2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 携帯料金「決して高くない」とKDDI社長 政府の引き下げ議論「矛盾だらけ」と批判 (産経ニュース)★3

1 :すらいむ ★:2015/11/07(土) 20:54:41.52 ID:???*.net
2015.11.5 21:48

 KDDI(au)の田中孝司社長は5日、政府が始めた国内の携帯電話料金の引き下げ議論に関して「矛盾だらけだ」と批判した。通信ネットワークの質を考慮すると日本の料金は「決して高くない」とも述べた。東京都内で開いた決算会見で発言した。

 田中社長は、携帯大手が料金を引き下げると、政府が目指す格安スマホの普及に悪影響を与えると指摘。また同じ端末を長く使う人を優遇すれば、他社への乗り換えが起きにくくなり競争が鈍るとした。(記事の続きや関連情報はソース元で)

引用元:産経ニュース http://www.sankei.com/economy/news/151105/ecn1511050034-n1.html

1=2015/11/05(木) 22:23:45.06
前=http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446770616/

2 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:55:11.16 ID:j7dJvGdj0.net
2なら禿バンクあぼん

3 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2015/11/07(土) 20:55:19.36 ID:KiWuH8400.net
>>1
( ´D`)ノ<たけーよ

4 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:55:22.63 ID:kXiVcyXd0.net
いや

絶対に高いゼッ!!!!!!!!!!!!!!!



分かったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

5 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:55:59.24 ID:4EDHlZIF0.net
高いかどうか知れないが、ライトユーザに選択肢がない

6 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:56:01.14 ID:Qp2VAqnD0.net
で世界はいくらぐらいよ?

7 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:56:33.78 ID:O2gxFEt90.net
いや高えよふざけんな

8 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:56:44.19 ID:QYuPf08k0.net
> 他社への乗り換えが起きにくくなり競争が鈍る

だからSIMフリー

9 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:57:06.71 ID:g+1riug30.net
こいつも商売下手糞だな

10 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:05.15 ID:O2gxFEt90.net
社長「日本の料金は決して高くない(お前らの所得が低いだけだ)」

11 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:13.90 ID:qsjbykBz0.net
たかけーよ普通にお陰で来年はドコモに逆戻りだわ

12 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:24.23 ID:ShuwyMko0.net
高いから在日が参入したんだよ

ウハウハだからわざわざ禿げ在日が参入した

13 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:59:07.30 ID:F6ELOrQ10.net
>同じ端末を長く使う人を優遇すれば、他社への乗り換えが起きにくくなり競争が鈍るとした

市井のユーザーはそんなもん知ったこっちゃねーんだよ
新機能や利便性に関心はあっても「もったいない」ってことで
ひとつのものを永く使う人が相当数いるって発想に至れないのか
優遇があろうがなかろうが日本人ってのはそういう民族だし
風習として完全に根付いとるんだわ

・・・あっ、コイツ日本人じゃないのか

14 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:00:06.77 ID:/HPP3OiSO.net
総務省から 携帯3社 以前から叱られてたそうだね
高額通信料請求額が高過ぎるんだと、
こんな額は 日本ぐらいなものだと 外国からも笑われてるらしい

15 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:00:19.43 ID:oQ6LMjIc0.net
売る側が「高くない」って言って良いのか考えられる頭もないのかよw
どんな大企業であってもトップを選挙で選んでるわけじゃないから相当の馬鹿も混じるんだよな

16 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:00:22.80 ID:gbWFsQoi0.net
>「矛盾だらけ」

本日のお前が言うなスレ

17 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:01:21.38 ID:vcxxwuO60.net
3大キャリアは基本的に回線維持と回線卸しに特化させて小売を禁止するべきだな

要するに原則MVNOだけにする
キャリア系ショップもMVNOの一つとして他資本MVNOと同一の卸条件でSIMを業販を義務化する

業販価格を同一条件化した上で卸仕入れしたSIMをどう売るかは販社の好きにさせれば良い

18 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:02:24.54 ID:40mEDVot0.net
独身ならともかく家族4人〜5人で持つと相当な負担だよな

19 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:02:27.62 ID:dq6kkcIl0.net
>>1
では、根拠を示して、是非、議論に参加して下さい。
個人的には高いと思っているが、高くないと言う意見があるなら尊重するから、根拠を示して欲しいな。

20 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:04:14.72 ID:cSzpIEhY0.net
auのCMウゼエ

21 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:04:52.61 ID:+vczm/qp0.net
別にauが好きで長く使ってるわけではない

22 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:05:00.73 ID:ZpHZKH180.net
はぁ?

 携帯業界は利益率20%以上とかいうボロ儲け商売やってて何言ってんだボケw

23 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:05:55.08 ID:Npp7ESkc0.net
>>13
勝手に日本人の代表面しないでもらいたいな
IT系であれば「まだ使える」ものでも「使い物にならない」ものも出てくる
そういうものに対して日本民族とかワケの分からない理屈を言うものではない

24 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:05:58.82 ID:+Ouo/PX50.net
現地画像 中央線 総武線 荻窪駅で人身事故 線路に肉片散らばる けああな
https://t.co/i51AxWHAxH

25 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:06:10.45 ID:YXhUwD1I0.net
そもそも高くねえならソフバンがあんな金満チームになるわけねえんだよハゲ

26 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:06:32.69 ID:F/rWHUio0.net
馬鹿ですか?消費者が決めることだろwww

27 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:06:58.69 ID:AsDI1IF/O.net
>また同じ端末を長く使う人を優遇すれば、他社への乗り換えが起きにくくなり競争が鈍るとした。

SIMフリーでOK

28 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:07:27.42 ID:v/IEkrIt0.net
>通信ネットワークの質を考慮すると
そんなにいいの?

29 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:08:50.49 ID:d+mK5Xnu0.net
KDDIの社長は昔から変わったこと言い出す人がなる傾向あるな小野寺もそうだったし

30 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:09:21.23 ID:lFGWmdx+0.net
通話品質と電波と料金を総合的に考えると
何だかんだでドコモが一番最良の選択なんだよなあ

31 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:09:54.17 ID:IIRp2S8J0.net
ぱよぱよちーん

見て見て知人

32 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:10:16.55 ID:qsPa2o8g0.net
社長の給料から見れば安いんだろうな
庶民をバカにしてる

33 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:11:11.45 ID:T/xXr6Fp0.net
高いならなんでお前らが全員持ってんだよ
安いだろバカ

34 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:11:55.38 ID:0fk3iW1s0.net
>>30
どのキャリアもクソ。
どんどんMNPしていくのが正しい。

35 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:12:03.56 ID:SA7gLXAL0.net
通信速度は月5000円くらいで無制限にできないの?

36 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:13:21.43 ID:deS/ZJ9/0.net
mineoでおk
スマホも今度出る富士通のやつ買うわ
みんなもそうしたらいいのに

37 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:13:48.59 ID:Nq2EyyjEO.net
>>1田中 お前が言うなよ

38 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:14:01.75 ID:LLfDEGsj0.net
simフリーで快適です。
ロングユーザー?ハァ?そんなもんイラネのキャリアにはほとほと愛想が尽きました。

39 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:14:54.92 ID:DFnwtpZR0.net
個人と考えると、それほどではない
家族単位で考えると、一人一台の時代
通信料は光回線・プロバイダ料金・それに携帯端末となり、負担が大きいと思う

月収手取り33万の友人の家は子供が4人(2人は予想外の双子)で通信費が5万
家のローンが35年ローンで毎月6万と話していたから、これは考えるよなw

40 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:15.23 ID:/1ByAl420.net
通信ネットワークの質ってw
アメリカくらい国土あるのなら質云々いってもいいけど
この国土で質とかばかじゃね?
あきらかにぼったくりすぎだわ

41 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:17.59 ID:kLYokG+60.net
SIMフリiPhoneとMVNOでいいわ

42 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:18.57 ID:yubEoo5Y0.net
そういえば4Gの普及率って世界的にどんな感じになっているんだろ?

43 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:24.46 ID:U/2ibgnP0.net
今の料金形態でも良いが無制限にしろ

44 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:32.42 ID:jCqh9xxX0.net
>>36,38
みたいに他にも選択肢があって自由競争になってるから政府はいらん口出ししなくていいんじゃないか?

45 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:48.27 ID:aj6SO4j40.net
アメリカより安いじゃんw

46 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:16:25.00 ID:SJcAHUfm0.net
ヘビーユーザにとっては中庸でライトには高いのか
って事はライトユーザーがヘビーユーザーを支えてる図式だね

47 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:18:44.01 ID:ONP1W7x20.net
詐欺師が自分を詐欺師というわけがない

48 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:20:33.49 ID:BZzs+dyO0.net
kddiの社員の給料からみると
安いかもね

49 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:21:01.43 ID:pQYGIvYj0.net
あのさ、高いか高くないかを判断するのって消費者だろ?
インフラって回線を管理する会社とサービス提供する会社は分けるべき
インフラ管理社員だけ残せば回線利用料も減額できるだろ?
日本ってホワイトカラーの人件費が無駄に高く、生産性が低いから

利用者がオプションで今のドコモ、auソフトバンク並のサービスの一部も
格安のサービスも両方選択できるほうがよい

そもそもドコモ、au、ソフトバンクだけが回線もサービスも提供してる
メリットって利用者にあんの?

50 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:21:16.62 ID:ShuwyMko0.net
>>39
お前可哀想w

51 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:22:56.26 ID:I3sI3zz90.net
こういうバカだから糞みたいなCM平気で垂れ流すんだな

52 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:23:09.75 ID:l2QOw0L/0.net
iPhone5は勉強代としては高くついたが
MVNOにする踏ん切りがついたわ

53 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:23:48.70 ID:aj6SO4j40.net
節約しようと思えば節約できるのだから、何も問題はない
今のようにiPhoneを新しくできるシステムはすばらしい

54 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:26:26.99 ID:/QyaY+Ck0.net
なめた発言だわ
マスゴミは叩けよ
マスゴミさんよ
マスゴミはゴミだな勤めてる奴は

55 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:27:09.05 ID:ISovUSSh0.net
>>15

ほんこれ
もはや普通の生活に欠かせないインフラなんだから
なるだけ安くするのが当たり前

既得権益で儲けているようなもんなのだからつべこべ言うな
料金が各社横並びじゃなくなってからモノを言え

56 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:27:13.80 ID:y5YwnTOr0.net
光回線も高いんだよ

57 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:28:50.82 ID:k+Vn0xSd0.net
今までは、iPhone新機種出てすぐのこの時期に機種変していたが、
実質0円の養分やめたいからMVNOに暫く退避。
春ごろに6sの一括0円が始まったらキャリアも考えるわ。

58 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:30:14.14 ID:5YOpYEAo0.net
そうか高くないのか
その高くないを値下げして
安いにしてくれてもかまわないのよ?

59 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:38:15.80 ID:ocpkzz3a0.net
たけーよ!

60 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:38:47.49 ID:+faLpIPX0.net
クソキャリアに払う金を他のことに使えば、景気回復

61 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:41:18.72 ID:xfagBpTm0.net
五月にauからMVNOに移った
auは高かったよ
会話使いたい放題でさらに高くなったんだろ

62 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:41:29.40 ID:NqgVDWml0.net
明日au回線をSOFTBANKに乗り替えてくるわ

63 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:42:19.16 ID:jCqh9xxX0.net
>>61
カケホ必須じゃないぞ。

64 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:42:36.31 ID:GoiqxTuF0.net
土管屋ではなくて中抜き屋になりたくて必死です。
まあこういう考え方がガラパゴスなんだろうけど。

65 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:44:02.95 ID:RxgpDslR0.net
SIMフリーやったら千円くらいのもんを何千円もとるんやろ?
ヤクザかいな

66 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:44:24.26 ID:F/rWHUio0.net
>>1
だから高けえって言ってるんだろwww
何を今更

67 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:45:17.89 ID:uIiWVBO20.net
民間企業で、トップがこれ以上安くしたい(値段を直接下げるか、同じ値段でサービス良くするか)と思わなくなったら、その企業はおしまいだぞ

68 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:45:56.81 ID:p+fyCaDk0.net
国民は安ければ安いほど喜ぶぞーw

69 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:47:41.67 ID:SbYiBiU00.net
高いのを解ってて3キャリアを使ってる消費者も考えるべき
知り合いの中にはメンドクサイと言う理由でMVNOせずに
キャリアに大金つぎ込んでるくせに文句ばかり言ってるが
MVNOなんて簡単なのに努力も対策もしないバカが多数いるなら
そりゃ3キャリアは料金見直しなんてするわけがない

家にネット回線あるなら絶対にMVNOにするべきでしょ
オレはキャリアメールが必要だからガラケーを契約してるけど
それでも今までスマホ1台を契約してる月額料金で
ガラケー、スマホ、タブレットを各1台づつ持てるようになったし

70 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:47:43.82 ID:zJY1FuHa0.net
建前「携帯料金は高くない」
本音「天下り受け入れてるから高い」

71 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:48:17.73 ID:YRBppGXu0.net
今では時代遅れのガラケーだけど
imodeなんて言って、携帯でネットが見れるようにして
その後次々に色々なサービスを考え出し技術を生み出した。
新しい技術を登場させ、それに見合った料金設定をし
ユーザーは納得してその料金を支払っている。
他国と比べて高かったとしても、その料金を支払ってまで受けたいサービスだから
納得ずくで支払ってるのだ。

企業がものすごいがんばって生み出した技術やサービスの対価を
政府が勝手に「高い」と切り捨て、企業に口出しする。
いったいこの国はどこの共産国なのか。

iphoneなんて所詮、発想自体はカシオのPDAあたりのパクリでしょう。
企業が生み出した技術に政府は敬意を表すべき。

72 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:48:25.94 ID:ebVuvGcm0.net
国内のスマホ製造業者の敗北が明らかになったんだから、
スマホ端末を値引きして、
国民が支払う通信料によって、
海外のスマホ製造業者を儲けさせる構造を残すわけにはいかない。

73 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:48:44.83 ID:zJY1FuHa0.net
>同じ端末を長く使う人を優遇すれば、他社への乗り換えが起きにくくなり競争が鈍る

意味が分からない
同じ端末を使うから通信サービスの良し悪しで差が出るのではないですか?

74 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:49:39.80 ID:aEejkjd30.net
たけえって結局おまえらが余計な課金のせいだろ?

75 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:49:53.61 ID:hhRHY01h0.net
貧乏人を相手にするのをやめたらいいよ

76 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:51:04.83 ID:3bzwIVUg0.net
糞つまんないCMを一日中嫌がらせのように流しまくれるほど利益上がってるのに何言ってるの?

77 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:53:21.71 ID:jCqh9xxX0.net
高いと思うなら他に安いMVNOを使えばいいだけ。

78 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:54:29.23 ID:kXiVcyXd0.net
携帯なんて



バカ高えゼッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!








分かったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

79 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:55:10.49 ID:SbYiBiU00.net
>>71
何言ってんの?もしかして日本は資本主義国家だと思ってんの?
日本はれっきとした社会主義国家ですけど
だから政府が企業に表だって過剰に口出しできるんだよ

80 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:55:30.82 ID:6o6sjSdH0.net
すり替えだな

5〜6万円する最新スマホ
LTEで月間7GB通信

これなら値段相応だけど、

月間3GBでスマホ別売り
これで3000円のプランを作れって事だ

81 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:56:44.27 ID:pQEZbnvx0.net
NHKがTVなくてもスマホ所持してる人間からも受信料を徴収しようと
してることが関係あるのではないかな。携帯・スマホの料金を引き下げ
させて浮いたお金をNHKの受信料の支払いに回させようという腹なのでは
ないのかね。

82 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:56:53.23 ID:c+ytDxQy0.net
人によって料金違うだろ
昨日まで高かったのに急に今日からキャンペーンとか
俺はガラケーの時パケット代入れたら6000円位だったけど
今はスマホでauの家のネット割りとか差っ引くと3000ちょいやで
カケホで5ギガやけど
auはどうにでもなるわ
docomoが高くなった
Softbankは糞繋がらんからどうでもいい
docomoを安くしろ

83 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:57:00.90 ID:TqcuK3AB0.net
アップグレードプログラム強制加入
競争が阻害されるってwwナニイッテンノ?

84 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:57:06.95 ID:pxEaIpZa0.net
高い

85 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:58:11.23 ID:uIiWVBO20.net
>>77
MVNOがなんで最近こんなにポコポコ出てきてるか知ってる?
政府がドコモに圧力かけて、接続料引き下げさせたからだよ
圧力かけなきゃ未だにMVNOなんて普及してないよ
で、そのMVNO事業所の中で一番コスパよくて顧客多いのがOCNな
もう言うべき言葉すらねえや

86 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:00:35.55 ID:zumhB0yI0.net
いや、高いだろ
生活費に対する割合としてはかなりののだよ

87 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:00:36.90 ID:mjHmkA2W0.net
通信料が高い

88 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:01:30.31 ID:22wZoUoL0.net
MVNOからのMNPは一括0円にはならないと思うよ
3大キャリア間のMNPだけ優遇される

89 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:02:35.01 ID:LxoGj0tD0.net
トップがこういう会社は伸びない。
Cmが良くても、駄目だな。

90 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:02:44.87 ID:SbYiBiU00.net
ドコモの場合
実質0円のスマホ

カケホーダイ 2700円
spモード    300円
データプランS 3500円
合計6500円 × 24ヶ月で156,000円

10万円以下のスマホを実質15万円で買ってる事実
しかも頭金5,000円と事務手数料の3,000円を取られてる

91 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:03:52.08 ID:5Z6rv2dX0.net
>>57
古参ユーザーのクレーマーがMNPばかり優遇するなって騒いだおかげで携帯キャリアの思うがままで、iPhone6Sも来春での一括0円は厳しいと思うぞ。
かといって古参ユーザーは一切優遇無いのにクレームしたおかげでな。
情弱のアホは黙っときゃいいのに。

92 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:05:53.08 ID:ozc1ixhL0.net
>携帯大手が料金を引き下げると、政府が目指す格安スマホの普及に悪影響を与えると指摘。

コイツアホやろ。

「我々が視聴率取ってしまうと他のテレビ局を見る人が居なくなってしまう。」

と言ってるのと同じだ。他の携帯会社じゃなくて客を見ろ。

93 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:06:16.67 ID:SbYiBiU00.net
>>82
auはauウォレットとかあるしじぶん銀行も優遇されててイイよね

94 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:06:28.55 ID:5Z6rv2dX0.net
>>90
通話&通信料と端末代ごっちゃになってない?

95 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:06:28.86 ID:0C3sdPOo0.net
キャリア3社は高いままでいいよ
でないと、MVNOにした意味なくなるから

96 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:07:08.24 ID:GoiqxTuF0.net
養分天国

97 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:07:18.78 ID:EJaQDGLy0.net
裸の王様だな

98 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:07:39.89 ID:IL/Bqo7W0.net
高い高くないってより、ずっと使い続けてるユーザーより
ホイホイ乗り換えてるヤツのほうが得する制度になってるほうが問題だろ
スマホになってキャリアメールなんか意味ないから
皆でどんどん乗り換えてやれば三大キャリアも考え直すかもね

99 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:07:53.67 ID:Ns/LUc9X0.net
米国比20%以下の電波使用料に価格カルテル、儲からないわけがない。
株価対策かもしれないけど、孫正義も「移動体通信がこれほど利益が出る商売だと思わなかった」って言ってたよね。

100 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:08:03.98 ID:xfagBpTm0.net
>>91
次はキャリアに携帯売るの止めされば良いな
実質0円とかセコいやり方が出来なくなる

101 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:09:07.76 ID:3NGb5+if0.net
>また同じ端末を長く使う人を優遇すれば、他社への乗り換えが起きにくくなり競争が鈍るとした。


SIMフリーでいいじゃん
価格とサービスで公平に競争しようじゃないか

102 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:09:35.57 ID:VrQsCsT70.net
>>44
ネックはキャリアメールだけなんだよね
いろんな人に周知するのが面倒
この際連絡とってないのを整理する良い機会なんだろうけどさ

103 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:09:38.31 ID:jwuGOZqT0.net
>>71
外国はガラケー文化の代わりにPDA文化があったわけで、日本が特別という程でも
無いだろう。確かにmovaの時代は画期的だったかもしれないが。
3G回線が普及し始めた2003年頃には既に、WindowsのPocketPCPhone(今のWindowsPhoneの先祖)
が登場していたし。
https://www.youtube.com/watch?v=HloN8w3ADNA

104 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:10:07.40 ID:SbYiBiU00.net
>>94
解る人には解る理論だから
通話&通信料と端末代ごっちゃにしてると
思ってるなら説明しようがない

105 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:10:27.74 ID:Npp7ESkc0.net
>>68
というより加減を知らないから安くしてもそれが当たり前になるとまた高いと言い出す

106 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:11:25.42 ID:5Z6rv2dX0.net
>>98
その考えがおかしいと思わないのか?
嫌なら番号一緒で乗り換えできるんだぜ。
みんな平等にある権利なのに行使しないで高い高い言ってないで乗り換えしたらええねん。
そうしたクレームをつけると携帯キャリアは自分たちの都合の良いように解釈して、乗り換え組の優遇縮小するが、長期ユーザーの優遇には動かないだろ。
だから営業利益が増加する一方なんだよ。
もともとの通話&通信料が高すぎるの。
半額くらいが妥当だと思うわ。(MNPの一括0円の料金でも利益出てると思うぞ)

107 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:11:42.30 ID:EL5z0oM20.net
四六時中スマホにかじり付いているようなクズをターゲットにした
クソCMで有名なKDDIか。料金高い割に安っぽいCMうちやがって。

108 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:13:18.87 ID:5Z6rv2dX0.net
>>104
書いてる金額は基本料金とパケット料だけやん。
実質0円はここに端末代分割金3,000円/月を上乗せしておいて、そこから3,000円/月引きますってからくりだから。

109 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:13:20.82 ID:rcYn+PX00.net
基本980円くらいのプランと、月2gとかが組合せ出来ないのは悪質。

110 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:14:01.74 ID:M5zkxlO40.net
データ通信量増大→設備増強→通信料増大→設備増強

えんえんこればっかだから金食うんだよ
少なくもと一般人に対する定額制を止めて
対数比的な利用料金にするべき

111 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:14:35.63 ID:UXRIAb8Z0.net
残った敵の数、決して多くはない!

112 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:14:55.36 ID:5Z6rv2dX0.net
ヘビーユーザーの料金をライトユーザーが負担しているのは事実だろう。

113 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:14:58.99 ID:VhXnbXha0.net
ほっときゃいいのよ。
高くて使いたくない人は勝手に辞めていくんだから。
営利企業なんだからだめなら潰れるだろ。

114 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:15:14.39 ID:Npp7ESkc0.net
>>90
その理屈だとデータ使用料と通話料は完全無料ってことになるんだが

115 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:16:07.18 ID:IL/Bqo7W0.net
>>106
だから20年近く使ったキャリア捨ててMVNO にしてやったわ

116 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:16:17.49 ID:xMlqfbRf0.net
>>54
>>55
そうだな放送局の電波利用料増やして、
各キャリアの電波使用料下げれば
携帯ユーザー料金は多少安くなるんじゃないか


企業・業界 企業・業界
テレビ局の電波利用料負担、携帯会社のわずか10分の1? テレビ局と総務省の利権か
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2051.html

117 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:20:15.44 ID:7VDOr2Bs0.net
高いね
電気使用料金と同等にしろよ

118 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:21:17.01 ID:zzydiFxs0.net
>71
釣れませんね。

119 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:23:38.28 ID:WP+mDS9R0.net
高いが、それに政府が口出すのもなあ

120 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:25:42.75 ID:SbYiBiU00.net
>>108
なるほど、そういうことか
オレの場合、10年超えしてるから機種によっては
本当に機種代は実質0円どころかマイナスになるけど
結局、通話料と通信料の基本料金を2年縛りで契約する事になるから
2年で14万円も払う事になるんで、仕事でキャリアメールは必要だから
ガラケーだけをキャリアで契約したら機種変しても今までの半分以下になった

だから半額になった分で安タブレットを買ってきて
今までのスマホはMVNOにしてとタブレットは家でWifiで使っても
それでも今までキャリアでスマホ1台を契約するより安いんですよ

長い説明でゴメンナサイ

121 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:27:13.70 ID:G8/G5BUTO.net
もうauは辞める

122 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:29:12.01 ID:Xd17OC190.net
もうauは辞めたわ

123 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:30:33.26 ID:Xd17OC190.net
>>110
馬鹿がスピテスばかりやってるからじゃね

124 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:31:57.36 ID:cSzpIEhY0.net
auのCMイラっとくる

125 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:32:11.81 ID:M6DX9KL90.net
3社もあるのに談合して競争しない結果、イギリスの3倍の携帯料金。

126 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:33:00.29 ID:4jEvseN/0.net
割高ってことなら税金が一番割高水準だわ。
あと犬HKな

あまり貯蓄ないけど来年日本から脱出する

127 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:33:29.20 ID:0g9FGEwa0.net
つぶれろよ

128 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:40:03.19 ID:omd6e9mG0.net
乞食が大騒ぎしてるだけ
高過ぎるなら売れない
適正な料金だからこそ利益が最大になるんだよ
民間企業に対して「赤字になれ」ってか?

もう国営にしてしまえよw

129 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:43:53.63 ID:0C3sdPOo0.net
>>128
3社しか選択肢がなかったから
それを買うしかなかったんだよ
それを変えていこうということ

130 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:46:28.33 ID:ignTtrAo0.net
auのCMは
何を言いたいのかさっぱりわからん。

131 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:48:51.50 ID:Npp7ESkc0.net
>>129
3社しかなかったから政府はMVNOを推進して数十社参入した
既に値下げの要素は出来ている
あとはユーザーが選択するだけ

132 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:53:34.73 ID:omd6e9mG0.net
>>129
「なかった」だろ?
「今はある」んだから乞食の戯言でしかない

見栄で高い端末を買うから生活が苦しいんだよ
キャリアメールが必要ならガラケーを使えば良い
スマホが必要なら中華スマホでMVNOにするだけ
大手キャリアでスマホを使う義務は無いんだから

133 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:55:11.68 ID:xfagBpTm0.net
三社に大きさの差が有れば競争にもなったろうけどな

134 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:01:03.80 ID:GoiqxTuF0.net
ソフトバンクは高かろう悪かろう
au,ドコモは養分乙
MVNOは大体安かろう悪かろう、場合によっては賢い選択

って感じかの。

135 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:02:51.68 ID:0Vtz6qyV0.net
田中は嘘つき

136 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:04:10.39 ID:lP/c1G8t0.net
高いかどうかは客が決めるんだぜ、バカ社長

137 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:05:44.23 ID:/dRRnEWA0.net
12.3年くらい前に比べたら安くなったよな〜

138 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:07:29.16 ID:7g9BSxTC0.net
携帯は微妙に高い程度だが
スマホはふざけるなってぐらい高いから

139 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:07:37.08 ID:XxNg5cnr0.net
他社設備にただ乗りして、顧客管理鯖半島に投げて金浮かせてるハゲの値段で横並びなんだから
これ以上下げさせたら、通信の安全性なんて確保できなくなんじゃね?

140 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:09:59.23 ID:yubEoo5Y0.net
>>1

携帯電話料金の国際比較からみる国際レポート把握の重要性
https://www.icr.co.jp/newsletter/icte20150811-kubota.html
>結果を確認すると、フィーチャーフォンユーザーの東京の料金水準は主要7都市のうち、
>ストックホルムに次いで2番目に安い。日本は国際的にみてもかなり低廉な料金でフィーチャーフォンによる通話が利用できるといえる。
>続いて、スマートフォンユーザーについては、データ使用量が2GBで主要7都市中4番目に安く、
>5GB及び7GBでは、5番目に安い状況である。
>大まかにみると、ストックホルム、ソウル、パリが低廉な料金グループにあり、ニューヨークとデュッセルドルフが高い料金グループにあり、東京とロンドンは中程度の料金グループにある。

141 :日経:2015/11/07(土) 23:13:27.06 ID:Y8FRD67t0.net
メチャクチャ好決算じゃないかよ
儲け過ぎなのは間違いないわ

142 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:14:06.14 ID:k+Vn0xSd0.net
>>102
年間10万円の価値があると認めて使っているんだろ。

143 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:15:56.24 ID:PubBbn5Q0.net
高い安いはどうでもいいけど
政府に値段をどうこうと介入されるのが問題
独占禁止法でも適用すればいいだけ
横並びの価格、横並びの給与

144 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:17:03.25 ID:lM64BS0V0.net
現在の半額で十分な収益が得られるはず

145 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:20:26.54 ID:fvLW2Y7J0.net
aスマホの画面割れたからauにリフレッシュ品を送ってくれるサービスをお願いしたらいつまでたっても送ってこなくて
予定日から一週間過ぎた辺りで確認の電話したら「確認の電話したけど出なかったからキャンセルした」って言われた
画面割れてるのにどうやって出ろって言うんだよ

146 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:41:13.53 ID:BxUP8ODC0.net
なんで他人の端末代をワシが払わねばならんのか

147 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:51:01.34 ID:5swGVQOc0.net
土管屋が質がウンたら 当たり前でしょでもちょっと田舎行くとブチブチなんだが
東南アジア諸国とレベル的に同じだと思うのだが3.9G

148 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:57:43.75 ID:+fS8C1gg0.net
充分高いです
大手で料金操作しないでちゃんと競争してもらえませんか?

149 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:58:27.62 ID:7D9EAzqVO.net
auのサポートセンター役に立たない

困ってるから聞いてるのに何もできません。の繰り返し

アホみたい
社員教育しろよ

150 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:58:28.65 ID:Npp7ESkc0.net
>>146
いやいや、払ってないから
あんたが払ってるのは基本料通話料通信料プロバイダ料だから

151 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:00:43.54 ID:tgI9h55p0.net
LTEの設備投資は既にひと段落しただろ。
毎年6000億円から一兆円の利益を出していながら、まだ暴利をむさぼろうというのか。

152 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:00:50.51 ID:KVAS2yjP0.net
はあ?競争のために乗り換えなんてしないといけないの?
ふざけんなよ長く使ってるならそれなりに割引しろよカス

153 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:01:34.38 ID:yBUOX+Ns0.net
>>1
まぁワイモバイルにすりゃいいしね。対面サポートもあり、2980円でスマホが持てる。

154 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:01:51.00 ID:0A3PkOXv0.net
料金の高い・安いは客が判断することだろ。

155 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:04:01.08 ID:0A3PkOXv0.net
>>152
最近は大体2年くらいでキャリア行き来してる身だが、長い付き合いの客こそ大切にされるべきだと思うわ。
一般的には長期の客は「うちのお得意さん」なんて言われて重宝されるのに、なんで携帯会社とその客の間では逆なんだろうな。

156 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:04:03.15 ID:henGJgeT0.net
>>1
4人・5人家族なら、毎月4・5万を携帯代に使ってるだろ?年間60万円だぜ?10年で600万円も携帯に使ってることになる異常価格。

157 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:04:43.96 ID:OhuvYd7U0.net
あんまり使わない人用の安いプラン作ってくれ
軽く出生率下がるくらい高いだろ今

158 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:06:22.18 ID:M/yLcdMo0.net
>>155
重宝されないと分かっていても出て行かないからだよ

159 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:07:08.41 ID:GWSo7Wdf0.net
つうかさ20万〜30万のサラリーマンの月収で家族含めて
トタールで2万ちょいとかかなりの圧迫ですよ
おかしいおかしいスマホ・携帯の月額料金

160 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:07:30.04 ID:y4/ZrI4/0.net
電気ガス水道に長期割引なんかねーよ?
税金にも長期割引なんかねーよ?
電話にだけ長期割引があるべきだってのがそもそも変だと気付けよw

量販店に行けば、一括0円月々4000くらいならいくらでも見つかるだろ。

161 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:11:19.82 ID:8od4T4ZT0.net
たけーよバカ
今や国民の日常生活に欠かせないものだからな

162 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:16:31.31 ID:ton959TQ0.net
>>156
うちはスマホ5台とタブレットで2万弱
auとdocomo
端末とか一括ゼロでで買えば毎月割りも引かれるし安くなるじゃん
メールもgmail使えばキャリア変更しても関係ないし
iPhone6とか違約金払っても乗り換えた方が得だよ
何でみんな真面目に二年間払い続けるのかがそもそもおかしいよ
一括ゼロで何で契約せんの?
まともな人が払わされてるのは安く使ってる人の分じゃなくて
キャリアの言うままに流されて騙されてるみたいなもん
ちょっと計算すればお得な方を選べるのに

163 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:17:12.73 ID:/G2GC+pA0.net
国民年金は一括割引があるな。
光熱費もコースによって料金は変わる。
あらかじめ沢山使うコースにしておけば割引がある。

164 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:18:28.70 ID:ir4zSmXa0.net
http://livedoor.blogimg.jp/yanagisawaatsushi/imgs/5/2/523ee1ff.png
やつのちゃぶ台ひっくりかえしてやる

165 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:18:49.54 ID:g7fSsS6t0.net
三社合わせた時価総額がトヨタと同じっておかしいだろ

166 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:19:06.49 ID:qhW2STOE0.net
>>76
あれはメディアに対するみかじめ料。
払わないとバッシングキャンペーンを打たれる。

167 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:19:47.77 ID:l8HZdF/f0.net
>政府が目指す格安スマホの普及に悪影響を与える
いや、お前らが安けりゃこんな事言わないっての

>同じ端末を長く使う人を優遇すれば、他社への乗り換えが起きにくくなり競争が鈍る
それも競争だろうが、アホか

168 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:20:52.64 ID:/iXc6eeM0.net
まあ、猿にせんずり教えると止まらないというからな

169 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:20:58.31 ID:fx4E1ln50.net
談合でしょっぴけよ

170 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:21:35.62 ID:qAiLolzd0.net
>>1
パケ代高すぎだろ
放題前提じゃないか。

171 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:24:12.81 ID:T9RQinTI0.net
>>165
パチンコ市場に何か文句でも?

172 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:26:44.57 ID:qYbXBH5C0.net
携帯料金に関してはドコモもAUもソフトバンクも競争しないよう暗黙の了解で談合してるからな
そこで低価格競争しても損するだけなのは皆同じだからね
ガラケーの時は携帯料金を低価格競争して後悔してたところで、スマホが登場したから
もう今度はガラケーのような失敗を繰り返さず、携帯料金いじるのは止めましょうね。3社ともスマホは月8千円で固定しましょうね。ガラケーは生産廃止にしましょうね。って感じ

173 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:29:07.73 ID:5HfiI5fn0.net
>>1 3社しかないもんだから 言いたい放題に聞こえるな

174 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:30:14.32 ID:Ljm1EDXM0.net
ちょこっと通信しただけで何万円、ほっといたら一ヶ月で何百万円にもなるパケ代が、数千円払えば使い放題って、なんか矛盾を感じるんだよ、客から見ればな(笑)

175 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:37:33.18 ID:T9RQinTI0.net
実際、通信費がたけぇって思ってる人はMVNO使ってるっしょ
設定が面倒くせぇったって、点灯で設定できるようにしてくれるし
通販ならそのまま使える状態で送ってくるし
MVNOのショップ展開が少なくて不便だというなら
その利便性がコストに反映されてるとブーメランされるだけだろう

176 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:40:05.83 ID:y4/ZrI4/0.net
>>163
それは「長期割引」とは言わんよ。

それだと、かけホーダイや2年縛り割引と同等の割引の話だろ。

177 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:41:41.24 ID:GWSo7Wdf0.net
ドコモを国有化して通信料値下げさせようぜ

178 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:54:47.67 ID:HLEcL76f0.net
パケット単価は意地でもさげたくないんだろうな

179 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:56:20.47 ID:0A3PkOXv0.net
>>177
それどこの電電公社

180 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:58:28.50 ID:Ljm1EDXM0.net
近頃の若ぇ〜もんは、電電公社がどれほどぼったくっていたか知らないんだな(笑)

181 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:02:11.95 ID:zJzZ0roA0.net
標準的な契約で月7000円〜8000円で高くないのか?
電気代や水道代やガス代と比べてみろよ。
スカパーとかの有料放送と比べてみろよ。
光回線とか固定電話の料金と比べてみろよ。

182 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:04:34.62 ID:y4/ZrI4/0.net
>>181
おまえが比べてみろよ。

どういう基準で比べるのかしらねーがw

183 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:06:29.78 ID:JR4dwX8m0.net
mnpとか2台まとめてとか光回線セットでとかしない限り固定で8000円掛かるからな

184 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:06:52.94 ID:zJzZ0roA0.net
>>182
俺の毎月払ってるそれらの料金で
一番高いのがスマフォ代だからな。
他のに比べて2倍3倍の月額料金。

185 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:07:43.24 ID:ANwTPGzm0.net
>>162
そりゃ一括で買えば月々は安くなるけど端末代を最初に払ってるんだろ?
それじゃ安くなったとは言えないじゃん
それちょっと違うでしょ

186 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:08:57.23 ID:y4/ZrI4/0.net
>>184
ちょっとアタマどうかしてんじゃないの?
じゃあ、おまえんちの家賃より安いから、安いんじゃねーの?

187 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:11:41.94 ID:y4/ZrI4/0.net
>>185
一括ゼロって書いてんじゃんw

188 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:12:34.07 ID:zJzZ0roA0.net
>>186
逆に言えば、家賃以外のほとんどのものより
高いってことだな。
なら、高いと思うのが普通の評価じゃないか?

189 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:13:46.55 ID:aPV6RQzA0.net
MNPで散々一括ゼロ円とかばら撒いておいて
既存のユーザーバカにした商売しておいて

なにが決して高くないだよ?

一部のMNP乞食は高くないってだけじゃん

アホなの?
バカなの?

俺もMNP乞食やるかな?

190 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:14:15.50 ID:y4/ZrI4/0.net
>>188
普通は無関係のもんの値段は比べないよw
で、いくらなら納得すんの?
端末一括ゼロ円かけホ込み月々4000円なんてそこらじゅうにころがってるわけだが。

191 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:15:28.50 ID:Ljm1EDXM0.net
7〜8千円は高いだろ。
通話用が1000円、データ通信は1GBあたり1000円くらいが妥当じゃないか。
最初から7GB使うやつ並の扱いが納得できん(笑)

192 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:16:43.53 ID:y4/ZrI4/0.net
>>191
つ MVNO

193 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:18:19.33 ID:K97/PFjq0.net
アイフォンでMVNO運用とかできんの?

194 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:18:29.35 ID:D+mL2BDsO.net
糞高いわ
社長は金あるから世間一般の金銭感覚とは違うからそう思うんだろ

195 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:18:41.21 ID:ImmHeesF0.net
>>15
選挙で選ぶ政界なんか馬鹿の巣窟じゃないかw

196 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:20:30.46 ID:+l2NyDsWO.net
安倍に楯突くと、国会招致されちゃうよ?ww

197 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:21:44.92 ID:ANwTPGzm0.net
>>187
その一括ゼロってのかわ解らない
どうやったら一括ゼロになるの?

198 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:23:25.03 ID:RhESDBDv0.net
おれはMVNOにしたよ
別に通話用にAuとタブレット
合わせても5千円かからない

199 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:30:07.39 ID:FLg/UzMC0.net
高いよ。
ドコモ携帯1台だけ残して、IIJに変えた。
iPhone 5Sとipad miniと通信用端末3台で4000円しない。
ドコモ携帯に変えたら3000円ちょい

現状スマホ・タブレット・通信端末合計3台10GB3700円=ドコモ携帯ぐらいになった。
変えたばっかりだから何とも言えないがスピードも質も満足。
iPhone もドコモだったけど月々サポート入れても6000円ぐらいしたからな。

200 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:30:07.53 ID:Ljm1EDXM0.net
>>192
もちろんMVNOが走りの頃から使っている。
それと比べてもキャリアは高いって話し。
せめて2GBプランで3000円で収まればまたキャリアに戻ってもいいと思うけど、絶対無いな(笑)

201 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:32:45.26 ID:ANwTPGzm0.net
>>187
スマン理解した
そういうことね
iPhoneが欲しいならそれが一番だな

202 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:35:14.15 ID:ANwTPGzm0.net
>>198
そうなるよな
キャリアだと月五千円払ってもスマホ一台しか持てないし

203 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:41:33.38 ID:ton959TQ0.net
>>185
一括ゼロだから払ってないよ
家電量販店とか一括ゼロで尚且つ商品券一台につき二万円分(よそから移る解約料の補填の意味で)何か毎週末やってるじゃん
今はiPhone6が毎月割り引くと一番月々安いけど
Androidでauもdocomoも一括ゼロで常に二機種くらい最新機種が有るぞ
何でわざわざ有料で買うのかわからん

204 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:41:59.66 ID:ZCZjun8i0.net
定額適用前の毎月のパケット代が200万円近くになることもある
これを契約数4000万人から徴収したらいくらになると思ってんだ?
これがまともなパケット単価か???

205 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:44:19.94 ID:wVumPksJ0.net
料金安くしたかったらMNVOがあるじゃん

206 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:44:48.35 ID:7wR2Yy4T0.net
携帯利用料でテレビの電波使用料を背負ってる形なのだから
テレビ局から多額の使用料徴収して財源にすればよかろ

207 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:45:05.49 ID:ton959TQ0.net
>>204
それってSoftbankだろ?
わざわざ言わなくてもいいものを恩を売りたがるくせに繋がらん

auとdocomoは5700円とか定額料金しか表示しないよ
Softbankは何にしろムカツク

208 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:47:06.60 ID:ZCZjun8i0.net
>>207
まじかよ
請求内訳明細に明記してないのか?

209 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:50:11.14 ID:wrGKcBlV0.net
高くないならもっと値上げすりゃいいじゃん

210 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:50:16.14 ID:MESJU1js0.net
バリバリ使うなら高速高価格の三大キャリア
そこそこorまったくなら低速低価格のMVNOと
棲み分けすればいいのに何をゴネてるんだ?

211 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:53:38.95 ID:ton959TQ0.net
>>208
な?お前Softbankだろ?
auとdocomoは請求額以外は一切記載してない
昔一度だけSoftbankってどんなだろうと思って
iPhone5一括ゼロで契約したときに
100万越しましたって来て、エーーってビックリした
最初の請求に160万ってあって、じっさいは3500円位
嫌気がさして、自腹で5ヶ月で解約した
あれから何年も経ってるのにまだそんなことしてんのか気持ち悪いSoftbank

212 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:54:07.44 ID:zJzZ0roA0.net
>>210
MVNOが、大手キャリア見たいに
買ってきただけで簡単に使えるように
ならないと無理な話だな。

213 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:54:44.89 ID:ZCZjun8i0.net
>>207
調べたらDoCoMo、auはパケット単価変動か
そもそもなんでパケット単価が10倍も変動すんだよ?
そんな商売他にあるか?

214 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:56:55.88 ID:lqLb3O+h0.net
いやたけーよ

215 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:58:33.00 ID:NNk7Wt3o0.net
長く使う人間優遇なんかしてねえだろ
目先の新規目当てでだけでも3社ぐるぐる回ってる連中だけ優遇しやがって

216 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:59:24.21 ID:ZCZjun8i0.net
>>211
でもどのキャリアも通信費はほぼ同じで気持ち悪いと感じない方が騙されてるとも言える
だってパケットのカラクリに気付かないってことだろ?

217 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:01:56.76 ID:lln1mOp80.net
安心してください、高いですよ?

218 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:02:06.87 ID:y4/ZrI4/0.net
>>216
実際は月々割の額を日々コロコロ変えることによって価格競争してるからな。
定価が揃ってる点はあんまり意味がない。

219 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:04:02.24 ID:DM0t0SSE0.net
今はスマホだと定額外せないようになってるんだから本当のパケット代はいくらだなんて議論自体何の意味もない
外せないくせに仮に定額じゃなかった時の金額明細にかくアホさ加減と言ったらない

220 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:05:36.29 ID:S0TB7Zst0.net
>>1
通信制限無くせや愚鈍
電機小売りでも利益狙ってんだろ

221 :おもてなし、制服、おことわり ◆0U0/MuDv7M :2015/11/08(日) 02:06:05.78 ID:OUX5gItC0.net
バカ、社長、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ

222 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:10:17.79 ID:ZCZjun8i0.net
>>219
突っ込みどころを残してるSoftbankがアホなんだな

223 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:18:26.15 ID:U9tYvGcq0.net
MVNOでも動画視聴問題ないので
もうキャリアに戻ることは無いだろうな

224 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:20:36.14 ID:ton959TQ0.net
>>223
都会はいいな
地方ではかなり電波状況は悪いらしい(使ったこと無いけど噂によると)
だからいかにキャリアの養分にならないように自衛するしかない

225 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:22:26.05 ID:ESfBjli50.net
>>5
mineo使えよカス

226 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:23:24.86 ID:BgtiXRTw0.net
高いよ

227 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:23:50.83 ID:ESfBjli50.net
>>224
まあmnp一括ゼロ円で転々としてればそんなに悪くないからな
キャリアで最新機種に機種変更する奴がバカすぎ

228 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:25:19.19 ID:ESfBjli50.net
最新機種に機種変更しておいて高い高いって、そりゃ高いだろうよww
当たり前の話だ
ほんとこういうバカだらけ

229 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:31:07.24 ID:BgtiXRTw0.net
月サポ+MNPキャッシュバック5万とかでやっていけてたんだから
ホントは機種代込みで4000円/月とかで余裕なんだろ?

230 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:31:29.64 ID:DM0t0SSE0.net
そもそも一括0と実質0の違いがいまいち分かってない人多いんでね?
なんなら同じものだと思ってる人いるやろ

231 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:33:39.34 ID:9OrrI7400.net
Yモバイルって安いみたいだけど使ってる人どんな感じ?

232 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:37:44.58 ID:PA3Q3uGU0.net
>>231
他社と変わらないよ
使い方によるけどネットする人は3社と一緒だわ

233 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:40:32.41 ID:aBV7hlLW0.net
金がないなら格安スマホでMVNOで良いじゃない。
最新の高価な機種をこの値段で使えて文句があるとかどれだけ乞食根性なんだよ。

234 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:40:37.62 ID:Ae2w/KES0.net
電波使用料上げるとか
他社に帯域譲るとかの制裁が必要だろうな
3大キャリアという貴族どもは下げるつもりないよ

235 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:44:52.27 ID:DM0t0SSE0.net
>>231
基本はソフトバンクと同じ
他のMVNOと違ってお昼とかのピーク時に劇的に遅くなったりはしないから格安simよりかは快適
ただ安いって言っても格安simに比べたら全然高いけどね

236 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:46:21.43 ID:4b2r1/Pm0.net
みんなが持ってるiPhoneでなきゃヤダヤダ
ブランド力のある大手キャリアじゃなきゃヤダヤダ
MVNOは安いらしいけどなんか面倒くさそうだし、よくわからないからヤダヤダ
一括0円CB付きとかよく知らないからヤダヤダ

どんだけ甘えてるんだよw

237 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:47:41.63 ID:drgujF+90.net
お得意様のアホどもが四六時中スマホにかじり付いている様では
これ幸いと値下げなんかしないわなw
スマホ無しでは生きていけない奴らの為の料金、価格設定。
まぁ言うなれば携帯スマホ会社の従順なるカモ。毎月セッセと金を運んでくるカモw

238 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:48:15.95 ID:fuK61U3L0.net
>>231
最近ドコモからMNPしたが、特に不満は無い
SBと基地局を共同運用してるからエリアは全く同じ
端末も0円だったから(AQUOSクリスタル)、計算したら同クラスの端末+MVNOより安かった

239 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:51:42.74 ID:zdt7rnaR0.net
>>1
テレビ事業の年商 6,400億
携帯事業の年商 6兆4,300億

インフラ事業なのに異常だとは思わんか?

240 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:57:06.44 ID:S0TB7Zst0.net
パケ代高いんじゃないの?
使い放題で家に引いたネット回線とそれほど変わらない値段で制限かかるしな

241 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:00:15.45 ID:DM0t0SSE0.net
>>239
KDDIの売上2015年3月期4兆5731億とあるが何の数字それ?

242 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:02:42.20 ID:zdt7rnaR0.net
>>241
http://iphone-mania.jp/news-62103/
ソフトバンクの同期決算は、売上高が前年同期比41.0%増の6兆4,311億円、
純利益が15.9%増の5,794億円となっています。

243 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:05:30.75 ID:z3rAMV+N0.net
あんな巨額の利益出してるのに、よく平然と言えるわ。トヨタみたいに自分で車作って売ってるわけでもなく
国民の財産である電波を使って商売してるんだし

パケットの価格下げないとダメだろ

244 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:07:19.05 ID:DM0t0SSE0.net
>>242
なんでソフトバンクの話を>>1に返してるのかいまいちわからん

245 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:09:11.20 ID:zdt7rnaR0.net
>>244
テレビ事業者のトップと比較するには
携帯事業のトップと比較しなきゃ意味不明だろ!?

まぁ兆って時点で異常だからどっちでも良いんだけど

246 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:10:14.39 ID:DM0t0SSE0.net
>>243
大気汚染が原因で死ぬ人が毎年世界で700万人いる現状を考えれば自動車メーカーの方がありえんけどな

247 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:12:45.36 ID:N+t3kr280.net
>>239
スゲー。

248 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:16:00.05 ID:ton959TQ0.net
>>246
それ言うと、中国が有り得んけどな

249 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:18:24.14 ID:dWZCN7hE0.net
携帯会社自由化してもっと参入させたら安くなると思うが
確かに政府が言うのはおかしい思う
それなら規制緩和して自由競争させろ

250 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:19:05.01 ID:lVShOA870.net
携帯電話料金が高いから、他の部分の個人消費が伸び悩んでる

携帯電話は経済を殺すための殺し屋

251 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:20:58.08 ID:z3rAMV+N0.net
パケットの単価がそもそもおかしい

252 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:21:05.52 ID:DM0t0SSE0.net
>>248
通信業界と、自動車産業の比較でいやいや中国の方がありえん言ってることがよくわからん

253 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:23:38.82 ID:ton959TQ0.net
>>252
寝とぼけてるか酔っぱらってるだけやから気にせんでくれ

254 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:24:05.77 ID:z3rAMV+N0.net
どっかのハゲが言ってた、世界で一番安くiPhoneを買えるキリッ
ってのもおかしな話だ

255 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:29:09.29 ID:xlcNSEAJO.net
>>239
付帯含めてだろ。どこで調べた。

256 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:30:35.94 ID:zdt7rnaR0.net
最低限、端末の販売を分けなきゃ可笑しい

257 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:33:35.15 ID:872YUDTg0.net
長期を優遇しないでいいけど、乗り換えも同様に優遇しなけりゃその分のコストは確実に下がるだろ
長期を優遇しろってのは乗り換えに比べて明らかに不公平だから言われるだけで

258 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:35:09.31 ID:z3rAMV+N0.net
そもそも乗り換えが頻発するほうがおかしい

259 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:37:55.89 ID:C+nI2kQs0.net
何の権限も無い人治して無いで
姦吏の俸禄下げろよ売国奴アベちゃん

260 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:38:22.16 ID:J7UTtWrDO.net
先月から、いつも利用停止勧告日14ないし15日だったのに10日前後に短くなったな

261 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:40:53.64 ID:dcA9u1VK0.net
>>30
アフターはdocomoぐらいしかないわな
au、SoftBankは普通に保証ないと修理代3万オーバーとかザラ
docomoも最新機種はもう3万オーバーに改悪されたが

262 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:41:01.79 ID:zdt7rnaR0.net
プロバイダとセットでパソコンを買う事を強制されてるのと一緒
そういう販売方法が有るのは別に良いけど強制するのは異常

263 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:43:58.92 ID:shLfsYzKO.net
インフラ企業ってホント消費者の弱味につけこんでモラルの無い事するよな

264 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:46:05.62 ID:K9f9E/Ep0.net
>>1
高い

265 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:46:17.03 ID:dcA9u1VK0.net
>>91
古参ユーザーの言い分もわからなくない
何が一番悪いってインセンティブ減らして結果キャッシュバック減ってるのに、還元せずに縛りと解除料金だけ増やすキャリアがウンコ
もっというならそれに先鞭を付けたSoftBankが一番のウンコだよ
悪貨は良貨を駆逐する
結局朝鮮人絡みは日本人にとってロクな事にならん証明だわ

266 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:47:45.87 ID:DM0t0SSE0.net
>>262
割引あって安いから買ってるだけでSIMだけの契約もできるでしょ
端末は強制ではないよ

267 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:49:16.69 ID:aBV7hlLW0.net
家に光引いてるのにWIFIも使わずに動画見まくってパケ代が高いとか言ってる馬鹿から金を獲って何が悪いの?

268 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:52:08.87 ID:dcA9u1VK0.net
>>134
MVNOはヘビーユーザーじゃなかったらまぁなんとかなるかな
mineoのキャンペーンとかauプランなら3G6ヶ月維持費100円代とかだしな
200円でこんだけ使えたら文句言ったらバチあたるわw

269 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:52:57.29 ID:dcA9u1VK0.net
>>151
SoftBankは回収期宣言しとるからなぁ

270 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 04:29:17.19 ID:kHWjuzLP0.net
俺は茸と禿と庭の端末を持って山間部や海上によく行くけど庭だけ圏外が多すぎ

271 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 05:38:51.92 ID:qAiLolzd0.net
>>270
セルラー時代は田舎無双だったはずだが、
auになってから駄目になったかもね。
ドコモとauしか持ってないけど
差は圧倒的

272 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 05:55:28.91 ID:XfFHF6W20.net
外での待機時間が多い仕事やが待ち時間に動画とか見たら即上限張り付きやわ
田舎やからワイマックスとかの電波もあまりこないしほんと困る

273 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:17:31.04 ID:qAiLolzd0.net
1ヶ月のパケ代が数百万するのに
高くないとかアホかと。

274 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:20:35.20 ID:so0Xgzf90.net
無料配布カタログからホワイトプラン消してかけ放題しかプラン無いように見せたり
やり方がエグいんだよ

275 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:33:34.18 ID:Vpsiujqt0.net
海外って7GB制限あるの?
ないなら日本はかなり割高じゃないか

276 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:39:51.43 ID:PCP7ClHu0.net
基本料金は高いわ、通話料は高いわ、端末代金は高いわ、アフターサービスも期限付きの掛け捨で払わせるわの癖に、
更に季節が変わるごとに無駄に量産される新機種への買い変えを暗に要求する

携帯電話はもう遊び用の電話ではなく、固定電話の後継である命綱としての電話なのだということさえわかっていない老害思考の馬鹿が言いそうなことだ

277 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:41:53.85 ID:+ebJfReR0.net
携帯料金を下げさせて、その分をNHK受信料で乗っける腹だw
・・・・
受信料のネット課金を企んでるのなら、

NHKを解体して3ch以上ををネット業界に譲れ!
例えば、NTTテレビ、KDDIテレビ、SBテレビ、楽天テレビだ!

で、残った公共放送は受信料義務化ではなく、電波(ネットも)広告税で運営しろ!

民意は、
NHK解体!
受信料廃止!
だ。

278 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:51:34.40 ID:WGBiej250.net
携帯、スマホ代は明らかに高すぎ
そして2年縛り&なぜかそれがさらに2年となる契約は独禁法違反

そもそも免許事業上にあぐらをかいてるだけ

大手3キャリアを使い続けてるのはアホだね

MVNOに切り替えて7000円→2500円になったよ
半額以下・・・

ぼったくり

279 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:53:25.25 ID:P/zRBdeT0.net
>携帯大手が料金を引き下げると、政府が目指す格安スマホの普及に悪影響を与えると指摘。
>また同じ端末を長く使う人を優遇すれば、他社への乗り換えが起きにくくなり競争が鈍るとした

ちょっと、何言ってるのかわかりません。

280 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:53:26.61 ID:lqsVSu0H0.net
値段はそのままでいいから金持ちが俺の分まで払えはよ

281 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:55:41.96 ID:9hg7BX/h0.net
高いよ。

282 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:07:34.91 ID:rgcJHE1d0.net
コマーシャル次々作って
ガンガン流してる金があるなら
通信料値下げしろ

283 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:10:48.89 ID:B0NUTNdJ0.net
これだけ普及しまくったならそろそろスケーリメリットが価格面での享受に
反映されそうなものだが、バカ高いままだよなぁ

284 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:18:13.73 ID:9ftatSVl0.net
>>268
月500円で15GB、峰男さんには足向けて寝れません
本当、文句言ったらバチ当たる

285 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:46:03.83 ID:RX3V4vbj0.net
>>275
公衆WIFIが充実していて
無制限が不要なんだろ

日本は高い上に公衆WIFIが糞
さらに帯域制限かける

スマホはメール、メッセージ等のみ常時携帯データ通信で行い大容量通信はWIFIでやるのが世界の常識
それによりコストパフォーマンスが上がる

本来WIFI環境が整ってれば、せいぜい3GB程度で十分

ながらスマホするキチガイが使い過ぎになるだけ

286 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:56:38.03 ID:SxKqsW+c0.net
通信料を1GB1000円の従量制にすればいいだけの話だろ
使う人も使わない人も定額というのがそもそもおかしい
いまだに従量制通信料の計算基準が通信なんてほとんどしなかった時代のそれを使っているのがおかしい

287 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:22:12.75 ID:Yiu++gGg0.net
>>179
KDDも国際電信電話法株式会社法があって、国策で保護された会社でしたが?
もっと甘い汁吸いたかったって逆恨みを述べてるだけで

288 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:32:11.77 ID:OwQ3fE2H0.net
キャリアで普通の契約すれば年間10万程の出費だぞ
安いわけ無いだろ

289 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:34:16.41 ID:GWSo7Wdf0.net
ほんとこいつら電波ヤクザやな
もう国営化して国民に還元するしかない

290 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:35:25.75 ID:T2gthA5l0.net
>>36
mineo2枚契約してるよ。
国産スマホ白ロム2台と組み合わせてる。超快適だし安いよね。

291 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:43:04.38 ID:2OatSpSY0.net
mnp乞食してる奴のせい

292 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:44:46.90 ID:mlFDfd6Y0.net
>>257
これだね
長期の人はMNP一括0円とかやめれば黙るとおもうの
料金を下げろというより、あいつらの優遇をやめろって感じだね

293 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:45:01.16 ID:0KU6RrGX0.net
高くないのは社長の身分だからだろ!

294 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:46:59.84 ID:1Zd83W1h0.net
電波の入札しろよ

295 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:49:46.30 ID:tFlyeBtI0.net
>>91
おまえ馬鹿だろ
長期ユーザーが割引されなくてももMNP優遇なくなれば乞食ザマーwwwできるだろ

不公平感なくなる。これ大きなメリットだろwww

296 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:50:20.49 ID:OUnPkLku0.net
普通に考えて高いって社長が言ったら
安くしろって言われるに決まっているから言うわけがない。

297 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:54:14.92 ID:tFlyeBtI0.net
>>106
ナマポも国民の権利なのに批判されてるだろ?
少数派の得してる人は批判されるんだよ

298 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:58:50.66 ID:M/yLcdMo0.net
>>265
ソフトバンクは三社の中で2年縛りを最後に採用したわけだが

299 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:10:14.29 ID:M/yLcdMo0.net
>>292
自分が貰えないのは仕方ない
しかし自分以外の人間が貰えるのは気に入らない

長期利用者ってのはクズの塊みたいな奴だな

300 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:12:33.97 ID:L9VcAoOV0.net
他社への乗り換えを促進するために長期利用者への優遇はしないのかwwwwwwww

301 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:13:32.98 ID:L9VcAoOV0.net
MVNOへ移行を促進するために大手3社は高いのかwwwww

302 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:15:23.14 ID:A/D+Yt3g0.net
>>299
人間なんてそんなものだろ

303 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:22:27.49 ID:+w5Q5vGv0.net
>>302
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる」という諺がピッタリ過ぎてあの国を笑えない

304 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:29:02.37 ID:L9VcAoOV0.net
社長自ら移行促進のために長期を優遇してないんだと言ってるのだからそれでいいじゃん。
ユーザーはどんどんのりかえればいいだけ。
キャリアメールなどキャリア依存のサービスを使わず自己防衛しておく。

結局その先には土管屋への道しかないのだが、そのころには社長は退任しているから問題ないのだろうwww

305 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:32:58.71 ID:09px9kff0.net
>>304
キャリアメール、年10万円な

306 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:12:21.53 ID:i4DJntbd0.net
自分でも何を言っているのか訳わかっていないんだろうね
>279

307 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:59:00.17 ID:azdAi4NF0.net
◎ソフトバンクのぼったくり価格の割賦商法を潰せ

日本にも格安SIMが出てきて、メーカー直販アンドロイド端末が発売されているが、みな数万円程度で売られている
外国と同じくらいだ。

日本も昔は端末定価は数万円程度だったが、ソフトバンク孫正義が、端末定価を8万円など倍くらいにし割賦販売にした。
月々割で値引きされても払う金額は4万円くらいになり、実質的には本来の定価で買ったにすぎない
儲かるので他社もペテン定価商法に追従しこれが日本の端末定価が異常に高くなった原因だ
外国みたくアンドロイド端末のメーカー直販を増やせば安くなる。

iPhoneは海外では高価な金持ち端末で有名だが、日本ではアンドロイド端末がiphone並に高いから金持ち端末と言われない理由である。

ソフトバンク孫正義が始めたペテン割賦商法を止めさせるか、適正価格で売るよう指示するか、格安SIM会社増やしメーカー直販を増やすべきだ

更に、スマ放題と言う通話放題を通話使わない人にも無理付けし、基本料を980円から2700円に上げる戦略をとっている。

俺はZTEの5チンチスマホを2万円で買い、MVNO契約し月1600円で使っている

308 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:41:54.61 ID:Ljm1EDXM0.net
釣った魚には餌をやらないから、更新月が乗り換え月と呼ばれ、客はその時およげたい焼きくんになる(笑)

309 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:56:04.88 ID:p0WKOVq50.net
>>1
高くないなら海外事業者入れれば良い

310 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:56:16.90 ID:pEEvk6Ue0.net
更新月には、MVNOに転出すべきだよ
料金が2000円以下になるよ

ただ、ソフトバンクだけはMVNOに回線貸しを固辞しているから、ソフトバンク端末がそのまま使えるMVNOがない
SIMロックが掛けられているから外さないといけない

更新月に転出されないために孫正義は国の自由化方針に逆らいMVNOに回線貸しをしていない
イカサマ価格破壊者だ

311 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:05:16.68 ID:yd6unyyq0.net
>>310
失礼な。ソフトバンクは固辞なんてしてないぞ。

MVNOに高額料金を吹っかけてるだけだ。w

312 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:42:33.00 ID:2ynsfpN40.net
>>150
こんなプランがあったな。

ソフトバンク携帯、在日韓国人に特別激安プラン提供
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1202297349/

韓国系企業のソフトバンクから 韓国人向け激安プランが出ました。
何と4500円/月で、実質的に他社とも通話無料(26250円通話料込み)、パケットし放題、
端末無料、韓国への通話は5円/分というソフトバンク大赤字プランが出ました。
ソフトバンクの日本人社員は、使い捨て、低賃金と酷い扱いなのに在日同胞には
特別プランまで作っているなんて凄い差別です。

民団新聞広告
http://s02.megalodon.jp/2008-0206-1944-56/news23.jeez.jp/img/imgnews12844.jpg

チョン割まとめ
              日本人   韓国人
基本使用料      9600円   4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料  26250円     0円
   合計       40325円   4500円

(韓国宛電話代   130円/分   5円/分)
―――――――

313 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:47:03.63 ID:2ynsfpN40.net
>>294
マスゴミ放送局が潰した

314 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:52:17.92 ID:N1kM2tNk0.net
auが一番銭ゲバだな。この会社は潰れた方が世のためじゃね?

315 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:03:39.47 ID:B4wgYeaC0.net
使わない人の料金が上がってるんですけど

談合三兄弟は儲かっていいよね

316 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:05:25.82 ID:98WdUCua0.net
安倍チョン、よ、
携帯電話料よりも、世界一高い電気代を下げろ。

電気代には、発電もしていない日本原子力発電に200億円も払っている代金が含まれ、
更に、六ケ所村再生処理工場とそれを取り巻く原発天下り法人にバラ撒かれている。

317 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:37:02.60 ID:L+9KUAUG0.net
パケット単価が高すぎなんだよ
だから割引き前の価格に税金かけろって
青くなって直ぐに下げるから

318 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 20:38:26.03 ID:1/AVNqQA0.net
>>102
5年前ならば、ケータイ宛にgmail送れないとかあったけど
新機種のほとんどをスマホが占めるいまならgmailでいいと思うけどな

319 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 20:59:56.78 ID:m70uBZQI0.net
>>317
1GBで1000円くらいになるような従量制に戻せばいいだけだよね
有名無実のパケット単価に規制入れるべきだな

320 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:28:52.10 ID:A/D+Yt3g0.net
>>307
日本ではiPhoneの下取り高いからね
キャリアで2年買い替えならiPhoneのほうがトータル安くなる

321 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:49:14.60 ID:+IHrWyPn0.net
>>320
通話しない人間の場合、SIMフリiPhoneとMVNOの方が
2年間総支払い額が安い上に、SIMフリはキャリアロック品より買取価格が高いが
iPhone買うなら3月過ぎて一括0円が出てからですね。
実質0円の今は時期が悪い()

322 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:11:52.47 ID:DM0t0SSE0.net
回線卸売事業もキャリアのサービスの一つと考えれば十分安いじゃないか
なぜMVNOに目をつむって高い高いと騒ぐのだ?

323 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:48:08.89 ID:DUgSOJXW0.net
>>298
別に2年縛りまでは許容範囲だよ
縛りで基本料金半額とかになってるんだから
それ以降にパケット定額外したら20000円とかどんどん悪乗りしていっただろ
あれがやり過ぎ
結局他2社も追随してしまったしな
ワイモバ飲み込んだ後305ZTでもそうだし、やり方が極端過ぎるんだよ

324 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:55:05.48 ID:DUgSOJXW0.net
>>311
docomoの卸価格の3倍だからね
さすがに無理
後、SoftBank端末はAndroidとiphone 、ガラケーと悉くSIMロックで互換がないから確実にトラブルになる
誰もそんな質良くなくてややこしいのと契約するはずもない
一時TSUTAYA系が借りる話もあったが頓挫したし

325 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 23:35:03.17 ID:Z/qlQACc0.net
>>142
俺はネットで「良いメールアドレスですね。それを僕に10万円で売ってくれませんか?」って言う人が目の前に現れたらどうする?

て記事みて、キャリアメールに拘るのが馬鹿らしいと思ってやめた

326 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:18:07.48 ID:RfNuvDBx0.net
パケ定に加入しなかったら1GBで数十万円だろ(笑)
MVNOなら数百円なのに(笑)
矛盾だらけだ。
格安SIMで3GB970円ならキャリアの2百万円ぶんの通信が出来るよ。

327 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:20:31.94 ID:gbtLpn3/0.net
友達同士なんてLineだし、友達以外はGmailだしで、キャリアメールなんて今時使ってる人どんだけいるんだ?

328 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:24:08.37 ID:gbtLpn3/0.net
>>326
パケ定加入しない選択肢がないのになかったらの金額の議論なんの意味もない
ドコモとSBは現時点でそもそも外すことできないし、auも17日くらいからスマホは定額外せなくなるやろ

329 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:38:54.33 ID:G9SjHhUo0.net
いやもう十分儲けたでしょ?

330 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:52:21.40 ID:RfNuvDBx0.net
>>328
パケ定を安く見せるためのまやかしだったのが無くなるわけだ(笑)
それこそ高いと言われているものなんだよ(笑)

331 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:57:04.58 ID:/MTYLzkY0.net
NTTのボッタをセルラーが叩きのめしてくれるのかと思ってた時代が俺にもあったよ

332 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:01:07.49 ID:+joaE9jl0.net
ガラケー並みでいいんだけど。低速のテキストメールのみの使用で格安。

スマホ依存度高くしてパケ代で稼ぐ、そういうのは依存度の高い人は得するように
金額設定する方向になるんだけど、そんな人ばかりではないしね

333 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:01:43.35 ID:gbtLpn3/0.net
>>330
いまだにまやかしてるのはSBだけやろ
SBだけいまだに明細にパケット定額なしだったら100万円でしたみたいに記載されてるしな
パケット定額外せないくせに何恩着せがましい書き方してんだって感じ

334 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:06:45.10 ID:RfNuvDBx0.net
>>333
はぃはぃ、あなたはキャリアに安い料金払って使ってください、養分様(笑)

335 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:08:13.56 ID:PFIkRX5X0.net
ドコモ、auがプランによってパケット単価変えてるのなら従量制にすればいいだけだな
0GB:0円〜3GB:7000円の比例グラフで

336 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:10:06.78 ID:gbtLpn3/0.net
>>334
いや、俺みおふぉん使ってますけども
何1人で勘違いしてんの?馬鹿なの?
お前の的外れなコメントを指摘しただけで特にキャリア擁護してるつもりないんですけども

337 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:18:19.25 ID:h7zISa9O0.net
>>327
若いこは自分の周りも同じだからいいけど
未だにガラケーは4割以上ユーザーいるし
スマホ持ってる人も知り合いがガラケーしかないから連絡は電話かメールってのも多い
加えて昔から携帯持ってる人ほど、ショートメールがすでに各社共通になったって知らないと思う(←これ自体も若いこには意味がわからないと思うが)

338 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:24:36.89 ID:zX5Ckfd90.net
ケータイ本体が買い辛くなって経済が停滞するだけだって、政治屋はなんでわからなかったの?
あとから料金値下げなんて企業がやる訳ないだろ。

339 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:31:40.91 ID:8QKBrwEa0.net
今のままでいいからとにかく制限だけやめてくれ
動画とかは多少見るけどアプリとかゲームとか全然やらない俺でも月の半分ぐらいで速度制限きて腹立つんだが
ゲームとかしょっちゅうやってる人らなんてもっと早いんじゃないの?

340 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:38:27.86 ID:0cTx1+B70.net
それ決めるのはお前じゃないよっw

341 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:41:55.16 ID:y06A9dOZ0.net
長期契約者は逃げられる可能性の低い安定した養分だからサービスをする気はありません
って感じかね?

342 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 02:25:42.16 ID:PFIkRX5X0.net
国「スマホ広めて消費者のビッグデータを根こそぎ集めたい」
キャリア「スマホはインフラだから儲かるだけ儲けたい」
消費者「スマホ高くてもやめられない」
 
カモでしかない消費者が行動を起こさないとずっとこのまま変わらないな
スマホやめられない理由考えろよ

343 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 03:37:32.97 ID:RfNuvDBx0.net
>>336
何だ、乞食かよ(笑)

344 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 03:41:24.26 ID:RR3aWWHX0.net
20年くらい前、ネットにつなげていない頃は、2000円そこらの時代もあったわけだが
パソコンだけでネットやってたからそれを入れても1万円しなかった
それから言えば、今は総額で、2倍にはなってるよ
制度が違うと言うけど、ちょっとおかしいよね
利用者が何倍にもなってるわけだし
携帯も2台持ってる人がざらだし

345 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 03:46:23.30 ID:AcgHP3Gh0.net
今の5倍くらい街中にWi-Fiスポット作ればmvmoでさえもいらなくなるよね
昔はパケット定額というものがあってな、と笑い話になるのも時間の問題

346 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 06:44:41.69 ID:ucyYDGMr0.net
>>332
ガラケー並・・・今となればあの低速で4200円ってめっちゃ高いと思うの

347 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:35:19.00 ID:D2TznmTd0.net
ヘビーユーザーはね
安いプランをちゃんと作れよ

348 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:39:18.13 ID:PKXNmfBU0.net
議論の結果が反映されるのいつ頃になるのかね

349 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 02:38:38.84 ID:xaY49v6f0.net
俺みたいに携帯をも持っていない人間からすると、
携帯電話料を安くする要望は人気取りみたいに思う。

一国の総理なら全国民が使う水道、ガス、電気を安くする要望はだ出せないのかな、
特に水道、かなり高い。

350 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 02:43:45.47 ID:TP2V6ZY30.net
高いよ

351 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 02:53:45.40 ID:mSzdu2gh0.net
>>349
都会は水道メチャ安いよ
田舎の水道、プロパンメチャ高いけど

キャリア使ってても3000円とかカケホでも4000円とか出来るだろ
高い高いって文句いってる奴はちょっとは社会勉強しろよ
うちは地方でSIMだけは遅くて敵わんから、キャリアで安くいける間はキャリアでいくわ

352 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 04:09:39.38 ID:nak1FgGO0.net
料金設定自体が矛盾だらけ

353 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 04:39:41.53 ID:xtkTliF+0.net
>>332
低速でいいなら
モバイルくん800円でも
フリーテル300円でも
行けばいいやん

354 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 06:24:19.06 ID:MFBGcnnX0.net
>また同じ端末を長く使う人を優遇すれば、他社への乗り換えが起きにくくなり競争が鈍る

なにこいつ。だからMNPがお得なの?頭おかしい。
auのiPhone6s新規で買ってやったけど死んでほしいわ。
ちなみにメインはソフバンのAndroidつかってる。

355 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 07:14:51.20 ID:t2QjRXlm0.net
>>354
新規ならSIMフリにMVNOじゃね。
キャリアからiPhone買うなら、半年待って一括0円の投げ売り待てよ。

356 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 08:08:31.18 ID:jggoaafi0.net
>>354
競争って、なにかサービス良くするんじゃなくて端末の投げ売り競争だからね

それ自体が悪いと短絡的には言わない
ガラケー時代はそのおかけで日本メーカーも儲かったし
いまやアップルとサムスンしか儲けないのに、端末ばらまく意味はない

357 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 08:09:35.54 ID:jjsvTAbd0.net
高いから儲かってるだろう
いくら儲ければ気がすむんだよ

358 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 08:12:32.40 ID:U8yzXR8x0.net
3社で独占だからたけーんだよ
もっと競争させろ

359 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 08:19:49.75 ID:lZvSYlXz0.net
キャリアはもう時代遅れ

360 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 08:36:05.83 ID:4KZoxlb+0.net
所得水準の高い奴(ある程度のITスキルあり)がMVNO使って
低い奴(たいてい情弱)がキャリア使ってるんだから
格差拡大圧力になってんだよ。

だから政治がなんとかしろと口出ししてきた。
ここでMVNOがあるだろって言ってる奴は筋違いな
これは自助努力できない層に向けての話だから

361 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 08:46:01.11 ID:VquAEcRy0.net
久多良木「安すぎたかもw」

362 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 08:59:21.53 ID:8pTjhq1J0.net
>>316
>安倍チョン、よ、
>携帯電話料よりも、世界一高い電気代を下げろ。
>電気代には、発電もしていない日本原子力発電に200億円も払っている代金が含まれ、
>更に、六ケ所村再生処理工場とそれを取り巻く原発天下り法人にバラ撒かれている。

あと西日本産の牛肉の値段も下げてくれ
スーパー行っても「国産」としか書かれてない肉がやたら安くて
宮城県産のステーキも安いけど食いたくねーし

363 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 09:03:08.46 ID:8pTjhq1J0.net
あと値段の高い安いより先に
3年縛りとか内訳不明なヤクザ商法もなんとかしろ

つーかこのヤクザ商法を【内訳に一切触れずに】合法と判断した
日本のクソ司法の裁判所を根本から一旦潰せ

364 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 09:28:19.28 ID:ulbJUo8N0.net
やはり


高い!



高すぎるゼッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






分かったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

365 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 09:31:29.73 ID:AOdZDrxt0.net
世界水準からすると
電気料金が高い
安部は馬鹿なのか?

366 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 09:36:02.29 ID:5lBcTTkA0.net
高いか?
アメリカでも数G使うと5000円オーバーしない?

367 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 09:39:31.82 ID:M8RX3Rax0.net
>>また同じ端末を長く使う人を優遇すれば、他社への乗り換えが起きにくくなり競争が鈍るとした。
じゃあ、2年縛りやめろ。他社への乗り換えが起きにくくなるだろ

368 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 09:41:27.10 ID:A5/gsYfh0.net
つか普及率上がってるのに逆に高くなってるから高く感じるんだろ
ちょいと通信量上がったからってそんなに損してねえだろおまえらっていう
電波料きついならTV局からもちゃんと取れでFA

369 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 10:25:35.66 ID:viR2IjTr0.net
>>366
数G使わない層が高いと言ってる、俺もそれ
そうでなくとも無駄にシステム複雑にしてそれをカバーするかのように要員増やして
それらですら把握仕切れないような仕様にしておいて、でも新規獲得のためのばらまきは止めなくて
そのために余計にわけのわからん詐欺紛いの商売してて

これだけ一般に紛れ浸透してる詐欺紛いの業界なんてそうそう無いよ、NHKくらいだ
あっちは押し売りでよりあくどいけど

370 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 10:28:59.94 ID:sRB598Fp0.net
わはははw
泣きを見るまでそう思ってろ

強がってる割には今度の料金プランはあれだな

371 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 10:30:37.86 ID:WN3pVaYB0.net
TV局から適切な電波使用料を取って、携帯会社の分を下げれば解決

372 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 10:34:58.29 ID:BLwoLI++O.net
>>366
昨日機種変の見積もり取ったら月一万だった
妥協しまくればもっと安いんだろうが
ならガラケーでいいじゃんとなった

373 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 10:39:35.50 ID:0WCCuy4F0.net
>>372
そこで「ガラケーでいいじゃん」って結論になる使い方ならそもそもスマホがいらないのでは?

374 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 10:45:04.82 ID:BLwoLI++O.net
>>373
会社の休み時間に暇つぶしゲームやりたいだけだからな

375 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 11:19:08.42 ID:rvEgBAt7O.net
>>333
金額を明記しておくと紛争処理で有効になる。
SB側が不履行やらかしたら面白いことになりそうな機能だよな。

376 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 11:22:09.07 ID:LzEklVU10.net
それでも払う奴がいるからだろ。
しぶしぶなのかしらんが結果的に払うってことは肯定してるんだから
引き下げる理由がないわ。

抵抗はユーザー数が減ることだけだが皆依存症なので減ることはないだろうな。

377 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 11:29:55.03 ID:dPMmicJD0.net
>>373
はい出たスマホスレにいつも出てくるスマホいらないのでは?決め付けバカ

378 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 11:34:33.07 ID:rvEgBAt7O.net
>>130
あれが沖縄県のレベルだから。
偏差値38の世界が、一般人にワカるわけがない。

379 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 11:38:04.78 ID:pRA2MJt90.net
>携帯大手が料金を引き下げると、政府が目指す格安スマホの普及に悪影響を与えると指摘。また同じ端末を長く使う人を優遇すれば、他社への乗り換えが起きにくくなり競争が鈍るとした。
株主に対して、同じ説明ができるのだろうか?
矛盾だらけの説明だろ。

380 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 11:40:13.47 ID:DH820h6O0.net
>>379
株主なら競争が起きない現体制の方が企業の利益率高くなるから
特に反対する意味もない

381 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 11:50:05.76 ID:pRA2MJt90.net
>>380
正反対の説明してる。
格安スマホの普及させる・他社への乗り換えを進める。
株主を裏切るような、経営してますと説明してる。

382 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 11:52:49.51 ID:xScrNwdHO.net
スマホの本体価格高杉だろ

383 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 12:04:29.14 ID:FRnGCyaX0.net
端末の販売と通信事業を切り離すべきだよな
物持ちが良いと損するなんて歪んでいるわ

384 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 12:25:43.24 ID:P/UJ+uNl0.net
>>382
ビンボー人か高いiPhoneなんか使うなよ

385 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 12:27:58.56 ID:0WCCuy4F0.net
>>377
本人がガラケーでいいじゃんって言ってるんですが・・・

386 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:04:16.49 ID:7bewVIuY0.net
SIMフリー機種っていつから販売だっけ
でも今のスマホってでかくて嫌なんだよなあ
ガラケー並みに小さいの出てくれ

387 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:04:44.51 ID:N3EeP76Z0.net
>>384
本当の貧乏人は携帯すら持ってない。
携帯より電気代を安くして欲しいもんだ。

388 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:13:37.43 ID:Jksj8mmt0.net
恥ずかしながら今MVNO を知った
これど田舎でも使えんのかな
職場ドコモしかまともに電波拾えないからな

389 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:57:02.40 ID:lR4h5xLL0.net
>>388
大半はドコモの回線を借りてるだけ
一部auもある
sbは昔無かったけど、いまはあるのかな?
できるだけヤフーモバイルに誘導してるみたいだけど

390 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 14:05:18.58 ID:xtkTliF+0.net
ソフバンはないよ

391 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 21:34:09.16 ID:Y8jp4nJG0.net
揚げ足取りすると、ソフトバンクは昔あったけど、今は無くなってってる。

※ ディズニーモバイルはMVNOです。

392 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 22:31:45.61 ID:3Rv/hkx70.net
日本にも格安SIMが出てきて、メーカー直販アンドロイド端末が発売されているが、みな数万円程度で売られている
外国と同じくらいだ。

日本も昔は端末定価は数万円程度だったが、ソフトバンク孫正義が、端末定価を8万円など倍くらいにし割賦販売にした。
月々割で値引きされても払う金額は4万円くらいになり、実質的には本来の定価で買ったにすぎない
これが日本の端末定価が異常に高くなった原因だ
外国みたくアンドロイド端末のメーカー直販を増やせば安くなる。

iPhoneは海外では高価な金持ち端末で有名だが、日本ではアンドロイド端末がiphone並に高いから金持ち端末と言われない理由である。

ソフトバンク孫正義が始めたペテン割賦商法を止めさせるか、適正価格で売るよう指示するか、格安SIM会社増やしメーカー直販を増やすべきだ

更に、スマ放題と言う通話放題を通話使わない人にも無理付けし、基本料を980円から2700円に上げる戦略をとっている。

393 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/11/10(火) 22:44:18.02 ID:uYcyfDGY0.net
長期契約者から搾取する状態を何とかしてから言えよ、屑社長

394 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 02:19:09.98 ID:dIPWl5qD0.net
MVNO(6%)はクレジットカードがないと契約出来ない所が殆どなのと、営業所がなくて不安なのが契約者が伸びないところだろうな

395 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 02:33:24.61 ID:K8TmKl2d0.net
MVNOが不安な人は手厚いサポート()が受けられるMNOと契約すればいいわけで

396 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 03:19:09.93 ID:GsSTckyU0.net
安倍、全国民が使う世界一高い電気代を安くしろよ、
ソッチのほうが先だろ、

397 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 03:23:55.10 ID:tssu0YYu0.net
ソフトバンクなんか使ってるとぱよぱよちーんと同類になってしまう

398 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 03:24:50.42 ID:Ho/HpEn10.net
そら、まぁKDDIの社長してる人からしたら高くなんかないでしょね

399 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 03:26:35.44 ID:DVUPXuaw0.net
あまりにムカついたんで初めてご意見送ったわ
定型文が返ってきただけだけど

400 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 03:34:41.58 ID:ZjTzF7Ma0.net
>>388
ドコモが通じる場所なら使えるに決まってるだろw

401 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 07:00:45.22 ID:+nvNF5Ty0.net
さっさと1GBと通話料60秒10円をやれよ。

402 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 16:52:34.34 ID:lxHuKCbc0.net
>>394
信用も知恵もない生活保護層の為に値下げをする必要はない。

403 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 17:11:54.81 ID:KCtA1sRG0.net
>>394
クレジットカードも作れないのにスマホ売るとかキャリアの方がおかしいでないか

404 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 17:55:13.79 ID:YvgAoptE0.net
>>403
一度自己破産すると理不尽に難しくなるんだよ

405 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 17:55:57.56 ID:o0nnCdlg0.net
広告料どんだけかかってんだよw

406 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 18:04:06.48 ID:Cn1barG10.net
通話料はともかく、パケでぼったくりまくりだろw

407 :名無しさん@1周年:2015/11/11(水) 21:46:49.20 ID:axwhdSSY0.net
>>394
クレカはともかく営業所とやらは量販店でやってるし
エディオンでもヨドバシでもイオンでもいい

408 :名無しさん@1周年:2015/11/12(木) 01:27:23.90 ID:j7arkrUY0.net
家族なし、友人なしの無職の自分は、そろそろ貯金もギリギリです。
近いうちに携帯も電気も水道も止めらます。
餓死するとき迷惑かかるのはお金を貰って働いている業者の人だけだろうからと気にしてませんでした。
だけど、やっぱり餓死しそうな状況になれば山奥か海で身元不明死体になるのが一番迷惑が少ないですね。
いざという時は死に場所は注意します。

409 :名無しさん@1周年:2015/11/12(木) 18:58:53.83 ID:Hplvh+hm0.net
光は回線品質良かったけどアク禁がデフォルトなので引っ越しに合わせてocnにした。どっちも高い金取るだけのことはある。
携帯は、LTE開始当初は抜きん出ていたけど、今はそれ程差はないな。

410 :名無しさん@1周年:2015/11/12(木) 19:20:02.67 ID:UW5EQNHmO.net
本心「3社で談合すれば契約者は離れないから取れるだけ取るに決まってるだろw」

411 :名無しさん@1周年:2015/11/12(木) 20:28:19.12 ID:7CqAqmTX0.net
  
■韓国人慰安婦「国費で賠償」「譲歩して見舞金」はともに1割未満

   6つの選択肢のうち最も得票率が高かったのが、
「日韓両国の請求権問題は法的にも金銭的にもに『完全かつ最終的に』解決されているので、見舞金も出すべきではない」との選択肢で、全体の64.4%がこれを選んだ。
   次に高かったのが「元慰安婦の女性の証言にはブレが多い。まずはその検証から始めるしかない」という選択肢で、20.4%が選んだ。
「自らの意に反して慰安婦になったことで人権侵害があったのは間違いないので、国費で賠償し、首相が謝罪のメッセージを送る」は4.6%、
「朝鮮半島出身者に対する強制連行は確認されていないので賠償はできない。最大限譲歩して『見舞金』」は3.7%だった。
http://www.j-cast.com/assets_c/2015/11/news_20151110164256-thumb-645xauto-76009.jpg

412 :名無しさん@1周年:2015/11/12(木) 20:33:11.35 ID:7juvSUzr0.net
携帯会社は売国やり放題でまったく同情できん

413 :名無しさん@1周年:2015/11/12(木) 20:36:12.97 ID:9rmujhE2O.net
携帯料金と犬hkは高いと思う

414 :名無しさん@1周年:2015/11/12(木) 20:40:58.47 ID:Beohr+qd0.net
品質上げるか値段下げるかどっちかやれよ

415 :名無しさん@1周年:2015/11/12(木) 20:52:24.43 ID:QTQ/fQ6K0.net
>>1
また同じ端末を長く使う人を優遇すれば、

機種変でもぼったくってるやんけ!

総レス数 415
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200