2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】スキーバス転落事故14人死亡 予定と異なるルート走行か★4

1 :ちゃとら ★:2016/01/16(土) 07:10:46.85 ID:CAP_USER*.net
 長野県軽井沢町で東京からのスキー客らを乗せた大型バスが道路から転落した事故で、
スキーツアーを企画した会社が取材に応じ、参加者の家族らに謝罪する一方で、「運転手らの健康状態に問題はなかった」と話しました。

 東京・渋谷にあるビルの10階に会社はあります。社長は2時間ほど前に出てきて謝罪しました。
夜行バスを使った格安のスキーツアーということで、客層は18歳から20代の若い男女が多かったということです。

そして、今回のツアーの詳しいスケジュールが分かってきました。
ツアーは14日午後11時に東京・原宿駅を出発。15日午前7時ごろに志賀高原などのスキー場に着いた後、午後3時すぎには現地を出て、夜には都内に戻るという滞在時間わずか8時間ほどの日帰りツアーでした。
さらに、バスは予定とは違うルートを走っていた可能性があります。
事前の行程表では、事故現場の手前にあるインターチェンジで上信越道に入る予定でしたが、実際には高速に乗らずに一般道を走り、事故に至ったとみられます。ルートを変えた理由は分かっていません。

バスの運転手は土屋廣さん(65)、勝原恵造さん(57)の2人です。いずれも死亡が確認されたという情報が入ってきました。事故当時、どちらが運転していたのかは分かりません。
バス会社によりますと、2人とも出発前の点呼で異常はなかったということですが、ツアーに無理がなかったかなど事実確認を行う目的で近く東京都がこの会社に立ち入り検査に入る予定です。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000066275.html

事故の詳しい状況説明動画
https://www.youtube.com/watch?v=UJ61jhvWV0U&feature=youtube_gdata_player

★1の日時 : 2016/01/15(金) 15:43:23.35
※前スレ
【社会】スキーバス転落事故14人死亡 予定と異なるルート走行か★3 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452869644/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:11:18.44 ID:hgwfoHSY0.net
 
ツアー会社は西新宿でも有名な怪しいビルに入ってるんだね。
あそこは小滝橋通りを挟んで二つあるけど住人の大半が在日だから知ってる人は近づかないよ。 
 

3 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:12:22.47 ID:MdUBP8Jm0.net
バス会社の社長が未だに出てこない不思議に誰も突っ込まない不思議

4 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:12:56.03 ID:3dfZ+H8W0.net
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/src/1452830838967.jpg
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/src/1452831388971.jpg
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/src/1452829501246.jpg


全体
http://www.sankei.com/photo/images/news/160115/sty1601150015-f2.jpg
右側
http://www.sankei.com/photo/images/news/160115/sty1601150015-p1.jpg
左側
http://www.sankei.com/photo/images/news/160115/sty1601150015-f4.jpg

5 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:14:01.49 ID:PHJJDCnw0.net
高速を使ったら高くつくからやろ

6 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:14:14.50 ID:BCZjIpng0.net
結・・・

http://i.imgur.com/2X4VYcr.jpg

7 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:14:30.72 ID:3dfZ+H8W0.net
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/src/1452828811223.jpg

8 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:14:52.54 ID:E4yXpb640.net
http://i.imgur.com/2CiprmV.jpg

9 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:15:25.55 ID:4wh7KjNq0.net
勝原運転手は転落事故2回目という

1 :まじでつか:03/01/29 21:43
29日午前11時ごろ、静岡県熱海市熱海の県道で、五日市観光(東京都あきる野市)の観光バス=勝原恵造運転手(44)=が、道路から約2メートル下の空き地に転落、逆さまになった状態になった。
熱海署などによると、バスには、勝原運転手のほか添乗員1人、乗客46人が乗っており、このうち7人が重傷、39人が軽傷を負って病院に運ばれた。
バスは、東京都昭島市のバリューツアーが企画した「ミステリーツアー」で、この日朝、東京都八王子市を出発し、伊豆半島の日帰りツアーに来ていた。
バスは下り坂を走ってきて、交差点を右折した直後に事故を起こした。けが人の搬送を手伝った近くの福祉施設職員によると、乗客は「運転手が『ブレーキがきかない』と叫んでいた」と話したという。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1043844217/l50

10 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:15:39.38 ID:BhuoY0Fy0.net
福知山脱線事故思い出すわ

11 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:15:49.09 ID:uNyO7HIX0.net
長野県軽井沢町の国道18号 碓氷バイパスの入山峠付近スキーバス転落 死者13人
現場には血だらけの遺体が散乱している
https://t.co/Imfu068alM
小滝橋通り

12 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:16:05.06 ID:aJiahhRN0.net
警備会社経営からバス営業をやりはじめた会社とか。
とりあえず観光バスに人をつけて営業派遣すりゃいいっていう感。

13 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:16:20.81 ID:Mxh0trTfO.net
>>3
営業部長だかのインタビューが流れてからはそういうレスあっただろ
まぁ漠然とそういう会社なんだろうなと

14 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:16:43.82 ID:3dfZ+H8W0.net
>>1

亡くなった小室結ちゃん
http://i.imgur.com/XwynVjw.jpg

http://i.imgur.com/1EoE9gA.jpg

15 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:17:04.76 ID:mKDxxOM/0.net
ほんま辛い事故やわ。
規制緩和なんかやめるべき。
がっちがちに安全管理強制して
それで採算とれないような会社なんか存在すべきではない

16 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:17:26.61 ID:WY86mhqq0.net
大勢を乗せるバスこそ自動運転が必要だ

17 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:17:27.62 ID:E4yXpb640.net
>>14
https://www.facebook.com/yui.komuro.3

18 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:18:37.84 ID:OpxEFBidO.net
>>5
仮に全部高速使った場合は4000円アップと試算した
人がいたな。頭割りするとツアー金額を100円高く
したら全部高速で行けたとか

19 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:20:19.83 ID:EXkh7oxS0.net
安全に金を惜しんじゃいかん

20 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:20:24.06 ID:pCJNxdVUO.net
(-_-;)y-~
あんまり怨念を感じひんなぁ。苦労してない親子やな。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:20:46.13 ID:15+6Rob30.net
株式会社 ESP
代表者名: 高橋 美作
住所: 〒205-0013 東京都羽村 市富士見平2-1-5

22 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:22:05.97 ID:FUX7OWYW0.net
10年以上落ちのボロバスを日雇いより不安定雇用のドライバーが運転する
そこに乗ってるのは上級様
事故が起きたら叩かれる

いびつな社会、おもちゃの国家は度が過ぎると上級様に被害が及ぶ。

23 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:22:30.38 ID:7pvn1buz0.net
今時バスにドラレコ付いてないとかびびるわ
どれだけブラックなんだよ

24 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:23:00.31 ID:/1uF4XZq0.net
>39 名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:11:32.75 ID:GHTRvidqd.net
>経路の指示がないなら高速は自腹なんだろうなw
>だからバイパスなんて通ったのか

>44 名無しさん@1周年 :2016/01/16(土) 02:22:35.12 ID:b8f2sA3h0
>報道で明らかにされた範囲だが
>運転手は65歳の再雇用老人で、以前勤めていた会社では冠婚葬祭の送迎用マイクロバスのみ運転
> 大型を運転する免許は持っていたが経験はなし
>長距離運行も初めて、まして夜中の碓氷バイパスは土地勘すらなかった
> このツアーに出発する直前、同僚に不安だと語り、「なんとかなる」と慰められていたという

>ESPの代表は現在行方不明
> 報道に対応した営業部長は車両の整備不良はあり得ない、運転手は出発前「大仕事でワクワクする」と
>勇み立っていたのに「やらかしてくれた、こっちが困惑している」と個人の責任にする気まんまん

25 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:23:06.50 ID:vaOHfpgr0.net
>>20
気丈にしてるんだろ
本当の日本人だよ
陰で気が狂うくらい泣いてるよ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:23:21.55 ID:DtfQDURY0.net
間違えて高速に入り損ねたか、初めての仕事だから。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:23:46.09 ID:gEZAyUpB0.net
ほとんどの格安バスツアーは
事故もなくやってんだから一つ二つ程度の事故がニュースになっただけで
差別するなよ

これで格安バスツアーを悪く言うなら

事故起こしまくってる、てんかんのゴミどもも差別して隔離しないとな

28 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:24:09.13 ID:UlYLMKyn0.net
安すぎるのも考え物だな
簡単に死にそう

29 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:24:12.71 ID:/1uF4XZq0.net
>>3
行方不明

30 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:24:18.57 ID:EXkh7oxS0.net
石橋を叩いて渡るじゃいかん
これからは石橋を叩きわって渡らない
おまいらはだいぶ前から実践してるな

31 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:24:35.85 ID:pCJNxdVUO.net
(-_-;)y-~
いや、違う。苦労してない。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:25:41.17 ID:OpxEFBidO.net
>>22
あの事故起こした運転手は12mタイプの長いのを
運転したのは今回が初めてだったらしい
よくそんなのに運転させたな

33 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:25:45.54 ID:bHlnDoNS0.net
>>9
ペーパーロック常習かよ

ただこの碓氷峠って上りだよね?

34 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:25:55.78 ID:vaOHfpgr0.net
>>27
まともなツアー会社もあるだろうが、今の法律なら
今回みたいな悪質な会社も生まれ得るんだから
今後は性悪説で考えて規制強化していくべきだよ

35 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:26:18.98 ID:Upe+Ysk70.net
田んぼで転んでれば、これぐらいの転落では死人出ないのに
木と山の斜面に激突したばっかしに

36 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:27:49.67 ID:2vWAEdMs0.net
深夜長距離バスは高速走行にすべき。その分は利用者が負担すればいい、
安くあげるために大型バスが一般道を走るなんて地元民にとっても迷惑。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:28:57.64 ID:pCJNxdVUO.net
(-_-;)y-~
俺、よく若い人には厳しい時代って言うけど、若い人にはわからんみたいやねんな。

38 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:29:01.62 ID:huPfsqe50.net
ぴちぴちの生きのいい大学生

親の心労 大変だろう

39 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:29:31.77 ID:bHlnDoNS0.net
>>35
シートベルトつけてれば
死傷者は半減してたような
先頭と天井へこんだとこだけならなあ

40 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:29:37.63 ID:VgVfydQ4O.net
バスの長さが9mと12mとでは、運転感覚の次元が違うんだな…ほとんど未経験で、しかも深夜走行で、速度超過で車体のバランスが崩れてケツを降ってしまったら、運転手は修整できなかったな…

41 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:29:42.29 ID:6YP2cqUi0.net
入社間もないお爺さんばかり運転してたって言ってたから
もう1人も方が先輩風吹かせてやらせてたのかな?
高速降りたのもこいつの指示だったりして
ただ免許持っててもマイクロ専門なのに
観光バス運転するって無謀過ぎるだろ

42 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:29:56.97 ID:XYRHZmHO0.net
日本の全ての職業は給与、待遇を公務員と同じにするにゃ、ぬこにゃ
絶対待遇の為、国が必ず達成するにゃ、ぬこにゃ
それが出来ないなら、やはり公務員は貴族にゃ、ぬこにゃ
だから、外国人が公務員になってる、憲法違反は、絶対にダメにゃ、ぬこにゃ
VW詐欺ディーゼルとCO2詐欺は世界支配者のワンセット詐欺にゃ、ぬこにゃ
もうすぐ第三次世界大公共事業にゃ、ぬこにゃ
売国公務員、労働組合は消滅させ、同じ待遇の日本人の国にすればいいにゃ、ぬこにゃ
自衛軍、海保こそが国家、貴族の公務員を守ってるのに批判する公務員はクビにするべきにゃ、ぬこにゃ
フリーメイソンでは、日本より韓、フィリピンが上になってしまうにゃ、ぬこにゃ
スポーツ、芸能人番組だらけの強制有料NHKは独占禁止法が適用されると思うのですが?にゃ、ぬこにゃ
公務員は共産主義社会、民間奴隷は資本主義社会で運営、中共、ドバイと同じやり方にゃ、ぬこにゃ
衛星からフェーズドアレイでマイクロ波を人体に放射してるにゃ、ぬこにゃ
李承晩ラインの賠償を韓国政府に請求しようにゃ、ぬこにゃ
終戦まで朝鮮に滞在し、発展を助けた日本人に財産を賠償しろにゃ、ぬこにゃ
311を予知した時みたいな地殻変動の予感がする。でも今は介護で離れられないにゃ、ぬこにゃ
帰化、帰化って、スパイの作戦の一つ、スパイに国籍なんか意味無いにゃ、ぬこにゃ
公共放送局は複数作って、視聴者の選択制にすればいいにゃ、ぬこにゃ
女、子供のワガママを放置し、助長したから日本の今があるにゃ、ぬこにゃ
利益誘導するんだから政党への寄付金には課税を、にゃ、ぬこにゃ

 イギリスみたいに

 高速無料にするべき

 国外に生産拠点移るのはわざと

 JR、航空を守るため?

 奴隷国民だけが疲弊してゆく
 

43 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:30:02.73 ID:LzQE59jH0.net
うちの親、妹が遊びに行くときに、格安はあかんからちゃんとしたので行き、ってお金出してたのは正しかったんだなあと実感。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:30:14.28 ID:BCZjIpng0.net
情弱を馬鹿にしたツイート晒されるという・・・

45 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:31:50.19 ID:e04oZ0Z/0.net
バス会社の社長バックレたのか?
出てこないよな

46 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:32:01.46 ID:SQv4lrKj0.net
バスの屋根が強度不足過ぎじゃん。
関越道の時はフロントだった。

対策がされてない、人の対策では不足だろ。
バス製造会社と政治家の癒着で、対策逃れたな。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:32:03.25 ID:2vWAEdMs0.net
>>40
すれ違いでツベをみればわかる。神の領域の運転だよ

48 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:32:10.08 ID:do3VVvTN0.net
スキー列車の事故の映画ってなんだったっけ?
何回か回想するような内容だったような

49 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:32:12.74 ID:Ci/XggcZO.net
キースはこのコース、バス会社とバス代いくらで契約してるんだろう?バス会社は運転手に1日いくら払ってるんだろう?そこを聞いてくれる報道はいるかなぁ?

50 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:32:14.42 ID:wf9uTAC60.net
>>43
でも妹は格安でとって差額をせしめてたってオチだろ

51 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:32:27.51 ID:kBoXhym+0.net
バス代金が安く見積もっても22万ぐらいとして
乗務員の仮眠場所代、高速代、リフト券代等が必要
最小催行人員の記載が無いけど、最低でも30人計算だとすると
夜行日帰りプラン9800円×30=294000円
普通の計算でこれだから実際は違法な値段でやりとりしてたんだろうな

52 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:32:56.98 ID:JYmcvbdv0.net
バス会社の社長、行方不明なのか

53 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:33:05.94 ID:z7tlmL0P0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/
少し形は違うけど、犀川スキーバス事故の詳細。

54 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:33:47.18 ID:zN3qbetE0.net
イニシャルTか

55 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:34:05.88 ID:do3VVvTN0.net
>>33
登りのくねくね終わった先の緩い下り坂部分

56 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:34:41.68 ID:BCZjIpng0.net
>>52
冷たくなった姿で・・・

57 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:35:01.89 ID:hzgen6ZI0.net
>>14
本当にかわいい子だ
芸能人みたい

58 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:35:13.09 ID:ISjS2Bq10.net
この運転手は大型バスの運転経験が少なく、排気ブレーキの使い方に不慣れだった為にベーパーロックで制動不能になったと予想

59 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:35:22.82 ID:c3kzb7dy0.net
よくイギリスやアメリカみたいに高速を無料にしろっていってるバカがいるが、
行ったことないんだろうなあ。
日本と位置づけがまったく違う。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:35:33.86 ID:rCMLqpOT0.net
>>52
だろうね ヤマト運輸がまだ会社が小さかった30年ぐらい前
配達員が子供をひき殺した時、会社の幹部が謝罪に通夜参列しに行ったら
「社長がなんで来ないんだ呼んで来い」って遺族に怒鳴られた
運送関係なんてその程度

61 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:35:40.12 ID:LmVB6vVG0.net
ベッキー(バス事故のおかげで許された)

62 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:35:51.81 ID:do3VVvTN0.net
>>57
姪っ子に似てるな、まだ中二だけども

63 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:35:54.74 ID:lVvbwehM0.net
小室結って有名人?
AKBか地下アイドルかミスコンか小室哲哉の娘かそれ以外か?

64 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:35:55.64 ID:8FttREMh0.net
大学生のスキーツアーって今でも、アフターの○○コを楽しむためにやってるのか、
俺のころは、そればっかだったな。何度も昇天したものだ。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:36:06.41 ID:aRNpxTRu0.net
無傷の人いたのかよすげーな

66 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:36:11.36 ID:i7R2SAfu0.net
シートベルトは飾りじゃないからな
安全ベルトって言えよ

車の座席もカッコつけかなんか知らないけど
やたら倒したり、椅子の頭の部分外してる人の気が知れない。ま、ただの馬鹿なだけだからどうでもいいけど。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:36:15.96 ID:LzQE59jH0.net
>>50
それはないと思う。
欲しいものは親が何でも買い与えていたから。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:36:21.50 ID:XYRHZmHO0.net
日本の全ての職業は給与、待遇を公務員と同じにするにゃ、ぬこにゃ
絶対待遇の為、国が必ず達成するにゃ、ぬこにゃ
それが出来ないなら、やはり公務員は貴族にゃ、ぬこにゃ
だから、外国人が公務員になってる、憲法違反は、絶対にダメにゃ、ぬこにゃ
VW詐欺ディーゼルとCO2詐欺は世界支配者のワンセット詐欺にゃ、ぬこにゃ
もうすぐ第三次世界大公共事業にゃ、ぬこにゃ
売国公務員、労働組合は消滅させ、同じ待遇の日本人の国にすればいいにゃ、ぬこにゃ
自衛軍、海保こそが国家、貴族の公務員を守ってるのに批判する公務員はクビにするべきにゃ、ぬこにゃ
フリーメイソンでは、日本より韓、フィリピンが上になってしまうにゃ、ぬこにゃ
スポーツ、芸能人番組だらけの強制有料NHKは独占禁止法が適用されると思うのですが?にゃ、ぬこにゃ
公務員は共産主義社会、民間奴隷は資本主義社会で運営、中共、ドバイと同じやり方にゃ、ぬこにゃ
衛星からフェーズドアレイでマイクロ波を人体に放射してるにゃ、ぬこにゃ
李承晩ラインの賠償を韓国政府に請求しようにゃ、ぬこにゃ
終戦まで朝鮮に滞在し、発展を助けた日本人に財産を賠償しろにゃ、ぬこにゃ
311を予知した時みたいな地殻変動の予感がする。でも今は介護で離れられないにゃ、ぬこにゃ
帰化、帰化って、スパイの作戦の一つ、スパイに国籍なんか意味無いにゃ、ぬこにゃ
公共放送局は複数作って、視聴者の選択制にすればいいにゃ、ぬこにゃ
女、子供のワガママを放置し、助長したから日本の今があるにゃ、ぬこにゃ
利益誘導するんだから政党への寄付金には課税を、にゃ、ぬこにゃ

 害国人、税金、警備、生活

 これらを厳重に管理すれば

 国防、治安、金融

 以外の公務員より、責任重大な民間は待遇よくないと変でしょう
 

69 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:36:28.77 ID:yBgMeQnu0.net
なんかこの前もルート変えたバカのせいで大勢死んだよな

70 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:37:53.97 ID:BCZjIpng0.net
>>63
母親の実家がブラザー創業家

71 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:38:02.61 ID:136jo9260.net
>>67
そういうのって、金をせしめるのがいるから切符を買って渡すのが一番

72 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:38:33.31 ID:/sx5Ubd+0.net
>>60
その陸運に支えられてる大マヌケ
名だたる大企業で社長が出てこないなんてよくある話
ちなみに日航も来なかった

73 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:38:59.88 ID:do3VVvTN0.net
到着しましたって運行管理表も制作済みだったんだからその程度の会社だったのは間違いないだろうな

74 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:39:11.75 ID:SQv4lrKj0.net
ベテラン運転手が先に運転し、余計に高速を乗って交代、就寝。
不慣れが運転手が一般道で時間と戦っていて、事故。
二人とも終身。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:39:17.82 ID:yVQOtl3V0.net
ルートなんて事故や渋滞があるかもしれないから、あんまりガチガチに決めるのも考えものだぞ

76 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:39:40.07 ID:XYRHZmHO0.net
日本の全ての職業は給与、待遇を公務員と同じにするにゃ、ぬこにゃ
絶対待遇の為、国が必ず達成するにゃ、ぬこにゃ
それが出来ないなら、やはり公務員は貴族にゃ、ぬこにゃ
だから、外国人が公務員になってる、憲法違反は、絶対にダメにゃ、ぬこにゃ
VW詐欺ディーゼルとCO2詐欺は世界支配者のワンセット詐欺にゃ、ぬこにゃ
もうすぐ第三次世界大公共事業にゃ、ぬこにゃ
売国公務員、労働組合は消滅させ、同じ待遇の日本人の国にすればいいにゃ、ぬこにゃ
自衛軍、海保こそが国家、貴族の公務員を守ってるのに批判する公務員はクビにするべきにゃ、ぬこにゃ
フリーメイソンでは、日本より韓、フィリピンが上になってしまうにゃ、ぬこにゃ
スポーツ、芸能人番組だらけの強制有料NHKは独占禁止法が適用されると思うのですが?にゃ、ぬこにゃ
公務員は共産主義社会、民間奴隷は資本主義社会で運営、中共、ドバイと同じやり方にゃ、ぬこにゃ
衛星からフェーズドアレイでマイクロ波を人体に放射してるにゃ、ぬこにゃ
李承晩ラインの賠償を韓国政府に請求しようにゃ、ぬこにゃ
終戦まで朝鮮に滞在し、発展を助けた日本人に財産を賠償しろにゃ、ぬこにゃ
311を予知した時みたいな地殻変動の予感がする。でも今は介護で離れられないにゃ、ぬこにゃ
帰化、帰化って、スパイの作戦の一つ、スパイに国籍なんか意味無いにゃ、ぬこにゃ
公共放送局は複数作って、視聴者の選択制にすればいいにゃ、ぬこにゃ
女、子供のワガママを放置し、助長したから日本の今があるにゃ、ぬこにゃ
利益誘導するんだから政党への寄付金には課税を、にゃ、ぬこにゃ

 いや〜

 わたくし、君と同じくらいのバカですよ
 

77 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:40:03.68 ID:hLMQysQ1O.net
福マン福田万吉はマンカスみたいだ

>>33
>>9
ペーパーロック対策をしていなかったのだろうか?

78 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:40:04.43 ID:LOxkNz+x0.net
>>3俺はこのバス会社に電話したとき何でおたくの社長出て来ないのっていってやったぞ!
あとキースツアーの社長は出てくるけど こいつ鼻から逃げる気満々だなw
まるで 自分たちも被害者だ!! バス会社が勝手にしたことだ!! と言わんばっかりに囲みの取材で早口でまくしたててやがる  p(`Д´)q

79 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:40:20.58 ID:LzQE59jH0.net
>>71
正直、その発想は無かったわ。
お金貯めてものを買うという発想がないので。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:40:29.50 ID:bHlnDoNS0.net
>>55
そんなちょっとでペーパーロックになるんだろうか・・・

81 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:40:44.24 ID:pCJNxdVUO.net
会社も働く者も客も命の選択を誤ったみたいで滑稽や。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:41:48.54 ID:rCMLqpOT0.net
>>72
30年前のヤマトなんて大企業じゃないよ
年末年始全業務休んでたし

83 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:41:54.83 ID:MK/QYuPV0.net
バス会社の部長さんはもう観念したのかな
管理体制の不備をポロポロ喋りまくってんな

84 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:42:15.60 ID:9Q1iCPpE0.net
ザマアwww
メシウマ状態!!!

いいぞ!!!
この調子でリア充はどんどん死ね!!!
こりゃ笑いが止まらんわいwww

85 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:42:46.88 ID:2b/uaoLZ0.net
フライトレコーダー見つかってないのかよ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:42:51.32 ID:LzQE59jH0.net
夜行バスは低所得者の乗り物だから、将来高給取りになる学生さんが乗るもんじゃない。

87 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:43:21.78 ID:uVxHBOOg0.net
やはり引きこもりが最強ということだな
事故も病気も心配ないわ

88 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:43:35.65 ID:/sx5Ubd+0.net
行政処分が既にされてる時点でちょっとありえない
ぽっと出の零細すぎだし仕事が取れてる時点で他が受けないゴミだってことは確か
サービスには対価が伴うって簡単な話

89 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:44:55.60 ID:rCMLqpOT0.net
>>84
リア充だったら最低でも自家用車で行くだろ
大学生4人集まれば一人ぐらい首都圏住んでて親の車出せる
もしくはレンタカー、青春18きっぷで旅するより過酷だよ格安深夜バスなんて

90 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:45:10.09 ID:xeyl5/Nc0.net
今はバス使うべきじゃないよ
大幅に乗り手が不足してるから、観光シーズンには仮に経験があっても半ば引退気味の年より使うとかザラ
安全な乗り物じゃない

91 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:46:10.35 ID:t1F+N9+W0.net
夜行バスなんて廃止して夜行列車を復活させればいい。
どー考えても列車のほうがコストかからないハズなんだけどなぁ。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:46:32.75 ID:OjciiPHW0.net
午前2時の事故じゃあ警察が開くまで時間があるし朝まで救助待つの大変だっただろうなあ

93 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:46:34.63 ID:XYRHZmHO0.net
 >>76>>59

94 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:46:47.14 ID:DtfQDURY0.net
高齢者がガンバって運転してんだから、乗ってやれよ。

95 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:47:32.56 ID:8FttREMh0.net
いやいや、往復のバスの中でもイチャツイテタぜ、俺のころは。
だから、早く着いたら困るわけ。

96 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:47:36.12 ID:6rruNBLj0.net
>>92

30分ぐらいで救助は到着した

97 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:47:48.78 ID:wr+Dbac50.net
最大の問題は深夜運転だね
運転手が睡眠の調整を失敗したら
居眠り運転が確実だもん
日帰りツアーを規制しなよ

98 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:47:59.18 ID:MK/QYuPV0.net
ルート変更もくそも出発地と目的地しか書いてなかったし
バスが現在進行形でどこ走ってたかも把握してなかったし
目的地到着、業務終了の書類もすでに作成してたって言うし
事故った運転手は健康診断受けさせてなかったって言うし
無茶苦茶やん

99 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:48:40.09 ID:NZ/vzPem0.net
予定にはないルート

予定がそもそもなかったことが判明

クズしかいねーじゃねーか

100 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:49:14.67 ID:hWxoe5rm0.net
スーキーバス乗ったとき通行止めの道があったのでちがうルート
で行ってくれた・・時間調整もするよ臨機応変にやればいい
結局2名運転手乗っていても運転手1人なんだからまたいらない規制するなよ

101 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:49:22.19 ID:wlSA5COS0.net
>>24
「大仕事にワクワクする」なんて老人いるわけねえだろ…ましてや未経験なのに

102 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:49:23.63 ID:6rruNBLj0.net
>>98
そこが格安ブラック企業の恐ろしい所

103 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:49:39.87 ID:LzQE59jH0.net
>>98
だから格安なんです。
安全を求める方は乗らないで下さいっていうのを察してあげないと。

世の中、格安ってのはヤバいんです。

104 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:49:50.44 ID:gmbkjP1E0.net
運転中に気絶したんじゃないの?
糖尿病を患ってたとか急性心不全とか
65歳ならありうる。
俺の親父も糖尿病で65のときに運転中に意識が一瞬なくなって追突事故起こしたからな

105 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:49:55.80 ID:bMV0S31F0.net
今時ドライブレコーダーなんて小型化廉価が進んで3万もあれば工賃込みで立派なものが、
ラジオの激安キワモノ通販なら5000円もあれば買えるのに…。

106 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:50:12.29 ID:q3rgevsg0.net
取材に応じてる旅行会社とバス会社の社員が絵に描いたようなブラック企業の社員w
特に旅行会社のやつとかいい歳してああいうチャラい風貌のやつは確実にヤバイ

107 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:50:14.99 ID:pCJNxdVUO.net
(-_-;)y-~
そうやねんなぁ、使ってやらんと、老人運転手ども廃業になるしなぁ。
客のほうが苦労しとらんわ。

108 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:50:32.96 ID:H7iqt+JA0.net
時間調整ならSAですればいいじゃんね。
わざわさ深夜にあんな峠走るなんて新人運転手の判断じゃないでしょ。

109 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:50:38.88 ID:s57pKEiV0.net
■■■告発スクープ!■■■

● 147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
● 在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
● その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?

● こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
https://www.youtube.com/watch?v=75Am9PqG7Vs
https://www.youtube.com/watch?v=DaxKWXb3N28

● 埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
● 朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
● 犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)
● 埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という朝鮮人職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
● なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
         ↓
https://www.youtube.com/watch?v=S1RWGTohU6A
https://www.youtube.com/watch?v=NIMf-Q2zpy4

http://dailynewsonline.jp/article/891568/
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825

110 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:50:55.20 ID:GrpK836t0.net
>>4 >>7
バスの屋根って柔らかいんだな。
こんな事故は想定していないから、あまり強度がないのか。
あと、運悪く、木が相当に強く根を張っていたみたいだな。
普通はバスが当たったら、木はクッションになりそうなのに、
容赦なくバスの屋根に食い込んでいるな。

111 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:51:04.82 ID:wFBUD8VX0.net
一般車でもどのルート通って行くか事前に調べるというのにw

112 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:51:30.44 ID:6rruNBLj0.net
夜道なんて老眼で暗くてよく見えないやろうに

113 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:51:36.27 ID:XYRHZmHO0.net
日本の全ての職業は給与、待遇を公務員と同じにするにゃ、ぬこにゃ
絶対待遇の為、国が必ず達成するにゃ、ぬこにゃ
それが出来ないなら、やはり公務員は貴族にゃ、ぬこにゃ
だから、外国人が公務員になってる、憲法違反は、絶対にダメにゃ、ぬこにゃ
VW詐欺ディーゼルとCO2詐欺は世界支配者のワンセット詐欺にゃ、ぬこにゃ
もうすぐ第三次世界大公共事業にゃ、ぬこにゃ
売国公務員、労働組合は消滅させ、同じ待遇の日本人の国にすればいいにゃ、ぬこにゃ
自衛軍、海保こそが国家、貴族の公務員を守ってるのに批判する公務員はクビにするべきにゃ、ぬこにゃ
フリーメイソンでは、日本より韓、フィリピンが上になってしまうにゃ、ぬこにゃ
スポーツ、芸能人番組だらけの強制有料NHKは独占禁止法が適用されると思うのですが?にゃ、ぬこにゃ
公務員は共産主義社会、民間奴隷は資本主義社会で運営、中共、ドバイと同じやり方にゃ、ぬこにゃ
衛星からフェーズドアレイでマイクロ波を人体に放射してるにゃ、ぬこにゃ
李承晩ラインの賠償を韓国政府に請求しようにゃ、ぬこにゃ
終戦まで朝鮮に滞在し、発展を助けた日本人に財産を賠償しろにゃ、ぬこにゃ
311を予知した時みたいな地殻変動の予感がする。でも今は介護で離れられないにゃ、ぬこにゃ
帰化、帰化って、スパイの作戦の一つ、スパイに国籍なんか意味無いにゃ、ぬこにゃ
公共放送局は複数作って、視聴者の選択制にすればいいにゃ、ぬこにゃ
女、子供のワガママを放置し、助長したから日本の今があるにゃ、ぬこにゃ
利益誘導するんだから政党への寄付金には課税を、にゃ、ぬこにゃ

 日銀が国債買取りしてて、公務員給与バブルから上げ続けてるなら

 高速道路の債権、維持費、国が維持して国債は日銀が買い続ければいい

 JHを解体すればいい

 そっちのほうが奴隷国民には良いと思う
 
 道路は無料にするべき


 それとも、日本の持ち主が嫌がるのか?
 

114 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:51:47.62 ID:OjciiPHW0.net
>>103
まあ、事故が起きても補償出来ないから自分で保険に入れって言ってたしな

115 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:52:25.08 ID:+txyyaou0.net
なぜバスの事故は
無くならないのか?
国がちゃんと規制しないからだ

116 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:52:28.38 ID:/sx5Ubd+0.net
で中国産のお味はどうですか?朝ごはんの時間ですがw
ダッシュカムは義務付けじゃない

117 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:53:19.83 ID:pLgXhq970.net
ESPなんて地元のヤンキー上がりが中古車売ってるイメージしかないんだけど。

118 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:53:35.03 ID:ceKq+GLa0.net
バスの事故が無い国はない
日本の現状は世界的に見ればまだまだ安全だ

119 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:54:03.84 ID:+Hx8e3Rs0.net
スポーツ選手でも突然死あるからな。
確かに65才のほうがリスク高いけど。

運命を呪うしかないかもな。

120 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:54:07.97 ID:8Q3WjE8Q0.net
>>78
いいからお前は少しはまともに生きろよ
恥さらしが

121 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:54:19.75 ID:36kC1W/q0.net
日本の流行

やわらかバス

122 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:54:26.16 ID:4V41NTzr0.net
>>14
はぁ(/ω\)

123 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:54:26.61 ID:LzQE59jH0.net
貧乏な家の子と付き合うとロクなことがない。人間、育ちはとても重要。

こんなヤバい格安バスなんて、学生さんが乗るもんじゃない。

124 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:54:42.21 ID:XO3NSYLu0.net
くずホルモン安倍の派遣化施策で国内ぼろぼろ

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819



http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

125 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:54:42.60 ID:Px7fMZtC0.net
>>89
あぁ、ついこないだ学生がBMW乗ってて、九十九里有料道路で追い越し禁止なのに追い越しして正面衝突でお亡くなりになってたな。

126 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:54:49.61 ID:bHlnDoNS0.net
整備不良にしてもこんだけ速度制御できなくなるとはおもえないんだがなあ
排気ブレーキだけで結構な抑制がきくと思うんだが
わけがわからん

127 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:55:31.26 ID:Ctq5lcBCO.net
株式会社 イーエスピ ー
本社 〒205-0013
東京都羽村市富士見平二丁目1番地5
TEL:042-570-0635(代表) FAX:042-570-0638
代表者 代表取締役 橋美作
設立 2008年7月8日


中古車販売 株式会社 イーグル
〒205-0013
東京都羽村市富士見平2-1-5
http://www.1190.net/default.asp


株式会社 イーエスピーバス事業部
http://s.pd.kzho.net/1452837785175.jpg

128 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:55:32.13 ID:M8gVRBay0.net
BとK

129 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:55:48.94 ID:aJiahhRN0.net
会社「業務拡張のため格安ツアーの運転手ぼしゅー(棒」
慟者「経験あんまない、生活のため。おれでいいかな…65歳」
会社「まぁ、いい。でも賃金も格安でつ!」
働者「うぃーす。ルート運行表は?…」
会社「お前らで考える!わかるな!格安だからな!」

130 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:56:14.00 ID:i5eKlYre0.net
高速バスの運行会社は基本は法令順守ガチガチやぞ
俺がかつて正月帰省時にチケット取れなかったから
頼む補助席でいいから解放してくれ、ってお願いしても、そういう事できませんって一蹴された
ならば長距離の代行運転手が寝る部屋が乗客席の下にあるだろ、あそこでいいから利用させてくれ
って頼んでも、もっと無理だよ、ってこれも一蹴
最後の最後に、ならばもうトイレでいい、臭いの我慢するからそこでずっと座ってたら駄目か、って頼んでも
これも一蹴されたなー、トイレ利用する人いるからダメに決まってるだろ、って
あのやり取り以来、バス会社は法令順守の優等生っていうイメージが俺の中に出来上がってたから
今回のような事件があると、ビックリ仰天だよ

131 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:56:14.98 ID:C5ohxAA10.net
>>127
こいつがコーラン燃やしつつムハンマド馬鹿にしたってマジ?
ISISに教えなきゃ

132 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:56:22.01 ID:pCJNxdVUO.net
(-_-;)y-~
金曜日配達やろ、葬式の看板出てたな。午前1時に見て知ってた。

133 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:56:42.32 ID:h7f/sS650.net
>>9
じゃあ今回もペーパーロックかなあ。

134 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:57:00.27 ID:do3VVvTN0.net
>>80
ならないよ、ただの未熟運転の結果
登りの七曲りで寝てた乗客は起こされて、その直ぐ後に事故が起きたって乗客のインタビューあったから
くねくね区間終わってホッとしちゃってスピード出したら曲がりきれないカーブで先に左側をヒットさせて焦ってその先のカーブでドン

135 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:57:33.48 ID:LzQE59jH0.net
>>119
運命ではないし、回避出来た。
簡単なことでお金をケチらない。たったそれだけ。

世の中、お金をケチるとケチった以上の損害を負うことが多々あります。

136 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:58:10.41 ID:hWxoe5rm0.net
>>115
規制してもなくならないよ・・これからもバスが必要でふえる
のだから運転手不足になる、若い運転手をふやすことが必要

137 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:58:19.24 ID:6rruNBLj0.net
>>123
う〜ん
でも金持ちは自分1人では何もできなく頼りなくてイライラするが
貧乏は何でも自分でできて病気もあまりしない屈強な体で
どこででも生きていけそうって魅力があるんだよなぁ

138 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:58:22.52 ID:Dh4SC02q0.net
木は強いなw
屋根はすごい事になってるのに、木は折れていないww

139 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:58:32.19 ID:cqQ0iuppO.net
日刊スポーツによると、運転手2人のうち、1人は前のバス会社を突然12月に辞めた者、もう1人は過去にバスで横転事故を起こした者だそうだ。

こんなやつばかり集めたバス会社だと知ってたら、客は日帰りバスツアーをやめたんじゃないか。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:59:06.41 ID:BBJiKiWv0.net
高速代をパクッただけの話

141 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:59:26.42 ID:FkksgIvZ0.net
違うルートを走ったのは単に時間調整のためだろ。このての長距離バスじゃよくあること。珍しくもない。
運転手も会社も業務増えると面倒だからいちいち報告しない。
実際の労働現場では法の定めためんどくさい手続きは無視される。よくあること。

142 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:59:38.97 ID:lbX6YoQw0.net
>>31
ウザいわ、お前

143 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:59:43.45 ID:zXBGdXcF0.net
よく大勢の人間の命乗せて運転できるなー運ちゃん大変だ

144 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:59:59.91 ID:q/QzpHHm0.net
何年か前に中国人の運転手使って高速で事故起こして何人がアボーンしたよな
どうせなら爆買いツアーでのこのこやってきたチャンコロども載せたバスでやれよ

145 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:00:11.17 ID:kbJ7xIzv0.net
高速の予定無視して下道で事故って完全にアウトじゃん

146 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:00:14.43 ID:QnHeFjgt0.net
家電などの安かろう悪かろうは大した問題じゃないが
命にかかわることに金を惜しむのはどうかと思う
家電も漏電して火事で全焼脂肪とかもありえるが

147 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:00:24.01 ID:BVN1c6440.net
運転が下手って同僚なら分かっていたはずなのに
よく熟睡出来ていたな(´・ω・`)

148 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:00:25.62 ID:LzQE59jH0.net
>>137
自分で何でもやるんじゃなくて、人を使わないとダメだよ。

149 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:00:53.86 ID:FCWn8Q+MO.net
>>105
ドライブをレコードしてなんの意味があるの
1回で抜ける高速代じゃん

っていう発想、どうせぶつけたら運転手に弁償だし

150 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:01:05.23 ID:pCJNxdVUO.net
(-_-;)y-~
俺、配達前にいっつも葬式屋の看板見てるで。○○家葬儀っての。
金曜日は珍しい名前やった。なんて読むのか知らん。

151 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:01:05.83 ID:u0yxFh8A0.net
>>9
>勝原運転手は転落事故2回目という
今回転落時運転していたのは土屋さんなんだよね。

152 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:01:06.14 ID:qMN8fIGv0.net
>>58
>この運転手は大型バスの運転経験が少なく、排気ブレーキの使い方に不慣れだった為に

乗客の証言から考えると、↑が一番しっくりくるね

153 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:01:56.25 ID:fqQ4RraF0.net
たった数千円の高速代をケチるとか

154 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:02:04.59 ID:X3vfEVpS0.net
地元の近くのバスだから恥ずかしいわ
市内のバス以外は乗るの怖いわ

155 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:02:08.04 ID:i7R2SAfu0.net
道を間違えちゃって、知らない道だったから失敗したんじゃなくて?カーナビも付いてないし〜…で

156 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:02:34.72 ID:q6V6YzBg0.net
1/14までで、全国でもう165名もの方が
交通事故でお亡くなりになってるんだな
怖いな
本当に小さなことでイライラしたりしないで
時間を持って移動したい

157 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:02:39.47 ID:LzQE59jH0.net
>>146
家電もヤバいよ。
バッテリーが爆発したらとんでもないことに。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:02:46.46 ID:Mf7nD6xj0.net
バスはほとんど乗らないが、大型バスの運転って難しそうだよな。
まず、車体の大きさが実感できない。
それに、曲がるときのブレ幅がわからない。
あと、下りのカーブとか車体が重そうで、制御できる自信がない。
乗客がいればなおさらだろう。
運転は好きだけど、いつも一人ドライブなので、
たまに何人か人を乗せただけでずいぶん運転しにくくなるからな。

159 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:02:47.23 ID:LwUI3cCu0.net
若年者の大型免許取得者が激減しているから
トラックやバスの運転手そのものが不足してるって
何度も何度も報道があるくらい運転手不足は深刻
配送業者はJR貨物へシフトすることでなんとかなってるが
旅客輸送はどうにもならん

160 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:03:08.42 ID:QSNxF5BA0.net
蛇行暴走開始から転落まで時間があったのに、誰も止められなかった…過去のバス事故では客が運転台に行き、サイドブレーキ引いたりシフトをパーキングに入れて未然抑止したケースがあるのに、

161 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:03:10.17 ID:21QVmr6c0.net
>>79
どうでもいいわ、ばか。

162 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:03:25.37 ID:QSNxF5BA0.net
今回は学生で免許持たない人が多かったか?寝てた人が多かったのか? 反射神経は若いから良いだろうに…

163 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:03:34.61 ID:wFBUD8VX0.net
>>147
バカにするだけバカにして→やらせる

やらせるそいつも結局バカなのよ

164 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:03:39.72 ID:OJhfQ62N0.net
コストカットで安全を疎かにしたのは明白
こんなクズ会社に頼んだ時点でお察しだろ

165 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:03:55.13 ID:WI8nwjp00.net
こりゃ人災だわ

166 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:04:25.36 ID:X3vfEVpS0.net
【軽井沢スキーバス転落犠牲者】阿部真理絵さん父「謝罪の言葉なかった」

早稲田大学4年の阿部真理絵さん(22)の遺体は15日午後8時10分過ぎ、
父親に付き添われ、車でさいたま市大宮区の自宅マンションに戻った。

父親は「何も考えられない。何も気持ちの整理ができていない」と前置きした上で、
「ツアー会社、バス会社は軽井沢の安置所にも来ず、私たちの控室にも来ない。
状況説明もせず、謝罪の言葉もなかったということが事実です」と話し、
「こういう会社のツアーに参加させてしまったことが非常に無念です」と語った。

http://news.livedoor.com/article/detail/11069676/

167 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:05:33.15 ID:6rruNBLj0.net
>>148
金持ちで人を使えるぐらい優秀な人材はほんのわずかだから
実質探すの無理

168 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:05:38.46 ID:n2amG3HA0.net
>>1
これって、大回転っていう技?

169 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:06:41.71 ID:136jo9260.net
>>162
生存者の話だとみんな、寝ているところで事故が起きて
気が付いたらバスの外で転がっていた

170 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:07:06.69 ID:zXBGdXcF0.net
でも格安のバスの利用はこれからも変わらないんだろうな
乗る方もケチってはダメだ

171 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:07:14.24 ID:xVya6OHY0.net
>>166
普通は22の娘がどこのバス会社使おうかなんて気にしないよなぁ・・・。
悲しいなぁ

172 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:07:18.81 ID:yagZD0KL0.net
>>153
利用者がだった数千円のバス代ケチるから
運行側もだった数千円の高速代ケチらなければならない

173 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:07:21.75 ID:6rruNBLj0.net
今はなんでも格安だしなぁ
ホテルでも安い部屋から埋まっていくしなぁ
まぁ4500円以下の安いホテルは怖すぎて泊まらないようにしてるが

174 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:07:43.87 ID:VCLV3W+L0.net
65歳で、採用1っか月の、野良ドライバー

糖尿病や高血圧、脳卒中脳こうそく後遺症で
手足も動かなかったかもしれない。
血糖500とか血圧200か

そいつが40人乗せて、
深夜の急坂を、好きなように運転、10トン走る棺桶が地獄まっしぐら

175 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:08:05.54 ID:X3vfEVpS0.net
ルートを替えたのは渋滞とかも考えてというのもあるだろうけど
まあ、ちゃんと調べないとわからんけど運転手が死んでしまったのがな

176 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:08:19.50 ID:WxhrWZQi0.net
元凶は小泉の規制緩和なんだよ
ツアー会社、バス会社が多数新規参入して価格競争が起きた結果なんだよ

高速使わなかったのは会社の指示なのは間違いない
但し、高速を使っても充分儲けが出るような運賃をツアー会社はバス会社に支払っていない
ツアー会社も他よりも安い料金でツアー客を集める為、必要経費を抑えるしかない

こんなのはこの業界だけで起きている事柄ではないんだよ

177 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:09:05.13 ID:JJ8aCdIx0.net
土屋は運転してなかったが、前科者のくにせ偉そうに
新人の爺さんに手抜きの仕方や誤魔化し方を
指南していたのは想像に難くない

178 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:09:08.06 ID:i7R2SAfu0.net
どこかのトラック会社みたいに、ドラレコで常に運転手を把握、休憩してるかチェックとか
そういうのこそバス会社も必要じゃね?他人乗せてんだから

179 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:09:57.07 ID:do3VVvTN0.net
>>152
排気ブレーキってアクセルペダル抜くだけでかかるんだよ、マイクロ乗ってた人が不慣れとかは無いと思うけどな

180 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:09:57.50 ID:xVya6OHY0.net
>>174
大手以外はどこもそんなもんだ
そしてこれはバスだけの問題じゃない
トラックの運転手も高齢化が前々から始まってる
若い人が大型免許取らないってのもあるけどね
後々こういった問題はもっと大きくなってくると思うわ

181 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:09:59.87 ID:LzQE59jH0.net
>>167
お金持ちまでいかなくていいよ。
お金がない人と関わると良くないだけ。

例えば2000円のランチすら厳しい人も世の中いるわけで、そういう人とそうでない人は一緒にはいられないんだよ。

182 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:10:09.81 ID:HkOTIQjT0.net
格安ツアー!

57歳の転落事故歴有と新人の65歳の運転手です。

これをちゃんと公表してほしいw

183 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:10:47.58 ID:6rruNBLj0.net
しょっちゅう旅行する人は
少しでも安いものと思うもの
塵も積もれば山となるわけで
たった千円のケチりでも
一か月に何度も旅行行くと
かなりの額の節約なるわけで

184 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:11:05.94 ID:EDfPwxz80.net
テレビ対応してる社長や営業部長がわりと若いんだよな
運転手を薄給でこきつかってたんだろうなって想像するわ

185 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:11:34.57 ID:LzQE59jH0.net
>>182
65歳の新人か

THE 老害

186 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:11:54.46 ID:h+CzDMWf0.net
ツアー企画の社長の兄ちゃん
夜中に病院回って
罵倒の嵐浴びてボッロボロになってたけど
大丈夫かいな?

187 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:11:58.90 ID:136jo9260.net
>>152
>>179
運転士がちゃんと起きていたという前提で話していない?
居眠りか脳梗塞などの発作が起きて運転できる状態になかったと
考えるのがしっくりくる。

188 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:12:03.03 ID:7ePM20Gk0.net
>>166
あれ?バス会社の社長って現地回りじゃなかったの?

189 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:12:05.01 ID:8p9Ydo+T0.net
高速代の着服かけちったかのどちらかだよな

190 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:12:40.36 ID:hWxoe5rm0.net
若者がオートマ限定免許とかとって・・大丈夫かな大型免許
の運転手育てな、、これから深刻なるよ

191 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:13:05.19 ID:1Iv6nPkP0.net
たばこの顔文字入れてレスしてるマヌケが沸いてるな

こういうウスラ馬鹿って匿名掲示板ですら議論も出来ないビビリの典型

192 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:13:20.23 ID:3f4vcwwW0.net
格安バス多すぎだよなあ
東京駅の八重洲口なんかバスだらけだよ

193 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:13:34.79 ID:dZqAhDmbO.net
終わったことを言っても仕方ないだろ
事故の事はきっぱり忘れて楽しもうぜ
(^_^)v

194 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:13:51.82 ID:pCJNxdVUO.net
どっかのスレで、
ウインパテオ!
\(^o^)/
言うて遊んでたら、さっさと飛び降りろ!なんてレスが来て、
∧(^o^)∧
ひゅーとかして遊んだな。バスがウインパテオ!してもうたわけか。

195 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:13:56.72 ID:6rruNBLj0.net
最低限命の保障さえしてくれば安いところがいいって
思うからなぁ
しかしその命の保障がないから格安だったなんて
思わなかったわけだわな

196 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:14:01.32 ID:qMN8fIGv0.net
今回の事件、対策する項目は、
小型(排気ブレーキが装備されていない車種)→大型になったとき

197 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:14:09.61 ID:L3s5GTJe0.net
安物買いの銭失いとはよく言ったものです
銭じゃなくて、代償は命だったわけだけど。

198 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:14:37.81 ID:PJQCUigm0.net
まだ今なら小室結たんのマンコ現場付近に落ちてないかな?

199 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:14:43.04 ID:X3vfEVpS0.net
たいしたカーブに見えないような場所でぶつかってるということはスピード出しすぎだったんじゃないかな

200 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:15:08.28 ID:W6E5RJl90.net
>>196
排気ブレーキは貨物なら小型でもついてるだろ。

201 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:15:15.56 ID:ceKq+GLa0.net
料金を倍にしたところで会社の利益が大きくなるだけなのに
「格安と違って安心感がある」とか言うアホがいそう

202 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:15:20.97 ID:yZIzI3PL0.net
バスの運転手で一番つらいのは「お客の対応」

遅れた、早く着きすぎだ、寒い、暑い、運転が乱暴、うるさい、揺れる、まぶしい、暗い、隣がうるさい
(路線バスだともっと大変だが)
なんかの文句を日々言われながらあの巨大なバスを運転しなけばならない。
これで給料が安くて長時間勤務だってんだから、なりたい奴なんているわけがない。

そのうち70代や80代の運転手とか、外国人運転手がわんさか増えると思う。

203 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:15:23.22 ID:k7a/m4nV0.net
アベノミクスの賜物だな

204 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:15:37.52 ID:pCJNxdVUO.net
(-_-;)y-~
変な人が八つ当たりに来てるなぁ。
今日は競馬せんで。

205 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:16:09.03 ID:OpxEFBidO.net
>>192
八重洲口のはJR高速バスとかまともなのが多いよ

206 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:16:29.13 ID:LwUI3cCu0.net
碓氷バイパスは制限速度をプラス20km/h超えて運転してるのがほとんど
上信越道の碓氷軽井沢ICから高崎方面へ向かう下り坂も
100km/h以上出して下って行く。その区間は90km/hしか出ない
トラックの後ろについておとなしく走るほうがいいよ。特に軽自動車

207 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:16:38.76 ID:Ob9+haHb0.net
安倍が殺したようなもんだろこれ

208 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:16:42.66 ID:h7f/sS650.net
>>187
ブレーキ痕あるから、意識無いまま転落したわけじゃなさそうって昨日のテレビでやってなかったっけ。
ただブレーキ踏んだ時にはもうバスが偏って反対側の車輪浮いてたっぽいって。

209 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:16:43.11 ID:i7R2SAfu0.net
この前初めて、大型バスの路上教習してるところを見た。若い人で偉いなと思ったわ

210 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:16:43.92 ID:qzK0b0df0.net
暴走族が消滅したのは痛いな
暴走族で限界ギリギリのテクニックを習得
自衛隊で大型取ってトラック
それから2種取ってバス
という黄金ルートが消えた
今の草食系男子に大型の運転はムリ

211 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:17:04.32 ID:h/cv4agy0.net
>>195
前もあったよな
格安ツアーのバスで事故
金がないなら旅行すんなよって思うわ

212 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:17:10.29 ID:d5Zv3zZs0.net
大型一種あるけど、二種まで取ろうとしないわ
牽引あるからトレーラー回してた方がまだ楽だな

213 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:17:29.32 ID:LzQE59jH0.net
>>183
しょっちゅう旅行に行ってるけど、安全さと快適さ優先だよ
ケチってもトラブル1回で吹き飛ぶ

今回の学生さんはおそらく2億から3億円ぐらいの損害
大学も学生さんに自分の価値を教えるべき

214 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:17:43.54 ID:6rruNBLj0.net
>>201
いやぁ高くても聞いたこともない会社だったら
怖くてツアー申し込まないわ

215 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:17:58.60 ID:do3VVvTN0.net
>>208
ブレーキ痕じゃなくて、右側フロントタイヤの横滑り痕だよ

216 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:18:47.19 ID:xvfD4xVY0.net
ブラック企業に就職して過労死するより、何も知らない大学生のまま死ねてまだ良かったんじゃね?

217 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:19:08.60 ID:do3VVvTN0.net
>>196
2tトラックにも付いてるけども

218 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:19:27.77 ID:h7f/sS650.net
>>215
横滑りの方だったか。じゃあ居眠りや病気説有力だね。

219 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:19:32.29 ID:dpc8F2Sz0.net
>>207
小泉だボケ

220 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:19:36.47 ID:QXpy5FiS0.net
しかし、二十歳前後の有名大学生なんて完全勝者であるはずなのに、
人生なにがあるかわからないな。

221 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:20:02.86 ID:+cR/fi2g0.net
>>215

で、右前のタイヤは何時取れたの?

222 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:20:03.55 ID:ae+5ZAhq0.net
>>130
お前さんにビックリだよ

223 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:20:48.26 ID:pCJNxdVUO.net
(-_-;)y-~
毎朝○家葬儀の看板チェックして戒めにはしてるね。金曜日午前1時に出てた○家葬儀、なんて読むのか知らんが。

224 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:20:51.27 ID:do3VVvTN0.net
>>221
付いてるけども、引き揚げのニュース見てないのか?今もNHKでやってたぞ?

225 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:20:52.35 ID:nKouGGlM0.net
碓氷峠って走り屋でも高難易度って有名だったんじゃないっけ

226 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:20:56.10 ID:j6J3fm5Q0.net
利用してたのが大企業の御曹司とかすごいな
金ケチってブラック企業を選ぶなよ

227 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:21:45.05 ID:xVcWlpmU0.net
>>70
ソースは?

228 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:21:56.51 ID:xvfD4xVY0.net
碓氷峠って走り屋の聖地だろ?
後から煽られて焦って運転ミスったか、当てられたか?
いずれにせよ深夜だから真相は不明のままだな

229 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:22:03.92 ID:UMu6dluW0.net
>>177
写真だけで判断しちゃ悪いけど、あまり人相が良くないんだよな。
まあ運転してた方の人も含めて。

230 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:22:11.08 ID:dpc8F2Sz0.net
>>130
おまえみたいな、クズ客がいるから、バス運転士みたいな薄給低待遇がドンドン辞めていなくなるんだろ。

231 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:22:40.68 ID:6rruNBLj0.net
>>213
バンギャはツアー全通したいから
毎月東京大阪間3度も4度も往復するからなぁ
快適さ求めてたらいくら金あっても足りないんだよ
まぁワシは格安は手を出さんけど格安に手を出してる奴いっぱいいるわ

232 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:22:49.72 ID:FCWn8Q+MO.net
>>144
中国人はお得意様だからそれなりのドライバー当たる
チップくれるインバウンドの白人さまほどじゃないけど
ジャップはセコいクレーマーしかいないから残りカスで十分

233 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:22:51.84 ID:t+o9YAtx0.net
ペパーロックなんてありえんだろw
整備不良によるそれならまだ分かるが

234 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:22:56.23 ID:n69+1Fz/0.net
バスじゃなく馬車が転落して色々な事情抱えた乗客が全員死ぬ小説あったな
なんだっけ?

235 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:23:27.21 ID:kcbraqdm0.net
旅行会社が格安ツアーを企画

低料金でバス会社に依頼

バス会社が少しでも利益の出せるルートを運転手に指示

事故

236 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:23:30.49 ID:Iv2HiCIy0.net
ニートが一番だな

237 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:23:35.72 ID:+DgLU7tg0.net
>>3
昨日テレビ出てたよ
よぼよぼのじいさんだった

238 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:23:40.75 ID:LzQE59jH0.net
>>211
お金がないんじゃなくて、お金の使い方を知らないんだよ。
自分の階級とか価値も分かってない。

学校の下らない平等教育が招いた結果。

239 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:23:52.02 ID:+ai65fIy0.net
旅行会社「キースツアー」の福田万吉社長(38)

この社長の顔が部落民特有の顔にしか見えない
こいつも経歴洗えないかな

240 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:24:02.66 ID:LwUI3cCu0.net
ツアーに参加した人は「安くスキー場へ行ける!」
と思っていたかどうか知らんが、実際は「安くあの世へ逝ける!」だったな
格安バスが劣悪な労働環境なのはよくわかったが
格安航空はそのうち出てきそうだな

241 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:24:13.97 ID:lBjT0cOx0.net
>>4
左リア角にガードレールに当たったような傷あるね

242 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:24:21.26 ID:xvfD4xVY0.net
引き篭もり大勝利
リア充ざまぁ

243 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:24:51.91 ID:UMu6dluW0.net
>>225
旧道の方じゃないの?

244 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:25:10.45 ID:mVaA+p7k0.net
小泉が規制緩和したおかげでバス業界はこの有様

245 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:25:19.02 ID:bo63BiCA0.net
来週になれば、みんな忘れてる。
大体、そんな感じ。

246 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:25:21.18 ID:HdiBjAR20.net
午後11時に東京を出て午前5時に斑尾や志賀高原なら当然高速をひたすら走ってたら早く着きすぎてしまうので、
関越を途中で降りて下道を走るのは夜行のスキーバスならよくあるけど、なんで元々のルートが高速使うルートだったんだろうね

247 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:25:28.21 ID:do3VVvTN0.net
>>238
百円ショップで買った商品が不良品だったとしても、不良品だから交換するお客さんは少ないからね
そう言うレベル

248 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:25:49.57 ID:B6dsytU30.net
今朝の新聞みたらS字カーブの最初でも左側がガードレールに接触している。
ってあったから、居眠り運転だったのかもね。

249 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:25:52.44 ID:j6J3fm5Q0.net
>>240
格安航空は整備不良が怖いがパイロットの腕はそれなりだからな
車みたいに簡単なものじゃないからピンキリってほど振れ幅が大きくない

250 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:26:22.75 ID:Mf1wNsaZ0.net
早くつきすぎて困るから下道通るとか、
それならパーキングエリアにでも2,3時間とまっとけばいいわけで
どうしてこういう見え透いた言い訳するんだろうか

251 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:26:29.37 ID:ovgf8v6s0.net
長野に行くとロクなことがないな。
スキーに行くとバスあぼんして、運良くスキー場にたどりついても携帯や財布を盗まれるし。
スキーして休憩してると、板も盗まれるし。

252 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:26:44.42 ID:Dh4SC02q0.net
激安ツアーに参加しないようにしましょう!!

激安ツアーに参加しないようにしましょう!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


253 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:26:52.96 ID:aEw3QO7N0.net
バスにはロールバー必須だな

254 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:26:59.77 ID:8jxlHTTQ0.net
ペーパーロックとか言ってるのシロウトか?
ベーパーロックだろ

255 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:27:16.82 ID:SOqt21G30.net
ルート変更したら連絡は義務って・・・するかよ! 会社にとって利益になりゃ関係ない
夜中に電話取る社員いるのか?
バスがひっくり返ったのが致命的、軽量化を考えて天井の安全性なんか側面に比べたら甘いでしょ?

256 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:27:17.00 ID:do3VVvTN0.net
>>241
さっきTBSが、現場から中継した時に事故の前カーブ付近で新しそうな接触痕がガードレールにあるってやってたよ

257 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:27:37.76 ID:bo63BiCA0.net
これも、朝鮮人からみなのは、当たり前だな。

人類のくそ、朝鮮人。死ね。

258 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:27:38.77 ID:fPqArZQ90.net
>>14
かわいそうに

259 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:28:09.41 ID:9XuUMco30.net
というか天井弱すぎ

260 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:28:17.92 ID:haUybWDl0.net
下りで、スビードの出す過ぎよな

261 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:28:21.38 ID:84hbh9aC0.net
>>239
いかにも縁起良さそうな名前が胡散臭い
在日の通名なんじゃないかと

262 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:28:21.65 ID:LzQE59jH0.net
>>226
だから、コミュニティに階級が下の人を入れちゃダメなんだよ。
社会に出ると自然と同じ階級で固まるけど。

みんなでスキーに行こうってなったときに、ケチってヤバいプランを持ってくるのは階級が下の人。
下の階級の事件に巻き込まれたりする。

263 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:28:45.03 ID:dpc8F2Sz0.net
>>238
金持ちの癖にケチるからだな。
経団連にそのまま言ってやれよ。

264 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:28:51.17 ID:Iv2HiCIy0.net
俺も高速バスめっちゃ使うんだよな…
一応部屋とPCはいつ死んでもいいようにしておくか

265 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:28:57.87 ID:xWKuxD+Y0.net
>>64 >>95 でイライラしたdqn運転手がやった突発的自殺が原因か

266 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:28:57.91 ID:eE6YwftQ0.net
>>210
丸珍で、限界ギリギリのテク持ってる奴なんか居ないわ
徐行族だろ?下手しかいないじゃん

267 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:29:17.57 ID:gspUvARO0.net
事故らない方が不思議

20年モノのボロバス(自称走行10万キロ)
65歳の運転手
クソみたいなバス運営会社

268 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:29:34.00 ID:do3VVvTN0.net
>>264
キラキラ号1択だな

269 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:29:36.81 ID:pCJNxdVUO.net
(-_-;)y-~
学生が格安に行くのはわからんでもない。
幹事のとこに、あっちが安いこっちが安いと言うて来られると、面倒くさくなって超激安を選んでしまうが、
そこは幹事が毅然と撥ね付ける力量が必要やろな。
中間安全帯ツアー選択した俺は激安とか撥ね付けまくって、友人から使えないとかレッテル貼られたので、以後一切幹事はお断りした。ついでに絶交した。

270 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:29:41.47 ID:XTd66fQr0.net
>>224
これ、三菱ふそうの少し前の型だよね?
ホイールやハブは大丈夫か?

http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/monitor/2007/pdf/CCMR2007_all.pdf

同型車種

271 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:29:49.15 ID:k39nvmVU0.net
結さん彼氏と一緒に死んじゃったよ。合掌

英語も堪能、仲むつまじい「完璧なカップ ル」 亡くなった早稲田大・田端さんと小室さん
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/160116/afr1601160012-s.html

272 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:29:58.86 ID:LwUI3cCu0.net
>>261
心が表情にモロ出ていてチョンヅラしてるしな

273 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:30:03.00 ID:aEw3QO7N0.net
>>208
タイヤバースト?して蛇行?

274 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:30:16.95 ID:n69+1Fz/0.net
>>242
まあ同感だわ
スキーなんてリア充の遊びだし
旅行行きたくても行けない層が世の中どんだけいるってんだ
気の毒だけどね

275 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:30:34.71 ID:gspUvARO0.net
>>249
外国人パイロット&整備は中国とかじゃないの?
LCCって

羽田とかに整備場ないやんけ

276 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:30:49.32 ID:+DgLU7tg0.net
>>46
事故ったら運転手が死ぬようにできてんだよねあれ

277 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:30:49.54 ID:hWxoe5rm0.net
安いバスだったけど・・高いバス乗ったら事故らないと
かぎらないよ・・

278 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:30:56.28 ID:LzQE59jH0.net
>>263
誘われたのかもしれないよ。
そうだったら断りづらいでしょ?

279 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:30:58.40 ID:h7f/sS650.net
八重洲から出てるバスは大手が多いってあったけど、このバスは原宿出発だっけ。こうなるとあんまり関係ないかな?

280 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:31:03.05 ID:d5Zv3zZs0.net
>>255
大型バス運転慣れしてないドライバーに客の命を全部押し付けね
格安なら仕方ないね

281 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:31:03.83 ID:s1PnmpUK0.net
アメリカでもグレイハウンドバスは貧乏人の集まりだったな
深夜バスも当然あり
俺もその一員だったけど
あそこだけ全然人種が違う

282 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:31:10.61 ID:do3VVvTN0.net
>>270
型式、年式、メーカー関係ないだろ
車輪は付いてるんだから

283 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:31:12.48 ID:W6E5RJl90.net
>>26
じゃあ次からミツル・ハナガタみたいな車で行けよ。

284 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:31:32.45 ID:PGjfaO+j0.net
リア充ざまぁ という書き込みが散見されるのだが
人間、いよいよ駄目になると人の不幸を喜ぶようになる
というのは正しいと確信する。

285 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:31:32.48 ID:6rruNBLj0.net
格安貧乏ツアーなのに
金持ちの御曹司とかロンドン在住の結ちゃんとか
乗客に比較的金持ちが多いんだな
お金持ちって貧乏な生活に好奇心持つっていうか憧れちゃうんだろうな

286 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:31:44.54 ID:aEw3QO7N0.net
>>267
車体が長いバスの運転に不馴れな運転手

287 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:31:49.67 ID:h7f/sS650.net
>>273
タイヤが横滑りした痕じゃないかとレス貰った

288 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:31:50.41 ID:9NGqRTDg0.net
最安値のツアー選ぶなんて頭悪いとしか思えないんだよな
しかも今時スキーw
昭和かよw

289 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:31:54.79 ID:hX3F5jCQ0.net
どうでしょうのサイコロの旅から深夜バスが消えるのも
時間の問題か?

290 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:31:58.77 ID:pCJNxdVUO.net
走り屋、八百屋、当たり屋、屋根、豆腐屋…
午前1時に見た葬儀屋看板、わかったか、簡単やろ

291 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:32:21.87 ID:dpc8F2Sz0.net
上級国民様が、やれコストカットだの、やれ人件費圧縮だの、回り回って大企業内定の大学生に回ってきただけ。
食品とか外食でも、ジワジワ来てるだろ。
自ら招いた災い。
自己責任だな(笑)

292 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:32:29.19 ID:LzQE59jH0.net
>>269
それで正しいよ。
階級が違う人とは一緒にはいられないんだよ。

293 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:32:51.60 ID:HdiBjAR20.net
>>250
それは一番無駄だけどね。
スキー場によっては、夜行バス利用者向けに待合所みたいたのがあって暖房の効いた室内で横になれるように深夜でも開放しているスキー場はあるので、
そういうところなら高速使って午前3時でも4時でも着いてくれた方がありがたいけど

294 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:32:53.86 ID:j6J3fm5Q0.net
>>285
単純に日本人金持ち特有のケチなのでは
お前らが金回さなかったら一体誰が金回すねんっていうね

295 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:32:54.38 ID:UMu6dluW0.net
テレビは碓氷付近でのルート変更だけ言ってるけど、
東松山で高速を降りるはずなのを降りなかったんだよね?
その辺も見ていかなくちゃいけないんじゃないかな。
運転手の未熟だか、何かあったのかわからないけど、事故より大分前から平常じゃなかったということだから。

296 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:32:56.21 ID:gspUvARO0.net
見た目は、そんなに古臭く感じないけど
20年近く前のポンコツバスやで

仮に2000年くらいから20年前なら
上にロケットみたいなの積んだ高速バスを乗ってるくらいのイメージ

297 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:33:07.45 ID:IlDi+z5UO.net
>>271
完璧なカップル。
死んだら終わりだろ 早稲田バカじゃね?

298 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:33:08.26 ID:lvtGoTX80.net
>>239
万吉って文字を見ると「まげち」と読んでしまう

299 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:33:08.52 ID:dpc8F2Sz0.net
>>278
断りゃいいじゃん?は?

300 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:33:10.18 ID:HN93alae0.net
死んで顔晒されるのにFacebookやtwitterでよく顔晒せるよなw
まあ死体の顔はメチャクチャだから綺麗な顔残したいのかね

301 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:33:17.00 ID:136jo9260.net
>>288
今はスキーブームなんだが

302 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:33:17.12 ID:n69+1Fz/0.net
だから深夜バスなんていい事ないんだよな
狭いし寝れないし
バスなんぞもっと減らして寝台電車復活させろってんだ

303 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:33:31.05 ID:lQpdxoiL0.net
会社「死んだ運転手が勝手にやったから俺達も被害者」

304 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:33:54.84 ID:44XlJAhd0.net
阿部さんと小室さん可愛かったのに

305 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:34:20.27 ID:Iv2HiCIy0.net
>>271
こういのって、亡くなった○○さんは人間嫌いで、学業は優秀だが、友達は少なく、我が強いため先輩にも嫌われていた。みたいのないよな。俺とかどうかかれるんだろ

306 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:34:30.70 ID:KFpJpA2MO.net
旅行会社は丸投げ。
添乗員くらいバイトでも良いから同乗させろよ。

307 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:34:39.37 ID:e188oo4C0.net
>>21
み…美作

308 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:35:02.75 ID:HN93alae0.net
>>301
昭和かよw

309 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:35:12.83 ID:H4jCA9wu0.net
今のほうがバイト代は高いだろ

310 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:35:13.66 ID:vaOHfpgr0.net
スキーに学生が慣れない雪道行く方が、普通は危ないと考えるよ
だからバス使ったのにまさかの悪質業者とはな
ツアー会社にも問題ありだわ

311 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:35:25.25 ID:hX3F5jCQ0.net
>>302
もうケツの肉が取れる夢は見たくないよ。

312 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:35:37.60 ID:hWxoe5rm0.net
>>302
駅から歩いて行くのかバカ

313 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:35:52.53 ID:Iv2HiCIy0.net
>>284
ここ2chだし
むしろメシウマレスの少なさに2chの新時代を感じた

314 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:35:57.27 ID:LzQE59jH0.net
>>271
この女の子の写真を見て、上流階級の人だなあと思ったが、やっぱり。

なんともやりきれない。

315 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:36:05.13 ID:lFPloMtk0.net
>>271
お気の毒だが旅行の計画も完璧を期すべきだった

316 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:36:05.41 ID:t2K3Kwd/0.net
>>311
ミスター乙w

317 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:36:26.65 ID:yj8+OjWr0.net
>>285
学費や生活費はお金かけられても娯楽や旅行に金かけられない不景気だからだろ
バブル時代なら大学生はみんなマイカーでスキーいっていた

318 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:36:26.76 ID:Q6JLvIOXO.net
経路を変更したり健康診断をまともに受けない方が普通だろ?
ドライブレコーダーなんか確認しないよ、確認するのはETCだけだよ。

安いには理由が有るんだよ。

319 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:36:36.74 ID:e04oZ0Z/0.net
>>267
確かにあのバスすげー古く見えたな
そもそも排ガス適合しなくて東京入れないんじゃないか?

320 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:36:39.26 ID:L3s5GTJe0.net
上級国民候補ではあるな。

321 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:36:44.75 ID:136jo9260.net
>>308
あんたが知らないだけで、スキーはバブル以来のブーム。
今のファッションだって80年代前半の焼き直し。

322 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:36:48.28 ID:hriFhFV00.net
値段が高けりゃ高いで文句を言うだろ
努力が足りないとかボッタクリだとか〇〇社のほうが安いとか

323 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:37:08.37 ID:pCJNxdVUO.net
(-_-;)y-~
エンジン温めながらちんたらちんたら走りながら、いつものように、葬儀屋看板「○家葬儀」を見て、
ああ、さよか、鹿児島弁のオッサンやなと確認して配達。

324 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:37:10.92 ID:QtXsqQpV0.net
学生の出身地がしりたい。
地方からのお上りさん学生だと免許持ってないから‥

325 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:37:18.66 ID:rSyUpp+00.net
まーだLCCが大手と違う手抜き整備してるとか思ってる情弱いるのかw
さすが+だな

326 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:37:21.85 ID:ZpYeKxxa0.net
>>305
「会えばあいさつをする子でした」とエア近所のおばさんが悼んでくれるよ

327 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:37:23.87 ID:n69+1Fz/0.net
>>305
犯罪者ならあるんだけどリア充にはないよなあ

328 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:37:32.26 ID:9NGqRTDg0.net
>>301
おまえ50過ぎのオッサンだろw
ブームwww
作られたブームとやらに踊らされてろやw

329 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:37:32.43 ID:gV6wDxK10.net
どうせ運転手が高速代を懐に入れてたんだろ

330 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:37:47.05 ID:vaOHfpgr0.net
金の節約より時間の節約でスキーバス使うんだよ、学生は
医学部だけどみんなスキーバスで行ってる

331 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:38:05.11 ID:/sx5Ubd+0.net
キ社とは安全確保の観点から国が設定している料金の下限を上回る金額で契約していた。
http://mainichi.jp/articles/20160116/k00/00m/040/099000c

経験15年が道間違う可能性も考えにくい。日当から差し引きされんのか自腹強要しかないんだけど

332 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:38:16.87 ID:XTd66fQr0.net
>>282
ノーブレーキで突っ込んでるぞ。
峠越えてみたらブレーキ効かなかったとか。

333 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:38:19.04 ID:LzQE59jH0.net
>>242
そう思う人を批判する気はないけど、
そう思えない自分で良かったと思う

334 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:38:21.65 ID:QFGpPYFt0.net
欧米先進国だと
長距離バスやトラックの運転手は
それなりの給料をきちんともらえるんだよね

だからプライドを持って仕事をしているし責任感も強い
むろん雇用環境が整っているから
精神的にも余裕があって、家族のバックアップも十分に受けられる
当然ながら車輌整備、雇用主にもそれは反映される

これは政治、行政の怠慢が招いた事故でもあるよ

335 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:38:51.22 ID:d5Zv3zZs0.net
>>310
都心出身の人間は感覚ないけどさ
地方は路線バスと高速バスは年中募集しているんだよな
あんな基本給料が大卒以下とかやりきれないねw
年間の休みなんて100日切ってるからな

336 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:38:58.11 ID:O+cpfkjP0.net
>>271
「完璧なカップル」なんて表現に違和感を持つ。

337 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:38:59.44 ID:hriFhFV00.net
>>321
まじかよ・・・ブーム終わったんでそろそろ行こうかと思ってたのにw

338 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:39:21.54 ID:5AQKrYaS0.net
関越の防音壁につっこんだ事故のほうが酷そうな感じなのに、死者は半分の7人

339 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:39:23.42 ID:qH+Wb1bw0.net
>>4
こりゃ助からんわ……合掌

340 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:39:30.63 ID:/sx5Ubd+0.net
>>334
大嘘乙

341 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:39:33.75 ID:xeyl5/Nc0.net
大学生まで大金かけて、肉塊になるとか社会的常識って必要だよね

342 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:39:46.29 ID:t+o9YAtx0.net
バス会社は事故起こした責任あるが旅行会社ももっと責められるべきだわな

343 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:39:49.86 ID:h7f/sS650.net
安いとやっぱり不安だよ。普段は新幹線とれない時は地元のバスかJRバス、
でも、どうしてもそれもとれなくてオリオンのバス使った時は、4列シートのせいで安いんだと思うけど、安くて大丈夫だよな?って思ったもん。
大手だし夜行バスの相場で見ると普通なんだろうけど、新幹線と比べると安いから初めて乗る時不安だった。寝れない以外は大丈夫だったけど。

344 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:39:51.94 ID:qzK0b0df0.net
>>266
徐行でも、パトが来たら全力でまくんだよ
捕まったら警察署でフルボッコ&鑑別送りだから真剣そのもの
逃走ルート、車の構造、限界性能、本気で勉強する必要がある
そんで、族の中でも運転の才能のあるなしが分かる
あいつは運転が上手いと褒められた連中が、将来のバス・トラックの乗務員になっていく

345 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:39:58.55 ID:136jo9260.net
>>328
本気で言っているのなら正真正銘のバカか現実を見られない人。

このバスもスキー客で満員。

346 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:40:04.16 ID:hWxoe5rm0.net
値段高いバスが事故っていたらどう叩くんだ根本的な運転手不足だよ

347 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:40:10.16 ID:uM12F35n0.net
>>293
こういう格安バスはスキー場何個所も回って順次客降ろしていくから
どこのスキー場で降りてもだいじょうぶな時間設定じゃないとダメなんだろう。
宿代セットになってる乗り合いバスみたいなもんだから。

348 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:40:17.01 ID:LzQE59jH0.net
>>322
世の中、高いものは高いだけの価値はあるよ。
だから高いものが成り立つわけで。

349 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:40:23.73 ID:/B2Vbtkk0.net
新聞記事見たけど、乗客の話では途中の休憩の時に「次はどこか適当な道の駅で休憩をとる」みたいな
話があったんだってね。
なんじゃそりゃ…

350 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:40:34.41 ID:mVaA+p7k0.net
大体のバス会社はスキーツアー断ってるからな
貸切の値段も上がってるし
今格安でやってるのは糞みたいなとこばかりだよ

351 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:40:35.23 ID:Ctq5lcBCO.net
やれブレーキだ健康診断だと原因追求するだけなら結局は何も変わらないな
今日からでも動いてやれる事をやらなきゃ

352 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:40:37.60 ID:tqoe7SQy0.net
>>48
秘密

353 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:40:45.27 ID:j6J3fm5Q0.net
>>340
そこまではウソでも日本ほどクソみたいな賃金ではないよ

354 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:17.34 ID:hX3F5jCQ0.net
無料より高いモノは無いし、
安物買いは銭失いになる。

今回の教訓だな。

355 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:21.17 ID:H4jCA9wu0.net
正社員になりたい中年フリーターなんかは大型バスの運転手になればいいんじゃね

356 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:22.07 ID:9HRBcmxc0.net
>>295
たぶん走行ルートは運転手に任せてたんだろう。
好きに走ってたっぽいな。

357 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:22.63 ID:e04oZ0Z/0.net
>>329
逆に高速代自腹だったんじゃないか?

358 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:35.81 ID:VUi8ZCNa0.net
【長野バス転落事故】事故バス運行会社、2日前に処分 健康把握が不十分
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452829723/l50

65歳、採用一ヶ月の、野良運転手。
健康診断なし、病気持ち、食い詰め日雇い労働者まがいが、
40人の将来ある若者のせて、冬の真夜中に猛スピードでで地獄一直線

359 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:40.46 ID:nKouGGlM0.net
これバス会社の方に問題があると思うんだけど
ツアー企画が叩かれまくってるのはなんで?

バス会社の関係者がアレだから?

360 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:46.34 ID:77SqWFui0.net
>>130
いやそれがフツーだろw
優等生でもなんでもねー
そんなイレギュラーで面倒な客金積まれてもいらんだろ
そういう奴乗せてなにかあったらあったでものすげー難癖つけられるし

361 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:47.91 ID:caX85qdj0.net
なぜゆっくり走らなかったのか?それもあんな峠道
もう一人の同僚爺さんは何してたのか

362 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:54.09 ID:FCWn8Q+MO.net
>>310
普通の業者だろ
貨物でもこの値段はムリかもしんない
馬運車の馬のほうが高いバスより遥かに快適で運転も上手い
これが小泉の言った選ぶ権利だよ

363 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:59.42 ID:xeyl5/Nc0.net
>>348
安いことがサービスとか馬鹿な池沼が現れるようになったからな

364 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:42:04.49 ID:0Yb1MejT0.net
>>18
一般道通ると燃費にも影響あると思うんですが、トータルで見てどうなんでしょうね。

365 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:42:06.50 ID:xfUQNI0y0.net
>>271
金持ちで英語が話せて大手企業に内定の早稲田カップルが若くして死んで、
貧乏自営40代独身孤独死確定の俺が生きているんだから、
なんか不条理だよな。
人生特にいいこともなく、いつ死んでもいいやと毎日思っているのに、死なない。
一方で、自分が死ぬなんて考えてもいなかったような若者が死ぬ。
変なの。

366 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:42:21.62 ID:aO975PAD0.net
>>190
今の学生では使わないMTを取るなんて時間と金の無駄プゲラって空気らしい
10年前はAT限定とか女みたいで恥っていう感覚だったのに
確かにMT使わんな・・・

367 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:42:23.63 ID:HN93alae0.net
>>345
病院行け

368 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:42:39.07 ID:H4jCA9wu0.net
ブラック労働で疲弊して事故になったのかと思ったら
運転手の能力不足と会社のずさんな体制だな

369 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:42:40.69 ID:pCJNxdVUO.net
(-_-;)y-~
往路でこれなんやし、復路はもっと凄いバスドリフトが展開されてた可能性はあるね。

370 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:42:46.28 ID:+4CIHAHY0.net
>>295
コース内のSAは駐車場が混雑してることが多く、特にバスは停めづらい。
その1つ先のSAなら空いてるから、そこで休憩するためにちょっと長めに高速乗ったって言ってた

371 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:42:51.04 ID:rHry55bgO.net
>>305
不慮の死で亡くなった人は悪くは言われないよな
悪く言う時点で不謹慎な風潮
オレの同級生で気性が荒くわがままで自分勝手で変わったヤツがバイク事故で即死したがオレも悪くは言えない
色々思い出して腹立つことはあるが

372 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:43:02.40 ID:l5OwTk5T0.net
>>27
正直、並以上の運転手の気力で持ってるようなもんだ。
単純労働しか出来ないバカもいる。
その手が何回も事故を起こすんだよ。
運転なんて楽勝と考えるヤツばっかだしな。
大手や元請けだけだ。真っ当なのわ。

373 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:43:32.00 ID:YEmoTS2pO.net
山田萌の画像だけ出てない?

374 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:43:36.30 ID:AEXebVzt0.net
安い観光バスは犯罪歴のあるじいさん元ヤクザが多い。だから運転も荒い。

375 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:43:37.72 ID:hWxoe5rm0.net
高けりゃ・・安全ってかなり頭よわいバカ

376 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:43:45.05 ID:zUb7MLS+0.net
不安だと思ったらキッパリ断ってくれよと思うが、金稼ぐ必要あって仕方なして感じだったのか。
それにしたて、観光バスはダメだろ自分だけが死ぬのならそれでもいいけどな。

377 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:44:04.21 ID:h7f/sS650.net
>>295>>356
これかな、ドライバーの運行指示書には出発地と行き先だけの記載ってやつ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00000149-mai-soci

378 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:44:30.58 ID:bdDJRuY/0.net
>>176
とんでもないことばかり仕出かしたよな

379 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:44:47.55 ID:G8iZ9Xnc0.net
前の関越の事故も同じだが突っ込む場所が悪すぎる。
もう少し角度や場所がズレてればここまでの被害はでて無いだろう。
本当に運が悪いとしかいいようが無い。

380 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:44:55.97 ID:JNS7+X2G0.net
>>287
タイヤ痕は一本、外側はうっすら有る(バースト?)

381 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:44:57.42 ID:QtXsqQpV0.net
地方からのお上りさん学生を誘うとなるとやっぱりバスか。

382 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:45:03.47 ID:EwbUG2z00.net
高速が高いから峠通ったとかいっても
もう1台の方は正規のルート通ったんでしょ

そんなると高い安いじゃなくて
単純に間違えちゃったんじゃないの?

383 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:45:05.93 ID:Iv2HiCIy0.net
>>371
そもそもみんなに愛されていた、だから惜しい人を亡くしましたみたいな記事の書き方が違和感あるわー

384 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:45:06.68 ID:loFaUp170.net
>>324
地方出身の大学生って、たいてい免許持ってるよ。
1年の夏休みに帰省して教習所通う子が比較的多いと思う。

385 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:45:06.91 ID:FCWn8Q+MO.net
>>355
大2取るのに諸々で50万弱かかるんだが

386 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:45:10.91 ID:9NGqRTDg0.net
>>345
ブームとやらに流されてる奴らから見たらブームwなんだろうな
おまえみたいになw

387 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:45:13.60 ID:4iMK3m9S0.net
運転手、ルート間違えたんじゃないか
スキーバスは初めて乗車したみたいだし
このオッサンまずいだろ
バス乗った人、貧乏くじ引いたかも。

388 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:45:17.58 ID:hX3F5jCQ0.net
>>363
売る側も客も「お客様は神様です」を真に受けすぎてるからな。
それでみんなでみんなの首を閉めて苦しんでる。
更にバツが悪いのは、日本人の苦しみに対する美学。

>>366
本当にMTで免許取るなんて金持ちの道楽だと思うわ…
ATで免許とって、趣味のレベルでMT解除くらいがちょうどいいよ。

389 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:45:19.96 ID:IlDi+z5UO.net
>>330 なるほど
それで脳細胞も節約してんだな。そりゃどんどん頭効かない 医者が増える訳だ

390 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:45:30.73 ID:H4jCA9wu0.net
>>385
だから行政で支援するのさ

391 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:45:36.32 ID:DNxvi2n70.net
うちもこの位の子供がいたら格安ツアーはやめろっていうけど
金額だけじゃなく、夜中から遊びに行く独特のワクワク感があるんだよね
若い奴らはスキーだけが楽しいわけじゃなく
道中の話やら、行程全てが楽しかったりするわけよ
お前らも小学校の遠足もう一度行きたいとか思わない?それと似てると思うな。

ただまー今回は、御愁傷様でした。

392 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:45:38.09 ID:hriFhFV00.net
値段が高いとサービスする側に余裕が出るとはおもう
ギリギリだとそこが苦しい

393 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:46:01.34 ID:rHry55bgO.net
>>190
明らかに運転技術は落ちてるだろうね
それ以前にスマホいじりながら運転するヤツ腹立つ

394 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:46:03.34 ID:Mb2ySMk60.net
かなりの回数スキーバス乗った事あるけど
今は2人体制になってるけが、昔は運転手一人の時もあったなと

395 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:46:12.39 ID:UMu6dluW0.net
>>351
原因をはっきりさせなきゃ、何をやるべきかもわからないだろう。

何かあった時思い込みで騒ぎ回るだけの人?

396 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:46:18.57 ID:LwUI3cCu0.net
>>366
都心に近いほどATは楽でMTは苦痛だしな
そもそも一般大衆車のMT車自体生産が無いに等しい

397 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:46:21.13 ID:vONBHSND0.net
大手バス会社だったら…と思ったけど宮城交通が一昨年前夜行バスでやらかしちゃったもんなw

398 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:46:30.41 ID:j6J3fm5Q0.net
>>390
支援するどころかどんどん締め上げて高くしてるけどな
昔は取得するのにそう金も手間も掛からんかった

399 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:46:34.77 ID:H4jCA9wu0.net
男が車出しするっていう流れにはならないんだな
今の学生は

400 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:46:39.13 ID:478jeaTv0.net
運転手2人なんかの犯人に見えるな

401 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:46:57.29 ID:bGsHEF7I0.net
>事前の行程表では、事故現場の手前にあるインターチェンジで上信越道に入る予定でしたが・・・・
東京からは一般道で、碓氷峠超えだけ高速使う予定だったの?

402 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:47:04.30 ID:oEvwNdLN0.net
>>84
こういうのが生きてて、前途洋々の若者が亡くなるなんて…

403 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:47:14.78 ID:v+faoohp0.net
どんなにヒドイ格安バス会社があったとしても
客側がそこを選らばい権利はあるのに
それを抜きで論じるのは

お馬鹿ちゃんだよね?

404 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:47:17.16 ID:qzK0b0df0.net
>>334
欧米だけじゃねえよ
日本でも大型の運転手っていえば
公務員より稼げる商売だったんだよ
それをコイズミがぶっ壊したんだよ
大型の運転って簡単じゃないし
東京・大阪走ったあとの
10トン・20トンの手積みとか
体力が半端じゃねえから
そりゃ月50万は貰える仕事だった

405 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:47:23.38 ID:aUJK5fj60.net
>>110
その「普通は」ってのは、君の頭の中だけの話。

一般常識の「普通は」だと、立木はクッションになり得ない。

406 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:47:31.45 ID:/B2Vbtkk0.net
あの2人の運転手、バスの運転手っていうよりダンプの運転手に見えるな

407 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:47:41.99 ID:Mb2ySMk60.net
>>399
そもそも車持ってない人多いんじゃ?最近の若い子は特に

408 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:47:48.88 ID:6iPpQXOn0.net
頭文字Dが


409 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:47:56.76 ID:j6J3fm5Q0.net
>>401
ニュースによるとそもそも予定なんて組まれてなかったらしい
スタート地点とゴール地点しか記載されてなかったんだと

410 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:48:03.76 ID:IlDi+z5UO.net
>>379 運じゃない
コンビニに年寄りが突っ込む運転をそのまま排気量を上げて 大勢乗員乗せてしているんだから普通の
運転なら起きない

411 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/01/16(土) 08:48:24.50 ID:nmHHg7c30.net
慶應とかICUはいないんだな。
早稲田・法政・首都大・・・嗚呼、プロレタリア階級

412 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:48:42.99 ID:n69+1Fz/0.net
いずれ格安の東京大阪航空ジェットスターも墜落事故起こしそうで怖い
あれ車輪が出なくて乗客に着陸時衝撃に備えた訓練までさせられるみたいだし
やっぱ安ければいいってもんじゃないな

413 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:48:43.80 ID:vaOHfpgr0.net
>>389
勉強が忙しいんだよ
解剖終わってバス飛び乗って寝てる間にスキー場ついて
また寝てる間に帰ってきてそのまま実習とかね
あんたには想像つかないんだろうけどさ

414 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:48:48.70 ID:6rruNBLj0.net
>>397
宮城交通w
大手だとは思わないがw

415 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:48:57.41 ID:rHry55bgO.net
>>345
スキーもいるけど大半がスノボじゃね
スキー場でも20年ぐらい前からスノボの方が多くなったが

416 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:49:04.76 ID:+PJe2+n30.net
バスの運転手とトラックの運転手だとどっちがマシなんだろ?

417 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:49:12.51 ID:ovgf8v6s0.net
>>399
軽自動車乗りが主流で車庫入れに手間取るような男性をよく見かけるようになった。
あれじゃあ駄目だね。

418 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:49:22.18 ID:hriFhFV00.net
>>391
電車で行った事あるが電車の中もイイよなw

419 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:49:33.99 ID:gCAlpgzG0.net
>>365
昨日のニュー速はリア充が亡くなってメシウマみたいな書き込みばっかだった。
やっぱ平日昼間にろくな人間いないわ。

420 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:49:39.14 ID:d5Zv3zZs0.net
>>385
大1→大2でも30万だしな
趣味で大1取得したが、それでも延長1時間(+8千円)だったけど

421 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:49:42.14 ID:LwUI3cCu0.net
路線バス経験者が運転する格安バスがあるのが理想だが
>>374のようなのがほぼ100%占めるからなぁ

422 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:50:05.27 ID:136jo9260.net
>>415
そこまで行くと、ただの屁理屈だろ

423 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:50:09.23 ID:tLUB4OK90.net
>>401
練馬から東松山
松井田妙義から佐久

でも事故車は練馬から藤岡まで使っちゃったから18行ったんだろう

424 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:50:17.90 ID:7ROcP2Ax0.net
>>403
いくら安くても金払ってんだぜ

425 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:50:18.30 ID:6iPpQXOn0.net
>>411
慶応や上智や学習院のブルジョアが格安バスツアーなんて乗りません

426 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:50:41.92 ID:/sx5Ubd+0.net
乗用車よりマシだろうな事故率を見る限りじゃ
2ちゃんしかできねー無駄な回線もってるアホに言うだけ無駄だが

427 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:50:48.43 ID:ovgf8v6s0.net
>>419
いつでもロクな人間がいませんけどなにか。

428 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:50:53.67 ID:EwbUG2z00.net
ルート間違えた焦りと、
正規のルート通り上を通ってるであろう後続車の2台目のバスとの間にできるであろう到着の差に対する焦り
早くリカバリーしようとスピードを上げて走ったが慣れない大型バスで、ブレーキ制御が上手くできず片輪走行になり…
って気がするなぁ

429 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:51:16.35 ID:tvZM3hGX0.net
ルート間違えとかありえないだろ
仮にあったら注意緩慢か寝てたかどちらかだろ

430 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:51:25.10 ID:XxCz7UkK0.net
>>405
それ、そんなに真剣につっこむところなのか?

431 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:51:36.98 ID:G8iZ9Xnc0.net
高速無料化で問題解決!!民主党バンザイ?

432 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:51:42.88 ID:hriFhFV00.net
そもそもスキーって別にバブルと関係ないけどな
ずーっと昔から普通に冬のレジャーだった
それなりに面倒でカネかかるがそれなりに人気あった

433 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:51:52.16 ID:x+jN3Qu40.net
ブレーキかけてないなら居眠りか急病?

434 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:51:59.77 ID:vONBHSND0.net
>>404
京都市バスはかつて年収1000万円超の運転士がわんさか居たんだよね
流石に今は民間委託や給与制度の変更でそこまで稼げないようだが

435 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:52:11.30 ID:rHry55bgO.net
>>396
都会はオートマ楽だろうね
オレは9年前免許取ってから車はマニュアルしか乗ったことないが都会なら運転嫌なるかも

436 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:52:12.53 ID:lsOfv5os0.net
やっぱり交通インフラの規制緩和はダメだわ
人の命預かってる意識が低すぎる

437 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:52:20.27 ID:oAs9IkKC0.net
>>348
まー高級料亭なんて
船場吉兆とどっこいどっこいじゃないかな

438 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:52:40.21 ID:qbEk/ipn0.net
>>9
ミンテリーツアーのサービスだろ

439 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:52:43.51 ID:cdXTm2Cg0.net
結局、健康診断を受けなくてもルートを変えるようなことしても注意だけで済ませてるんだよな
甘い対応する行政が一番悪い

440 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:52:48.12 ID:PvIf0e500.net
信州人だが、バスが碓氷バイパス通ったのはよく分かるよ
上信越道の碓氷区間はトンネルの昼間区間と夜区間の連続で
かなりの恐怖感を感じるからね。
一方、碓氷バイパスはトンネルないから開放的で気持ちいい

441 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:52:59.28 ID:akZXnAo30.net
もう高速道路は無料開放しろよ
20何兆円ぐらいの負債、国債発行買い入れしたらいいだけだろ

442 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:53:09.76 ID:gCAlpgzG0.net
>>391
スキー行く場合、社会人ならともかく学生ならこの手のツアーバス以外考えられないよ。
主要ターミナルからスキー場まで直行。
宿も板レンタルも大学生協で一括で申し込める。なにより格安。
仮に1人2人新幹線の方がいいと考えてる奴がいたとしても、グループ内の賛同を得られないから結局ツアーバスになる。

443 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:53:09.85 ID:tLUB4OK90.net
>>428
団体じゃなく会員募集だから全くの別行動だよ

444 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:53:19.99 ID:vaOHfpgr0.net
規制強化すべき
ツアーの値段上がっていいし、それで潰れるような弱小運輸なんて
そもそも存在すべきではない

445 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:53:34.53 ID:mVaA+p7k0.net
>>421
京都や北海道見る限り路線バス経験者も同様に程度悪いと思うんだが

446 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:53:35.76 ID:IlDi+z5UO.net
>>379 唯一運だと
すればバスの右側か左側或いは激突した 場所かどうかの座席だろう。場所が悪いというが、あの木がなければ更に横転を
繰り返して全員死亡もあったろうしな。 とにかくスピード、飛び出ていなければ全員軽傷で済んだ

447 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:53:53.04 ID:hriFhFV00.net
大学生が冬に友達とスキーに行くなんてのはごく普通の事だよ

448 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:53:54.79 ID:j6J3fm5Q0.net
>>439
個人なら一発逮捕の案件でも
企業には激甘だもんなこの国はマジでおかしいよ

449 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:53:56.52 ID:wEeC25qH0.net
かける金をケチれば事故に遭う確率も高まるという、
当然と言えば当然の世の中になりつつあるということか。

450 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:53:59.39 ID:w2OSHKMb0.net
http://s.pd.kzho.net/1452837785175.jpg

賠償金大丈夫そうやね、うん

451 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:54:16.93 ID:hWxoe5rm0.net
マイカーだしてスキー場行くより寝てるあいだにつくバスのほうが
らくだろう・・マイカーで行って疲れはてたわ

452 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:54:24.22 ID:We7VQikS0.net
>>436
国鉄の分割民営化で幸先良かったのが発端だよね
公共交通は儲けてナンボに舵が切られた

453 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:54:39.07 ID:LzQE59jH0.net
>>437
だから、船場吉兆は成り立たなかったわけで。

成り立っていたのは、ささやき女将とマザコン社長のコントだけ。

454 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:54:41.76 ID:gCAlpgzG0.net
>>399
今、東京の大学生でクルマ持ってる奴なんて一部のお坊ちゃま大を除いて絶滅危惧種だよ。
バブル世代には理解できないのかな?

455 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:54:55.59 ID:DADE7y5w0.net
>>271
無職童貞との比較を、喧嘩で言ったら、ボコ殴りのボコ殴り
圧倒的な優勢の喧嘩で相手はもはや瀕死・・ 地面を這って舐めて、ボロボロ・・
どう転んでも、ここから負けなどありえないケンカ・・

ところが、突然・・なんの前触れもなく、クルマが突っ込んで来て・・
一気に形勢逆転みたいな感じだな(笑)

456 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:54:57.56 ID:rAl3GvaK0.net
二日前に健康診断の未実施発覚してたんだろ?
これは行政にも問題あるだろ
過労とかが原因のバス事故の前例あるんだから即刻業務停止とかすべきだっただろ

457 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:55:21.38 ID:Ea8gFPRn0.net
バス会社の社長は事情聴取されてんのか? ぜんぜん出てこないのが不思議

458 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:55:23.99 ID:HE6lZWOg0.net
車内で皆で「丘を越えて行こうよ」を合唱してれば、こんな事故は起きなかったはず。

459 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:55:30.90 ID:cq1XlHzW0.net
>>450
総額で30億超えると思うけど余裕しゃくしゃくだな

460 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:55:33.61 ID:qzK0b0df0.net
早稲田・慶応出たヤツとか
何もできないガキじゃん
そんなのが都庁とか埼玉県庁に入っただけで
土日祝休みの週休3日制で、ナス込で月50万だろ
何の能力もねえヤツがリスクなしなんだから月15万で十分だろって思うわ
逆に、バス・トラックの乗務員は、ドラテクあり、週休1日制、リスクはMAXなんだから
月50万やるべきだろ
欧米(と昔の日本)が、まさにそうだぞ

461 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:55:45.56 ID:ah5NHimM0.net
>>440
深夜なのに?

462 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:56:25.14 ID:amszBFKM0.net
縮み始めた国内市場でパイを奪い合っているから、
ブラックが更にブラックにならないと生き残れなくなるんだよ。
アジアや南米、アフリカにフロンティアは幾らでもあるのに。

463 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:56:38.11 ID:aUJK5fj60.net
>>59
日本だけが「おかしな何か」にしちゃってるんだろwww

464 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:56:46.77 ID:xeyl5/Nc0.net
>>450
プレハブ売って何とか工面できそうやな(白目)

465 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:56:47.95 ID:gCAlpgzG0.net
>>401
当初は東松山〜松井田妙義だけ一般道の予定だったらしい。
たぶん高坂SAと横川SAで休憩なんだろう。

だが、スキーバスというのは高速路線バスと違って運行ルートの申請が不要。
ドライバー判断で好き勝手なルートで走るということが常態化している。

466 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:56:49.63 ID:IlDi+z5UO.net
>>444 運転手なんか規制出来るかって。
まあ明らかに定年後 みたいな年齢は危険だが若いからと寝てなけりゃ変わらない

467 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:56:55.93 ID:hriFhFV00.net
>>399
昔の学生だって電車とかバスで行ったんだよ

468 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:57:00.78 ID:caX85qdj0.net
>>441
高速道路で大事故が起きるんだろうなあ

469 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:57:21.12 ID:We7VQikS0.net
>>412
機長の平均年収がJALやANAと比べて低いもんな
潰れる前のスカイマークがJALやANAの3分の1って安過ぎ

470 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:57:22.64 ID:JGTY7Qvx0.net
さっきTVで早稲田の亡くなったおにゃのこの写真でてたけど可愛いかった。もったいないのぉ・・・・

471 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:57:23.44 ID:Iv2HiCIy0.net
電車が一番リスク少ないかな

472 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:57:29.84 ID:BfIbFHjD0.net
死んだ方がいることはわかっているけど
深夜バスなんて最近事故が多発しているのに
自分から進んで乗ったんだから
ちょっと自己責任だよね
もらい事故で、ならわかるけれど

人生色々、というけれど
この人たちの運命はこれだったんだろ
代わりに他の優秀な人が陽の目を見ていくだけ

473 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:57:33.66 ID:fxLt+Gwz0.net
高速代自腹とか、ブラックすぎてやばい
それにカーナビもなく不慣れな道をナビなしで走行とかやべぇよ

474 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:57:38.07 ID:ntxIxS840.net
まあ結論から言うと自業自得やね^^

475 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:57:47.57 ID:OaC7Amsp0.net
リア充大学生がくたばってメシウマw

476 :高齢化を止める方法はただ一つ:2016/01/16(土) 08:57:50.99 ID:PPI0PRc80.net
>>42
負け犬は黙ってろ
ニャーニャー言ってるけどw

477 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:57:53.68 ID:RuXSs3g70.net
正直言って親御さんにも責任の一端はあるよ
自分の大事な子供にスキー場代込みで1万のツアーなんか参加させちゃいけないし、都会の難関私大や国立に通わせられるような財力のある家の子供が乗るべきじゃない
やってることは手取り1000万の大手企業役員級がマックに入ってコーヒー一杯で半日居座るのと同じ
マックで粘って死ぬことはまずないが大手でもなんでもない格安夜行長距離に乗ったら死ぬ確率は段違いだ

それぞれの親が1万とは言わない、最低5千円でも出してあげりゃ死なずに済んだんだよ
療養費やお金で勘定できない今後の苦痛や子を失う悲しみを味わうよりははるかに安いのは分かるだろうに…

金持ちがそれ相応の行動を取れないからこういう会社が生きのびてしまう
ましてやこの子供らも親たちもアベノミクスで恩恵受けてる層も多いだろうに、どうでもいいとこにお金かけて肝心なところをケチっちゃだめだよ

478 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:58:13.37 ID:Vcw6TIY70.net
>>450
TOKIOなら1日で作れそうな本社ビルやな…

479 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:58:13.66 ID:LzQE59jH0.net
>>460
何も出来ないって、そもそもあんたと面識ないだろう?
向こうから見ても、あんたは宇宙人か何かだと思うよ。

480 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:58:27.40 ID:JvmUnGMk0.net
>>470
早稲田の彼氏持ちで彼氏共々事故死したとか

481 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:58:30.18 ID:OH/fBiZE0.net
痛ましい事故ではあるが、現状では交通事故の範囲を出ないな。

482 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:58:30.60 ID:L3s5GTJe0.net
深夜バスの運転とか眠くなるでしょ。

483 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:58:33.34 ID:SECBxHlO0.net
なんかあの旅行会社も胡散臭いかんじがするね
バス会社に責任丸投げしてうちは関係ないよ的な顔してたよね

484 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:58:53.11 ID:ah5NHimM0.net
>>472
多発はしてないだろ

485 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:58:54.31 ID:nQrxy/Rl0.net
>>271
99.9%気の毒だと思うが、
0.1%だけザマアって気持ちがあるのは
人として終わってんのかな、俺。

486 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:59:07.32 ID:HE6lZWOg0.net
家でゴロゴロ←これ最強。
俺最強伝説ここに始まる。

487 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:59:08.93 ID:We7VQikS0.net
まだウィラーの方がマシかな

488 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:59:13.16 ID:BfIbFHjD0.net
>>450
賠償金など払えなかったらそれで終わりだからな
本当の意味で余裕かも

489 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:59:40.98 ID:bTjqNAQY0.net
もう今日ソープいこう

490 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:59:43.43 ID:caX85qdj0.net
昔はバスの添乗員とかなりたがる女子いたけど今はどうなのかな
怖いだろうなw

491 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:59:53.30 ID:Q+OjOeiV0.net
旅行会社も含め徹底的に調べてほしい

492 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:59:58.47 ID:yd+7b+dB0.net
これはセシウムGJだね

493 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:00:05.17 ID:v+faoohp0.net
格安航空会社
格安長距離深夜バス

今に始まった訳じゃないよね?

こういう事故

この事故を選んでしまたのは客側の自己責任

494 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:00:14.18 ID:pCJNxdVUO.net
(-_-;)y-~
会社も運転手二人も客も命を粗末にしたね。

495 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:00:21.79 ID:LzQE59jH0.net
>>485
終わってない。
あって当然。どんな人でも醜さは僅かにある。

496 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:00:22.69 ID:qjo/8V6p0.net
>>449
安いのにはそれなりの理由があるということだ

497 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:00:27.74 ID:fSPaNlTO0.net
>>485
>>475よりずっとかまし。気にすんな

498 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:00:30.07 ID:Px7fMZtC0.net
>>477
大学生までいくと親も子供達の行動は把握できんだろう。
遊びなら自分の金で行けって言われるだろうし。
まぁ、適正価格についての教育はすべきかもしれんが。

499 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:00:33.29 ID:2hOsYQwr0.net
>403
どういう誤変換するとすうなるの

500 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:00:45.18 ID:uM12F35n0.net
>>432
そうなんだよな。バブル以前からずっと学生には人気があった。
時代によって価値観違うから昔から金持ち限定ってわけでもないし
今貧乏な人間でも膨大な通信費払ってるのと同じ感じだな。

501 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:01:12.95 ID:TISKltO/0.net
やっぱり長距離夜行バスに乗るのは危険すぎるな・・・
多少高くても新幹線にするべきか

502 :右京子:2016/01/16(土) 09:01:17.48 ID:dlbHTURjO.net
486さん。ずん飯尾さんですか?

503 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:01:19.94 ID:hWxoe5rm0.net
スーキー列車って昔満員だったらしいな・・床に新聞ひいて寝ていたらしい

504 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:01:20.74 ID:gCAlpgzG0.net
>>477
財力のある社会人がスキーバスを利用したという話ならともかく、大学生だぞ。
少ないバイト代を工面してスキーに行くのは皆一緒。
こんな学生のスキー旅行に親がカネ出すかよw

505 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:01:24.56 ID:WI8nwjp00.net
スキーとか行ったことがない

506 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:01:43.03 ID:3GWJA3G70.net
>>59
道路なんてのは車が走る事を目的に作るものだよ
その位置づけを変える必要はない
なんで日本は違うんだい?

507 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:01:51.96 ID:pheXU2EQ0.net
とりあえず死んだ運転手に全ての原因を被せて終わり

508 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:01:56.85 ID:9HRBcmxc0.net
高橋美作
福田万吉
なんか明治時代みたいな名前だな。

509 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:03.98 ID:j6J3fm5Q0.net
>>500
お前こそメディアに踊らされてんじゃん
いうほど貧乏人スマホ持ってねぇぞ俺も持ってねぇし
かたやPC用の通信費なんて今や月々二千円弱だし

510 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:06.78 ID:oAs9IkKC0.net
>>453
いや、相当な期間成り立ってたんでしょ?
他の食品偽装もそうだけど

511 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:07.65 ID:vaOHfpgr0.net
車あっても、長距離は出したがらないよ
事故ると責任問題でもめたくないし

>>477
大学生が親にいちいち旅行予定を相談すると思う?
親がゼミに乗り込んで一緒にツアー選ばせろと?
まあ、大学に提案してみたら?保護者もゼミ参加したいって

512 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:07.71 ID:JvmUnGMk0.net
それにしても運転してたジジイって、普段から運転が荒かったのかな?
以前にも事故を起こした事があったそうだし

513 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:13.98 ID:t+o9YAtx0.net
給料増やして良い人材を雇えるようにするしかないんだよな
運ぶ客の価値考えると安い金で働かせる仕事じゃないと思うし
格安ツアーのしわ寄せが命なんて笑えない

514 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:15.23 ID:vkyULv6o0.net
>>485
別に普通だと思う。
経歴とか読む限り、この時点で、
すでに俺より素晴らしい人生を過ごしてきたんだろうなと感じるし。
俺なんて彼女すらできたことないもん。

515 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:16.08 ID:6rruNBLj0.net
>>477
金持ち
「むしろ庶民の生活とはどういうものか味わってみたいんやー、
新世界が沢山見えるんや」

516 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:20.92 ID:IlDi+z5UO.net
>>482 そういう事
ましてや田舎の道に入ったりしたら車もいねえんだし緊張感なかっただろうな。
この辺りはシカとかいないのか?シカが時々飛び出して来てりゃあ緊張感も出て
居眠りは回避出来た可能性はあるが

517 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:27.74 ID:BfIbFHjD0.net
しかしなぜ新幹線で行かないんだ?
自らリスクを取るとか

518 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:42.56 ID:gCAlpgzG0.net
>>503
昔の急行アルプスとか妙高の話な。
それをバスに置き換えたのが現代のスキーバス

519 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:44.22 ID:ssSR/H1u0.net
オートマチックと、バックモニターのおかげで、
運転が下手になった。

520 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:48.52 ID:mkwcvIG70.net
激安ツアーを売りにしていたから値段に見合ったバス会社が仕事引き受けたんだろうね。
勤務管理や社員教育シカッリしている大手バス会社じゃ受けない仕事だっただろうね。

521 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:51.16 ID:e+OTeTw/0.net
ま た ふ そ う か 

522 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:51.43 ID:BE6t7MKa0.net
大学生にシートベルトの大切さを教えないといけない

523 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:03:10.45 ID:Px7fMZtC0.net
>>501
早朝新幹線のほうが安全だし、疲労も少ないし、気持ちよくスノーボードできるんだよね。

524 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:03:18.08 ID:ah5NHimM0.net
バスなんか普通の交通手段だろ
何を珍しがってんだw

525 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:03:18.47 ID:w2OSHKMb0.net
>>348
高級仕出し弁当が中国産の食材だらけとかよくあるんやで

526 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:03:21.63 ID:cq1XlHzW0.net
>>458
ガードレールこえてるw

527 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:03:34.95 ID:rHry55bgO.net
>>486
火災とか地震で家なくなる可能性もあるぞ
世田谷一家事件みたいに部外者が侵入して包丁振り回すかもわからんし

528 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:03:41.12 ID:KukSHVYE0.net
>>493
単なる移動手段なんだから、一円でも安いのを選ぶのは当たり前
今回は不幸な事故に繋がってしまったが、企業努力でリーズナブルなサービス
を提供している会社を非難するのは的外れ

529 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:04:01.82 ID:aJiahhRN0.net
セレブは格安弾丸日帰りツアーなんてもの利用しません。
休暇はたっぷりとります。

それより、一般民の底辺生活底上げしないと金持ちも、
衣食住セキュリティ安全守れないし、もうどこに住むね?って感じが最近ある。
共倒れよ。

530 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:04:07.50 ID:gCAlpgzG0.net
>>506
アメリカの高速道路ってのは、日本みたいに並行して高規格国道が走ってるわけじゃない。
高速道路を使わないとどこにも行けない

531 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:04:23.46 ID:vaOHfpgr0.net
>>522
大手の長距離バスはよく使うんだけど
うるさいくらい、シートベルト着用をアナウンスするんだけどな
今回はアナウンスなかったらしいね

532 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:04:36.61 ID:vONBHSND0.net
>>501
ガーラ湯沢なら新幹線でスキー場直行ですよお客さんw

533 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:04:45.54 ID:qzK0b0df0.net
>>493
自己責任だけじゃねえよ
コイズミの責任もあるぜ
旅客運送は命を運ぶ産業だから規制も重要
コイズミは、それをメチャクチャにしたわけだからな

534 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:04:48.35 ID:6gtG5A/Y0.net
規制緩和の結果の悲劇だな

535 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:04:54.31 ID:uM12F35n0.net
>>509
一般論だよ。
お前に言ってるわけじゃないわw

536 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:05:02.41 ID:j11tOCUXO.net
深夜バス→廉価→長時間で疲れる
新幹線→高価→短時間で疲れが少ない

上記の比較はまさに「金で時間を買う」の典型例だが昨今はデフレ、カツカツの経費削減、下流社会などの情勢も加味してリスキーな移動手段を避ける必要があるわな。
なにしろ今回は運転手の質があまりにも悪い。事故を起こした運転手をdisってるわけではなく深夜の長距離旅客輸送という観点からは能力的に間違いなく不適格。経歴どおりマイクロ転がしてる分にはよいが…。

私の場合は、金ケチって目的地に着いたときに疲れててはマイナスなので格安バスはハナから無視して新幹線や飛行機を使いなさいと親からくどいくらい教えられた。
たまたまそういう考え方の親だったから今でも遠方には迷わず新幹線使ってる。

この事故の親御さんは比較的社会的に上手く行ってる感じなので恐らく同じ考えだと思うが、そういった考え方をお子さんに伝え切れていなかったのかなと思う。子供の頃に親にしつこく言われるくらいでないとなかなか身に付かないのも無理はないだろう。
大局的な見方、考え方が明暗を分けることもあるなとこういう事故を見聞きする度に痛感する。合掌。

537 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:05:02.80 ID:v+faoohp0.net
ねぇ なんでこんなに安いの?
旅行会社、バス運行会社に問題は無いの?
ちょっとググってみようよ
もしアレなら他のツアーに切り替えればいいんだし

こんな会話も無かったのかなー

ネットが得意な若い連中ばかりなのに

情弱ばっかだったんだなー

538 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:05:11.97 ID:BfIbFHjD0.net
>>528
安全を捨てて格安選ぶんだもんな
安全がお金で買える時代なのに
あえてそこは選ばずに無駄なものに金を使う

539 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:05:28.25 ID:aXuoeW2v0.net
2時の時点でもう軽井沢まで来てるのに、あと3時間で志賀高原って急ぐほどのことか?

540 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:05:29.19 ID:136jo9260.net
>>531
今回は、じゃなくて、こんなバス会社がシートベルト着用の
アナウンスなんてすると思う?

541 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:05:30.94 ID:RuXSs3g70.net
>>490
90年代までは観光バスガイドは花形だったけど、人口減の需要低下で待遇が悪くなってからは地味な感じになったね
あとコストのかかる新卒じゃなくて子育て終わった経験者のアラフォーアラフィフを採用してるとこも多そう
人生経験豊富で高齢者からするとちょうど娘や嫁と同世代だから親近感もあるという

542 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:05:46.40 ID:O+cpfkjP0.net
私をスキーに連れてって♪

543 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:05:48.09 ID:gZ91A9i70.net
>>532
新幹線代はおいくらですの?

544 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:05:48.15 ID:w2OSHKMb0.net
http://www.geocities.jp/tsubasa_bus/W_200_ka_0174_03dec08-2.jpg

補助員も万全の体制(体勢)で

545 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:06:03.81 ID:+H2u7F9X0.net
結局タイムイズマネー
時間をお金で買うんですよ

546 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:06:14.03 ID:ah5NHimM0.net
まだシートベルトとか言ってる奴いるんだな
不思議だ

547 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:06:20.08 ID:IlDi+z5UO.net
>>523 だろ?
金の節約じゃなくて時間の節約と医学部 のバカが言ってたが 生命を節約してどうすんだって話でな。

548 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:06:47.18 ID:EaUqeGAX0.net
時間調整の可能性や高速代を少しでも浮かすって事が一般論だが、現役大型ドライバーの意見は、この道を運転するのが初めてで、相方は仮眠中。
高速の案内板を見落とし誤った道へ。それで運転していたのが12mの大型バス。12mを扱うのか数回の乗車。
その数回は平地なとを乗務し、山岳路などは初めてに等しく、運転感覚を9m程度と同等の扱いで速度超過し挙動が乱れハンドル操作を誤ったような気がする。

549 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:07:13.33 ID:nQrxy/Rl0.net
>>544寝られなそう
絶対うるさい

550 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:07:13.71 ID:AbYo+xUU0.net
バスの天井って強度ないのね
数本の木が勝って、バスがV字にまがるなんて

551 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:07:18.33 ID:ceKq+GLa0.net
料金を倍にしたところで会社の利益が大きくなるだけなのに
「格安と違って安心感がある」とか言うアホがいそう.

552 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:07:21.01 ID:lVvbwehM0.net
,値段と事故は関係ないだろ
どれだけ高額、豪華であっても運転手が突発的に脳や心臓に異常が出たり
バス以外の外部の障害物などによっては事故になる。

553 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:07:21.89 ID:vaOHfpgr0.net
>>547
医学生バカにできる俺!
さぞや気持ちいいんだろうねえ

554 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:07:28.43 ID:xWKuxD+Y0.net
消費税のせいなんだが

555 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:07:34.89 ID:OGcjfwRM0.net
アッパーミドル世帯の大学生が、住んでる世界が違う底辺ジジイに殺されてしまうって可哀想すぎる。
人間としての価値が違う。

556 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:07:41.13 ID:C5ohxAA10.net
これで居眠りとかじゃなくてタイヤの問題、それも整備不良じゃなくてリコールレベルの不具合なら面白いことに

557 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:07:42.37 ID:vONBHSND0.net
>>543
JR東日本のHPをご覧下さいw

558 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:08:13.27 ID:XLAtakMw0.net
>>536
いい親御さんだな

同じような考えの若者もいたであろうけど、
グループだと「高い方にしようぜ」とは言い出せない
部分もあったかもしれないな。

若者ばかり亡くなって、いたたまれない事故だ

559 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:08:15.58 ID:6MkImTlw0.net
>>6
MKM

560 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:08:22.00 ID:w2OSHKMb0.net
英語も堪能、仲むつまじい「完璧なカップル」 亡くなった早稲田大・田端さんと小室さん

http://www.sankei.com/images/news/160116/afr1601160012-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/160116/afr1601160012-p2.jpg

亡くなった田端勇登さん(22)と小室結さん(21)は、ともに早稲田大学の学生で同じゼミに所属していた。
交際中でもあり、学内でたびたびともに勉強している様子も見られており、周囲がうらやむカップルだった。

2人をよく知る知人は、田端さんについて、「完璧な人だった」と話す。
「成績も優秀で英語も堪能。友達も多かった。パーフェクトな人ってこういう人を言うんだと思っていた」と振り返る。
性格も紳士的で、後輩の就職活動の面倒も親切に見るなど、誰からも好かれていた。
4月からは政府系金融機関への就職も決まっており、世界に羽ばたこうとしているときの悲劇となった。

ご冥福をお祈りします ^ ^

561 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:08:33.78 ID:G8iZ9Xnc0.net
しかし以前の事故の教訓で運転手体制を2名以上に規制強化したのに
今回は機能しなくまったくの無駄だったってことでおk?

562 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:08:34.00 ID:BfIbFHjD0.net
>>548
それだわ
入り口ミスったら山道、
アルアルですね

563 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/01/16(土) 09:08:34.78 ID:nmHHg7c30.net
中途半端な金持ちだと、家族でエコノミークラス欧州旅行とかを何度もしてるだろうしな。
それで鍛えられてるから夜行バスなんて何のそのって感じか。

564 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:08:40.06 ID:C5ohxAA10.net
>>552
極論だな

565 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:08:46.04 ID:PTMtJfqz0.net
通行止めや渋滞回避で予定と違うルートなんて日常茶飯事だろ
何を騒ぐ必要あるのか

566 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:08:46.40 ID:JvmUnGMk0.net
>>537
1円でも安い方が正義と刷り込まれてたのかな?
安いのには何かしらの理由があるはずなのに

567 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:08:55.98 ID:yZIzI3PL0.net
ヤッパシンカンセンダッタンジャナイスカネー

568 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:09:02.11 ID:6rruNBLj0.net
>>537
ネットだと安く入手できること多いし
タイムセールで運良く格安ツアー確保できてラッキー?

569 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:09:25.20 ID:WBCav8M+0.net
>>543
http://travel.eki-net.biz/jrnetsbyu/servlet/CommodityListServlet?daid=&mon=2016-01&aid=&rid=&keywords=&m1=0&m2=0&usecf=on&cf2=GALA%E6%B9%AF%E6%B2%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4&sid=&pid=&x=29&y=7
多分、この事故のツアーに5〜6千円足せば
1泊だけど安いツアーもあるな。

570 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:09:41.36 ID:+H2u7F9X0.net
このバスにはドライブレコーダー付いてなかったのかな?
今や路線バスですらドライブレコーダー付いてるってーのに

571 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:09:47.80 ID:Vcw6TIY70.net
>>537
そりゃ顧客なんて、会社を評価する時は値段しか見ないもん

事故が起きなきゃ安全性を選んで高い会社を選ぶ人間がバカと言われるんだkら
情報は扱う人間次第よ

572 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:09:51.85 ID:JvmUnGMk0.net
>>544
文字通り動く棺桶・・・

573 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:09:57.75 ID:hriFhFV00.net
どうしても格安で行きたいなら自分で全部計画立てるといいよ

574 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:04.02 ID:XLAtakMw0.net
>>6
かわいい。グラビア撮影してたのか

575 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:06.80 ID:1EeW1i5W0.net
ルート変更と事故原因は直接関係ないだろ…

576 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:07.57 ID:KJbJtPkc0.net
三人に一人の割合で亡くなったか

577 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:26.37 ID:KukSHVYE0.net
>>536
周りから完璧、と言われている早稲田のカップルが選んでいるんだよ
今回のような事故に遭遇する確率なんて天文学的な数字だろうし、結果論で格安を批判している
人は浅はかだわw

578 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:26.44 ID:9CbzM/W00.net
大手旅行会社主催でも割安のツアーはある
それを見つけられないだけ

579 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:31.22 ID:O+cpfkjP0.net
>>555
んなことを言ってると、宅間や秋葉加藤が再来すっぞ。

580 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:47.26 ID:vaOHfpgr0.net
ちなみに救命救急の全国大会なんかも時間ないから夜行バスで来てる奴多いよ

581 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:50.72 ID:uM12F35n0.net
>>544
これって違法だよね。
いくら乗務員でも荷物スペースに人乗せるなんて。

582 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:03.14 ID:gCAlpgzG0.net
>>537
格安スキーツアーが安いのは、バス利用というのもあるが、
もうひとつ、格安のロッジつうか民宿を利用しているからという理由もある。
往復新幹線で、格安ロッジ利用の学生向けツアーがあればいいのだが、
そんな小回りのきいたツアーをお役所のJR東日本が組めるはずがない。
格安バス利用・格安ロッジ利用・大学生協提携、こういう徹底的に学生を意識した商品企画で格安スキーツアーは支持されてる。

583 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:08.94 ID:aUJK5fj60.net
>>176
規制緩和すれば、競争が起きて、より良いサービスをより安く受けられる!!
既得権をブッ壊せ!

これ、当時の国民の声な(´・ω・`)

584 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:27.42 ID:TBgnxMLo0.net
>>560
完璧人間?
にしては脆いな
人間の体は脆いw

585 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:31.20 ID:Q7p5h6JTO.net
今朝新聞にルートが乗ってたけど、めちゃくちゃカーブのある道走ってたんだね。
七曲りどころじゃないですよ

586 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:31.18 ID:+H2u7F9X0.net
>>414
確かに大手とは言えないw
仙台市営バスの委託で食いつないでるもんな
路線バスは中古車の見本市だしww

587 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:34.48 ID:G8iZ9Xnc0.net
>>566
お客様のニーズにお答えする企業努力の結晶です。
お客様第一主義ですね。

588 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:41.58 ID:BfIbFHjD0.net
>>560
これ契約社員の記者がメシウマしながら書いてるの想像して読んでみ

589 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:46.72 ID:gCAlpgzG0.net
>>548
12mと9mって全然違うもんなのか。
こういう意見は貴重

590 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:54.71 ID:fqQ4RraF0.net
かと言って新幹線は運賃が高すぎる。
学生や非正規にとっては・・・

591 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:55.72 ID:hWxoe5rm0.net
高ければ事故ないと書き込んで頭の弱い人がいる・美味しく
ないけど並んででるから並ぶバカと同じ

592 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:04.39 ID:OGcjfwRM0.net
>>563
うちがまさに中途半端な金持ちで、子供時代からエコノミーで欧州行ってたけど、
国内旅行は新幹線必ずグリーン車だったよ。中途半端な金持ちはそんな感じ。

593 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:06.04 ID:enD7K7bW0.net
>>538
安いのが不安なのは確かにそうなんだが、今の世の中高いから安心とも言えないと思うよ
客の払うサービス料が高くても現場の従業員は安くこき使われてるわけで、潤ってるのは経営陣だけ
高いサービス料とってるような大手は時間に厳しかったりして運転手が焦って事故とかあるかもしれないし
過剰な要求する客側が自分の首を絞めてると思うんだよ
安全のためにいちいち法律作らないとだめなんだよね日本は

594 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:06.23 ID:l53CfUOF0.net
時給900円で大型バス運転するならナマポになる

595 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:18.90 ID:1ckhIEkD0.net
バス通勤してる身としては怖いわ

596 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:30.22 ID:/IzJi59J0.net
大阪市営バスの給料が高い!下げろ!
(実態は休日出勤&渋滞なんかの超勤混み)

マスゴミ様が世論誘導して給料下げたぜ!

市営がそれならウチらも…
(民間が真似していく、赤字路線は分社化)

全国的に契約社員採用が一般的になり、業界超絶ブラック化


13連勤がブラック…ではなく、無理して自分から休日出勤して働かないと生活が維持できないんだよね。

普段使ってる路線バスの運ちゃん見てみな、中吊りは常に社員募集、昔と比べてバスマニアあがりのキモチ悪い若者ばっかりだよ。

597 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:37.17 ID:sN2gT1Kp0.net
タイヤとかブレーキ系統のトラブルの可能性がないかどうかを
きちんと調べて欲しいな

598 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:38.04 ID:oo6vRUna0.net
>>548
どう考えても峠越えて気を緩めた直線で寝て、右コーナで左擦って、
気がついて慌てて右に切りすぎて片輪走行そのまま爆死だろ

599 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:42.58 ID:TBgnxMLo0.net
>>550
バスどころか普通乗用車のルーフなんてペラペラだぞ

600 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:49.14 ID:+H2u7F9X0.net
>>590
学生には学割があるジャマイカ
学割使えない学校ならご愁傷様だが

601 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:52.60 ID:1o9y/GsY0.net
早稲田の人命が銀行就職が決まってたので一番高い。

602 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:55.62 ID:akUc3WSC0.net
安全は金で買えるとかほざいてる奴も相当アホですな
飛行機事故とか調べてみたらいい

603 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:13:02.72 ID:RHU9Ucr+0.net
親会社のオーナーがなにも言われてないな

604 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:13:07.07 ID:gCAlpgzG0.net
>>577
周りから完璧、と言われているカップルが選んでいるなら、誰も「新幹線にしよう」なんて言えんわな。
スクールカーストというのはそういうもの。

605 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:13:16.24 ID:e04oZ0Z/0.net
やっぱり安全って大切だよな
日本も中国とかわらん様になって来たんじゃないか?

606 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:13:31.34 ID:hriFhFV00.net
今回の会社は旅行代理店を通してないぶん安くなってたらしい
他にも理由はあるかもしれんが

607 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:13:35.46 ID:ibG243G70.net
政府系金融機関て?

608 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:13:40.66 ID:nQrxy/Rl0.net
>>601政策投資銀行か
30歳で年収1000万超えるな

609 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:13:46.79 ID:vaOHfpgr0.net
>>593
完全同意

610 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:13:49.73 ID:nqUtkGWH0.net
周囲が察してたら普通
運転手見に行くでしょ
鈍い人ばっかだったの?

611 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:14:02.03 ID:l53CfUOF0.net
>>560
バカだなぁ
新幹線で行けばいいものを

612 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:14:42.91 ID:UWfw8JTu0.net
バスを借り切ってン十年ぶりの日帰り遠足をたまにやるんだけどさ、
時間の余り具合で行き先変えてくれたり、トイレ休憩や渋滞次第でコース変える融通性が無いと困る

貸し切りの場合は違うのかな?

613 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:14:45.55 ID:7Unc6CfG0.net
>>560
交際してるとか必要な情報なのか?
小室さんカワイイから、成り立ってる記事だろ。

614 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:14:46.77 ID:1EeW1i5W0.net
>>577
どう考えても天文学的というほど低くは無いぞ
まあ俺なら気にしないけど、心配症の人なら避ける程度のリスクはある

615 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:14:53.42 ID:xWKuxD+Y0.net
消費税が原因だから 撤廃すればこういう事故はなくなる

616 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:00.02 ID:MGJsxqJs0.net
>>551
>>料金を倍にしたところで会社の利益が大きくなるだけなのに
>>「格安と違って安心感がある」とか言うアホがいそう.


計算上は全員から100円多く貰うだけで全線高速で行ける計算なんだよね
少なくても片道は全線高速で行ける計算
だから運賃と安全は比例するよ


>>555
人品教養のある人は、そもそも安かろう悪かろうって言葉を知っていて
極端に安いのには手を出さないんじゃないかな
学歴なんぞ教養に関係無いよ

これからがあった人に合掌

617 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:06.72 ID:gCAlpgzG0.net
>>600
スキーツアーに学割もくそもねえよ。
まさか個人で新幹線からホテルからなにか手配しろと?
そっちのほうが遥かに割高。

618 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:07.82 ID:t+o9YAtx0.net
確率じゃないわw安さが起因した不幸な結果の事故だ
バス、旅行会社の風貌と対応と見てみろよ?普通の企業じゃないw

619 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:12.31 ID:j6J3fm5Q0.net
>>609
利益が出た分だけ従業員の給料に上乗せ還元する法律作らないとな
介護施設も賃金用に補助金だしてんのに全部役員が吸収してるし

620 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:16.95 ID:w2OSHKMb0.net
あんな顔でも頭良ければあんな可愛い子と付き合えるんやな

621 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:48.66 ID:WHCvYrRP0.net
勉強だけでとっさに動ける行動力の無さが露呈した悲しい事件だな

622 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:49.26 ID:v+faoohp0.net
格安ツアーに限らず
中古車購入時とかPC絡みでも取捨選択し決定する際に

俺なら必ずググる
可能な限り情報を集め精査し万が一何かあったとしても
そこは選んだ自分の責任

今回はそれが死だったから本質がブレてるけど
人生なんてそんなもんだろ?

623 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:49.86 ID:WI8nwjp00.net
片道8000円払えないってどんだけ貧民層なのよ

624 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:57.90 ID:8YKnPNyF0.net
下りで排気ブレーキ使わないアホがこんな事故を起こす
フットばかり使ってたら、そらブレーキ効かなくなるわな
車両故障より運転手が経験不足だったんだろう

625 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:07.84 ID:hidI8eht0.net
新幹線で行けばよかったのに

626 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/01/16(土) 09:16:11.06 ID:nmHHg7c30.net
>>592
まあ飛行機の場合、エコノミーとビジネスで料金格差があまりにも大きいし
子供連れでビジネスに乗ることにも賛否両論あるもんね。
小金持ちなうちの姉の一家はプレミアムエコノミーを愛用してるようだ。

627 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:13.83 ID:aB+Nj1Wd0.net
夜行バスを利用するなら少なくともまともな会社を選ばないとダメだよ。安ければ何でもいいんじゃ猿といっしよ。大学生にもなってそれぐらいは理解しないとな

628 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:14.27 ID:9BzinViD0.net
>>560
まあいいだろ、たっぷりセックスしたことだろうし

629 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:28.15 ID:l53CfUOF0.net
>>608
だからバカなんだよ
勝ち組なら格安バスツアーなんて利用するなよ

630 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:28.27 ID:XLAtakMw0.net
>>508
たかはしみまさかwwwwwwww

631 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:32.18 ID:BfIbFHjD0.net
>>593
確実に高いのは安全性も高いわ
何故ならそこに金かけてるから
当然人件費にも金をかけている
新幹線の線路点検や
飛行機の整備にどれだけお金かけていることか
バスで高いのはしらね
ドングリの背比べだろうね

632 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:34.25 ID:aJiahhRN0.net
効率って言う言葉な。資源の少ない日本のお得意。
この思想の営みは一式陸攻や零戦など過去事例多し。
今回のバスぺしゃんこや、福知山脱線とか思い出してつくづく思う。
最近は「コスパ」いやな言葉だ。もはや軽薄で頭悪い人の言葉に聞こえる。

633 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:38.68 ID:qjo/8V6p0.net
>>583
むしろ2ちゃんでもそういう意見のほうが多数なんだよなあ・・
目先の安さのために規制なんか取っ払え!そうすりゃサービスがよくなるぜ!
みたいな・・

634 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:56.86 ID:Vcw6TIY70.net
>>612
コース代えさせるのだけは、悪い事言わないからやめとけ
バス運転手が土地勘無い人間なら、もうその時点で死亡フラグ1本やで

635 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:03.48 ID:nQrxy/Rl0.net
>>621寝てただろw
まさに寝首をかかれるってやつだ

636 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:05.03 ID:TBgnxMLo0.net
アマゾンで明らかに安すぎる並行輸入品とか言われてるモノ買って
これパチモノです!すぐ壊れました!
とかやってるバカと一緒

安いのにはワケがあんだよバーカw
お勉強だけ出来ても世の中いきていけないぜ

637 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:17.95 ID:I5fUO7qi0.net
ニュースで見たが、運行記録が事前に出てたらしい。
5分刻みのバカげた運行スケジュール(笑)
形ばかりの事故防止・・・およそ事故防止には程遠い、お役所向けの無意味な仕事。
大企業になるほど(お役所のお偉いさんが嬉しがる)無意味なアホ書類作りが巧妙になる。
14人の犠牲者は現場を知らないお役所のお偉いさんが招いた惨劇でもある。
事故を本気で無くしたいのなら2種ドライバーの年齢を制限し、危険ドライバーの免許を取り上げることだ。
実態はどんなに目が悪かろうが、動体視力が悪かろうが、体力や健康、運動機能に支障をきたしていようがホイホイ免許与えて、
危険ドライバーが野放しじゃないか

638 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:22.21 ID:PGjfaO+j0.net
この事故、小泉純一郎のやった政策と因果関係でつながっているね。
法的にはなんの責任もないが、天の目では罪は明らか。
そんな風に思う自分は、とても政治家にはなれない。

639 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:27.06 ID:gCAlpgzG0.net
>>627
スキーツアーで利用するようなバス会社なんてどれもどんぐりの背比べレベルだよ。
まさかJRバス関東利用のスキーツアーなんかあるまいし。

640 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:32.27 ID:BfIbFHjD0.net
>>601
他の奴が得して終わりだな

641 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:41.91 ID:lVvbwehM0.net
タイタニック号とか、ボーイング747とか特に安くはないが死亡事故してる。



日本航空123便墜落事故 - Wikipedia
日本航空123便墜落事故は、1985年(昭和60年)8月12日月曜日18時56分に、東京(羽田)発大阪(伊丹)行同社定期123便ボーイング747SR-100が、群馬県多野郡上野村の高天原山の尾根に墜落した航空事故である。

乗客
生存者は4人であった(デッドヘッド客室乗務員の26歳女性、34歳女性と8歳女性の母子、12歳女性)。
著名人やその関係者
?坂本九(歌手)
?北原遥子(女優・元宝塚歌劇団娘役)
?中埜肇(阪神電気鉄道専務取締役鉄道事業本部長・阪神タイガース球団社長)
?浦上郁夫(ハウス食品代表取締役社長)
?塚原仲晃(医学博士・大阪大学基礎工学部教授)
?辻昌憲(元自転車競技選手・シマノレーシング監督)
?竹下元章(元広島カープ捕手)
?石野喜一(神栄石野証券代表取締役社長)
?藤島克彦(コピーライター)
?緋本こりん(同人漫画家)
?和田浩太郎(美容研究家、ミス日本審査員)

著名人の関係者
?伊勢ヶ濱親方(元大関清國)の妻子
?吹田明日香(タレント)の母
?ダイアナ湯川(バイオリニスト)の父(住銀総合リース副社長)
など。

642 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:49.32 ID:AbYo+xUU0.net
車でフル乗員で割り勘のほうがやすいんでないの

643 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:53.25 ID:6rruNBLj0.net
>>620
顔じゃなく性格だろ
誰からも好かれる性格の良さがあるからこそだ

644 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:15.66 ID:XLAtakMw0.net
>>632
コスパな……そうかもな
コスパ悪くてもいいものを提供します!の時代なんだろうね、今や

645 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:33.43 ID:4vlHIwkj0.net
格安バスツアーで死亡
激安スーパーで廃棄品

646 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:35.34 ID:WBCav8M+0.net
>>624
事故現場は群馬側から登り終えた先の下り。
この方向では下り勾配もなだらかで短い。
あの間でブレーキが逝く様なら、明らかに整備不良。

647 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:35.69 ID:oo6vRUna0.net
>>563
その例えよく分からんぞw
エコノミーだろうがファーストクラスだろうが落ちたら死ぬのは一緒だろw

648 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:45.98 ID:OGcjfwRM0.net
>>626
こないだヨーロッパ行ったけど、12時間エコノミーで耐えたw
プレミアムエコノミーにするプラス六万をケチって後悔した。

649 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:51.26 ID:uM12F35n0.net
>>618
優良企業じゃないが小規模零細だったらごく普通の企業だろ。
どこでもあんなもんだよ。

650 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:05.37 ID:QfW5btX20.net
>>624
この事故を起こした運転手、以前にも事故を起こした事があってその時は
ブレーキが効かなかったと証言してたらしい。

651 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:10.08 ID:BDEug9+S0.net
この運転手の事故歴はどうなのよ
事故起こす奴って繰り返すやん
無事故無違反G免許が初めての事故でこれだったら防ぎようがないけど

採用一か月で深夜長距離のツアーバス任せるこの会社って、相当ブラックだと思う

652 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:15.04 ID:BfIbFHjD0.net
>>647
狭さの話だろ

653 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:15.26 ID:9CbzM/W00.net
>>528
違うね、安全と疲労度と荷物運搬を全部秤にかけて旅行する
何度も近場の雪質の悪いスキー場に行くより、飛行機使って北海道に行く
そこで、パウダースノーで、レッスンを受ける方が、上達は早い
荷物も運ぶと疲れるから、宅配で送る
移動は、ほぼ手ぶら
それでも、長時間、長距離の移動は疲れる

654 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:15.61 ID:l53CfUOF0.net
>>633
小泉純一郎信者だろ

655 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:16.97 ID:WHCvYrRP0.net
ツアー会社より企画した会社の方に問題がありそうだな
こうした国を恨めよ。

あ、政府系に内定だってーwww

656 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:18.54 ID:g79Q9z0o0.net
規制緩和と円安のせいか聞いたことのない観光バスが増えたこと
秋葉原や歌舞伎町の靖国通りあたりをみると 塗装だけ塗り替えた型
の古いバス ナンバーは大半が成田 運転手が乗ってるだけに反則切符も
切れず 質が悪い

657 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:22.37 ID:PTMtJfqz0.net
>>605
昔の方が酷かったよ飛騨川バス転落とか

658 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:36.39 ID:HtlWwEqX0.net
>>41
途中で運転を本当に変わっていたのか
じいちゃん1人で運転してたんじゃね?と勘繰るけど、生存者の人が今から警察に答えるだろうし

659 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:38.38 ID:gCAlpgzG0.net
>>629
どこから内定出てようと、学生は学生だろ。
バイト代工面して参加してんだ。

学生相手に階級論持ちだす奴多いけど無理やりすぎ。
親に「こんどスキー行くから新幹線代くれよ」って言うのかよw

660 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:44.27 ID:j6J3fm5Q0.net
>>641
日航は安かろうじゃないが当時からあまりいい評価がなくて
金持ちとか事情通は皆避けてた
坂本九なんかはJAL絶対乗らないと決めてたのにどうしてもスケジュールが合わなくて
仕方なく乗ってみたら案の定墜落したという

661 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:58.72 ID:1EeW1i5W0.net
>>583
何か問題あるか?
安全性を重視する人は高い金出してしっかりしたところを選べばいいし、
価格を優先する人はリスクを受け入れればいい

選択は個人の裁量だよ

662 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:11.63 ID:9WqoD3mVO.net
>>95
夜行バスって痴漢多いし、そんな不届き者もいるんだから
夜行列車みたいに消灯しないで明るいままでいいよ
必要な奴はアイマスクすればいい

663 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:21.29 ID:DEsa1KjI0.net
>>31
こいつ何なの
お前が死ねば良かったのに

664 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:23.27 ID:MBTA91We0.net
>>560
一緒に死んだのか
あの世でもお幸せに

665 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:27.60 ID:Vcw6TIY70.net
>>637
あの手の書類は基本、「役人が」責任を取らない為に作る書類だからな

666 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:32.85 ID:XLAtakMw0.net
>>620
顔もじゅうぶん男前だと思わん?
あと、声や会話のうまさは顔面偏差値を補ってあまりあるぞ。
おまえだって大丈夫!

667 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:38.82 ID:136jo9260.net
>>617
普通にJTBやJR東日本のツアーを使えばいいだろうが。

こんな聞いたこともない会社のツアーを利用するからだ

668 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:54.86 ID:vONBHSND0.net
>>660
バブル期のスッチーさんですら4桁台の年収貰えたんだもんな
JALは天国だったろうw

669 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:10.25 ID:j6J3fm5Q0.net
>>659
家とかの写真ニュースで見る限りバイトしてたかどうかも怪しいけどなぁ
下種な話だけど仕送り二十万じゃきかんやろアレ
仮にも大企業の一族だぞ

670 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:13.06 ID:QSNxF5BA0.net
運転手の意識の有無は?意識あったならエンジンを切り、ギヤをリバースに叩き込めば止まるんだが…

671 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:29.96 ID:3GZP7reK0.net
>>181
それ出し惜しみしてるんじゃなくて本当はお前と時間を過ごしたくないからだよ

友達いないでしょ

672 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:33.25 ID:qjo/8V6p0.net
>>657
あれは自然災害の面が大きいからなあ

673 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:46.75 ID:KukSHVYE0.net
>>618
利用者に喜んでもらうため少しでも安い商品を提供しようと毎日奔走してるんでしょうね
大手でもない限り今の時代身なりにお金使えるリーマンは少ないよ

674 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:14.08 ID:k6SlZdrM0.net
リア充ざまああああああああああああああwwwwwwwwwwwww

死ねやおらああああああああああああああああwwwwwwwwwwwww

メシがウマウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

675 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:27.32 ID:MGJsxqJs0.net
>>651
値段設定、運賃相応って事でしょ
現役のまともな運転手に支払う運賃をバス会社が払えない
そう言った行間を読めない客が事故にあった

客にも責任はあるよ移動手段の選択ミスって意味で

676 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:28.72 ID:qzli2fhU0.net
矢は1本だと簡単に折れるが、3本まとめると、折れない。
木は1本だと簡単に折れるが、3本まとめると、折れない。
木の結束力が、バスの屋根に打ち勝ったな。

677 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:28.82 ID:6MkImTlw0.net
理想のカップルが死んだなら±0だな。
将来風俗に落ちたであろうまんこが悲しい。

678 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:38.02 ID:Vcw6TIY70.net
>>657
あれは運行がどうこうというより、行ったのが間違いの事故

679 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:40.23 ID:MBTA91We0.net
>>620
スタイル良ければ顔はカバーできるぞ他で
スタイルも悪いならあきらめた方が良い

680 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:47.89 ID:hriFhFV00.net
ルート変えたのは不可解だしそこで事故を起こしたら言い訳無用になっちまうが
事故現場付近は難コースって程でもないよな
飛ばさずに普通に走ればどうってことない道

681 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:49.14 ID:K2x5fefEO.net
小泉竹中自由移民党の口車に乗って、
ここ20年社会を陰で支える層を貧民に突き落とし搾取しまくってきたから
そこら中にガタが来て限界を迎えようとしてますな
(´・ω・`)

682 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:52.05 ID:3MO9hP9l0.net
小室結
https://m.facebook.com/yui.komuro.3/
http://i.imgur.com/o02fayz.jpg
http://i.imgur.com/FRhJfeZ.jpg

花岡磨由
https://m.facebook.com/mayu.hanaoka
http://i.imgur.com/KdBObPi.jpg

683 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:52.74 ID:gCAlpgzG0.net
>>667
だからそれが高いっつってんの。
1泊で学生向けツアーより1万以上高い

684 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:53.14 ID:ae+5ZAhq0.net
>>581
違法じゃないよw
観光バスには必ずついてる
交代運転手の仮眠室だよ〜

685 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:02.31 ID:zs26ZOZN0.net
お金持ちでもこういうとこにケチる人は結構いるよ
価値観の違いなのかなあ

686 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:02.59 ID:7AWWikVT0.net
高速乗らなくても十分予定時間には到着するから高速代惜しさに下道使ったって事?

687 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:14.59 ID:hWxoe5rm0.net
北海道に行ってパウダースノーを楽しも・飛行機で
やっぱり金目か^^

688 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:21.48 ID:ECHbBh/30.net
>>642
交通費だけだとそうだろうけど、宿とリフト代込みだとツアーだろうね。

大学時代(25年前)、帰省するときは高速バス使ったけど、横に3人しか乗れないように改造してあった車両で、喫煙もできたし快適なイメージしかない。

689 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:30.24 ID:MBTA91We0.net
>>676
文明の利器が自然に負けたよね

690 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:33.57 ID:OGcjfwRM0.net
今は海外ツアーの添乗員も派遣だからね。しかも往復のフライト時間は無給。
すごい世の中だよね

691 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:37.33 ID:xeyl5/Nc0.net
値段は関係ないとか言ってる奴は
起きた事故件数だけ見てる低能なんだろう
潜在的危険度はダンチなのに
不運にも起きた一件と、常にトラブル抱えてる末に起きた一件が同じに見えるんだろう

692 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:48.72 ID:Vcw6TIY70.net
>>660
高い上に乗務員の態度が最悪なので
空飛ぶ国鉄なんて言われていたからな

693 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:51.94 ID:NXsRwfa+0.net
農工大の学生も何人か怪我してるんだね。
ゲスの極め最低だな。

694 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:54.50 ID:nQrxy/Rl0.net
田端さんは政策投資銀行内定の
超エリート
ゴールドマンサックスくらいのとこ

695 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:56.16 ID:KukSHVYE0.net
>>623
こういう頭の悪い人がいると政治家や官僚は楽だろうなと思う
国民チョロ過ぎw

696 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:03.87 ID:bJ2AOwNz0.net
夜光バスで頭文字D

697 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:09.82 ID:EaUqeGAX0.net
>>589
全然とは言わないが、重心がかなり高くなったりマイクロバス程度の乗車定員の重量と大型バスの定員重量の違いも平地なら大して気にならないが、アップダウンの激しい峠道だと明らかに違う。
特にフラつきとブレーキの効き。大型ドラックでも同じ重量でも高さが違えば走りも変わる。
逆にバスはエンジンに対して定員一杯でも力はある。
ある分速度も出る。中途半端な重量のが下り坂カーブを冷やっとする事が多いよ。

698 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:24.01 ID:t2K3Kwd/0.net
>>684
都市間高速仕様だけだよ

699 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:25.06 ID:Lgr1zMAk0.net
小室さんの母方の祖父はブラザー工業の創業者一族
すごい上流階級

700 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:27.17 ID:ortNQ3fF0.net
お化け屋敷サークルってなんだよ

701 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:37.31 ID:jRTjVb100.net
ルート変更をちゃんと報告しとけばOKだったのかな

混んでて休めないから別のSA行くとか
予算に限りがあるから高速降りるとか
べつにおかしくはないよな

702 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:37.67 ID:j1D/yzpC0.net
>>604
消費者の目線でここの会社は危ない、ここは安全なんて判断出来る訳ねーよ
いちいち騙し合いなんかしとったらどこも旅行いけんわw


旅行先で殺人企図とかあまりにベタ過ぎ、レガシーだろ.....
もっとも今回はそういう気配なさそうだけど

703 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:45.14 ID:mkwcvIG70.net
バスツアーに限らず格安、激安の物には全て犠牲やリスクがある事を忘れている奴らが多いな!

704 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:57.60 ID:caX85qdj0.net
近所にこのバス会社と同じ小さいプレハブ中古車屋があるけど
買っても大丈夫だよね?

705 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:57.88 ID:LwUI3cCu0.net
>>560
表面上は完璧だな

706 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:02.55 ID:MBTA91We0.net
>>685
金と言うよりみんなの参加しやすい安いツアーを仲間みんなで楽しんだってのが思い出になるんじゃないかな?

707 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:41.61 ID:31H0AAHE0.net
>>639
西武観光や東武トラベル、京王観光なんかも独自にスキーツアーを販売しているけど
格安とは違って、そういったツアーは西武バスや京王バスをつかっているよ。
まぁ、その京王バスも小金井で暴走事故を起こしているけどw
あっ 去年、読売観光でスキーに行ったけど、その時は立川バス(小田急系列)だったわw
ある程度の旅行会社主催のツアーなら訳のわからないバス協会非加入のバス会社なんて使わないよ。
格安だから、質もその程度っていう話。

708 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:47.80 ID:WHCvYrRP0.net
ひーwwwひーwww

709 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:50.81 ID:ae5v10J10.net
格安バスツアーに参加した客が悪い
死んで当然

710 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:56.76 ID:qjo/8V6p0.net
「あ、ここ安いな!めっちゃお得だし(聞いたことのない旅行会社・バス会社だけど)ここへ行こう」
みたいなのは増えたと思う

711 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:01.17 ID:Px7fMZtC0.net
>>687
北海道の飛行機のさきのバスで事故るかもしれんぞ。

712 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:07.79 ID:ihteg6GS0.net
高速代を浮かしてポケットマネーや

713 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:08.55 ID:Ma7/ZH2h0.net
人生最高の時点で死んだのだから、別に最悪の人生というわけじゃあるまい
最悪の人生というのはこういう人生ではないし、人に惜しまれながら死ぬこともない

714 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:12.69 ID:aB+Nj1Wd0.net
生き残った連中は安全のために金をケチってはいけないと次世代に伝える義務があるからな

715 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:13.70 ID:BWnKlKRL0.net
>>686
それはないよ、ETCだし
高速バスが料金所で現金で払ってるとこなんて見たことない

716 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:20.69 ID:EaUqeGAX0.net
>>598
決めつけるのは良くない。感覚の違いからフットブレーキを使いすぎて焼きついた可能性も否定できない。

717 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:30.67 ID:qzK0b0df0.net
>>661
個人の裁量には限界がある
個人はバス会社に立ち入り検査できないぞ
自己責任はコイズミの殺し文句
まさに思考停止のワンフレーズポリティックス

718 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:36.53 ID:6rruNBLj0.net
うちの親以外は全員金持ち
叔父さん20万の犬プレゼントに持ってこないで
現金でください・・・

719 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:01.11 ID:Z7hk7+v50.net
バス会社の営業部長と企画会社の胡散臭さ

全力で運転手たちのせいにしようとしてるんじゃない?

720 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:12.49 ID:Vcw6TIY70.net
>>707
確かに大手も中小も、値段にそこまで差があるわけじゃないからな

721 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:12.85 ID:Nlm/So7q0.net
運転手が死んだ今、真相は闇の中だな

722 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:34.16 ID:j6J3fm5Q0.net
>>706
俺が金持ちなら高い金出して快適な旅送って
働いて疲れてる時あんな贅沢な時間もあったなぁといい思い出にしたいけどな
安いトコだとかなりの確立でどっかで嫌な気持ちになる出来事に遭遇するだろ

723 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:44.82 ID:Ma7/ZH2h0.net
>>699
金持ち階級がこういう世の中にしたんだからな
親の因果は子が報う
自民党員の子供が事故にあってないといいが

724 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:47.95 ID:hriFhFV00.net
>>703
安いってのはそれほど人の心を狂わせるんだよ
俺も安いと狂っちゃうよw

725 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:29.18 ID:gCAlpgzG0.net
>>707
それは初めて知った。

普通、こういうオリオンツアーに代表される格安スキーツアーって、
無名バス会社を多数抱えてて、1往復○万円の激安で委託してるのよな。
ツアー会社はバス会社のことなんか知ったこっちゃないし、バス会社も走らせればいいって意識になるから、運行管理が杜撰になる。

726 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:32.45 ID:OGcjfwRM0.net
>>713
人生最高じゃないだろう。彼らの人生最高の時はもう少し先だよ。
社会人になって高給取りになり自分の金で好き放題出来る時が人生最高。

727 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:54.47 ID:DMfo5bfS0.net
ツアー会社とバス会社の社長は、なぜ現地に行かないんだ?
なぜ家族の前に現れないんだ?
最優先はそれだろ。

728 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:55.24 ID:BfIbFHjD0.net
なんか色んな記事読めば読むほど
今の学生は無知なんだと思うわ
これは今の大学生の親の世代の責任だな
情報社会についていけなかった親の世代が
情報の使い方を子供に教えられなかった

729 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:05.03 ID:9WqoD3mVO.net
格安ツアーしか行けない貧乏学生なら無理してスキーなんかに行かなきゃいい
つーか昔スキー流行ってた頃の学生はどうしてたんだ?
昔は規制があったから、格安バスツアー会社も無かったよな?

730 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:06.26 ID:mSKVxU3g0.net
おじいちゃん
初めて走った峠だったんだろう

731 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:07.46 ID:rfEnqz/n0.net
>>706
学生は金があっても貧乏旅行したくなるね

732 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:09.93 ID:Px7fMZtC0.net
観光バス会社の格付け会社やるか

733 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:11.24 ID:/KvWpd4d0.net
また2ちゃんねるが勝利してしまったのか

734 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:11.82 ID:1ckhIEkD0.net
貸切バス事業者安全性評価認定制度・認定事業者一覧

ttp://www.bus.or.jp/safety/nintei.html

バス乗るときは最低限これ見とけ

735 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:20.06 ID:NXsRwfa+0.net
「うちの安全管理は万全です」

旅行会社がバス会社に安全管理を完全に丸投げしてちゃ、他に安全管理の仕事なんてないだろ。

736 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:29.21 ID:S30SduWw0.net
>>718
食えば満足するよ

737 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:38.20 ID:IeYHtZcC0.net
ホテルなんかもそうだけど
楽天のレビューみると「値段相応」という感覚がないよね。
安さ重視で選んでおきながら一流並のサービスを求めている。
なぜ安いのか考えていない。

738 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:38.54 ID:hWxoe5rm0.net
リスクはあるよ北海道に飛行機でいってもスーキー場までの
足で事故ルかもしれない

739 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:40.63 ID:KukSHVYE0.net
>>637
うん
今回は会社どうこうより、行政の責任だよね

740 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:45.81 ID:qzK0b0df0.net
ちゅうか、バス会社の社長、テレビに出てきた?

ちっこい会社なんだから、全部社長が切り回してるだろうに

741 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:47.65 ID:136jo9260.net
>>683
で、1万ケチって死にました。

安物買いの生命失い

742 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:48.03 ID:MBTA91We0.net
>>713
たしかにな
可哀想だというのは外から見た思いだし
むしろ後遺症抱える生き残った子らが可哀想

743 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:57.86 ID:pheXU2EQ0.net
>>724
別に狂いはしないだろw

744 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:59.60 ID:BDEug9+S0.net
>>675
格安ツアーの運転手はもれなく運転不適格者である可能性が高いということなんですね

昔旅行先で聞いたこともないレンタカー屋さんで借りたらすんごいボロ車で
ナビも出始めたころのヤツだろってくらいのをあてがわれたことがある
有名どころで借りればよかったとひどく後悔した

745 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:01.94 ID:iFIQNID/0.net
ちんぽ丸出しで亡くなったんやで、、、

746 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:02.63 ID:Ma7/ZH2h0.net
>>726
最悪の人生を送ってる身からすれば、葬式だしてくれて死んだことを泣いてくれる人がいるだけで最高の人生だろ

747 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:07.43 ID:aUJK5fj60.net
>>46
バスの屋根に強度なんて必要ねーだろ、アホか?

748 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:09.77 ID:caX85qdj0.net
福知山のときもそうだったけど
異常にぶっ飛ばすって事は遅れてたのかな?
なんでアホのくせに時間にこだわるんだろうね
遅れてもいいいだろ

749 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:10.87 ID:sKsLPXRu0.net
予定と異なるルート ×

出発地点と到着地点で決めてルートは自由  ○

750 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:20.56 ID:mSKVxU3g0.net
初心者おじいちゃんに
ぶっつけ本番で、運転させるなよ……

751 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:23.54 ID:PfB1rSQU0.net
この国の連中は安くても最上級のサービスを求めるからな〜 ・・・

752 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:25.47 ID:Px7fMZtC0.net
>>729
借金して自家用車買って、車で言ってたんじゃないか?

753 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:28.56 ID:hriFhFV00.net
>>729
ツアーで行かない

754 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:32.39 ID:K5tr2fgS0.net
>>295
同僚の運転手がインタビューに応じてたのを見たけど予定してるSAが混雑している場合はその先のSAで休憩するのが運転手の間では普通。当時も混雑してたからその先のSAまで行ったのではないかと。ただ高速代3000円の壁があるからそのまま高速を走行することはできず下道に下りて行程表とは違うルートを走行したんじゃないかと言ってたな。そのルートを決めたのはもう一人の運転手だろうと

755 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:32.76 ID:8YDBF7Nb0.net
高い運賃払えば安心てのも馬鹿の一つ覚えだな
バスってのは運転手にかなりのウエイトで安全を託してるわけだから
どんなに厳しい管理してても事故はいつか起こるよ
電車や飛行機のようなバックアップシステムが全くないんだから

756 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:46.86 ID:nv7ij+J20.net
>>176
なのに公務員と政治屋だけはぬるま湯のまま
もうこの国は終わってる

757 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:59.81 ID:wEt3n7qk0.net
格安海外ツアーなんかは麻薬の運び屋にされて
そのまま海外で捕まって死刑なんかあるわけだし
格安はやめたほうがいい

758 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:06.93 ID:j6J3fm5Q0.net
エクアドルの人もそうだけど金持ちって妙にケチるよな
同じ仲間内なら成立するかもしれんけど
世界が違う人種が絡むとかなり事故率高くなるのに

759 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:11.02 ID:gCAlpgzG0.net
>>729
バブルの頃からスキーツアーってあっただろ。
今日テレ社屋があるあたりがツアーバスのターミナルだった。
もっと昔ならアルプスとか妙高とかの夜行列車だな。

760 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:13.44 ID:BfIbFHjD0.net
>>755
だからまともなやつは深夜バスなんて選択肢にもないんだわ

761 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:21.86 ID:G8iZ9Xnc0.net
>>724
安い事によっての顧客満足度は高いからな。
新幹線で行けだの大手のツアーで行けだの金に糸目をつけなければ
どうとでも言える。なんなら自分の敷地内にゲレンデ作れよ。安さは正義だろ?
結果運が悪くて死んだがw

762 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:23.13 ID:KJbJtPkc0.net
バス会社ちゃんと保険入ってるかな
大学生だから補償は億単位だろ

763 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:07.13 ID:2U9vA0Jq0.net
バスってリターダーついてないんかな?

764 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:16.66 ID:j6J3fm5Q0.net
>>762
プレハブ小屋の会社だからなぁ
払うのと潰すのとどっちが楽なのかなぁ

765 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:18.24 ID:Ma7/ZH2h0.net
>>758
金持ちには施しの義務があるってことを忘れてるからな
だから日本の金持ちは尊敬されない
単に金持ってることや金稼ぐことを自慢するのみ

766 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:20.59 ID:2HT3a5Qh0.net
変えたんじゃなくて間違って藤岡JCTスルーしちゃって
次の高崎玉村スマートから碓氷バイパスに向かったんじゃね
ミスを会社に隠したくて報告しなかったと思う

767 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:24.33 ID:MGJsxqJs0.net
>>729
首都圏から信越、新潟へは特急仕様の夜行快速で
往復1万数千円で行けた「スキップ上越(信越)」のがあった
リフト代は別だがな

あっ、上越は上越新幹線の格安割引切符があったな

768 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:31.34 ID:KukSHVYE0.net
>>752
慣れない雪道運転して谷底へ落ちる若者が続出した

769 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:36.33 ID:lyKegsJB0.net
>>683
命は金で買えんぞ?

770 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:37.55 ID:1EeW1i5W0.net
>>717
はぁ?
ちゃんと安全性の認定制度とかあるんだから、ちゃんと下調べすれば
ある程度リスクは減らせるだろwww

771 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:38.80 ID:OGcjfwRM0.net
>>749
自分が21、22で死んだら無念しかない。

772 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:42.94 ID:k224StdX0.net
>>387
それそれルート間違えてしまったからテンパってスピード出しすぎ
あぼーん

773 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:43.82 ID:jRTjVb100.net
自分一人なら安全にコストかけれても
みんなといっしょとなるとなかなかすべて理想通りにはいかないよなぁ

774 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:53.51 ID:AFw8qW8C0.net
バブル期にやりたい放題やってた世代が親だから
親への同情はわかないな。

775 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:58.17 ID:aUJK5fj60.net
>>661
その高い金が、安全面の「しっかり」に結び付いてるか、旅行の度にいちいち調査すんのか?

776 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:00.86 ID:WHCvYrRP0.net
>>758
エクアドル哲夫は俺かっけーの精神で自ら死地に飛び込んだんだぞ

777 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:02.60 ID:BWnKlKRL0.net
>>697
あの頃(15〜20年くらい前)はエアロクイーンとセレガの馬力競争だったしな
燃費よりパワーということでV8で400PSくらいはあったはず
今のGVW25トン車でも400は無い

778 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:06.59 ID:gCAlpgzG0.net
格安ツアーを選んだ奴が悪いって言う奴多けどさ、

まあ、格安だからサービスが悪いかもしれないとか、客層が悪いかもしれないとか、
それぐらいの覚悟は誰だってするよ。
命を落とすかもしれない、なんて考えるか?
この事故発生以前に?

779 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:10.93 ID:4Ha04SNL0.net
タウン対ガウンって言葉が日本にも当てはまるほど淋しい国になったのを実感する
メシウマレスしてるのは間違いなくタウン側の人だ

780 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:17.61 ID:8VxRhhHH0.net
あの峠道で居眠りというのは考えにくい。
おそらく鹿やイノシシが飛び出してきて、思わず避けようと反応して急ハンドルを切ったのではないか?

781 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:21.99 ID:nuEF+1HU0.net
外国人旅行者だと、新幹線がとても安い

Prices
JR EAST PASS Pass Type Ordinary Car
Flexible five-day pass (any five days within 14 days of issuance, including the day of issuance)
Adults(12 and older) 22,000 yen
Children(6 to 11) 11,000 yen

http://www.jreast.co.jp/e/eastpass/#category02

782 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:25.87 ID:lVvbwehM0.net
原発関係のある地域は平均年収が1000万円ごえだったり補助金で豪華施設が立ってたりするが
フクイチは原発事故起こしたぞ。

783 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:31.99 ID:UWfw8JTu0.net
>>664
一緒に逝けてヨカッタネってつい言ってしまうオレは、アスペ認定されがち
変えようの無い結末を、なるべく良いように解釈してるだけなんだけど

784 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:42.42 ID:vONBHSND0.net
>>765
代々の金持ちと成金は次元が違うんだよね

785 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:42.68 ID:PawLxm3r0.net
65歳でドライバーみたいな肉体労働を引退できないとか他人事じゃない
この手の事故の時に被害者の大学生たちよりドライバーのおっさんに同情してしまうようになった

786 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:55.43 ID:xeyl5/Nc0.net
それもこの事故って一週間ほど前に、バス業界のヤバさが大きくニュースになった直後の事故だしな

787 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:56.61 ID:EaUqeGAX0.net
経験不足からの道間違え→慌てる→速度超過→バランス崩す→峠道でフットブレーキ多用焼きつき→ダイブかな?

788 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:00.79 ID:qjo/8V6p0.net
>>755
高い安いというよりは
歴史の古い、実績のある会社が運航しているか
最近出来たような聞いたことのない会社が運航しているかで
見たほうがいいとは思う。
値段はそれからの話ということで

789 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:02.11 ID:136jo9260.net
>>755
普通ここで言う高い運賃とは、新幹線とかの他の手段なんだが

790 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:15.05 ID:Wccf4m540.net
>>17
セレブ臭プンプンのfacebookだな

791 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:16.88 ID:gCAlpgzG0.net
>>754
>高速代3000円の壁
そんなものがあったんか。

792 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:19.42 ID:MBTA91We0.net
>>387
ちゃんと布石があるんだな
詰むまでには

793 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:20.89 ID:J+yco4Tf0.net
>>778
過去にも格安での事例あるし

794 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:25.83 ID:S30SduWw0.net
若い頃ってさ、格安を見つけると嬉しいもんだよ、「俺ら検索のプロじゃね?ww」とか自分が凄いと勘違いしてさ

795 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:27.95 ID:U5IAespP0.net
安かろう悪かろう

796 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:31.69 ID:z+5tWLYL0.net
>>213
死んだ人たちって、Fラン大学生じゃないのが多いよね

797 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:32.28 ID:nQrxy/Rl0.net
>>716空気圧でブレーキ作動させるタイプも
焼付く?

798 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:44.09 ID:qcmKNlKb0.net
亡くなった早大生二人の内定先ってどこ?

799 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:58.52 ID:iFIQNID/0.net
酒飲んだ大学生が暴れて運転を妨害した事故なんだよなあ

800 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:03.33 ID:NXsRwfa+0.net
>>729
旅行会社系のバスツアーに比べてバスツアー専門の会社が格安だというのは昔からあったね。
その時も同じツアー会社でも使用するバス会社は様々で、あまり聞いたことないような会社がほとんどだった。

801 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:06.84 ID:DMfo5bfS0.net
ツアー会社とバス会社の社長は、真っ先に現地に駆けつけるべきだった。
優先順位を間違えたな。

802 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:10.50 ID:34goIsTl0.net
志賀高原間接的に\(^o^)/

803 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:12.42 ID:wh5RuKmfO.net
何で指定コースを外れたか?
どうやって左側の縁石に擦った後、右側のガードレールを突き破ったか?

謎?

804 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:29.97 ID:MGJsxqJs0.net
>>778
>>命を落とすかもしれない、なんて考えるか?
>>この事故発生以前に?

うん、関越道の事故で学習した人多いんじゃないかな?

805 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:35.80 ID:AFw8qW8C0.net
バングラデtシュの山奥かよ

806 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:37.18 ID:BfIbFHjD0.net
>>778
新幹線と比べたら
深夜に知らないおっさんが運転する車に乗るわけだから
命の危険を感じるわ
だからこそ選ばないし
格安バスツアーの事故って大体が深夜帯だしねぇ
はとバスツアーとは訳が違う

807 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:48.03 ID:31H0AAHE0.net
シュプール号の復活を強く望む  14系客車で快適な旅行  安心安全快適

808 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:58.42 ID:LwUI3cCu0.net
学生は手に持ってる文明の利器スマートフォンを
ゲームやコミュ程度しか使わないからなぁ
頼むからGPS付いてるMAP出して「ここどこですか?」と質問するのはやめてくれ
そこに表示している文字を読め、書いてあるだろうが!

809 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:10.70 ID:kVZ+cZPb0.net
食べ物や洋服には高いお金を出しても
交通には出したくないってのは形が残らないからかな

810 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:13.34 ID:Px7fMZtC0.net
>>780
ぽつぽつインタビューがあるけど、被害者から話し聞いた内容だとそうは思えんな。

811 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:24.61 ID:IeYHtZcC0.net
乗客も危険な運転してると感じたら様子を見に行けばいいのに
命を預けていると危機感がないよね
大阪人なら「おっちゃん、スピード落としてや」くらい言いそう

812 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:26.89 ID:iqaGCWUH0.net
ねらーてきには何が事故原因とみてんだ?

813 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:27.73 ID:2U9vA0Jq0.net
>>519
バスはオートマからマニュアルに戻ったんだけど

814 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:47.73 ID:U5IAespP0.net
>>797
バスは下り排気ブレーキ
排気側を弁で閉じて強制的にエンジンブレーキを作動させる

815 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:52.95 ID:BfIbFHjD0.net
>>798
もう死んだんだから関係ないだろ
企業側も触れないでほしいんちゃう

816 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:37:25.52 ID:kVZ+cZPb0.net
ただ新幹線が高すぎるわ
JRがボロ儲け
もと鉄道省の公務員だからやりたい放題

817 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:37:29.27 ID:wEt3n7qk0.net
やっぱ大手が一番

818 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:37:30.00 ID:EaUqeGAX0.net
>>797
多分、峠道は排気ブレーキとリターダーは入れっぱなしだと思われる。排気は焼きつき関係ないよ

819 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:37:32.64 ID:J+yco4Tf0.net
>>560
政府系金融機関てDBJか
昨夜はドイツ銀行ジャパンって言ってた自称エリートがいて笑った

820 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:37:44.48 ID:t+o9YAtx0.net
馬鹿は安さが不幸を引き当てる確率を上げてるのを理解できないらしい
もっというなら補償とかも違うだろう
強制捜査入られるような所がまともな対応すると思うか?

821 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:13.63 ID:MBTA91We0.net
企画する奴からしても参加するやつらに「なんか高くない?このツアー?」て思われたくないからな

できれば「え?そんな安いの?○○君凄いね!」と思われたい

822 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:14.30 ID:9BzinViD0.net
格安バスツアーなんて巷にあふれてるし
まさか自分たちがなんて誰も考えないんだろうなあ

823 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:46.13 ID:31H0AAHE0.net
60過ぎの爺さんが運転する、100万キロ超えの整備不良のバスで行くツアー

そんなバスで寝られるか? 

824 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:49.51 ID:gCAlpgzG0.net
>>821
これ

825 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:58.28 ID:9WqoD3mVO.net
>>759
小泉時代に規制緩和される前だから、格安バス会社じゃなくて大手のツアーしかなかった?

826 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:03.00 ID:BfIbFHjD0.net
>>809
移動時間こそ快適に過ごしたくないのかね
格安バスで移動できるなんて
新幹線のグリーンや飛行機のビジネスファーストを利用したことないのかな

827 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:06.50 ID:PawLxm3r0.net
>>560
完全な勝ち組やないか
人生本当に何があるかわからんね

828 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:07.09 ID:j6J3fm5Q0.net
俺は補償とかに詳しくないから聞きたいんだけど
万一この会社が倒産雲隠れしたらその辺どうなるの?

829 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:09.21 ID:4Ha04SNL0.net
なんでもかんでも安すぎるんだよ

830 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:23.09 ID:LwUI3cCu0.net
夜の運転は危ないと昔から言われているでしょうが
まして冬で凍結の可能性がある場所の運転なんて

831 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:26.01 ID:V8FIy0N10.net
最近、じじいばばあに若者が殺される事故が多くないか

832 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:37.98 ID:BWnKlKRL0.net
>>813
オートマというか流体クラッチの悪効率が嫌われたということだな
ダイレクトシフトからエア制御になった

833 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:55.98 ID:9XuUMco30.net
>>271
ざまー

834 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:57.70 ID:PtaJgQGY0.net
>>758
エクアドルケツ夫は
3ドルを2ドルに値切ったからな。
3割引なんて無茶もいいとこ。
マトモにタクシー稼業してる奴には受け負えない率

835 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:05.65 ID:abtC8MkX0.net
たまたま前を走っていたJRバス
後ろに小さなパトランプがあって
このランプが回っていたら110番して下さいって書いてあった
やっぱり大手の方がいろんな事に気が回ってそうって思ってしまった
こういう事があると真面目にやってる中小のイメージダウンになって
さらに大手に客が流れるよな

836 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:16.84 ID:r1CIFO2EO.net
これはガードレールを突き破って、下の道路に転落したのかな?

837 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:24.44 ID:caX85qdj0.net
>>778
頭から突っ込んで死ぬとかまで考えないな

838 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:25.31 ID:MGJsxqJs0.net
>>816
メンテはしっかりしてるがな>新幹線
大地震が来ても脱線で済んで転倒はしなかっだろ>上越新幹線とき325号
時速200Km超で転倒しないで死亡者0だったんだぞ

839 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:30.09 ID:uzCp82OS0.net
>路上にはタイヤ痕が1本しか残っていなかった
どうも雲行きが怪しくなってきたけど、当初言われた居眠りだののヒューマンエラーじゃなくて
バスに何かあったマシンエラーじゃないの?

840 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:47.88 ID:iqaGCWUH0.net
スピードだして左右にゆれてるてようはいねむり?
車両ふび?

841 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:49.73 ID:We7VQikS0.net
>>816
東海道新幹線の東京〜新大阪は今なら減価償却終わってるから片道8000円でも採算取れるらしい
つまり今の料金はリニア作る為の原資としてぼったくられているw

842 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:52.80 ID:Px7fMZtC0.net
格安夜行バスツアーはまじで疲れるんだよな。一度使ったことあるけどもういい、もう数千円払うから別ので行くわ思う。

843 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:55.36 ID:Vcw6TIY70.net
>>821
ある程度の集団になると、「これ危ないんじゃね?」と思う人間がいても
仕切る人間を称えないといけないような空気があるしねえ
企画された時点で冥界の入り口は開いていたんだろう

844 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:59.53 ID:9XuUMco30.net
>>816
高速道路を車使っていってみろ
同じかそれ以上金も時間もかかるから

845 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:01.08 ID:aQtdG13h0.net
エアブレーキは慣れてないと使いこなすの難しいからな自分で切ったんだろうよ
登りきって下りで油断して居眠り運転だね最初に縁石にヒットしてから突っ込むまで2秒くらいだろうしあっという間だよ
エアブレーキがきいてればいくらかはスピード緩和できたのに残念ですね

846 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:01.93 ID:BfIbFHjD0.net
>>838
ドクターイエローとか見ると
高くても納得の技術だわ

847 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:15.93 ID:PawLxm3r0.net
>>826
それは選択肢がある人の思考だよ 学生は貧乏だし仕方ない
そうやって被害者に上から目線で優越感に浸ってるのは病気だぞ

848 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:29.34 ID:9WqoD3mVO.net
>>752>>753
そういえば20年ぐらい前に同期の仲間で同僚の車に分乗して真夜中発でスキー行ったな
ツアーじゃなくて民宿にみんなで泊まったっけ

849 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:35.81 ID:U5IAespP0.net
もう安ければ良いって言う風潮は変えなきゃ駄目だよな
金が無かったら、計画を諦めると言う選択も考えないと、
我慢も大事な一つの選択なんだよってな。

850 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:41.15 ID:BWnKlKRL0.net
>>831
若者が自分のジジババ殺す事件もこの前あっただろ
若者とジジババの戦争だ

851 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:50.89 ID:Wrt+gfJR0.net
NHKニュースが流れないね。昨日は朝7時半まで乗員乗客39人と言ってた
さっきは、死者16人って言ってた。下スレだと7人は大学生とか
書いてあるし、民法は14人全員の名前出してる。もうNHKダメなんか

852 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:09.89 ID:KukSHVYE0.net
>>834
相場をしらないからなんとも言えないが、
日本人相手でボッてきたから値切ろうとしたんじゃない?

853 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:20.05 ID:BfIbFHjD0.net
>>847
貧乏な学生がスキーツアーにいくの?

854 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:49.97 ID:136jo9260.net
>>847
亡くなった学生さんたち、みんないい大学に通っていて
どう見ても、貧乏学生とは無縁の人たちにしか見えないんだけど

855 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:50.92 ID:lyKegsJB0.net
>>778
深夜バスの事故が多発してた時期もあったし死ぬ可能性は否定出来無い

856 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:43:05.03 ID:nQrxy/Rl0.net
>>798政策投資銀行
文系就職偏差値ランキング
1位日銀
2位財務省
3位国際協力銀行
4位政策投資銀行←ココ

超エリート

857 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:43:17.76 ID:IJUJkP6d0.net
>>9
この事故覚えてるわ
この運転手なんか

858 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:43:18.29 ID:1ckhIEkD0.net
>>838
地震って直下型でも大丈夫なの?

859 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:43:26.12 ID:We7VQikS0.net
>>813
今の大型路線バスの新車はマニュアルの設定が無くオートマのみ
三菱ふそうといすゞのホームページ見て分かった

860 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:43:39.23 ID:AbYo+xUU0.net
運転手も、深夜にあんなS字ヘアピンコース
の峠を通ったのか

861 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:43:43.40 ID:9XuUMco30.net
安さ求めた結果、劣悪な労働者とそれをこきつかうブラックヤクザが蔓延

違法な安さにひっぱられて真面目な企業が利益が出ず同じように安さ追求になる

このループ

862 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:02.20 ID:pRB2wASN0.net
自己責任これがこの国のあり方ですね(´・ω・`)

863 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:07.21 ID:uMxxJ7Nx0.net
やはりバスより鉄道のほうが安全!
信越本線がまだ廃止されなければ今回の事故は起こらなかった!!
つまりもうけ優先で新幹線を通して在来線を廃止したJRが悪い!!!

864 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:38.04 ID:IeYHtZcC0.net
>>849
わかる。発泡酒飲むくらいなら禁酒するわ
サービスを提供する側も心の中では
「貧乏人のくせに」って絶対思っているから

865 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:40.52 ID:abtC8MkX0.net
>>853
出身地によって感覚違うんじゃね
自分は西日本だから、スキーってものをほとんどしたことないし
金があっても全く考え付かない遊び

866 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:53.22 ID:9WqoD3mVO.net
>>767
信越線亡き今は不可能な手段だな…

867 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:04.84 ID:Xipf9mOx0.net
>>856
こんなエリートも格安ツアーを選択してしまうんだな。
まぁ学生さんだからしょうがないか。
つか両親たまらんだろうな・・・

868 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:08.26 ID:MGJsxqJs0.net
>>858
上越新幹線とき325号は直下型の地震の震源のほぼ真上で地震にあったんだよ
中越地震 直下型 とき325号 で検索してみ

869 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:19.07 ID:UWfw8JTu0.net
>>849
ヒキコモリ最強だな

870 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:20.48 ID:s1PnmpUK0.net
今時、民間の得体のシレない激安な夜間バスに乗るとか
情弱もイイ所だよな
せいぜいJRバスとかなら分かるけど

871 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:24.43 ID:+aqLdjkJ0.net
ただでさえスキー客がへってるのに
暖冬、事故、で激減だわね

872 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:26.94 ID:7pMqqELn0.net
バスの運転手をチェンジできるシステムをつくるべきだね

873 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:28.71 ID:Px7fMZtC0.net
>>856
彼女は大手不動産だっけか。
三菱地所、三井不動産、東急不動産とかかな?

874 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:28.87 ID:cexINxFD0.net
>>1
「亡くなられた方々の御冥福を お祈り申し上げます」

「TOYOTA Power」
バスに警告を促していたが。
ある時期を境に効力が薄まっていたのも事実。

875 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:30.63 ID:U5IAespP0.net
荷物は宅急便でJR移動出来るスキー場と言う選択もあったんだよな。
安いだけのツアーはもう終わりだな

876 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:31.18 ID:1EeW1i5W0.net
>>775
そんなもん好きにしろよww
俺は知らない旅行会社やバス会社を使う場合は当然下調べはする
まあ、安全性のためというよりはトータルでちゃんと楽しむためにだけどね
あと、大きな取引をする時は業者使って財務状況のチェックなんかもする

そもそも世の中最後にリスク背負うのは自分しかいない
国や自治体がいくら規制や保証をしたところでその本質は変わらない

877 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:36.98 ID:MyEDNq4v0.net
昨日、会社の車が碓氷で迂回させられたぞ
まあトラックもバスも乗れるし、現場を数百回通った事有る運行管理者の俺が思うに居眠りは無い
眠気がさすのは軽井沢バイパスに入ってからだわ

878 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:49.96 ID:9XuUMco30.net
>>858
地震の直前のP波検出して新幹線を止める

879 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:51.79 ID:eZsImxrE0.net
>>816
その値段のために命をかけられるかという話

新幹線が高いとは思わないけどね
駅、線路、車両、運行システムの導入と維持の費用を考えたらバスの方が高く感じる

880 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:05.66 ID:lyKegsJB0.net
>>821
正にアホな学生の思考だな

881 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:07.80 ID:gCAlpgzG0.net
>>841
新幹線って、1両に5人くらい乗ってれば利益出るって聞くな。
1両満席だと最大100人だから、95人ぶんの運賃は丸儲けなのよ。

882 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:10.05 ID:PtaJgQGY0.net
>>852
数人の運転手に値引き交渉して断られたんだよ。
で、請け負ったのが
端からタクシー稼業がメインじゃなくて
客から金品強奪が稼業の奴だった

883 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:22.44 ID:wEt3n7qk0.net
親はどんな気持ちなんだろう
卒業、就職、結婚、出産と色々祝ってやりたかっただろうな

884 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:23.54 ID:pRB2wASN0.net
長野てなんかホテルとかもいろな面でイメージ悪い
サービスの質が悪いと思うよ

885 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:32.98 ID:Cil3BwQg0.net
格差拡大で一部の富裕層が富を占めるとはこういうことではなかろうか?
つまり庶民の安全と生活を不安のどん底に突き落とす事で自分らに利益が集中する
やはり改革が必要だが日本人が目覚めるにはあと335年かかるだろう

886 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:36.09 ID:g23W2fYl0.net
高偏差値が多いから大きく取り上げられたんだな

887 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:41.01 ID:Hsgvz/lS0.net
格安高速バスなんて事故がなくてもろくなもんじゃないのに
彼女と一緒に乗っちゃうなんて

888 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:43.73 ID:K2x5fefEO.net
>>863
釜飯のとこから在来線廃止だもんな

山形新幹線ですらフクスマ米沢間は1日2本くらい在来線走ってるのに
(´・ω・`)

889 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:50.36 ID:9XuUMco30.net
>>860
だよなぁ

マイナス5℃くらいだとか。絶対凍結してるだろ。
なのに大型バス運転経験皆無とかありえないわ

890 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:50.43 ID:Wrt+gfJR0.net
>>851
おっ民放が民法に成ってます。すいませんでござる

891 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:53.66 ID:Ws0IeU+m0.net
このバス会社利用する前にネットで評判とか調べたのかな
でも今の若い子は例えばここの会社利用した人がツイってた
あの精進料理より酷い飯の画像見ても普通の人ならやめるところを
ちょwやべえwここの会社wちょっと行ってみるかwてなりそうだもんなあ
勉強は出来てもバカってのはやっぱ昔よりは増えてるよね絶対

892 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:53.93 ID:uzCp82OS0.net
左のガードレールに一度ぶつかったのは確かっぽいけど、それで大型バスの片輪浮くほど異常事態になるのか?
どっちかって言うとバスに何かあったからぶつかって立て直しもできなかったんじゃないか

893 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:03.40 ID:9WqoD3mVO.net
>>800
昔から安いツアーはあったんだね
それが規制緩和でより多くの中小が参入しやすくなったと

894 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:07.88 ID:COCDLW1Q0.net
>>820

いや確率論で言うなら、安全なツアーだろうがこんな大事故に遭遇する確率は
0.0000001と0.0000002の差って感じなので数学的には倍だけども
どっちも極稀な抽選率だから気にするほうが確率論的には愚かっていう考え方もある

895 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:13.11 ID:EaUqeGAX0.net
>>877
確かにアップダウンあってカーブが続くところでは逆に眠気はさめる

896 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:13.31 ID:fG5PhwCj0.net
峠道でベーパーロック現象やフェード現象を惹き起こす可能性を仕様とする
平成14年式三菱自動車工業製車両のため走行距離は10万キロなどではなく
1周まわって110万キロだね

原宿1月14日23:00発斑尾高原スキー場 1泊3日14300円 2泊4日18300円
http://www.keythtour.com/bustour/stay/night/one/madarao_madam.php

求人広告で「ひとり残らず、即採用。」が謳い文句の会社は定年80歳♪
http://i.imgur.com/a0jDanp.jpg

897 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:17.55 ID:6ulyDYkI0.net
CoCo壱「事故に比べればカツなんて」

898 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:19.70 ID:gCAlpgzG0.net
>>843
結局、学生の価値観ってのは
安さ>>>>>>>安全性・快適性
なのよ。
社会人ならまた変わってくるだろうけどな。

899 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:21.02 ID:s1PnmpUK0.net
>>867
俺の兄ちゃん超エリートだけど、
特にこういう2chとかで騒がれている
「あれはヤバい!絶対やるな!危険!」みたいなのを全然知らない
いや、2chとか見ないからだと思うけど

900 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:26.64 ID:4/vfNSdM0.net
これぐらいのエリートだと体力も凄まじくあるから夜行も楽勝なんだよな

901 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:36.17 ID:1ckhIEkD0.net
>>868
そうなのか、それなら安心だな
東海道新幹線や東海道線の静岡区間乗ってる時は、
東海地震で車両がひっくり返った所に大津波が来て死ぬんじゃないかとビクビクしてる。

902 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:37.93 ID:Ma7/ZH2h0.net
金持ちなら自前で運転手とか雇えよ
海外の金持ちっていうのはそういうもんだ

903 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:42.56 ID:MGJsxqJs0.net
>>866
どうせゆっくり行くんだから中央線松本、篠ノ井線松本経由なら
復活もあるかもな
実際白馬の夜行快速は新宿23時発、白馬5時着だっしな

904 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:47.41 ID:31H0AAHE0.net
>>866
碓氷峠は線路も架線柱も信号もそのまんま残ってるけどね。 
まぁ、大部分が第三セクターになってしまったけどw

905 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:50.00 ID:U5IAespP0.net
>>883
絶望しかないよ、、、
お悔やみ申し上げるしか無い。

906 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:07.14 ID:gCAlpgzG0.net
>>842
学生時代はよく使ったけどもう無理だわ。
JRバスみたいな3列シートでも夜行は極力避けたい。

907 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:07.79 ID:Cil3BwQg0.net
>>883
補償金1億は貰わんといかんと思ってるのは当然

908 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:21.51 ID:hriFhFV00.net
>>860
S字ヘアピンは無事に通過したんだけどな
その後で何かがあった

909 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:39.03 ID:We7VQikS0.net
>>881
開業当時の0系と現在のN700系を比べたら軽量化と省エネ性能や保守の省力化が格段に進んでるから
更に採算取れるようになってるはず

910 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:50.28 ID:8umoY5YL0.net
>>864
ほんとそれ
嗜好品や旅行なんてもんは、本来贅沢なわけだからそこをケチる意味がわからん
ケチるならやらない。やるならケチらないのが一番いい

911 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:50.67 ID:5e2wJmoY0.net
>>883
それはあるだろう
しかし、それだけ未来を期待してたんなら
スキーツアーとか出世払いで出してやればよかったのに
まあその現金へそくりして格安ツアーに参加してただろうけど

912 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:04.59 ID:+hp/2FJE0.net
>>850
たいていは老害が勝つよな。
あいつら失うものが無いから後先考えてないし、どうせもうすぐ死ぬからやったもん勝ちみたいな所がある。

913 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:05.97 ID:qjo/8V6p0.net
>>898
基本、学生さんてのは
「時間と体力はあるけど、金は無い」からな

914 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:17.08 ID:s1PnmpUK0.net
>>901
浜名湖の弁天島付近とかあれ死ぬわ
海までゼロ距離だから

915 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:18.11 ID:Lh+cQPFt0.net
新幹線日帰りツアーと夜行バス日帰りツアーって数千円しか違わないのな
でもバスなら安い上に朝から滑れるとメリットの方が目につくのかもな
俺も今この歳だから夜行バスとか体きっついわーしかも格安とか情弱だわと思うけど
学生の頃ならどうだったかわからんわ

916 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:28.39 ID:gCAlpgzG0.net
>>863
新幹線を作ったのも、在来線を廃止して構わないって言ったのも自民党政権だけどな

917 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:37.11 ID:BWnKlKRL0.net
>>883
だいたい入学希望者がセンター試験に臨んでるときに、
格安バスでスノボとか考えてるからバチが当ったんだよ

918 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:48.75 ID:7pMqqELn0.net
このバスの運転手に聞きたい。
万が一ってことを考えていたのか?

919 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:53.82 ID:9XuUMco30.net
>>904
信越線はのこっててほしいわ

太平洋側と違って、冬はバス走らないからな

920 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:00.05 ID:4Ha04SNL0.net
>>854
大学の頃の自分を思い出してみてよ
友達と行くときは使えるお金があっても貧乏旅行するの楽しくなかった?

921 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:01.13 ID:J+yco4Tf0.net
>>859
所謂2ペダルATってやつじゃないの?

922 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:13.60 ID:mSKVxU3g0.net
政治も職業ドライバーを舐めすぎ

命が乗ってるんやぞ
日雇い派遣でもOKってのは
まじで辞めてくれ

923 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:36.00 ID:hriFhFV00.net
>>863
あれ風情があって良かったのになw

924 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:36.81 ID:gCAlpgzG0.net
>>876
この手のツアーって、バス会社は乗るまで分からないのが当たり前だけどな。

925 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:37.78 ID:abtC8MkX0.net
しかし就職が決まって、かわいい彼女がいて
時間と自由があって
未来への希望もあって

人生の中でも数えるぐらいしかない
最良の時間だったのにな・・・

926 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:48.46 ID:J+yco4Tf0.net
2ペダルMTだったw

927 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:00.15 ID:+t9mW1Cv0.net
>>889
スキー場に行くバスに凍結どうこういいますか

928 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:06.56 ID:MVRsCvDp0.net
命に関わることに金をケチるなよな。

929 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:35.22 ID:7zcT0pAyO.net
>>746
フム

930 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:37.18 ID:+aqLdjkJ0.net
浅草から福島のスキー場まで夜行電車とバスで行ったなー 猛吹雪だったけどw

931 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:54.72 ID:eZsImxrE0.net
>>914
あそこをとおるときは今南海トラフが来たら死ぬんだなって思うわ
あれ海抜3メートルくらいだろうか

932 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:02.68 ID:MyEDNq4v0.net
あれフソーのエアロか?
俺は良く見てないけどw
15年以上経ってる車だな
だとすればリターダーは無い
排気のみでエンジンは355PS位の奴かもね

933 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:03.69 ID:uMjOXI7lO.net
うちのゼミの研修旅行は
むかし夜行バスだったけど
某事故の後の年から新幹線に変えたらしい

934 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:10.01 ID:Vcw6TIY70.net
>>907
旅行会社もバス会社も、もう後はどうやって会社を畳むかの計算しているから
見舞金が5万でも出れば上出来だろうな

935 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:29.47 ID:Hsgvz/lS0.net
>>925
最良の時間にちょっとお金をケチったばかりにね
俺なら彼女を深夜高速バス、しかも格安のになんて乗せようと思わないなぁ

936 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:31.09 ID:Cil3BwQg0.net
運転手が高齢で日雇いで夜間長距離ってのが破滅してる
学生にはまだ無理だろうがおれの年になったらこの運ちゃん見ただけで乗るのを拒否する

937 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:41.34 ID:7pMqqELn0.net
>>908
安堵死ってのがあるらしいからな。S字カーブを越えて気が緩んだんだな

938 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:42.71 ID:PtaJgQGY0.net
食材を偽装されて車海老のハズがバナメイだった・・なんて
死なないだけマシか

939 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:43.37 ID:UWfw8JTu0.net
>>894
ご尤も
頭の良くない人は、大きな数字や小さな数字はワケワカンナクなっちゃって、解りやすい数字で考えてしまう

940 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:50.36 ID:do3VVvTN0.net
>>352
ありがとう、それそれ

941 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:56.18 ID:Px7fMZtC0.net
>>924
バス会社開示義務はあったほうがいいな。国交省のバス会社のリンク先も掲示して。

942 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:05.30 ID:NXsRwfa+0.net
確かに学生時代は高い金を払って快適が約束された旅行をするのは、少し恥ずかしいって感覚はあったな。

943 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:07.45 ID:lVvbwehM0.net
そもそもこのバス運賃が安いのか高いのかわかってないわけだが。
ツワー会社と、バス会社は別でいくらで貸しきったのか内訳はでてないだろ。
適正価格はいくらで今回はいくらで発注したんだ?
運転手が二名ってことからして一人よりかはカネかかってるだろ。

944 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:07.88 ID:pnRCuTcR0.net
リア充見て運転手が自殺したとか無いのか?俺は金も希望もねえのに、こいつら!道連れしたる!みたいな。

945 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:29.25 ID:s1PnmpUK0.net
>>933
素晴らしい判断!

946 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:29.67 ID:g23W2fYl0.net
リア充が爆発しちゃったのか

947 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:32.63 ID:yRRSAOMr0.net
バスの爺が「キャッキャウフフ」してる若者を妬んでの行動だったら
もうやりきれんな
やっぱ一緒に話してくれるバスガイドも必要なんだなと思う。
まぁこんなの稀だけど

948 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:44.94 ID:8lUGNiuT0.net
東松山―松井田妙義間を下道でいくという予定からして異常。国道254号は高速
と並走していて近道にならない。
高速料金をけちっているとしか思えない

949 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:48.51 ID:aQtdG13h0.net
新人がルート変更なんて無理だからな
絶対助言した奴がいるもしくは会社の命令で最初から予定通りのルートだった

会社の管理体制見る限り会社からの指示があったんだろう高速代浮かせる為に

950 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:53.06 ID:Q9jav+OD0.net
高速道路を使って都内から志賀高原まで、休憩入れても4時間程度。
23時都内出発は百歩譲って、バスに接続するための電車の終電、始発時間の関係で仕方ないとしても、
高速道路を走り3時に到着し、目的地の駐車場でゆっくり時間調整すれば、
運転手の負担も少ないし、乗客もスキー場が開くまでゆっくり眠れる。
わざわざ一般道を使いチンタラと一般道を走り、車中泊にするのは明らかに高速道路代を浮かす目的だったと思わざるを得ない。

951 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:59.25 ID:IeYHtZcC0.net
>>930
東北のドライバーは猛吹雪の中を勘で運転できるらしい

952 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:00.95 ID:MBTA91We0.net
>>898
そこに偏差値も家柄もないからね
とりあえず安く楽しみたい
飲み会だってくそ不味くても安く騒ぎたいからな

953 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:16.36 ID:ap35nna50.net
>>947
んなわけねーだろ自分も即お陀仏てんじゃん…

954 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:17.79 ID:BWnKlKRL0.net
>>921
当時の、というか今でも大型観光バスはATじゃないよ
高速主体なのに登りでATなんてカッタルい

955 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:18.06 ID:gCAlpgzG0.net
>>920
このスレの人達はぼっちばっかだから、
学生時代に友達同士でスキーツアーなんて経験ないんじゃない?
だから社会人の価値観でしかものを言えない

956 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:20.32 ID:2NvgJp8H0.net
>>8
このソファ、、
ラブホで撮った写真?

957 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:22.48 ID:AYZkGLrw0.net
>>944
おう おまいらに 「老害は○ね」 とか言われたんだろう

958 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:24.72 ID:31H0AAHE0.net
久しぶりの贅沢と言って廃棄処分のビーフカツを食い
久しぶりの旅行だと言って、格安バスに乗る・・・
貧乏人ってw

959 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:26.06 ID:u4ya7Uen0.net
単に未熟な運転手が道間違えて
先輩怖くて、起こせなくて
焦ってスピード出して事故ったってことだろ?

先輩がヤクザみたいで怖いのが悪い

960 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:38.44 ID:Y3ZOn8Eg0.net
>>450
これ見たらツアーを即キャンセルするわw

961 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:44.49 ID:fG5PhwCj0.net
京王&アルピコ共同運行や西武高原などの路線バス新宿長野線は高速道路経由だが
京急&西武高原共同運行の路線バス横浜羽田品川軽井沢線はこのバイパス経由だよ

962 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:49.80 ID:+H2u7F9X0.net
国鉄分割民営化の目的は赤字だったからじゃない
労組解体と弱体化が真の目的だったが
初年度の決算が良すぎたから公共交通は儲けが出せると勘違いされちゃった
単に無駄を省いただけなのに

963 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:13.84 ID:+t9mW1Cv0.net
>>908
下りになってから直線、そのあとカーブが次第にキツくなりながら連続するのよ。
登りの感覚のままアクセル踏んで飛ばしすぎのたこ踊りだわな。

964 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:29.11 ID:xeyl5/Nc0.net
>>865
九州の方?関西はハチ高原とか人気だったけど
俺も車で友達と行った
しかしバスで行くとか無かったなぁ、自由無いし

965 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:32.28 ID:U5IAespP0.net
>>951
北海道の高速バスも神
猛吹雪で視界数メートル状態で普通に走行してる

966 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:43.91 ID:9WqoD3mVO.net
>>903
でもそれより夜行バスの方が安かったら、バスが選ばれるんだろうな
安全性や時間遅れの無さは鉄道のが高いのに

967 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:57.45 ID:uzCp82OS0.net
高齢で峠経験の浅い運転手が危険ってのは確かだし高速通れよってのは全くその通りだけど
この事故の場合まず運転手が原因だったのか車体が原因だったのかをはっきりさせないと話にならない
航空機事故調査ほどじゃないが、車体も残ってるんだしそこはちゃんと調べてほしい
運転手が亡くなってるのが残念だ

968 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:05.90 ID:2n+iWERs0.net
故意なんじゃねえか?
楽しそうにしてる若い連中を巻き添えにして殺してやろうと思ったじじいドライバーの
ドライバーの最近の言動動向を徹底的に調べあげるべき
イタリアだったか航空機パイロットがわざと墜落させたのと同じじゃないか

969 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:10.01 ID:pGYKg3CI0.net
この業界、ただでさえ人手不足なのに規制で二人体制にしないといけないから12m乗ったことない奴をいきなり使ったのが原因でもあるな
まぁ人材確保難しいのに育成もやるとなるとちっこいとこには無理だな
安いのはそれなりの理由がやっぱあるわな

970 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:17.61 ID:hFwT+zVt0.net
>>735
やってない事でも、耳に心地いいコピーつくってお客にアピール
CMとか広告なんか鵜呑みにできない

971 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:37.60 ID:Px7fMZtC0.net
>>952
会社の飲み会で金の蔵の時あったけど、こんなクソまずい店いくなら、後2000円払うわ思ったよ。

972 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:39.95 ID:J+yco4Tf0.net
>>954
今の新車は2ペダルMTが主流じゃないの?

973 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:43.95 ID:gCAlpgzG0.net
>>948
高速料金は3000円までという内規があるとか

974 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:48.23 ID:U5IAespP0.net
>>967
タコグラフもあるはずだな
アレ重要

975 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:48.78 ID:ap35nna50.net
>>450
だからこれはバスの管理所で本社は別の建物だというのに世間知らずどもが

976 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:58.63 ID:caX85qdj0.net
>>963
そうなのか
居眠り運転かと思ってたわ

977 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:58.73 ID:S30SduWw0.net
>>947
バス爺は多くの人間にウマイメシをあたえて逝ってしまったな

978 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:57:08.71 ID:ZuvLtuyP0.net
大学生やったことある人なら分かると思うけど
貧乏学生だろうとエリートだろうと考えはそう変わらないよ
貧乏旅行とか無用に歩いたりとかそれ自体を楽しんでいるしネタにもなる
バスに金かけるより、そのお金でうまいもの食ったり飲んだりしようぜ!みたいな若者らしい考え方なんだよ

979 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:57:51.48 ID:9WqoD3mVO.net
>>915
熟睡も完全に横にもなれないバスに一晩揺られて1日スキーとか、若いから出来るんだよな

980 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:01.89 ID:gCAlpgzG0.net
>>966
鉄道の場合、駅からバスに乗り継がないきゃならないのが致命的

981 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:08.68 ID:pRB2wASN0.net
バス行政の限界だなトラック運ちゃんはまず1人運転だが

982 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:14.86 ID:rWFvv6QN0.net
>>870
JRバスって信頼ど高いの?
他にもJRバスならって人結構いるんだけど

983 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:19.09 ID:ziLiBP5q0.net
大型バスの運転技術が未熟な人が多少の利益があろうと
あえて困難な道を選ぶとは思えない
会社からの命令もしくは道を間違えたかどちらか

984 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:29.31 ID:gCAlpgzG0.net
>>971
だからそれは社会人だからだろ

985 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:30.40 ID:75/KMbHo0.net
>>948
高速代っつったって高くても五千円くらいだろ?
なんかいろいろと悲惨すぎ

986 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:47.67 ID:+aqLdjkJ0.net
965
旭川の雪祭りと抱き合わせで稚内まで行くバスツアー乗ったが、あれは怖かった

987 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:51.42 ID:j6J3fm5Q0.net
>>975
屁じゃない実だみたいな反論だな
物流じゃないんだから普通の会社だったら管理所こんなプレハブにしてないと思うが

988 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:58.97 ID:J+yco4Tf0.net
4〜5人いたら誰か車出すやついるもんだろうに

989 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:59.90 ID:2U9vA0Jq0.net
>>845
エアーブレーキを切るってフットブレーキがエアーなんだけどバカなの?

990 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:05.35 ID:vONBHSND0.net
大泉洋がバスじゃ寝れねーんだよって言ってたのはネタで無くマジだったんだなw

991 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:21.99 ID:OcGDmbsF0.net
死んだ運転手が
ボヤッキーとトンズラーみたい

992 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:25.54 ID:aB+Nj1Wd0.net
>>978
だからそういう連中を利用するクズ会社を排除する必要があるよな

993 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:42.32 ID:BWnKlKRL0.net
>>972
それ、MTだろ
まあ35GTRでもオートマ限定で乗れるけどさ

994 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:43.26 ID:75/KMbHo0.net
>>966
スキーは荷物多いから電車移動キツいのもあると思う
自分たちで運転っていっても慣れない雪山行くわけで

995 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:50.95 ID:9WqoD3mVO.net
>>931
新幹線の速さなら、津波が到達する前に逃げ切れる
停止してしまったらアウトw

996 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:51.73 ID:NXsRwfa+0.net
>>982
少なくとも同規模のバスの運転経験のない日雇いみたいなドライバーを、いきなり夜行長距離にのせることはないだろ。

997 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:54.61 ID:U5IAespP0.net
学生は格安ホテルに前日入りでJRと路線バスと言う選択が最良なのかも

998 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:01.70 ID:J+yco4Tf0.net
>>987
イーグル警備だかのほうが事務所なんだろ
プレハブは待機場みたいなもん

999 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:02.64 ID:MGJsxqJs0.net
>>978
それって単純に人品教養無いグループでは?
道楽の旅行の移動手段をケチる時点で人品教養が無いよ

行く金が無いならスキー自体中止すべきだったんじゃねーの?

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:05.64 ID:gCAlpgzG0.net
>>982
JRバスっつーか、ちゃんと定期路線バスの免許を持ってる会社は比較的信頼できる。
今回のような格安ツアーは大概貸し切り専門のバス会社と提携してる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200