2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【読書】高校生おすすめの1冊を紹介

1 :氷星虫 ★:2015/11/08(日) 10:23:23.89 ID:???*.net
高校生おすすめの1冊を紹介
(しまね県)

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033268071.html?t=1446945490000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

県内の高校生たちがこれまで読んだ本の中からおすすめの1冊を紹介する催しが松江市で開かれています。

この催しは若い世代にさまざまな本への関心を持ってもらおうと、
松江市の県立図書館で開かれています。
図書館の一角には県内の高校生や特別支援学校の生徒がこれまでに読んだ本の中から
特に薦める小説や図鑑など、あわせて25冊が推薦した生徒のメッセージとともに並べられています。

このうち森絵都さん原作の小説、「カラフル」は高校1年の女子生徒のおすすめの1冊です。
亡くなった男子中学生が天使から再び生きるチャンスを与えられるという、
生と死がテーマの物語で、女子生徒は
「家族・友情・命などについて改めて考えさせられます」
とメッセージを寄せています。

また、高校2年の女子生徒は朝井リョウさんのエッセイ、
「学生時代にやらなくてもいい20のこと」を薦めています。
「思わず笑ってしまうような部分が多くあります」
と率直な感想を記しています。

県立図書館の担当者の石塚弘文さんは
「若い人には大人より同世代の薦める本のほうが関心を持ちやすいと思う。
ぜひ手にとって読書に親しんで欲しい」
と話していました。

この催しは12月2日まで開かれています。

11月07日 12時41分

2 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:31:37.02 ID:Tl0Kp5HU0.net
高校時代は無理やり古典を読め。青空文庫でタダで読めるし。

3 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:35:05.26 ID:GxJvAbjp0.net
ウシジマくんでいいでしょ

4 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:35:42.52 ID:0BTXNxFB0.net
わぁい!

5 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:36:23.60 ID:pl0Y2foS0.net
スローセックスよんどけ

6 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:39:24.99 ID:+YEgQ/t10.net
ワンピース

7 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:49:50.03 ID:qANqz7PT0.net
昔、大学生になったら読みたい本のリストがあったけど、どうみても高校生までに読んでおく本ばかりだったな。

8 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:51:14.92 ID:DOi7FnWm0.net
初期の頃の「ナニワ金融道」と、「銀河英雄伝説」を薦めるわ。

9 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:53:32.38 ID:/CyNgGUQ0.net
おれは「罪と罰」をお奨めするわ

10 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:55:06.16 ID:B2dnwNFf0.net
真実の中国史

11 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:57:49.40 ID:hEkZf8aA0.net
プロレススーパースター列伝の8巻と12巻

12 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:58:38.54 ID:FzGnaQZT0.net
村上龍の69。
マジでよんどけ

13 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:59:53.61 ID:kMJy8zfA0.net
人間失格

14 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:01:35.84 ID:lxduWIfk0.net
天才バカボン
村上龍「69」
女医が教える本当に気持ちのいいセックス

15 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:04:23.82 ID:zi/yjVFQ0.net
学問のすすめ

16 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:04:54.41 ID:hEkZf8aA0.net
マカロニほうれん荘

17 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:05:00.50 ID:BazR7YKB0.net
論語

18 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:05:52.80 ID:FlvDps5P0.net
その時々に因るけれど、
親との関係に悩んでいれば「母性社会日本の病理」著・河合隼雄かな。
芥川龍之介の「河童」も良いかな。

大人に成って引き出し多い方が良いから、基本は乱読で。

19 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:08:34.11 ID:X0Fht1JD0.net
なにこれ
速報性もないしニュースでもないだろ

20 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:09:03.19 ID:tek1ZH6a0.net
スローセックス

21 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:12:15.78 ID:IINB6aTZ0.net
>>13
それは「現代文」で読まされるよ

22 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:13:19.44 ID:OUnPkLku0.net
はあ?死んだら生き返らねえよ。

23 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:14:23.86 ID:V2OG0VSf0.net
>>1
とらぶるでも読んでろ

24 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:15:00.64 ID:VAtPFhsI0.net
サイモン・シン著「フェルマーの最終定理」

25 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:18:03.48 ID:uX2KoYkq0.net
>>21
断片的に読んでもしょうがないが
太宰は暗くなるだけだから読まなくていい

26 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:19:16.01 ID:kO81J0sQ0.net
「福翁自伝」だな
諭吉先生の若いころのハチャメチャぶりがよくわかるww

27 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:19:39.70 ID:w3eQ7yuf0.net
ホルモン大好き!
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata

28 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:23:17.05 ID:Rh3QjDmV0.net
まんがサイエンス

29 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:25:56.79 ID:lxduWIfk0.net
>>25
太宰は暗くないだろう
底抜けに明るい
全部読めばわかる

30 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:49:51.80 ID:w8/5z/uAO.net
若いうちは古典と名作を読んで教養を培うのが一番。
それを促す意味でも、人間失格や伊豆の踊り子みたいに
若者に人気の絵描きにカバーや挿し絵を描かせる手法は良い。

31 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:57:02.11 ID:Tl0Kp5HU0.net
読書はしょせんギャンブル。良い本や自分に合う本に出会えるかは運次第。
乱読したからと言って、それがマシになるわけでもない。

自分の人生を悪くする本に出会ってしまうかも知れない。

32 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:14:23.48 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>31つづき
本は薬でもあり得るが、毒でもあり得る。
どっちに巡り会うかは運次第。

しかし、良きにつけ悪しきにつけ生ぬるい人生を拒否するのなら、読書はすべき。

33 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:18:16.92 ID:ObNGFwWL0.net
はすみとしこの世界は必読だろうな

34 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:19:50.22 ID:Doy0EQHa0.net
南くんの恋人

35 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:27:10.07 ID:MTWxK93dO.net
修身教授録

36 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:27:22.97 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>32つづき
他人に薦められた本を読む前に、その薦めた当人を良く見ること。
そいつが自分にとって良くない奴とみたら、その本は読まないほうがいい。

37 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:33:07.00 ID:a30uBo06O.net
>>14
宋美玄 乙

38 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:36:02.12 ID:pvOuk62T0.net
ID:Tl0Kp5HU0
こういう人のせいで若い子が本を読まなくなるんだろうな

39 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:36:54.89 ID:bArmquSZ0.net
>>25
青森に住んでると中学校の時、太宰の読書感想文書かされる

40 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:42:21.36 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>38
それは嬉しいことだな。本など読まなくともよい。
そう言っても読む奴は読むし。

41 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:47:56.33 ID:iQFjrM7h0.net
>>24
よいね

42 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:04:41.08 ID:N21/avOM0.net
>>38 だね。こういう分かったような事を言う奴は、自分を賢そうに見せたいだけ。

43 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:06:40.34 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>42
そう、読書を積み重ねた結果がこのようだから、読書なんてしないほうがいいよ。

44 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:21:48.09 ID:kMJy8zfA0.net
できる・できないのひみつ

45 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:24:10.63 ID:r+DbnpjD0.net
ご冗談でしょう、ファインマンさん

46 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:36:02.81 ID:9AGIjmyG0.net
>>31
加藤諦三の著作は読んでて気が楽になったけど、
何かを始める気力も減退したような気がする。
トータルで毒だったと思う

47 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:45:28.44 ID:WPKSWZAz0.net
京極夏彦の『ルー=ガルー』。できれば続編ではないほうを。

48 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:52:38.57 ID:Lr+uqkTl0.net
>>36
お前に薦められた本を読めなくなるのはもったいないから、特定の本を薦めることを止めてくれ

49 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:53:11.70 ID:M3f3WjWX0.net
古事記

50 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:55:42.38 ID:kKk1esmu0.net
高校生はラノベでも読んでろ
無理して頭が良さそうに振舞うとかえって体に毒だぞ

51 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:58:29.40 ID:awBnG7giO.net
>>46
五木寛之も同じ路線狙ってるな。商売人だなあのひと。

52 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:59:44.62 ID:kiQftMJlO.net
ニッポン型環境保全の源流

53 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:59:51.52 ID:xUdRThhB0.net
人生は廻る輪のように

54 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:01:59.84 ID:IhRyg3Cf0.net
>>49

「古事記」は、中高生に絶対に読ませるべきだな。
近親相姦あり、ストリップあり、日本が如何に素晴らしい国なのかを実感できる。

55 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:02:13.58 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>48
私のお薦め。

カフカの全作品
ドストエフスキーの全作品
フロイト、ユング、ラカンの全作品
夏目漱石の全作品
森鴎外の全作品
ゲーテの全作品
キルケゴールの全作品
鈴木大拙の全作品
小乗大乗の全仏典
ウィトゲンシュタインの全作品
宮沢賢治の全作品
源氏物語
平家物語

ほんの一部、思いついた順に。毒も薬も混ざってる。

56 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:04:42.62 ID:9AGIjmyG0.net
>>54
日本霊異記に母子相姦とフ○ラが同じ話に出てきたのには
虚を疲れてかえって興奮した。

57 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:04:54.52 ID:IhRyg3Cf0.net
>>55

フロイドとユングは真っ向から対立してるじゃないか。何言ってるんだ。
テキトーに思い付くまま書き殴っただけだろ。

58 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:09:07.46 ID:6sdzMInK0.net
一冊ではないが石川淳の「かくしごと」をすすめるよ、最近読んで面白かったので

59 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:14:18.85 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>57
あれ? 対立したのものは読まないの?
そもそもフロイトとユングのどこが対立してるんだい?

60 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:16:07.13 ID:EStyBP5eO.net
アップル通信

61 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:16:12.45 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>55つづき
私のお薦め。

セリーヌの全作品
泉鏡花の全作品
パスカルの全作品
スピノザの全作品
カール・クラウスの全作品

さーて、まだまだあるなぁ・・

62 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:16:32.83 ID:oSduF8AF0.net
お薦めの一冊など無い。
本は片っ端から読んで、その中に自分が何かを感じる一冊があるのです。

63 :あ、Alt ALSALIVO!(オルサリボ)ハノーヴァー。:2015/11/08(日) 14:17:24.52 ID:9TSJ71Yv0.net
大人(あたご)




男女(おとな)

64 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:18:19.82 ID:gslNuGB+0.net
ヒトラーの著書がいいね。

ネットウヨが政府をてんぷくするためにも
「わが闘争」
は必要。

米国のコロバイン高校で
いじめていた体育会系の連中らを多数銃殺した
高校生2人もナチスの崇拝者。

65 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:18:24.71 ID:PyG8KRyT0.net
>>54
>>56
そういう下劣な部分にだけ感応する自分を少しは恥じろよ

66 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:19:23.89 ID:IhRyg3Cf0.net
>>56

日本の近親相姦というのは、他国のソレとは違って「身近にいる異性と気軽にセックスする」と言うんじゃなくて、
本当に本気で恋愛関係になるんだよ。
セックスが絡まなくてプラトニックラブである場合も少なくない。
そこが凄い。世界の‘常識’とは隔絶している。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/678/95/1/bokuimo01movie.jpg

>>59

話にならんワ。

67 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:19:45.02 ID:kkg4kn+p0.net
俺のオヌヌメは

新人教師麗子 禁じられた関係

68 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:20:26.41 ID:AitrfcOP0.net
星新一の短編集から始めるがよろし

69 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:21:43.15 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>66
>話にならんワ。

理性の放棄、敗北だね。
一歩踏み出したくせ、二歩を踏み出せない無能と小心。

70 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:22:04.39 ID:qtzwBeB10.net
ドストエフスキーだな

71 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:28:02.54 ID:IhRyg3Cf0.net
>>69

自分がフロイドもユングも一冊も読む気がない、という事くらい自覚したら?

72 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:30:29.28 ID:Rj8j+HgzO.net
漱石のこころ

73 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:32:10.83 ID:ZA9/GaT70.net
オヌヌメ
  ↓
ソープランドでボーイをしていました

74 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:37:05.93 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>71
日本教文社の「フロイド選集」(なぜかフロイトでなくフロイド)を高校の時に読んで、
人生暗くなった。オレはゲイで色気違いであることを確信した。毒の本。
毒消しにユングやラカンを読んだが、効果がなかった。
それで読んだのが、鈴木大拙やらウィトゲンシュタインだった。

75 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:38:06.97 ID:9AGIjmyG0.net
>>65
高尚なところにどう感応しろと。

76 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:39:47.33 ID:IhRyg3Cf0.net
>>74

俺も日本教文社のフロイド選集がいま目の前の本棚にあるが、じゃ何でフロイドとユングを並列させるんだよ。

(フロイドと呼ぶかフロイトと呼ぶかで、その者の年齢が大体わかる)

77 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:40:56.66 ID:h3cc6IEp0.net
高校生なら、村上春樹でも読んどけ

78 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:42:38.61 ID:AcHGXOqQ0.net
嫌韓流

79 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:42:55.99 ID:JVTPVaN70.net
がくもんのすすめだろ

80 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:44:52.21 ID:MGqs2kE50.net
市橋の逮捕されるまで
だな

いろんな意味でサバイバル能力が身につく
日本中を敵にまわして約3年も逃げ切った精神力や技術は驚嘆に値する
高校卒業後に役立つことだろう

81 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:45:14.56 ID:LEyqQuDf0.net
>>30
うん
その通り

82 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:48:37.47 ID:Tl0Kp5HU0.net
>>76
並列じゃなく対立だろ。少なくとも比較だ。
エスとかイドとかと原型とを対立させることだ。
「基本的にモノローグであるフロイトやユングの方法を客観的にしたのがラカン」
とはオレの独自解釈。
そんな世界からワープしちまぇってのが、オレにとっては大拙やウィトゲンシュタインだった。

ちなみにフロイトと呼ぶのが相対的に若い世代。

83 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:49:16.84 ID:rRbvoz/qO.net
>>80
さいとうたかをのサバイバルか、山賊ダイアリーでおけ

84 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:51:24.50 ID:VHXxb6ge0.net
..やはり"火吹き山の魔法使い"だな。
http://www37.tok2.com/home/mccoy/FFReplay1.files/image024.jpg

85 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:58:08.67 ID:3KzJxQU90.net
学生のときに読んでインパクトがあったのは
「罪と罰」
「仮面の告白」
「塩狩峠」
「アルジャーノンに花束を」
「終わりなき戦い」
「エンダーのゲーム」

86 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:59:22.64 ID:3KzJxQU90.net
追記
歴史に興味があれば「逆説の日本史」はいろんな意味で面白い

87 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:00:28.79 ID:q7m2ewvnO.net
『黒い手帖』
『朝鮮総連の大罪』

88 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:11:26.03 ID:lo4XFPSt0.net
ラノベで良いと思うけどな

高校生のころ読んだ筒井康隆とか新井素子とかのジュブナイルSF
今となっては安っぽかったり、アメリカSFが透けて見えたりするけど
高校生ぐらいは大真面目になって読むことが出来た
大人が読むべきじゃない高校生ぐらいに適した読み物ってあるよ

古典なんか読んでも良さが分かんないと思う
中島敦とか、高校生の頃は何も感じなかったのに
大人になって読んだら驚愕したもん

89 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:18:06.85 ID:IhRyg3Cf0.net
>>88

新井素子はともかく、筒井や星新一は、大人になってから読み直したら、
「あれれ、俺は中高生の頃はどこを読んでたんだ」とビックリしたけどな。

筒井の短編「下の世界」なんて、
いまの2ちゃんねるでネトウヨどもとの間で会話がまったく成立しない現状が予言されていたとしか思えない。

90 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:18:33.82 ID:EPRkOPOFO.net
>>88
中島敦を古典と言うのはどうかと思うが、それはべつとして、
高校生の頃に(何も感じなくても)目を通していたから、おとなになって読み返し驚愕できるのだよ。
おとなになって初見ではまた何も感じず、あらたな経験を積み、老境に読み返して驚愕するということになる。
若いうちにたくさん読みとばしておくことに意味はあるのだよ。

91 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:19:32.20 ID:PAs13UWI0.net
日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体

は一度読んでおいた方がいいよ。

92 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:22:12.09 ID:P1A/hC/K0.net
やはり

京都大学学術出版会より刊行された大作
『西洋古典学事典』
で決まりでしょう。


その次には、
作品社から出ている傑作
『図説 ホモセクシャルの世界史』
が高校生には絶対にオススメですよ!!!


私は嘘は申しません。


念のため

93 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:30:51.84 ID:fkUO+qWG0.net
吾輩は猫である

カチカチ山

はだかの王様

銀魂

94 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:08:55.68 ID:fkUO+qWG0.net
すまぬ、これは外せない

「人とつき合う法」河盛好蔵

95 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:29:54.63 ID:Wws5FgcD0.net
自分が高校生の時はデラべっぴんだったな

96 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:41:17.39 ID:P1A/hC/K0.net
やはり

京都大学学術出版会より刊行された大作
『西洋古典学事典』
で決まりでしょう。


その次には、
作品社から出ている傑作
『図説 ホモセクシャルの世界史』
が高校生には絶対にオススメですよ!!!


私は嘘は申しません。





念のため。

97 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:52:56.70 ID:P1A/hC/K0.net
ハイ

しかと承りました。

98 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:58:44.35 ID:9AGIjmyG0.net
>>97
馬も承ってください

99 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:58:56.58 ID:P1A/hC/K0.net
sage!!!

100 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:09:06.16 ID:vszuyD0o0.net
星の王子様だな
初めて読んだときはわけわからんかったけど、後々読み返すと凄かった
お前ら読んだことある?

101 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:25:13.04 ID:4SlMvJh/0.net
>>84
この前古本屋に売ったら900円の値がついてびっくりした。持っておけばよかったかな。

102 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/11/08(日) 17:31:30.35 ID:1Iccy4pg0.net
(;´Д`)ハアハア  島根のやつらが薦める25冊

有川浩 阪急電車
太宰治 人間失格 グッドバイ
荻原規子 RDG
重松清 きみの友達
村上春樹 ノルウェイの森
モンゴメリ 赤毛のアン

水野敬也 人生はニャンとかなる!
長野まゆみ 少年アリス
有川浩  植物図鑑
森絵都 カラフル
サンクトじゅぺり 星の王子さま

フェッセエル ルイーゼの星
小森陽一 天神
角野栄子 魔女の宅急便
高橋こうじ 日本の大和言葉を美しく話す

学生時代にやらなくてもいい20のこと 朝井リョウ
夜は短し歩けよ乙女 森見とみひこ
石見神楽、舞を伝える 島根県立古代出雲歴史博物館

少年の主張全国大会報告書
人類の進化大図鑑
心が輝く12の手紙
ズッコケ中年三人組age44
世界で一番美しい元素図鑑

103 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:43:07.13 ID:4zoGQcQO0.net
>>43 とてもじゃないが「読書を積み重ねた結果」とは思えないんだが

104 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:56:32.10 ID:P1A/hC/K0.net
やはり

京都大学学術出版会より刊行された大作
『西洋古典学事典』
で決まりでしょう。


その次には、
作品社から出ている傑作
『図説 ホモセクシャルの世界史』
が高校生には絶対にオススメですよ!!! !


私は嘘は申しません。







念のため。

105 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:59:35.85 ID:OVU3YPes0.net
>>103
多分、厨二を拗らせた結果なんだろう。

色んな本を読んで行けば、そのうち一生の宝物になる様な本に出会えると思う。
上で誰かが書いてたけど、基本は乱読で良いんじゃ無いかな。

106 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:00:12.09 ID:OVU3YPes0.net
>>102
あら、ホッカルさんだ。
何か久しぶりだわ。

107 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:06:24.18 ID:sEOjJF8+0.net
矢沢永吉の「成りあがり」

今まで読んだ文庫本の中では一番面白かった

108 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:09:58.11 ID:OgJnalXRO.net
はすみとしこの世界
大嫌韓時代

今ならぱよぱよ隊が本を出前してくれるオマケ付き

109 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/11/08(日) 18:11:35.76 ID:1Iccy4pg0.net
(;´Д`)ハアハア    他にも書いておこう。書いている途中で 何をやってんだろうって思った

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている、心霊探偵八雲、幽霊搭、もし動物と会話できたら
浜村渚の計算ノート、もし動物と会話できたら
妖怪アパートの優雅な日常、植物図鑑、さいとう高校野球部

ここに死体を捨てないでください、少年アリス、名のないシシャ、スピン、スイッチを押すとき
狐笛のかなた、ZOO、love at Night、リアル鬼ごっこ、バカとテストと召喚獣
日本人の知らない日本語4、風の変える場所、書店ガール
流れ星が消えないうちに

ふなっしーのおはなっしー、ぐでたま哲学、桜ノ雨、ゲート、ツナグ、たくさんのタブー、
桐嶋、部活やめるってよ、アナと雪の女王、Nのために、化学探偵mr キュリー
博多とんこつラーメンズ、少女、しゃばけ、0能者ミナト、あん、ボクとおじいちゃんと魔法の搭
アゲハ、ボトルネック、流れ星が消えないうちに、センセイの鞄、カゲロウデイズ、
プラチナ・データ、子供に読ませたい残酷日本むかし話、塩の街、東京喰種、禁断の魔術
さよならどびゅっしー、野球は人生そのものだ、愚者のえんどろーる、向日葵の咲かない夏
命の後で咲いた花

蜘蛛の糸、秘密、星、さーてぃないんくるーず、永遠の0.恐竜、日刊自家用車、古いレストラン
sports grapic Number、ギネス世界記録2015、わかったさんのプリン、星のカ―ビィ
モニタールーム、恋空、かーず2、プロジェクトX炎上男たちは飛び込んだ、うみの100かいだてのいえ、
ごんぎつね

110 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/11/08(日) 18:17:18.74 ID:1Iccy4pg0.net
(;´Д`)ハアハア   映像化作品 や 有川浩、リアル鬼ごっこの作者が強い 

なんつーか、島根県だけあって・・・高校生の程度の低さがうかがえる・・・

111 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:19:36.07 ID:FlvDps5P0.net
>>80
タフでガチの逃走劇だよなw 二言目にはソープへ池!とか、
私の友人のCIAエージェントのソースによればの、
ハードボイルドセンセイ作家群を超えられるw

112 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:20:15.42 ID:P1A/hC/K0.net
矢張り

京都大学学術出版会より刊行された大作
『西洋古典学事典』
で決まりでしょう。


その次には、
作品社から出ている傑作
『図説 ホモセクシャルの世界史』
が高校生には絶対にオススメですよ!!! !


私は嘘は申しません。







念のため。

113 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:21:43.22 ID:TNTR/X5M0.net
洋モノ「レ・ミゼラブル」大作で読むのが大変だが、感動する。

114 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:22:33.33 ID:610Et/9u0.net
福翁自伝

酒呑んで勉強して
酒呑んで勉強して

115 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:23:31.43 ID:dTC3iT/d0.net
「テロルの決算」が、犯人と同年代だったから印象深かった。

116 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:23:34.94 ID:Q51Tfe790.net
高校生おすすめの1冊

教科書以外に何があるの?

117 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:25:17.51 ID:610Et/9u0.net
フランクリン自伝

岩波文庫は、これを翻訳しただけでも価値がある

118 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:26:19.36 ID:4x/rMdSy0.net
「戦国策」と「史記」・・・現代中国を理解するのに役立つ

119 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:28:19.78 ID:Tkg8pjXY0.net
アンナ・カレーニナ

120 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:29:36.95 ID:l08c3uEW0.net
コナン・ドイルとアシモフ。
論理的思考の魅力、楽しさ、それって大事なんだと思う。

121 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:34:15.85 ID:hjVijlGN0.net
教科書は要約書でしかないから置いておく意味はあっても読む意味はあまりないな
各分野の名著をつまみ食いして本に慣れ自分の嗜好を知るのがいい
古事記とか古典の原書薦める人はそれを読むに至った本を紹介するべき

122 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:35:22.67 ID:6Qfg6Rey0.net
やたら自殺のイメージが強い太宰治だが
「正義と微笑」は中学・高校で読んだら共感するところが多いと思える佳作
太宰の親友でもあった亀井勝一郎も絶賛してる

123 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:36:40.52 ID:AtV+gtFB0.net
>>107
読んで見たい
最近電気自動車のCMに出て、排気ガスの危険性啓蒙にも繋がってるし、伸し上がりに変わったと思う

124 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:36:51.05 ID:9xQIjmF00.net
ID:P1A/hC/K0
マルチスパムはもう飽きたよナッちゃん

125 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:37:30.80 ID:jR24J4jd0.net
高校生のときラノベ読まずにいつ読むんだよ
分かりもしないのに小難しい本読んで得意げにしている時代はとっくにオワタ

126 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:38:58.94 ID:nWQXV0++0.net
「僕は勉強ができない」山田詠美
または
「ソープへ行け」北方謙三

127 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:42:04.73 ID:6NP9hRLe0.net
俺は筒井みたいなゲスなのが好きで読んでたけど、当時の高校生はみんな何読んでたんかなぁ
俺の周りには湘南爆走族やビーバップ読んでるやつしかいなかったからわからん

128 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:44:03.92 ID:VQyhaDsW0.net
俺のお勧めはシャイニング娘。

129 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:45:51.79 ID:S05irXCw0.net
女の子なら「黄金のイェルサレム」「碾臼」

一般には「鐘」(アイリス・マードック)、「回想のブライズヘッド」
ミステリー系なら「アシェンデン」

全部、英語で読めますよ。

130 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:48:32.75 ID:FQGXLukA0.net
大空のサムライ

131 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/11/08(日) 18:53:27.44 ID:1Iccy4pg0.net
(;´Д`)ハアハア   ホッカルさんのオススメは 落第騎士の英雄譚1〜8巻 零巻

ガチでオススメ

132 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 19:01:04.89 ID:MhWAmYf50.net
億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術
http://www.amazon.co.jp/dp/4532149770/ref=zg_bs_1099174_2

海外では、投資教育は常識。

133 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 19:05:02.53 ID:0JKDw9Zw0.net
ジョージ・オーウェル「動物農場」

134 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 19:05:07.13 ID:kC9qMyY90.net
髪との対話、愛読書です

135 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 19:06:31.99 ID:ses706i10.net
神話は中学までに色々読んで
高校になったら専門書がいいと思う

136 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 19:11:05.81 ID:0JKDw9Zw0.net
>>134
 彡⌒ミ
(´・ω・`) 髪は死んだ

137 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 19:11:14.55 ID:r+DXF0XX0.net
恋空だろJK

138 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 19:16:25.58 ID:L/lNH6yg0.net
暇と退屈の倫理学
これを入り口にして教養を身に付けよう

139 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 19:20:01.95 ID:P1A/hC/K0.net
矢張り何と言っても

京都大学学術出版会より刊行された大作
『西洋古典学事典』
で決まりでしょう。


その次には、
作品社から出ている傑作
『図説 ホモセクシャルの世界史』
が高校生には絶対にオススメですよ!!! !


私は嘘は申しません。







念のため。

140 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 19:22:30.81 ID:r/JF+mf2O.net
三浦綾子「塩狩峠」小説読んで初めて涙が出た。

141 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 19:33:23.01 ID:Hi3LzBKa0.net
古典とか名作とか言うので面白かったとかためになった事が無いわ

悩んでますー、セックスしましたー、死にましたー、自殺したいー
こんなんで何を得るの?
本を読むとためになるなんてアホみたいなステマだわ
太宰、村上とか読んでる人見ると頭が悪いん人なんだとしか思えないわ

142 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 19:34:01.24 ID:ru85nMVa0.net
著者名とタイトルだけ上げてる奴のレスは読むだけ無駄。
多分読んでないし、読んでいても自分の血肉になってないw
多分ストーリーを追っただけ。

どんな高校生にどんな意味があるか、どう役立つか
簡単にでも「自分の」言葉で書いてなければ意味なし。

143 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 20:22:07.81 ID:FWA4rdao0.net
大崎善生『聖の青春』

健康であれば羽生名人の最大のライバルとなっていたであろうと
言われる、故・村山聖九段の生涯を描いた作品。

涙があふれてたまらなかった。
若い人にも読んでほしい。

144 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 20:33:10.70 ID:KVaYtdUM0.net
紀元前1万年のオタ

145 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 20:38:53.44 ID:9AGIjmyG0.net
>>127
「俺に関する噂」で知って一気に読み始めた
俺。当時10代の中ごろ。

146 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 20:42:10.11 ID:P1A/hC/K0.net
やはり

京都大学学術出版会より刊行された大作
『西洋古典学事典』
で決まりでしょう。


その次には、
作品社から出ている傑作
『図説 ホモセクシャルの世界史』
が高校生には絶対にオススメですよ!!!


私は嘘を申しません。





念のため。

147 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 20:42:22.28 ID:MhWAmYf50.net
ローマ人の物語

ノンフィクションの歴史物が良い。 
人類の全てが濃密に詰まっているから、読み返す度に発見がある。
一生ものだよ。

148 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 20:46:41.18 ID:pl0Y2foS0.net
how to sex

149 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:05:51.88 ID:OUnPkLku0.net
>>28
全部持ってる。
でも小学生までだろうな・・・

150 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/11/08(日) 22:10:21.03 ID:1Iccy4pg0.net
(;´Д`)ハアハア  十代で読んでなければ恥ずかしい本 一覧みたいなコピペがあったが?

アレは?

151 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:46:42.47 ID:L8Y+4cR70.net
高校生なら、これから長い人生を自分はどう生きれば幸せになれるかについて少しだけ考えておいて欲しいかな

人生論、幸福論は沢山あるけど
俺のお薦めは、バートランド・ラッセルの「幸福論」です
哲学者として高名なラッセルの論理明快な文章で納得できる部分多いと思う

152 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 23:41:57.22 ID:DOi7FnWm0.net
陳舜臣先生の「中国の歴史」もおすすめ。中高生だと詩文のくだりが
退屈かも知れないけど、将来戦うかも知れない相手の事を理解しておくのは
いいと思う。
ちなみに台湾系で神戸生まれの神戸育ちで日本国籍、めっさ中立的な
内容は読み易い。

153 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 03:12:30.08 ID:bW2K5gUu0.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
http://dietmastermax.cocolog-nifty.com/blog/e0751895.jpg http://i.imgur.com/HHpHhRW.gif
http://i.imgur.com/kH9DPtx.gif http://i.imgur.com/1LErd3X.jpg http://i.imgur.com/gcacPpd.jpg
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。

普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●奇声の田舎娘

「お金持ちの悪口を言ってる人たち」と助け合う人間関係の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。

そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)

問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。

私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
その奇声は共通してイオンモール2015バーゲンのCMだった。実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
https://www.youtube.com/watch?v=6BpMz54h-dQ
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」

web-n15-673 2015-11-08 13:37
http://i.imgur.com/drW66sW.gif http://i.imgur.com/C2kNdXa.gif
http://i.imgur.com/0kuydEI.gif http://i.imgur.com/Qz8j6Cn.gif
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1444543026/8-

なに

154 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 03:13:34.94 ID:bW2K5gUu0.net
>>153
●偏差値50バイオの教育は、就活で「衛生概念が必要な食品や農産物の会社」にはウケがよかった。
抽象的な説明よりも、説明の範囲は狭くなるが、わかりやすく具体的に言うと、
「衛生概念を正しく理解し、清潔な製造ラインを維持管理できる。」ということだ。
「菌があるかないか衛生検査をした。」みたいな売り文句で面接時に愛され正社員採用された学生もいた。
ほかにもいろんな能力がある。食品関係の採用担当者や社長さんにはいい顔をされる。

しかし、当時のほとんどのバイオ学生は実験勉強に不熱心だ。
徹夜実験は、研究室の助手さんは普通にやってたが、学部生は誰もやってない。
不良は就活の武器を自ら放棄していた。
不良は他人の悪いうわさを流したり、他人の勉強実験を邪魔するのがうまく、人間関係にメッポウ強い。
足を引っ張る不良は人間相手の相対的な内輪の競争には強いが、
海外相手の絶対競争のモノ作りや技術者に不向きだった。

味方のはずの就職課は、バイオ学生向けに小売店と機械の業種ばかりの求人を集めてた。
食品会社は日本にたくさんあるのに。
当時の就職課の大学職員さんは、製鉄の業界からバイオ大の就職課へ転職したので、
理系職は食品、医薬MRではなく金属と機械油の業界ばっかりに目が向いていた。あと、小売、営業職。

大学からの悪意電話で親と折り合いが悪く、私は生命維持費を削られていたので、就職活動に制限が多すぎた。

●具体的に説明するとわかりやすいが、説明範囲が狭すぎて本質から外れる。ココは抽象的なモノが多い。

悪いヤンチャ女の二大欲望はザックリ言うと「不良」と「カネ」だ。「ヤンチャ男」と「収入源」の二つのゲット、確保だ。
東京の男女共学公立学校で育つと、「不良」と「カネづる」を同室同時刻に手に入れるのは不可能だと納得する。
実際の経験で納得して、高校卒業時には、心の進路がヤンチャ男か収入源か、どちらか一方に寄る。
田舎娘には、この「両立不可能だ。」という納得が無いまま人格が固定し、東京文化圏に来る。

東京文化圏に来たワル田舎娘は、「不良」と「カネづる」を同室同時刻に追い求めるが、もちろん東京では失敗する。
東京公立女子高生だと、この状況下なら不可能だと納得するが、大学生だと両立する方法を探す。
頭が良過ぎる早稲田女だと、「不良」と「カネづる」を別室異時刻に両立するが、偏差値50の普通の田舎娘には無理だ。
偏差値50の普通の田舎娘は、不都合に対して「奇声を発して精神錯乱を起こし記憶と正気を失う。」という姿になる。
ワル田舎娘は、「東京公立ワル女の一方の選択決断」がなく、「早稲田ワル女のような別室異時刻に両立」も無理だ。

偏差値50バイオ大は、手先の器用な女が教授に次ぐ順位で発言力がある。これはバイオの制度、構造問題だ。
「カネ」と「結婚」以外の女のワガママは何でも通る。逆に言うと、カネと結婚はどうゴリ押しても無駄だ。
バイオ女の権力で結婚は無理だが、殺人は可能だ。

「お金持ちの悪口言ってる人々と助け合う女」が、「同室同時刻に富裕層へ求婚する等々」、異常だ。
このままバイオ大は男100人女40人、合計140人の共同体の闇鍋で四年間も煮込まれる。
奇声女は危険だ。想像を超える事態が起こる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。
ヤンチャ男と収入源の両追いする女は、結婚無理だ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。中堅上位大学がいい。

なに

155 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 03:14:40.21 ID:bW2K5gUu0.net
>>153
>バブル景気、有効求人倍率3倍以上のときに高卒で就職すればいい
●無能な若者は高卒よりは、大卒になったほうが自立にはいい。
あの当時は私大バブル期で、競争率は高かった。私は一般入試合格だ。
「助手さんの話」だと、私の入学時は、西東京科学大学の競争率が30倍以上はあった。
校風は勉強、実験、将来の準備は叩かれて無理な世界だった。

> 20代だったら公務員の受験資格もあって、
公務員さんになる目的だけで理系入学は間違いだ。
西東京科学大学、帝京科学大学は不良が主導権を握ってたから、
不良に逆らって勉強するケンカの強さがあれば別だが、理系勉強は無理で廃学部になってた。

偏差値50バイオは、特殊な構造問題で女子学生が教授の次の順位で発言力があった。

例外もある一般論だ。
モヤシ男は、媚びへつらう女が好きで、生意気女が嫌い。
ヤンチャ男は、生意気女が好きで、媚びへつらう女が嫌い。

問題児の女たちは、不良が喜ぶ女趣味を察知して「生意気女」であることをアピールしてた。
モヤシ金持ち坊ちゃんである私の嫌いなタイプの女だ。
彼女たちは、私のお金に興味があってデカイ態度で求婚したが、そりゃ断られる。100回あったら100回断る。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
そこでバイオ女はその発言力で私に濡れ衣を着せて、私を破滅させた。

あの状況で、私は彼女たちの求婚を100%断る。断られた彼女たちが私へ攻撃してくるのも、また必定、運命だった。
ここは一般社会と違い、バイオ世界であり、バイオ女は教授の次に強いので、攻撃を受けた私は破滅するだけだ。
(カネ目当ての外敵に対して親が弁護士を呼んでくれたらいいが、親は大学電話に取り込まれ非協力的だった。)
そう考えると、私の側は「こればっかりは、運が悪かった。昨日の多化調のTKGおいしかった。」と納得できる。

不良とカネづるを同室同時刻に欲しがる女は、危険だ。

●例外もある一般論だ。
モヤシ男は、媚びへつらう女が好きで、生意気女が嫌い。
ヤンチャ男は、生意気女が好きで、媚びへつらう女が嫌い。
違うケースはあるにはあるが、女に対する男の欲望とは、だいたいこういう傾向だ。
生意気女が男から愛されたいのなら、ヤンチャ男へ走ってゆけ。

モヤシ男側から、「生意気女がヤンチャ男へ走ってゆくよう指導」したほうがいい。
モヤシ男さん、生意気女とセックスしたいか?イヤでしょ。じゃあ、そうしろ。
オナニー指導だけじゃ必ず限界がくる。彼女たちの欲望は悪い方向へ爆発する。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。

「不良」と「カネづる(モヤシ金持ち坊ちゃん)」を同室同時刻に欲しがる女たちだ。
そういうことをする女たちは、本当は不良のことが好きだ。
普通で考えると、女が両方をつかめば、モヤシ金持ち坊ちゃんが不良にいじめられて破滅する。
モヤシが破滅してもいいという前提の人間関係の組み方だから、その女は不良のことが好きだ。
それに彼女たちは、カネカネ女のくせに、不良よりケンカの強い筋肉金持ちを避けている。
これは、不良と筋肉金持ちを同時につかめば、不良がいじめられて破滅する。
不良が破滅したら困るという前提の人間関係の組み方だから、その女は不良のことが好きだ。
結局、彼女たちは、不良のことが好きだ。

「不良」と「カネづる(モヤシ金持ち坊ちゃん)」を同室同時刻に欲しがる女たちだ。
この女たちは、カネづると結婚しても、カネづるの子供ではなく、不倫で不良の子供を産む。
また、カネづるの都合を無視するので、寄生虫の宿主であるカネづるは無職破滅する。
親が弁護士を呼べなかった場合、カネ目当ての女に蹂躙(じゅうりん)され息子は破滅する。
寄生虫の彼女たちも、宿主と運命共同体なので、子孫なしで消え去るのみだ。
あのタイプの女は地元東京の公立小中高では淘汰され消えた後だった。
どうりで、東京で生まれ育った女に、あのタイプの女が居ないわけだ。
じゃあなんで、田舎にはあのタイプの女が大量再生産されるんだ?
なに

156 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:09:41.05 ID:hQRfVjRk0.net
悪霊

157 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/11/10(火) 16:02:35.65 ID:KO8zelpE0.net
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51319876.html

(;´Д`)ハアハア 10代で読んでなければ恥ずかしい書物

158 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 16:53:04.77 ID:PDlVrvPP0.net
高1の時、夏休みの1ヶ月かけて魔の山読んだなあ
読み応えがあった

159 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 21:27:36.00 ID:pN35DXqs0.net
>>158
すごいな
俺も高校の頃買ったけど読めなかった、ドイツ教養小説って分類だよね
おっさんの今になって、そろそろ読めるかなと思っている

160 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆3PVidaGLds :2015/11/10(火) 22:20:18.57 ID:KO8zelpE0.net
(;´Д`)ハアハア  >>159 読めないと思う 逆に高校生だから読めるのかと

161 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 22:25:25.30 ID:pN35DXqs0.net
>>160
そっかーw
じゃあ40過ぎのオヤジだけど、星の王子さまでも読むわ

162 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 23:41:53.59 ID:jLAkyk/u0.net
大菩薩峠

163 : ◆titech.J3E :2015/11/11(水) 00:56:20.98 ID:K45AZLWC0.net
最近だと、未来のことは未来の私にまかせよう、というタイトルの女子アナだかが書いた本があって、
内容はよくわからん自己啓発系なんだけど、
そこに確か、先輩に挨拶をしたけど返事が無かった、という件があって、
その場合、先輩はお前の挨拶は合格だと黙認されたのか、
それとも例え先輩でも挨拶は返すのが礼儀なのか、結局、リアルの世界でも口論になってた。
元ネタは、タテ社会の人間関係、と、菊と刀、のはず、たぶんそこからの亜種。
あいさつについて詳細に考察した、

164 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 00:59:30.23 ID:K45AZLWC0.net
つまり、俺のような立場だと、後輩は先輩に挨拶するのが当然で、
先輩が無視したら、それは俺の挨拶が合格と黙認の意味で、安心するけど、
なぜなら俺の挨拶に不備があれば先輩に怒鳴りつけたりされるから、
でもNHKのような上流社会では、後輩からの挨拶にも返答するのが正しくて、
会社内での礼儀も違うという論点。

165 : ◆titech.J3E :2015/11/11(水) 01:00:56.95 ID:K45AZLWC0.net
体育会系の連中は後輩が大声で挨拶している中で、
先輩がむすっとした顔で通り過ぎるのが日常だからな。

166 : ◆titech.J3E :2015/11/11(水) 01:04:05.02 ID:K45AZLWC0.net
そもそもテレビに出るような有名人の書いた本なんて、
どこまでが本人記述で、どこからがゴーストライターかなんてわからん。

例えば、俺が高校時代からある東大理Lという本では、
最後に(談)と書いてあるのはゴーストだから読まなくて良い、
しかし(談)が無いのは、本人が全て独自で書いたものだから、
心して読むべしって言われてるよね。

167 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 01:05:26.04 ID:VQC2rsrH0.net
日本や日本人の特殊性を考察した日本文化論は沢山でているから
高校生のうちはそれらを1冊読むより、世界史日本史全般を一通り学んでから
色々な日本文化論を並列的に読んで考えてみるのがいいと思う

168 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 01:09:42.72 ID:VQC2rsrH0.net
>>164
なるほど
軍隊や自衛隊なんかはNHK型だな
階級が下の者が上官に対して敬礼したら
その上官は答礼する義務があるから、面倒でもしないといけない

169 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆3PVidaGLds :2015/11/11(水) 02:33:08.35 ID:L6wlNu7d0.net
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  苫米地とか立花隆とか養老孟司とかの本を読んだりしています。
   / ) ヽ' /    、 ヽ        
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

170 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆3PVidaGLds :2015/11/11(水) 02:45:35.24 ID:L6wlNu7d0.net
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  最近の高校生はスマホで小説を読んでいる人が多い
   / ) ヽ' /    、 ヽ         小説家になろうってサイト
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

総レス数 170
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200