2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】地球温暖化の熱、海の吸収量が急加速

1 :光の戦士 ★:2016/01/19(火) 20:13:57.65 ID:CAP_USER*.net
地球温暖化の熱、海の吸収量が急加速
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

最近20年間に海洋が吸収した地球温暖化による熱の量は、それ以前の130年間の熱吸収量に匹敵するとの研究結果が18日、発表された。

この熱吸収の加速は、人間の居住地の気温上昇を防ぐ助けになっている一方で、長期的に見ると、地球全体の天候と気候を混乱させる「作動中の時限爆弾」となる恐れがあると、科学者らは警告している。

米ローレンス・リバモア国立研究所のピーター・グレックラー氏率いる研究チームは「1865年以降の世界の海洋による熱の総吸収量の半分は、1997年以降に蓄積したと推計される」と報告している。

最近の熱蓄積の3分の1は、日光が届かない水深700メートル以上の深海域で起きていることを、研究チームは発見した。これによって、20世紀末に海表面で観測された温暖化の「停滞(ハイエイタス)」は、これで説明できる可能性があるという。

これまでは、このハイエイタスを温暖化全体の減速と解釈する見方も一部にあった。

以前は海面表層が、海洋に取り込まれる熱の大半を吸収していたと考えられている。この比率が変化した理由については、まだ十分に解明されていない。

英科学誌「ネイチャー・クライメート・チェンジ」に発表された研究成果は、大部分が観測データに基づくものだ。最古のデータは19世紀、英海軍艦船「チャレンジャー」の調査隊によって収集された。英国王立協会が開始したこの科学的遠征調査は、現代海洋学の基礎を築いたと評価されることが多い。

最近の観測データは、数十年分の航海記録や、海洋全体に分布する観測用漂流ブイ「アルゴフロート」によって得られたものだ。アルゴフロートは、水深2000メートルまでのデータ測定に対応している。

地球表面の3分の2を覆う海洋は、人為的な温室効果ガスによって生成される過剰な熱の90%以上を吸収してきた。この作用によって、人類にとっては幸運なことに、過剰熱によって地球表面で本来起きるはずの気温上昇が軽減されている。だがこの先の未来には、深刻な結末が待っている恐れがあると、科学者らは警告する。

英気象庁の気象学者、マット・パーマー氏は、今回の研究が「気候変動の兆しが時間とともに強まり、深海にまで届くようになっていることを示している」と指摘した。いわゆるハイエイタスは、表層の現象にすぎないことを今回の結果は示しているとパーマー氏は言い「地球温暖化は今も進行中で、海洋はその熱の大半を取り込んでいる」と述べた。

AFPBB News 2016年01月19日15:16
http://www.afpbb.com/articles/-/3073720

2 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:15:11.47 ID:aQttgAUq0.net


3 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:15:31.17 ID:75jvBcLr0.net
水中のほうが温度が安定しているのは当然だろう

4 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:17:29.24 ID:pB2i6N9K0.net
日本完全沈没は近いな
そうすれば東海に異論をとなえる病身民族はいなくなるwwwww

5 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:18:15.91 ID:A3zbk93z0.net
平均1度上昇ということは
年間で365度上昇したということなのか

6 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:18:52.94 ID:iPlyG3qP0.net
もう、戻れない場所まできたな

7 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:20:23.21 ID:rSpuyGnx0.net
海水が深層海底まで循環するのに1000年かかるぞ

8 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:26:07.56 ID:5voBfNBF0.net
生物は特定の種が繁栄すると、その優位的特質により自滅するのさ。
人類の繁栄により脊椎動物だけでなく全ての多細胞生物が絶滅するのかも。

9 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:26:13.88 ID:7X9ce/3k0.net
海は二炭化酸素も吸収し過ぎてやばい

10 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:30:36.00 ID:JLcke2Ik0.net
熱→冷

11 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:31:59.67 ID:ZMFl2BvC0.net
別に平気じゃね
縄文時代に比べたらまだ寒いし
温暖化が進めば氷が溶けて真水が増えて極へ海流が滞り
再び極から氷が増えて寒冷化するんだから

12 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:34:10.39 ID:wNu6twyO0.net
太陽さんの熱がガン無視されてる件w

13 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:40:43.76 ID:iPBgbF3c0.net
海洋に取り込まれる熱の比率が変化した理由については、まだ十分に解明されていないのに
「1865年以降の世界の海洋による熱の総吸収量の半分は、1997年以降に蓄積したと推計される」
と言えるのか
無理やり数字合わせしているにすぎないと言われても反論できないだろう

14 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:41:14.75 ID:K8FKHfiG0.net
海にいっぱい氷を捨てればいいんだな!

15 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:41:23.03 ID:0OfU8t8+0.net
温暖化はうそって言ってた武田教授とネトウヨは責任とれ!

16 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:42:44.08 ID:GIKry4iy0.net
冬季の不自然な排出で大気循環はおかしい事は明らかだからな

CO2排出削減は急務

冷めにくい環境はいくない

17 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:45:33.31 ID:+GIa6MFq0.net
天然の水冷ヒートシンクですな
いずれ飽和点に達する時が来る

18 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:49:43.36 ID:dsMKB2QI0.net
大王イカの出現もこれが原因

19 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:54:46.84 ID:rSpuyGnx0.net
海の水に吸収されたCO2は植物プランクトンの呼吸で使われることも
しらないバカって多いよな

20 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2016/01/19(火) 20:55:55.21 ID:nPkP6/HR0.net
現在以上の気温上昇なんて、過去に何度もあったわけですが、

その度に時限爆弾がしかけられて、天候と気候の混乱があったですかねえ・・・?

21 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:00:16.14 ID:s5bDf3naO.net
どの道太陽の寿命が来たら終いさ

22 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:00:21.21 ID:nl+8Rt6h0.net
こんな真冬のクソ寒いときに温暖化のこと言われても説得力ないわ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:00:37.35 ID:7Vkv2NCt0.net
こんな検証不可能な理論を発表して飯が食えるんだから温暖化学者は楽な商売だな。
STAP細胞どころじゃないぞ。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:00:58.81 ID:XlG/nITL0.net
ていうか、もし地球が全球凍結しだしたら、どうするんだ?

25 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:05:31.94 ID:nlzyP2Ou0.net
>>24
花は涸れ、鳥は空を捨て、人は微笑み無くすだろう

26 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:11:41.61 ID:FIU4M3oB0.net
恐れがある、推測される、可能性がある

だから進行中だ

すごい話もあったもんだ

27 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:16:16.88 ID:nJCoAgak0.net
>>23
石油石炭もどうやって出来てるかすら良く解って無いからね。

28 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:27:18.36 ID:GIKry4iy0.net
>>19
それって夏季だけだろ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:28:14.48 ID:KoqSuFoP0.net
>>27
石油はトンデモ説発表する人はいるけど
石炭の由来は分かってるだろ

30 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:29:48.00 ID:jMpPaIWJ0.net
地球温暖化詐欺

31 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:30:15.44 ID:dsMKB2QI0.net
>>22
あと10日したら春の嵐が来るよ
めちゃ暖かくなる

32 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:31:04.95 ID:Xuc1wWgH0.net
冷たい海水が無くなりつつあるということだろ。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:32:03.44 ID:KJ9O/P3j0.net
>>24
アナと雪の女王の時代になる

34 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:35:33.33 ID:7RgNon4x0.net
メタンハイドレートからメタン放出

温暖化

最初に戻る

のポジティブフィードバックが起きて数年で死の惑星になるよ
世界の富の半分を握る数パーセントの金持ちは地下シェルターに逃れられるけど生物の9割死ぬ

35 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:38:47.40 ID:BQhXmVVi0.net
>>25
最終的には鷲と鮫と豹の三馬鹿肉食男子しか残らないわけだな

36 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 22:13:15.40 ID:zn/xgSYh0.net
台風の発生数とか規模として影響が現れてるわけね

37 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 22:30:22.70 ID:TkdHdtLJ0.net
また新たな詐欺データを作ったのか

38 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 22:48:12.10 ID:dK2jm7be0.net
温暖化って人間活動のCO2関係なくて、長期的な地球の温度サイクルでしかないんだけどね

39 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 22:54:11.90 ID:z7kGkWiI0.net
滅びもしないし全滅もしないから
安心していいいよ

40 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 22:58:20.81 ID:pgMuGeQM0.net
温暖化否定過激派に潰されるだろう

41 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:00:45.26 ID:iGICiejM0.net
>>15
> 温暖化はうそって言ってた武田教授とネトウヨは責任とれ!

中国を利するだけだからな
武田は
要は中国さん、もっと二酸化炭素だしても大丈夫ですよ
と言ってるわけだから
ネトウヨも馬鹿

42 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:01:18.75 ID:iGICiejM0.net
>>30
> 地球温暖化詐欺

ここにも中国の工作員が

43 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:03:49.64 ID:YabxfKH/0.net
>>1
なにこのオカルトw


ただたんに世界の海底火山が活発化してるだけだろハゲ!

44 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:06:12.72 ID:OlupscA/0.net
半球凍結か、大量の水蒸気で灼熱化して地表が溶岩になるか。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:08:06.81 ID:9rQT7ULN0.net
温暖化は全てが胡散臭い

46 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:10:35.93 ID:OlupscA/0.net
>>45
そう?まんまデイアフタートゥモローやけど(´・ω・`)

47 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:29:35.58 ID:tnWk3QXE0.net
>>45
+民の法則からして、胡散臭い胡散臭いというモノは真実という事になるけど

チョット水塊をイメージしても、俺は納得できるけどね・・・

48 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:30:56.83 ID:YabxfKH/0.net
何が温暖化だよ政府資料で判明したぞ 政府・財界は「原発は世界に貢献。CO2ゼロ」 などと宣伝し、
「低炭素社会の切り札」と位置づけ増設しようとしていますが、
そのインチキぶりが明らかになりました。

核燃料製造や使用済み核燃料の処理、原発の保守点検・放射性物質管理などで
CO2排出のもっとも多かったのは青森県六ヶ所村にある核燃 料製造施設
(ウラン濃縮、使用済み核燃料再処理)の日本原燃。関連施設の運転にともない
、中規模火力発電所クラスの約22万トン(07年度)。
石川県の志賀原子力発電所で約10万9千トン。
しかも何故か開示資料に北海道電力、関西電力の各原発と東京電力福島第2原発の排出データはなく、
これらを除く商業用原発の排出量の合計でも約28万トンが発覚。



このほか福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」が約4万トンで、
運転停止中にもかかわらず、原子炉冷却用のナトリウムを固まらないように加熱するため、多量の電気使用にともなうCO2の排出源となっている始末。

核燃料製造施設では日本原燃、三菱原子燃料など四社あわせて約24万トン。
茨城県や福井県などにある日本原子力研究開発機構の全施設で約30万トンも排出していた。

電力会社などは、さきごろ横浜市で開かれた日本原子力産業協会の年次総会で、
「CO2ゼロ」と原発を持ち上げましたが、実態は大違いだった。

業種別でみても、原発の運転に直接かかわる関連事業所だけで、
運輸業・郵便業(約90万トン)に迫る排出源となっている。

危険な原発を稼働するべく南海トラフなどの原発の無駄な公共事業もやればやるほどCO2が増えている事実。
原発を建てるにはほかの電気事業では考えられないほどの
コンクリートや鉄筋を消費しているので莫大なCO2を排出させてしまっているのだ。

原発は発電するために多くのCO2を排出しているのにもかかわらず
「発電時にはCO2をださない」といいかえているだけである。

原発は全てが胡散臭いw

49 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:31:23.71 ID:Jo4aeIFv0.net
南極の氷が溶けると海水面が50メートル上がる
日本の都市部は全て水没するよ

50 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:33:55.93 ID:aV9XtKSc0.net
どっかのアホ総理が温暖化対策で金ばら撒いたから
お前らを騙すためにフォローする記事だろ

51 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:36:47.55 ID:Tb7KHxYp0.net
わかったぞ!地球表層の温度上昇は海底から!
エルニーニョ地点からスーパープルーム溶岩が吹き上がり人類は滅亡するんだ!

52 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:37:06.74 ID:0TOKI8gk0.net
>>1を要約すると、以前から脅してきたような温暖化の影響がでてないのは、
海が熱を吸収しているからだ。だからといって安心していかん
この吸収で海が1000年後に気候に影響を与えるかも知れんぞ
だから、やっぱ温暖化対策は必要なんだ

金よこせ!

ってこどだwww

53 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:38:47.78 ID:YabxfKH/0.net
うがあああ温暖化がああああw
うわあああ海水温がああああw

アホか!

世界の海水をどこまでも上昇させてしまう真犯人が判明しました。

原発は1dもの海水をたったの1秒間に7℃も上昇させる究極のあたため装置である。
再稼働を許せば、日本の年間雨量6,500億dで川に流れる4,000億dだから
これに対してもざっと1/4の1,000億dもの海水が秒間で熱せられ排出される。
さらなる驚異での温暖化が引き寄せる台風や、生態系の破壊や、火力発電を意図して止めてしまう大量のクラゲを誘発しかねません。
どうして何故にマスゴミはダンマリなのでしょうかねえ?
これにはネットサポも思わず思考停止www

さらに新エネであるガスコンバインド発電の効率はなんと原発のかるく2倍以上もあるのだ。

海水温が心配だーー!海水温が心配だーー海水温が心配だーー!

まさにお笑いである。

54 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:41:16.57 ID:jW670dj60.net
でも縄文時代も温暖化してて海岸線が今よりかなり内陸側にあったでしょ?

55 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:51:27.28 ID:hHYJ55VV0.net
まずは簡易的な日除け所を設置
その後数を増やし、大型化、高機能化を進め
最終的には数千数万人が居住可能なコロニーを建設
地上、海中、宇宙、他惑星
バンバン建てろ

56 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:52:45.63 ID:5vY7lK3A0.net
異常気象が加速するな
ウルトラ台風に雹に竜巻

57 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:54:10.65 ID:4N52wovE0.net
はいはい

原発原発

58 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:55:46.16 ID:x08APE/x0.net
海があるおかげで
他の惑星よりも気候は安定してる方だな。
気温の安定も海のおかげ
CO2が温暖化に関与するというのはデタラメだな。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:57:09.91 ID:aV9XtKSc0.net
あいたー、もしかして真面目に議論しちゃってましたか
だから騙されるのだろうなほんとにアホですわ

60 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:59:18.67 ID:p348oyIf0.net
>>1
だから、CO2が増えてるんじゃね?w

61 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:01:47.09 ID:5wuKFRJX0.net
>>5
まてまて、今年は閏年だから366度だ

62 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:02:59.84 ID:0T7stqOv0.net
そりゃ縄文時代は人口が今の一万分の一だもの海面が上がれば移動すればいいだけだが
現代社会で逃げ場所なんかないぞ
人口が一桁減るぐらいは覚悟しとけ

63 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:04:35.07 ID:rEvA0UTh0.net
海底火山が活発化してるとは考えないのか

64 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:05:42.03 ID:Pni+aMKA0.net
>>34
金持ちは地下シェルターに逃げれる、とあるが
9割も生物が死に絶えた状態で生き残った所で、その金持ちもいずれ死に絶える運命ってことだな?

65 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:07:54.13 ID:5fl8IPUm0.net
しつけーんだよ温暖化対策に何兆もばら撒いて
国土のまえに日本人が沈むわアホが

66 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:08:29.29 ID:epj9xuUx0.net
二酸化炭素温暖化説はやはり嘘であった

67 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:24:01.11 ID:540Xzh7f0.net
原発の排熱を海に吸収させているからな。
しかも、発電に要したエネルギーの2倍以上も。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:27:02.47 ID:X52zPEgP0.net
>>66
二酸化炭素なんか無視して良いくらいに水蒸気の温暖効果の方が遥かに高いそうだからな

69 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:29:32.30 ID:ecJFlGcO0.net
どんなに環境が変わろうが、生物は適応して進化していくよ

70 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:34:37.25 ID:dcyvzcO50.net
磁場や宇宙線だと思うけど縄文海進再びだろうから
高台に住むわ

71 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:49:41.95 ID:x6XgGF3h0.net
海が吸収しきれなくなる!って最近脅し始めたな

72 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 01:48:12.40 ID:ZKaR7pye0.net
>>69
地球温暖化による急激な気候変化
地球上の全原発がメルトダウン
核戦争勃発
巨大隕石落下。
惑星衝突。
地球の極変化により宇宙から放射能が降り注ぐ。
これだけの環境変化でも大丈夫か?

73 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 01:50:57.86 ID:74li7+6AO.net
大丈夫ではなさそうだね…。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 06:24:47.18 ID:6fNPNWxa0.net
こんな検証不可能な思いつき理論を発表して飯が食えるんだから自然科学者は楽な商売だな。 歴史学や文学はもっと厳密な考証を求められる。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 06:32:14.57 ID:l30TGEpX0.net
対流が速くなったんじゃね?
ダイオウイカが上がってくるのもそれが原因とか

76 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 06:57:52.31 ID:hQiGb4Um0.net
海洋の温暖化は異常気象につながる!

77 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 08:23:33.52 ID:zvzPMQcf0.net
温暖化なんて騒いでるの日本人だけだからな。
人類活動による温暖化なんて無い、単純な地球の気候変動にすぎない。
温暖化すれば農作物を栽培出来る土地も増えるし、北極の氷が無くなれば新たな航路が出来る。
そんなに悪いものでは無い。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 09:29:28.71 ID:ynFd7v6F0.net
やっべー、海辺のマンション買っちゃった。
暖かくなるのはいいけど、海岸線が上がるのはやめて欲しいな。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 09:32:27.87 ID:qDZQAOR00.net
>>72
人類はともかく、どこかの枝で環境適応する種はいると思うよ

80 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 09:38:54.58 ID:o4QJc62J0.net
海底火山の熱もデータに入れろよ。頭悪すぎる。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 09:42:27.20 ID:dnkySncF0.net
地球上の生物の都合考えて太陽が活動してるわけじゃない。人間の為に地球があるわけでもない。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 09:48:41.46 ID:sBmsdg0/0.net
温まった冷却水を海に排水してる原発を全廃しないといけないって事だな

83 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 09:59:40.29 ID:dnkySncF0.net
環境が変われば絶滅するだけのこと。地球の歴史に学べ

84 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 10:00:07.76 ID:c3lbsqMg0.net
ネトサポもネトウヨも温暖化の怖さや影響を声高に叫ばんと安倍ちゃん
赤っ恥になっちゃうぞw

85 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 10:46:10.65 ID:U7YApnGA0.net
海の熱吸収もそろそろ終わるから温暖化の停滞が終わるんだってな
海が暖かくなっているなら少なくともこれからは強力な台風がそのまま上陸しやすくなるってことか

86 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 10:59:14.61 ID:LYuG3zaW0.net
>>72
温暖化と原発と核戦争は余裕だろ
巨大隕石はかなりの種が滅びると思うけど全滅は無い気がする
惑星はかなりヤバいな
下手したら全滅も有り得る

87 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 13:49:17.26 ID:LIis5GVy0.net
温暖化否定派が顔真っ赤にして
↓↓

総レス数 87
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200