよかったわありがとう

534 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:02:14.64 ID:ah677Cws0.net
このバスはオートマ?マニュアル?

535 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:02:18.71 ID:ywi6RCWI0.net
二台目の監視カメラの段階でブレーキが効いている様には見えないが

536 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:02:20.73 ID:vHqTsCoD0.net
そりゃ高速代けちる会社だからな

537 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:02:21.51 ID:gJf8amp30.net
>>458ATでは使ったことないなー
トラックでは良く使う

538 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:02:21.66 ID:TrwpQ4kJ0.net
>>499
もう今は長野県警が押収したとされるタコグラフに期待するしかない
ズブズブだったら終了だけど

539 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:02:25.25 ID:hXPmnIjQ0.net
エアドライヤーがイカレててタンク内に水が溜まってたんじゃないの?

540 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:02:26.46 ID:y4lgA+/e0.net
>>500
言い方が間違って。
坂の長短勾配によって排気使ったり、クラッチ切って
フットブレーキ使ったり。同時使用という訳では無い。

541 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:02:36.45 ID:5A49UwRj0.net
>>525

だよな


本来高速使う予定のところ、なぜか一般道使ってることからしても

カネ浮かせようとしたんじゃないかな

542 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:02:37.04 ID:ZzCm/NQR0.net
>>515
2002年式エアロクィーンじゃなかったか?

543 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:02:40.25 ID:6LYoawgm0.net
>>499
必死にギア入れようとシフトレバー操作しても、保護機能でスカ食うだけ。
考えただけで恐ろしいが大型2種にしては運転技能が未熟な印象もある。

544 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:02:47.81 ID:d8NZs6yc0.net
>>181
小学校の教科書にのせるべきだな。

545 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:03:02.69 ID:FCm+uvOu0.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160121-00000017-pseven-soci

女性セブンが過去20年のバス事故を分析したところ、ある“偏り”が浮かび上がってきた。

 座席を「前方左側」「前方右側」「中央左側」「中央右側」「後方」の5つに分けたとき、死者が最も多かったのは「前方左側」だった。
全犠牲者のうち38%がこの位置に座っていた。次が「後方」の17%で、「前方右側」と「中央左側」が8%、最も少ないのが「中央右側」の4%となっている。

546 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:03:08.02 ID:JIVubwPW0.net
暴走してる映像みたらブレーキの故障にしか見えない
居眠りもないし暴走しつつニュートラルなのだとすれば
ギアが入らないトラブルか

547 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:03:08.78 ID:clFtIgi+0.net
運転手が素人レベルだったってことか



いずれにせよ


死んだやつらはザマーwww

548 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:03:13.06 ID:88mVqBPg0.net
ここまでのお前らのレスを要約すると、
「整備不良」っぽい感じかな?

549 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:03:17.12 ID:wXWAaR1v0.net
ゴールド免許もってる俺様だったら
どうするか。。。。

走行中サイドブレーキ引いたこと無いけど
これ引いたら止まるの?

ってことだろうな

550 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:03:20.79 ID:1M1DP4pb0.net
>>483
当日は頂上付近でマイナス3℃
それはあり得ない

551 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:03:24.06 ID:FxA4AzfJ0.net
>>478
その場合、ベテランならアクセル煽ってから低めのギアに入れるとか知ってると思うけどなあ
パニクッてたからお手上げでハンドル操作にしか気が回らなかったのかもしれないが

それとも体調不良で目眩とかほとんど意識飛んでブレーキペダル踏むだけで精いっぱいとかなあ?

552 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:03:34.43 ID:3RbHRfWm0.net
疑問

ディーゼルエンジンは、下り坂など「外部からエンジンが回される時は燃料を消費しない」

はずなのに、なぜニュートラル? 意味不明だ

553 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:03:34.44 ID:ah677Cws0.net
このバスはマニュアルですか?

554 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:03:37.24 ID:6HQMBf260.net
下りでNは人間にも悪いし車にも悪いだろ。
もう故障で間違いなさそうだな。

555 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:03:37.27 ID:IhOn5wWu0.net
フィンガーシフトは手元のシフトがスイッチみたいな役目しかしてないから
自然とNの位置に戻るんじゃね?

556 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:03:41.02 ID:HMUYFg9y0.net
> ギアがニュートラルの状態か4速以上の高速ギアに入っていた

もうな解析結果で
この二つのどっちかといってる時点でおかしいわけ

557 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:03:41.94 ID:UgFiI7Yt0.net
タコグラフ見れば全て判るだろう

558 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:03:47.42 ID:dVtGk+8A0.net
まさかガス欠寸前だったからニュートラル走行したとか?

559 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:03:48.75 ID:wv9Z30ft0.net
なんか勘違いしてる奴多いけどw
大型二種持ってる時点でこのおっさんの方が殆どのお前らより遥かに運転技術上やでw

560 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:04:00.04 ID:WIeFjBl/0.net
大型バスに不慣れでもトラックには乗っていたのだから
デカイのを運転するのは慣れているだろ。
ニュートラルにするなんて初心者でもないわ。

561 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:04:02.04 ID:w7mqxd+M0.net
>>531
ガソリン節約でニュートラルにすることはあるかも?
で大型バスでもこれまでと同じようにガス節約しようとしたらブレーキが効かなくなってて事故と

562 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:04:05.26 ID:SeuLqxeDO.net
もうミッション無くせや、クルマは全部オートマにせえや
ワシん時代はミッションしか無かったからミッションで免許取ったけど、難しかった
オートマは楽や

563 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:04:09.09 ID:csOunq2r0.net
>>549
多分その操作は受け付けない

564 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:04:11.70 ID:nH/WZZCR0.net
なぜニュートラルなのかが謎


監視カメラからだと、頑張っている様子がうかがえるから、考えるほど謎が深まる!

565 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:04:12.49 ID:2By1LH+l0.net
やっぱこれって事故じゃなくて
噂されているように謀殺なんだろうか
バス版のJAL123便とも言われてるようだけど・・・

566 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:04:12.52 ID:ZzCm/NQR0.net
>>534
MT

567 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:04:17.90 ID:gyXWRm8G0.net
>>410
このバスがどうか解らないけど、大型のサイドブレーキはスイッチみたいな物もあるから入れた途端にドカンとなるから怖いかも?

568 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:04:23.51 ID:WvyR7zUE0.net
>>476
多分それで正解。

エアーがやられて、フットブレーキ、リターダー死滅

そこでエンジンブレーキ使おうとして一旦ニュートラルに戻したら、回転が既に上がり過ぎてて
低速ギアから拒絶され、エンジンブレーキ、排気ブレーキ死滅
(エアが死んでたらクラッチ操作にも影響があったかも)

あとはニュートラルで坂を転げ落ちる。

569 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:04:23.89 ID:gJf8amp30.net
>>470ランプは付くよ
効かないだけ

570 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:04:25.75 ID:ajoF+yKe0.net
故意にNで走る理由は何一つ無いよな
何故なんだ

571 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:04:31.88 ID:fFu4Yy910.net
凍結はありそうだな〜。

場所的に寒い所だし、関東のバスならそういうとこの点検に無頓着そう

572 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:04:34.89 ID:kV6P/LJt0.net
排気ブレーキはあくまで下りで速度が出過ぎないようにアバウトな聴き方しかしない
微調整をフットブラーキするもんだ

573 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:04:37.07 ID:co8TMtW60.net
>>538
長野県警なら運転手の自殺にするんじゃないか?

574 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:04:38.62 ID:B8KAeg1H0.net
>>532
事故車って三菱が調べてるし
都合よく言えるよな

575 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:04:51.96 ID:5LpvKyVx0.net
ブレーキはエアーの抜き忘れで水がたまってた・・・
大型で言われる基本中の基本だけど、意外と皆適当にやってる

576 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:05:14.37 ID:N+rRX74G0.net
>>471
「2」とか「D2」はないのかい
Lはいずれにしても余程の時以外はやりすぎw

577 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:05:23.43 ID:UmHNK94n0.net
東日本中央商事は暴力団とつながっています
私はその会社から派遣されて埼玉県の川口市内の職場に派遣されています
それと派遣先の会社の証券コードに893って入ってるwww
こじつけのために無理やり見つけて来たんだろって思うだろう?
違うんだよ、それを調べてたら不自然なくらいこれ見よがしに出てきたんだよ
全部警察の工作

それとなぜかその職場のまわりは中国人だらけ
これも不自然なくらいこれ見よがしに現れる

そして中央商事の所在地は福島県

福島と中国人がつながった

そして例のサイトに「中国の真実」を追加しておいたよ
12年の中国書記官スパイ事件もヤラセね

https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/chinaoftruth

このスパイ事件でも中国人と福島がつながってるから、上のページにリンクしてあるウィキペディア見てみ

それとこれ名誉毀損になるから通報よろしく
糖質、キチガイ呼ばわりする馬鹿連中は通報しろよ
精神病かどうかはお前らが決めるんじゃなくて俺が逮捕されて精神鑑定されてからだから
って書いても結局通報しないんだよね 馬鹿だから

警視庁匿名通報ダイヤル
http://www.tokumei24.jp/system/xb/tok.smart.index

東日本中央商事
〒963-8025 福島県郡山市桑野二丁目29番18号
TEL:024-953-3201
HP:http://fukushima-shoji.jimdo.com

それと俺は警察、自衛隊、消防署などによるストーカー被害を受けている
今日は川口市の消防車にストーカーされた
https://www.youtube.com/user/rarahonya

578 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:05:24.18 ID:5A49UwRj0.net
そもそも

それまで普通に平地を走行してたので

意図的にニュートラルにしない限り、ニュートラルになるわけもない

579 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:05:29.56 ID:TrwpQ4kJ0.net
>>569
そうなのかありがとう

580 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:05:34.11 ID:Z8sPg3zB0.net
車輌不具合っぽいな
運転手の名誉がキチッと回復されればいいのだが、そうはならんだろうな

581 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:05:35.99 ID:dQocCGxg0.net
一般乗用車なら
どうしようもなくなった時は
強引に手動でエンジン切ってサイドブレーキ引いて
あとはハンドル操作で運に任せるが

大型車はわかんね

582 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:05:36.77 ID:rkHcKNjL0.net
>>552
それ言われたことあるけどほんとなのけ?

583 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:05:38.15 ID:fFu4Yy910.net
あ、でもマイナス3℃なら凍結はないな

584 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:05:43.27 ID:UJmF2Cy00.net
MTって旧式なイメージだけどなんかメリットあるの?
エンジンブレーキとか気にせず普通のブレーキくらいはいつでも使えるようにして欲しいな

585 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:05:45.33 ID:HMUYFg9y0.net
ニュートラルで走る理由は
ガス代を節約するぐらいだ

やりすぎると
パワステもフットブレーキも効かなくなる

586 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:05:51.57 ID:w7mqxd+M0.net
ギアニュートラルにして重さに任せて坂を下るのはあるだろう

587 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:05:52.95 ID:gkM2vij60.net
もしブレーキの故障ならハンドル右に回しっぱなしで崖にガリガリやって止めるしかないん?

588 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:06:01.06 ID:lKW/iXkv0.net
死人に口なしだからな
運転手さんに罪を全部かぶせようとしてる可能性あり

589 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:06:01.57 ID:eWQvlENY0.net
下りでスピードが出ているとき、シフトダウンしようとすると、
ニュートラルから次に入りにくいって知ってるか?

トップからニュートラルにして、サードとかに入れようと思って、
入らなかったからバニクッたんだろ。

マニュアル乗りなら、そういうときはニュートラルで
アクセル踏んでエンジンの回転数を上げてギヤを
いれるんだけど、この運転手はそれを知らなかったんだろ。

つーか、ここにはクルマにくわしいやつとか
マニュアル乗りはいないのかよ?

590 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:06:04.36 ID:FxA4AzfJ0.net
>>549
サイドブレーキ(ハンドブレーキ)でもある程度の効果はあるが、下り8%なら焼け石に水程度
せめて三速のエンブレが必要、贅沢言えば二速

591 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:06:11.61 ID:8y2GhVBC0.net
勝ちまくるしか道はにぃ w

592 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:06:11.81 ID:wXWAaR1v0.net
坂をNで下ったことあるゴールド免許所持者だけど
チョー怖いよwやめたほうがいい。おすすめしない。

593 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:06:11.77 ID:WIeFjBl/0.net
>>541
それで削減できる金いくらだよ。
そんな小額のガス代ケチるとかないわ。

会社の指示ならあれだけど。

594 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:06:37.25 ID:9CS1efs/0.net
>>474
普通車でも常識、雪の坂道はエンジンブレーキ使わないと怖くて降りられない

595 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:06:38.64 ID:ah677Cws0.net
>>566
ありがとう

596 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:06:42.80 ID:kV6P/LJt0.net
>>569
日野だとフットふまんと制動灯つかないね
三菱だと付くんかい

597 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:06:52.64 ID:5A49UwRj0.net
>>593
ニュートラルにするとガス代節約できるってのがそもそも迷信

598 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:07:00.06 ID:SeuLqxeDO.net
もうミッション車廃止せえや
賢いオートマ車だけにせえ

599 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:07:00.19 ID:g/Op00yk0.net
>>521
単にシフトダウン途中だと思うよ、だけど速度が適正でないのでギアが入らずと丁度その時ガードレールに。
最初のギア位置では排気ブレーキがあまり効かなかったんじゃないのかな、少しでも下のギアにしようとしたんだと思う。

600 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:07:21.54 ID:aC9WS6hI0.net
峠の登りで2速からの〜
頂上でギア変えたら、まんま暴走下降みたいな?

601 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:07:21.91 ID:4JTN7PTw0.net
>>561
バスの燃料代を運転手が負担するわけでもないのに
なんでそんなセコイことをする必要が?

602 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:07:22.18 ID:IhOn5wWu0.net
よく止まった後にパシューって大型が音立ててるでしょ

あれはパーキングブレーキを入れたり開放する音

603 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:07:29.79 ID:WvyR7zUE0.net
>>582
燃料調整用のECU(コンピュータ)が載っているので、余計な燃料はカットします。
それどころか、空気の流れを抑制して排気ブレーキとしてエンジンを利用します。

604 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:07:50.94 ID:fFu4Yy910.net
>>589
電子制御のMTだと乗用車のMTと仕組み違うんじゃない?

605 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:07:55.26 ID:QGvhA+Hu0.net
>>582
ガソリン車もそうよ
外部からの力で回るときは燃料カットしてる
Nにすると回転数あげるために燃料使っ回してる

606 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:07:56.51 ID:pxErLixl0.net
もし、バスななんらかの故障があったため、出前のガードレールに当てて速度減速させて、被害を最小限に土屋運転手がおさえたのだとしたら、、

607 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:07:57.46 ID:hx+qMWCI0.net
営業部長の悪者顔は異常!パワハラしまくってたんだろうなぁ

608 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:07:59.98 ID:Hcxa4wkm0.net
ブレーキが効かない事態とか
常に想定して運転してないから怖いな。
まぁ試運転で確かめるかもしれんが。

609 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:08:00.89 ID:g/Op00yk0.net
>>525
フェードとパーバーロックの痕跡はなかっと言ってたよ

610 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:08:04.95 ID:TrwpQ4kJ0.net
>>596
この車種はつくようだ
最近はつかないのが主流みたいだが

611 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2016/01/21(木) 20:08:10.28 ID:PdV2ld0j0.net
読売
ブレーキ利かず制御不能に陥ったか…バス転落
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160121-OYT1T50100.html
> 15人が死亡した長野県軽井沢町のスキーツアーバス転落事故で、バスは事故直前、ギアが
>ニュートラルの状態か4速以上の高速ギアに入っていた可能性があることが、捜査関係者など
>への取材でわかった。

> バスの製造会社も同様の指摘をしている。県警は、バスはフットブレーキが利かず、エンジン
>ブレーキも利かせていない状態で制御不能に陥った可能性もあるとみて事故当時のバスの
>状態を調べる。

> 製造会社によると、事故を起こしたバスは後輪駆動で6速のマニュアル車。ブレーキはドラム式で、
>下り坂を走行中にフットブレーキを使いすぎると、利きが低下する「フェード現象」や「べーパーロック現象」が
>起きる可能性がある。このため、下り坂ではギアを3速以下に落とし、エンジン回転の抵抗で速度を落とす
>「エンジンブレーキ」を利かせて走るのが普通だ。


・ギアはNか4速以上の可能性あり
・フェード現象、べーパーロック現象の可能性あり

612 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:08:11.84 ID:5LpvKyVx0.net
この板に大型免許どころかマニュアル持ちがほとんどいないってのだけは判明したww

613 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:08:13.02 ID:w7mqxd+M0.net
>>601
高速代をケチるならガスだってケチるだろ

614 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:08:13.95 ID:ZEsccarF0.net
>>576
DとLしかなかったような気がする
P、R、Dしか入れたことないからはっきり覚えてないけどw

615 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:08:14.62 ID:dK/JHcco0.net
AT車を売るための策略

616 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:08:21.82 ID:qbjZ3ngv0.net
私AT限定だけど教習所でギアの操作PとRとDしか教わらなかった
トーチャンが坂道でギア変えるの見てたから、坂道ではギア変えるらしいってのは知ってるけどNとかD2とかわからない
ペーパードライバーでよかった

617 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:08:34.58 ID:3RbHRfWm0.net
「4速以上の高速ギアに入って」というけど

排気ブレーキを常時使って、下り坂を降りるのにちょうど良いギアじゃね
極端にきつい下りなら知らないけど

618 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:08:55.40 ID:5A49UwRj0.net
>>601
会社から

あらかじめ燃料代と高速代出てたら、

高速使使わず燃料削減すれば、
残りのカネは自分のものにできる

619 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:09:02.00 ID:g/Op00yk0.net
>>529
フルエアブレーキ仕様

620 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:09:09.36 ID:jaK8R5uu0.net
>>550
配管全部が凍結する必要はないんよ、排出口だけで良い

621 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:09:13.27 ID:DNCeex9R0.net
>>601
会社側が(迷信だったとしても)そうしろと
教え込んだとかはあるかもよ
今の会社じゃなくて以前勤めてたところとか

622 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:09:14.30 ID:pw4aBJsg0.net
>>592
あったりめーだ
命が死んでしまう

623 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:09:18.11 ID:ah677Cws0.net
>>584
乗ってみると分かると思います。

624 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:09:18.41 ID:J4lWEPZJ0.net
ATでも雪道だと下げてエンブレ使うからね

625 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:09:20.52 ID:n/y9MVTl0.net
バスに乗る前はトラック運転してたんだろ?
ダブルクラッチできなきゃ、トラック運転できないぞ

626 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:09:21.36 ID:jzI1+wBeO.net
>>565
学生謀殺してどうすんだよ
イスラム国か

627 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:09:39.17 ID:1mef6rQX0.net
UFO10年分放送(12時間)
http://m jk.ac/RUb57s

628 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:09:43.73 ID:teXu6tru0.net
一昨日だったか。2chでボロの大型車はギアが入りにくいことを指摘してたやつがいたな・・
当たってるぞ。

629 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:09:51.12 ID:oCjaeJ9k0.net
バカには、車両の運転できない。
大型車両の運転なぜもってのほかだわ。

車を動かせると車を操縦するは、全く別次元。

630 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:10:01.18 ID:N+rRX74G0.net
>>562
電子式無くしてMT,ATはっきりさせればいいだけじゃないの
大型車は棒が邪魔かもしれんがw

631 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:10:01.59 ID:aoz1W3PS0.net
エンジン・ブレーキとか ATしか 運転しない やつには わからんのか???

632 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:10:08.16 ID:4JTN7PTw0.net
>>613
その高速代をケチって走らなかったというのも未確認情報だろ

633 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:10:24.82 ID:6CPlGJ0G0.net
上り坂3速なら、下り坂も3速じゃないの?わざわざ、減速チェンジするのかな?
普通車しか運転したことないけど、ミッションならシフト変更は3アクションだから、ミスはないよね?

634 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:10:24.84 ID:6LYoawgm0.net
>>559
深視力問題なくて路端着発進程度ができればヘタクソでも取れるぞ。二種のプロ意識なんて過去の話。

635 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:10:30.29 ID:oTGL1wee0.net
70キロ程度で回転数でギアが入らないなんてことはねえだろ

636 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:10:34.38 ID:U4PbEtBK0.net
速度が落ちず、シフトダウンしようとしたが
入らずにそのまま加速飛び出しという感じだろ

637 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:10:40.21 ID:ULuwPG0l0.net
マニュアル6速らしいけど
電子制御クラッチ付きの半自動変速機じゃないの?

あれにはエコモードで自動的にNになるものがあるらしいけど
それがトラブって2速に入らなくなったのでは?

今頃三菱ふそうの社長が首を洗って待っている

638 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:10:43.46 ID:IhOn5wWu0.net
ペーパー大型二種持ってるわ舐めんな

639 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:10:47.21 ID:7iHe4+CP0.net
ギアさえ落としてたら事故っても死んでないんじゃねw
サイドブレーキは使えないのか

640 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:10:49.43 ID:WIeFjBl/0.net
>>618
あとで高速使った証拠を提出しろと言われる。

641 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:10:55.48 ID:4ImL3NJe0.net
下りが短いならギアチェンジ面倒でよくやるわ
たぶん普通車と同じ感覚でやっちまって、スピードがついてきてギアを入れようとしたが、低すぎるギアに入れようとした為に入らない
焦ってるうちにコントール失ったんだろうな
必死にクラッチ踏ん張ってるのが目に浮かぶナムナム

642 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:11:01.97 ID:QqIcrg9I0.net
ああ、これはアクセルとブレーキ踏み間違えてんぞ。
ニュートラルで下らなくてはならない理由 例えばアクセル戻らない があったとしたら、
フットブレーキの酷使跡ある筈。

643 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:11:09.41 ID:d8NZs6yc0.net
マスゴミが事故当初から爺さんの職歴無視して免許取り立ての素人扱いして車体の不具合の可能性に言及しなかったから違和感あったけどいろいろ繋がったわ。

644 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:11:18.75 ID:NufUN4IZ0.net
これは怪しい

645 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:11:19.36 ID:rkHcKNjL0.net
>>562
アメリカは事故を減らすという観点から古くからオートマ車が普及した。

646 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:11:21.56 ID:g/Op00yk0.net
>>551
このバスはそれができません。電子制御で好きなギアに入れられない仕様なのです

647 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:11:40.37 ID:4JTN7PTw0.net
>>618
領収書で一発でばれるわドアホ

648 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:11:49.65 ID:HMUYFg9y0.net
むしろATのほうが
エンブレ使いまくりだろ

649 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:12:00.31 ID:dK/JHcco0.net
MTでクラッチペダルがないのか怖いな

650 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:12:01.88 ID:7F3Rq70TO.net
クラッチが死んでたらエンブレ関係ないだろ?
エア切れとダブルパンチなら可能性はあるんじゃ?

651 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2016/01/21(木) 20:12:02.76 ID:PdV2ld0j0.net
日経
フットブレーキの故障なし 軽井沢バス事故
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21H4P_R20C16A1000000/

>スキーツアーの客ら15人が死亡した長野県軽井沢町の大型バス転落事故で、県警が実施した
>事故車両の検証ではフットブレーキの故障が確認できなかったことが21日、捜査関係者への取材で分かった。
・・・
>現場付近の監視カメラの映像などから、バスは事故直前、制限速度の時速50キロを大きく上回る
>スピードでブレーキを使いながら走っていたとみられる。県警はフットブレーキを多用して利きが悪くなる
>「フェード現象」などが起きた可能性もあるとみて、ブレーキを詳細に調べる。
・・・
> イーエスピーによると、バスは昨年12月20日から26日ごろまでの間に法定点検をしており、
>事故前日の14日に別の乗務員が運行した際にも異常がなかった。〔共同〕


・県警の車両検証ではブレーキに故障はなかった
・フェード現象の可能性あり
・12月にバスの点検をしていたとESPが主張

652 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:12:03.62 ID:pYP5pZib0.net
普通に考えて、業務車で、燃費を気にしない。
やっぱ、なんか別の要因がある。

653 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:12:04.46 ID:aC9WS6hI0.net
ボロトラックはギアの入れ方に癖あったりする。

654 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:12:10.29 ID:lTNUdrEO0.net
ギニアトラブル、ブレーキ聞かず。て美味しいの?

655 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:12:15.59 ID:a39a9AwI0.net
高速道路を降りた事からもバス運転手はなるだけ費用を抑えようとした。
恐らく抑えた分だけ給料に反映されたのだろう。
そして下りの坂道でニュートラルによる運行により燃料が節約できると考えた。
(実際はエンジンブレーキのほうが燃費は良いが)
そしてブレーキがフェードし事故を起こした。

656 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:12:19.93 ID:h+/TJ3fW0.net
この運転手、大型は未経験でもマイクロは運転してたんでしょ?
エンブレも効かせずニュートラルで下るなんて考えにくい
フットブレーキにしたってサミットから下り始めてそんなにたってないから
ベーパーロックを起こしたとも思えない
居眠りか何らかの病気による意識混濁があったのでは?
ミッション系のトラブルでも発生したのだったら同乗の運転士に何か伝えるだろうし

657 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:12:21.32 ID:P3nUtOXJ0.net
オイルが高温で気泡(=蒸気=vapor)になって
ブレーキが効かなくなるからヴェイパーロックだよ
大型車はエアブレーキだから関係ないかもしれないけど

658 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:12:23.13 ID:jzI1+wBeO.net
>>616
えっ、オレオートマ限定だったけど(今は限定解除した)坂道はLで降りろと指導されたぞ

659 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:12:26.42 ID:wiVsNBCR0.net
>>589
このおっちゃんの世代は、ダブルクラッチ使わないとギアが入らなかった世代だろ

660 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:12:35.62 ID:gJf8amp30.net
>>485俺は静かだからNにして走るな
まあ慣れた道限定だけど

661 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:12:43.54 ID:Hcxa4wkm0.net
案外タイヤが原因でブレーキが効かなかったりしてな。

662 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:12:48.01 ID:2K4ARrm50.net
走行中の実車のエア回路凍結なんか聞いたことないなあ
あれ圧縮空気だから結構熱いんだぜ
凍るのは停車中のトレーラーのセーフティバルブとかだな

663 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:12:52.95 ID:426z7MmU0.net
>>4
だろうな。
荷積みでエンブレなかったら死ねる。
最後250m手前の蛇行運転が気になる。

664 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:12:55.25 ID:FxA4AzfJ0.net
>>631
AT車でもオーバードライブをoffにしたり、セカンドに落としてエンブレ使うわ

665 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:12:58.96 ID:TF3XOiRA0.net
>>584
観光バスは特殊なのよ 路線バスはほぼ町中だけ 高速バスも町中と高速だけ
でも観光バスは町中からスキー場の山の中や高速と全部走るからMTの方がカバーしやすい

666 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:13:00.24 ID:NMf1VSIb0.net
もしもデジタコでの燃費判定がボーナスに響くようなブラック会社だったとしてもあまりにも危険だ
事故ったときに衝撃でニュートラルに入った可能性のほうが高そう

667 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:13:15.43 ID:mRm2gGOJ0.net
>>497
なるほど、言われてみれば排気ブレーキはNだと使えないな
走行中にNにするなんて有り得ないから気が付かなかった
リターダーなら車軸に効くから使えるんじゃないのか

その他にこのバスにはどんな補助ブレーキがついてるんだ?

車種は違うが、自分が載ってたのにはこの他にシャーシブレーキとマックスブレーキがついてた
大型は何種類もブレーキがあるから
1つ2つ壊れてもギアが抜けてもどうにか出来たんじゃないの
結果論だがさ

668 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:13:17.83 ID:xKGsDzC60.net
故意にNで走るわけないだろ
ギア抜けだよ
もう閉店準備入るから細かい説明は長くなるからしない

669 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:13:47.64 ID:wXWAaR1v0.net
>>631
お前確実に免許もってないだろw

670 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:14:09.12 ID:WvyR7zUE0.net
>>632

トイレの問題なんだよね・・
高速バスがSAで客にトイレ休憩をさせようとしても、大型トラックが多数で占拠して駐車できない。
そこで、予定外の高速を走って空いたSAでトイレ休憩させてから、一般道に入ったのが実情だって。

夜中にSA占拠してる大型貨物、確かに迷惑なんだよね。

671 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:14:21.33 ID:zcVX/GqB0.net
バスも今はオートマだろうから、わざわざニュートラルにはしないだろ。
排気とリターダで下るのは当たり前だろ。
衝突の衝撃でギヤが抜ける事はあるかも。

672 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:14:22.91 ID:IhOn5wWu0.net
マイクロバスと大型12m級ってまったく違う乗り物だわww


乗った俺はわかるw

673 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:14:22.63 ID:KmT66eG70.net
ジェットコースターごっこの可能性は?

674 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:14:23.98 ID:dVtGk+8A0.net
ニュートラルでエンストした場合フットブレーキは効かないと思う。
もしかしてこれか?

675 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:14:27.23 ID:ZEsccarF0.net
あ、ODってオーバードライブなのか?
そんなボタンがあった気がするわ
もちろん押したことはないw

676 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:14:40.57 ID:0t+WJavN0.net
>>175
ダブルクラッチ( ゚Д゚)グラッチェ

677 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:14:44.30 ID:3RbHRfWm0.net
マスコミさんは、「排気ブレーキ」とか「リターダ」とか言う言葉を知らないのかな?
乗用車の感覚で語ってるぞ


「排気ブレーキ」と「リターダ」を早く検索するんだw

678 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:14:52.47 ID:jzI1+wBeO.net
>>645
違う。アメリカは普及したT型フォードがオートマだったんだよ
T型フォード限定免許というオートマ限定免許もあったぞ

679 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:14:54.19 ID:7iHe4+CP0.net
高速自動車どうじゃあるまいし峠道なら
スピードが出る前に余裕もってどうにかしとけって話だな半分自爆

680 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:14:57.14 ID:Y6NDC1W30.net
シフトダウンしくじってブレーキもフェードで効かず、みるみる車速上がってギア入れられなくなったって感じかね?
って、ど素人じゃないか…。

681 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:14:57.48 ID:c8B6XmHL0.net
>>611
http://mainichi.jp/articles/20160121/k00/00e/040/244000c
捜査関係者によると、検証の結果、ブレーキやアクセル、ハンドルなど車の制御に関わる主要部分に目立った異常はなかった。
下り坂で連続してブレーキをかけた時に利きが悪くなる現象が起きた形跡もなかったという。

682 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:15:03.94 ID:panPhaOD0.net
トランスミッションかブレーキの故障だろうな。

683 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:15:21.14 ID:G7xnUgLN0.net
逆にどこかにギアがはいってたらアクセルから足はなすだけで
そのうち減速できてたんじゃあ、ナムナム

684 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:15:33.57 ID:jF4McBIe0.net
>>475
ねーよwwww

685 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:15:35.19 ID:2bKpvEdW0.net
80から100キロそこらでギア入らなくなる仕様とか欠陥商品やないかい

686 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:15:35.68 ID:YVPAMHpg0.net
>>1、下り攻めてたのかよ!?

だいたい大型車の下りはフットブレーキ使いすぎると効かなくなるのがわかってるもんじゃないのか、

だからカーブ手前では、あらかじめシフトダウンしてエンジンブレーキ効かせカーブ抜けたらクラッチ操作じゃないのか?

687 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:15:36.04 ID:1X7e+xCI0.net
大型バス
大型トラック
タンクローリー
の下り坂は、フットブレーキ使用は、
マイクロバスと比べ物にならないくらいシビアだからな。

熱函道路の熱海側下り坂でしょっちゅうブレーキ効かなくなってやらかしてるし。
たしか、
交代の運転手も熱海の下り坂でブレーキ効かなくて事故った経歴なかったっけ?

688 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:15:36.94 ID:COB1vlD/O.net
(・∀・;)パニックになったんだろうな

689 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:15:39.57 ID:IhOn5wWu0.net
バスも飛行機みたいに機種ごとにライセンス制にするべき


メーカーがライセンス発行する

690 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:15:41.21 ID:6CPlGJ0G0.net
>>675
押せよ!w
意外とキビキビ走って楽しいよ。

691 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:15:45.97 ID:gdKRahLY0.net
ふつうに坂を登ってきてわずか数百メール後はNでセンターライン割って下る状況っていったい何だよ

692 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:15:59.46 ID:ZzCm/NQR0.net
免許持ってないとかAT限定のヤツらはニュートラルの意味がわかってないようだなw

693 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:02.79 ID:QYkqvAT70.net
今時のマイクロバスはATがほとんど
MTの運転を久しくしていなかったので
感を取り戻すいとまもなく事故ったのだろう

694 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:06.99 ID:VYxpj/4/0.net
人を乗せたバスって坂道で
ギアはニュートラルで
フットブレーキだけで完全に停止してられるもんなの?

695 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:07.23 ID:3rLykVNf0.net
フットブレーキが、重力のみ(で前進する力)に負けたのか。

696 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:08.02 ID:N+rRX74G0.net
>>675
O/Dオフればエンブレかかるよ
2が無いってことは3速オートマかな?

697 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:11.62 ID:Ds9nJ4l50.net
走ってる途中でエンストする三◯車とか絶対に乗りたくないわー
トラブルの原因もわからないんだぜ?wこれ現代の話なwww

三◯車なんぞに乗ってる奴はキチガイ

698 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:13.60 ID:FNnR8dMq0.net
>>179
全く同意せざるをえない

699 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:19.40 ID:M5Y9MmiX0.net
・電子MT
スピードが出ている場合フットブレーキを使い、減速しないとギアが入らないクソ使用

・ギアニュートラル
事故の衝撃で抜けたか下りで抜けた

・フットブレーキ多用
抜けたギアを入れるべくフットブレーキを多用し減速をしようとするも、今度はエア系統の故障で制御不能

映像見るとこんな感じだろうな、仮にもプロの運転手がニュートラルで峠下らんよ
ギアは抜けた、抜けたギアを必死で入れようとするも大型のフットは多用すると
エア系統若しくはペーパーロックを起こす為故障した
もう少しプロを見せるなら山にこすり付けてでも車体止めるべきだったな

700 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:24.33 ID:u71Z6sy60.net
運転手のせいにされてかわいそう

701 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:24.91 ID:sOTPktVw0.net
>>691
オロチ

702 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:28.92 ID:Q4eTKAi80.net
ド下手という結論です

703 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:29.21 ID:VIZYfCSo0.net
わかった!

高速代ケチるくらいだから下り坂はニュートラルで惰性で走ってたんだ!

704 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:33.08 ID:YZrV8/Pm0.net
回転数合わせてなくてギア入らなかったとかプロでありえんやろ

と思ったけどブレーキ効かなくてパニクってたらやっちゃうかもなぁ

705 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:34.42 ID:M6H719XqO.net
ひるおびで現役バスドライバーが推測してたけど、
登りきって平地になった時にギアを上げたままギア下げずに、すぐに下り坂なって補助ブレーキ(排気ブレーキ)がききわるくてなったんでないかとかとも言ってたな。

706 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:37.58 ID:DNCeex9R0.net
ミスってのは当たり前をしなかったからミスなわけで

ミスがあったと言いたいわけじゃないが
「普通ならそれはしない」じゃ通らんぜ

707 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:39.30 ID:d8NZs6yc0.net
まぁ証拠は製造メーカーに速やかに引き渡されたらしいから何にも出てこないよ。

708 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:39.34 ID:SYj++/tw0.net
おいおい。峠を越えてまださほど距離がない。
ブレーキが焼けるほど、まだ下りを走ってないだろう。

709 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:42.75 ID:g/Op00yk0.net
>>611
情報が古いよ

710 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:43.75 ID:E5hx/WAN0.net
しかし、事故現場のカーブさえ乗り切れば、待避所もあるし
すぐに平坦になって、なんとかなったかもしれないんだな・・・

711 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:51.08 ID:5tbnPFO30.net
ブレーキ痕だけ見てるとイニDの縁石ドリフト試そうとしてたようにしか見えない

712 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:53.79 ID:5LpvKyVx0.net
多分、ブレーキ系統の異常でエンジンブレーキにしようとしたら
ギアがかわらなかった、変わらなかったのは車のせいか、なれていなかったからかはわからんが、
多分何度か変えようと試みたんだと思う
かえるためにニュートラルに移動したもののギアが入らないから、かえってスピードが出たんだろう
エンジンに負担がかかってない状態だから下り坂だとスピードが出るのは当然
だからといってエンジンブレーキなら低速にしなきゃ意味ないので入らなければスピードが上がりっぱなし
でも、ブレーキも効いてないのであとは突っ込むしかない

713 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:56.51 ID:HThMbG2d0.net
俺プロドライバーだけどこういう人相の人でめちゃくちゃ要領の悪いおじさん身近にいたことある。

何十人もの人の命を絶対に任せたらダメなタイプ。

実際にそういう人いるからな。

714 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:58.12 ID:y4lgA+/e0.net
エンブレ効かせるよりクラッチ切って
ブレーキ踏み踏みしながら降りる方が楽だよね。
エンブレ失敗したらガクンッ!!ってなる訳だし。
下手糞は排気とフットブレーキだけで職業運転手やってんだよ!!
いや、割とマジで。

715 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:17:00.18 ID:KGJ00EkT0.net
いくらなんでもニュートラルで坂を下るなんてあり得ないよな。
もっと他の原因があるはずだ。

716 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:17:08.95 ID:teKktUNh0.net
ここってひたすらカーブが続く峠を登り切ったあたりだよ
ニュートラルがどうこうって下の場合だろ

717 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:17:17.55 ID:8y2GhVBC0.net
つっちー    イ`

718 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:17:18.48 ID:gJf8amp30.net
>>500排気ブレーキ入れたままギアを入れてやるだけ

719 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:17:19.08 ID:dK/JHcco0.net
電子MTとか乗りたくないね

720 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:17:23.14 ID:gyXWRm8G0.net
大型のり始めのころシフトレバーの感覚がわからず下げたつもりで上げた事あったな、かなり焦った!車によっても癖みたいのもあるしね!(´Д`)

721 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:17:24.03 ID:zv+Djb/P0.net
フットブレーキ使い過ぎるとヤバいってのは長い下り坂の話でしょ
このバスまだそんなに下ってないじゃん

と普通免許しか持ってない俺は思った

722 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:17:31.72 ID:aEfTj31A0.net
下り坂で
ギアがニュートラルで
フットブレーキが逝かれてた

どう考えても燃料節約の為にギア抜いて
フットブレーキだけで速度調整してたな

エンジンブレーキ掛かると回転数上がるから
燃料が余計に要ると勘違いしてる人居るんだよなあ
燃料はカットされてるんだけどねえ

723 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:17:32.12 ID:MK3TYywG0.net
エンブレ使おうと思ったらニュートラルに入っちゃったのけ?

724 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:17:42.93 ID:ywi6RCWI0.net
>>581
サイドブレーキはさしてきかん
パワステだとハンドリング出来ない
そんな行為はオススメできん

725 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:17:46.17 ID:5whDTWuj0.net
>>428
ドライバーは大型バスに慣れてないみたいだし
下りで普通にブレーキのエア使い過ぎたんだろ

現場地元の知り合い曰く、大型バスが通るような道じゃないらしいから

726 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2016/01/21(木) 20:17:46.79 ID:PdV2ld0j0.net
>>709
今日の午後の報道ですが。

727 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:17:52.22 ID:6LYoawgm0.net
>>568
大型のブレーキはエア圧がなくなると自動でかかる。ブレーキ時のプシュー音はエア圧ぬいている音だ。
ブレーキシューはドラム式なのでバネと回転で自発的に締まる。

728 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:17:53.93 ID:vYQ2UIWA0.net
ギアがニュートラルに入っているとあるが、
チェンジは?
まさかいきなりギアが抜けたとか。こえええ

729 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:18:03.41 ID:3iRIeEnp0.net
昨日公開された2箇所の映像を見ただけで、ギア回りがおかしいに違いないと
ここの少なからぬ人が指摘していて、昨日の時点で確定的流れになっていたな。
2ちゃんねるはアホじゃないな。
大したもんだな。

730 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:18:06.30 ID:tvWRS0h70.net
>>7
ワロタw

731 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:18:07.83 ID:awzKvAj20.net
車のキーを抜いたらどうなるの?

732 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:18:08.14 ID:jN6LQg9F0.net
アクセル踏みまくってたんだろな
下りでブレーキなしで加速してたんだろう
本人は登りの感覚で下ってしまってた

733 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:18:10.65 ID:kzHRhN6b0.net
>>590
君免許持ってるのかい?
3速で40キロ出ないんだぞ!
2速は発進ギアだぞ!

734 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:18:11.98 ID:GgAyjQrE0.net
初めての車で操作が慣れていなくてギアチェンジしたと思ったらニュートラルになってて
坂道でスピードが出たのでは?

735 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:18:13.50 ID:p2Yh/vh30.net
サイドブレーキを再度使ったがこの際どうでもいいから野菜どんどん食べんさいどすえ

736 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:18:19.68 ID:WvyR7zUE0.net
>>662
ポイントは峠の頂上から下り始めた場所って事。

不慣れだから安全運転で峠を上り続ければ、殆どブレーキを踏んでいない可能性がある、
もしオートドレンが壊れていたとしたら、峠の寒気にさらされてエア管内が凍結はあり得ると思うよ。

動画でもノロノロ登ってたもんね、慎重さが裏目にでたかも。

737 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:18:26.29 ID:8aqjSLbs0.net
結局故障なんだろ
三菱乙

738 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:18:32.92 ID:3RbHRfWm0.net
第二、第三のブレーキである

「永久磁石式リターダ」も「排気ブレーキ」もあるぞ

739 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:18:35.90 ID:gwI+8wN30.net
実家のボロい車で走行中にエンジン止まってかからない時に
見える位置にあるガソリンスタンド前までニュートラルで走って停車したことはあるけど
普通ニュートラルで走り続けるなんて無いよなぁ

740 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:18:45.76 ID:6+A3jYVR0.net
空気制御が効かないのも怖いな
鉄道で言えば、発着ができずに通過する感じだな
なお、駅は平坦だからあり得ないが

741 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:18:47.08 ID:WIeFjBl/0.net
>>689
誰が三菱ふそうのバス免許取得したがるのかねw

742 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:18:49.87 ID:0ieUSv6z0.net
あーこれ原因分かったわぁ〜

三菱・・・

743 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:19:00.92 ID:7F3Rq70TO.net
エンブレはギア落とす事だよ?
排気ブレーキはアクセル抜くと作動、エアブレは概ね4tクラスからのブレーキシステムだよ?
何かごっちゃにしてる人いない?

744 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:19:05.20 ID:IhEGA/Bx0.net
http://www25.atwiki.jp/unkochan_gm/pages/23.html
ちょっとワロタ

745 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:19:23.60 ID:bXBW24XS0.net
クラッチの構造見てきたよ!1回踏めば十分な気がするけど
ダブルクラッチって旧式車で使うのかな、テレビを叩いて直す感じ

746 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:19:30.01 ID:Hcxa4wkm0.net
ドライブレコーダー付けて無いのは重大な過失だろ?

747 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:19:30.32 ID:3mZpjSl/0.net
中学の担任(女)が学校帰る時いつも学校からの下り坂をニュートラルで降りてたわ
そのうち坂の下で信号待ちしてる車に突っ込んで大破して笑った
札幌りょうようちゅうがく

748 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:19:35.98 ID:9CS1efs/0.net
>>631
判らない人でも下り坂でOD→Dにはするのでは?
その下のギアを使うかは知らないけど・・・

749 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:19:39.62 ID:ZEsccarF0.net
わかったこと
・車の運転を仕事にするのは俺には無理
・雪道、山道、知らない道は走ってはいけない

750 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:19:44.65 ID:YVPAMHpg0.net
いくらなんでも下り坂をニュートラルにても100k異常はでないだろ、

カーブでフットブレーキ使うたび減速しまくってとろとろ走ると思うぞ。

751 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:19:52.05 ID:g/Op00yk0.net
>>633
そのまま下り始めたらエアブレーキの効きが悪いから一段下げるかとか操作したらギア入らなかったんでは。
ミス言うたって何度もやり直せるんだから

752 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:19:53.60 ID:Nt2rPKSe0.net
>>699
ペーパーロック

753 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:20:00.43 ID:aoz1W3PS0.net
けつろん は 国民総活躍とか いってる やつのせいだろう!
仕事は 50歳が 限界だろう.....

754 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:20:03.25 ID:TuZuo9T30.net
車両トラブルと考えるのが自然だな。

755 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:20:06.04 ID:cduEy8hb0.net
自動運転技術のとりいれはよ。

756 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:20:22.67 ID:3RbHRfWm0.net
「通常のフットブレーキ」も「リターダ」も「排気ブレーキ」も駄目なんてことがありえるのか?

757 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:20:24.76 ID:PaLTr5sn0.net
>>1
ニューギニアで何かあったのかと思ったわ

758 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:20:24.96 ID:5tbnPFO30.net
>>742
えっまたふそうなの

759 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:20:32.55 ID:CUxMEWMO0.net
そういえば昔、Nにするどころか、エンジン切って坂下ってて、ブレーキ利かなくて焦った事ある。

即キー回してエンジンかけて事なきを得たけど。

で、仮にも運転手がこんな初歩的ミスする事ないと思うんだよね。

いずれにしても生存者から詳しく様子聞くか、事故の検証進めるしか原因は分からないね。

760 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:20:32.72 ID:aC9WS6hI0.net
>>725
公開映像には大型ロングが数台走って写ってたけどな 
トラックが通る道は、バスも普通に行くわ

761 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:20:44.00 ID:L1Sxh69e0.net
ABSが効いてればタイヤはロックせずブレーキ痕は点線上になるってのは
どうなったんだ?

762 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:20:51.34 ID:1JVNzSNZ0.net
このくらいでフットブレーキが効かなくなるわけがない
監視カメラの映像でもトラクションが全く効いていないしブレーキ痕も残っていないのだから
なんらかの異常でブレーキが効かなくなった以外に考えられない

763 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:20:53.94 ID:0tXRBhGQ0.net
>>679
その通り
仮に故障があったとしても、ここまでの事故になったのはジイさんの過失

764 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:21:05.64 ID:2iA6+5ii0.net
ミッションのトラブル、例えばシンクロの不具合とかで、シフトチェンジできなくなったとかか?
ニュートラルに入れたまま下り坂を下ってブレーキ効かないとかドライバーのミスっていうレベルじゃないだろ。

765 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:21:15.98 ID:bIcwsAul0.net
糞重いバスを下り坂でエンブレ無しとか完全に自殺行為だわ。何年車運転してんだ!ってレベル。

766 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:21:17.21 ID:HE+xI+130.net
スロットル閉じないでパニック
フットブレーキで頑張ってみたけど止まらない
ギヤ抜く事に気付いた頃にはブレーキ逝ってた

767 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:21:17.53 ID:oJSICRIl0.net
エアがなくなったんだろ?

エンブレのためにNにしたら、その後、ギアが入らなくなった。
ブレーキもエアがないので、使えない。

768 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:21:31.23 ID:C5nD0y8o0.net
>>185
ディーゼルエンジンはそうすぐには切れない

769 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:21:37.49 ID:1ppo94ab0.net
だから言っただろ
三菱の特性でシフトが慣れないと入らないって

770 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:21:39.71 ID:gns3lgdS0.net
レッカー移動するのにニュートラルには

771 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:21:45.89 ID:kzHRhN6b0.net
>>620
エアブローでちゃんと抜けるから心配しなくていい。
北海道でもそんな事故ないしね。

772 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:21:47.79 ID:6LYoawgm0.net
>>752
突っ込むのはそこじゃないだろ。ベーパーロックは油圧ブレーキしか関係ないぞ。

773 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:21:54.59 ID:tvWRS0h70.net
>>721
それは言えてる

774 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:22:22.65 ID:3MnDeU780.net
そういう時のサイドブレーキでしょう
バスにはサイドブレーキというものはないの?

775 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:22:25.58 ID:wXWAaR1v0.net
バス会社って整備しまくってるイメージあるけど
違うの?

776 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:22:30.37 ID:jM7itjt+0.net
軽乗ってる旦那が、峠を「おそか!」って
ニュートラにして走ってた。スピードぐんぐん出た。
大型だと違うのか。

777 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:22:32.99 ID:g/Op00yk0.net
>>649
いやいやクラッチあるよ

778 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:22:33.71 ID:jF4McBIe0.net
>>561
だからねーよww
運転手のおっさんがガス代節約しようとしてたって仮定しても故意にニュートラルに入れることなんてあり得ない

779 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:22:37.61 ID:n/y9MVTl0.net
遠隔操作もしくは、強力な電磁波で燃料制御の電子系を狂わされた?

780 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:22:39.45 ID:z9kczwRU0.net
衝突のショックで抜けただけだろ

781 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:22:40.79 ID:aC9WS6hI0.net
昔、原チャリでエンジン切って峠下ったのは、いい思い出

782 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:22:43.07 ID:tWl+n2Gs0.net
>>1
わざわざ速度だすわけないだろ

三菱ふそうを庇う気やな

欠陥バス

783 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:22:48.86 ID:w8eOMliT0.net
大型の経験不足で遅れたか知らなかったか4速以上ですかね

784 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:22:49.14 ID:p2Yh/vh30.net
登りで踏みまくってたアクセルが戻らなくなってアクセクしたんだよきっと

ニュートラルにすればエンジンの回転がタイヤに伝わらなくなる

それでブレーキも目一杯踏んだが時すでにおすし

785 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:22:54.33 ID:jJrbEDb90.net
>>181
そうだったのか

786 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:23:08.17 ID:dQocCGxg0.net
あ、忘れてた下り坂道か

下り坂道でならギアはバックに入れればいいんじゃね

入れられるかしんないけど

787 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:23:15.20 ID:d8NZs6yc0.net
爺さんが無謀運転したりしょっちゅう事故おこしたりするアホなら会社側とマスゴミが喜んで発表するよ。

788 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:23:26.60 ID:oJSICRIl0.net
同じような事故あるね。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1801J_Y3A210C1000000/

789 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:23:30.46 ID:KX1UzaO00.net
>>753
あの馬鹿は死ぬまで国民は働け
働いて納税しろと言ってる売国奴
外国には金ばらまいて日本人から搾取思考だから

790 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:23:30.87 ID:K8F/Sxz30.net
ニュートラルでブレーキ踏みっぱなら止まるだろJK

791 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:23:42.28 ID:WvyR7zUE0.net
>>727
間違ってますよ・・
ばね圧をエアーで開放するのは、サイドブレーキの構造です。

フットブレーキはエアの圧力でマスターシリンダーを押し油圧でブレーキを制御してる。
20年前の機種みたいだから、フルエアーでなく、エア油圧混合のはずです。
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/t/o/r/torack7/clip_image001.gif

792 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:23:48.05 ID:S9x4IjKE0.net
>ブレーキはドラム式で、下り坂を走行中にフットブレーキを使いすぎると、
>利きが低下する「フェード現象」や「べーパーロック現象」が起きる可能性がある。
>このため、下り坂ではギアを3速以下に落とし、
>エンジン回転の抵抗で速度を落とす「エンジンブレーキ」を利かせて走るのが普通だ。

日本語でOK
ゴールド免許の俺でもよくわかんない
もう30年は運転してないけど

793 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:24:14.67 ID:GgAyjQrE0.net
少なくとも250m先の映像ではブレーキランプがついたままの状態で75km出てたんだから
ギアの入れ間違いが原因では?セカンドにするところをニュートラルにしてエンジンブレーキが
かからなくなったと

794 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:24:18.33 ID:SD8UK8+s0.net
>>22
そうだろな
フィンガーシフトに不慣れだったんだろう

795 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:24:24.72 ID:lKW/iXkv0.net
>>769
それ特性じゃなくて欠陥じゃねーの?

796 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:24:40.41 ID:XKLmn1Un0.net
やっぱハイドロプレイニング現象怖いね

797 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:24:57.74 ID:8aqjSLbs0.net
亡くなった娘さんの父親が三菱に勤務
事故の原因は三菱ふそうのバスの故障が原因なのがね

798 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:25:07.51 ID:aoz1W3PS0.net
ぎゃくによー バスは あぶねー て だれもが わかったんだから 
金持ちと 大学、逝くぐらいの賢いとおもわれる人なら  もう のらないだろう.....

799 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:25:13.06 ID:tWl+n2Gs0.net
>>784
そんな作りのバスを作る車会社を責めないとまたバスの事故は起きる

全てリコールしなければならないレベル

800 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:25:13.33 ID:bo+dyhyUO.net
>>788 このバスも三菱?

801 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:25:23.49 ID:RD+u0KJd0.net
ニューギニアがなんかあったんかと思った

802 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:25:25.97 ID:70Y1MW+K0.net
ブレーキの故障でなく、ブレーキランプが付きっぱなしなら、
フェード現象しかないやん
あせってブレーキ踏みすぎた

803 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:25:29.36 ID:GRiZ0/tL0.net
>>458
mt慣れしてから2ペダル車しか買えない状態になると
とろくてもcvtしか買えない
atと比べたらcvtすらエンブレ鬼効きに感じるくらいatは

804 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:25:33.52 ID:STeietgA0.net
余談だが、三菱のリコール隠しの話し書いてる人は
トヨタダイナの、脱落した車輪に牽かれて死人が出たのを、
あまり報道されなかったのも知っておくのもお薦めします。

805 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:25:57.56 ID:IhOn5wWu0.net
ダブルクラッチは回転数上げてギア下げた時のショックを和らげるんだよ

806 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:06.17 ID:M6H719XqO.net
多分ひるおびのプロのバス運転手が言ってた通り、
登りきってからニュートラルに戻したらすぐ下り坂始まって速度上がってギアが下げられなくなった。
で、短時間にフット多様してエアー抜けじゃないん?

807 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:06.45 ID:jN6LQg9F0.net
あの95キロ前後のスピードを見ると
アクセル踏まないとあそこまで出ないだろう
慎重に運転してたら起きずに済んだ

808 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:07.19 ID:QD748PYQ0.net
よくわからんが、エンストしてブレーキ全然効かなくなってパニックとか、どうよ?

809 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:11.16 ID:P41q4v6Y0.net
ESPが残りのエアロクイーン売却したな
表記をマスキングして東名高速南下中

810 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:17.73 ID:1X7e+xCI0.net
よく
長い下り坂の退避所で
でっかい重そうなトラックがブレーキ冷やすためと
後続車に追い越させるために止まってるよね。

811 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:24.39 ID:XSn8cHU/0.net
大型慣れてずに気づいた時には速度60以上超えたと思う
そこからの対処が間違い

812 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:28.46 ID:3iRIeEnp0.net
>>755
半自動化されているATのCPU制御ギアは強制ギアダウンが困難だろう。
回転数上げてやるくらいでつべこべ言わずにコレでやれと機械に無理させてでもなんとか可能。
非常回避手段が多いMTの方が荷物や旅客の信頼度が上
ATには墜落を繰り返す某航空会社の自動操縦のような不安感がある
大勢の重い乗客乗せて下り坂でフットブレーキ多様とかそんなの怖くて乗りたくないわ。

813 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:30.70 ID:g/Op00yk0.net
>>681
ブレーキの効きが悪ければフェードしないな

814 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:42.92 ID:p2Yh/vh30.net
これだろ

今日、走行中にアクセルペダルを離しても、アクセルペダルは踏みつけられたままで...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149596244

815 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:48.02 ID:dQocCGxg0.net
 
バックに入れて逆走

後続車と衝突すれば止まれる

後続車ごめんなさい

816 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:56.51 ID:SShg5cL40.net
>>802
あんな短距離でフェード現象に落ちいるバスならそれはそれで欠陥だなw

817 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:03.21 ID:8/OY+Q440.net
駆動系のトラブルかも知れんな。
意図的にNにしたんじゃなく、ギヤ抜けしてNから他に入らなくなったとか。
下り始めて1kmないって言ってるからベーパーロックは無いだろう。

818 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:04.05 ID:pDm2h0zF0.net
峠の越えたから6速にチェンジ

下りはじめたら意外に急でどんどん加速

排気ブレーキ入れても6速では効きも甘くまだ加速

シフトダウンしようとしたが、6→3とか無理なシフトダウンなのでフィンガーはピーピー鳴って入らず。

シフトは抜けてるのでニュートラル

シフトダウンが思うようにならないので半分パニック

ブレーキもおろそかにシフトレバーをガチャガチャ

どんどん加速

もうパニックでなんともならず

ガードレールに接触

以下省略

大型経験ないと分からんかもしれんが、こんな感じ

819 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:04.24 ID:kV6P/LJt0.net
エアーが減ってるとクラッチめっちゃ重たくなって、すってんてんのときって全力で踏んでもビクともしないでクラッチ切れないし
エアー関係のトラブルでニュートラに入ったら最後でギア入れられなくなったのかな?

820 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:07.22 ID:siKbcgKQ0.net
下り坂でエンジンブレーキなんてATでも使うわw
MT乗りなら無意識に使うだろ

821 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:10.58 ID:mP4SpA3H0.net
故意にギア抜いて走ってる運転手もいるのか…今すぐトラック降りてくれないか?燃料節約とかいう訳の分からん事言ってないでさ…

822 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:11.04 ID:1xEHHyAd0.net
ギアチェンジしてエンジンブレーキ強めようとした直後に事故発生なんじゃないのか?
結果的にニュートラルについて入ってた。

823 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:11.93 ID:IslcdRx50.net
シフトダウンしようとしたけどギアが入らず
ブレーキベタ踏みのまま走り続けたんだろ

824 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:12.16 ID:S9x4IjKE0.net
電車で行けよ

825 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:14.65 ID:v0YfKJMR0.net
しかしニュートラルに入ってたんだとしても、運転手が入れたしかあえりえないだろ?


やっぱり運転手のミス、で話は終わりだな。

826 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:16.92 ID:aoz1W3PS0.net
三菱の車軸リコールて あれ 過積載だろうwwww
園児でもわかるわwwwwwwwwwww

827 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:18.74 ID:rFcSJMHL0.net
三菱グループは貴重な再就職先だからマスコミも必死になってかばってます
でもね君たち もうそういうトップダウンの時代じゃないんだよ
グラスルーツにより本当の民主主義が実現する未来は近い ネットはその大きな推進力となる
年収数千万のはした金で人の心を失った日本社会のクズリーマンどもにはわかるまい

828 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:21.39 ID:DVJr6NQV0.net
わざわざギア抜くかよ普通。
バスが壊れてたんじゃねーの?

829 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:26.94 ID:dK/JHcco0.net
ATでODでも自動車ならニュートラルにのようにエンブレは効かなくてもフットブレーキで止まる

830 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:27.32 ID:5whDTWuj0.net
>>760
そりゃ経費浮かすために、この道に慣れてるトラックの運ちゃんなら使うだろうね
ただ、凍結の恐れがある真冬に観光バスが普通に使うルートではないってこと

831 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:28.22 ID:IKAzOZEx0.net
>>12
>明治大学が助かったことから

正直なところ、なんでまた"あの"早稲田なんだろってのは思ってた。

832 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:29.26 ID:1ppo94ab0.net
>>795
三菱は慣れないとミッションが入れ辛いんだよ

218 名無しさん@1周年 sage 2016/01/21(木) 07:36:45.42 ID:B+gXxmpJ0
大型糊から言わせると
三菱のミッションはちょっと慣れないと3速4速に入れ辛い
慣れたら簡単なんだけどな
普段、日野とか乗ってると微妙な角度で入らない
仮にカーブ手前で1速落とそうと思っても上記理由でシフトダウンしようとしたときにミッションが入らない場合
クラッチ切ったまま排気ブレーキとリターダーブレーキが効かず
惰性でああいう状態になる
それを熟知してるベテランなら早めのシフトダウンで速度を落とすんだけどな
ミッションが入らないから慌てるしまして速度が上がって行く中でハンドル操作
全てが後手後手になったんじゃねえかな?
ま、映像見ての現役ドライバーの私見

あと専門家が排気ブレーキのブレーキランプって言ってるけど
排気ブレーキじゃブレーキランプは点かない

833 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:33.47 ID:c8B6XmHL0.net
>>807
ニュートラルで下りなら勝手に出るよ

834 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:38.11 ID:uccR+AF10.net
>>800
三菱ふそうらしい

835 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:46.03 ID:M5Y9MmiX0.net
エンジンブレーキと排気ブレーキ知らんわけない
下りでギアが抜けてブレーキも故障した

車体はメーカーではないメカニックに見てもらったほうがいい
この会社整備不良車結構持ってるみたいよ

836 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:47.82 ID:h6HCX27c0.net
三菱ふそうは甘利の地元の瀬谷区海軍道路で重大事故やってじゃんwww.

837 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:49.35 ID:6CPlGJ0G0.net
>>815
走行中にバックに入れると、弾かれます

838 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:51.27 ID:Zg0ZqO010.net
路線バス運転手でもNで下る馬鹿いるぞ
たかが市街地の1km程度の坂だが

839 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:51.87 ID:nypF1WFc0.net
車検や整備をやったところの責任になるの?

840 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:52.06 ID:zv+Djb/P0.net
>>798
無名会社の格安ツアーは危なそうだな

841 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:54.91 ID:JR7wJ+WW0.net
暴走して80キロとか出てる状態で、ブレーキ効かないから低速ギアに入れでエンジンブレーキでなんとかしようとしたら
早すぎでギアが噛み合わず弾かれたんだろうなあ

842 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:27:56.25 ID:dqcozOlQ0.net
土屋は神風特攻しただけ。
派遣の底辺がエリート大学生に一矢報いただけの話。

843 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:28:01.98 ID:wJDzv1f50.net
あー
リコール隠しの車種だったのかw

こりゃ、運転手の責任して終わらせるなw

844 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:28:12.13 ID:lKW/iXkv0.net
報道を見る限り、どうやら運転手さんを人身御供にして決着をつけようとしてるみたいだな

845 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:28:12.90 ID:Nt2rPKSe0.net
この爺さん本当にマイクロとか大型ダンプとか乗ってたんだろうか
そこから疑ってしまうわ

846 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:28:16.10 ID:2iA6+5ii0.net
>>808
ニュートラルでエンストすることはほとんどないし、ギアが入ってる状態でエンストしたなら急ブレーキがかかってバスは止まるよ。

847 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:28:17.48 ID:vYQ2UIWA0.net
クラッチ切っても実は燃費は良くならないんだが・・・
燃費稼ぎを会社ぐるみでやらせてたとか、ないよな?

いや、ガス欠寸前でスタンド探しで高速下りたとか・・まさかそんなことないよね

848 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:28:18.48 ID:K8F/Sxz30.net
ブレーキ効かないからギア抜いてみたんじゃないのか?

849 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:28:31.82 ID:ZPmyPiFT0.net
>>842
キモいなおまえ

850 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:28:35.94 ID:YVPAMHpg0.net
>>793

100k走行しててブレーキ効かない!

で、ニュートラル?

普通に高速ギヤでもアクセル緩めるだけで減速するだろ・・。

851 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:28:37.47 ID:oJSICRIl0.net
>>681
フェードじゃないとしたら、エアがなくなったんじゃろう
ブレーキに形跡は残らないし

852 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:28:40.33 ID:shwu/CZS0.net
>>788
あーほんとだ!

853 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:28:51.15 ID:dQocCGxg0.net
>>837

そんなー

854 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:28:55.64 ID:zcVX/GqB0.net
結局このバスはマニュアルだったの?
フルオートマだったの?

855 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:29:01.49 ID:XSn8cHU/0.net
もう素人のミス確定でしょ

856 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:29:08.24 ID:mP4SpA3H0.net
>>825
ギア抜いて走らんわ…

857 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:29:40.87 ID:944bNOzq0.net
新車でもクラッチが入りにくいクルマ、あるんよ
特に冬

858 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:29:48.92 ID:g/Op00yk0.net
>>699
真っ直ぐな道なら出来るだろうが峠のような道が曲がってるとこでは難しいらしいよ

859 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:29:50.61 ID:jJWm+VS10.net
>>284,>>676
速度が上がるとより高い回転数でギア入れなきゃいけなくなるだろ
低い回転数で入れるのより難しくなるよ
ダブルクラッチだろうが回転数が離れてりゃ入らないし
きつい下り坂でギアを入れるのに失敗してもたついたりしてるとどんどん加速して入れられなくなるよ
普通車みたいにフットブレーキに余裕があれば良いけど

860 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:29:54.92 ID:tWl+n2Gs0.net
>>818
不慣れな上に詳しく教えてくれる人もおらず無免許に近い感じで運転させられたんだろうな

会社が先に無料で、免許とれるようにすべきだった

861 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:29:57.76 ID:dAFCsVfiO.net
なんと、運転手も被害者か。

862 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:29:58.17 ID:Q4mTlzRO0.net
運転手と言ってもプロじゃないんだよね。周り見てもにわか運転手ばかり。
気をつけないと。

863 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:30:08.59 ID:mP4SpA3H0.net
>>838
マジで?だめだな…考えられないわ

864 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:30:18.94 ID:6+5hEABf0.net
マジで欠陥車かよ

865 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:30:21.44 ID:GDxQQTYb0.net
大型は装置が沢山あってイミフ

866 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:30:28.29 ID:aoz1W3PS0.net
つーか 公道で レースしてた土屋て あれ 中国なら しけい だろうw

867 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:30:33.81 ID:AIPn+PwE0.net
クラッチに缶コーヒーが挟まって踏めなくなったんだろ

868 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:30:34.40 ID:+MufeH3z0.net
エンジンブレーキ知らないって一体何年運転してきたんだよば〜か

869 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:30:37.95 ID:2iA6+5ii0.net
>>788
まんま同じじゃん。

870 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:30:49.66 ID:XfrOba2G0.net
この記事書いたのはあほか
エンジンブレーキじゃない。排気ブレーキ

871 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:30:52.51 ID:N/k7us660.net
>>835
エンジンブレーキはオプションです

872 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:30:52.56 ID:g/Op00yk0.net
>>704
電子制御なのでそれが出来ません仕様

873 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:30:54.25 ID:dQocCGxg0.net
MT車でクラッチ弾かれるとかパニックだよな

教習所でパニったことある

だからMT車なんて教習所で意外のったことないwwwwwwwww
 

874 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:03.81 ID:kzHRhN6b0.net
>>667
マキシブレーキじゃなくて?

875 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:09.70 ID:6LYoawgm0.net
>>791
これは失礼。ブレーキ屋じゃないんで許してくれ。
そいや俺の作ったのも油圧ポンプあったので混合駆動してるのか。踏む度プシュー音うるさいが。

876 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:10.10 ID:JZVX6L530.net
マニュアル20年乗ってるけど、フィンガーシフト(のしくみ)はじめて知った
ためになるな

877 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:10.36 ID:SShg5cL40.net
「なぜブレーキ痕がまったくないのか?」

誰かこれに答えてくれ

878 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:10.84 ID:864m0Lez0.net
てか、レッカー車で警察署までバスを牽引しているのに
「ニュートラルだった」とか、バッカじゃねーかよw
リアタイヤはTVでも分かるくらいに回っていました。
大爆笑!!

879 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:19.26 ID:N+rRX74G0.net
>>836
瀬谷は隣の区だ

880 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:24.20 ID:1iKfBQK/0.net
ブレーキ系全滅したとしても最悪ガードレールに擦り付けて減速するって方法あるんだけどな
まぁあそこまでスピード出てたら俺は諦める

881 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:24.20 ID:enOg7/Ub0.net
車の仕組みを知らない人がこんなに多いとは・・・


オートマ免許のせいかね

882 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:32.82 ID:4KHZimn60.net
妻子親兄弟のいないトラック運転手だが事故ったらこういうふうな扱いになるんだろうな・・・

883 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:35.10 ID:v0YfKJMR0.net
ニュートラルになるとブレーキの利きも悪くなるとNHKもいってるし、
運転手がギアチェンジしようとしてニュートラルに→速度を落とせずあぼーん。


でFAだろう。

884 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:36.52 ID:M5Y9MmiX0.net
>>867
あるあるwそれも可能性あるよ
だから運転席とかで飲食したくないんだよな

885 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:47.64 ID:S9x4IjKE0.net
運転忘れた素人から言わせてもらうと、
緊急時に運転手の思い通りに動かない車なんて糞だな

886 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:47.74 ID:1JVNzSNZ0.net
75kmで走ってて250mあってフットブレーキだけじゃ止まれないとか素人かよ
異常がなけりゃ減速はしてるわ

887 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:50.22 ID:WvyR7zUE0.net
>>818

不慣れだからノロノロ運転で登攀

ブレーキが利用されず、エア管内の温度が下がり凍結閉塞(気づかない)

峠の越えたから6速にチェンジ

下りはじめたら意外に急でどんどん加速

排気ブレーキ入れても6速では効きも甘くまだ加速

フットブレーキ踏むもエアが死んで効かず

リターダー入れるもエアが死んでて効かず

シフトダウンしようとしたが、6→3とか無理なシフトダウンなのでフィンガーはピーピー鳴って入らず。

シフトは抜けてるのでニュートラル

シフトダウンが思うようにならないので半分パニック

ブレーキもおろそかにシフトレバーをガチャガチャ

どんどん加速

もうパニックでなんともならず

ガードレールに接触

以下省略

ではないかな?

888 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:52.13 ID:jf9k9APC0.net
エンジンブレーキが効かない
→普通はフットブレーキに頼る
→でもブレーキ痕がない
→事故調査でブレーキに異常なし

お前らどういうことだってばよ?

889 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:55.40 ID:d8NZs6yc0.net
バスが製造された年とメーカー名ですぐにマスゴミは理解したんだろう。
最初から誘導がひどかった。

890 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:58.20 ID:dF06z9Y00.net
>>827
三菱ふそうはダイムラー系列のドイツ企業です

891 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:58.97 ID:aIk2fqs+0.net
運転手上がったり下がったり

892 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:31:59.89 ID:eQ43fPN30.net
>>360
UDも含めて対象車種で見つかったのは五件
しかも診断ツールが勝手にデータをおかしくしてしまうって奴だろ
今現在はその診断ツールは使われて無いし、元々この年式はリコール外
それに勾配変化やカーブの連続する道でオートクルーズ使わないだろ

893 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:32:00.30 ID:oe9PQLd90.net
なんか ドライバーがミスったというより
バスの構造に不具合があるように思えてきた
大型車の構造よくわからんけど、ギアがなんかの拍子で
抜けてニュートラルになって なぜかクラッチ効かなくなって
入らなくなったの?
>>1で4速以上に入ってた可能性ってあるから
回転数あえばクラッチ踏まなくてもギア入るから
4速以上に入ってたのかって思った

894 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:32:11.20 ID:g/Op00yk0.net
>>708
ブレーキは焼けてないと発表されてる、焼けるほど効いていないブレーキってこと スカスカだったのね

895 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:32:11.86 ID:944bNOzq0.net
運転自慢の先輩の運転か格安バスか
究極の選択やね><

896 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:32:21.09 ID:ggegpb3B0.net
>>818
下りで6速とかお前バカだろ

897 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:32:24.70 ID:B1EzJdF70.net
>>816
再現実験なら出来るな、ダミー乗せて、道塞いで
警察&メーカーにその気があるかだが

898 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:32:25.16 ID:Ou9H0utI0.net
燃費稼ごうとしたんだろ

899 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:32:36.95 ID:aoz1W3PS0.net
>>881
そやね

900 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:32:38.06 ID:gyXWRm8G0.net
>>832
かなり良い線だと思う!

901 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:32:42.71 ID:5oTbJOJo0.net
普通車でも下りでニュートラルするアホはいないだろ?
衝撃でニュートラルになっただけのような…
あと下りはじまったばかりのとこで、すぐにフェードするほど大型バスはブレーキ弱いんか?

902 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:32:44.75 ID:p/jv69td0.net
俺も、何かの理由で、ニュートラルからギアが入らなくなったのがきっかけになった気がするな。駆動輪にトルクをかけられない状態で走るのは、ベテランのドライバーなら、知識の以前に感覚的に不安に感じて避けると思う。

903 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:32:47.35 ID:+Vi8dxX70.net
コンプレッサーの供給を上回るような
例えばタンクが破裂でもしないかぎりいきなりエア0は無い気がする

904 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:32:58.13 ID:mP4SpA3H0.net
>>873
クラッチ弾かれる?なんだそれ

905 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:33:12.84 ID:zv+Djb/P0.net
お前らの話は難しくていかん
4速だろうとNだろうと足ブレーキ踏んで減速すりゃいいだろ
250m手前のあの時点でもう足ブレーキ駄目になってたんか?

906 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:33:25.48 ID:ggegpb3B0.net
>>894
100%ESPの整備不良だな

907 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:33:25.63 ID:dQocCGxg0.net
>>904

クラッチクラッチ

908 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:33:32.15 ID:1JVNzSNZ0.net
>>877
ブレーキが効かなかったから

909 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:33:37.25 ID:v0YfKJMR0.net
>>894
峠を上り終えた直後でブレーキ酷使してないんだから焼けてるわけねーだろw

910 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:33:38.75 ID:6CPlGJ0G0.net
大型の排気ブレーキ、エアブレーキ、この2つとも、物理的にディスクを挟んで車を止めるの?エンブレはエンジンの回転させることでブレーキになるのよね?

911 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:33:39.45 ID:Zg0ZqO010.net
>>863
排気ブレーキどころか、エンジンブレーキすら理解してないのが大型乗ってる時代だよ…
この人の年齢経歴からは考えにくいが、峠道の下りをNとか5速なんかで下る奴が居ても不思議はないよ

912 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:33:41.18 ID:jAmAaNOv0.net
>>788
同じじゃないかw
もうこれミッショントラブルで確定だな。

913 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:33:44.65 ID:mP4SpA3H0.net
>>880
ガードレールなんか役に立たんわ…

914 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:33:45.38 ID:tWl+n2Gs0.net
>>832
じゃあ専門家はわざと嘘を広めて三菱庇おうとしてんのかな

バスの運転手も浮かばれないよな

915 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:33:49.50 ID:3iRIeEnp0.net
>>859
クラッチ踏んで動力伝達を切っている間にアクセル踏んで回転数を上げてすぐ繋げば繋がる。
切って繋げる間にアクセルまで踏むのは慣れないと怖いけどな。

916 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:33:54.42 ID:diBOQMXs0.net
>>181
ブレーキ不具合のリコール隠しの車種ってマジ?

917 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:33:55.84 ID:pw4aBJsg0.net
>>725
でかい路線バス普通に通ってるし
高速通行止めの時は大型の迂回路だから

918 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:33:56.20 ID:Fc3tOjIK0.net
サイドブレーキ使わんのかな?

919 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:33:58.86 ID:BiOdtbdJ0.net
激安激務だからとか言ってたやつ多かったけど、どこ行ったの??

920 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:34:03.46 ID:mHhRgI29O.net
>>7
じゅうぶんあり得るから恐ろしい

921 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:34:05.49 ID:dVtGk+8A0.net
この状態はエンジンが止まっていてギヤがどこにも入らない状態としか考えられない。
どこに整備不良があるとそうなるんだ?

922 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:34:07.60 ID:+Vi8dxX70.net
おーID被りとか初だわ

923 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:34:12.05 ID:4KHZimn60.net
稼動中のバスでブレーク凍結とか・・・外気温-20とかだったのか?

924 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:34:17.09 ID:dK/JHcco0.net
ギアが入らないか勝手にエンジン回転数が上がる事故は氷山の一角

925 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:34:24.93 ID:SShg5cL40.net
>>908
だよな
となるとなぜブレーキは効かなかったのかって事になる

926 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:34:25.56 ID:1JVNzSNZ0.net
>>888
長野県警は無能ってこと

927 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:34:33.63 ID:vYQ2UIWA0.net
ギア抜けで暴走していたとしてもフルブレーキ跡は残っていなきゃおかしいよね

928 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:34:33.78 ID:ty/MOzFl0.net
バスの欠陥だな

929 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:34:41.53 ID:CAj+YqOE0.net
>>832
その専門家アホすぎるだろ

930 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:35:02.09 ID:dF06z9Y00.net
>>926
ほんと長野県警大丈夫かね

931 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:35:03.08 ID:g/Op00yk0.net
エンブレや排気ブレーキ効かすにはギア落とすしかないが、ギア落とすにはブレーキ踏んで速度落とさないといけないがブレーキも効かず
だったんだろう

932 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:35:07.43 ID:aoz1W3PS0.net
>>918
アホでも その 発想は ないわー

933 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:35:09.03 ID:CK5M+/zg0.net
ギアが壊れたんだろな

934 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:35:19.79 ID:WvyR7zUE0.net
>>923
エアのオートドレンの不良で、水満載状態なら辻褄があいますね。

935 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:35:30.33 ID:zcVX/GqB0.net
>>896
下りは10速、よっぽどでも9速だろ

936 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:35:36.87 ID:1JVNzSNZ0.net
>>925
エア抜け説が有力だが、まだそこまでは分からんね

937 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:35:40.63 ID:nDJCAMV90.net
排気ブレーキって何?

938 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:35:46.18 ID:mP4SpA3H0.net
>>911
マジか…みらーたたんで走ってるトラッカー見て大丈夫か?と思ったりしたけど降りて正解だった

939 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:35:53.94 ID:1X7e+xCI0.net
免許持ってても 大型運転回数少ない人は


バスとか トラックに デッカい 初心者マークを貼るべき

60歳以上は、シルバーマーク 併用で。

940 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:35:54.87 ID:6+A3jYVR0.net
教習所でクオンしか乗ったことないけど、ふそうはそんなに厄介なのか?

941 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:35:58.99 ID:joW7IR3I0.net
昔のアホな友達が三菱自動車のプログラマーやってるの思い出した
そりゃ三菱ヤバいわ

942 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:36:04.64 ID:ywi6RCWI0.net
>>885
全くそうだな

943 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:36:11.00 ID:1JVNzSNZ0.net
>>930
wikipedia見てきなよ
今回も沢山やらかしてるぞ

944 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:36:27.37 ID:5whDTWuj0.net
>>894
ブレーキ使い過ぎると大型は焼ける前にエアがなくなる

945 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:36:28.79 ID:944bNOzq0.net
>>894
となると、ブレーキオイルのエア抜き、エキゾースト、クラッチ板、電気系統、Fコン

946 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:36:32.84 ID:v0YfKJMR0.net
>>932
サイドブレーキ使うだろ。普通。

947 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:36:34.79 ID:1ppo94ab0.net
>>914
てか
専門家が大型で客なり荷物なり積んで
ミッションが入ら
れ辛い三菱車に乗って下り坂降りた事があるのかと

948 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:36:35.77 ID:DVEdXqAg0.net
ニュートラルではフュエルカットは働かない。
ギヤが入ってればタイヤの回転でエンジンを回せるので燃料はギリギリまでカットできるが、ニュートラルではアイドリングするために余計な燃料を使ってしまう。
下りニュートラルで燃料節約できると思ってるならやめたほうが良い。
それと同じで信号手前でニュートラルにいれて惰性で進むのも意味なし。

949 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:36:38.08 ID:co8TMtW60.net
サニー志賀の犯人早く捕まえてよ

950 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:36:40.67 ID:n/y9MVTl0.net
三菱長崎造船所の建造中の船の不審火
三菱小牧南工場で整備を終えて、試験飛行の戦闘機が配線ミスが原因で墜落
三菱ふそうのバスの事故

陰謀の影が

951 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:36:41.45 ID:6QPhiA9+0.net
メンテ怠ったのか?

952 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:36:44.97 ID:f3sOy+JP0.net
>>16
どういうこと?
エンブレ封じ?

953 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:36:53.27 ID:AkVnvfGT0.net
ダブルクラッチでもしたかったのか?

954 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:36:58.86 ID:dF06z9Y00.net
>>941
三菱自は三菱グループ
三菱ふそうはダイムラー

955 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:36:59.31 ID:z5hwP0vO0.net
あくまで大型バスは経験が少ないってだけで
あの運転手はダンプ経験もあるバリバリのベテランドライバーだからな
基本を知らないわけがないしやっぱ整備不良でブレーキ故障を起こした
可能性が高いと思う

956 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:37:01.20 ID:SShg5cL40.net
>>936
やっぱ疑わしいのはそこだよね

957 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:37:10.47 ID:FxA4AzfJ0.net
>>888
コンビニや立体駐車場でよくある古典的なパターンが…
フルブレーキのつもりでアクセル全開にしてたとか

958 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:37:25.21 ID:kLlg+xbd0.net
土屋擁護派息してるぅ?
ニュートラル滑走運転手ワロタw

959 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:37:32.39 ID:g/Op00yk0.net
>>726
内容が古いんだよ どっかの記事のコピペだよ 

960 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:37:46.63 ID:YVPAMHpg0.net
>>788

経験だけどバイクであった、

でも減速するでこの場合・・・。

961 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:37:50.79 ID:N+rRX74G0.net
>>952
ミッション保護じゃない?
過保護すぎるっぽいけど

962 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:37:58.45 ID:M5Y9MmiX0.net
>>946
だね、フット利かずギアも入らない状態なら
サイド引いて車体をこすり付けて止まる以外にない

963 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:37:58.71 ID:TrwpQ4kJ0.net
そもそも原宿から事故るまで65歳の運転だっただろ
ここまで気づかないワケないだろ

964 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:38:01.11 ID:vX+Ioczh0.net
Nだと油圧が上がらないとかあるの?それでブレーキ効かなかったとか
ギヤ故障あるなこれ。

965 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:38:03.56 ID:FdDXq7Sg0.net
>>92
レッカーするときはシャフト抜くからギアは関係ないよ

966 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:38:04.18 ID:1ppo94ab0.net
>>929

オプションでつけてる所はあるけど滅多にない

967 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:38:12.94 ID:+Vi8dxX70.net
そんでエア抜けなら規定圧まで下がれば警告が出るんじゃなかったかなあ
いきなり圧全損は難しいと思う

968 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:38:15.87 ID:AkVnvfGT0.net
>>918
一般車で走行中にサイド使うとスピンするが
バスだとまっすぐ止まってくれるのか?

969 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:38:21.25 ID:1JVNzSNZ0.net
>>956
ところが県警はそんな知識がなくて
ブレーキ部品に異常なしとか発表しちゃうくらいに無能

970 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:38:25.19 ID:7D3+if4o0.net
十分な研修を受けていたら、この事故はおこらなかったの?

971 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:38:32.11 ID:6oPz7DNXO.net
>>937
平たく
排気ガスを再利用して通常のエンブレよりも強いエンブレ効果を出す

972 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:38:34.14 ID:944bNOzq0.net
格安には理由がある
バスも飛行機もな

973 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:38:41.37 ID:jJWm+VS10.net
>>915
今回のドライバーは大きいエンジンに慣れてないんだけど
失敗するとしたらその回転をちゃんと上げられるかどうかだと思うよ

974 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:38:47.69 ID:jf9k9APC0.net
>>963
休憩までは別の人

975 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:38:49.54 ID:gJf8amp30.net
>>596一時期排気ブレーキでもランプが付く時期があったから
2000年前後から数年間だけ

976 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:38:52.66 ID:oJSICRIl0.net
>>888
ABSでブレーキ痕つかんし。

あと、仮にABSが付いてないバスだとしても、カーブでタイヤロックなんかしたら致命傷だから、
普通の運転手なら、ブレーキベタ踏みなんてしないし・・・

977 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:39:00.04 ID:Ukz1lF6L0.net
大型化ってサイドブレーキないの?

978 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:39:04.11 ID:X3a1l2ng0.net
>>788
これ同型車なら三菱やっちまったなだけど、事故調査してるのがメーカーみたいだから、表沙汰にはならんな。

979 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:39:08.18 ID:dOk1znYp0.net
こういう事故原因がわかりにくいから
シフト状況と映像音声も残せる次世代型デジタコを大型義務付けを前倒ししろよ

980 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:39:16.63 ID:chDAnqYN0.net
下りで3速なんてウオンウオン言ってまともに走れるわけないやろ
アホか

981 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:39:18.50 ID:uccR+AF10.net
>>834
すまん別の事故だな
三菱ふそうかどうか知らん

982 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:39:19.44 ID:oe9PQLd90.net
>>932
多分 サイド引いたら横転すると思う

983 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:39:26.45 ID:TrwpQ4kJ0.net
>>974
交代してないって証言あったじゃん

984 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:39:28.30 ID:B1EzJdF70.net
>>931
エンジン吹かして回転数上げるんだよ、でないと回転合わなくて上手く繋がらない
車体速度は無関係

985 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:39:36.59 ID:WvyR7zUE0.net
>>961
だってディーゼル2500回転ぐらいしか上がらないからな・・
急激に下げるとエンジン壊す

986 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:39:44.35 ID:6+A3jYVR0.net
>>977
あのプシュー音がサイド引いてるんだが

987 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:39:44.92 ID:zCcaaGrW0.net
なんだ。バスのせいか。

988 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:39:46.41 ID:xKGsDzC60.net
勘違いしてる奴いるが日野もフィンガーシフトだからな
ギアチェンジの時に(ツッ!)て音するのが三菱
(ツッツー!)って音がするのが日野

989 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:40:04.88 ID:N+rRX74G0.net
>>968
乗用車で減速目的なら使うにしてもガッと引いたらあかん

990 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:40:13.95 ID:qQgkNYpM0.net
排気ブレーキもリタダーもギアさえ繋がってれば、たとえエンジンが多少不調でも作動するはずだけど

リタダーは車を止める物で、エンジンとは別系統の物
排気ブレーキは排気パイプをわざと詰まれてエンジンブレーキの方面に振る役目

991 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:40:16.40 ID:YVPAMHpg0.net
ギヤが入らない場合、急な下り坂じゃないかぎり減速するで空気抵抗あるし・・・。

992 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:40:19.52 ID:kV6P/LJt0.net
>>948
スポーツタイプだとスロットル入れた時のツキを良くするため噴射してることもあるんだそうな、ま、それでもNで降りるよりはマシだろうけど

993 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:40:19.88 ID:Ukz1lF6L0.net
サイドブレーキをあそこまで加速する前に使えばよかったんじゃねーの。

994 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:40:22.37 ID:+4dc/jXY0.net
>>963
運転が荒かったらしい
というソースみた

995 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:40:26.20 ID:dQocCGxg0.net
>>980

くだりではそれが正解なんじゃないのか

そのウオンウオンこそがエンジンブレーキ掛かってる証拠だろ
 

996 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:40:30.95 ID:dK/JHcco0.net
ドリフト走行でサイドブレーキを使うテクニックがある

997 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:40:37.79 ID:z9kczwRU0.net
ブレーキの壊れたバスを止める為にわざとガードレールに当てにいったんだろうな
「どーんといこうや!」

998 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:40:40.75 ID:1JVNzSNZ0.net
>>973
このドライバーは元ダンプ乗りだぞ

999 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:40:47.21 ID:jDw3AZLb0.net
運転手の勝原の過去のバス事故もブレーキが効かなかったんだろ
今回もブレーキかよ
嫌な運命の一致だなオカルト要素も出てきた

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:40:50.45 ID:4CpAUTZdO.net
ブレーキ効かなかったならガードレールにぶつけるか退避所につっこめばいいだけだろ
防災訓練じゃないけど事前のシュミレーション不足。人の命預かるんだから意識しろよ
明らかに運転手が悪い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200