2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【読書】高校生おすすめの1冊を紹介

1 :氷星虫 ★:2015/11/08(日) 10:23:23.89 ID:???*.net
高校生おすすめの1冊を紹介
(しまね県)

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033268071.html?t=1446945490000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

県内の高校生たちがこれまで読んだ本の中からおすすめの1冊を紹介する催しが松江市で開かれています。

この催しは若い世代にさまざまな本への関心を持ってもらおうと、
松江市の県立図書館で開かれています。
図書館の一角には県内の高校生や特別支援学校の生徒がこれまでに読んだ本の中から
特に薦める小説や図鑑など、あわせて25冊が推薦した生徒のメッセージとともに並べられています。

このうち森絵都さん原作の小説、「カラフル」は高校1年の女子生徒のおすすめの1冊です。
亡くなった男子中学生が天使から再び生きるチャンスを与えられるという、
生と死がテーマの物語で、女子生徒は
「家族・友情・命などについて改めて考えさせられます」
とメッセージを寄せています。

また、高校2年の女子生徒は朝井リョウさんのエッセイ、
「学生時代にやらなくてもいい20のこと」を薦めています。
「思わず笑ってしまうような部分が多くあります」
と率直な感想を記しています。

県立図書館の担当者の石塚弘文さんは
「若い人には大人より同世代の薦める本のほうが関心を持ちやすいと思う。
ぜひ手にとって読書に親しんで欲しい」
と話していました。

この催しは12月2日まで開かれています。

11月07日 12時41分

2 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:31:37.02 ID:Tl0Kp5HU0.net
高校時代は無理やり古典を読め。青空文庫でタダで読めるし。

3 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:35:05.26 ID:GxJvAbjp0.net
ウシジマくんでいいでしょ

4 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:35:42.52 ID:0BTXNxFB0.net
わぁい!

5 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:36:23.60 ID:pl0Y2foS0.net
スローセックスよんどけ

6 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:39:24.99 ID:+YEgQ/t10.net
ワンピース

7 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:49:50.03 ID:qANqz7PT0.net
昔、大学生になったら読みたい本のリストがあったけど、どうみても高校生までに読んでおく本ばかりだったな。

8 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:51:14.92 ID:DOi7FnWm0.net
初期の頃の「ナニワ金融道」と、「銀河英雄伝説」を薦めるわ。

9 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:53:32.38 ID:/CyNgGUQ0.net
おれは「罪と罰」をお奨めするわ

10 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:55:06.16 ID:B2dnwNFf0.net
真実の中国史

11 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:57:49.40 ID:hEkZf8aA0.net
プロレススーパースター列伝の8巻と12巻

12 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:58:38.54 ID:FzGnaQZT0.net
村上龍の69。
マジでよんどけ

13 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:59:53.61 ID:kMJy8zfA0.net
人間失格

14 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:01:35.84 ID:lxduWIfk0.net
天才バカボン
村上龍「69」
女医が教える本当に気持ちのいいセックス

15 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:04:23.82 ID:zi/yjVFQ0.net
学問のすすめ

16 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:04:54.41 ID:hEkZf8aA0.net
マカロニほうれん荘

17 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:05:00.50 ID:BazR7YKB0.net
論語

18 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:05:52.80 ID:FlvDps5P0.net
その時々に因るけれど、
親との関係に悩んでいれば「母性社会日本の病理」著・河合隼雄かな。
芥川龍之介の「河童」も良いかな。

大人に成って引き出し多い方が良いから、基本は乱読で。

19 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:08:34.11 ID:X0Fht1JD0.net
なにこれ
速報性もないしニュースでもないだろ

20 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:09:03.19 ID:tek1ZH6a0.net
スローセックス

21 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:12:15.78 ID:IINB6aTZ0.net
>>13
それは「現代文」で読まされるよ

22 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:13:19.44 ID:OUnPkLku0.net
はあ?死んだら生き返らねえよ。

23 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:14:23.86 ID:V2OG0VSf0.net
>>1
とらぶるでも読んでろ

24 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:15:00.64 ID:VAtPFhsI0.net
サイモン・シン著「フェルマーの最終定理」

25 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:18:03.48 ID:uX2KoYkq0.net
>>21
断片的に読んでもしょうがないが
太宰は暗くなるだけだから読まなくていい

26 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:19:16.01 ID:kO81J0sQ0.net
「福翁自伝」だな
諭吉先生の若いころのハチャメチャぶりがよくわかるww

27 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:19:39.70 ID:w3eQ7yuf0.net
ホルモン大好き!
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata

28 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:23:17.05 ID:Rh3QjDmV0.net
まんがサイエンス

29 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:25:56.79 ID:lxduWIfk0.net
>>25
太宰は暗くないだろう
底抜けに明るい
全部読めばわかる

30 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:49:51.80 ID:w8/5z/uAO.net
若いうちは古典と名作を読んで教養を培うのが一番。
それを促す意味でも、人間失格や伊豆の踊り子みたいに
若者に人気の絵描きにカバーや挿し絵を描かせる手法は良い。

31 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:57:02.11 ID:Tl0Kp5HU0.net
読書はしょせんギャンブル。良い本や自分に合う本に出会えるかは運次第。
乱読したからと言って、それがマシになるわけでもない。

自分の人生を悪くする本に出会ってしまうかも知れない。

32 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:14:23.48 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>31つづき
本は薬でもあり得るが、毒でもあり得る。
どっちに巡り会うかは運次第。

しかし、良きにつけ悪しきにつけ生ぬるい人生を拒否するのなら、読書はすべき。

33 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:18:16.92 ID:ObNGFwWL0.net
はすみとしこの世界は必読だろうな

34 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:19:50.22 ID:Doy0EQHa0.net
南くんの恋人

35 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:27:10.07 ID:MTWxK93dO.net
修身教授録

36 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:27:22.97 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>32つづき
他人に薦められた本を読む前に、その薦めた当人を良く見ること。
そいつが自分にとって良くない奴とみたら、その本は読まないほうがいい。

37 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:33:07.00 ID:a30uBo06O.net
>>14
宋美玄 乙

38 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:36:02.12 ID:pvOuk62T0.net
ID:Tl0Kp5HU0
こういう人のせいで若い子が本を読まなくなるんだろうな

39 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:36:54.89 ID:bArmquSZ0.net
>>25
青森に住んでると中学校の時、太宰の読書感想文書かされる

40 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:42:21.36 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>38
それは嬉しいことだな。本など読まなくともよい。
そう言っても読む奴は読むし。

41 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:47:56.33 ID:iQFjrM7h0.net
>>24
よいね

42 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:04:41.08 ID:N21/avOM0.net
>>38 だね。こういう分かったような事を言う奴は、自分を賢そうに見せたいだけ。

43 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:06:40.34 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>42
そう、読書を積み重ねた結果がこのようだから、読書なんてしないほうがいいよ。

44 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:21:48.09 ID:kMJy8zfA0.net
できる・できないのひみつ

45 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:24:10.63 ID:r+DbnpjD0.net
ご冗談でしょう、ファインマンさん

46 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:36:02.81 ID:9AGIjmyG0.net
>>31
加藤諦三の著作は読んでて気が楽になったけど、
何かを始める気力も減退したような気がする。
トータルで毒だったと思う

47 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:45:28.44 ID:WPKSWZAz0.net
京極夏彦の『ルー=ガルー』。できれば続編ではないほうを。

48 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:52:38.57 ID:Lr+uqkTl0.net
>>36
お前に薦められた本を読めなくなるのはもったいないから、特定の本を薦めることを止めてくれ

49 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:53:11.70 ID:M3f3WjWX0.net
古事記

50 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:55:42.38 ID:kKk1esmu0.net
高校生はラノベでも読んでろ
無理して頭が良さそうに振舞うとかえって体に毒だぞ

51 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:58:29.40 ID:awBnG7giO.net
>>46
五木寛之も同じ路線狙ってるな。商売人だなあのひと。

52 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:59:44.62 ID:kiQftMJlO.net
ニッポン型環境保全の源流

53 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:59:51.52 ID:xUdRThhB0.net
人生は廻る輪のように

54 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:01:59.84 ID:IhRyg3Cf0.net
>>49

「古事記」は、中高生に絶対に読ませるべきだな。
近親相姦あり、ストリップあり、日本が如何に素晴らしい国なのかを実感できる。

55 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:02:13.58 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>48
私のお薦め。

カフカの全作品
ドストエフスキーの全作品
フロイト、ユング、ラカンの全作品
夏目漱石の全作品
森鴎外の全作品
ゲーテの全作品
キルケゴールの全作品
鈴木大拙の全作品
小乗大乗の全仏典
ウィトゲンシュタインの全作品
宮沢賢治の全作品
源氏物語
平家物語

ほんの一部、思いついた順に。毒も薬も混ざってる。

56 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:04:42.62 ID:9AGIjmyG0.net
>>54
日本霊異記に母子相姦とフ○ラが同じ話に出てきたのには
虚を疲れてかえって興奮した。

57 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:04:54.52 ID:IhRyg3Cf0.net
>>55

フロイドとユングは真っ向から対立してるじゃないか。何言ってるんだ。
テキトーに思い付くまま書き殴っただけだろ。

58 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:09:07.46 ID:6sdzMInK0.net
一冊ではないが石川淳の「かくしごと」をすすめるよ、最近読んで面白かったので

59 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:14:18.85 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>57
あれ? 対立したのものは読まないの?
そもそもフロイトとユングのどこが対立してるんだい?

60 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:16:07.13 ID:EStyBP5eO.net
アップル通信

61 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:16:12.45 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>55つづき
私のお薦め。

セリーヌの全作品
泉鏡花の全作品
パスカルの全作品
スピノザの全作品
カール・クラウスの全作品

さーて、まだまだあるなぁ・・

62 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:16:32.83 ID:oSduF8AF0.net
お薦めの一冊など無い。
本は片っ端から読んで、その中に自分が何かを感じる一冊があるのです。

63 :あ、Alt ALSALIVO!(オルサリボ)ハノーヴァー。:2015/11/08(日) 14:17:24.52 ID:9TSJ71Yv0.net
大人(あたご)




男女(おとな)

64 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:18:19.82 ID:gslNuGB+0.net
ヒトラーの著書がいいね。

ネットウヨが政府をてんぷくするためにも
「わが闘争」
は必要。

米国のコロバイン高校で
いじめていた体育会系の連中らを多数銃殺した
高校生2人もナチスの崇拝者。

65 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:18:24.71 ID:PyG8KRyT0.net
>>54
>>56
そういう下劣な部分にだけ感応する自分を少しは恥じろよ

66 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:19:23.89 ID:IhRyg3Cf0.net
>>56

日本の近親相姦というのは、他国のソレとは違って「身近にいる異性と気軽にセックスする」と言うんじゃなくて、
本当に本気で恋愛関係になるんだよ。
セックスが絡まなくてプラトニックラブである場合も少なくない。
そこが凄い。世界の‘常識’とは隔絶している。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/678/95/1/bokuimo01movie.jpg

>>59

話にならんワ。

67 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:19:45.02 ID:kkg4kn+p0.net
俺のオヌヌメは

新人教師麗子 禁じられた関係

68 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:20:26.41 ID:AitrfcOP0.net
星新一の短編集から始めるがよろし

69 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:21:43.15 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>66
>話にならんワ。

理性の放棄、敗北だね。
一歩踏み出したくせ、二歩を踏み出せない無能と小心。

70 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:22:04.39 ID:qtzwBeB10.net
ドストエフスキーだな

71 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:28:02.54 ID:IhRyg3Cf0.net
>>69

自分がフロイドもユングも一冊も読む気がない、という事くらい自覚したら?

72 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:30:29.28 ID:Rj8j+HgzO.net
漱石のこころ

73 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:32:10.83 ID:ZA9/GaT70.net
オヌヌメ
  ↓
ソープランドでボーイをしていました

74 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:37:05.93 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>71
日本教文社の「フロイド選集」(なぜかフロイトでなくフロイド)を高校の時に読んで、
人生暗くなった。オレはゲイで色気違いであることを確信した。毒の本。
毒消しにユングやラカンを読んだが、効果がなかった。
それで読んだのが、鈴木大拙やらウィトゲンシュタインだった。

75 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:38:06.97 ID:9AGIjmyG0.net
>>65
高尚なところにどう感応しろと。

76 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:39:47.33 ID:IhRyg3Cf0.net
>>74

俺も日本教文社のフロイド選集がいま目の前の本棚にあるが、じゃ何でフロイドとユングを並列させるんだよ。

(フロイドと呼ぶかフロイトと呼ぶかで、その者の年齢が大体わかる)

77 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:40:56.66 ID:h3cc6IEp0.net
高校生なら、村上春樹でも読んどけ

78 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:42:38.61 ID:AcHGXOqQ0.net
嫌韓流

79 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:42:55.99 ID:JVTPVaN70.net
がくもんのすすめだろ

80 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:44:52.21 ID:MGqs2kE50.net
市橋の逮捕されるまで
だな

いろんな意味でサバイバル能力が身につく
日本中を敵にまわして約3年も逃げ切った精神力や技術は驚嘆に値する
高校卒業後に役立つことだろう

81 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:45:14.56 ID:LEyqQuDf0.net
>>30
うん
その通り

82 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:48:37.47 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>76
並列じゃなく対立だろ。少なくとも比較だ。
エスとかイドとかと原型とを対立させることだ。
「基本的にモノローグであるフロイトやユングの方法を客観的にしたのがラカン」
とはオレの独自解釈。
そんな世界からワープしちまぇってのが、オレにとっては大拙やウィトゲンシュタインだった。

ちなみにフロイトと呼ぶのが相対的に若い世代。

83 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:49:16.84 ID:rRbvoz/qO.net
>>80
さいとうたかをのサバイバルか、山賊ダイアリーでおけ

84 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:51:24.50 ID:VHXxb6ge0.net
..やはり"火吹き山の魔法使い"だな。
http://www37.tok2.com/home/mccoy/FFReplay1.files/image024.jpg

85 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:58:08.67 ID:3KzJxQU90.net
学生のときに読んでインパクトがあったのは
「罪と罰」
「仮面の告白」
「塩狩峠」
「アルジャーノンに花束を」
「終わりなき戦い」
「エンダーのゲーム」

86 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:59:22.64 ID:3KzJxQU90.net
追記
歴史に興味があれば「逆説の日本史」はいろんな意味で面白い

87 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:00:28.79 ID:q7m2ewvnO.net
『黒い手帖』
『朝鮮総連の大罪』

88 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:11:26.03 ID:lo4XFPSt0.net
ラノベで良いと思うけどな

高校生のころ読んだ筒井康隆とか新井素子とかのジュブナイルSF
今となっては安っぽかったり、アメリカSFが透けて見えたりするけど
高校生ぐらいは大真面目になって読むことが出来た
大人が読むべきじゃない高校生ぐらいに適した読み物ってあるよ

古典なんか読んでも良さが分かんないと思う
中島敦とか、高校生の頃は何も感じなかったのに
大人になって読んだら驚愕したもん

89 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:18:06.85 ID:IhRyg3Cf0.net
>>88

新井素子はともかく、筒井や星新一は、大人になってから読み直したら、
「あれれ、俺は中高生の頃はどこを読んでたんだ」とビックリしたけどな。

筒井の短編「下の世界」なんて、
いまの2ちゃんねるでネトウヨどもとの間で会話がまったく成立しない現状が予言されていたとしか思えない。

90 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:18:33.82 ID:EPRkOPOFO.net
>>88
中島敦を古典と言うのはどうかと思うが、それはべつとして、
高校生の頃に(何も感じなくても)目を通していたから、おとなになって読み返し驚愕できるのだよ。
おとなになって初見ではまた何も感じず、あらたな経験を積み、老境に読み返して驚愕するということになる。
若いうちにたくさん読みとばしておくことに意味はあるのだよ。

91 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:19:32.20 ID:PAs13UWI0.net
日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体

は一度読んでおいた方がいいよ。

92 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:22:12.09 ID:P1A/hC/K0.net
やはり

京都大学学術出版会より刊行された大作
『西洋古典学事典』
で決まりでしょう。


その次には、
作品社から出ている傑作
『図説 ホモセクシャルの世界史』
が高校生には絶対にオススメですよ!!!


私は嘘は申しません。


念のため

93 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:30:51.84 ID:fkUO+qWG0.net
吾輩は猫である

カチカチ山

はだかの王様

銀魂

94 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:08:55.68 ID:fkUO+qWG0.net
すまぬ、これは外せない

「人とつき合う法」河盛好蔵

95 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:29:54.63 ID:Wws5FgcD0.net
自分が高校生の時はデラべっぴんだったな

96 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:41:17.39 ID:P1A/hC/K0.net
やはり

京都大学学術出版会より刊行された大作
『西洋古典学事典』
で決まりでしょう。


その次には、
作品社から出ている傑作
『図説 ホモセクシャルの世界史』
が高校生には絶対にオススメですよ!!!


私は嘘は申しません。





念のため。

97 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:52:56.70 ID:P1A/hC/K0.net
ハイ

しかと承りました。

98 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:58:44.35 ID:9AGIjmyG0.net
>>97
馬も承ってください

99 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:58:56.58 ID:P1A/hC/K0.net
sage!!!

100 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:09:06.16 ID:vszuyD0o0.net
星の王子様だな
初めて読んだときはわけわからんかったけど、後々読み返すと凄かった
お前ら読んだことある?

総レス数 170
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200