2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】2014年度入学生・私立大学の授業料平均額は86万4384円、入学料は26万1089円

1 :かばほ〜るφ ★:2016/01/06(水) 16:47:18.36 ID:CAP_USER*.net
私大授業料の平均は86万4千円 入学料は26万1千円
2016年1月6日15時23分

文部科学省が私立の大学・短大に学生が支払ったお金について調査した結果、
私立578大学の2014年度入学生の授業料平均額は86万4384円で、前年度から0・5%増えていた。
入学料は26万1089円、実験実習料は3万4914円で、1年生が払う「初年度納付金」の合計は
前年度とほぼ同じ、143万4996円だった。

私立大の授業料の平均は、18万円程度だった約40年前から徐々に上がり、1987年度に50万円を突破。
02年度に80万円を超え、昨年度まで3年連続の増となった。
一方、入学料は99年度の29万815円をピークに減少傾向が続いている。

学部別に見ると、授業料が最も安いのは神・仏教学部の71万4308円(前年度比0・1%増)で、
法・商・経済学部が73万8020円(同0・7%増)と続いた。
高かったのは歯学部の304万8247円(同1・8%減)、医学部の254万7939円(同0・4%減)など。

一方、316短大の平均は、授業料は69万3495円、入学料は24万5783円で、
初年度納付金は126万996円。427大学院(博士前期課程)では、授業料の平均が71万3449円、
入学料は22万3087円、初年度納付金は109万3734円だった。(高浜行人)

朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASHDT6GC4HDTUTIL05P.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160106002162_comm.jpg

2 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 16:49:00.98 ID:LDX7GOd/0.net
如何に国立学校が優遇されているかということだ。

3 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 16:49:38.28 ID:03f2naM8O.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。 。 。

4 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 16:50:25.19 ID:dV8C+52R0.net
政府機関の官僚組織を作るため優遇されている

5 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 16:50:55.76 ID:57QuHwYG0.net
授業料毎年半額だったので、私立大なのに40万くらいで済んだぞ

6 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 16:55:10.80 ID:592YhGMG0.net
うかつに子どもつくれないな
オレは私大に通わせてもらったけど、子どもたちに同じことしてやれんわ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:04:13.07 ID:STuMeGqr0.net
六ヶ所村をは,じめ、ジャ< ッ,プの核燃施設に世界でも有数のIAEA監視員が常駐している事実は

ジ#ャップが核を密かに保有し、島国コンプから再び大陸への獣欲を持ちかねないと
世界が未だに疑っている証左であり

ゆえに敵国条項も撤廃されないのだ、分かったか!!


http://i.imgur.com/lKMLEc8.jpg

8 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:06:23.74 ID:dV8C+52R0.net
>>7
原発施設の職員を作る為の学科もある

9 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:07:19.36 ID:XozbQbQj0.net
>>2
Fランクといわず、Bランク以下の私立大の補助金は全額カットした方がいい。
その予算を、国立に回して授業料タダにした方がいい。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:08:04.44 ID:AuKErsZp0.net
大学とかって行く意味あるのかな

11 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:08:31.06 ID:WfTkYlN50.net
ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴,
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる、
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

12 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:12:16.84 ID:5cJSZwRk0.net
これだけカネを出すなら、さぞ勉強にも身が入るだろ。
週20コマ履修するとして、不可や未修を食らったら4万円の大損害。

13 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:16:14.41 ID:4JmV4wi40.net
いいかげん、入学金商法をやめろ。
入学金は、入学する奴だけが払って、入学しない奴には返せよ。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:17:51.54 ID:swTpX3bs0.net
何百万の奨学金を利子込みで返済する当てのない奴は、高卒で公務員になるか手に職つけた者が勝ち組。

15 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:18:14.47 ID:b/T0ZEOI0.net
大学行くならトヨタの期間工でもなった方がまし

16 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:25:41.29 ID:I4bxIyiD0.net
俺が知ってる私立歯学部の女の子は毎年の授業料は500万円って聞いたぞ
それを聞いただけでビビった
付き合いきれねーよ!
さすが総合病院のバカ娘

17 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:28:39.53 ID:XozbQbQj0.net
>>16
総合病院の令嬢で「歯学部」って落ちこぼれじゃないかよ。
今時、歯科の開業医なんてコンビニ以上にあるからやってけないよ。

18 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:31:16.00 ID:KPfKICS50.net
>>16
さすが歯学部は馬鹿でも入れる上に安いな

それくらいでびびってたら薬学部なんて腰抜かすと思うが


まぁ、底辺のねらーは一生関係ないか

19 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:33:33.15 ID:LDX7GOd/0.net
金ない奴は放送大学へ行けよ。
これくらいの金で卒業まで行ける余裕で。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:50:59.33 ID:4nzY8m3F0.net
私大は無理
親御さん富裕層だね まあ中間層かもしれんけど

21 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:54:09.01 ID:CtYeM9GX0.net
これからは国立の授業料も値上がる一方だから下級国民は大学に進学できなくなるな

22 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:07:22.71 ID:4zgbk/6N0.net
国立大学の入学金28万8千円のほうが高い件について。
国立大学は学費も年間53万4千円だっけ、私大とあんまり変わらない。

23 :(庭) (アウアウ Sa78-opLR):2016/01/06(水) 18:27:00.23 ID:JGciGGzxa.net
外国人はタダですね。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:28:51.53 ID:+Pm2RvMj0.net
奨学金もらっ私大に進んで奨学金や生活費のために勉強しないでバイトに明け暮れる
可愛そうだが救いようのない愚か者だ

25 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:34:44.47 ID:koBldO8e0.net
これって施設利用料も含まれるの?

26 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:37:06.02 ID:XozbQbQj0.net
>>24
本当の奨学金って、返済義務ないからバイトは不要。
むしろ金やるから、バイトなんてしないで勉学に集中しろっていう目的。
奨学ローンと奨学金制度を混同しちゃダメだよ。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:39:24.66 ID:KPfKICS50.net
>>21
国立大学は親の年収が少ない場合は入学金、授業料免除申請ができるんですけどね


なんで、そんな常識も知らないの?
下級国民だから?

28 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:47:02.57 ID:F39Yvt9g0.net
俺なんかアラフォーになって、20年ぶりに大学生やってるけど、一部じゃないからか
おっさんだらけなんでワロタ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:50:37.49 ID:SdNS3RSCO.net
安倍「学歴とは金で買うものですよ?ソースはウリ!てか、受験したこと無かったわw」

コレが総理だぞ…

30 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:57:34.71 ID:FA7iLIG40.net
>>27
下には下がいるわけで、枠も決まってるから申請しても免除されるとは限らない。
ある程度年収が高くても相当きつい。

理系ならレポートなどで忙しく塾講などの割の良いバイトでも授業料まで
稼ぐのは相当きついはず。

すでに運交金の年1%減額で苦しんでいるのにそれが15年継続予定なのと
少子化で環境は悪化する一方。
日本の土台から崩れていく。

31 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:05:50.66 ID:nlr4xy1a0.net
早慶は既に6割が推薦で、一般入試は4割。
これからさらに推薦入学が進んでいく。
推薦入学者→ほぼ私立中高一貫学校の生徒。

日本もアメリカの様に、金持ちが金で学歴を買う時代。

本当に賢い人のは国立にいってくださいってことなんだろうね。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:09:32.07 ID:l7jxofIp0.net
これだけ注ぎ込んでも正社員になれないかもしれないわけか

33 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:44:54.05 ID:vKK4yqrc0.net
消費税19%軽減税率7%のドイツは無料

34 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:46:02.85 ID:NCZhhTHk0.net
大学に行かせないように仕向ける政策が必要
これから少子化で晩婚化、人手不足なんだから、4年間もブラブラさせておくのは損失
今の日本に余裕はない
私立の補助金カットして、授業料をもっとあげた方がよい

35 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:50:17.13 ID:l7jxofIp0.net
>>34
で、大学出の優秀な外国人を正社員として雇い入れて
日本人はその下で働くことになる
まぁすでにその流れに入りつつあるけどね

36 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:02:50.01 ID:0yayzuAKO.net
高過ぎんだろ!
たた授業してるだけだろが。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:55:43.71 ID:ntaH2AdX0.net
>>27
学費免除の奴が何故か車乗って
通学してるのよ。
親がサラリーマンだと学費免除は
なかなか下りない。

38 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:37:07.48 ID:+N0vAtSP0.net
大した国立と変わらんね
流石に私立医学部とかはちがうが

授業料が安いから国立に行きますとは言えない時代

39 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:28:12.03 ID:FA7iLIG40.net
>>37
自営業はイカサマし放題だからな。

40 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:24:11.28 ID:4VkeG8+n0.net
>>9
鳥取大や島根大に金回してもなあ

41 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:34:10.67 ID:XIU5Kh660.net
>>9
学部によってはDランクの国立大なんて腐るほどあるんだけどなw
地方の駅弁工学部はたいていDランクだよ

http://www.keinet.ne.jp/rank/

42 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:54:05.50 ID:gWZxJH8R0.net
>>40
鳥取大への運営交付金、島根大への運営交付金
どちらも早稲田、慶応への私学助成金より多いんだよな。
鳥取大、島根大のレベルで明治大への私学助成金の2倍以上。
学生1人あたりで考えたら、格差はさらに拡大する。
どちらが社会に貢献しているのやら…

43 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:05:10.09 ID:+eXS3/jB0.net
ジャップの大学は大金払って遊びに行くレジャーランドwwwwwwww

44 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:06:55.44 ID:UAQUOqm40.net
32 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:09:32.07 ID:l7jxofIp0
これだけ注ぎ込んでも正社員になれないかもしれないわけか

35 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:50:17.13 ID:l7jxofIp0
>>34
で、大学出の優秀な外国人を正社員として雇い入れて
日本人はその下で働くことになる
まぁすでにその流れに入りつつあるけどね
--------------------------------------

現実見れない馬鹿左翼・・・w

馬鹿左翼が支持した民主時代の正社員有効求人倍率→0.44倍(2012年4月)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002b1sz.html
>正社員有効求人倍率は0.44倍となり、前年同月を0.10ポイント上回りました。

安倍政権下での直近の正社員有効求人倍率→0.79倍(2015年11月)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000107475.html
>正社員有効求人倍率(季節調整値)は0.79 倍となり、前月を0.02ポイント上回りました

正社員の求人倍率に2倍近い差がついてる
左翼が支持した民主時代には100人中、44人しか正社員になれなかったのが、
今では79人が正社員になれる時代になってる

ん?非正規が増えた?そうだね、増えたね
でもそれはほとんどが専業主婦のパートの増加と
団塊世代が引退後に軽いアルバイトを始めたためだよ

45 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:25:06.39 ID:eKA4q45R0.net
>>44
団塊が引退後にアルバイト始めたから非正規が増えてるのは正しいが、既婚女性のパートはたしか含まなかったはず

46 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:04:49.58 ID:3BH+aqo10.net
>>27
また2ch大学関係ニュース名物の年寄りレスか。もうそれは昔の話。
今の全免基準なんて4人家族年収150万円程度(3人以下だともっと下がる)だから、
天涯孤独か、母子家庭+複数兄弟+パートタイマーぐらいしか該当者がいない。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:06:17.85 ID:pQeZGIhy0.net
放送大学いけ

48 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:35:02.76 ID:4p+aVBIM0.net
私立の音大も学費高いよ
うちの嫁の出身大学(ピアノ科)は入学金100万、年間の学費200万だった
これ以外にレッスン費を毎回3万だか取られる

49 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:44:41.09 ID:9O46kytI0.net
アメリカの州立大は地元学生は安く外国人留学生からは高額の授業料取るのに、なぜか日本では日本人には高額の授業料を取り、外国人、実質、シナチョンは無料で大学に入れる

50 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:55:17.14 ID:sWvrnRfg0.net
知らない人は読んでください。
お願いいたします。
週刊新潮の記事
http://matome.n aver.jp/odai/2137519319450547801
@@@日本に中国からの国費留学生が約9万人も来てる@@@

入学金タダ!
授業料タダ!
生活費支給!
健康保険証も使用

外国人留学生の75%は、中国、韓国からの留学生
教授が彼らの歴史意識をいさめようとするようなことを少しでも語れば「あの教授は外国人を差別する」と言われる。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:57:49.16 ID:DbBaTuQl0.net
私学の高校が67万〜70万である事を考えると
それ程高くは無いね。公立高校は無料ですがね

52 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:02:19.60 ID:MsN6jxzw0.net
大学より専門学校でマイスターみたいなのを取るのが成功への秘訣にならんかね
英語英語ってのはイランわ

53 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:04:43.18 ID:TCxubymK0.net
資格も今後は値上げしまくるだろう

奴隷制国家にしたいからな

54 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:04:49.54 ID:ufX1CGSK0.net
よく考えず高い学費の私大を出たが、あの金が教員・職員の糞高い給料に消えてるとは
当時は知らんかった。普通に国公立にしときゃよかった

55 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:06:51.24 ID:uvEvkpjB0.net
私立の小学校と学費変わらんな。

56 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:07:55.57 ID:ZHc1Y7Iw0.net
日本の物価は1980年ごろから1.3倍、1990年ごろからほぼ変わらず、21世紀になってからデフレ
なのに大学の授業料だけは1980年ごろの倍以上に増えている
何故だ???

57 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:11:27.72 ID:VfM1UZKK0.net
モラトリアムに学歴を売るだけの商売だからなw
教育を騙った銭儲けw

58 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:14:52.46 ID:NMhpJX2o0.net
もう卒業だけど、
バカなマンモス大の授業料のほうが
はるかに高いんだよね。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:15:13.20 ID:ouqztlK/0.net
>>13
いや、授業料分返してくれるだけ昔より良くなったんじゃないか?

60 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:16:22.35 ID:TCxubymK0.net
入学金訴訟あったからね

61 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:17:58.68 ID:ro9rvSDP0.net
>>51
高校並みの学費なのに、中身に文句を言うほうがおかしいよな
最低限の教育しか提供されないのは当然
「補助金出すな」「学費がボッタクリ」「中身スカスカ」
とか言い出すキチガイは、ぼくがかんがえるりそうのだいがくでも
作ってみろって

62 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:29:31.62 ID:HE0DPalQ0.net
親はタイヘンやで

痴呆から都会の大学に行かせるとなると生活費の仕送りも必要だから4年間で1000万はかかる

普通の親にこれが出来るのは子供1人か2人まで
だから少子化がますます進むわけやで

安倍にゃん なんとかしろや

63 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:30:32.21 ID:ZHc1Y7Iw0.net
結局、文部省が少子化なのに博士号出しまくって
それを食わせるための人件費でしょ

地上波が年寄芸人食わせるためにつまんないバラエティ乱発してるみたいに

64 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:31:44.88 ID:xI4M4E5x0.net
>>54
早稲田の政経ってそんなにいいところじゃないのにね。
教育手抜きだろ。ばかばかしい。学生集めてその学生の優秀さで勝負を
してる。他人のふんどしで相撲をとってたとおもうわ

65 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:31:45.43 ID:H5wXDIut0.net
学費高すぎる

66 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:33:14.89 ID:xI4M4E5x0.net
勝負じゃなくて商売

67 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:36:32.68 ID:ZHc1Y7Iw0.net
日本人には高い学費設定して定員に満たず
税金で外国から学生呼んで
仲間の学者を高給で食わせて

少子化の原因が教育費負担だってのに
少子化促進政策の文科省

68 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:37:18.92 ID:+Oxi8qrd0.net
>>62
普通の親には子供一人でも都内の大学なんて進学させられないよ。
うちの高校には都内は無理って言われて地底進学した人とかいたぞ。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:41:00.28 ID:TCxubymK0.net
灯台は減免あるだろうに

70 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:00:19.30 ID:9VG8BMYB0.net
大学がビジネス化するジャップランドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジャップに学問は早すぎたかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

71 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:18:14.19 ID:UBX3xobq0.net
>>64
教育が手抜きって、具体的にどういうこと?
教育が手抜きでない大学って、たとえばどこの大学?

東大なら手取り足取り教えてもらえるとでも思ってる人なのかな?

72 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:18:37.36 ID:B8HZXISW0.net
デフレでも私学への補助金を増やしても授業料が下がらない不思議
教職員組合と共産党の利権になってるんだろうね

73 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:54:34.65 ID:5qT5QyMm0.net
>>71
早稲田みたいにコピペでReferenceの参照も滅茶苦茶なD論は
まともな大学なら通らない。
普段から研究に関する議論も行われていなかったと思われる。

まぁ早稲田は大学じゃないからそれでも良いのかもしれんが。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:40:00.69 ID:UBX3xobq0.net
>>73
オボカタのことだろうと思ったら案の定だな
で、キミの考える教育が手抜きでない大学はどこ?
D論捏造を指摘しながら、まさか国立の医学部とかハーバードとか言わないよねw

75 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:57:49.36 ID:+tAH+3tT0.net
>>56
民間企業の給料は1990年代からダダ下がりなのに
公務員の給料は変わらず
生活保護費は年々上がっていたのと同じ理屈では?

つまり
文句を言わないところから取り立てて
声の大きいところに配る

76 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:09:52.25 ID:5qT5QyMm0.net
>>74
何をもって良しとするかは大学や専攻によって異なるが、
明らかな手抜きというか教育の放棄の例を示したまで。
しかも小保方のほかに芋づるで同類が見つかってしまった。
論文の主査だけじゃなくて副査も何もしないw
下には下がいるのかもしれんが、早稲田は下の下ということを
晒してしまったんだよ。

早稲田では通用しても普通の大学なら余裕で落とされます。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:40:48.13 ID:/ihf7hp+0.net
大学スレには必ずワセダを叩きたいだけの奴が現れる

>>76
君、イタイよ

78 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:08:37.07 ID:axdBR64h0.net
最近は学校間競争が激しくなって・・・なんていうけど
学費という商品価格が下がらない辺り、裏で何かあるんだろうな

79 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:11:45.06 ID:DlL6prWY0.net
>>78
研究・教育の質をダイレクトに下げる要素となるものが
文科省への認可申請に通るはずないでしょ
常識で考えなよ

80 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:52:37.44 ID:5qT5QyMm0.net
>>77
別に早稲田そのものじゃなくて小保方みたなのを育てる
大学もどきを非難してるだけなんだがね。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:20:09.39 ID:qAJYZYgT0.net
>>68
まあ本当にやる気があるなら東大院とかでもいけないこともないシナ
努力しないと周囲に引きずられて堕落してしまうけどね

82 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:20:35.39 ID:0jQqd6IE0.net
>>80
そんな個人単位のこと言ったらどこの大学にもいるだろうっての
鳩山がいるから東大はダメ、菅がいるから東工大はダメってか?

83 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:03:51.26 ID:/AQUFLC10.net
>>80
認めたくないだろうが、典型的な2ch脳

84 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:46:41.60 ID:3f9p0+Dm0.net
いや、早稲田に限らず私立総合大学の理系に関しては昔からダメだろ。
東京理科大の方が圧倒的に評価高い。
国立大は駅弁でも更に評価高い。
文系の政治や法学関連は早稲田は凄く良いと思う。
早稲田は学部学科によって学生の質のバラつきが国立よりでか過ぎる。

85 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:26:26.59 ID:+n0mQAuu0.net
早稲田批判に対する反応が馬鹿すぎる。
まさか早稲田のOBじゃないだろうが。

>>82
小保方は特異点じゃないから。
同じ研究室、専攻から同類が出るわ出るわで小保方が特殊だったわけではない。
当用に対する対応も遅すぎで、外圧でようやくDの剥奪。
完全に腐ってる。

86 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:07:48.44 ID:Cd3NsBJd0.net
早けりゃ早いでトカゲの尻尾切り、責任逃れと言ったくせにw

87 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:35:23.00 ID:2/3Ziq1K0.net
私大理系なんて昔から庶民階級は通えない
駅弁のみ受験とか多いし

88 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:37:18.93 ID:e9ULwIsF0.net
団塊ジュニアだけど我々の頃より授業料安くなった気がする

89 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:56:50.51 ID:5VVzCMMa0.net
>>87
親に無理やりエスカレーターに乗せられたけど
不幸にも医学部が無かった人用だから

90 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:08:30.25 ID:2R9OwLdg0.net
公立しかないな
私立は学費が高すぎる

91 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:13:38.02 ID:xl0Ol1hU0.net
>>40
鳥取大は国立にしては珍しく理系中心大。国立で数少ない獣医学部あるし
乾燥地農業研究では日本一、世界有数の部類に入る。あと日本の鳥インフルエンザ研究
はここ抜きでは語れない。変な私立よりはよほど貢献しとる>鳥取

92 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:15:36.85 ID:xl0Ol1hU0.net
>>87
理系は6年行くのが常識になってるから
どうしても国立に行く人が主流になる。いまどき理系で学卒は
逆に企業の面接でも「なんで院いってないの?」と聞かれるし
授業についていかなかったドロップアウト組と見做されて
就職でも不利になりやすいから

93 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:44:52.88 ID:oedV7P+b0.net
確かに、院卒が前提な変な就活になっているよな・・・orz

>「なんで院いってないの?」
とか言われるのか・・・・
昔は15年前は、半分が入院して、半分は学卒で就職だったな
こういう所は米国そっくりになっていると最近思うわ
TPPでもっと学歴重視としか、学歴が前提になるんだろうな

94 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:52:40.13 ID:bUAIkVBL0.net
理系は院を出ないと事務か営業させられるから
入院理由はただそれだけだよ
米国の官僚、国連は文系院を出てないと話にならない

95 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:28:20.78 ID:WUXzTJw50.net
真に学業を志さんとする青雲の若者の夢を砕き、そうして大学に入ってからは
学業ではなくて、学費と生活費を稼ぐことに腐心せねばならないような状況を
作るのは、どうだろうな。

96 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:57:28.05 ID:rUXVbTL20.net
学校基本調査
卒業後の状況調査
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000027597298
平成25年3月 平成26年3月
558,853 565,573 計
*63,334 *63,027 進 学 者
353,125 372,509 正規の職員等
*22,734 *22,259 正規の職員等でない者
**8,984 **8,899 臨床研修医(予定者を含む)
**9,488 **8,360 

97 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:01:07.85 ID:rUXVbTL20.net
【The Times Higher Education World University Rankings 2015-2016】

※Times Higher Education World University Rankingsは
イギリスの高等教育専門週刊誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』が
2004年から毎年秋に公表している世界の大学ランキングで、
2010年からは「トムソン・ロイター社」と共同でランキングを作っています。
学生情報機関IDPの調査で世界で一番広く用いられている大学ランキングに選ばれました。
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.tmd.ac.jp/kouhou/ranking/THE/index.html ※東京医科歯科大ホームページ


https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2016/world-ranking#!/page/0/length/-1
日本時間2015/10/1 AM5:00発表

1位(43位) 東京

2位(88位) 京都

3位(201-250位) :東北、東京工業

5位(251-300位) 大阪

6位(301-350位) 名古屋

7位(401-500位) 北海道、九州、東京医科歯科、首都東京、筑波

12位(501-600位) 広島、金沢、○慶應義塾、大阪市立、東京農工

17位(601-800位): 千葉、愛媛、岐阜、○順天堂、○近畿、神戸、熊本、九州工業、
長崎、新潟、岡山、大阪府立、埼玉、信州、○昭和、○上智、○東海、徳島、東京海洋、
○東京理科、鳥取、豊橋技術科学、○早稲田、横浜市立、横浜国立
{備考} ○私立大学

98 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:03:11.12 ID:++63bzjN0.net
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・お茶女大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・国際教養大・防衛大・ICU
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・中央(法)・上智大
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

99 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:05:49.32 ID:/TD9DVcG0.net
>>91
乾燥地農業の知識は後々役立つだろうな

100 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:05:55.62 ID:7huQHty70.net
大学なんて就職のためにあるだけなんだがそれも崩壊してるしな

101 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:08:06.34 ID:BvPZ9K2A0.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7vbfgfg

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452322043/l50
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

102 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:09:43.90 ID:L3qvSvmC0.net
まあ、授業料というより、建物利用料金だな
日本の大学は、学生も教育も3流で、建物だけは立派だからな

103 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:23:49.43 ID:xWrsmFgC0.net
いろいろ大変だな
子供いなくてよかったわ

104 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:42:35.03 ID:+PvEZg8D0.net
>>95
国公立大に行けばいいのに

総レス数 104
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200