2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「正社員確保できない」 人手不足でパートなど活用の企業増える 厚労省調査★4

1 :すらいむ ★:2015/11/07(土) 20:44:41.82 ID:???*.net
 正社員を確保できないためパートや派遣社員など正社員以外の労働者を活用する企業が増えたことが4日、
厚生労働省の調査で分かった。厚労省は「求人倍率も増えており、企業側に人手不足が拡大している」と分析している。

 調査は平成26年10月時点の就業状況について、全国の企業約1万1千社と労働者約3万5千人に郵送で聞いた。
その結果、全労働者に占める契約社員やパート、出向社員など正社員以外の割合は40%で、初めて4割を超えた。

 企業に正社員以外を活用する理由(複数回答)を尋ねたところ、前回(22年)は43.8%だった「賃金の節約」は5ポイント減の38.8%で、
「正社員を確保できない」との理由は8.3ポイント増の26.1%。
労働者への調査でも、正社員以外を選んだ理由に「正社員として働ける会社がなかった」を挙げた人は減少した。

http://www.sankei.com/economy/news/151104/ecn1511040068-n1.html
1=2015/11/05(木) 22:21:23.07
前=http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446806877/

2 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:46:54.19 ID:FAplyQDh0.net
手が足りないならリックアレンの手借りてくれば?

3 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:47:25.54 ID:wL9cGPdn0.net
もとより、正社員よりパート雇って酷使させたほうが安上がりだから。

 そうなるわな。

4 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:47:45.11 ID:lIr/gt0X0.net
どうせ手取り14万円とかなんだろ?
どうせ時給740円とかなんだろ?

労働意欲うせるやろ、そら

5 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:48:58.47 ID:ec49G4Ln0.net
契約社員やパートを正社員にすればいいだけだろ
アホらし

6 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:49:04.63 ID:ASD7hlKp0.net
会社は、派遣社員やパートで儲けます。
外国人なら、社会保障費の負担もありません。
団塊の世代のリタイヤも、再雇用キャリアで安く再雇用。

会社は儲かります。

7 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:50:24.50 ID:Uoa5HPWg0.net
人が集まらないのは労働に対しての
対価が見合ってないから

8 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:51:00.27 ID:GfqN8qvj0.net
確保w

犯罪者や珍獣みたいな扱いだな。

9 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:51:13.45 ID:yySSfvXe0.net
悲しいことに、従業員がアタマ良くなっちゃったんだよ。
だから、パートはそんなに必死に働いても意味がないことに気付いたんだよ。

10 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:51:54.97 ID:0klgts1O0.net
型落ち軽など乗って(りったー10)ばいと派遣。P901ぽちぽち.
休日ぱちんこ競馬など。
勝っても負けても牛丼店などで「ごちそうさん」。
有人スタンドいって「せんえんぶん」。

気が付けば40歳超え変わったのスマホくらいか…

11 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:52:01.03 ID:O+JGB30e0.net
人件費削減で正社員を減らしておいて人手不足だと?
低賃金で酷使していつでも使い捨てられる奴隷不足と言えよ

12 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:52:54.15 ID:oD5Lq6+H0.net
役人が企業のアナウンスしてどうするw

一方では政府は社員増やせって言ってんだろ 役人は影の政府のくせに

構造がマスゴミみたいでダブルスタンダード

13 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:53:44.86 ID:38CBU5s/0.net
賃金を節約しようとして非正規に使う金額の範囲で正社員を応募したが集まらなかったので非正規を使っている

14 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:53:46.64 ID:D193mD4z0.net
法人税減税で確保できない?
なら法人税増税でいいだろ
する気がないんだろ

15 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:54:24.76 ID:k+Vn0xSd0.net
>>1
で、パートの給与は正社員並みにしてるのか?

16 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:54:57.43 ID:i34/GMh20.net
給料が安いから人が集まらない。
そんな商売やめればいいだけのこと。
つまらない仕事を無理に続けて、人手不足だから外人入れろとかなしだからな。
生活保護申請でもしろ、無能。

以上

17 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:10.54 ID:Rnt/RX3E0.net
使い捨ては便利ね。
まだまだ地方は不景気で一杯失業者いるものね。

やめるんならやめるでいいよ

と言われたのは絶対に忘れない。
人手不足の業界にいるからぎりぎり残ってるけど。
人の努力を嘲笑う奴らを絶対に忘れない。
許しても絶対に忘れない。

18 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:59:13.49 ID:hhRHY01h0.net
中小企業は人を雇う資格がない人格の持ち主で構成されてるからな生活や家族を人質にして自殺するまで働かせたり腐るまで嫌がらせをする経営者と社畜を淘汰するまで終わらないだろう

19 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:59:35.02 ID:tVtQ0HiQ0.net
国内から産業雇用が喪失し買い手市場を良い事に企業が労働者イジメを派手にやらかせるデフレスパイラルと空洞化はもううんざりだし
企業ももう政府日銀がそうなる様にやらかしてた時代はもう終わったと認識すべきなのよね

20 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:02:14.34 ID:Wobh2ku80.net
正社員にしたいくらい有能な人はいないのが現実

21 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:02:29.42 ID:v1PMgvA10.net
名鉄運輸社長「採用で普通免許も不問に」人手不足に悩む
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO93720900W5A101C1L91000/

22 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:02:51.06 ID:WxsbOUv40.net
正社員なんてもう時代遅れよ。コストがかかるだけ。

ロボットも導入して生産効率をもっと上げろ。

23 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:05:22.78 ID:8jLjTdzK0.net
会社都合で研究職をリタイヤさせられて設計職に転属
驚愕だね

過去のデータベースに頼った単純作業のオンパレード
そりゃ安全性重視だと冒険は出来ないだろうけど、コレじゃあな

日本全体で、仕事ってものが誰でも出来るようになりすぎてるんじゃね?

24 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:06:17.83 ID:0klgts1O0.net
>>17
チャチャチャぱっぱ
「やめるんならやめるでいいよ 」
「イヤだったら辞めてください」(変わりいくらでもいる)
上等な文句www

基本的にば○なんだろねこういうのwww
衣食住困ってるの居るか?いないわね。
変わりもういないよwwwww
さぁ、どうする?

25 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:06:58.57 ID:049/PjFc0.net
ちゃんと手に職があるような人は就職できてる
誰にでもできるような仕事しか出来ない人は非正規

26 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:07:25.05 ID:Rnt/RX3E0.net
倍返しとか流行ったのも社会にそういう空気が蔓延しているからだろ。

別に金持ちが悪いわけでないよ。
正社員が悪いわけでもない。

だから、倍返しなんかするきもないし許す。
でもね、されたこといわれたことは忘れない。したほうは、呑気に忘れてるだろうがね。
恨み怒り通り越した言葉に表せないもっと別の感情だよ。

なんだろうね?復讐したいでもない。
哀しみに近いのかね?

27 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:08:02.09 ID:U7V271Zd0.net
>>1

【安倍政治】2年間で正社員42万人減少 非正規167万人(派遣は37万人)増加〜正社員採用を減らし非正規に置き換える傾向に歯止めがかからず★3 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417963424/
【雇用】非正社員、初めて4割に上昇 パートや再雇用増、厚労省調査[共同通信]★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446692453/
【調査】非正規雇用者57%が自活できないほど低収入★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412490225/
【社会】「限られた期間、時間だけ働きたい労働者もいる」として、民主党が実現した派遣規制を見直し、日雇い派遣復活へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380860379/
【経済】 年収200万円以下 安倍政権発足1年で30万人増 働く貧困層1100万人超★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412134155/
【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実★17 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444744003/
【貧困】生活保護162万世帯、最多更新 7月 ★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444370124/
【政治】外国人を積極的に受け入れ、地方創生の加速化を図る自治体の先行的取組を後押ししていく-安倍首相 国家戦略会議★3 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445392937/
【経済】日本の富裕層がますます裕福に、アジアで最も急速に資産増加 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414032609/
【調査】サラリーマンのお小遣い調査、男性会社員は過去2番目に低い金額 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446514849/

【自民】世耕氏団体に派遣会社幹部から毎年500万円 7年間、同時期に ★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417435508/
【国内】パソナ竹中会長、グローバル教育についてかたる「若者には、豊かになる自由も貧しくなる自由もある」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405736778/
【社会】パソナやダスキンが外国人による家事代行サービスに参入 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441793093/
【国内】ワタミ前会長の渡邉氏がブラック批判に激怒「ふざけるな」「赤字は風評被害」「客離れはみんな酒を飲まなくなったから」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405859779/
【話題】「ワタミがブラックとは全然思っていない、過去も今も、将来も。だから自分たちの中身を出していく。」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406520234/

【政治】 「1億総活躍」への批判に首相が反論 「戦前のスローガンのようだ」などの批判について「全くの的外れだ」 (TBS) [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446828210/

28 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:08:18.89 ID:z7wfHNIy0.net
非正規が多くなったから、余計に正社員の確保が難しくなったんだろう
スキルが中途半端な奴ばかりで採用できない

29 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:10:17.75 ID:jmOoWn6F0.net
安い奴隷欲しいだけじゃん
バイトのオレさまですが企業側が足元見すぎ舐めすぎなんで辞めることにしたお
いまさら慌てても遅い

30 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:10:18.35 ID:v1PMgvA10.net
【企業】出社は週1日2時間だけ トヨタ自動車が事務職と技術職の社員を対象に在宅勤務の拡充を検討 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446689859/

31 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:10:55.04 ID:6kDzrdxO0.net
>>21
これが一番困る
業務に配車と書いておいて資格不問にしてある奴
普通免許は最低必要だろとツッコミたくなる

32 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:10:58.67 ID:0klgts1O0.net
チャチャチャぱっぱ
「やめるんならやめるでいいよ 」
「イヤだったら辞めてください」(変わりいくらでもいる)
上等な文句www
基本的にば○なんだろねこういうのwww

同一労働同一賃金。金銭解雇法。法案通過。
施行待ち。
口だけの馬鹿くびきられるよ。
wwwwwww

33 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:11:09.64 ID:LBY9gCDO0.net
正社員の確保なんてする気もないがなw

正社員1に対して非正規3とか比率決めなよw

34 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:14:17.77 ID:Rnt/RX3E0.net
>>24
実際かわりなんていくらでもいるのさ。
どんな仕事でもそうだとおもうよ。
「俺がやめたら困るだろ」なんてのはドラマの幻想。

でも、なんていうんだろうね。
複雑なんだよ。
どんな嫌な面も人間の一面でしないってことがわかる程度には年を重ねてるからねぇ。
嫌な人も家族も友人もいるんだよね。
そして、深く人を知るごとにまんざら出もなくも思う。

忘れないものは忘れないけどね。

35 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:14:37.60 ID:38CBU5s/0.net
大手の工場勤務だけど特殊技能持ちほど派遣だね
何でって、社員の中にできる奴がいないし、新たに育てるのにもコストかかりすぎて面倒だからやらないんだよね
結果、技能持ちの派遣に頼りきりになるという構造ができるんだけど、じゃあその派遣を社員にとはならない
企業は大きければ大きいほど、採用する際に個人の技能なんて関係なくなる
その人がいないと業務が回らないって場合でも、35歳を超えていたらまず役員会でokが出ない
有能なら〜が通じるのは小規模な事務所だけだよ

36 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:14:43.41 ID:0klgts1O0.net
正社員という、かごのなかのウサギさんwwww
外の世界でて猛犬、猛獣に襲われて
[ぴぃ------------------------------------- ]

と、泣くんだよwwwwwww
うさぎが「ぴぃいいいいいいいいい-------------------------------」

笑える。

37 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:38.11 ID:PPf2fkjJ0.net
正社員より経験豊富で高スキルなヤツを
時給800円とかの非正規で余裕で募集してるのに、
正社員が確保できない、って企業が思うのは、
どう言うことだ?

現象が理解できない。
今、日本で何が起こってるのだ?
社会学者の人よ、分析と解説をたのむ。

38 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:18:04.33 ID:DxuI5fy90.net
ホルモンくずが派遣化進めてるから
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata

39 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/11/07(土) 21:21:54.17 ID:qtn1qaSbO.net
たまにハロワ行くと頭が壊れちゃった人が職員に絡んでる。
最初は憂鬱な気分になるけど途中から笑い堪えるのに必死になる。

40 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:23:47.85 ID:0klgts1O0.net
>>37

うーーーーーん
地方の時給680円から、2014年に800円なったと…

^^;

41 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:25:23.32 ID:J5WuviaQ0.net
重責負わせる正社員は欲しいけど、
正社員にする気は無いからな。

42 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:26:05.41 ID:jmOoWn6F0.net
>>37
正社員は基本新卒だからなあ
ここの問題が解決されないことにはどうにも
流動性低すぎなんだよね

43 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:30:16.98 ID:E6cikkAMO.net
どうしてこうなった

44 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:30:39.06 ID:WP+mDS9R0.net
そりゃ安月給で働く奴隷は確保できんわな

45 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:31:49.36 ID:hEFDUmvc0.net
政治主導で片手落ちな非正規枠拡大した結果
会社の規模に関わらず、全業種で
非正規をコキ使ってポイ捨てや、賃金ピンハネする旨さを覚えてしまったから
そりゃ何かしら理由つけて、正社員なんて雇わんわな

本当に美しい国だぜwこの国はよぉwww

46 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:33:26.22 ID:E6cikkAMO.net
ど底辺の正社員が派遣雇うより安上がりだったりするかもな
なんせ肩書きと責任だけ与えてバイト以下の待遇でコキ使えばいいんだし

47 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:35:27.82 ID:FbvCHeAh0.net
経団連の発表見てれば解るけど
安く奴隷を使って利益を得ることしか考えてない
東芝の社長は経団連の会長を歴任してる

48 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:35:37.86 ID:J5WuviaQ0.net
ITとか派遣がメインでうんざりする。

よく専門学校とか行く気になると思うわ。

49 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:37:13.47 ID:eP4K1Hue0.net
>>37
正社員が確保できないのは中小企業。
つまり、やっすい賃金で重責を担う働き手が居ないということ。
それより安い賃金で責任のないアルバイトなら、という人が多い。
鬱陶しいことはしたくないという心理が社会現象に転化している。

50 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:37:32.59 ID:hEFDUmvc0.net
つーか、オフィス街の一等地にある高層ビルでスーツ着て働いてる奴も
話し聞いてみたら、実は非正規でしたって話ばかりだもの

51 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:38:25.04 ID:J5WuviaQ0.net
左翼も、反戦反戦とかわけわからんこと言ってないで、
非正規味方に付ければ、勢力拡大できるだろうに。

まあ、左翼の連中が働く気が無いのばかりだから
仕方ないと言えば仕方ないけど。

52 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:44:30.62 ID:oFrcea3l0.net
確保できないんじゃなくて使いたくないだけでしょ
手軽に使えて仕事も出来る非正規の方が便利じゃん

53 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:45:14.13 ID:EZpDTUzf0.net
日本の経営者の脳って随分変わった思考回路になってるもんなんだな・・・

やっぱ常人とは違うね。 経営層に関わる人たちは。

54 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:45:22.36 ID:0klgts1O0.net
同一労働同一賃金。金銭解雇法。法案通過。
施行待ち。
口だけの馬鹿くびきられるよ。
wwwwwww

55 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:45:36.70 ID:d+mK5Xnu0.net
>>48
大学出たとこで使えないのは使えんよ

56 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:45:49.73 ID:A4IfY0Ps0.net
正社員以上に出来る非正規を方々から大量に集めて、遊ばせて置いとくだけで
他社が勝手にダウンしそうだね。戦わずして勝つのもビジネスの基本。
優秀は仕事が増えて損する認識を根底から覆す発想。

57 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:48:19.89 ID:QfsiO+Kd0.net
>>56
> 正社員以上に出来る非正規
そんなのいるのか
どこにも正規採用されなかった無能だから非正規なんでしょ

58 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:48:55.96 ID:hEFDUmvc0.net
つーか、経済界の「正社員確保できない」と言う逃げ口上を
利用して、移民受け入れる気マンマンなのが透けて見えるぜw

59 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:52:33.40 ID:0klgts1O0.net
>>56

業界1位のパチンコ○半のやり方だね^^;

60 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:56:04.56 ID:E6cikkAMO.net
正社員云々よりより安い費用でより高い利益を吸い込み金だけ溜め込みたいだけだろう

理由は先行き不安(笑)だからってよw

61 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:56:35.38 ID:25UJMKbG0.net
カスバイト時給で交通費ケチって出さないとかそんな所わざわざ働くわけねーだろ

62 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:56:42.07 ID:FbvCHeAh0.net
優秀な社員も永遠に優秀じゃないんだよ
平均以上に仕事できて駄目になったら首切れるって最高だろう

63 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:56:58.43 ID:8jLjTdzK0.net
>>57
居るには居るよ。
正社員の仕事が単純化していっているからね。
加えて、派遣社員に仕事を押し付けて、自分は楽する正社員もいるから。

そんなの研究職事代には想像もできなかったけど、設計職に移ってから幾度も見たよ。

64 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:57:14.72 ID:Zph2IeHq0.net
日本はほんとに資本主義には向かない国だね
健全に御会社の御資本を御守りになられるのが
御上手な(ry
一部上場企業の条件に代表は外国人に限るにしたら?

65 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:58:23.81 ID:hh/6S9lJ0.net
正社員よりパートや派遣社員の方が給料が高くなるなら無問題。

66 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:58:25.60 ID:99A4r1UR0.net
>>48
よく分からん研究してる新設の私立理系大のが酷い。
学費は相当高いだろうに、よく行く気なるなと思うw

67 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:02:04.93 ID:99A4r1UR0.net
>>64
その通り。
ガツガツ稼ぎたい奴はリスク犯しても外資系行って稼いでるし。
大半の平凡な日本人は安定を求めてるからな。

68 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:02:12.91 ID:6xU3apNu0.net
ハロワに行ったらスターウォーズの曲がかかってた
フォースの力で就職ゲットとかそういうアレですか?
半分死んだようなおっさんおばはんばっかで空気淀んでるんですけど

69 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:03:02.03 ID:egdYp4oh0.net
そもそも「法人」という法律の下に人格権を得ているのに法律を破るものが法人を
名乗っていることが間違いなんだよ。お取り潰しが妥当。
アメリカの場合、奴隷労働や法人としての矜持を失うと天文学的数字の罰金が命ぜられるだろ。
つまり、それが資本主義の原則ってこと。

70 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:05:14.67 ID:nHh6bXEv0.net
そもそも派遣会社と一般企業では求人広告にかける費用が違う。

71 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:06:19.81 ID:d3XZuVnW0.net
まさか働いたら負けが正しい時代になるとは
あの画像を見た時には想像しなかったな

72 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:08:05.47 ID:OfcTfKvJO.net
何にも考えの無い若い馬鹿より、昔ちゃんとした企業で働いていた中年女性の方が良い

73 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:14:43.14 ID:zysU5WES0.net
自分がこの社会でいい思いをしてないと度々感じるのなら、とりあえず子供を作るのを止めようか。それで出来るだけ身軽になって生きよう。寂しさもあるけどしっかり幸福感も身に付いてくるぞ。

74 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:17:16.63 ID:egdYp4oh0.net
病気してわかったけど、会社のスローガンやノルマなんて復帰して俯瞰で見てみたらものすごーく
馬鹿げたことだよ。命がけですることじゃないよ。
日本で一番まずいのは将来の退職金という名前の内部留保を会社に渡していることだよ。
退職金0にしてでも給与・ボーナス優位にしないと資本主義の構造がもたない。
中途退職者はあまりにも不利すぎる。

75 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:17:38.83 ID:mRnvuzOp0.net
これ社員を解雇できる雇用の流動化の時代に移行しつつある今そういう旧来のやり方で行き詰まった会社はどんどん潰れて行ってちょうどいいと思う

76 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:17:56.87 ID:UlcqSzgs0.net
本当に正社員にするのですか?

77 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:19:56.87 ID:MDxnFy1u0.net
>>69
まあその米でも結構以前から酷いことになってるがな。
日本で欧米非正規問題を本格的に取り上げたのは、最近のNHKの報道くらいでは?
非正規が問題化し始めたのは日本と同時期だが、殆ど報道はなかった。
何らかの意思が働いてたのかと勘繰りたくなる。

http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/usahkn.htm

78 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:21:12.00 ID:isWHCwXO0.net
確保したくないの間違いでは?

79 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:22:00.85 ID:cbaB6fta0.net
いくら人手不足だからって企業が求めるスキルのない人雇うわけにはいかないからな
必要とする人材が日本人の中でいないのなら外国から来てもらうしかない

80 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:23:40.24 ID:bV5TXp0S0.net
システム屋だが
派遣に切り替えたら収入が3倍になった

81 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:24:23.21 ID:F/rWHUio0.net
今の派遣法は別名奴隷法ともいう・・・

82 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:24:39.63 ID:wSaSi6PM0.net
>>79
無職乙

83 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:26:32.59 ID:rutVuthc0.net
人手不足=需要に対して供給する側の人材が集まらずに思うように業務が行えていないような状態のことを言う。
応募してきた人材はあまり仕事ができないなど関係なしにとりあえず企業はどんな人材でも採用するような経営、経済状況=好景気のような場合に使うべき日本語のはずだけど
今の日本ってそんなに景気いいのかな?

公務員が目を背けたくなるようなビッグデータ
http://download1.getuploader.com/g/aosi77/87/bigdata.png

個人的に人手不足なんて到底思えないのだけど だれか就職活動をして不採用になった人いない?
仮に就活で自信満々で応募して不採用にされた人いるなら 景気なんてよくなっていないと批判した方がいいとは思う。

84 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:26:52.87 ID:kHdxd6gg0.net
正社員がいないならパートを正社員にすればいいじゃない?

85 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:27:03.20 ID:C40l8vOI0.net
×正社員確保できない
◎企業に都合が良い正社員を確保できない

86 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:27:07.91 ID:fXabF6NT0.net
>>71
社会人?あの時点ですでに大反響だったのは
あの意見に共感できる労働者層が多分に存在したからだと思うけど。

87 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:27:17.68 ID:Bu5IH4zY0.net
働いたら負けかなと思ってる(T_T)

88 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:28:39.23 ID:8jLjTdzK0.net
>>71
>>86
ちなみにあの人はフリーランスの仕事を、いわば職人的な仕事を夢に持っていたからのあの発言な
で、実際にその夢を叶えてる

共感するのはただの情報弱者の馬鹿だよ

89 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:30:24.92 ID:nHh6bXEv0.net
日本全国、都道府県別、市町村別の平均最低月給リスト
http://jobinjapan.jp/area/
全掲載求人106,651件の平均最低月給194,400円

90 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:32:28.34 ID:/GEO6iL60.net
正社員

資格 年齢不問 *20代が活躍しています。

資格 29歳以下(省令3号のイ)

資格 30歳まで *長期キャリア形成のため

91 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:34:30.73 ID:TEWN6SkK0.net
>>1
正社員を募集しないからだろ

92 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:34:45.87 ID:XtFiOCRo0.net
正社員を確保w
安い賃金で働く即戦力の奴隷を
確保できないの間違いだろw

93 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:42:24.43 ID:bV5TXp0S0.net
ハロワに行く気もないニートが
何をグチってんの?

有効求人倍率
http://nensyu-labo.com/koyo_yukokyujin.html

月給100万、週一時間労働で社長にしてくれる企業を
待っているのか?

94 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:44:39.36 ID:NGYCkDEk0.net
×正社員を確保できない
○最低賃金で働いてくれる正社員を確保できない

95 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:49:19.45 ID:oqWtJcEY0.net
確保出来ないなら賃金上げるのが市場経済じゃねえの?
なんで正社員の仕事をバイトがやらなきゃアカンの?

96 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:49:27.17 ID:RhdyCK9e0.net
>>90
ちなみにこれ嘘な
俺去年の三月に大学出たばかりの24歳だけど
20社送ってようやく勤務地ごまかしやがった詐欺みたいな会社の書類が一件通っただけ
夏頃までは働いてたんだけどな

97 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:50:24.79 ID:RCDifFpm0.net
私はパートだけど、正社員なんかなりたくない
週に3,4日で一日6時間くらいの仕事じゃないと、
家事と子育てと仕事を両立させられない
フルタイムで残業有りで長時間働くのが当たり前、という形態がもう社会に望まれてないんじゃないの

98 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:50:48.23 ID:dHxlOnXQ0.net
そら、バイト並みの時給換算の給料で酷使される社員なんてやりたくないわな

99 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:56:47.92 ID:Oac5S/Ht0.net
中長期的の求職者が諦めて求人数がそのままな気がする
それで倍率は上がるから
官僚の数字マジックですよね

100 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:57:07.22 ID:8jLjTdzK0.net
>>96
就職機能が本業ではないとはいえ、そこまで就職機能が弱い大学ってどこよ
去年の3月って好景気気味でしょ
就職活動期の一昨年でも好景気気味でしょ

101 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:59:07.11 ID:O/yezrMj0.net
最近派遣会社から人を雇えと電話が頻繁に来る
人手足りてるどころか取引先が撤退アンド撤退で仕事不足だわ

102 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:59:45.39 ID:DeXCPx+K0.net
>>96
文系なので資格も何もありませんwというヤツは採用されないと思うの

103 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 22:59:48.67 ID:+X/mI3rK0.net
>>5
>>1をちゃんと読めよ

104 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:02:23.14 ID:M7+i+CKV0.net
>>93
応募したら誰でも雇われると思ってんのか
世間知らずの税金泥棒はおめでてーな

105 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:02:27.73 ID:yOI6+EHJ0.net
給料上げて、正社員化しろ。
日本の運命は、経営者の手腕にかかっている。

106 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:03:39.87 ID:WtuWQfJx0.net
ナマポ貰ってパチンコ屋にいる人たちを雇えば?

107 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:05:44.68 ID:8yzsmowg0.net
うちの会社のことか

108 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:06:56.96 ID:jmOoWn6F0.net
>>57
ここにいるよイェイ
あと派遣の人もめちゃくちゃ出来る人だな
企業の中でちゃんと人育てていかないと将来きつくなるだけなのになあ
非正規頼みだとそのサイクルがどこかで途切れた瞬間に終了

109 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:10:06.81 ID:gbhh7seP0.net
>>86
ねえよ、あの発言利用して仕事のない奴は働く気がないんだ自己責任!と
見事にレッテル貼りへと転換したじゃん

110 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:10:52.10 ID:AVmQ9jLj0.net
中小零細は正社員のなり手がなくて困っているよ。
だから、パートバイトを社員にしたり、中途を積極的に採用しているが、なり手がいない。

なぜかって?
責任ばかり重くて給料が異常に安い。手取り15万以下とかw
なんちゃって管理職にされて残業代でない。
ろくに休みがもらえない。4時間以上寝られる日が週に2日くらいとか。
社会保険入れてくれない。
全時代的な飲み会の強要

こんなのじゃバイトのままの方がずっとマシ。

111 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:11:17.66 ID:A4IfY0Ps0.net
人手足りないなら、仕事を全部居断る・閉めるとか対策もある。

112 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:12:40.33 ID:RhdyCK9e0.net
>>100
違う違う、再就職組だよ俺は
最初に入った会社が俺だけが行った部署だけ離職率70%越えという
信じられないキチガイ上司が指揮る場所でさ
移動も無理って言われたから辞めて再就職って感じ

113 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:16:29.04 ID:jmOoWn6F0.net
>>110
> 全時代的な飲み会の強要
こういった昭和かよって部分がなくて自由な時間が確保されるなら
それだけでも全然違うのにね

人がすぐ辞める募集してるのに来ないってところは
金払えないならせめてほかの部分を考えたほうがいい

114 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:18:17.68 ID:RhdyCK9e0.net
>>113
飲み会あるだけマシだろ
俺なんて営業職だったのに定時おわって夜の11時まで何故か軟禁だったぞ
もはや昭和通り越して地方はブラックの魔窟レベルになってる所がそこらにいっぱいあるから
就職するなら京阪神か東京周辺で探した方がいいよ、まず金とか以前に人のレベルが違う

115 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:21:00.24 ID:AVmQ9jLj0.net
>>114
毎日家に帰るの10時過ぎ。
土日はサービス出勤で潰されてばかり。

やっと休めるって日に飲み会やるから来い(正社員は強制参加)なんて言われたらたまったもんじゃねえよ。

116 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:21:29.42 ID:sUi/+ZvE0.net
万民が皆豊かに平等に幸せになることを理想とし営々として築いた戦後の日本社会を、
富める者のみが幸せに弱者は地獄にという社会に転換した小ねずみ・毛ヶ中の政策により、
日本人と社会の基盤は崩壊した。
彼らが推進した格差拡大政策によって大量に発生した非正規労働者たちが結婚もままなら
ぬままずるずると老齢化を迎えたときに日本全体が凄絶な地獄を見ることになろう。

現在 アベシ・毛ヶ中はこれをさらに倍加する悪政に暴走し続ける。

黎庶収奪の苛政は少子化傾向に拍車をかけ無惨に民族を衰滅せしめる。毛ヶ中は若者の膏血生血を吸う国賊ダニだな。

117 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:22:18.92 ID:RhdyCK9e0.net
>>115
断言しても良いが転職した方が良い
代替サービス出勤が常態化した仕事って飲食かITかよってレベルだし

118 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:23:11.57 ID:EB+NEHq30.net
>>108
製造業はそのサイクルが切れ始めてるよ

現場派遣にしても技術系派遣にしても、徐々になり手が
いなくなってる上に技術持ってる人が減ってる

なのに、作業は派遣にさせて社員は事務仕事への流れが
止まらないから派遣が逃げ出し始めてる

119 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:27:09.89 ID:RhdyCK9e0.net
しかし一回辞めてみると世間様ではアウトロー扱いになるってのを身をもって体験したわけだが
もう一回そこそこブラックになるだろうけど、入ったら30くらいまで働いたら未払い訴訟の後に
数年後にはその後にナマポ生活にでも入ろうと思う
大体こんな労働環境がそこかしこで激悪化してる社会が5年と持つ訳がない

120 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:28:29.34 ID:EqRpEyah0.net
正社員が確保できないんじゃなくて、安い労働力が欲しいんだろ?

121 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:29:53.91 ID:amzt3DQf0.net
確保できない?
しないんだろ

122 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:30:29.88 ID:rfsvVSgb0.net
ハローワークでブラック紹介されたという被害多い

求人の給料と実際の給料が違うとか

123 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:30:40.67 ID:AVmQ9jLj0.net
>>117
他所の会社から誘われてるから、来年の春で辞める。
自慰じゃなかった、辞意は伝えてあるが慢性的に人手不足の会社だから簡単に辞めさせてくれそうにない。
辞める時には揉めること確実だから気が重いわ。

124 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:30:56.74 ID:VO79qPrG0.net
結果からはブラックが原因で正社員になりたくないとしか読みとれないんだが
どうしてこんなまどろっこしいことを?
超優秀な人たちを官僚として採ってるならブラックの引き締めで
労働意欲を増やすシステムを一から考えて作れよな

125 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:33:11.05 ID:8jLjTdzK0.net
>>123
来年の春といわず直ぐ転職しろ
来年の春まで転職先企業が今の状況ても限らんぞ

それと辞めるのに揉めるからって先延ばしにする必要もないだろ

126 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:35:28.44 ID:RhdyCK9e0.net
>>123
俺の時も相当揉めたな
しかしまぁ大学出て一年やそこらで、希望に燃えてた若者を
もう最後はナマポでいいだろレベルまで勤労意欲減退させる日本の労働文化って凄いと思うわ
せっかく大学時代までモテてた女友達繋がりすら、ブラック労働でぶっちぎられて、絶望的になったしよ
クソ自民がイスラム圏の移民入れるっつーなら、テロリストごとセットで入って来てくれねぇかな
暗殺教団のニザール派の一派とか入って来たら、ちょっとは労働環境良くなるだろ、ブラック労働押し付けて切れられた挙げ句に社畜とセットで経営者がアサシンブレードでぶっすりってなるだろうし

127 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:35:46.94 ID:QpY4vVC80.net
>>123
会社で公開自慰すれば揉めるまでもなく辞めれるで

128 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:37:17.02 ID:/GEO6iL60.net
>>118

だから10数年前から、出火、爆発、労災テンコ盛り状態

129 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:37:58.10 ID:AGOMnIYn0.net
正社員になりたいなら正社員として募集してるところに就職しろよ

130 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:38:33.03 ID:RhdyCK9e0.net
>>124
自分達もブラック労働だから、下々の下等な民間如きが自分達より恵まれた就労体系なのは許せんとか思ってるんじゃないの
厚労省とか仕事してねーんだから、解体しろよあんなところ
農林水産省の方がまだ仕事してるぞ

131 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:40:35.77 ID:8jLjTdzK0.net
>>126
東大京大クラスなら兎も角、その下の理系高学歴院卒とか、ほんとなあ
研究職にあこがれて入ってくるけど、研究職につけるのは極わずか
殆どは設計と言う名の単純作業に従事させるられるから

エクセルをポチポチたたいて発注数が合っているかとか、スケジュールが大丈夫かとか

132 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:43:14.58 ID:EB+NEHq30.net
>>128
まあ、そうなるわな

しっかし経営陣はなんで気がつかんかね?
非正規ばっかにしたら、いくら手順書を整備したところで
やる気を失って現場環境が悪くなって結果的に
効率悪くなるの負の連鎖なんだがなあ

133 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:45:18.47 ID:8jLjTdzK0.net
>>132
だってやってることがドンドン単純化していくんだぜ
中国人でも出来るレベルの仕事がドンドン増えてくる

134 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:45:20.26 ID:A4IfY0Ps0.net
運転するドライバー不在で車が動かないからヒトデ不足っていちいち騒ぎ過ぎなんだよ
機械を全部停止させとけば済む話でしょ?それに人権は宇宙より重たいんだから仕方ないでしょ。

135 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:46:51.22 ID:RhdyCK9e0.net
>>131
正直な話、色々見て回って思ったけど
職業って言うので会社に雇われる必要無いよねぶっちゃけ
研究機材が凄まじい額だから理系の人達は嫌々クソ企業に頭下げて入らざるを得ないって事情があるのなら
それこそ海外の大学みたいに、学位もちや在野の理系分野の学位持ちが、機材を一時間幾らでレンタル出来るようにすりゃいいじゃんって思う
てかもうナマポでいいだろ、ナマポ貰いながらオクやらで安く仕入れたの高く売ったりしてタンス預金すれば、営業職とやってる事一緒だしってなる
一度離職してわかったけど、いかに会社ってシステムは人から搾取してるのかよくわかるわ、まぁまだ若いから働こうとは思うけど、もう30くらいでヤングリタイヤでいいかな、マジで
俺がそのくらいの頃には小泉ジュニアの言葉が本当なら、日本は崩壊寸前の最貧国入りするそうだし

136 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:47:02.51 ID:A4IfY0Ps0.net
運転するドライバー不在で車が動かない市、ヒトデ不足って大げさすぎ。
機械を全部停止させとけば済む話でしょ?それに人権は宇宙より重たいんだから
気が向いた時に働きに来てやってる人達を数年でも待たないと仕方ないでしょ。

137 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:47:09.76 ID:I2+BfaFf0.net
>>93
「頑張り次第で月収100万以上も可能です!」

138 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:47:11.60 ID:xxfUpREF0.net
>>78
あまり早く核心を突いては…w

139 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:49:40.82 ID:EB+NEHq30.net
>>133
そうはいってもなあ、やる気を失って労働者のモラルが低下すると
会社に損害も出ると思うんだけどねえ

情報流出しかり毒入り冷食しかり

結構痛い目にあってる企業もあるのにねえ

140 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:49:41.81 ID:8jLjTdzK0.net
>>135
機材の良し悪しや分野のミスマッチはあるだろうが、そういう機材を貸しますよっていう行政サービスはすでにある

職業で雇われる可否は似たような感覚だが、俺の場合は研究職である程度成功したからまだ未練あるな
矛盾しててすまんけどさ

141 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:49:50.14 ID:A4IfY0Ps0.net
気まぐれの遊び半分で働きに来てやってる方々をずっと機械を止めて待つのが一番。
しかしキツそうな所に働きに行ってやるくらいならもっと他行くよね

142 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:54:02.99 ID:RhdyCK9e0.net
>>140
俺に至っては、爺さんから仕込まれた生業上の職業が70年前に日本で消滅して以来存在しない職種だったから
なおさらなーんもする気がおきねぇ、俺なんにも悪いことしてないのに、履歴書荒らされて世間様ではアウトロー扱いだよ
こういうの多いよな、やりたい職業がそもそも市場として成立してない、もしくは食えない見たいなの
片手間でやるにしたってどこ探してもサビ残だらけの軟禁してくる企業ばっかだし
時間が無いから男も女も恋愛すら出来ずに、小学生や中学生が将来に悲観して首吊る様な国なんて5年と持たずに潰れるわ

143 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:55:31.20 ID:nHh6bXEv0.net
職種別の平均最低月給リスト
ありとあらゆる職種を選び放題なんだが。探す気はあるのかね。
http://jobinjapan.jp/cate/

144 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 23:56:49.99 ID:8pf1QJaQ0.net
そう言えば竹中とかまだ政府と関わってるんだ 安倍政権も先が見えてきたな

145 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:01:54.40 ID:dGjG8yfl0.net
グローバリゼーションは、貧乏人を犠牲にして金持ちに恩恵をほどこすことだけだった。多くの場合、配慮されているのは商業的な利益や価値観であり、環境や民主主義や人権や社会正義ではない。

146 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:06:37.12 ID:wo12Em7h0.net
>>142
サビ算なぁ。
今新入社員の仕事がトロくて困っているんだが、それはどうにかなると思ってる。

でもその新入社員、自分のトロさを昼休みに働いたり長時間残業でカバーしようとすんだよな。
その思考が許せなくてブチ切れて、逆に恨み買ってるわ。

生産性の向上に、やってることを短時間でこなせるような工夫とか習熟が二の次の思考なんだぜ。
長時間労働でカバーするって馬鹿のすることなのに、それをとがめたら恨まれるって辛いわ。

147 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:13:04.03 ID:bodDYCAk0.net
>>146
俺の場合は上が昭和で脳味噌が停止したジジイだったので
効率化すればする程やる気が無いとキレられてたなw
地方はこんな腐りきった人材が大量にいるから、せめてそういうのあたる可能性が比較的低くなるであろう
京阪神圏か東京で探してるわ

148 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:16:18.80 ID:+8Zt15DD0.net
ハロワで正社員の給料を見ると
既に働いてる社員もこの給料でやってるの?
と思う求人がぞろぞろあるんだが
生活できないだろ

149 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:23:43.52 ID:Ggpveq7C0.net
>>146
そういう新人の姿勢をたとえ表面的にであっても
肯定的に評価できないお前の器の小ささに失望されてんねん
ついで信頼も失ってるな。この人は仕事の相談するに値しない奴だと

150 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:26:52.52 ID:wo12Em7h0.net
>>149
それは別にかまわんよ。
それどころか俺は生産性の向上に長時間労働をする馬鹿なんてつぶれて消えてしまえとはっきり言ってる。

会社は幼稚園んじゃないんだよ。
相談相手っておれははっきはりいってる、おまえの仕事の仕方は信用できないってな。
信用されてなくてもまったくかまわない。
労働生産性を落とすことを新入社員でするような奴はそもそも不要な人材だ、育てる必要も一切ないい言い切ってる。
派遣と変わらないからな。そんな働き方。

151 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:27:36.60 ID:SlXmPF5M0.net
何かもう日本って末期状態なんだろうな?

152 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:33:50.44 ID:wo12Em7h0.net
>>146
ほら、>>149みたいな昭和のゴミがまだ居る時代だぜ
どうしようもないよ

労働者の権利縮小に積極的になる人を肯定しろ
出来ないのは器が小さいだとさ

新入社員ったって大学もでてるんだ、労働者の権利くらい理解してるだろうに

153 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:35:14.55 ID:bodDYCAk0.net
>>151
末期状態でしょ
究極的な話俺とか、営業時代に唯一世話してくれた先に辞めた先輩とか
その他色々な人達と交わって、ナマポヤングリタイアって言う方法もあることを聞いたから、ある一定の年齢までは働こうと思うけど
そういうの知らないししようとしない人達に取っちゃ、本場刑務所よりも地獄で心身壊れる可能性9割突破の社会的懲役50年だからね
そら悲観して首吊り自殺する奴が多発するわけだわ

154 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:35:40.56 ID:mndRJ/fs0.net
>>148
これ俺も不思議に思ってたんだけど
ウガッた見かたすると、ウチには応募しないでってメッセージなのかもな

155 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:35:41.89 ID:Ggpveq7C0.net
>>150
おまえみたいな奴を無能と謂う
同僚の労働意欲を殺ぐ人間はたとえどれだけ自己評価が高くとも邪魔なだけ
多分おまえを嫌ってる奴はたくさんいるんだろうな
早く辞めて欲しいと思われてるのは果たしてどちらかな

それから、反論いらないよ

156 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:36:59.96 ID:1KTenl/D0.net
個人飲食店入って二週間でワンオペ
少ない時給で全身副流煙まみれ、パートババアと店長がタックで監視しながら自分にパワハラ
いい加減切れ、わざと忙しい日を狙ってシフトに穴を、あいつら困らす為にバックレた スッキリした 孫がいるような婆で苛めとかやる人って人間じゃないよ屑

157 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:37:38.04 ID:8Ann8UFc0.net
>>150
新入社員相手ならそこは教育
おまいの指導力が問われるところなんだよ
従業員ってのは採用するまでにかなり金かかってるんだぜ
それをおまいがいきなり潰してどうする

158 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:38:24.23 ID:wo12Em7h0.net
>>155
はいはい、無能無能。

長時間残業している新入社員が一番回りの労働意欲を削いでいる元凶なんですがねw。
長時間残業を肯定する馬鹿なんて労働意欲を衰退させる元凶なんだから、消えてもらわないとね。

あ、それから反論じゃなくて君の完全否定ね。
あ、君のレスは不要ですよ。

159 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:40:30.71 ID:wo12Em7h0.net
>>157
あのさ、教育ってさ。本人にちゃんと言ってやっているんだぜ、昼休みに労働するなって。
それをわからない馬鹿に教育の施しようがない。

160 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:42:55.30 ID:GxP4z4Vx0.net
>>1
派遣労働がすっかり定着したからね
企業側とは深く関わらずに働くスタイルが常識になった

そこにきて全国総ブラック企業の昨今、だれも正社員になろうとしない
ならなくても充分生きていける社会保障の充実した日本だからね

161 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:43:13.22 ID:rRmuA+qf0.net
>>158
あんた教育担当じゃないの?
そうなら教育ができないってことは
仕事できないって評価されるんじゃね

162 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:45:26.86 ID:bodDYCAk0.net
>>160
ここでさえサビ残の温床になる長時間労働で評価得ようとしてる奴を冷たくあしらうのに
キレまくってるご立派な社畜が沸いてるしなw
働いてるごっこ遊びしたけりゃ、自分でポケットマネーで劇団員雇って会社ごっこしてろよって思う
ホントは仕事する気なんて一切無いのに、他人にそれを押し付けようとすんなって話だよな

163 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:50:05.18 ID:9SInzxPn0.net
正社員もどきなんか
なりたくないだろ

164 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:51:17.65 ID:AToXy+0R0.net
そもそも、景気が放っておいても上向き、終身雇用制にしても会社は負担に対応し続けられる、という時代ではありません。正社員は会社にとっての負担が大きすぎるのです。
もちろん、その分会社として徹底的に管理できますし、まるで家族……いえ、もっとはっきりと表現するのであれば、「社畜」とまでは言いすぎですが、会社が飼っている「犬」のように扱われるのが正社員の正体だったりもします。

http://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/15af4286039c22145e06f6b29b64bffb/

165 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:57:53.77 ID:uC0KzDWF0.net
人が集まらない、利益が上がらない会社は社会から必要とされていないんだよ
さっさと廃業しろ誰も困らない

166 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:58:25.83 ID:9SInzxPn0.net
正社員=共産民主
受け悪い。

167 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:59:05.95 ID:mndRJ/fs0.net
>>154 の続き
ハロワの外勤職員が求人営業かけるのは職員の自己満でしかなく
求職者を結果的に不幸にしている
付き合いで仕方なく出された求人に誠意は無く
お願いする側が逆転してるせいで、求人票の嘘内容も是正できない

国が職員に数字ばかり追っかけさせた為
もはや職業不安定所になってる

168 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 00:59:46.96 ID:9SInzxPn0.net
呼び方が悪い
非正規=保守社員とか命名すべき

169 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:01:18.03 ID:bFDNjo+A0.net
確かに、昼休みとか休憩時間ぐらいは仕事をするなと思う。
うちの会社の先輩がやさしいけど空気読めない人で
昼休みも仕事するからこっちは休みにくいよ。
まあ無視して飯くってねてるけど(笑)

170 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:02:10.16 ID:9SInzxPn0.net
非正規=自民社員
正規=チョン社員

この方がわかりやすい

171 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:02:38.60 ID:5WQBSHkW0.net
経営者視点に立った経営戦略を確立できて、
下の人間を的確にマネジメントできるスキルを要し
営業的な数字にも強くて事業計画にも長けており
現場最前線でモノづくりもバッチリこなすスーパーマンを
我が社は最低賃金レベルで雇いたい。

172 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:03:45.94 ID:9SInzxPn0.net
経営者視点に立った朝鮮思想を
日本で一般的と思うからおかしなことになるのだ

173 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:03:55.28 ID:v5fqbPUJO.net
>>160 逆じゃね
雇う側がいつでも解雇できる雇用形態ばかり求めた結果だろ

174 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:04:06.91 ID:94Be4hVO0.net
(低待遇無保証の)正社員が確保できない
なぜだ!

175 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:06:05.87 ID:rRmuA+qf0.net
まあだいたい無職と怒鳴り散らす人は自己評価がアホほど高い

176 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:06:14.53 ID:bFDNjo+A0.net
俺が上司になったら、やることやって早めに帰れる雰囲気を作るわ。
今の日本の会社は無駄に拘束しすぎだ。
もちろんその為には仕事の効率化に取り組む必要がある

177 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:08:58.46 ID:zJzZ0roA0.net
>>171
そんなヤツが居たら、
経営者のおまえさんがいらないじゃん
・・・って話にならないか?

178 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:09:59.27 ID:Vch5DJ250.net
低賃金長時間労働だらけの日本のGDPがまた落ちた

179 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:10:14.02 ID:hrif9eUN0.net
正社員=完全奴隷
非正規だってもちろん奴隷だが、拘束度合がまったく違う
私生活も人格も会社に染まりきってまったく文句を言わない前向き馬鹿を演じられないと勤まらない
貰える金が2桁ぐらい違うならともかく、
はした金のためにそこまでしてぶっ壊れて鬱病になったって会社は切り捨てるだけだろ
正社員が集まらなくてやばいなんて会社は、そういうことを本気で考えた方がいい

まあ本気で考えたって「正社員様」だから、どうせ何も変えられないだろうがな
そうやってジリ貧になって潰れればいいわ、人を壊すような会社は人に壊されるよ

180 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:12:40.30 ID:Ph+WB4zv0.net
171をクビ。薄給ならもう実績なんてどうでもよい。まさにそれこそゆとりくらい出来れば上等って世界
変に絡んでるのを切るくらいしか会社としてもやる事ないから詰まらないけど仕方ない

181 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:13:31.10 ID:cvQWdEvG0.net
うそばっかwwww

182 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:13:37.87 ID:Vch5DJ250.net
>>118
> 作業は派遣にさせて社員は事務仕事への流れが
> 止まらないから派遣が逃げ出し始めてる

これ、シャープの工場そのまんまだなw

183 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:16:41.31 ID:Ph+WB4zv0.net
労働意欲を削ぐ削ぐって言っても優秀が来ても労働意欲を削ぐって絡むの?
意欲無くても成績高い人はどうするの?
当然、労働意欲削ぐ厨を個人の事情?それあってもリストラ
労働意欲低くて凄く出来る人を筆頭に集めていかないと駄目だね

184 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:17:02.42 ID:DAu0h0YF0.net
結局企業が搾取すればするほど経済が回らず不況スパイラルが加速する。
景気を良くするのは末端の人間にどれだけ金が流れるかが鍵なのにね。

185 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:20:28.36 ID:Ph+WB4zv0.net
やる気出せと言ってもゴミみたいな待遇でまさに赤の他人かつ
悪の組織のようになってるのに、やる気や向上心や忠誠心なんて持って無くて普通の人だよ。
飛びぬけた能力あれば、やる気無くどんよりとしながら
やる気ある大問題児を軽く超えるから。やる気ある問題児を切らないと
問題児が凄く出来るなら、余興だから許してやれ

186 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:21:14.41 ID:JzleBBnr0.net
>>184
従業員=消費者って感覚が鈍ってるよね
今の日本の企業

187 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:22:13.80 ID:xo/e6h5J0.net
もう会社の幹部も派遣でええんやないの?(笑)

さんざん労働者から搾取して甘い汁吸った団塊以上のゴミクズたちのおかげで、
未婚率増えて次世代労働者いなくなってるから(笑)

188 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:22:44.65 ID:Ph+WB4zv0.net
やる気出して元気だから出来る訳では無い。元々の性能が高いからこそ出来。そして即効で割り増し払って
即座に引き抜く。そんな社会が来るのかもしれんわ

189 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:22:59.09 ID:zJzZ0roA0.net
>>186
グローバル、グローバル、とか言ってるせいだな。
客は、中国人とか外人だから、労働者の賃金を
下げないとダメだと・・・竹中さんのせいか?

190 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:26:02.39 ID:Ph+WB4zv0.net
やる気と元気だせって時給900円相当で出せたらもう
そいつはロボットだよ。
人間ならやる気無くして、どんよりしようよ。
気だるく給料分だけやって、割り増しがあったら即座に移籍しようよ。
それでどうにかなってもアホ会社を馬鹿にして終了
体制問題で経営陣に説教加えてから去るのがヒーローかな?

191 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:27:28.64 ID:v9qqHMwp0.net
企業は非正規雇用しか募集してないのに、何言ってるんだこのバカ記事はw

経団連の奴隷(糞自民)が小泉・竹中時代に労働派遣法改悪して以来、
この国の雇用は大破壊されたからな

非正規雇用奴隷を正社員同様の労働&いつでも首切れる&昇給賞与各種手当てゼロでコキ使えるんだから、
正社員取るなんて馬鹿らしいからな
結婚できない貧困層増大で小子化大促進→移民大量に受け入れも、経団連の計画通り

192 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:30:50.68 ID:Ph+WB4zv0.net
今や企業との距離を置いてクールに適当に給料分やって何があろうが
割り増しに移動する契約スタイルの非正規の方が時勢に合ってるよね
人権やら何やら考えると正社員ってシステムがおかしいのかも
シンプルだけど、2倍の功績には2倍の金払うとか海外のように、明朗会計にしないと

193 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:31:23.62 ID:bbbYGCY20.net
今大抵研修期間何ヵ月後社員登用とかばっかりだな
おれの時代は即社員になって働けたぞw

194 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:31:46.36 ID:QmQ3yAFh0.net
>>1
実際は非正規しかとらない。俺の情報はガチ 

195 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:36:23.64 ID:bbbYGCY20.net
>>192
社畜で働かせるには正社員じゃないと逃げられるからな
正社員ってある意味不幸なんだよ

196 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:38:33.72 ID:+XA6PZ0x0.net
派遣を多用する会社は
出来の悪い正社員ほど辞めなくなる
なぜなら仕事のできる派遣に仕事を取られて
自分の無能ぶりに気付き辞めるにやめられなくなるw

197 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:39:54.65 ID:ejnqpLgq0.net
実は公務員に憧れている
公務員に成りたい

198 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:40:02.57 ID:aDxt24YK0.net
雇用の不安定さと少子化は深く関係している。
労働者の立場から見て、間接的に自分の立場を脅かす事になる子どもをどうして育てたがるだろうか。
労働者の立場からすれば職を奪い合うライバルは少ない方が良いんだからね。

199 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:44:13.51 ID:zHrs8O020.net
>>156
ようやった

200 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:47:07.68 ID:Oyw1wl250.net
最低だなワタミ

201 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:48:22.31 ID:wLV0DHOW0.net
仕事の内容にもよるけど、派遣が作業、
正社員が事務仕事なら、派遣の方がスキルが
つく良い仕事だよ
楽な仕事してる奴は年取るとリストラされる

派遣の問題点は、派遣会社がピンハネして
給料が安いこと

202 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:50:44.89 ID:EwD6QtpfO.net
正社員の不足を補えるパート

203 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:52:15.31 ID:F8RcRaIQ0.net
>>149
思考が古すぎてめまいがする。
昼休みに働いたり長時間働いたら、効率的に働けない原因になるよ。
まわりまわって他の社員に悪影響が大きいし、それは会社に損害だぞ。
普通はやり方を変えたり工夫させるもんだ。そういう姿勢を身につけさせるだけでも違う。
あと適正な残業代を貰わずに働いても、他の社員からみたらダンピングだからな。

204 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:55:20.28 ID:m/fegi2+0.net
確保できないんじゃなくて 確保しないのさ
派遣やバイトで固めてりゃ 賃上げやらのストライキも起こせないし
少数の正社員だけになら 転職なんぞ考えない程度の甘い汁を吸わせてやれるのさ

205 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:55:51.23 ID:dT9Je1MF0.net
まともな会社は、正社員は新卒採用のみ。非正規や派遣がいくら望んでも正社員にはならない。
ブラックは正社員を求めても、誰もなりたがらない。雇用環境がバイトよりも悪いから。

206 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:59:12.75 ID:zJzZ0roA0.net
>>205
年功序列・終身雇用じゃなくなってるのに、
いまだに新卒至上主義が廃れないのが不思議。
年功序列・終身雇用なら、新卒のみ正規採用なことに
意味があるだろうけどさ。

207 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:52:29.40 ID:Ph+WB4zv0.net
まともと言うのは人並み以上の能力を最初から持ってる事で
それ以外は遊びなんだけどね。

208 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 02:59:51.47 ID:7rHkNjGl0.net
人件費削って内部保留して肥え太った日本の大企業のいきつく先は外人に乗っ取られて
外国企業になるもうこの国がどうなろうがどうでもいいけど

209 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 03:14:45.64 ID:uIl7pTIW0.net
 
【政治】移民受け入れ検討を=河野行革相、★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446907947/

【アマ】日韓の海女「海女文化を世界へ」 三重・鳥羽でサミット[朝日新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446897716/

【日韓議員サッカー】日韓議員、関係改善へ蹴りまくり? 横浜でサッカー交流…韓国が接戦制す[11/7]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1446896405/

【国際】中台首脳が初会談=「一つの中国」確認―習主席「歴史の1ページ開く」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446898691/

【政治】共産・志位委員長「中国、北朝鮮にリアルな危険ない」[11/07]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1446871770/

【政治】共産・志位委員長「中国、北朝鮮にリアルな危険ない」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446883541/

210 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 04:12:23.91 ID:GhbePcbb0.net
正社員を雇いたくないくせに人手不足というよね

211 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 04:32:23.27 ID:dUu5Qa/k0.net
正社員関係ない
パートのほうが安く使えるから
使っているだけだろう

212 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 04:50:21.60 ID:38tJnqSv0.net
正社員を雇う気がないだけでしょう

213 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 04:59:42.49 ID:GtyaUgtr0.net
二十世紀中の問題に今から取り組むのですね

214 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 05:28:35.83 ID:yWlW0ma20.net
「低い給料で正社員が確保できない」の間違いだよな

ジャップランド土人はなんかおかしいな

215 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:04:14.20 ID:IavW8xdj0.net
 
【少子化対策】一億総活躍相 出産や不妊治療の補助拡充検討[NHK]★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446920258/
> 加藤一億総活躍担当大臣は、一億総活躍社会の実現について、
> 「デフレから脱却し成長する自信を取り戻しつつある今、
> 少子高齢化という根本的問題に取り組むことで、未来を切り開く必要がある。
>
> 働いていない若者や女性、高齢者にも活躍してもらい、
> 新しいチャレンジや可能性を生み出していく」と述べました。
> そのうえで加藤大臣は、安倍総理大臣が掲げる希望出生率1.8の達成に向けて、
> 「出会いの場を作り、若者の雇用を安定させ、所得を確保することも必要だ。
> 妊娠や出産の費用負担を軽減し、不妊治療への支援も考えなければいけない」と述べ、
> 出産や不妊治療にかかる費用などへの公的な補助の拡充を検討する考えを示しました。

        /::::::,,、ミ"ヽ`"゛ / ::::::ヽ
       /::::::==        `-::::::::ヽ
        |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
       i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!  〜すべての女性と若者、高齢者が輝く日本へ〜
    n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.::::n:.
    ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||   (だが下流中年だけは)SHINE!
    ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||   
   f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
   |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]
   ヽ  ,イ   l ヽ ` "ーU−/   .ーヽ  イ

216 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:16:44.75 ID:Yvh/lbF80.net
>>208
その為の円安アベノミクスだろ

217 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:23:09.61 ID:1yVLJNxj0.net
正社雇うと高くつくからパートに甘んじてるんだろ
雇う側からすれば安く済むんならその方がいいに決まってる

218 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:32:11.81 ID:ev42qtY60.net
正社員を雇いたくないから非正規雇用で使い捨て

219 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:44:37.41 ID:gBCykilC0.net
>>170
ついでに
クズゴミハイエナ二ートネトウヨ
=北ちょん民

220 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:50:25.40 ID:1UEIhqGm0.net
>>195
自己都合でやめると退職金半額とかだから、逃げずらいシステムになってる。
退職金の額が高くなってくる中年以降だったら社畜にならざるを得んw

221 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:56:21.00 ID:96oBo3H60.net
>>1
実は、自公安倍政権アベノミクス
とおなじ、
自民党政権の金融緩和、
円安、インフレ誘発政策下で起きた、
1990年の、
西成暴動で最大の第22次西成暴動


自公政権が長年推進してきた日本のいま、粉飾株価でつり上げ円安誘発
インフレ政策、
派遣制度の非正規雇用 若年層貧困層だらけ。

2008年の小説 : 森 達也 東京スタンピード リアルへw

2014年ごろーーーー
気候変動の激化、
アジア、アラブでの同時期多発戦争、
少子高齢化社会での重税ラッシュ
強いインフレ、社会不安醸成のはて、
愛国中韓イスラム排外ウヨムード高揚。
さらに、
左翼団体の大規模「生きさせろデモ」

愛国ムード高揚イベント(作中では
ワールドカップ最終予選での日本敗戦)
の同日複合発生から、
関東地方南部での大規模暴動が起きる。

そのなかで、心理学者が、避難するため、
初代のビッグホーンで、都市暴動の真っ只中を走り抜けるシーンがあったなw

222 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:57:10.81 ID:WJ/ifjyK0.net
 
【政治】移民受け入れ検討を=河野行革相★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446927970/

223 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:02:56.15 ID:iGRKJI7cO.net
中国人を雇うつもりだな!!

224 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:07:01.16 ID:2CkV9foR0.net
>>18

会社にもよるけど大筋合意だな。
同族で、しかも人情の欠片もない会社は生地獄。社畜。

225 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:08:02.09 ID:WJ/ifjyK0.net
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l    
       i::::::::l゛.,/゚\,!./゚\  l:::::::!
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i     
       (i ″   ,ィ____.i i   i //
        ヽ    /  l  .i   i /  ああん? 何か文句あんのか愚民ども
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
       ,__| ヽ   `ー'´ /
     r'"ヽ   t、     /
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐-- ''

226 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:09:01.58 ID:SowiJIRl0.net
>>224
しかしお前ら下っ端の人格が素晴らしいかというと、別にそんなことは全然ないからな
お前この前もタヌキ轢き逃げしたし

227 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:14:08.70 ID:qMj91Aw10.net
☆★氷河期世代で生き残っている人に薦めたいブログ☆★

「働きにくい」と「働かせにくい」の答え合わせをしよう
ttp://ambivalentthoughts.blog.fc2.com/

228 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:14:16.82 ID:llTovuuOO.net
ため込んだ留保を給料にあてればいいだろ

229 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:16:34.62 ID:J0KRMlKj0.net
よくわかんねえなあ('ω`)

1. 景気が好いので人手が足らなくなった。だが給料を上げる気はない。

2. 零細のくせに氷河期につけあがり、やたら高いスペックを要求しては、
いい人が来ないとぼやいてる。

3. 団塊の退職により人手が足らなくなった。だが儲かってないので給料
は上げない。

4. しょせんアンケートだから正社員を募集していると嘘をついた。本心
は非正規を増やして人件費を圧縮したい。

5. いよいよ限界集落化した地方では人手が足りないまくっているが、も
ちろん儲かっていないので給料は払えん。

のどれ?('ω`)

230 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:19:19.38 ID:9Ya6W0Db0.net
人に気に入られにくい能力が無い人ほど正社員でないと不利という矛盾。
正社員は気に入らなくても簡単に首切れないがハケンはすぐ首切れるから
人に気に入られにくいタイプはどこに行ってもすぐにポンポン首を切られる。
そういう人は正社員でも虐められるだろうが死んでも食らいついたほうがいい。
ハケンになったら終了。

231 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:27:14.43 ID:9Ya6W0Db0.net
構造的矛盾なんだよ。
正論を言えば、能力の無い人ほど正社員でなければいけない、能力のある人ほどハケンになるべきなんだ。
だって、能力のある人はハケンでもたくましくやっていけるだろうが
能力の無い人がハケンになんかなったらすぐ首切られまくって中年無職になってしまうからな。
能力の無い人ほど正社員になるのが理想。
これは矛盾に満ちた粛清システムだよ。

232 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:30:39.07 ID:SowiJIRl0.net
>>231
自業自得

233 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:35:04.82 ID:9Ya6W0Db0.net
>>232
痛いとこ付かれたな。
ハケンの品格!とか綺麗ごと言ってるがそういうことだよ。

234 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:41:21.63 ID:9Ya6W0Db0.net
綺麗ごとを言いたがる大企業には頭の痛いレスだろうな。>>230,321

235 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:52:36.18 ID:f/5n+Ne00.net
>>221 >>230-232 >>1
自公安倍アベノミクスの論理は、
異次元の金融緩和、急円安、デフレ脱却、
労働者の賃金上昇を伴うよいインフレ。
現実は、消費者不足でコストがやすくすむ外国人労働者を入れて生産という政策w
これじゃ生産をするだけデフレだよ。
日本は終わってるわ。

これら全て未達なのに、
自公安倍政権の河野行革大臣が
「外国人労働者大幅受け入れ解禁」検討と公式発言した。
これは論理的にも、政権による
自公安倍アベノミクス大失敗、敗戦宣言だよな。
意外な形でアベノミクスを
ギブアップ宣言したね、一気に政変だな。
週明け、安倍首相が否定し
河野行革大臣を更迭しない限り
このまま、アベノミクス大失敗と世間は取り、
一気に、自公安倍政権と日本経済は崩壊だね。

労働力が、有り余っているから
全国自治体1000以上が
破綻した夕張市と同じ財政状況だ。
日本政府 自公安倍政権は、
日本が唯一優位だった製造産業も衰退し、
急加速する少子高齢化で
中間消費層も中小企業も日々、急速に衰退し、
一体誰が、天文学的な負担
になるであろう、
高齢者層、自治体公務員の人件費や
年金を誰に払わさせるもりなんだ?
日本政府は、全方位で記録的な勢いで大増税する気>>221 >>231-232か?

もはやソ連化している
地方自治体の外郭団体を破壊、
職員を徹底的に削減するのと。
次に、地方公務員を巨大削減し、
どんどん転職させるのを全部やれ。
地方公務員を大幅削減しろと
言ったら、天文学的な
失業者が出ると言い訳し続け数十年。

急円安、インフレ、増税ラッシュで
平和安全法制発動へという
外国人労働者大幅受け入れ、
なんていう、
自公安倍政権のワタミノミクスで
記録的な労働人口不足状態なら、
まさに余剰公務員徹底的削減の絶好の機会じゃないか。

236 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:52:54.10 ID:oYimb2bC0.net
クズはグチばかり他人のせいばかり
勝手にニートやってろよ、と

237 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:53:30.44 ID:9Ya6W0Db0.net
綺麗ごとを言いたがる大企業には頭の痛いレスだろうな。>>230,231

238 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:00:43.00 ID:Yiihz5sO0.net
>>3 >>5
だよな。。
正社員が確保できない
のは本当は
人手不足
などではなく
正社員として雇いたくないから
だろう。それは
低コストで労力を確保したいから
が本音だろう

239 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:04:25.34 ID:71zZaEHYO.net
>>229
単純に少子化で人が足らないからだよ

240 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:05:55.68 ID:9SInzxPn0.net
日本の労働は
朝鮮の破壊工作、浸透工作、偽装工作、動員工作、糾弾工作、隠蔽工作、離間工作、分断工作、裏工作

などによりブラック化してるが

パスポート提示なので
きっちり管理したほうがいいのでは?

241 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:25:42.33 ID:Qtg6Gwn+0.net
契約や派遣を正社員にすればいいだろ?
しないのは賃金ケチりたいから。

242 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:26:34.95 ID:31UTnPAZ0.net
「正社員」て募集にアヤシイのが多すぎるからだろ

243 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:28:10.73 ID:u2ykv2hY0.net
>230
最初は半年の契約で更新されない人は、社交性に問題ある人ばっかりだったよ。
程度の差はあれ自己中気味の人みたいな感じだ。

244 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:36:17.37 ID:pxlF39zh0.net
法人税減税で人件費節約出来て、
内部留保確保してるのが、今の状態。

経済団体の言ってることやっても、
景気は良くならないよ。
サラリーマン経営者は、目先の数字にしか
興味ないんだけら仕方ない。
聞くなら創業者に絞って長期ビションを
聞いたほうが良い。

245 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:38:43.82 ID:FYt5O7a/0.net
>>1
就職難と言われてるのに人手が足りない、しかも正社員が足りないってどういうことだ?
よっぽどのブラック企業とか?
企業名を公表してほしいわ

246 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:41:06.44 ID:D7Gi0cC20.net
x 正社員不足
o 低賃金奴隷確保失敗

247 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:45:22.05 ID:yc4XY1a10.net
「武士階級」並みの特権と既得利権をくすねてる癖に
エタ非人以下の精神性と責任意識のゴキブリ公務員」

が、

「生産階級である百姓の家に居座って毎日満足するまで食糧食い荒らして、
かつ老後の食糧まで勝手に設定して自分の倉庫に盗み出す」

「お上の意向である」を脅し文句に「強奪名目」を乱発して
「社会や制度のせいでは無い、お主等の努力が足りぬのじゃ、我々武士はお主等百姓以上に苦労しておる(キリッ」
なんてほざいて、工作と捏造と印象操作で百姓が納得させられちゃってんのwww

んでさ、そのゴキブリ武士の存在ををガン無視してさ、
「食事を一日一回にすればよくね?」だの「子供作るの止めればよくね?」だの
だのズレた食い潰し合いで共倒れしてんのwww
ガリガリに痩せて子孫断絶してでも「ゴキブリ武士への上納金」だけは維持して、さ?www

て、のが現状の日本なんだもん、そりゃ「一部の豪農や、百姓の中でも支配階級」
以外の「大多数の一般百姓」は生活困窮していくに決まってる、わな?w
しかも「一部の豪農」が「一般的な百姓」に擬態してゴキブリ武士擁護工作して、
「百姓同士」で確執持たせる様にしてんのw

マジで終わってる構図だよね?
でも信じられない事にソレが「現実の日本社会」なんだよね。

248 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:46:03.27 ID:Ad3rTvhN0.net
うちの職場、正社員を採らないせいで20〜30代が極端に少ないわ。人を育てず便利な非正規で回してる。
しかも40〜50代の社員は多能工とか言って中途半端にステ振りされた賢者タイプばかりで、極振りした頼れる勇者は一人も居ない(´・ω・` )

249 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:47:12.23 ID:uXl1mXpd0.net
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎がいるみたいだが、
正社員なんて意味あるの大企業限定だから。

中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で行ったほうがよっぽどマシだわ。

糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?

250 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:52:00.37 ID:zBUJ62Mq0.net
>>248
俺が責任者の間だけ数字が改善すればいい。
後で起きる問題は後の奴が処理しろ。俺は責任とらない。
国企業問わず、こういう思考の輩が多すぎる。

251 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:56:05.85 ID:IiYfEjwu0.net
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  おにいさん お金なくなっちゃったの?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |  じゃあ魔法の呪文おしえてあげるね
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´    ハ・ロ・ー・ワ・ー・ク・♥
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

252 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:57:42.63 ID:mXW/MGZg0.net
>>22
ヴァカだねぇ
ロボットって購入してもそれだけじゃただの漬物石だよ
オペレートしてはじめて使い物になる

そりゃモノを機械に入れる、機械から出す くらいのことならロボットでもいいけどさ
まわり汚いから掃除しろとか、機械のメンテしておけとか
棚から材料下ろしておけとかロボットじゃできねぇんだよ
まわり歩いているやつがいても、お構いなしだからな、機械だけに

オマイ、そういう案件発生するたびにロボット購入するわけ?
そりゃファナックやコマツがMS抜いちまうぜ
もうちっと現実みようよな、ニートくん

253 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:00:37.02 ID:IiYfEjwu0.net
      ノノノ     ` 、
              \  俺が仕事も勉強もしないのは別にできないからじゃない。
ヾ,              ;;)  やりたくないわけでもない。
ヾ,.;″            ;,;;)   くだらない事に時間を費やすくらいなら、今は自分を見つめていたい。
                )   こんなことって、
  ー――-,,     ,,,,-'" i)    世間のがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、
  ____ ヾ   / ___ i′    してほしくもない。
  ヽ(;;;;)丿     '.(;;;)ノ i    人
             ̄  i  <  >   ─┼─
       (.,,. .,,.)     i    ∨     ─┼─
               ,i          │
     ,、____,    i              | | /
       .---‐    ,ノ              _/
ヽ ヽ、   _  _  _  ,ノ     BY 就職氷河期中年ニート様

254 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:06:07.15 ID:mXW/MGZg0.net
>>68
そこにノームが一匹まざっているかも
よく見極めろ

255 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:06:12.92 ID:g/E/oiWZ0.net
香山リカ 「そんなはずはないニダ」

256 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:12:06.10 ID:kI82snXj0.net
>>241
みんながみんな正社員になりたいとは限らない

257 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:17:22.32 ID:Ph+WB4zv0.net
正社員ってなんだよ。

頭に 正 とか怪し過ぎる会社とのホモの関係みたいでかなり嫌だなww

258 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:18:45.87 ID:mXW/MGZg0.net
偽社員
散社員
いろいろいそうだな

259 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:29:58.15 ID:B9HxAkmJ0.net
人手不足 ×
賃金不足 〇

賃金ほんの少ししか払わないでこき使おう責任はしっかりとらせようだし

260 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:37:12.12 ID:GqKitsVm0.net
【政治】移民受け入れ検討を=河野行革相(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446898289/

ついにはじまったな

261 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:39:22.42 ID:+73Q8tA80.net
>>1
×正社員確保できない
○基本給18万の正社員を確保できない

262 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:39:58.24 ID:Ph+WB4zv0.net
ただの労務の提供と成績の買取所だから契約 超契約 にすべき。
超契約は労務の提供が大きい分、見返りも大きいなら分かる。

263 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:42:23.03 ID:8/gzm+nU0.net
>>260
都合悪いスレは次スレがたたないなw

264 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:48:41.81 ID:nWfOOVt50.net
本来は同一労働なら非正規のほうが給料高くしなければいけない
スキーで骨を折った社員を見てそう思った

265 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:50:37.70 ID:8/gzm+nU0.net
>>264
それをやらないのに非正規を増やそうとするからな。

266 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:57:33.87 ID:o9H7jVWw0.net
>>260
非正規でも経費勿体無いから
何の社会保障も要らない移民で賄おうと?
断っておくが、フクイチに国土が汚染されてる国に
まともなヤツはわざわざ来ようとは思わないぞ
犯罪者くずれで自国に居場所を失った奴らが流れてくるだけだ
設備を盗まれるか、社員を誘拐されて身代金払わされる羽目になるのがオチ

267 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:59:15.84 ID:9SInzxPn0.net
雇用に疑問が湧いているピークに
移民とか
明らかに誰もが変とは思うわな。

268 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:03:12.04 ID:9Ya6W0Db0.net
能力のある人が自分のスタイルに合わせて自由に働ける夢の制度がハケンです! キリッ

凄げぇ綺麗ごとだ

269 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:04:45.50 ID:IiYfEjwu0.net
>>265
健康保険分か? 時間単位で計算すると派遣に支払う金額は
社員よりは普通は高いわ
お前らの派遣元に中抜きされてるだけじゃん しらねーつうのw

270 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:05:58.88 ID:8QHrsUaW0.net
この記事、よく見ると「

271 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:07:20.50 ID:ZeiGPyK40.net
 
【就活】企業採用に「留学枠」明記 経団連が要請へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446943064/

【経済】 経団連が採用面接の解禁時期を8月から6月に前倒し、来年から実施へ (スポニチ)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446930116/

272 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:07:55.90 ID:ZGeCuEGH0.net
正社員を確保できないっていう会社は
新卒に拘ってるとかじゃなく、確保できないんだろうか?

273 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:09:08.92 ID:9SInzxPn0.net
「既得権益を維持できない!!助けて!!」
と同義だろ

(´・ω・`)知らんがな。

274 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:09:57.62 ID:8QHrsUaW0.net
すまん。途中で送信してしまった。
この記事をよく読むと、「正社員以外を活用する理由として、賃金の節約が38.8%」とあるから、企業にとって都合のよい奴隷が欲しいということだな。

275 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:11:43.83 ID:2EzEvtJ40.net
どの企業も慌てて採用増やしてるけどさあ、そもそも少子化で人が減るのは
判っていた筈なのに、今まで何やってたんだって話だよな。
中長期の計画が成ってないわ。

276 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:12:12.71 ID:mwNcVQR/0.net
新卒しか採用しないからだろ?
あとはパートやアルバイトしか取らないんだしね

277 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:12:36.62 ID:GqKitsVm0.net
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392262299/

【社会】櫻井よしこ氏「アジア諸国の人材を受け入れ、かつ育成することは非常に重要」 移民受け入れの持論を主張
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401233093/

【移民政策】石原慎太郎氏「労働力確保のため移民を積極的に受け入れるべき」「日本は古来、多様な民族が融合」★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401772357/

【政治】自民党の国家戦略本部、中間報告を安倍晋三首相に提出=人口減少で移民を提言★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404184285/

278 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:12:47.03 ID:ZGeCuEGH0.net
>>274
賃金を問題にしてる会社は前年より5ポイント減って
人材を確保できないのを問題にしてる会社は8.3ポイント増えてるって記事だろう

279 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:14:04.68 ID:o9H7jVWw0.net
>>275
そりゃ今はどこの企業も雇われ経営者で
自分の就任中に利益を搾り出して自分の実績にできれば
後の事は知らないって別の企業に移ってく連中ばかりだもの
まさにイナゴそのものだな

280 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:14:08.86 ID:wX0+Pq0i0.net
派遣の身だけど、派遣の待遇なんてアルバイトやパート以下だぜ
暇になれば即首切り、気に入らなければ即首切り、仕事が間に合わないのも即首切り
好きで派遣で働く人など居る訳がない

281 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:15:28.36 ID:vJ5fnxWL0.net
賃金が上がるまで放置でOK

282 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:15:59.54 ID:gVbcwaTZ0.net
>>201
社員と派遣の線引きがしっかりしてる大手だと
いまのところあんまり問題起こってないけど
大手気取りの中小企業は、ちょっとまずい感じになってる

作業は全部派遣に丸投げだから、肝心の正社員様が
その作業できなくなってて、派遣から研修受けてたりする
なのに社員は事務仕事への流れが止まらんからなあ

283 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:18:30.38 ID:JzleBBnr0.net
俺が元いた会社

準社員
嘱託社員
委託派遣社員

これ、みんなパート、バイトのこと
「社員」って付けとけば従業員は安心して働く
って安易な考え見え見え
結局、辞めるやつ続出して常に募集状態w

284 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:18:47.05 ID:Do6MAQxr0.net
安時給の奴隷なら
何人いても構わない

285 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:20:29.82 ID:k1kNXrbD0.net
定額で使い放題の奴隷(プラス雇用要件を満たす人材)は欲しいけど
なかなかいないからパートにする

286 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:21:58.08 ID:9V4ZcAbG0.net
>>6
> 外国人なら、社会保障費の負担もありません。

ダウト。

287 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:22:12.55 ID:Ph+WB4zv0.net
>>282
不味いか不味くないかは企業の主観の問題だから関係なし。出来る非正規なら、特に引き合いも強いから
容易く移籍するのが容易に分かる事。何も出来ないまでは絶対にならない。

288 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:26:38.99 ID:Ph+WB4zv0.net
人が足りないのは企業に魅力が無いし社員と非正規の業務の線引きがいい加減だからでしょ

289 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:28:49.16 ID:gVbcwaTZ0.net
>>283
確かにね〜
「○○社員」ってつけとけばなんとなく安心するもんね

特定派遣の人とかもそんな感じだったな
ボーナス雀の涙、退職金ありと嘘をついての未払い、
終身雇用といいつつ仕事がなくなったらクビ
というなんじゃそりゃな雇用条件なのに、「私は社員だから大丈夫」とか言ってたわ

290 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:29:20.30 ID:MgKuS7Th0.net
ふざけやがって、いままでさんざん好き勝手してきやがったくせに

291 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:29:26.86 ID:Ph+WB4zv0.net
他社でやってたのも大事だけど
出来る人っていないんだよ。
そこで継承した知識を伝えるだけだから
しょっぱなから継承とか言われた時点でNOと
回答して避けるのが正解

292 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:33:28.87 ID:WEOgLi2N0.net
 
【政治】移民受け入れ検討を=河野行革相★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446945211/

293 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:35:12.91 ID:vioEeJRY0.net
今までは正社員化で奴隷化出来たけど
派遣が多く成り過ぎて嫌なら辞めるからむしろ奴隷化がし辛くなった

294 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:38:34.46 ID:O4QUSy920.net
正社員を削りすぎて、サービス残業の繰り返しで、みんな嫌になったんだよ
中小いっても、また同じ事の繰り返しだと分かってるから、もう中小は行かないってなったんだ

自分たちの経営戦略のツケだろw ざまあみろ

295 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:41:39.72 ID:wX0+Pq0i0.net
社員から「これ○日の昼までに終わらせておいて」と次々と
仕事を丸投げされる
仕事をどんどんと振らせすぎて残業しても間に合わなず、
自宅に持ち帰って間に合わせる始末

これ時給の派遣の仕事内容かよ
正社員の1/3の賃金だぜ、正社員の2倍近い仕事量で
面倒でミスりそうな危ない仕事は社員は絶対にしない

296 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:41:56.33 ID:FVmWKtqG0.net
嫌なことを嫌と言わんから肝心要の体のエネルギーを全部抜かれて
結局、奴隷労働に身を沈めなきゃいけなくなる
使う側は儲かるんだから考えを変える気なんてない

297 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:41:56.92 ID:+gJSbMhv0.net
何日か前の新聞の投書欄に、警察に事故の相談に行って、職業を聞かれたとき
「アルバイトです」
「無職ですね」

「フリーターです」
「無職ですね」


ってやり取りされて、警察官は正社員以外は無職の認識しかないのかと憤慨してたのがあった。

298 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:42:26.96 ID:++fAigUu0.net
>>51
左翼は雇用問題に長らく取り組んでるけど、なぜか当事者である非正規労働者に嫌われてるから
意識高い系の非正規は自分で首絞めてることに気づけ

299 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:43:02.33 ID:y03EUXLI0.net
奴隷を確保できない、か

300 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:44:17.54 ID:Ph+WB4zv0.net
忙しい所に優秀が行く理由も無いし出来るからこそ程々の所に行くって事
東大卒がバイトなんて頭がよいからよく分かる。出来る分だけ、変な中小の正社員よりバイトの方が楽だし。
誰もかれもが忠義心持って薄汚い企業と忠義心持ってディープキッスしたい訳でも無い。
非正規レベル以下の正社員は切れないと駄目だけど。

301 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:47:18.43 ID:hnHyfBdy0.net
>>298

何故かも何も、本当に労働者が団結し合って会社と対等に渡り合って・・・と言うなら
世間知らずの学生君以外は誰だって指示すると思うよ?

けど労働組合のビラとかみると決まって「朝鮮侵略を阻止する」とか変なことが書いてあるじゃん。
それが普通の日本人が近づかなくなった理由。

変な人間を排除できなかったorそもそも変な人間が仲間をリクルートするための偽組合だった

302 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:49:32.47 ID:CwkZgk750.net
正社員という名の実質パートは
正真正銘の奴隷でパートよりも収入が少ないから
確保出来なくて当たり前だと思う。

303 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:50:50.59 ID:JzleBBnr0.net
あとね
会社名は大手企業の冠付けてても
大手が零細を吸収し子会社化しただけな、
中身そのまま零細企業の所も今は多い
そういうところは大概ブラック
大企業だって思い込み、安易な気持ちでろくに調べもしないで入社したら痛い目みるよ

304 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:51:20.84 ID:IiYfEjwu0.net
共産主義の行き着くところは労働の改善ではなく労働の平等だからな労働改造所いけよ
ナマポ欲しいだけの赤は派遣含めた社会人の敵だな

305 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:51:42.22 ID:++fAigUu0.net
>>301
それ右の変な団体じゃないの?

306 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:52:46.66 ID:h/t09KrC0.net
お前ら正社員になってやれよ

307 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:52:57.24 ID:Ph+WB4zv0.net
優秀な人間って人並みより結果出る人達でしょ?帰属心も薄そうだから中小で忠誠?何それだけど。
非正規かバイト選ばない? 最低限やる事やって帰る系の方好むでしょ。

308 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:55:10.86 ID:++fAigUu0.net
貧乏な労働者なのになぜか自民党に投票するバカが後を絶たない

309 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:57:30.19 ID:JzleBBnr0.net
日本もね、景気がうなぎ登りの頃は
仕事も楽しいって言える、本当の意味のやり甲斐がある内容だったんだけどね
正社員には正社員としての役割あって
非正規には非正規の役割あったし

310 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:57:48.52 ID:7g/4rLQL0.net
>>308
自民党に投票するというより投票に行かない人が増えてる
どっかの地方選なんか投票率10%とかだぞ
こんなんで選挙が成立する日本の法律がおかしい
回りまわって投票率100%の北朝鮮と同じだよなこんなの

311 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:57:58.14 ID:Ph+WB4zv0.net
飛びぬけた実力なら、正社員なんてなりたく無くて当然だし損しかしない
順当に考えると、それを見越してやる事だけやって貰うのが正解。ただでさえ直ぐ他に行くのにwww
非正規を頼りきるなんて100%ないww

312 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 10:59:45.89 ID:XW4U00dO0.net
>>308
小泉構造改革()で懲りたはずなんだがねえwww
小泉格差地獄で人生を完全破壊されたネトウヨが
懲りずに安倍マンセーしているのはなにかの冗談か洗脳済みなのか
五毛党なのかしらんがw 一つ言えることはネトウヨは相応に年を取っているわけで
もう後戻りは効かないし、再チャレンジもあり得ない。

つまり「ネトウヨの人生が破壊された」というのは文字通り、
ネトウヨの人生が輝く、つまりSHINEすることは有り得ないって意味なんだが
それでもひたすら安倍マンセー唱和するって、大丈夫なのかねネトウヨは。
まあ、別におれはネトウヨの幸せなんて祈る義理も趣味もないからいいんだがwww

まあ善因善果悪因悪果って言ってね、ネトウヨが自民党の格差拡大・弱者棄民政策を支持してんだもん。
そういう風に世界は進むし、そういうふうな人生を送るんじゃない? ネトウヨもw

313 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:00:48.37 ID:JzleBBnr0.net
今、正社員になるメリットよりデメリットの方が大きいしな
できる人間ほど馬鹿を見るから正社員にならない

314 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:02:34.39 ID:Ph+WB4zv0.net
仕事は楽しくてもどっちでも
出来る人は大体楽しく無い筈だし、金と割り切るだけの人達がよいね
忠義心全快でも結果に繋がる根拠に乏しい

315 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:02:48.38 ID:zKKl8WfV0.net
20代後半でフリーターで週かつもしたことないけど確かに命令ばっかされるのに疲れてきたよ
まあもうちょい自由でいるけど

316 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:03:10.80 ID:Jh8hmc/90.net
ハロワの求人検索しても正社員なんてほとんど無いし有っても経験と資格もちのみ
別業種に転職したくても低賃金覚悟するしか無い
使い潰されるまでIT奴隷一直線だわ

317 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:03:13.69 ID:++fAigUu0.net
>>310
それはひどい
その10%ってほとんど老害だろ
どうせ選挙行っても老害の人口には勝てない無力感がひどい
若年層は投票日もお仕事です

318 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:03:33.04 ID:gVbcwaTZ0.net
それは一面の真実だな
土日祝日なしで深夜までサビ残してる正社員をみると
ああはなりたくないと思われてもしかたない

319 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:05:28.93 ID:ZGeCuEGH0.net
関西のほうの中小企業はちょっと前から
日本人の人材が集まらないからって
外国人対象の就職説明会を大々的に開いてるな
正社員は優秀な外国人、派遣パートは日本人とかになるのか

320 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:06:48.40 ID:Mua+PiRu0.net
>>308
民主党が自民党より、遥かにクソだった
その一事がすべての民主主義を狂わせてる原因なんだけどねw

民主よりマシ

ただそれだけ

321 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:07:18.17 ID:+nwkq2iXO.net
そりゃ給料払わないと人は来ないよ

322 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:07:53.92 ID:o9H7jVWw0.net
>>317
ゆえに若年層は海外へ出てゆく選択を取るようになる
奴隷を外国に逃がしたくない権力者どもは
マスゴミにテロのニュースを流させて恐怖心を煽ってるけど
この流れは止まらないよ

323 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:09:17.20 ID:++fAigUu0.net
>>312
あの人たちは精神分析で言うところの、いつか期待を叶えてくれるはずだと失敗に逆に執着している状態じゃないかと思う
DVの被害者が、絶対に加害者と幸せにならないと報われないと逆に執着するみたいなものだよ

じゃなかったら本当にただのキチガイ
その方が怖いから中毒状態なんだと思いたいけど、たぶん実態は本当にただのキチガイ

324 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:09:22.73 ID:wX0+Pq0i0.net
ある時、社員が自ら優秀だとのたまわった
「本当に優秀なら雇われの身にならないよ」
と言うたら首切られた派遣の身ですわ

325 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:10:53.80 ID:ZGeCuEGH0.net
>>324
ちょっとは蛭子さんの処世術を見習えw

326 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:12:29.29 ID:IiYfEjwu0.net
エリート若年層が海外流失は能力と対価の天秤
単純労働の労働者なら不法移民イラネで米やらビザおりないからなww
青年海外で発展途上国でもいくの?

327 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:13:26.60 ID:JzleBBnr0.net
今は長年ひとつの企業で勤めてるって、箔にならないからな
他で通用しない応用が利かないダメ人間て烙印押される
事実、非正規が正社員をアゴで使ってる現場見てつくづくそう思う

328 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:13:32.55 ID:2mvSMBZq0.net
>>1
正社員として確保したくないの間違えじゃないの?

329 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:13:58.04 ID:LMRQSZc10.net
アルバイトや派遣のやつが良く正社員に夢をもってるが、
正社員で雇われるのが安定なんて幻想だぞ。
リストラ、パワハラ、激務、正社員だからのしかかる責任等
こんなのを60歳まで続けられるかね?精々公務員くらいだろうな。

330 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:16:52.92 ID:Ph+WB4zv0.net
能力が充填されてて、やる気もあるなら
外資や海外向け。能力だけ充填されてて、他は無気力なら非正規で楽な所が向いてる
中小の正社員でフルスロットル能力発揮が一番損

331 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:19:17.28 ID:LWzfE1450.net
ブラック企業問題が日本共産党支持に繋がって来てるのは自民党は注意した方がいい
日本共産党は長期的な目で支持を伸ばそうとしてる
ブラック企業問題で自民党は全ての責任押し付けられる様になるよ
個人で入れる労働組合はほとんど日本共産党関係だからな
また奴らはブラック企業に対して結構解決してるからな
本当にこれから真面目に対策しないと自民党と日本共産党の立ち位置が逆になるかもしれない

332 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:19:35.87 ID:hnHyfBdy0.net
>>327
非正規は成り手がいないんだよ。
同じ企業だったら普通は正社員よりも低賃金だからね。

だから会社は非正規社員のご機嫌を取ってみたりする。給料以外は。
警備員とかマンションの管理人とかそうやってご機嫌を取られてるパターンが多い。
誰でもできるのに誰もやりたがらないような職種だと特にそうなる。

333 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:19:49.05 ID:IiYfEjwu0.net
>能力だけ充填されてて、他は無気力
俺が本気出せば!やればできる!ニートパターンだな
で何にもできなくて口だけで叩かれて勝手に鬱になって辞めてく〜
ネットでブラック叫ぶのだろうな

334 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:20:05.62 ID:++fAigUu0.net
>>326
今の日本の給与水準は新興国の大卒リーマンと変わらんよ。物価は格段に高いから生活苦しいけど。

335 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:20:25.35 ID:iN/kl7GR0.net
>>324
それ言った事が原因じゃなくて、普段からそういう態度が目に余っただけでしょう
わざわざ余計な事言わなきゃ気がずまん人間て仕事でも出るし

336 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:20:30.52 ID:A5f+xa7u0.net
正社員を確保できないのは人手不足じゃなくて正社員の給料が払えないだろ

337 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:20:35.80 ID:zKKl8WfV0.net
>>329
今の4,50代はどうやって耐えてきたんだろ

338 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:20:56.08 ID:w3eQ7yuf0.net
くずホルモンの偽装ミクス
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata

339 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:20:57.34 ID:gVbcwaTZ0.net
そういや地元の企業が日本人技術者が来ないから
ベトナムから社員を採用してるっていってたわ

340 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:22:28.61 ID:b66hGv7o0.net
政府は自分たちの懐さえよければ国民がどうなろうと知らん顔

341 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:23:44.69 ID:wX0+Pq0i0.net
社員も嫌がる面倒でミスりやすい仕事を丸投げされてますけど
面倒でミスって突っ込まれて責任問題に発展する仕事→派遣の仕事
派遣は社員の責任逃れのために居る、誰かに責任を押しつけて問題解決するのよ
無理難題を押し付けられても、甘んじるしかない派遣の身

342 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:23:47.12 ID:99WKaRp60.net
社員側から見れば派遣の人もやる気のある奴とない奴が居る
正社員にないたいって考えの人は仕事もまじめにやるし休みも少ない
生きていく程度の金が稼げれば良いって考えの人はその逆だ
ある日連絡もなく来なくなるのはまだマシで、
休憩行って来て
と言ったらそのまま着替えて帰って連絡が付かなくなる奴まで居たな
実はうちの会社派遣から社員になった人結構居るんだけれどね
本人にやる気が無い場合はどうにもならないよ

343 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:23:53.60 ID:IiYfEjwu0.net
>>334
新興国の大卒リーマンと日本の義務教育の頃からヒエラルキー下位との能力差は月とスッポン
どこの国にも能力に応じた賃金で働く人はいる
理想だけ高くて何もしない人間に対価は払われないのだよ

344 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:25:40.88 ID:o9H7jVWw0.net
>>337
90年代まではそこまで労働環境も酷くなかった
21世紀に入ってから上の連中が無責任になり
下に負担をどんどん押し付けるようになっておかしくなり
若年層がどんどん廃人になっている

345 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:26:20.62 ID:++fAigUu0.net
>>342
やる気より能力だと思うの

346 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:26:54.05 ID:oYimb2bC0.net
>>312
やっぱネトンスルの脳内では
自分がカスニートなのは
小泉のせい、安部のせい、自民党のせい
ってことになってんだろうねえ

347 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:27:49.50 ID:++fAigUu0.net
>>343理想だけ高くて何もしない人間

それブラックの経営者のこと?

348 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:28:26.25 ID:SHw6flWD0.net
パートだからって手が抜けないタイプだから、正社員のが楽
ボーナス貰えるし、有給も堂々と使えるし

349 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:29:15.74 ID:IiYfEjwu0.net
>>345
卵と鶏のようなじゃなくやる気ないと能力up無理だろ 天才なら知らんが
学生の頃の勉強も大人になってからの高度資格もな

350 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:30:00.20 ID:mndRJ/fs0.net
簡単に人をホームレスや虫ケラに追い落とすくせに
子供には、いじめをするな!売春するな!とか・・
子は社会を写す鏡なのに国や企業が人の道を外れ過ぎてて
道徳が教えられるはずがないわな

後世の史書は今をどう論評するんだろうね

351 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:30:14.37 ID:o9H7jVWw0.net
ブラック経営者は理想すらない
ただただ自分の懐を潤す事しか考えていない
そして、儲けるだけ儲けたらフロリダかケイマン諸島あたりに移住して優雅なリタイヤ生活

352 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:30:27.93 ID:7CNpGpS60.net
派遣って女性でしょ?
はよ男と出会う機会増やして結婚した方がいいぞ

353 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:31:25.60 ID:++fAigUu0.net
>>349
やる気の評価って声が大きくてハキハキしてるとか飲み会も積極的に参加とかだろ
それを止めろと

354 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:32:13.80 ID:pVWXNt880.net
団塊の世代は、年金支給が65歳で満額。働かなければ。
退職。キャリア再雇用。低賃金。会社の利益は増える。

国は、年金支給が後回しで、得をする。
企業は、経験のあるまだ使える社員を安月給で、得をする。

損をするのは、労働者。

355 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:33:30.61 ID:IiYfEjwu0.net
>>353
どれだけ敷居の低いやるきだおぉww
コミュ障なら先に病院じゃないのか?

356 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:34:36.65 ID:o9H7jVWw0.net
>>350
民衆は国政に失望し、自暴自棄となり堕落した
民衆の束縛を受けなくなった施政者は暴走し、国体は荒廃の一途を辿った

357 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:34:51.76 ID:qp+hGMNs0.net
即戦力になる有能な奴隷が欲しい!!

358 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:35:54.60 ID:8TWgD3xC0.net
>>5で結論出てた

359 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:36:33.29 ID:99WKaRp60.net
>>353
随分低いやる気評価だなおいw

360 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:36:52.51 ID:7uz+9yBn0.net
自民党が派遣の範囲を広げた結果がこれだよ

361 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:39:56.95 ID:++fAigUu0.net
>>359
やる気評価なんてそんなもんだろ

362 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:41:13.60 ID:lCO6VWkh0.net
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

363 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:42:20.04 ID:cjrawYZxO.net
>>317
多くの痴呆老人が一斉に選挙に行くから馬鹿な政治家ばかり当選する。
若者の投票率を100%にしても、
組織票で偏らせても老人票には勝てない、
もはや老人の参政権を無くした方がいいな。

364 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:42:48.16 ID:99WKaRp60.net
>>361
本気でそう思ってるなら仕事なめてるだけ
まず酒なんて今時忘年会ぐらいでしか社員同士でのまない
無理やり誘った場合はパワハラで誘った側が懲戒処分となる(一回目念書をとられる、2度目で首)

365 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:43:38.58 ID:UOP1FOrA0.net
>>1
パート並みの賃金の奴隷正社員が集まらないだけですね分かります

366 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:44:12.36 ID:hnHyfBdy0.net
俺の昔勤めていたビルメン会社は社長がホモ(本物)で大奥を形成していた。
社長のお眼鏡にかなうことが能力であり、やる気だったな。

367 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:44:20.47 ID:ZGeCuEGH0.net
>>363
若者はどの党に入れるんだ?
労働党を作る動きがないのが不思議だ
うちは経営者と自営業しかいないから関係ないけど

368 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:44:59.22 ID:o9H7jVWw0.net
>>363
老人はただの馴れ合いで投票するからな
国政の事など微塵も考えちゃいない
まぁ先も短いから国がどうなろうが知ったこっちゃないんだろうが

369 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:46:32.85 ID:CKaM61bp0.net
ブラック正社員限定

370 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:46:48.77 ID:GVIlgRp90.net
子供がおらん、いまの18歳の数は半分。新卒は
大企業や公務員がとってしまう数は変わらないしそれどころか
こんご20年後には日本の40歳までの労働人口は半減すると言われてる

国内は落ち込むが、潰れる心配がない国際企業や大企業はむしろ
余剰人員になってもいいから若者を大量採用したいし爺は追い払いたい

中小企業でも先細りを予見し、若者を取りたい、役に立たない爺は追い払いたい
ところが人がとれない。
中小といえば低収入長時間労働、危険キツイ汚いが当たり前で若者は嫌ってる

371 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:46:50.68 ID:UOP1FOrA0.net
>>367
どうせ勝てないならナマポ一択

意に沿わないなら従う意味がない

資産があるならサイテロでもいい

372 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:47:03.80 ID:o9H7jVWw0.net
>>367
仮に労働党が出来たとしても外圧に潰される
民主党の崩壊がそれを証明している
若者は権力者達の玩具にされたくなければ
アメリカの政治影響力の及ばない外国に逃げるしかないんだよ

373 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:47:39.38 ID:eQwXZBcw0.net
非正規で働きながら、正社員の仕事探してるやつなんて、
それこそ、ものすごい数いるんだが

一体、どんな条件で正社員募集してんだよ?」

374 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:48:15.47 ID:++fAigUu0.net
>>364
やる気(笑)
やる気あるだけのバカって案外多い

375 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:48:22.61 ID:WZeUyT4D0.net
正社員を法律で規制して、労働者を全てパート、アルバイト、派遣にしよう!
こうすれば正規、非正規の格差も解消されて平等になるんだ!!

有給休暇などという甘えの産物も廃止して、休むなら自己責任で休む社会にしよう!!!

376 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:49:52.30 ID:ORLOxB9n0.net
企業を淘汰すればいいだけ。

377 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:49:56.57 ID:CO/ZhFMW0.net
>>10
そこはガラケーであって欲しい。

378 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:50:34.73 ID:ZGeCuEGH0.net
>>372
でもでもだって層は、そりゃどうにもならないな
海外で暮らすのも楽しいから、出ていくバイタリティがある人は
自分に合う国に飛び立てばいいと思うよ
親戚友人も海外で暮らしてたりする

379 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:52:25.61 ID:/NKU4W0Q0.net
人手が足りないからパート?
はぁ?その人達を正規雇用すりゃいいだけじゃん
同一労働同一賃金だろカス企業

380 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:53:45.18 ID:99WKaRp60.net
>>373
仕事は休まない、遅刻しない、仕事を覚える気が在る、メモを取る(スマホ使用は当然禁止)
仕事上での喧嘩は例え相手が上司でもOK(手を上げるのはダメ)
あと面接で会話がちゃんと受け答えになってるか
ってのがうちの会社での審査項目と伝える内容らしい
ちなみに俺はこの会社選ぶのにくじ引きで決めた

381 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:54:01.28 ID:o9H7jVWw0.net
>>375
益々個人消費が落ち込んで内需頼みの企業は滅ぶな
まぁ日本なんて国自体がもうすぐ滅ぶだろうからどうでもいいが

382 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:54:18.15 ID:p9p543lG0.net
人出不足=20代前半の未婚の男女しか採用したくない

ゆえに、既婚者の30代以上の中途採用者は、パートとバイトで
低い賃金で採用w

めでたし、めでたしw

383 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:54:39.55 ID:PQdB6TW10.net
最低でも公務員並みの時給で募集しろよ。
時給4,000円くらいかな。

384 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 11:57:59.91 ID:WZeUyT4D0.net
個人に金を持たせても景気は良くならない
企業が潤ってこそ景気が回復するのだ

法人税をもっと下げよう
個人所得税を上げてその分穴埋めだ!

最低賃金制度を廃止しよう
労働者の給与はどんどん下げていこう!!

これこそ日本経済活性化の特効薬だ!!

385 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:00:08.98 ID:w6+iwHED0.net
>>146
お前みたいな自分がよければどうでもいい思考のカスが上にいる会社の周りの人間は不幸だな
最初は出来なくて当たり前で一時はそういった時間のかけかたをしつつ成長と共にやり方を覚える
独りよがりで他者への思いやりのない人間は企業に属してないで一人で仕事してろよ邪魔だから

386 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:00:26.37 ID:iH4sL5Bs0.net
やっすいボーナスもない正社員も多いよね
それなら責任の軽いパートで十分
時間の融通きくし

387 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:01:51.64 ID:gVbcwaTZ0.net
派遣、アルバイト不足は良く聞くけど、正社員が不足してるって聞かないな

388 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:03:25.61 ID:o9H7jVWw0.net
>>384
ついでに個人資産は没収して国庫に入れよう
労働者は強制労働所に収容し、僅かな食事と水だけで24時間365日労働させよう
そして移住してくる外国人様に金をばらまいて使ってもらい経済を活性化してもらおう

389 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:05:29.06 ID:WZeUyT4D0.net
仕事が遅くて残業するやつもいる
だったら残業したら時給を下げればいい

仕事を終わらせないで定時で帰るやつもいる
だったら給料を減らせばいい

仕事がつらくて自殺するやつがいる
だったら別のやつを雇えばいい

労働者を甘やかしてはいけない
労働者こそ企業の敵
労働者こそ社会の寄生虫

企業繁栄こそ日本社会の発展だ!

390 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:06:29.07 ID:oLYMKQiU0.net
正社員=逃げ出せない社畜
俺はゴメンだぜ

391 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:08:45.04 ID:o9H7jVWw0.net
>>385
プロのスポーツ選手みたいな完全自己責任の職種なら
自分で考えて工夫して仕事をこなすって考えは理解できるが
そういう人達の事を言い訳にして下の者への教育をサボってるバカがホント増えたよな
作業効率が上がらない奴には上げる為の工夫を教えるのが上に立つ者の役割だろうに

392 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:10:01.08 ID:Ph+WB4zv0.net
人並み以上出来る人はとっとと条件優遇目指して動く方が懸命。堕落したい優秀は非正規で適当にやって
責任乗ったら移動すればOK。ある程度、熟練してから移動もOKだけど

393 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:10:09.89 ID:o9H7jVWw0.net
>>389
そして共産化革命勃発

394 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:10:17.10 ID:FD0VhpsB0.net
>>322

若年層は海外慣れしてなくてダメ
ゆとりは日本より不便で、何でも一人で交渉しなければならない海外は向かないだろ
海外志向が強いのは50代のバブル世代とかもっと上の世代
この世代は海外旅行しまくってたし、抵抗がない

395 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:11:31.41 ID:99WKaRp60.net
>>390
その意見は間違っていない
正社員は現在もらってる給料やサービスを投げ出す度胸が無い限り会社を
自ら離れることができないし、会社の要求には従わなければならない
これは正社員が現状の生活を維持するために自分で選んでる事だから仕方が無い

396 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:11:56.04 ID:o9H7jVWw0.net
>>392
無能な怠け者は経営者を目指せ
優秀な怠け者は役員を目指せ
優秀な働き者は現場責任者を目指せ
無能な働き者は・・・・・なまぽで大人しくしていてください

397 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:12:37.06 ID:mndRJ/fs0.net
まともな雇用を創出できないなら
もはや日本国自体が国民にとってお荷物でしかないんだよな
自我に目覚めるくらい教育が高まってるのに納税に足るだけの労働が無い

労働党を作るより四国とかの島に全国の非正規、不条理雇用が集まって
独立国家を築いた方が、結局立ち行かない未来を呑み込んだ上でも
後の人々の礎にはなるんじゃない?

398 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:14:06.78 ID:FD0VhpsB0.net
ちなみに、ゆとりは某先進国に留学して、クラスメイトが中国人だから嫌だって中退して帰国した奴がいる位順応性がない
今は欧米なんか中国人だらけだからな
中国人と仲良くやってけないようじゃ海外になんか住めねーよ
中国アレルギーが強い若年層は無理だろ

399 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:15:13.25 ID:zz0xphPm0.net
日教組が日本を滅ぼすために
無能怠け者を大量に社会に
送り出した結果だね。
正社員にしたくてもこれだけ無能怠け者がいては
どうしようもないよ。
非正規でも雇ってもらえるだけ
企業に感謝したほうがいい。

400 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:16:04.64 ID:z/CLKukd0.net
能力があって派遣な人って要は精神的な負担も少なく稼ぎたいって層だろ
まさか能力もないくせに正社員になりたとか思ってないよな?
本当に能力があって正社員になりたいなら、そうなれるように動けるからな
社会のせい!政治のせい!って言った段階で有能ではない

401 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:16:48.41 ID:WZeUyT4D0.net
18歳選挙権の次は企業選挙権が必要だ
パート、アルバイトのやつらが勝手に選挙権を行使するのを禁止して企業が代わりに選挙権を行使するのだ

非正規のやつらの我儘をこれ以上許してはいけない
雇用保険?健康保険??甘えもいい加減にしろ!!!

402 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:18:44.14 ID:o9H7jVWw0.net
>>397
てか国民に最低限生活環境の保障すらできない国は存在意義が無くなる
そのために国民は税金を納め、やりたくもない労働を強いられ、堅苦しい義務教育を受けてきたのだから
それが出来ないのなら日本という国を解体し無政府状態にした方が良い
極限状態に追い詰められれば国民も国を健全に保たなければどんな目に遭うか骨身に染みるだろう

403 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:20:23.16 ID:z/CLKukd0.net
まあ、朝鮮やキューバみたいな社会主義・共産主義が良ければ、真!日本赤軍でも作って革命起こせば?
そうかつーってやられて死ぬだけだろうけどw

404 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:21:28.60 ID:o9H7jVWw0.net
>>400
有能なヤツはみんな海外に逃げたよ
まさか、市場の縮小が避けられずしかも原発事故で放射能に汚染されてる上に
中国との領土紛争まで起こっている日本に
有能なやつが居残ると思ってる訳じゃないよな?

405 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:21:38.59 ID:Ph+WB4zv0.net
人手不足で凄い優秀の非正規に中心になれって話は不可能。優秀でも責任無い仕事を選ぶ権利ある
高い給料払うには、相応の成績を求めるのと同じ
マゾの遊びに付き合う気が無い、優秀な人は非正規で適当にって感じ

406 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:22:17.83 ID:oLYMKQiU0.net
正社員のみなさん
今日も会社の奴隷として頑張ってますか?
老後の事を考えたりや今の生活を犠牲にして社畜として生きてますけど
いつ病気や事故で死ぬかわからないんですよ
自分の大切な時間を会社なんかの為に犠牲にしないで今を楽しんで行きましょう

407 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:22:30.09 ID:z/ZIwPBF0.net
社員に支払う給与の予算を拡充すればいいじゃん
本当に日本の企業・経営者って思いやりの無い自分勝手な奴らばかりなんだな

408 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:22:31.24 ID:z/CLKukd0.net
>>404
だよな
本当に有能な人材で派遣なんていないよな

409 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:23:10.98 ID:l/9IfHgi0.net
労働者の権利縮小に積極的になろう!

な国
ヤバイ

410 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:24:36.04 ID:IiYfEjwu0.net
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ

411 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:25:09.00 ID:FD0VhpsB0.net
>>404
実際逃げたのは、有能じゃないな、放射脳だな
中途半端な経歴の奴が多い

優秀な奴は関西とか西に逃げたよ
外資も関西移転が多いからな

412 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:25:15.80 ID:13twFfl50.net
くそみたいな正社員より実家暮らし楽々パートの方が金貯まるわ

413 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:26:16.67 ID:o9H7jVWw0.net
>>408
本当に有能な人材で日本に残ってる奴なんていないが正しい
君の言う有能がどの程度の能力を差すのか俺には分からんがね

414 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:28:14.98 ID:FD0VhpsB0.net
>>413
海外に行ったのは聞いたことも無い三流企業の奴ばかりだが
日本でエリートの奴は日本は離れない
ただし、関西に行ったのが多い

415 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:28:15.14 ID:z/CLKukd0.net
>>413
日本に残る残らないで煽ろうとしてるのか知らんがそこはどうでもいい
俺が言いたいのは、能力がある人間は自分のことを自分でどうにかするってことだ
海外に行こうが起業がしようが手段はなんでもいい
自分のことを自分で何とか出来ない人間を無能という

416 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:28:53.82 ID:tkiwDH950.net
流通系でよければ正社員あるよ…。
主に平日休みの年間休日100日、有休は閑散期だけ使えて
残業月10時間程度、残業代フル支給、賞与は一応ある
そして元非正規超ウエルカム
かなり怪しい人以外マジで来ないw

417 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:29:48.20 ID:WZeUyT4D0.net
だいたい、パートやアルバイトのやつらに給料支払う必要ってあるのかな?
価値のない人間だから正社員になれないんでしょ?

働いている間は国から水と粗末な食事を毎日支給してもらうだけでいいんじゃない?
で、会社をクビになったら水も食事もなし、と

そうすればクビにならないようにみんな必死に働くよ!

418 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:31:01.65 ID:UvmvLaT60.net
なにが確保できないだ甘えてんじゃねーよ

419 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:32:00.99 ID:SJkR5ArY0.net
人並みの経歴と常識と対人能力があればネットで愚痴を並べるだけじゃなくて、
ちゃんと正社員になれる。
なれないのはどこか欠けているからだ。

420 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:34:05.30 ID:IiYfEjwu0.net
中国でもなくなったがニートを指導する施設ほしいね がんばれ共産w
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20131203/256585/?rt=nocnt

421 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:37:04.21 ID:mF37PAH90.net
>>417
早いとこ北朝鮮に帰りなよ
誰も止めないから

422 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:37:26.24 ID:mndRJ/fs0.net
>>419
椅子取りゲームのパラノイア

423 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:37:56.47 ID:o9H7jVWw0.net
>>415
つまり正社員を確保できないとか泣き言抜かしてる企業は
自分の必要な人材すら自分で確保できない無能と君は言いたい訳だね
そんな企業がのうのうと一流企業面してる日本には早めに見切りをつけた方が賢明とは思わないかね?

424 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:38:53.36 ID:Ph+WB4zv0.net
パートに給料払う必要あるのかなって、成績以下の賃金増しを大幅に削減するのも一理ある。
会社よりの事言われても、所詮は口先の事だし。低脳の見方より優秀の敵だし

425 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:39:31.11 ID:ZGeCuEGH0.net
ID:o9H7jVWw0 [17/17]の使い物にならない感は半端ない…
なんで日本にいるんだろう?

426 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:40:52.08 ID:o9H7jVWw0.net
>>425
そりゃ、海外に逃げる当ても資金も無い無能だからさ
能力がありゃとっくに伝手を作って逃げてる

427 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:42:56.27 ID:ZGeCuEGH0.net
>>426
まさかそんな真っ直ぐな答えが返ってくるとは思わなかった(´・ω・`;)
すまんかった

428 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:43:12.96 ID:9JiRiRwI0.net
企業が無能だから正社員を確保できない
自己責任で倒産してもらいましょう

429 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:43:24.67 ID:Ph+WB4zv0.net
417は出来れば味方でも去って欲しい。能力や成績の低さを鬼畜発言でカバーなんてマイナス要員。

430 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:45:27.91 ID:o9H7jVWw0.net
>>427
まぁ、原発事故が起こった時点で海外脱出を目指したが
4年経っても結局なにひとつ事を進められず自分の無能を痛感したからな
無能は無能らしく野垂れ死ぬしかないと割り切る事はできたよ

431 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:45:29.07 ID:pxew0T7e0.net
給与還元も株主配当も渋っておきながら何言ってるんだと思う

432 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:53:28.69 ID:Ph+WB4zv0.net
還元が低いと人心は離れていき
どんどん還元の多い方、楽な方へ流れる
その速さに加速が付いて来たって事

433 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:54:25.09 ID:5GzGO4R80.net
正社員で手取り17万なんだが、
派遣の時給は1800円と聞いて、どちらが得か分からなくなったわ

434 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:55:38.63 ID:iLoPtyy30.net
いや、そもそも日本型正社員というスタイルが世界には無いから
今の日本に必要なのは、欧米型雇用への転換だよ
正社員を増やして非正規を減らすとかいう議論は本質が間違っている

435 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:56:14.71 ID:16SyCk2S0.net
派遣は不景気になったら命の保証がない

436 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:56:21.96 ID:IiYfEjwu0.net
>>430
そんな君に青年海外協力隊
何もできないと引きこもってると心の病助長するぞー

437 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:57:02.41 ID:WZeUyT4D0.net
給与還元など不要だ
労働者に金を持たせても経済は活性化しない

株式配当も不要だ
万が一労働者が株式を持っていたら労働者に金が渡ってしまう

労働者に経済的自由を与えるなど論外だ
経済の主役は企業だ
企業が自由に振舞える社会こそ求められている

そのためには労働者は徹底的に規制されなければならない

438 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:58:26.58 ID:99mXwqA20.net
事務で募集するとどんなに低賃金でも山のように応募があるが、
それ以外だとまったく反応が無い。

どんだけお前ら事務やりたいの?w

439 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 12:59:03.28 ID:Ph+WB4zv0.net
賃金にハードルが比例する関係でよいと思う

440 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:00:33.64 ID:o9H7jVWw0.net
>>438
事務は主婦層がバイト感覚で応募してるんじゃないの?
てか、それ以外って何の仕事なのよ

441 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:05:56.24 ID:Ph+WB4zv0.net
欧米型は出来る人向け。
最新型を直ぐ入れないと、優秀なのに無能を装う人達が可愛そう
その逆も切れるし。無能そうでも出来る人の対価増えるし
言葉だけの437もリストラ出来るし

442 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:10:02.89 ID:VU1efFLj0.net
労基局って、急にやって来て、
全員のPCのロググインデータとか、セキュリティシステムのオンオフの状況のデータも
提出させんのね。

443 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:11:03.02 ID:99WKaRp60.net
>>440
普通に工場で汗水流して働くパターンとかだろ
実際力が要らない仕事は女の人のが向いてる場合も多い

444 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:16:38.38 ID:93e9cYcN0.net
>>438
営業 ブラック
小売 給料少
製造 きつい
サービス きつい
建設 論外

445 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:17:55.87 ID:l/9IfHgi0.net
非正規を守る組合なんかもないので
いくらでもこきつかえてべんりだよね

446 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:20:51.47 ID:Zda6dmO+0.net
みんな運輸へおいでよ

20代で車が買え、
30代で家が建ち、
40代で自分の墓場が建つ

「車の運転中は休み時間のようなものだ。24時間運転しろ」という、
本当のブラックというのを知りにおいでよ

447 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:24:02.88 ID:iLoPtyy30.net
というか、グローバル化で実態が欧米型の雇用に近づこうとしているのに
表面上、日本型雇用を維持しようとしているから問題が多発している
これが一番の原因
幕末の日本と同じで、諦めて開国するしかない
つまり、日本型雇用を欧米型雇用に転換するしかないんだ
未だに鎖国時代を続けた方がよかったという人は殆どいないだろ
時代の流れなんだよ

448 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:26:06.22 ID:Lk/4J1ABO.net
今の世の中で職にあぶれるような無能でも、犯罪を行わず真面目なら
結婚できて、子どもを育てられる環境じゃないと、少子高齢化が進むに決まってる
要は真面目なら能力を問わず、職と収入を与えなくてはいけない
その収入が消費に回って、自分たちの収入になるんだから

449 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:29:27.74 ID:UvmvLaT60.net
正社員様てのは選択として非正規選んでる奴等まで全部がセーシャインになりたくてもなれない奴らて思い込みたがりだから
なぜなら安定と引き換えに理不尽な生活要求されてるはけ口として正規と非正規で階層があると思えば精神が安定するから 働き方としては世界の中では全くのガラパゴスと言う事が理解できない  なぜならバカだから

450 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:31:04.69 ID:99WKaRp60.net
>>445
労働者を守る団体の実態があの状態なので
例え出来てもその団体自体が利権団体と化すよ

451 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:32:25.42 ID:Ph+WB4zv0.net
アホな振りするのは大変だったけど
欧米型なら成績遊びに少し付き合ってもよいかって
層を取り込み、437は骨董品として切られそう

452 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:39:02.58 ID:Q0MqDZSM0.net
>>446
今はそんなに稼げないぞw

バブル期の実話
「フリーター フェラーリを買う」
「佐○で働いて外食チェーンを買い取って外食グループのトップになる」

あの頃は夢があったなあw
シャブも今より安く普及していたし
取り締まりも今より甘かったから
シャブパワーで眠らずに働く事が出来た

453 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:44:31.02 ID:99WKaRp60.net
>>449
例え世界のガラパゴスであろうと
正社員自身が選択肢として正社員選んで安定を得てるんで別にガラパゴスでも問題ないのだよ
別に世界で働いてるわけじゃない、日本という島国で働いて生活して死んでいくのだからな

むしろ世界とかけ離れたガラパゴスの一体何が問題なんだい?
別に大半の人は世界を又に駆けた仕事や生活を望んでなど居ない
海外出張なんて命令されてもインドネシアまで8時間とか掛かるのに行くのヤダw
と思ってる連中のが多いぞ

454 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:46:56.95 ID:wxHgFB9X0.net
若手から人材を育てない
法スレスレの安月給で働いて欲しい

まぁ、無理だろ。

455 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:47:34.79 ID:tMRFToCB0.net
奴隷不足

456 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:51:06.13 ID:Ph+WB4zv0.net
優秀がいきなり活躍して弊社の危機を救え。無論給料18万
反吐が出る腐れ企業は、人手不足で一掃

457 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:52:28.06 ID:y9K9MlVY0.net
平成に入ってから厚生年金要らない非正規が増えたのだが
当然健康保険税も個人負担で貯蓄できないわけで
それらの年代があと10年位したら定年していくんだよな

70歳位まで働かせたとしても10年から20年後一気に生活保護負担が増える予感がするんだが
政府はその辺予測してるんだろうかな?

458 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:52:39.74 ID:rYkt2BDm0.net
いまなら、ハワイのが、いい仕事あるよ?
日本みたいな北朝鮮ライクなとこ脱出しちゃいなよ(笑)
おれは、米軍基地のアメリカの民間企業で資格取らせてもらってから、ハワイで働いてる。
地方国立でて、サビ残だらけのブラック企業即やめて、
どこも雇ってくれないとき米軍基地でバイトしてから、人生上向き。ジャップなんて朝鮮みたいな感じの企業ばっかだろ?
辞めちゃえよ。

459 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:53:36.01 ID:jzFntRF20.net
>>452
いまおいくつですか? 50代前半くらいですよね?
仕事は何してるんですか?

460 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:57:21.41 ID:o0ZwwspH0.net
いまおいくつですか?
仕事は何してるんですか?

461 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:58:29.06 ID:o0ZwwspH0.net
>>459さんはもちろん名乗るんですよね

462 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:59:37.10 ID:IiYfEjwu0.net
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ40歳ニート!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!

463 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 13:59:47.55 ID:o9H7jVWw0.net
>>458
参考までに聞きたいのだが米軍基地のバイトって何よ?
PXの店員とか??

464 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:01:07.42 ID:99WKaRp60.net
むしろハワイで仕事してるのに2chは止められないのかと

465 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:05:11.24 ID:Ph+WB4zv0.net
ハワイアンセンターで米軍専用広場の清掃のバイトかも知れないし見ないと分からない

466 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:06:57.21 ID:58OLhVA00.net
糞みたいな会社の正社員やるなら、大手の非正規やバイトのが
断然良いのが実情だからね

467 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:07:08.83 ID:p2kjbz7X0.net
>>462
やめてくれ近所のニートが先月首つった・・・40歳になったその日に・・・
残されたお父さんが気の毒で見てられん

468 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:09:09.62 ID:o9H7jVWw0.net
>>467
人生挽回のチャンスが無くなる40歳を目処に自殺を考えてるヤツは少なくないだろうな
実際に実行できる覚悟を持った奴は少数だろうが

469 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:10:00.09 ID:Ph+WB4zv0.net
糞みたいな会社の正社員は何も知らない人間がお試しで行って力を付けて、とっとと辞めてフリーなり非正規で高給貰う過程向け。
リストラ進むと自然にブラックの正社員の概念は消失する

470 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:10:58.09 ID:o0ZwwspH0.net
>>468
んなカーストありましたっけ?

471 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:20:32.68 ID:99WKaRp60.net
>>467
そのお父さんにも優しくロープを手渡すんだ

472 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:25:58.36 ID:XW4U00dO0.net
何度も言うけど人不足ってネトウヨには関係ないからねwww
ネトウヨアスペは募集5人のところに求職者が3人しか来なければ
全員採用かのようにのたまっているがw
たとえブラックでもそういう数式にはならないからねwww
まあ全員に保険金かけて火災保険つきの寮にすませてどうこうって話なら別だろうがw

しかしネトウヨ、本当に将来どうなっちゃうんだろうね
まあ自民党政府をマンセーし、自民党政府の望む世の中になったんだから
ネトウヨ自身がどうなろうとそれは幸せな人生なんだろうがwww

473 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:35:30.64 ID:JFxA1zHt0.net
>>446 車の運転中は休み時間のようなものだ。24時間運転しろ

激しくお断りしまつ > 運輸

474 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:39:13.21 ID:/bERdhqW0.net
このデータで人手不足なんて報道するから自民広報誌言われるんだよアホ産経はw

475 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:45:02.07 ID:ETqrziS20.net
そのパートとかバイトのやつを正社員として雇えばいいんじゃねえのってことは言っちゃいけないんだろうな

476 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:46:05.19 ID:SowiJIRl0.net
>>475
お前ごときの案がまともなわけないやん

477 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:47:24.20 ID:f95/X23m0.net
くれる金が安いから働かない

478 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:49:55.15 ID:/bERdhqW0.net
正社員を確保出来ないのは人手不足では無く、
企業側が糞な待遇でしか募集しないから人が集まらないだけ

479 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:55:58.39 ID:xgymXYd80.net
正社員の仕事をパートにふる
給料安くて、責任は倍!俺天才経営者!
人手がーの呪文で労基はスルー!

480 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:05:36.55 ID:v1bmQ9ea0.net
正社員を雇いたくないからパートで済ませているだけの話じゃない。

481 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:06:25.26 ID:sVDwo8MC0.net
正社員を確保できないって、新卒しか正社員では雇うつもりがないからだろ
実力の保証された新卒が安い給料では来てくれない
その会社に合致した応募者は会社的には「正規雇用」に値しない
から、仕事できててもパートとか非正規という雇用形態で使ってる
だけでしょ

482 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:07:17.23 ID:K1JBIkeo0.net
ニートが就職する今世紀最後のチャンス!

483 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:07:25.75 ID:Ph+WB4zv0.net
最新型の欧米型成果換金システムを入れないから駄目
ブラックにいる自称使えるのしか残らなくなる

484 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:07:50.17 ID:TgznMwPGO.net
じき大量に移民が入ってくるから心配ないよw

485 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:09:07.76 ID:sVDwo8MC0.net
求職者(新卒)が高望みでミスマッチ応募だとかいってっけど
会社側だって高望みなんだろうよ
ま、その会社に相応しいレベルの人材をしかも非正規扱いで使いまわしてるんだから
結果オーライなんだろうけどさ

486 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:12:18.00 ID:sVDwo8MC0.net
パートレベルの年齢層やらレベルの人材を
正社員として迎え入れるか入れないかは会社側の決断に過ぎないじゃん

487 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:16:37.94 ID:vDyVhE2E0.net
浅い打算でしか判断出来ないセンスが佐野の経営者ばかりになったんだろ

488 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:23:39.34 ID:vioEeJRY0.net
満足に日本語も喋れない移民が何の役に立つのかw
みんな犯罪者になるかナマポになるかだわw

489 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:35:56.19 ID:A3FYnYTI0.net
仕事に見合った給与を払えば、
簡単に正社員を確保できると思うよ。

490 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:56:16.47 ID:9Ya6W0Db0.net
いじめっ子はいじめられっ子が人類の生活向上に大きく貢献する未来を潰しているのかもしれない
いじめは殺人に等しい行為、場合によっては全人類を敵に回している行為かもしれないと自覚してやれよ

491 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 15:58:47.10 ID:9Ya6W0Db0.net
はじめから男がハケンなんてシステムが殺人システムみたいなもんだろ
中年になったら仕事なくなるなんて初めからわかってんだからな

492 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:12:59.02 ID:o9H7jVWw0.net
>>488
満足に日本語が喋れないから
自分達の権利も法の保護も訴える事が出来ない
いくらでも扱き使える奴隷にできると経営者は思っているのだろう

493 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:19:44.17 ID:QVXpGTA20.net
いや、そもそも日本型正社員というスタイルが世界には無いから
今の日本に必要なのは、欧米型雇用への転換だよ
正社員を増やして非正規を減らすとかいう議論は本質が間違っている

というか、グローバル化で実態が欧米型の雇用に近づこうとしているのに
表面上、日本型雇用を維持しようとしているから問題が多発している
これが一番の原因
幕末の日本と同じで、諦めて開国するしかない
つまり、日本型雇用を欧米型雇用に転換するしかないんだ
未だに鎖国時代を続けた方がよかったという人は殆どいないだろ
時代の流れなんだよ

494 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:24:58.67 ID:Fqy0t/Yi0.net
新卒以外ならたくさんいるけど?
馬鹿人事を首にするとこからはじめろや

495 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:28:06.05 ID:Ph+WB4zv0.net
今や会社がどうなろうが知った事かと条件アップ目指す非正規達。チェーン店を見れば一目瞭然
たくさんの成績に比例したパイを与える欧米型システムつくりは会社を守る事に繋がるんだよ
何の役にも立たない知識、ペテン師振りの耳触りのよい台詞だけで、高給をずっと払う方がハザード

496 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:29:06.27 ID:pVWXNt880.net
派遣社員は、企業が社会保障費の負担をしなくて良い。

政府は、年金を65歳以上で支給。企業は60歳定年。キャリア再雇用。
まだ使える社員を、安い給与で再雇用。

企業は儲かります。

まあ、派遣社員の男に、娘を結婚させる訳にはいかない親が多い。
派遣社員に、銀行は、マイホームローンなんて貸さない。

日本の景気浮揚は、派遣社員を無くし、正社員を増やすこと。
将来の不安を無くす。安定した職場の確保。

でも、ブラック企業には、社員は定着しない。

497 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:32:13.39 ID:i9E8vFIS0.net
会議の為の書類作りで休日出勤してる社員を見て
そりゃどんだけ社員居ても足りないわとオモタ

498 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:33:29.32 ID:3XqoETwz0.net
ホント正社員として雇用できるような人材って少ないんだよな
バイトや派遣なら「君は社員より仕事が出来るねー、○○より君のが全然使えるよ」とか勘違いさせて使い捨てりゃ良いんだけど

499 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:37:00.69 ID:Ph+WB4zv0.net
>>498
その段階で直ぐ他社に移るのが派遣。契約以上の事させられちゃ堪らんでしょ。
敢えて色々やって頼られた段階で他社に直ぐ移るのも賢い選択でもある。
それで何かあったら当然、498を切るしか無くなる

500 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:37:51.74 ID:HC/Tgz6N0.net
>>498
お前のとこが、その程度しか集まらない程度の企業なんだし、贅沢言うな。

501 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:38:21.95 ID:F3XzEshh0.net
正社員として雇用する気がないの間違えだろ。

502 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:38:39.33 ID:3l2QZUws0.net
なんか最近の日本ってチョンっぽい思考の>>498みたいのが増えすぎだよね…そりゃ衰退するわ。

503 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:40:52.35 ID:Ph+WB4zv0.net
498が社員としては十分使えて、比類無き印象を与えるイカサマトリックに引っかかる人も激減してるし
出来ないやつ程、悦に浸るんだよ
優秀なら疑問を持って自信が無くなるんだよ

504 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:42:16.31 ID:Ph+WB4zv0.net
少し前は498が出来る人って思うアホが多かったけど最近、チンカスにしか思えなくなってる
498を切りましょうってケースも無茶苦茶増えてるね

505 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:45:23.94 ID:3XqoETwz0.net
でも、コレ経験上確かに効くんだよ
ついでに、若手の正社員を目の前で「オメーはホント使えねーな、少しは○○くん(バイト)見習え!」とかちょっと厳しく扱ってやればイチコロ

506 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:50:03.19 ID:Ph+WB4zv0.net
大して何も出来ないのが
使えねーなって言ってるからそれ切れば
大体旨く行くケースが殆ど

507 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:56:19.20 ID:pVWXNt880.net
月収25万〜30万円だと賞与抜きだと、年収360万円。
税金と社会保障費が約2割。手取り280万円。÷12カ月だと手取り23万円。
家賃、光熱費、食費。もし子供が2人で学費は?

厳しいな。

508 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:59:49.74 ID:9aU7zY5/0.net
>>507
そもそもその収入なら子供自体が難しいでしょ。
1人で高卒・専門なら可能かもしれないが、上級国民に新たな奴隷を供給するだけにしかならん。

509 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:01:36.13 ID:Y813j6vn0.net
>>479
責任は安倍に見えた

510 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:03:12.83 ID:IiYfEjwu0.net
あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ。
http://www.youtube.com/watch?v=61yFC5zElfc

511 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:14:43.23 ID:wj2sRqLWO.net
>>367
日本にも労働党はある。
ホムペでいきなり「9条がぁぁあ!」だったから見なかったことにしたけど。

512 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:19:19.17 ID:Ph+WB4zv0.net
入社30年目の505は入って3日目のド新人に直ぐに抜かれて、非正規に教えて貰って頼って口しか出ないから
イチコロで切られてるよ

513 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:27:03.56 ID:o9H7jVWw0.net
口だけで仕事は何も出来ない老害って何故か必ずどこの職場にも居るな

514 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:31:32.16 ID:bIIfZNzd0.net
特に事件もないのに急に空気が変わった気がする
旅人とかいう社蓄のコテも急にブラック批判側に回ったしな
30らしいから望みはあったか

515 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:31:59.27 ID:HHUqp3iO0.net
安い賃金すぎて集まらないんだろ

516 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:35:26.16 ID:HHUqp3iO0.net
企業が給料出し渋って低賃金増やすと老後生活できなくなって
ナマポだらけになって結局税金で面倒見る羽目になるのにね
勝ち組だからとか弱者叩いていると結局そいつも叩いてた連中の
面倒を間接的にみさせられるんだよね

517 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:36:20.73 ID:X7dgNtBR0.net
>>514
虐めという名の集団犯罪
労働環境悪化させてるやつ
凶悪犯罪者
強姦魔

これ全員、同類なのに気づいたんでしょ。
こいつらの共通点はまともな人間の足を引っ張ってる無能。

518 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:36:26.44 ID:HHUqp3iO0.net
ナマポ全部殺処分できるなら今のままで構わんけどさ

519 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:40:25.57 ID:xIYM+7Lt0.net
正社員は年齢30歳以下しかとらん。
あまってる年齢層は40歳以上。

520 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:45:34.34 ID:/bERdhqW0.net
普通にどんどん非正規が増えてるだけの話を、人手不足だ雇用促進だとアクロバット擁護するアホ産経www

521 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:48:12.84 ID:yNgvHYOp0.net
中年無職独身が増えてるの見ればわかるだろう35歳過ぎればほぼ就職は不可能
そしてニューソクに籠る

522 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:51:25.22 ID:j3LNrCSg0.net
ここで愚痴垂れてる奴は職を選び過ぎ

うちの会社、運送店だが募集しても人が来ない
未経験40代まで可能だし正社員

但し日給制で退職金はなしだが、賞与はある

523 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:55:58.58 ID:9Ya6W0Db0.net
運送は拘束時間が一日18時間週休1日で力仕事で危険とかだろ
皆やめてくんだだまされんな

524 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:57:10.34 ID:rYkt2BDm0.net
人手不足でパートか(笑)
ハナからそのパートを正社員待遇にすりゃいいだけだろ(笑)
痴呆なんか(笑)

525 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:57:20.71 ID:yNgvHYOp0.net
>>522
それはおまえのとこの待遇が悪いからだ

526 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:00:26.58 ID:9Ya6W0Db0.net
運送は拘束時間が一日18時間週休1日で力仕事で危険で盆も正月も無いところがある

527 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:00:42.42 ID:JBgOxe4A0.net
中小零細企業選ぶくらいなら非正規のがマシってカンジなんだろ

528 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:03:58.09 ID:rYkt2BDm0.net
>>522
運送業なんて、給与云々より、勤務内容がヤバすぎる。
待遇をよほど上げるか、休み取りやすくするとか、事故や不規則な生活をするリスクを補ってあまりあるなにかがないと、やりたがるアホはいない。年齢制限とか設定してるほどの身分か?(笑)
働く方もNETつながりで馬鹿ではない時代。業界全体の長年のブラック資質が人手不足で返ってきてるんだよ。
他の人手不足業界も似たようなもの。

529 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:25:44.13 ID:GVIlgRp90.net
25歳以下の人材はブラックに使い潰されるのはおしい
親御さんは留意した方がいい

・何時間働くんですか
・何キロの荷物を持ちますか
・実質お給料はいくら
・パワハラ禁止を実施してますか

これで色いい返事が得られても、中小企業にはぜったいはいらん方がいいがな

530 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:29:28.87 ID:JBgOxe4A0.net
大企業は人選びまくりで中小は人手不足ってのは韓国みたいなカンジだよな
最後はぼろ会社は全部潰れて全員自営業か物乞いだ

あくせく働く人間をバカにする風潮も韓国人の文化に似てるらしいしな

531 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:34:15.16 ID:uJP1TLFw0.net
>>522
日給制の正社員なんて、いまどき応募ないわ

532 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:39:12.55 ID:JzleBBnr0.net
人間やめますか?
それとも、
正社員やめますか?

533 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:42:29.17 ID:fa0faOZ80.net
>>10

そんな生活楽しいか?

534 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:53:57.69 ID:CIGcAGW/0.net
>>528
前いた会社がそうだった
パワハラ上等、サビ残当然、昼休みにもお仕事
嫌気がさした一人の派遣が辞めたのがきっかけで次々と人がやめて崩壊したわ

535 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:56:44.47 ID:b66hGv7o0.net
>>522
運送なら一回走ってナンボの給与だろうから最低時給も下回るところが多いし、
国民年金に国民保険をも自分で払うところがほとんどだろ。
そんな会社より派遣で工場に入った方が待遇いいだろうね。

536 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/11/08(日) 19:03:59.23 ID:JpiHr4dsO.net
とある会社の部署

正社員が超ブラック待遇

辞表提出

一部の派遣社員に正社員並の責任を課す

結局派遣社員も正社員と同時に退職

537 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 19:04:56.60 ID:pGGJ5IHQ0.net
ブラックーブラック〜
ナンバーワン

538 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 19:09:34.00 ID:YeX/2i2r0.net
>>1
でも、定年前後の使えないのしか来ない
若者が来ても、精神疾患患者とか・・
どうなってんだっ世の中っ
病み過ぎぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃっ

539 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 19:18:02.92 ID:l/9IfHgi0.net
バイトや派遣に
「君は社員より仕事が出来るねー、○○より君のが全然使えるよ」
とか言うのは
単に勘違いさせて使いやすくするための方便だよね

540 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 19:29:39.91 ID:l/9IfHgi0.net
「君は社員より仕事が出来るねー、○○より君のが全然使えるよ」
とかオセジ言われて、俺の方が能力があるって勘違いするやつ多いよねw

541 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 19:37:58.73 ID:8Txt7Bmd0.net
>>537
だって涙が出ちゃう
正社員なんだもん

542 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 20:24:56.34 ID:WbJVp1xV0.net
未だにバイト780円とかあるからな
ずーっと募集してる
ちょっとした所は1000円とかだからなw

543 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 20:40:53.05 ID:Z1ptmXx90.net
おかしな記事かと思ったら、また、3系か、、、

544 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 20:49:23.90 ID:d9uajTdC0.net
派遣禁止法でも作れよ割りと真面目に

545 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 20:51:21.74 ID:H6ffdEuD0.net
正社員➡コネが無ければ、仕事ができても、なれません。
非正社員➡仕事ができても、コネが無ければ、永遠に非正社員。

546 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:02:03.77 ID:IiYfEjwu0.net
>>545
精神的に病んでなにも経験ない人なら自分で終焉さがすしかー
でもねほんの少しの勇気と努力で変わるのがリアルワールド
時にはつらいけどね 海を目指して歩こうーーー人生RPG
できなきゃリセットは無効だからwスイッチOFFありはシラネ

547 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:07:09.62 ID:gT4R3hLI0.net
「正社員を確保できないからパートで済ます」ことが可能な仕事って
そもそも最初から従業員が正社員である必要性が存在しないわけだろ
そりゃ非正規雇用率は右肩上がりになるわな

548 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:10:41.45 ID:JWWVct0f0.net
>>1
「(これまで通りの賃金やブラック待遇では)正社員を確保できない」
「だから(せめていつでも切れる)パート増やします」

549 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:16:26.17 ID:JWWVct0f0.net
>>522
日給制のところは普通正社員とは呼ばないよ・・・

550 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:23:54.66 ID:oYimb2bC0.net
不景気は低賃金正社員で乗り切る
好景気は派遣でがっぽりかせぐ

これが王道

551 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:30:50.90 ID:pWQirgRS0.net
 
正社員を確保できないためパートや派遣社員など?

ウソウソ
ホンマ白々しい
アンすんで、ホンマ

552 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:33:37.99 ID:OUnPkLku0.net
言ってることがわかんないんだけども

553 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:36:21.00 ID:l/9IfHgi0.net
アンすんで、ホンマ

554 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:36:39.06 ID:KDERRhQF0.net
さっさとパートを正社員にすればいいのに…マジで出来るパートほど辞めてくよ。

私も「ここを改善すれば8時間勤務に自信持って推薦できる」って言われたけど
その改善点が「もっと周りを頼りにして、他人に仕事振るのも仕事」。
でも普段から「PCが使えないから」「だいたい業務できるから」って周りから丸投げされてる場合
誰を頼りにすればいいかマジで分からない。

「自分達に割り当てられた仕事も誰かがやってくれるってサボる」
「スキル不足で最後まで通しでできない」
「言われたことを言われたとおりにできない」ような人たちのどこを頼りにしろと。

555 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:44:22.31 ID:M+6c0GcK0.net
確保する気が無いから、非正規が増えてるわけで

556 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:48:36.64 ID:l/9IfHgi0.net
おまいらだって非正規がいいんだろ?
一生自分探しできるやん

557 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:49:31.53 ID:JBgOxe4A0.net
中小から力が失われていってんだよ

558 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:50:16.52 ID:nJaSqqDU0.net
? 正社員が確保できない  ←お金かけたくないだけ
△ 奴隷確保できない     ←2ch住民の希望が入ってる
○ 人件費確保できない   ←実に現実的表現

559 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:53:34.56 ID:PKfv1Lmx0.net
まあこれからは正社員の非正規化、名ばかりの正社員が増えていくんだけどな
昇給、出世ありのエリート幹部候補と、それらがない一般の従業員に分かれていくだろう
なんせ人件費しかもう削るとこがないものな

560 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:54:10.84 ID:jfp0UKpk0.net
名ばかり正社員だから人が集まらないんだよバーカ 

561 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:54:27.74 ID:l/9IfHgi0.net
職業選択の自由アハハン♪てみんなでうたってたやん
あれはなんだったん?

562 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:54:43.19 ID:f9xCouqH0.net
よし、これで定年まで逃げ切れる

563 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:55:19.15 ID:uyvRfaw40.net
>>1まず、スレタイが間違っている

正社員を確保できない  ×
正社員を雇えない   ◎

564 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:56:21.29 ID:l/9IfHgi0.net
今までの人件費が如何に不当に高かったかってことか

今退職するやつら以上の世代がそういう人件費フルで勝ち取った勝ち組だね

565 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 21:58:32.60 ID:5oDW2J8T0.net
もまいら最近の流れ知ってる?
派遣がな、正社員登用を断わるんだぜ・・「私は派遣会社の社員ですから」って

「派遣会社の仕事でここに来てるだけですから」ってさ

566 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:00:41.07 ID:vioEeJRY0.net
移民認めさせる世論作りに必死だな

567 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:01:03.48 ID:JBgOxe4A0.net
>>565
人手不足だとそうなる
そして不景気になるとその連中が大騒ぎしだす
それの繰り返し

568 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:02:01.59 ID:/NKU4W0Q0.net
つーかさ、学生がローンで借金だらけになって売春したりとか
企業は良い加減社会の無駄も考えて高校生雇えば?
大学で遊び覚える前に青田刈りして丁稚にした方が良い加減合理的だろ
即戦力とか言ってるけどお互いに無駄なんだよな

569 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:02:35.37 ID:5oDW2J8T0.net
>>567
>その連中が大騒ぎしだす

「その連中」ってどの連中だろうか・・・

570 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:05:17.92 ID:5oDW2J8T0.net
>>567
俺さぁ、そんとき思ったんだわ。 立場が逆転したんだな・・って。
次ぎに大きな不景気が来たら、誰が大騒ぎするのか、考えると恐ろしいよ。

571 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:11:14.76 ID:gVbcwaTZ0.net
>>565
なんともいえんな
パートの延長で派遣やってる主婦なら正社員化は逆に都合が悪いからね
それ以外の人でも、あまりに正社員がこき使われているようなら
ここの正社員にはなりたくないと思うんじゃないか
派遣の時より待遇悪くなる場合もあるしね

572 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:11:51.64 ID:y3mhKM8I0.net
確保する気もないくせになに言ってんだか

573 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:14:56.16 ID:SowiJIRl0.net
>>572
したいのだろうが、持ってる資格が普通免許だけではな
いや、普通免許すら持ってないのではないかな?

574 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:16:55.01 ID:xhqOQjGB0.net
正規雇用は週5日8時間フル勤務前提、副業禁止、とかふざけた会社が多いからなぁ
ちょっとは人の都合も考えろって

575 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:20:33.39 ID:SowiJIRl0.net
>>574
考えてやっても何も返ってこないのだから考えてやらないw

576 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:22:59.47 ID:sqkqADUC0.net
>>444
農業やれ

時給40円の世界を体感できるから

577 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:24:23.50 ID:3QIJH4Jl0.net
>>17
ガン( ゚д゚)ガレ!!

578 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:25:50.31 ID:oZ3qHcrF0.net
底辺正社員でだけど、正直なところ家族いないなら10万もありゃ別に不自由しないんだよな
見栄はるから大変なだけで

579 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:26:16.26 ID:WB9pITZn0.net
今、こういう会社多いよね
しかも仕事をやりきれずてんてこ舞いになってる
特に技術系

580 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:27:29.74 ID:h39VxFen0.net
正社員なったひとを見て、際限なく仕事を押し付けられた状況を見たことがある
会社の規模によっては正社員こそ社畜にされる

581 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:27:33.64 ID:oZ3qHcrF0.net
副業禁止ってのは何が目的なんだろうな
明らかに敬遠されるだけだろ

582 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:31:36.34 ID:vLMgO9tt0.net
代わりなんていくらでもいるって言うのに
実際は求人に金掛けて来たのは未経験の若者一人だけ
未経験じゃ代わりにならないだろw

583 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:31:44.55 ID:oLYMKQiU0.net
一流企業の派遣>>>>>零細ブラック企業の正社員(社畜)

584 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:41:00.67 ID:Zxq0mnsG0.net
仕事ってのは負債なんだよ。

負債をしょい込むと貧乏になる。

特に20年ほど前までは、まだ仕事をしょい込んでも利益が出ていたが

いまや利幅が薄い、ますます発注者が横柄になる、

だから、医者か公務員か生活保護だけが正規の職業と認定された。

正社員や派遣は今や生活保護より見下される最低の身分である。

585 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:41:21.21 ID:CzK+BTra0.net
>>579
技術系はかなり終わってるよな

>>582
派遣に教育するために正社員はいる訳じゃない!
と勇ましく宣ってたうちの職場
派遣不足で結局やって来るのは未経験ばかり

586 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:44:12.70 ID:JB0vD4kc0.net
正社員のインセンティブ減ったよな
優良な正社員はもうあきらめの境地だから、そのほかの正社員だったら別に正社員じゃなくてもよいかと・・・

587 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:45:24.21 ID:Zxq0mnsG0.net
技術系の場合、発注の大本は、月100万〜150万払ってるのはよくあるだろ。
中抜きが多くて月100万だと手取り15万くらいまで落ちる。
要するに、本体が月収150マン位で採用するしかないな。
そうするとちょうど医者と同じくらいになる。
技術者は医者みたいに社会保障がないからもっとプレミアムの乗せて月200万くらいを
支払うと、公務員や医者をやめて興味のある技術者に転向してみようかなという人が徐々に出るようになる。

まぁ結局、公務員、医者、生活保護に勝てる利益を提供できないのだもの、
誰もやりたがらない。

588 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:45:43.49 ID:TQ871ZdJ0.net
X 正社員確保できない
O 正社員待遇を増やす気がない

589 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 22:49:52.88 ID:Zxq0mnsG0.net
JAXAみたいに夢と莫大な研究資金と名誉を提供できるわけじゃないんだから
すごい人に全力を出してもらおいうとしてら、基本的に月収200万位は直接その人に
支払わないと無理よ。

590 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 23:00:02.05 ID:Tbl2Ur0y0.net
非正規が足りないって書けよ

591 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 23:05:06.95 ID:w6y+yWh50.net
アルバイトにしたって雇う気が無いようなところは相当時給高くないと誰も来ないよ

592 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 23:15:05.83 ID:KDERRhQF0.net
>>591
小売業だけど、来ることは来るよ。
でもいかにも適正のない・微妙な人しか来ない(他所を追い出された人だから当たり前なんだけど)。
だから既存のパートにしわ寄せ着てて、ほんと心が折れそう。

いくらこなしても「●●が出来てない」とか不満足だし。
出来ない人はとことん出来なくてただの給料泥棒。
非正規でもなんでもいいから、やったらやった分だけ報酬よこせだよ。

593 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 23:34:10.03 ID:Ph+WB4zv0.net
やっと来た来た即戦力wwwって浮き浮きしながら、業務投げようとしたら
流石に優秀!!鋭すぎる!!ピンと来て次の日から
こなくなって他社でハワイアンソーダのみながらネットしてるとかww
経験が多い上でメール管理とかww
初期優遇を怠らない企業は流石としか言えない

594 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 23:37:10.61 ID:mXW/MGZg0.net
>>592
手順書もなにもなくていきなりさぁやってみろとか、アホの極みだろ
その会社の流儀を身につけるまで最低でも1ヶ月はどこでもかかるんよ
翌日に嘆いているって、オマイさん、会社たたんだほうがいいは

595 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 23:43:16.55 ID:ZX/lETr30.net
日本の会社なんて昔からアホの集まりだろ
アホだから帰りにくい雰囲気作って、早く帰るやつは無能の烙印押して馴れ合いたがる
職人気取ってみて覚えろとか、堀江も言ってたがすし握るのに10年以上かかるとか
安い奴隷を雇い続けたいだけのうたい文句だわな

今本当に中途半端な状態。完全に資本主義になってるわけじゃなくて
昔の年功序列でもない。リストラもあるし、長く働けないくせに
給料安くてリクルートが転職勧めるもんだから、若い奴らは
スキルのない転職繰り返した無能が出来上がる

国がやるか企業が雇用しっかりしないと解決せんよ
そもそも大企業のいいなりで優遇して派遣会社増やしまくってる
アホ政治家がトップにいる以上無理だけどな

596 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 23:45:35.67 ID:CzK+BTra0.net
いくら経験者でもその会社のやり方に慣れるまで時間かかるのに
なぜか派遣は来たその日からすぐ完璧に仕事できると思ってる会社も多いね

597 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 23:48:32.89 ID:dBVQVnXp0.net
>>596
派遣は派遣会社が十分な教育訓練をした上で現場に投入されるって建前だからね
だから派遣される人の個性は問われず、派遣先は人を選べないっていう
勿論現実とは乖離しているだろうけど

598 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 23:49:01.64 ID:KDERRhQF0.net
>>594
まったくの見当違いの意見どうも。
3ヶ月いて野菜切らせてるだけですよ。普通の人なら1ヶ月でそこそこできる。
マニュアルなんて作って読ませるほどじゃない、メモ取れば済む話。

それに鮮度チェックやらせても「私はこんなものは買わない」と細かいところに目が行く割に
腐りきった桃はスルーするぐらい極端な思考の持ち主だね。

この程度すらこなせないなら、どこ行っても無理。
それとも今の社会人ってそんなにレベル低いの?

あと私はただのバイトですよ。

599 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 23:50:47.50 ID:Ph+WB4zv0.net
即戦力は即戦力求むは欧米型の賃金システムが出来るまで、避けた方がよさそう

600 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:01:51.74 ID:n8r5uzzu0.net
そこのニートさん人生1回ぐらいはガンバろう

あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ。
http://www.youtube.com/watch?v=61yFC5zElfc

601 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:02:40.44 ID:KmdbmCu00.net
>>1
別に「パート」ではなくて「正社員」として雇えばいいだけだろw

この連中は何を言ってんだ?

602 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:03:03.78 ID:IrvP1Qg90.net
>>597
てことは、企業側は派遣会社が派遣先企業の細かい暗黙の了解まで派遣に
仕込んでから送りこんできてるって思ってんのかな

道理で派遣に教育は必要ないとかいっちゃう訳だ

603 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:03:40.40 ID:w5Sj7xu30.net
高校生levelの大学生が大手企業に就職したいとか、多すぎw
今は馬鹿でも大学行けるからな!
自分にlevelに合わせて就職しろよな。

604 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:03:53.13 ID:CogqOclR0.net
>>522
雇うほうも選り好みしてるだろ
中型もフォークも有るが役に立たんわ

605 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:11:18.94 ID:is8Kh2V+0.net
出来るやつ送れを出来る人はガンと拒否して、
間違っても直ぐ他社に行くのが大正解

606 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:12:36.27 ID:CUraxs9F0.net
>>601
働く側が非正規を選ぶようになってきてるとも書いてあるが

607 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:13:22.39 ID:xnHJxpZo0.net
正社員が足りないから非正規を活用って意味不明だな。
非正規でことたりるなら正社員は必要ないってことなんじゃねーの?

608 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:13:36.88 ID:n8r5uzzu0.net
         \  ,, -―――- 、__
          Y´           `ー 、       )
            ヽ__,    /        \    ノノ
    歩   中     / // / /    、  ヽ_/ノ
    く   年     レ /  / //  | i   iヽ-   \
.    だ    ニ    Y   / ///  /i | i  ! \ \ト、\
.    け    |     \/ //./  // || |.  |  ヽ \\ヽ
    で    ト      /| ヘi/  ////|| i  ハ.  |ヘ  ヽ ヽ}
    事          /||_ヒ=ミ、/// !|/! /| i   ! ) ヽ 丿
    案         /!ヾン⊃ヽゞメ- ////_.|_|__/i /∧ Y
    だ         .!| i\_ .ノ   //,≠=メ.ノ/|/// |/
.    か         | i |.  ̄    /ー')Y//|// 丿
    ら         | | ! r― 、   , ヽノ // |/.イ
フ- 、           !i Y    `ー,   /|/ | / !
´ ̄ '7>ー、_  .,-、.ヾ i ト、_  _/  ノ ||  i ハ .\
. _'彡イフ´: : : : \|| | \ .ト、._ ̄,.. イ| ||. !|  | |. \ \
/: :/:/: : : : : : : : : Y |\ \ /   // /  !|  | .レ| \ \
: : |: :/: : :/: : : : : :ノ /\. \i   /ノ i  /ノ レ   i   \
: : |:/: : : :!: : : : //: : : :\ヽヽー'´ ノノ_, ソ´    ヽ
: : !: :,-―==- '´: : : : : : : :i i Y\ ̄          \
: :イ: : : : : : :\: : : : : : : : : :) |丿 !     ば       \
: :/: : : : : : : : : :\: : : : : : : i i   |             /
: :!: : : : : : : : : : : : : : : : /: : | ノ  /|     |     /
: : \: : : : : : : _: : : :,/_丿!  / /|           /
: : : : \ー 、__人 ̄/V //  ! //|     か    /
: : : : : : :Y´ / とー2ノ ヘノ   |//ノ         !
: : : : : : : ´7‐ヘ┘     |ヽ  i |/-っ    !   |
: : : : : : : : : : : :|      i     ´―― 、.    |

609 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:15:29.70 ID:CUraxs9F0.net
>>607
貧乏人が仕方なしに中国野菜買うのと同じだろ

610 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:16:47.13 ID:nPIjisW10.net
派遣は来たその日からすぐ完璧に仕事できる!

さすが派遣!

611 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:18:25.97 ID:is8Kh2V+0.net
出来る非正規いない。直ぐ出来ない人は不必要とか、まず経験厨の会社が時代に合わなくなり故に不必要とか
維持の理由が根底から

612 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:18:31.02 ID:nPIjisW10.net
派遣は来たその日からすぐ完璧に仕事できる!

能力高い人が派遣の道選んでるから当然ですね!

613 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:19:28.93 ID:nPIjisW10.net
派遣は来たその日からすぐ完璧に仕事できる!

会社はガンガン難しい業務やってもらえばいいよ!

614 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:20:02.70 ID:ikuRhYL70.net
社会ぐるみで敵をつくって自分らを優れてると思おおうとするものが多いんだろう

615 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:20:35.15 ID:3L4kB0kl0.net
パートから正社員になる人が増加中

616 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:21:08.86 ID:nPIjisW10.net
派遣は来たその日からすぐ完璧に仕事できる!

万一使えない派遣が来たらチェンジ!

617 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:22:24.84 ID:nPIjisW10.net
派遣は来たその日からすぐ完璧に仕事できる!

そりゃ正社員をバカにするわけだわ!

会社はガンガン正社員以上の難しい業務やってもらえばいいよ!

618 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:24:53.64 ID:xnHJxpZo0.net
>>609
その例えだと人件費払えないから非正規って意味になると思うのだがw
たとえ話するならもっと上手くたのむわ。

619 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:28:13.75 ID:is8Kh2V+0.net
出来ないのをチェンジと言ってるのも切らないと

620 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:32:06.58 ID:CUraxs9F0.net
>>618
今年は不作で野菜が手には入らないってのと同じだ
当然カネさえ払えば手に入れることは出来る
単なる言葉遊びだろ

621 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:35:33.21 ID:0RsRRX150.net
>>603
無能が正社員に採用されないように、無能企業は正社員を雇用できない

622 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:37:21.34 ID:xnHJxpZo0.net
>>620
説明を重ねないとダメな時点で例え話として失格でしょ。

623 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:40:02.13 ID:is8Kh2V+0.net
優秀だから正社員で頑張る強制的な考え方がご法度
自由主義とは人権も守られてるって事

624 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:44:23.18 ID:n8r5uzzu0.net
      ,. . -──‐-. 、
   , .: ´. : : : : : : : : : : :`ヽ、   
  ,.:´. : : : : : : : : : : : : : : : : : .\   
. / . : : :/: : :./:./:/: : : : : 、:、:.、: : :.ヽ  
,′. : :./: : :/: /:/: : /: : : : ヽヽヽ: : :.', 
l: : : : :|: : : |:/l/ l: :.ハ: : : : : :|:.:|: | : : :l 
l: : : : :|: : : |ィL:.:L.:メ、 : : : : 」: }: } .: : :l 
|: : :.r=.:.: : | r=r行r   ̄`` T:Tハ:.: :.:l    へ〜 45歳でフリーターなんだぁ… ………
|: : ::い: : : | ゝ ヒソノ    ィ心V.::ト、:ハ!       
|: : :.:ヽl: : :l        , ヒソノ ハ! 
|: : : : ::l: : |           ハ:i
|: : : : :.l: : ト、     ワ   ノ::::i
|: : : ::/l: : | \      イ:::::::l
|: : :./:::l:.:.:| ̄`ヽ ー<:::::::i::::::::l 
: : /::::::l:.:.:|   〉 〈  /::::/l::::::/ 
< `ヽ :.:.|\  \ノ_/::::/ .:.:::/ 
.  ヽ\|  r_==介ム.ヽ l::/  
'.   \\   //i l  ト、/,` 

625 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:51:28.30 ID:EUZbk3Ef0.net
どんな待遇で求人出してんのかも記事に出してもらいたいな

626 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:58:16.94 ID:is8Kh2V+0.net
優秀な正社員を確保出来ないと考えるのは良いよ
ただ行かないし、十分こなせる人は相手にせずに避けて
パッチワークの仕分けでもやってる方がよいね。
即戦力とか寒いよ

627 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 00:59:47.70 ID:yxEndASF0.net
実際は逆で今、企業は派遣が確保できていない 使い捨てが敬遠されている

628 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:00:03.73 ID:nPIjisW10.net
優秀だから非正規社員で頑張るんだよ

優秀なやつが正社員になるわけないやん

おまいらは優秀だからいつまでも非正規なんだよ

わかった?

629 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:01:49.83 ID:zhyyu8O/0.net
>>627
そして派遣会社もまた人を確保できていない
全然人が来ないらしい

630 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:02:06.79 ID:a/2u6/mG0.net
これからは年収300万が普通になる

631 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:02:35.41 ID:nPIjisW10.net
おまいらは優秀なんだよ

これで安心したろ?

よかったな

632 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:04:13.28 ID:nPIjisW10.net
>>629
優秀な人が減ってきたんだね
低賃金高品質の優秀な人が出てこないと社会が回らないよ
おまいらもっとしっかりしろ

633 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:05:36.44 ID:JmT4HDO6O.net
>>630
累進課税のせいで年収300万超えても生活水準あがんねえけどな

累進課税をやめれば働く気力を失わないと思う

634 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:05:43.51 ID:nPIjisW10.net
クズでどうでもいいやつは正社員にでもなっておけ

635 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:12:39.79 ID:nPIjisW10.net
非正規の給料は能力に応じて天井知らずなんだよ
よくプロ野球に例えられるけどさ
おまいらはプロ野球選手なんだよ
スゲーやん
尊敬しちゃうぜ
給料天井知らずなんていいなぁ

636 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:14:01.60 ID:lkhluVm70.net
>>630
3百万て高給な部類になりつつあるぞ
派遣とかは更にひどい年収2百万円台が相場だしな
でも経団連とかはもっと下げて、出来れば百万円台にしたいってことだろ?
もう底なしだよ

637 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:16:29.09 ID:nPIjisW10.net
能力あるやつは給料天井知らずの非正規一択だわ



なんて宣伝、2000年頃に流行ったっけ
そういうのに騙されたんだよおまいらは
バカだねぇ

638 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:16:36.62 ID:is8Kh2V+0.net
知り尽くしてると同時にキツイ事も分かりそうだしーー寒い即戦力を全面回避してネジ分けのバイトとか

639 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:20:26.02 ID:n8r5uzzu0.net
Yes 1回きりこのLIFE TIME自分の足で稼いでこうー惰性で行くならダセエぜもう
そうさ俺は中の上の中の中の下でなく上の上の上の上♪ 気分で1度は行ってみよーニートちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=39wdRQ50hf0

640 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:25:58.69 ID:Vq1JJ5L40.net
確保できない ×

安い奴隷でいい ○

641 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:26:26.35 ID:HL30g4BF0.net
>>248
うちの会社がまさにそれだわ

642 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:34:50.31 ID:is8Kh2V+0.net
産経はアベと一緒に悪い意味で歴史に残るよ

643 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:47:59.27 ID:nPIjisW10.net
能力あるやつは給料天井知らずの非正規一択って
おまいらも喜んでたやん
今になって手のひら返しかよw

644 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:49:44.86 ID:BI82yBkz0.net
>>643
10年 一昔前  

聞いたことあるだろw

645 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 01:57:54.27 ID:nPIjisW10.net
死ぬまでに7回ほど一昔繰り返すんだよな

変えてしまえばいくらでも悲惨になりうるわけでさ

変えないって選択もあることに気づこうぜ

悪いやつらは爽やかな宣伝打ってくるからさ

能力あるやつは給料天井知らず、なんてさ

韓国民が第一って民主党てのもあったな

在日天国大阪都構想てのもな

もう騙されるなよおまいら

646 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 02:01:39.50 ID:nPIjisW10.net
伝統ある国って変えてないのが魅力なんだよ

それを思い出した方がいい

647 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 02:23:08.45 ID:/+ZBlu8R0.net
労働市場に先はないね!
みんな頑張れ!

648 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 02:30:16.36 ID:tA1AZC090.net
サビ残とか伝統にせんでええわw

649 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 02:39:54.22 ID:H7MMKrIF0.net
そりゃあ手取り10万ちょっとでサビ残たっぷりでムチャクチャなノルマ課せられたら誰もやらないって。

650 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 02:45:09.95 ID:is8Kh2V+0.net
即戦力厨は相手にせずに、ネジ回しのバイトやった方がよいよ
既に能力は発揮しないにトレンドが変化したようだし。
欧米化で成果に妥当な金払うようになったら
少し検討するくらいかな。即戦力求むって寒くてダサいよ

651 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 02:48:54.62 ID:FZS/Jm2T0.net
だいたい、ハローワークの職員も非正規職員だし。
行政も3分の1は非正規。

行政も専門職は安い非正規にさせて、
正規は後ろで電卓叩いていやがる。

行政は非正規を減らすつもりねーよ

652 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 02:49:39.85 ID:H7MMKrIF0.net
経営者は即戦力を求めるけどさ、先輩や直ぐ上の上司は使える新人をものすごく嫌うんだよ。
前の会社では無能な上司に敵意持たれて散々なめにあった。
今は自分の能力を70%くらいに抑えて時々、上司に助力を乞うが、その方が自分の立場は安泰。
まあ、会社にとってはマイナスだろうけどな。

653 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 02:54:49.37 ID:is8Kh2V+0.net
サビ残は終身雇用で家族とか人権無視した歪な関係の時だろ?

654 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 02:58:02.81 ID:xkKxS1Lx0.net
都合のいい人材求めるのは企業の勝手だけどそのために外国人持ってくるってのはさすがにアホすぎて笑うしかない

655 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 03:02:24.42 ID:qJzyMPl80.net
単純な話で人が来ない会社はクソな会社って事よ

656 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 03:09:40.13 ID:EtaDf8py0.net
タダ同然で働く社員は居ないってことだろ

657 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 03:18:29.19 ID:Eb2huUuw0.net
いつまでも社長ヅラしてんじゃねーよって事だよ 無能のくせに。不要な会社は、バンバン潰れろ矢w

658 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 03:21:34.26 ID:ANUPlIGG0.net
>>1
よくもまあ、そんな見え透いた嘘八百を堂々と・・・w
「正社員」待遇で雇いたくない言い訳がそれか、クズ企業共が
全て倒産してしまえ

659 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 03:36:55.92 ID:XEHQqRMS0.net
賃金の節約が5減って38.8%で一位なら、割合へってもそれが一番の理由って事だろ?
「【経済】「正社員確保できない」 人手不足でパートなど活用の企業増える 厚労省調査★4」

確保できないってのは、求職者&希望者がいないってだけでなくて、ブラックで避けられてたり、誰か辞めても希望者がいない、円安などのコストアップか売り上げ減かで人件費もヒトも増やせないってコトだろ?

多肢選択型で二つとも選んでるし、賃金抑えて募集しても来ないだろうな。ってだけだろ!

660 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 03:41:05.60 ID:is8Kh2V+0.net
全部出来る即戦力がさあどうぞピンチの弊社へwwww

さっぶwww超ブリザード級の寒さで避けそうwwwww

キツイ所はキツくて出入りも激しいと言う方が両者WIN WIN。

既存の社員を古株から半分入れ替えが基本

661 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 03:44:01.60 ID:is8Kh2V+0.net
外人の優秀は日本の無能から普通と釣り合うから
何が何だか分かってない錯乱状態www
そんな場面で幾ら要望を出されても外人投入は無理

662 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 04:41:48.29 ID:KWLAbb/D0.net
嘘も方便

663 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 04:45:57.97 ID:/+ZBlu8R0.net
確保できない
被害者面w

664 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 05:13:35.82 ID:is8Kh2V+0.net
経験者が確保出来ない!!

経験者・・・・・・さっぶ

665 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 05:19:07.88 ID:lmyoMJIE0.net
>>658
まじそれだな

666 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 05:21:57.84 ID:lmyoMJIE0.net
>>652
上司の手に余った仕事が回ってきたら、上司と同じところで失敗してみせなければ取り返しのつかないことになる
まさに糞みたいな世の中

667 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 05:30:04.22 ID:w7mpi/vr0.net
>>664
未経験でも構わないが、うちの会社は相当なスキル持ちしか雇わない。
あいさつが出来る
会話中にスマホを見ない
ちゃんと話を聞く
この三つが出来ないと雇えない。これほどのハイスキルを持ってる人が、最近は少ないんだわw

668 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 05:34:25.34 ID:o6n2mbzrO.net
正社員で募集したらいくらでも集まるだろw

669 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 05:43:47.06 ID:is8Kh2V+0.net
あいさつが出来る
会話中にスマホを見ない
ちゃんと話を聞く

上記が出来るまともな経験者 さっぶ・・・・

670 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 05:51:26.21 ID:is8Kh2V+0.net
ビジネスのワークフレームで極論と結論、結果と成績との相互関係を相対的に認識する
必要がある。X地点へ当てはめる、代替素数点としてチンカスフレームを立体測量として用いる。
ビジネスへの成功予測の基点を測る上でチンカスは欠かせない

671 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 05:52:52.26 ID:tA1AZC090.net
>>1
この国はどんどん可笑しくなっている
何とかせねば

672 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 05:55:43.27 ID:uRGcxZgqO.net
安上がりなバイトやパートで充足しようとしてるのは企業側だろ
充分な待遇で正社員募集すればすぐに集まる
薄給酷使の条件で正社員募集するから誰も来ない
それが解らないとは日本の経営者は劣化しすぎ

673 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 06:01:58.94 ID:XjOqTjv50.net
郵便局の非正規だけど、はっきり言ってうちの皆、
非正規万歳!って感じやでw
仕事が楽すぎるw
パラサイト、一生独身希望、彼女・友達いない、酒飲まない(飲めない)
趣味はゲーム・漫画
そんなのばかり。
で、高卒あがりで10年も20年も在職してるから
貯金が軽く1000超えてる輩が多数の現実。。
給料倍にするから正社員になってくれって言われても大半ならんやろな。
責任と拘束時間も増えるから。
ま、親が死んだらそん時考えるんだろうな。

674 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 06:11:30.94 ID:e1Nx5X2I0.net
>>50
びっくりだわ
電通なんかもそうだもん

675 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 06:15:22.09 ID:is8Kh2V+0.net
問題を投げてる人はたくさんいるけど
解決出来る人が皆無。さっさと欧米化への転換が必要

676 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 06:17:24.36 ID:I9KHfKWb0.net
日本人と朝鮮人は、この時期になるとふらっと期間工で入ってきて
クリスマス直前に姿を消してそのままの奴が出てくる。
仕事を覚えてきて、さあ本格的に作業を進めようかというタイミングである。

しかし最近は外国人労働者も週末パーティーするからだの適当な理由で
平気で2,3人平気で休むので迷惑この上ない。これは南米コリアンに多い。
日本人の休憩所などを占領し散らかすのでとうとう昼休憩時の食事を禁止される区域も設けられた。
喫煙所も椅子を取り上げてようやく落ち着いたようで、日本人喫煙者は迷惑を被っただけ。
ブラジル人は、結果的にそれと同じ目で見られるため、減らされる傾向が現われてきている。

新規で雇うなら正月以降だ、
その前に入ってくる奴は、問題を抱えて転職してきた役立たずが相当に混じっている。

677 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 06:18:44.94 ID:e1Nx5X2I0.net
>>53
利己独善でやってきて、それが二世三世になってるわけだから…

678 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 06:23:21.06 ID:is8Kh2V+0.net
実は社会常識やマナーが一番出来てないのは経営者なんだけどね。
この異常人格者を会社から追い出す方が先決

679 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 06:39:57.58 ID:8qWPvL0W0.net
メガバンクでも現場はほとんどパート
6時間の週3で雇用保険もなし、最低賃金プラス50円くらい
そういうのを下請けの派遣会社が大量採用

680 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 06:44:54.67 ID:FgfGe6Rd0.net
>>667
なんか分かるわ。
うちの上司も「もう日本語が分かればいいよ…」って感じでだったけど
いざ来た人は「人の話を聞かない」「立場をわきまえない」「空気読めない」人だった。
意外と無難というか、そういう人いないね。

>>672
今イオンでバイトしてるけど
正社員募集どころか、ただのバイトの時給上げるのすらすごいハードル高くしてきてる。
レポート提出4枚、筆記試験、面接シート提出、面接が必要。
今度、北陸地方から名古屋へ面接行くはめになっちゃったし。
総務は相当時間かけてやってるだろうけど、それやってる間に現場は屑しか残らなくなる。

681 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 06:53:11.07 ID:e1Nx5X2I0.net
>>649
そういうこと本気で考えるアホ経営者いるな
自分はベゾスかなんかになったつもりなんだろうけど会社はアマゾンの100万分の1の価値もないという

682 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 06:57:13.27 ID:qvbih6Qq0.net
アフリカから奴隷を連れて来るようになるよ。移民とも言うがね。

683 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 06:58:49.49 ID:O7die67K0.net
>>673
結局、娯楽が安くなってんだよな。

684 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 06:59:41.08 ID:5r/bvOOH0.net
移民を入れたがっている経営者は、安くこきつかえるとはまさか思っていないよな。
運送業に仮に移民をいれてごらん。彼らは「ある意味」かっちりやるよ。
サービス残業なんてしないし、ストライキもやるよ。それで物流がパンクして、
「ああ、しっかり給料払っとくべきだった」って思うんだろうな。

その時思ったとしても、それはもう手遅れなんだがな。

685 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 07:06:53.26 ID:e1Nx5X2I0.net
>>684
給料払っても日本クオリティは無理じゃね
時間の感覚が違う

686 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 07:10:36.52 ID:5r/bvOOH0.net
>>685
あ、失礼。給料払う対象は、移民入れる前の社員とかパートさんとか、バイト募集の賃金アップとか
そっちのほうです。それを怠って安いと思って移民を入れても、もう手遅れというやつです。

687 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 07:11:13.64 ID:UbR+gAyX0.net
派遣の募集でもほとんど今、ケタ違いのスキルや資格必要って書いてあるけど
こんなやつらぜってーこねえだろwwwっていつも思うわ
明らかに無能社員の穴埋めwwwしかも時給安いし馬鹿だろこいつらwww誰もこねーよwww

688 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 07:34:11.58 ID:bBy2m1qk0.net
そもそも赤の他人に雇われるのが間違いなのかも
余程愛想のいい奴が運よく良心的な人に雇われる形でないと無理

689 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 07:35:45.13 ID:xn+AXWLv0.net
中小「正社員を雇う余裕無い。
そうだ!パートバイトを正社員並に働かそう(笑)」

これだけの話、何被害者ぶってんだろ、ブラック中小なんて潰れてしまえ。

690 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 07:37:05.33 ID:bBy2m1qk0.net
45歳でフリーターなんて、逆に凄い能力あるわその人

691 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 07:37:53.06 ID:xn+AXWLv0.net
企業はヤクザ

また、証明されたな(笑)

692 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 07:40:45.06 ID:EfVlmNp90.net
中小の正社員で募集なんて、給与や待遇安すぎて、恥ずかしくて広告だせないもんな(笑)ハロワの常連
パートバイトに正社員並に働かせるしかまわせないもんなー。
もうそんな糞会社、潰れてしまえ(笑)

693 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 07:52:44.94 ID:LtZN6C8g0.net
>>650
ネジ回しといっても、M3もM20も同じトルクで締めちゃうヴァカもいるからなぁ

ところで、派遣に完璧を求めるのなら、経営とかマネージメントっていちばん難しいでしょ
それやってもらったら?
それこそ、優秀な人じゃないとできないよ

694 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 07:55:34.81 ID:LtZN6C8g0.net
>>667
そりゃあなぁ
四六時中わけわからんことまくし立てていたら
耳もふさぎたくなるからな

人の話なんか聞けるかよ
聞くフリをするのがイチバン!

695 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 07:57:18.17 ID:LtZN6C8g0.net
>>684
物流に移民なんかいれたら、倉庫の半分の品物がなくなりますな
もう訴訟の嵐かもね

696 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 07:57:32.45 ID:flAGGyS20.net
外人の方が安く済むってのが分からんな
外人だろうが何だろうが労基法の縛りはあるんじゃないの?
それとも外人は労基法適用されないとかなのか?

697 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 08:36:34.65 ID:9HzJUIVK0.net
外人と非正規は法律適用外なのです
つまり奴隷なのです
非正規神の加藤が言ったように、非正規は人ではないのです
厚労省の課長が言ったように、非正規は犬猫以下の物品扱いなのです

これが今の日本の実態なのです

698 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 08:37:41.11 ID:rXYq1Dw10.net
移民で解決だね

699 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 08:40:17.73 ID:fOmP2aFQ0.net
正社員だと金が掛かるから
人手不足という事にしよう。

企業のクズぶりが丸見えだ。

700 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 08:53:01.12 ID:n8r5uzzu0.net
>>667
>あいさつが出来る
>会話中にスマホを見ない
>ちゃんと話を聞く

コミュ障害者のリハビリ作業所???

701 :安倍チョンハンター ttp://goo.gl/3BXO2i:2015/11/09(月) 08:55:04.60 ID:Lc77H8NB0.net
正社員の求人倍率は常に1倍切ってる

嘘記事

非正規雇用の奴隷が欲しいって言えよ

702 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 08:57:33.50 ID:ctWY9OA40.net
>>697
見てるか、電撃文庫…
お前ら編集部、全日本のラノベ作者一同の
想像力をはるかに超える逸材がここにいるぞ…

それは、リアル日本国だ…

「とある」シリーズの、
ディストピア人体実験閉鎖都市
「学園都市」を遥かに超える逸材
それが日本国政府だッツ!!!!


TPP完堕ちで、農林水産業も、
皆保険医療保険制度も全滅

安保法制もとい
「日本国民総員、死に方準備!」法
アメリカ軍 EU軍の雑兵化な、
平和安全法制をごり押し

レベル7原発事故X4、
福一原発連鎖爆発事件
原子炉三基メルトアウト事件周辺・
高濃度核汚染地帯で、
未成年者をミサカシスターズよろしく、
1体18万円の実験動物、消耗品扱いで学徒動員して「除染」させる。

ここらをするリアル日本政府>>1だっ!
http://blog-imgs-62.fc2.com/k/a/g/kagano443/20130427-048.jpg

703 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:10:12.15 ID:3ZBUDxda0.net
これは嘘
正社員を敢えて取らず非正規を使ってコスト削減が本音

704 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:12:51.66 ID:ZnEG4mwJ0.net
少し前を思い出せや 中小企業は何した
毎月パートにワケわからん試験受けさして
点数悪かったらボロクソ言うてたらしいやん
辞めたかったらいつ辞めてもええねんぞ
とかもな それが今になって人手不足かいや
クソみたいな中小企業ども潰れろや
バカ息子どもよ 地獄へ堕ちろ
お前らバカ息子の不幸は蜜の味やで
ヘボ会社が潰れたと聞くたびにウットリ
するで

705 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:13:56.74 ID:H7MMKrIF0.net
新卒以外では正社員の求人なんてろくにないって思っている連中が多いようだが、中小零細は正社員を結構募集しているよ。
ただ、求める内容が無茶苦茶過ぎて誰も応募しないだけ。
ハイリスクローリターン過ぎるんだよ。

706 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:16:23.94 ID:n8r5uzzu0.net
人材は企業の戦力で資産だから正社員は絶対必要だよ
超高度な専門職の派遣なら兎も角、あとは誰でも代打がいる程度だから
派遣で安くつかわれる 昭和の時代の日雇いやフリーター
なくならんし脱出するなら己しかないわ

707 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:16:33.16 ID:d1h7yTc80.net
だからこそ移民受け入れを早急にやらなければならない。

708 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:24:30.74 ID:bHgbiTXj0.net
>>696
同程度の学歴・経験・能力なら外国人のほうが安い給料で採用できるということだろ。
特に年齢・経験が上になればなるほど、外国人のほうが安いんじゃないかな?
50代ぐらいになると、能力なくても給料だけは何十万っていのがウジャウジャいるだろ。

709 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:27:15.80 ID:s5AyJ71+0.net
リーマンショックの前も派遣を好む労働者があふれてたろ

710 :安倍チョンハンター ttp://goo.gl/3BXO2i:2015/11/09(月) 09:29:07.07 ID:Lc77H8NB0.net
正社員の求人倍率は常に1倍切ってる

嘘記事

正社員並に働く

非正規雇用の奴隷が欲しいって言えよ

711 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:30:48.26 ID:STr8x3PN0.net
だからいったじゃん?今後も非正規増えるよってwww最悪は3分の2位まで
膨れ上がったりねwwもう労働者の半数近くが非正規なんだぜ?しかもその
半数の正社員って40.50.60代が殆どww

712 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:33:14.60 ID:e1Nx5X2I0.net
>>705
下手な会社に入ると生活、というより人生の質が下がる。
いっそ投資でもしながらバイトしてる方がいい。
あんまり裕福にはなれないけど、好きなことはできる。

713 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:34:00.14 ID:sCUADiJV0.net
>>658
最近、そういう方便というか国民をモロにバカにした表現が目立つよな。

まさにこれは「正社員」で雇えばいいだけの話だよな。
ったく守銭奴ばっかのさばりやがって。

714 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:35:08.89 ID:y+52H/eb0.net
>>712
投資に失敗したらどうするの?
そもそも原資がないとだめじゃないか

715 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:35:30.47 ID:flAGGyS20.net
正社員の定義ってのは知らんけど、その定義を緩くすれば見かけ上は増やせるんじゃね?
今でいうパートなんかも正社員扱いになるぐらい定義を緩くするとか。直雇用はみんな正社員っていうぐらい緩い感じでw

716 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:36:07.00 ID:H7MMKrIF0.net
ブラック正社員になって過労死するまで働かされるくらいなら、バイトでいた方がマシって人が増えているだけなのに、好き好んで非正規になりたがっている人が増えているかのような記事は物事の表面だけしか見ていない。

717 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:36:55.24 ID:STr8x3PN0.net
もう2000年代で日本の終身雇用制度は崩壊してるんだよな?若い子は雇わない、年配者
はリストラで、この現象は完全に企業側が作ったんだよな。挙句に雇用の責任を果たさ
ずに契約社員に派遣にフリーターに逃げてる企業。

718 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:37:49.70 ID:DSiRTqR20.net
>>712
仕事自体は重要で面白いのに
昭和で作られた体育会系クソブラック文化でブラック職種と化してる営業職とかでは
既に外回り中にコネや渡りをつけて、ナマポヤングリタイアが最終目標になってるって言う
出来る営業マンほどそれし始めてるレベル、まかり間違って中小零細に入っちゃった人とかw
もうめんどくせーからナマポヤングリタイアでいいだろ、体壊して廃人になるより、健康優良児のまま無職の方が未来があるだろ
あと5年もこんな国持たないだろうし

719 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:38:57.50 ID:iJO0JyGj0.net
>>715
そもそも家計補助程度のパートやアルバイトをフルタイム非正規と同列に扱うからおかしな数字になる
結局ガチ非正規なんて氷河期フリーターのおっさんが大部分なんだよ

720 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:40:10.64 ID:yLv7QlfU0.net
パートより内職を増やしてくれ
お袋が病気で家を離れられない

721 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:40:34.23 ID:6AoFPryx0.net
労基署が全く機能してないから一回潰すべきだまず

722 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:40:36.50 ID:ZnEG4mwJ0.net
みんなよくわかってるやんか
笑うわ バカ息子どもよよく見とけ
これが本音や

723 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:43:57.45 ID:Auc0XBKw0.net
>>716
正社員は定額使いた放題の奴隷だよな

724 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:44:27.13 ID:STr8x3PN0.net
社会制度が今の時代にあってないんだよな?これだけ働き方に自由ができたのに
未だに終身雇用の社会制度、正社員にならないとマンションは変えないとか免除
がないとかね?税収の件に関しても派遣やフリーターから取りたいのなら会社に
正社員と同様にするべきって言うべき。税収の問題は労働者の約半数近くの非正
規が払えてない現実w

725 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:44:42.42 ID:NkVKmoglO.net
>>717 それならブツブツ言ってないで勉強して人を雇ってみなさい
従業員ってこんなに楽なんだとわかるでしょう

726 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:45:33.67 ID:7NX8rvov0.net
>>717
若い奴はもう貴重品になってるのに気付かない会社は、後10年で消えるな

727 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:46:17.23 ID:DSiRTqR20.net
正社員で雇うけど、手取りは月6万程度だけど週三で後はバイト併用OKとかでいいじゃん
そしたら超金が浮くだろ

728 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:46:50.31 ID:T8Xv/ODq0.net
企業が望む正社員
 ・年収200〜300万まで、基本固定給
 ・即戦力となる人材
 ・休日出勤や残業を進んでする
 ・残業代や手当が出なくても文句を言わない

正社員を希望する求職者
 ・労働基準法に違反していない会社
 ・可能であれば休みが多く、有給が取りやすい
 ・可能であれば給与や待遇が良い

 
どう見てもアンマッチです
本当にありがとうございました

729 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:48:08.89 ID:yLv7QlfU0.net
今のド田舎なら200万あれば十分

730 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:50:21.44 ID:LJ9q0/jR0.net
一流大学出てるのが一流企業入りたくても入れなくイライラするのは
わかるんだが、
三流大卒のクセに一流企業に入れなく、
世の中が悪いだなんだ言ってるのは
バカか?と思う。
三流大卒は三流企業にしか入れるわけないだろ!(笑)

悪いのは世の中じゃ ないんだよ。
お前の頭なんだよ(笑)

731 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:50:29.65 ID:Auc0XBKw0.net
>>728
正社員って肩書きでもこれじゃ家も貯金もできんよな…アホちゃう

732 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:51:14.87 ID:xEzyA1xfO.net
簡単に言うと
ブラックな企業が増えた。

733 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:52:35.24 ID:yLv7QlfU0.net
俺首都圏のC大学大学院をでているが
私立のW大学出た奴が使えなさすぎて頭を抱えたことがある

734 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:53:19.66 ID:Auc0XBKw0.net
>>729
それ家や車は親所有でも無い限り無理でしょ。

735 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:54:28.87 ID:iGs8Je2F0.net
ダメなやつは何をやってもダメなだけじゃん
景気が上昇気味で単に優秀な人材の取り合いになってるだけ
ブラックだやら最初から何にもせん奴らてここのスタートラインに立ってもない
ニートていてもいなくても元々蚊帳の外なので社会は変わらんしw

736 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:55:10.28 ID:yLv7QlfU0.net
>>734
家は実家
車は俺名義

737 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:58:01.88 ID:EIxvMK/L0.net
解雇しやすけりゃ雇用拡大もできように
欠損金の繰越控除を縮小させて長期的な経営が出来るかっつーの
安心して固定費を出せるような制度じゃねーよ

738 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:58:58.26 ID:/UhG4GrQ0.net
>>730
まったくその通りだと思うが昔は高卒でも大企業当たり前だったからなぁ

739 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:59:29.42 ID:dyGFzdWn0.net
正社員でも終わってるけどな
20の退職金ボナスなし

740 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 09:59:46.54 ID:iGs8Je2F0.net
就職氷河期だとほざいてるやつらもじゃぁ20年間派遣でお前の業務履歴見せてみろと
ライン工でもIT土方でも歴戦の勇者ならどこぞの会社が中途で拾うわ
履歴書空白だらけならそんなのイラネで丁稚奉公しかない

741 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 10:00:39.36 ID:s5AyJ71+0.net
貧乏人が増えてるのと同じで貧乏な企業も増えてんだよ

742 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 10:01:40.67 ID:Auc0XBKw0.net
>>736
そんなん保険料と車検ですっ飛ぶやろ。本当親様様で生きれる感じやん。全部自分の財布から出したら生きられん

743 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 10:02:11.37 ID:yLv7QlfU0.net
親が病気で、家に張り付いてないといけないから、俺の場合仕方ない
もう自分の人生は捨ててるよ

744 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 10:02:59.68 ID:yLv7QlfU0.net
>>742
親の年金と俺の退職金で生きている感じ
まあ食えなくなったら死ぬだけだから問題ない

745 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 10:03:03.11 ID:Auc0XBKw0.net
>>739
正社員でボーナス無しとかもうイミフ

746 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 10:03:12.44 ID:d1h7yTc80.net
新卒若年層に絞り込んでいるからだろう?
世代人口が少なく高学歴化しているのだ。
数はしれている。

747 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 10:05:04.30 ID:JIOGFCrM0.net
今年の3月まで雇われ社長だったうちの親父いわく

今はみんな仕事を選ぶようになったからその分だけ正社員の確保が難しくなった。

748 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 10:05:42.13 ID:s5AyJ71+0.net
韓国はサムスンにあらずんば人にあらずなんて状況らしいじゃないか

日本もそうなりつつあるんだな

749 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 10:07:58.79 ID:JIOGFCrM0.net
みんな条件が良くなけりゃ時間の融通が利く非正規を選ぶようになった
営業職やら地方に転勤やらがあるところは避けるから
正社員不足というのはそういったところで起こる
まあ、正社員とは名ばかりの奴隷はみんな嫌だということだ

750 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 10:13:29.89 ID:yLv7QlfU0.net
俺も職場ぐるみのパワハラ、意に完全に反した人事異動(パワハラを受けることが予見できる)、親の癌判明が無ければ勤続25年を超えられたよ
だが、おれが長男だから仕方ない
親の面倒を見るのは長男の役割
特に片親ならばな

751 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 10:17:16.05 ID:h1LRlA2x0.net
>>672
ほんこれ
それに輪をかけて「即戦力を!」とかぬかしやがる
試用期間設けて正社員登用すればいいだけなのに
やっすい賃金でこき使うのがミエミエだから誰も来ない

752 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 10:21:31.70 ID:Auc0XBKw0.net
>>750
あんまり看護や介護にのめり込むと本当に進退窮まる事態になるぞ。行政の手を借りて適度に距離感持つ方が良いと思うが。

753 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 10:22:15.90 ID:wqXVpldhO.net
愚民化政策大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
愚民化教育大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/カルト催眠術&カルト周波数ありがとう!♪鱗〜!翼〜!♪\(^o^)/
一億総ブラックカルト化大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
(祝)ゴイム強制収用所番外地バンジャイ!♪\(^o^)/ゴイムナンバー強制収奪管理法案おめでとう!♪\(^o^)/
秘密保護法(治安維持法)おめでとう!♪\(^o^)/
TPP真の破壊列伝おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国一億総玉砕隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国カミカゼ大本営&徴兵制復活おめでとう!♪\(^o^)/
ゴイム魚雷クレイジ〜柔術(呪術)突撃隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国魔界列島最終決戦おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
ラストバタリオン&約束の地おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
イフリ〜ト&タイタン&リバイアサン&バハム〜ト&ティアマット&マグマ大使&オ〜ディン&ラムゥ&メテオストライクおめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
市場経済アボ〜ン&魔界列島沈没国家デフォルト&戒厳令おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島分断&分割統治計画おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島の神々&八百万の神々復活おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
東方のゴイム牧場強制モルモット実験(試験場)大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
年金消滅&国民皆保険消滅&郵貯&簡保消滅&農貯消滅おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。

ハジマタ(^0_0^)
まだまだ人柱不足なんです!。奴隷不足なんです!。隊長「…角なる上は、奴隷解放で出陣だッ!♪」(笑)

754 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 10:24:36.69 ID:opZpweST0.net
まずは自給を正社員<臨時<パートにするところから始めるのがよい。

755 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 10:33:42.00 ID:iJO0JyGj0.net
40代リストラして新卒と入れ替え
こんな会社の正社員に誰がなるかね

756 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 11:08:42.48 ID:d6dPP8rp0.net
いっそ事、正社員っ区分なくして全部非正規でいいわね
ああ、欧米型かそうなるわけか

757 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 11:30:21.15 ID:is8Kh2V+0.net
ゆとり教育を見て、企業用に教育する積もりが自分達が洗脳から解けた図
洗脳より欧米化が大事

758 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 11:40:32.95 ID:is8Kh2V+0.net
才能か経験 どっちかあれば大体大丈夫
両方あれば、欧米化を先取りして給料大幅割り増しで引き抜いとけば?

759 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 11:47:05.37 ID:5eP7K9Qd0.net
>>1
正社員の仕事をパートで穴埋めするなら、賃金も正社員並みにするのが当たり前

760 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 11:58:59.00 ID:bBy2m1qk0.net
正社員って結局厚生年金と解雇に関してだろ
こんな体のいい奴隷制度やめて国民全員同じにできないか?
すると共産主義かなんかになっちゃうのかな?頭いい人教えて

761 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 12:07:14.03 ID:jkdoCDkc0.net
>>684
途中で物が無くなって補償で手いっぱいになるよ、土地勘もないから配達も結局ドライバーの横に乗せる事になる

韓国や中国の日帰りで取得したデタラメ運転免許や偽造の資格書類を見抜けないから今の実習生や派遣と同じ仕組みになる

762 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 12:18:51.89 ID:iGs8Je2F0.net
>>760
日本の労働の義務って自体が共産的な考えだが
共産主義になると労働(仕事)は絶対的な義務になる
能力と努力の差で仕事に就き、できる人は党幹部、できなければシベリア炭鉱送りになるw
ニートのように労働を拒否すればそれは党独裁に対しての反逆行為であり政治犯で
強制収容送りね ソ連はもうないけど旧ソ連圏でベラルーシは頑張ってるようだ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/27/news049.html

どちらにせよ奴隷さけんでもダメな人はダメw ちなみに俺は頭よくないけどねww

763 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 12:23:33.76 ID:6L7QSGug0.net
大手が待遇上げて、皺寄せを下請けに押し付け、下請けの待遇はますます下がって大手にしか応募がなくなり、下請けは人手不足になる
はっきりわかんだね

764 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 12:30:01.13 ID:Kz5zt9/p0.net
非正規は企業にとって覚醒剤だな

765 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 12:44:54.41 ID:bBy2m1qk0.net
>>762
そんな話じゃなくて例えば厚生年金を国民全員にして会社半分出すんじゃなくて税金でやるとか
財源ないならいらんことに使わんとかさ
それって超社会民主主義とかになるわけ?

766 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 13:19:55.71 ID:7NX8rvov0.net
>>747
昔は非正規なんて4割も無かったからな

767 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 15:33:17.85 ID:H7MMKrIF0.net
>>723
そうそう、正にそれ!

俺の友達が、運送会社で何年も契約社員やっていたが、人手不足ってことで正社員にとりたてられた。
本人は喜んでいたが、あまりにも酷使され過ぎて、1年も持たずに過労で倒れた。
帰宅後、家のドアの前で倒れているのを発見された。

体力だけが取得の筋肉野郎だったのに久々に見たら帰還した小野田さんみたいになっていたよ。

768 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 15:47:35.46 ID:H7MMKrIF0.net
某学習塾の教室長

月20万(総額)
社保・退職金・ボーナス・残業代なし
売上げに応じて昇給あり(ただし、極めて困難なノルマを達成できた場合)
土日祝日出勤当たり前
退会があった場合のペナルティーあり。
個人で教室の火災保険、損害保険に加入。

コレで正社員?
今までこんなのでも、食い詰めた中年や、訳ありの元教師なんかが応募してたが、みんな2,3年でおかしくなって辞めていく。
ブッラクすぎる業界だって知れ渡って、今じゃなり手は誰もいない。

769 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 16:38:39.00 ID:efJk/wfi0.net
>>762
反抗しない無能は核兵器以上の金が注ぎ込まれる国営農園で
定時だけ働いて夕食にはソーセージが食えるんだぜw?

共産主義が有能な奴が上にいけるシステムだったら
ソ連が崩壊したりしないよw

アメリカに対抗する核兵器作る以前に
食糧の自給すら出来なくなってアメリカから輸入していたのが末期のソ連

…半分以上はルイセンコさんのせいだけどなw
ルイセンコ生物学の後継者が例の半島に

770 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:14:00.75 ID:nPIjisW10.net
ついでに移民も入れて夜道を安心して歩けない国にしようぜ

771 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:23:02.89 ID:7bzPotYEO.net
>>1
年齢・性別で勝手に正社員へのライン引きしているだけだろ

772 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:24:38.33 ID:iGs8Je2F0.net
>>769
人民公社も怠惰で生産が上がらなかったが
コルホーズ送りやシベリアて未だにソ連の負の歴史だろ
中央アジアからシベリアまで一家バラバラ職になったり娯楽が散歩て国もあったな
ここで奴隷わめいて仕事しないニートが定時まで働いて晩飯だけって耐えられるわけがないww
現代のルンペンプロレタリアートの象徴ニート いや貧乏貴族か

773 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:38:04.33 ID:qNO3i6Kg0.net
安倍のせい

774 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:51:05.05 ID:pE58IyW10.net
アカ狩りをすれば解決する

775 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:54:40.80 ID:is8Kh2V+0.net
〜のせいが多く成りすぎて
強烈に欧米化欧米化になってるんだな
偉そうなだけで高給は通用する訳ない

776 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:55:34.98 ID:849mLK1Y0.net
派遣会社に払う金<正社員のコスト

なのか?継続して働けない以上長い目で見て損しないのかな

777 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:56:51.13 ID:is8Kh2V+0.net
継続どころか仕事増えた段階で速攻移動が基本でしょ。
そもそも人手不足の所に出来る人行くと損するし

778 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:00:20.96 ID:baHzIvDB0.net
>>776
そりゃそうよ
正社員より派遣雇う分のが高いなら雇う意味はない
すっごい専門家とかは別ね

779 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:02:36.37 ID:is8Kh2V+0.net
雇う意味のある所に出来る人は敢えて行かないのがトレンド

780 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:03:20.21 ID:WbasGjE40.net
人で不足?中年フリーターのロスジェネには無縁の話だな。
介護でやれ?
介護やるなら、非正規のほうがはるかにましだろ。

781 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:03:48.29 ID:DSiRTqR20.net
全ては就職氷河期の頃に、本当なら吹けば飛ぶようなゴミの中小に来るはずもないレベルの新卒が
頭下げてまで大挙するくらい採用絞った時に、そいつ等をよりどりみどりで選べたからこうなってしまったという側面のせい
ある日突然空から美少女の魔法少女が降りて来てハーレムになって、全てが終わって元の生活に戻っても
まだ魔法少女を求めてるみたいな気持ちのわりい思考と一緒、個人でなら口開けて思い出でオナニーしてりゃ一生過ごせるが
金儲けるための事業でどいつもこいつもこんなことしてるんだから、まぁ末期になるのは目に見えてるわけで

782 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:05:10.78 ID:/9N88LG00.net
給料倍にしてボーナスも出してやれば正社員は直ぐ集まるだろ

783 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:05:49.58 ID:HGd8wWGk0.net
>>781
良い例えだ

784 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:08:29.45 ID:xJzMMB6H0.net
正社員はオワコン

785 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:11:31.67 ID:9HzJUIVK0.net
そもそも日本型正社員というスタイルが世界には無いから
今の日本に必要なのは、欧米型雇用への転換だよ
正社員を増やして非正規を減らすとかいう議論は本質が間違っている

グローバル化で実態が欧米型の雇用に近づこうとしているのに
表面上、日本型雇用を維持しようとしているから問題が多発している
これが一番の原因
幕末の日本と同じで、諦めて開国するしかない
つまり、日本型雇用を欧米型雇用に転換するしかないんだ
未だに鎖国時代を続けた方がよかったという人は殆どいないだろ
時代の流れなんだよ

786 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:14:21.11 ID:is8Kh2V+0.net
働かせて貰ってる意識から働いてやってるへのトレンド変換
嫌なら閉めろ

787 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:16:24.88 ID:1FDd+VlG0.net
どうせ新卒しか雇わないくせに

788 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:20:03.04 ID:nPIjisW10.net
足りん足りんよ奴隷が足りん

789 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:21:30.47 ID:BJn65XB30.net
この前ヤマト運輸が社員500名募集というチラシ出しててぶっとんだw

790 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:23:16.70 ID:ORfvIA2G0.net
>>756
マイナンバーといいTPPといいもう欧米化の流れは止まらない
次は労働分野って事で、ホワイトカラー管理者から残業代なしになってきてるだろ
次は正規と非正規の区別をなくして残業代なしになるか

791 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:23:59.33 ID:qNOeMJY10.net
労働力確保が困難にでもならない限り正社員はとらないだろう。
なると見越して正社員化進めてるところもあるが、
果たしてどうなるやら。

792 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:25:30.48 ID:mI4ligZ90.net
雇用の流動化と言うけど早期退職リストラで同業他社への再就職禁止の
誓約書へサインをさせるんだよ。おかしくないか?スキルゼロになるだろ?

793 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:25:38.32 ID:nPIjisW10.net
新卒もいきなりこきつかわれて
ボロボロすぐやめててワロス

794 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:28:17.37 ID:nPIjisW10.net
そこで、低賃金高品質ですよ

低賃金高品質をウリにして正社員押し退けて
でもそのまま低賃金高品質でずっとずっと頑張ってくださいな!

795 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:30:31.67 ID:lTzADB4j0.net
じゃあ、移民で賄うしかないね。

796 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:31:12.17 ID:gq0BBsZu0.net
役員報酬上げるためには下っ端の給料減らす必要があるからな

797 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:31:31.92 ID:nPIjisW10.net
移民タンマリ入れてさっさと夜道を安全に歩けない国にしてほしいわ

798 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:33:57.63 ID:AyKAlhXE0.net
パートやアルバイトの非正規で雇う場合は時給1500円以上にしなければならない法律作ればいいんだよ
安く上げたいなら正社員取れと

799 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:34:12.23 ID:nPIjisW10.net
非正規が、低賃金高品質をウリにしたりしまくるから
こうなってるんだわ
賃金デフレ仕事激務の方向に移行するだけなのに
仕事ほしさに低賃金高品質をウリにするやつが多すぎる
非正規は賃金なりに働いとけ
それがおまいら自身のためなんだがね

800 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:35:25.13 ID:jaglylMX0.net
>>799
増えたのはパートだ

それに技術がある派遣は年収500以上だ

801 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:35:49.99 ID:lTzADB4j0.net
>>799
競争相手は、国内の非正規だけじゃないしな。

アジアの発展途上国にも
低賃金高品質をウリにしている労働者がウヨウヨいるし。

802 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:36:30.79 ID:nPIjisW10.net
「私は能力高いから低賃金でも高品質な仕事を提供しますよ」
のせりふが非正規からでてくるあたり
非正規は自ら自分の首を絞めてるんだけどな
それがわからない非正規多すぎて笑うしかない
一生非正規でもやっておけ

803 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:36:59.48 ID:JhrHO+HX0.net
賃金不足(激務重労働なわりに低賃金で人が来ない)なだけなのを
人手不足人手不足とすっとぼけ続けるんだよな

804 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:37:47.98 ID:yEXltAsrO.net
社員を減らした穴埋めに非正規に低賃金のまま社員の仕事させてるのも問題

805 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:38:13.94 ID:nPIjisW10.net
>>801
じゃあ、賃金が発展途上国並みに
100分の1で仕事を頑張りますって言うんだね
頑張れや

806 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:38:44.75 ID:ArvNmdow0.net
パート雇ってるようなカス企業は信用に値しない

807 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:40:10.89 ID:ORfvIA2G0.net
>>792
それ違法になる事が多い
管理職以外はそういうシバリはできないのがほとんど
労働関係の相談所に行ってみろ


同業への転職制限は有効?
http://www.roudousha.net/change/070_seigen.html

808 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:40:28.94 ID:Yse4RXgf0.net
人手不足はその通りなんだけど
一番深刻なのは実は経営者なんだよね。
零細で跡取りが…てのもあるけど
中小以外でも経営能力の必要なポストで
まともな人材が少ない。
雇う側がそんな状況だから手っ取り早く
安くてそこそこ使える奴隷が欲しいなんて
間抜けな発想しか出来ないんじゃないかな。

809 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:40:39.87 ID:nPIjisW10.net
自分を安売りしないですむようにしないといけない
そういう能力を持つ人材のみが生き抜ける

低賃金高品質売りにするやつなんて
真っ先にこきつかわれて病院送りが落ち
ま、そんな無能はさっさと消えればいいだけのこと

810 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:41:05.80 ID:0uvKa71u0.net
人手不足でパート?w 奴隷待遇で働いてくれる正社員が居ないって当たり前だろ

811 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:41:50.82 ID:jvq0vzpP0.net
正社員は甘え by kekenaka

812 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:42:01.33 ID:lTzADB4j0.net
>>805
俺の場合雇う側だから
低賃金高品質の従業員なんて大歓迎なんだけどね。

アンケート結果を見てもわかるように、
非正規を活用してる企業の中で、
正社員が確保できなからという理由を選択してるのは4分の1だけだし。
しかも、複数回答でたった4分の1しかないから
真の理由じゃないわな。

813 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:43:03.62 ID:iGs8Je2F0.net
>>793
昭和のころから脈々と続く日本の伝統な
選別は今に始まったのではないわ
ある意味大正生まれが社会の中心だったころ弱音を吐く奴にはもっと厳しい世の中
○○ハラ??イジメ???お前が馬鹿だからが昭和だぞ

814 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:43:56.26 ID:RsrlzjVJ0.net
このスレ、非正規やクソ無職が多そうだね(笑)

815 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:44:04.58 ID:iJO0JyGj0.net
>>804
それは問題というより変化だから受け入れるしかないんじゃないか
窓口事務業務に年功序列給与で1000万のおばちゃん雇い続ける時代は終わっていくように
社会全体の給与レベルが業務や事業内容にあわせて是正されている段階だろう

816 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:44:34.79 ID:nPIjisW10.net
>>812
そりゃ雇う側には良いだろうさ
雇われる側が自らそんなことずっと言ってきてるから
バカだなってこと

817 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:45:33.27 ID:0uvKa71u0.net
(奴隷待遇で働いてくれる)正社員を確保できない企業は増えても、派遣で事足りるようになった企業は激増だろうw

818 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:46:41.67 ID:nPIjisW10.net
低賃金高品質うたって自分に能力があると自分に言い聞かせたい
無能な非正規やクソ無職の断末魔が心地よい
ビールでも飲もっと

819 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:46:56.44 ID:ORfvIA2G0.net
>>813
それも昔と違って、パワハラが傷害になる場合もあるからな
パワハラが原因で精神病んだりしたら慰謝料ものだしな
いじめは犯罪、ブラック企業が今の流れ

820 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:47:32.47 ID:cjav2Tqu0.net
>>567
もう景気なんか上向かないし
新規若年労働者も増えないし
このまま状況なんか変わらんよ
くそゴミゾンビ企業なんか人来るわけねえよw

821 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:48:01.02 ID:nPIjisW10.net
無能な派遣で事足りる世の中になったんだよ
よかったな!w

822 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:48:59.46 ID:1+M8mHX90.net
年収200万で年間3000時間働く正社員なんて夢物語だわな

823 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:49:26.48 ID:lTzADB4j0.net
>>816
労働市場は「市場」だからね。
労働力という商品を売る労働者と、労働力を買う企業
好景気なら売り手市場なわけで
長らく不景気が続けば、買い手市場になるわな。

そうなれば、
「安くでおいしい商品ですよ」 と売り手がアピールするのが当たり前。

「低賃金で高品質の労働者ですよ」と売り手がアピールするのが当たり前。
むしろアピールしない奴がバカ。

824 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:50:40.87 ID:is8Kh2V+0.net
働いてやってんだぞ!嫌なら閉めろと他社移動するのがトレンド

825 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:51:51.31 ID:iGs8Je2F0.net
「明日から来なくていいよこの屑が」てのをリアルに実現させたのは氷河期ぐらいの甘え世代かそれ以降か
いつの間にか躾がパワハラに
カウンターで根性もないスキルもない子を育てられない欧米式殺伐の対極でイラナイ子がルサンチマン
時代の流れでww

826 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:52:15.27 ID:nPIjisW10.net
>>823
一見まっとうなその意見が2000年頃からもう15年続いてて
もう低賃金ハイレベル激務が当たり前の世になったんだよ
よかったなw
もう変わらねーぞコレw
どーするんだよw
おまいら終わったなw

827 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:52:20.67 ID:mI4ligZ90.net
>>807
違法とも言えないし日本は企業保護が強すぎるね。はっきり言われたよ
機密は漏らさないでくれってwリストラ=死

828 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:53:17.66 ID:j4aRYppf0.net
正社員確保できないんじゃなくて、
非正規社員確保してるだけだろ。
自民党安倍政権が経団連の要請で、
外人移民増やす目的で、厚労省が
外人移民受け入れを国民が納得するように、
デマながしてるんだろ。

829 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:53:39.84 ID:nPIjisW10.net
労働提供側として越えてはならない一線を
労働提供者側が主張するべきだったのに

もう遅いわw
ザマミロ

830 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:53:48.11 ID:gahF1cPT0.net
以前私がパートで行ってた所、社員よりシフトをガツガツ入れるお局たちの方が
給料は良かったそうだ。

831 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:54:50.15 ID:nPIjisW10.net
移民入ってきたらおまいら太刀打ちできないねw
よかったな!!
喜べ

832 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:58:05.87 ID:nPIjisW10.net
自分の能力をそんな安売りできてしまうおまいらの存在が信じられんわ

キチガイ? 奴隷希望?

833 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:58:31.73 ID:j0FJT+M50.net
社員で雇え

834 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:59:52.30 ID:3scCw2mo0.net
転職までのつなぎで派遣やってたことあるけど前職のブラック正社員より仕事きつくてワロタ

835 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:01:45.84 ID:XnLeodqM0.net
この先どうなるかな
外国人実習生がモリモリ増えるカンジになるのかね

836 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:02:43.84 ID:lTzADB4j0.net
>>826
15年じゃ短すぎるわな。もっと長期的な視野で見ないと。
江戸時代は鎖国時代だったわけで、
労働力は国内でのみ消費されたわけじゃん。
明治に入ったら文明開化、富国強兵という圧倒的な国内需要で
低賃金の国内労働力が必要とされた。

その需要は日本の近代化に合わせて、大正、昭和と続くわけで、
さらに、その後の太平洋戦争で焼け野原。
戦後復興と、朝鮮特需というこれまた膨大な国内需要を支えたのも
低賃金の金の卵。

そして日本が先進国の仲間入りを果たした結果
国内需要が落ち着き、国内労働力が高賃金となった。
バブル景気が存在した影響で、「バブル崩壊後」とひとくくりにされるけど、
「低賃金ハイレベル激務」じゃなけりゃ、海外の労働力には勝てないという状況は
何も変わっちゃいないんだよ。

837 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:04:53.61 ID:iGs8Je2F0.net
20代髪の毛金金でガテン職やって低学歴低給ながら子供育てて頑張ってる人もいるし
ゴラァ系で低学歴だけどまぁ頑張って仕事して金あって高級車乗ってる人や
子供の頃から夜中まで塾通いで高学歴で上級公務員で金ある人やら
ネットで奴隷や貧困騒ぐ人って心の病でイラナイ子から逃げれないだけでしょ
籠って不平いう前に少しは頑張るつもりでリアルワールドみようね

838 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:05:01.07 ID:nPIjisW10.net
>>835
ま、移民は日本語できないしサボりで権利だけはうるさいから
すぐに日本のブラックに馴染めずに出ていくよ
大切なのは、非正規どもが、必要以上に
低賃金高品質をうたい文句にしないこと
それやるともとの木阿弥

839 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:06:12.11 ID:nPIjisW10.net
>出ていくよ

追伸
一部は出ていかず在日みたいに不当滞在になるだろうけど

840 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:06:12.80 ID:mEChysCJ0.net
欧米パターンは日本人の思考や文化に完全にあってないな
失敗を認めて派遣を全廃して女性にもカワイソウだが職の門戸
を閉ざして家庭に入ってもらわないと、日本再生はありえない

841 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:06:25.95 ID:XnLeodqM0.net
>>838
移民ではなく外国人実習生といっているんだが

842 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:08:17.32 ID:nPIjisW10.net
>「低賃金ハイレベル激務」じゃなけりゃ、海外の労働力には勝てないという状況は
>何も変わっちゃいないんだよ。

ま、ある意味正しい
ほどほどに頑張ろうな
俺は自ら、自分の労働価値をおとしめてまで
仕事したくないわ

843 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:08:47.37 ID:QL9G7r4qO.net
>>822
ただのイリュージョンと人は言うけど
望みを捨てるのはまだ早いよ
信じることから始めよう

844 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:09:32.65 ID:nPIjisW10.net
>>841
すでに実習を越えたブラックってのが世界にしれわたりつつあるので
来ない

845 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:09:33.10 ID:1+M8mHX90.net
>>838
非正規で高品質って珍しい部類では

846 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:10:19.21 ID:is8Kh2V+0.net
忠義を尽くすってのは古いよ。
忙しそうな所は直ぐ辞めて、楽な所に移動すればよい
それを全員が繰り返すと、時給が1.5倍になったりするんだよ
本能の赴くままに動き回れば状況は改善される

847 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:11:31.15 ID:iGs8Je2F0.net
>>840
戦前の日本の考えなら奉公で勤め先に奴隷のごとく使われても文句言わず尽くすのが日本魂
結果出せば暖簾分けがあるけどな
ブラック連呼して対価以上のことをしないのが欧米風
逆に欧米風の能力主義を取り入れれば奴隷と騒ぎ出し都合のいい当てはめはチョン風じゃね??ww
泣く子は餅をry

848 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:11:39.28 ID:PfBCBv7H0.net
口入れ屋大繁盛だなあ

849 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:14:33.93 ID:nPIjisW10.net
>>845
このスレでもいくつか前スレにいたよ
そうでも言わないと自分の自我が保てないんだろうな

850 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:17:21.29 ID:0Tg0JQzK0.net
正社員でも給料が低いと魅力はない
ナマポでも実質何もしなくて、16万ぐらい貰えるのだし、
こういう層が応募してくるにはハードルはまだ高い

851 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:17:24.49 ID:nPIjisW10.net
能力あるなら「高賃金高品質」

プロ野球の一流選手はこれだろ
なんでこれを目指さないんだよ

852 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:18:27.06 ID:QL9G7r4qO.net
>>847
戦前の日本人は簡単にやめるのでアメリカ人がびびっているほどだよ。
滅私奉公するのお上(天皇)だけで私人の組織に忠誠を尽くすようななったのは戦後の終身雇用が一般的になってから。

853 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:18:38.14 ID:nPIjisW10.net
「高賃金高品質」

これを主張できない程度のヘタレ無能なら
黙ってる方が利口

854 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:18:47.78 ID:Yse4RXgf0.net
追剥ぎみたいな目に会っても中国から撤退出来ればとりあえずは安泰だけど
直接、日本国内に害虫や疫病が入ってきたら排除のしようがない
てのは、在日で十分身に染みているはずだが
奴隷で稼いでる在日系企業に市場を独占されるのも困るという感じかな。

855 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:21:39.27 ID:nPIjisW10.net
移民入れて在日と外人同士バトルでもさせたいんだろう

856 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:21:39.84 ID:Rett1O4i0.net
確保できないんじゃなくてパートで済まそうとしているだけなんじゃ・・・?

857 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:23:36.88 ID:e0agnt0g0.net
実質賃金が下がってるのに、
人手不足とかいう理論はあり得ないから。

今の日本の状況は、ただの奴隷不足。
「低賃金で働いてくれる若い奴隷求む!」というだけ。

858 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:24:55.38 ID:iGs8Je2F0.net
>>852
町への丁稚奉公の10円禿は伝説なのかね
農家なら子供の子から畑に駆り出されてたのは伝説なのかね
野菊の墓はあり得ないフィクションなのかね
我慢できない子はイラナイ子の菊と刀

859 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:27:48.72 ID:nPIjisW10.net
ま、朝鮮戦争特需以降の40年間が異常だっただけ

歴史的には今みたいなのむしろ普通なんだろう

一億総中流なんてどう考えてもあり得ないよな

ちんまり暮らそうぜ

860 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:32:03.27 ID:QL9G7r4qO.net
>>858
年端ない子供や親に手伝わされる子供ならともかく、それなりの物心ついた人間が他に仕事にあるならちょっとでもいい方に行くにきまってんだろ。
人足なんかの日雇い仕事だってあるのに。
山本有三の路傍の石でも吾一は逃げてんじゃん。

861 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:32:53.31 ID:qNOeMJY10.net
>>856
本当に人手不足なら継続的に働いてもらう正社員として囲い込もうとする
今は人手不足なんてことはない。

団塊が継続雇用終えて完全に消えたらどうなるか分からんけどね

862 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:34:12.88 ID:zSxuPyc70.net
失業者どんだけいると思ってんの
まともな賃金払えばいくらでも集まる

863 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:35:22.08 ID:jaglylMX0.net
>>862
金額に合うだけの能力があれば、な。

864 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:35:52.52 ID:e0agnt0g0.net
テクノロジーが進化しすぎて、
人手なんてもういらない時代。
今度も実質賃金はどんどん減り続けるだろう。

だからこそ、アベノミクスで名目GDPだけ
伸ばしてくれればそれでいい。

865 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:36:34.30 ID:/eGE0T6U0.net
安すぎて正社員になる気がしない
安い上にカットされるし

866 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:38:46.64 ID:nPIjisW10.net
>団塊が継続雇用終えて

これをさっさと打ち切るべきなんだよね
なんであのクズ世代をそこまで優遇するのか
後で因果応報食てやつをらわせてやろうぜ

867 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:39:52.33 ID:iGs8Je2F0.net
>>860
てかその吾一も最後は努力してんじゃんw
お前見てみろよこのスレの最初から
蜘蛛の糸の下の餓鬼道に落ちたような奴隷連呼の亡者をw

868 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:39:57.96 ID:nPIjisW10.net
因果応報てやつを食らわせてやろうぜ

挿入ミス

869 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:40:45.08 ID:nPIjisW10.net
ろぼうのいし
にあんちゃん
ああのむぎとうげ
おしん

870 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:41:17.09 ID:nPIjisW10.net
ならやまぶしこう

871 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:45:38.79 ID:nPIjisW10.net
>まともな賃金払えばいくらでも集まる

企業がそれ払えない、ってことに名目上なってるが、疑わしい
そこをもっとつつくべきだろうね
その議論が巧妙に回避されてるだろ

872 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:46:42.29 ID:nPIjisW10.net
企業がそれ払えない、ってことにして、実はウハウハだよ

873 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:46:50.84 ID:FhHhbHSw0.net
>>6
知ってる?
今流行ってんのは業務委託だね

完全出来高制で、社会保障なんて払わなくて良い
労働基準法とか関係ない
最低賃金も必要ない
勝手に決められる
派遣やパートよりも簡単に使い捨てできる
ITベンチャーに多いね

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1423109574/869

874 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:49:21.39 ID:nPIjisW10.net
企業「実はウハウハ」
おまいら「低賃金高品質で死ぬまで頑張ります」

こういう構図が10年ほどw

875 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:50:58.13 ID:H3+j31Vj0.net
まともな賃金を払わない 環境も劣悪、福利厚生無しの企業に正社員は来ませんよ。

876 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:51:38.23 ID:GQf2PUJ90.net
なにが正社員確保できないだよ
時給換算だとパート以下の給料で働く奴隷が待っても待っても来ないだけだろ

877 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:51:48.00 ID:nPIjisW10.net
おまいら自身が「低賃金高品質で死ぬまで頑張ります」て言い張ってる以上、
企業としてもおまいらをそのまま派遣で雇うしかないだろうにw

878 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:53:54.13 ID:nPIjisW10.net
なので>>823みたいな企業側のスパイを
おまいら自身で追放しない限り
おまいらの未来は永遠に今のままw

879 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:54:45.71 ID:DvXd6GvO0.net
そろそろ使えそうな非正規を自社で囲い込んでいかないと
仕事回らなくなってきそうなのに、企業側はまだ派遣は呼べばいつでも来ると思ってる。
呼ばれて飛び出てぴよよよーんじゃないのにね。

880 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:56:48.91 ID:nPIjisW10.net
労働者はモノじゃないんですよ

>>823に賛同するてことは
自分は単なるモノですって宣言すること
ま、モノ以下のおまいらにこんなこといっても無意味だったか

881 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:57:58.83 ID:CNW0HgnK0.net
日本で一番守られない法律は労基法

882 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:59:22.25 ID:2/0C8T820.net
>>881
道路交通法だろ

883 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:00:24.23 ID:nPIjisW10.net
>>881
労基法違反あればいちいち騒げばいいのに
おとなしいねバカ日本人
ちょんみたいに大騒ぎしろよ
その点でちょんは優れてるわ

884 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:00:31.23 ID:DvXd6GvO0.net
そういえば派遣ってクーリングオフ制度の対象なの?
こないだ来た派遣の人が
「クーリングオフ期間の8日間はどうしても出社しないといけないと言われた」
っていってたから。
まあ4日で辞めたけどね、その人は。

885 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:00:58.87 ID:lTzADB4j0.net
>>880
労働者がモノじゃなくても、
労働力はモノなんだよ。

886 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:02:08.15 ID:nPIjisW10.net
>>885
ハイハイ
あんたが大将
w

887 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:03:22.61 ID:ORfvIA2G0.net
>>873
その代り業務委託は時間拘束できない、指示命令もできないっつー会社側にとってデメリットもあるな

888 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:05:18.58 ID:nPIjisW10.net
日本人の若い人は恐れずに

最低時給1500円
労基法遵守
労基法整備

を主張するべき
間違っても、企業側のチンポ舐めて
「低賃金高品質で死んで尽くします」
なんて言ってはならない
それいってる限り、事態は変わらないよ

889 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:08:11.20 ID:LB7RVkgB0.net
人件費はケチリたいが人手は欲しいっていくらなんでも都合よすぎだろ
労働者側だって選ぶ権利はあるわ

890 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:08:25.82 ID:lTzADB4j0.net
>>886
君がこのスレで
50レス以上書き込んでる現状から
日本の雇用状況にただならぬ不満を抱いてることは理解できる。

>俺は自ら、自分の労働価値をおとしめてまで
>仕事したくないわ

しかし、君は君自身が思ってるほど、
実力も魅力も無い。
労働者としての価値は低い。

>ハイハイ
>あんたが大将
>w

自分の価値を客観的に見る力も必要だぞ。

891 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:12:41.90 ID:EfVlmNp90.net
パートしか雇えないくせに、なに社会問題ぽく語るんだ?
応募こないとか、テメエの会社はもう市場から淘汰されてるんだよ(笑)

892 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:15:12.88 ID:nWFMcBvK0.net
しかしこんだけ大企業だって潰れて当たり前のご時世になってるのに、
いつまでも正社員だけ終身雇用とか、経営者が気の毒すぎて仕方ない。

面接3回でアホを見抜けなかったら、そいつを定年まで雇わなきゃいけないとか、
罰ゲームも大抵にしろっての。

さっさと金でクビ切れるようにするのが一番いいと思う。

893 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:16:57.48 ID:CcB9oy7V0.net
出来ないとかねハイハイっていうね

894 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:18:00.39 ID:9pddS7Jq0.net
新奴隷倍増主義の自民党の議席が伸びた結果だ・・・
あきらめろww

895 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:19:22.44 ID:nPIjisW10.net
女どもが「私は女なので安い給料でいいです」とかいう連中も多いが
その風潮もだめ
結局女のやっすい給料の方に男の給料もシフトされてしまった
賃金については譲れない一線があるんだよ

そういう教育しないのもあかんわな
823みたいなのがシタリガオしてるようじゃ
おまいらはおまいらのままだ

896 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:20:17.57 ID:aqsRgj7k0.net
だったら金で首切れる国に移転すればいいじゃない?

897 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:20:28.16 ID:nPIjisW10.net
>>890
お前らが羨望するSクラス大学教授だよ
悪かったな

898 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:22:54.04 ID:YNDPOeX20.net
4割が賃金節約

899 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:24:39.23 ID:4oMhWQ2A0.net
>>874

個人の時代だ、自由の時代だっていってただろw

個人は英語でsubject。何かに属しているものって意味。
つまり公務員の世界に属している、医者の世界に属している、大企業に属している
と儲かる時代ってこと。逆に言えばいまは能力は不必要な時代。
公務員という身分、医師という独占免許、生ぽという人類最終形態、それらの重要性、
希少価値がますます増している。

自由というのは、市場の創造主であり神である公務員の自由のことをいう。

900 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:24:50.40 ID:iGs8Je2F0.net
>>897
Sクラスの教授かすごいなぁSSじゃん
俺今の基準だとBCかDQNだなぁ
まーマッカツカーな人いるけど仮にその立場信じて
お前の屍になったひと両手以上は余裕でいるだろ
それが競争社会www

901 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:25:33.65 ID:nPIjisW10.net
>>892
さっさと金でクビ切れるようにするのが一番いいと思う。

はい、労基法違反

902 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:26:25.12 ID:5WG1Kbex0.net
うち今、中途採用かけてて、20代想定で月給29万円、ボーナスは年2ヶ月保証で、かなり履歴書が届いてるよ。
人が集められないって、どんな条件を出してんだろ。

903 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:29:44.18 ID:I9Cfv2zq0.net
× 正社員が確保できない
○ ほしい正社員(新卒で優秀な人)が確保できない

904 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:30:14.64 ID:WiMBB5OX0.net
>>902
うちは製造業で、ホワイトカラー職の募集には腐るほど応募があるが、
現場のいわゆるブルーカラー職にはさっぱり応募が無い。
職種的な差が大きいわ。

905 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:30:15.48 ID:aqsRgj7k0.net
まぁ、金で首切りできる様になったら
労働者の会社に対する帰属意識は間違いなく薄れるからな
結果として優秀な社員は金で外資企業に引き抜かれ
無能な社員ばかりがしがみつく様になる
既に90年代のリストラで証明されている事だ

特に製造業は技能持ちの社員が中国韓国に引き抜かれ
無能な社員ばかりが残り技術の継承が不可能になった

906 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:31:02.09 ID:LOKQDGZK0.net
高収入=休みほぼ無し=時給換算1000円以下
乙w

907 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:31:10.74 ID:nPIjisW10.net
>お前の屍になったひと両手以上は余裕でいるだろ

それはそうかもしれん
が、俺は今の労働状況に至る1987年頃以降の過程で
一度たりとも社会の風潮に賛同したことはない
バブル、女の無理な社会進、バブル崩壊後の流れ
俺を罵るやつらばかりだった
で今こうなってる
よかったなおまいら
俺は無力だったよすまんな

908 :安部チョンハンター ttp://goo.gl/3BXO2i:2015/11/09(月) 21:32:48.80 ID:Lc77H8NB0.net
とかいいながら

性社員の求人倍率は1以下なのねーw

909 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:34:08.94 ID:1+M8mHX90.net
>>906
給料上がっても労働時間の増加がそれをはるかに超えるから
労働単価は下がってるんだよねえ

910 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:35:01.23 ID:4oMhWQ2A0.net
>>904

工員を職員として扱う(履歴書を受け取る)からだよ。
職員を職員として扱い、工員は工員として扱う。

職員になれるのは東大卒とか理工系の大学院卒だけに限定すればいい。

911 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:37:09.94 ID:iGs8Je2F0.net
>>907
まーSの准教授でもなく研究員でもないなら蹴落としてるて意味ね
本人はピュアに研究やってきましたが何かだが
俺らみたいな民間の小さい企業ならピュアに企業努力して生きてきましたけどね
まー貧困是正はわかるのだがこのスレで奴隷連呼てゼミ碌に出てないのにD判定の成績結果主張する生徒じゃん
てS欄にはいないか・・・・・

912 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:37:56.62 ID:Rsa4gsg10.net
「正社員」が欲しいのか?
「優秀な人」じゃないのか

913 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:38:38.60 ID:DvXd6GvO0.net
>>909
それを知ってしまった非正規が社員登用に難色を示す、と

914 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:40:24.58 ID:GLiBcH4T0.net
この賃金じゃね
職種別の平均最低月給リスト
http://jobinjapan.jp/cate/

都道府県別の平均最低月給リスト
http://jobinjapan.jp/area/

全掲載求人104,153件の平均最低月給195,100円

915 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:41:27.72 ID:77kVZu0v0.net
>>910
お兄ちゃん、浅はかなんだよな。
大学教授なんかが普通に無力で無能なのが分かりきっているのに、東大が何だって?

916 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:41:30.44 ID:nPIjisW10.net
>>911
低賃金高品質自らうたうなんて奴隷だろ
高賃金高品質うたえや

917 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:42:41.85 ID:nPIjisW10.net
>ピュアに研究

魑魅魍魎の世界なんだがね、相応に

918 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:42:47.85 ID:aqsRgj7k0.net
低賃金で高品質な人じゃないと正社員にしたくないんだってさ

919 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:44:14.96 ID:nPIjisW10.net
>大学教授なんかが普通に無力で無能なのが分かりきっているのに、東大が何だって?

だな
痛感するよ
真の能力を磨いて
生き抜いてくれ
学歴高くてもバカはバカ

920 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:45:51.61 ID:FgfGe6Rd0.net
.>>879
賢いところはすでにやってるよ。
小売業は深刻だから、ライフの「パートに定期昇給」とか。

パートでも一度入れば余程のことがない限りは面倒だから辞めたりしない。
慣れるまでに時間かかるし、人間関係や仕事の覚え直しが出てくるから。

定期昇給のような長くいることで差が出てくる制度が本当に機能すれば、引き止める手段になる。
だけどこの昇給すらケチるようであれば、出来る人ほど損だからさっさと辞めると思う。

この時期にスタートダッシュが遅れた企業は、今後人が確保しづらくなるのは明白。
モタモタしてるとゴミ掴まされる。

921 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:47:58.10 ID:LJ9q0/jR0.net
ぶっちゃけ、あと60年くらいは続くだろ。雇用問題は。
大手企業の正社員になれるのは
本当の高学歴者のみ。
その他大勢の なんちゃって高学歴者は
それなりの企業の正社員になる奴もいれば、
「大手じゃないと嫌だ」と錯覚起こして、絶対正社員登用なんて無いのに
大手の派遣やってる社会的信用ゼロの奴もいると。

922 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:51:12.99 ID:jv6P/eoi0.net
経営者が傲慢で我侭で、身勝手すぎるわな
雇いたければ誰でも雇え、一々面接して選ぶな、会社の都合なんて求職者には
関係ない
求職者は自由にどこでも働く権利がある、経営者はどんな奴でも育て
生活を保障し、自分を犠牲にしろ
いままで好き勝手やって来たツケを払え

923 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:53:52.81 ID:LJ9q0/jR0.net
ようは、

景気回復なんて無い!


んだよ。
このまま60年は続くよ。

924 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:56:09.41 ID:77kVZu0v0.net
>>919
確かに「生き抜く」ってことは本当に楽しい。
今、仕事で窮地に立っている若い人は、全身全霊で、生き抜くってことを考えてみたらいい。
俺はやってきたぞ。

925 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 21:57:31.92 ID:EJvFqgoB0.net
地方の工場のアラフォー高卒派遣がある日、丸の内でスーツ着て正社員として働けるぐらいの労働環境を手に入れられるのが本当の「雇用の流動性」
正社員は基本新卒のみ、あとはバイトパート派遣契約社員でいつでも首切り可能なのは流動でもなく単なる「非正規の道具化」

926 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:01:07.12 ID:jv6P/eoi0.net
もう年齢、経験、学歴全て関係なしで求職者は好きにどこでも働けるようにすればいい
企業は謹んで受け入れろ
求職者と労働者を蔑ろにする会社は潰れてしまえ
労働者や求職者に努力を求めるな、経営者が努力しろ

927 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:01:46.38 ID:ESJjbj6s0.net
>>1「正社員確保できない」

企業「人件費削減、ばんざーーーーい!」www

928 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:02:16.86 ID:iGs8Je2F0.net
>>922
そのような貴方には一億総活躍で国家がなんとかしてくれると中國お勧め

労働改造(ろうどうかいぞう)とは、「労働を通じて改造する」理念であり、中華人民共和国で実施されていた反革命犯及び刑事犯の矯正処遇政策である。物理的には、旧ソ連の強制収容所・グラーグに倣い造られた労働改造機関を指す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E6%94%B9%E9%80%A0%E6%89%80

929 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:03:38.76 ID:MsSvtxnT0.net
一億総パート社員で。

930 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:04:24.87 ID:xhXVsMhE0.net
新卒で人生決まるな
その後あっても20代まで
そこでダメなら後は適当に暮らす

931 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:08:54.47 ID:DvXd6GvO0.net
>>920
飲食とか小売の方が柔軟にやれるのかね

大手の製造とかは全く従来型から変わろうとしてなくて
使える派遣が消えてぶら下がり思考の派遣ばっか残ってる

932 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:09:44.67 ID:iGs8Je2F0.net
>>930
35ぐらいまでの派遣で戦った業務履歴があれば就職できるよ
社会に出てからなら業務履歴>高度資格>学歴
ニートの理想だと
学歴>越えられない壁>高度資格(業務経験必要)>さらに超えらない>業務経験

933 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:25:40.83 ID:jaglylMX0.net
>>904
中途(初任給の16万から)
東京港区事務

で募集したら160人来たわ

934 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:26:54.92 ID:jaglylMX0.net
>>904
あ、すまん>>933は間違い。
基本給が17万ちょいでその他の手当を含めて21万くらいだわ。

935 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:27:05.63 ID:4oMhWQ2A0.net
>>915

そうか?
絶好調のトヨタなどは、どれだけ業務履歴つけても
学歴がないと管理職なれないじゃん。
それで人件費圧縮してるでしょ。

936 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:28:42.51 ID:4oMhWQ2A0.net
今絶好調のじゃっぷ法人って

キャリア>>>>マネージメント経験20年の非キャリア

で人件費圧縮してるところだし。

937 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:31:38.75 ID:FgfGe6Rd0.net
>>931
私も元製造なんだけど、製造も取り入れやすい分野だと思うけどね。
工数や金額が出やすい分、成果も取り入れやすいはずなんだけど(間接部門はともかく)。

結局、出来る人を引き止められない理由は
「やりがいがない=不公平感」か「他所にもっと良い条件がある」が大きいのだから
明確な評価基準・方法・数値を準備し、ぶれない査定ができないと出来る人はいなくなるよ。

早い段階で引き抜きしなかったことで後手になった感があるね。

938 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:33:22.94 ID:LaHRUU3W0.net
>>902 月給15万円から26万円。
   手当を加算して30万のところもあるが、
   昇給なし、退職金なし、賞与なし。
   休日週に一回、2回のところでも休日出勤あり。
   労働時間12,3時間。残業代ほぼなし。

939 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:54:07.54 ID:z9xViN/i0.net
>>931
小売なんか同一賃金同一労働当てはめやすいし
現場社員もパートも大差ないし

940 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:54:45.81 ID:DvXd6GvO0.net
>>937
>>早い段階で引き抜きしなかったことで後手になった感があるね。

やっぱり感じる?
頑張る気がある人ほど、現状に耐えられなくなって去っていくね

正社員の知人が自分とこの派遣に良い子がいたから
部長に早く引き抜いてくれと頼んだのに、「は?派遣だよ?」って
鼻で笑われたんだけど、その派遣の子自力で就活して
結局上場企業へ幹部候補生として入ってったわ。

941 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 22:56:57.56 ID:/8K8Ajml0.net
しょっちゅう正社員募集出してるとこは何故避けられてるのか考えるべき

942 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:00:38.86 ID:77kVZu0v0.net
>>935
だいたいトヨタの管理職なんて俺達にはどうでもいいことだろw

943 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:02:02.71 ID:pKZgIqAi0.net
>>933
うちも事務職1人補充で90人
軽く見てた俺が悪いんだが面接でかなり時間取られて仕事になんなかったわ
でも営業職は0人 工場の作業員5名(明らかに採用できない身なり)で不採用

偏りすぎ

944 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:08:43.90 ID:8/V+8uvM0.net
正社員で月16、17万の年収200万くらいで
デスクワークで求人票の記載がブラックっぽくなかったら、
1日でウン十人の応募があるな。
そんなでも超厚待遇な部類の求人だからな。
ソースはハローワークの求人。

人手不足って本当なのか?

945 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:20:02.93 ID:jy1hiZZd0.net
ID:9Ya6W0Db0は派遣かな。

946 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:20:26.89 ID:is8Kh2V+0.net
派遣で頑張るとか考えられないから
優秀な人程手を抜かせて囲い込まないと

947 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:23:43.29 ID:9GjHMb7A0.net
中小零細企業は
正社員を募集している

うちだって、正社員で総支給15万ちょっとで募集かけてる
ボーナスや退職金は無いが
まだまだ中小零細企業の中じゃ、ましな給料だ


にもかかわらず、応募者は少ないし、採用してやってもすぐに辞める人間が目立つ
年齢は40代でもOKという条件にもかかわらず・・


非正規の人たちはずいぶんと懐が温かいようだな
本当に危機感あるのかね??

948 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:24:21.19 ID:O8yj8jPk0.net
>>944
ホントだよ、けど求められてるのは常に即戦力だからな
大型とフォークの免許持ってる、介護や福祉の資格持ってるヤツなら引っ張りだこ
けど、余ってるのは中卒とか変な専門卒とか文系3流大卒とかだから、そういうクソみたいな事務に群がる

求められてるニーズと産み出される人的資材が全然噛み合ってないのよ

949 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:31:48.69 ID:baHzIvDB0.net
>>947
ボーナスなし退職金なし、総支給15万って・・

950 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:33:15.39 ID:9GjHMb7A0.net
>>949
働けるだけで有難いと思わないか?

しかも、正社員と言う立派な肩書を
手に入れることができるわけで・・


本当に、非正規の人らは、困っていないんだな。
同情する気もなくなったわ

951 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:34:37.25 ID:nPIjisW10.net
>>947
>非正規の人たちはずいぶんと懐が温かいようだな

団塊世代以上の親や祖父母の資産にぶら下がってるだけかも
今一番余裕のある世代がそれ
団塊連中が財産なくなってド貧乏になる頃に一波乱ありそう

952 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:35:09.09 ID:WHTYsRAf0.net
育てるってことをせずに経験者限定とかやってりゃあ
そりゃあ人は来ねーわなww
職人はふんぞり返って後継の育成もしやがらねーし
人材育成にもろくに金かけない中小は勝手に滅べ

953 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:35:48.49 ID:LaHRUU3W0.net
>>943 明らかに採用できない身なりって何?
   ピアスで茶髪、髭、ジャージとか?

>>1のはデスクワークじゃないんだろ。

>>947 いくら事務でもその給料じゃ
   ほかの仕事行きますよ。非正規でも上の待遇ありますから。

954 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:36:40.02 ID:d6dPP8rp0.net
>>950
ステータスが欲しいんじゃない
生活の糧が欲しいんだよ
15万とかコンビニバイトでも貰える数字やん

955 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:37:17.95 ID:nPIjisW10.net
>本当に、非正規の人らは、困っていないんだな。
>同情する気もなくなったわ

ああ
もう少し貧困化が進まないと日本人は動かないようだな
町歩く連中もまだ、なぜか、不相応にこざっぱりしてるし
まだ余裕あるんだろう
やばくならないと動かんのよなこの国

賢いやつはそうなる前に動く

956 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:39:56.64 ID:nPIjisW10.net
今の若い世代の受難は
突き詰めると、大量の団塊世代の一斉退職の退職金確保のため
巨額の現金が必要になるからね

及びその年金確保てのが次に来るが

957 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:40:10.44 ID:9GjHMb7A0.net
>>953-954


非正規の方が待遇良くても
総支給15万で正社員たちから見下されてるわけで・・


今まで必死にお客様や会社のために生きてこなかったんだろうね
そういう人たちは。。 はっきりいって同情するよw

958 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:41:38.75 ID:7uNHxy2P0.net
ピンハネしてるからだろ。

959 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:41:58.51 ID:is8Kh2V+0.net
人手が足りてる所で動いてるよ。動いてるからこそ人手不足が人手不足のまま

960 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:43:30.22 ID:vwKbRivR0.net
奴隷が確保できない

961 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:43:35.90 ID:25GICzG10.net
働かせてやってるって態度を隠せば、少しは人が来るんじゃないの

962 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:47:16.66 ID:nPIjisW10.net
>今まで必死にお客様や会社のために生きてこなかったんだろうね
>そういう人たちは。。 はっきりいって同情するよw

ああ、これもあるな
非正規の連中は、結局自分しか見てないんだよな
そういうやつは淘汰されるのみ
自分の能力を誇示するために低賃金長時間労働するのと
人のために低賃金長時間労働するのは意味が違う

前者はいずれ行き詰まる
後者はある程度までいくとバランスをとりはじめる
自分が死んでは意味がないからな
かつ後者のほうが人に信頼され、次に繋がることが多い

963 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:47:19.38 ID:iiz/Kom60.net
安すぎて働きたくない

964 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:47:25.62 ID:9GjHMb7A0.net
いくら大企業常駐の
非正規の方が、定時退社で残業代ももらえようが


中小零細企業の正社員で
お客様まわりや、そのほか関係各位とのコミュニケーション
行事の出席、夜遅くまでの資料づくりや同僚や後輩との付き合いや
ノルマや納期に追われるなど・・

そういった密度の濃い時間を過ごすことで
お客様への感謝の気持ちがわいてきたりするだろうが


そういう一生を送れない方々には
心底同情するよw    男一匹生きてくだけなら年収250万もあれば十分だろ

965 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:47:38.18 ID:efJk/wfi0.net
>>932
銅の剣>ひのきの棒
であるが
まずはひのきの棒でスライムを叩かないと銅の剣が手に入らないw

966 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:47:39.59 ID:tYAfxiWc0.net
働かせて貰ってますは違うぽく大量にある働き場所から、選んでやってるんだ!!
気に入らないなら、他をあたれが正しい そして条件のアップに伴い移動の繰り返しと・・

967 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:48:20.72 ID:gXBLzOUM0.net
関係ないねん
金しか考えてないクズ人間

968 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:48:37.89 ID:nPIjisW10.net
前者と後者の違いがわからんやつは
もう一度幼稚園からやり直すとよい

969 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:49:55.79 ID:9GjHMb7A0.net
みんな、給料のことしか頭に無いんだな・・w
お客様や会社のことは全く頭に無い。 情けないわ。

人のために必死に頑張る人生が送れなんて哀れで滑稽だ。
生きてる意味あるのか?

ありがとうを一杯もらえる会社ですよ
経営者の目指すべき会社は     お客様第一じゃなくちゃいかん

970 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:50:28.66 ID:tYAfxiWc0.net
ゴールデンアックスボンバーを大量に奪い取っても、非正規の人達は
ひのきのレベルの事をやって貰うのが正解。能力を会社の為に惜しげもなく使うは昔から考えられない。

971 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:52:47.48 ID:nPIjisW10.net
能力主義は結局
自分の能力を誇示するために低賃金長時間労働する連中を増やした
だけだったことに早く気がつけ

972 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:55:28.28 ID:7vK8Qzgg0.net
つまり「365日24時間死ぬまで働け」「何も食べなくても"感謝"を食べれば生きていける」
を文字通り受け取ってワタミはブラックだー、って言ってるアスペばっかになったとでも?

973 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:56:07.56 ID:tYAfxiWc0.net
少子化時代で凄く出来る人は微弱。大勢集めて、ヒノキの事やって貰う。活躍を他社で
しないだけ展開が進む。能力の無駄にするが、自分達の所だけは安泰!! 働きに来てやってる?
結構結構

974 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:56:49.91 ID:AB7LEqZ50.net
はたらくとは、傍を楽にすること(´・ω・`)

975 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:58:17.43 ID:nPIjisW10.net
無能にとって成果をあげるには
低賃金長時間労働を誇るしかなかろうに
で、そういう方向に世の中進んできただろ

能力ないやつに能力あると錯覚させてこきつかうための
企業側の策だよ
騙されないように

能力あるやつってのは、10分働いて常人の1日分を稼げるやつのこと
おまいらのことじゃない

おまいらのできることはせいぜい
低賃金長時間労働を誇る程度

その競争を何年も繰り返せば
そりゃこういう社会になるよ

能力主義は無理ゲー

心をくすぐる宣伝に乗ってはならない

976 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:59:31.32 ID:1+M8mHX90.net
>>969
おいおい・・・
経営者が従業員に幸福を与えられないでどうするんだよ

977 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 23:59:58.16 ID:nPIjisW10.net
賃金なりの仕事をすればよい

それにつきる

978 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:01:16.39 ID:W4goXu+X0.net
賃金なりの仕事をする

これができない日本人

すぐに頑張りすぎるバカがでてくる

世界標準とは程遠い

979 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:02:29.35 ID:W4goXu+X0.net
賃金なりの仕事をする

プロ野球選手はそれだろうに

早く気がつけ

980 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:04:15.01 ID:nUCTMB5N0.net
>>976
思考停止はよくないなぁ。。

金だけが幸福か?  それこそ不幸な考えだろう

男一匹仕事に生きる人生は
かっこいいし、幸せもんだろうよ

981 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:06:18.00 ID:sAuIMWt40.net
10分で1日分は無理だけど。動きはどうしても1人分になる
基礎能力を知り尽くしてる。スペシャリストが獲得してるから常に遅れる。

982 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:10:26.63 ID:RoJ/HfJS0.net
死んでも働け

983 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:11:03.40 ID:sAuIMWt40.net
プロ野球の世界ならホームラン必須。草野球ならベンチで適当に休んでて貰う存在
消える可能性が凄く高いのが、草野球にいるプロ選手。
ワクワクしてどう仕事投げようか、考えてる間に昼の休憩後にいなくなるとかザラ。

984 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:12:56.73 ID:272Kv8iL0.net
>>980
ただ働きを楽しめるのなんて資産持ってる貴族みたいな層だけだろう

985 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:14:23.48 ID:sAuIMWt40.net
仕事に生きるってダサいよ。遊びの為に、高い実績で高給を稼ぐでしょ?
人並み以上の生活を望むなら、人並み以上の能力で
相当頑張らないと。稼ぐチャンスを与えるのが高給で
ドロップも早くなるでしょ

986 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:14:23.50 ID:9tGBmzLn0.net
>>982
そこでヒロポン解禁ですよ。

南米ではコカの葉を噛みながら鉱山で16時間労働する。

日本も戦後からバブル期まではシャブの使用者が多かったし
今でいうデスマーチの時にはヒロポンを差し入れするのが「心遣い」とされた。

サ○エさんでも
波平が「疲れた」 フネ「ヒロポンでも飲みます?」と言うシーンがあった


現役世代のヒロポン離れとともに景気が悪くなってしまった

987 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:16:20.58 ID:+Q2140tZ0.net
この負のサイクルを竹中は考慮していたのだろうか?
してないだろうな

988 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:16:45.13 ID:sAuIMWt40.net
>>986
マニアック過ぎる。
移動タイミングと考えるべき

989 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:18:21.82 ID:W4goXu+X0.net
>現役世代のヒロポン離れとともに景気が悪くなってしまった

団塊世代が最大の愛用者だったっけなw

990 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:18:45.84 ID:Ly75yQ3w0.net
>>126
ハラハラ時計でも読むか

991 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:24:35.23 ID:sAuIMWt40.net
会社と深い間柄と考えない方がよいかも
成績に応じない高給を払う必要も同士に消失

992 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:27:19.78 ID:sAuIMWt40.net
成果とか経験者とか寒い話は避けて気にしないとして
次のスレの作成が今後は100倍は大切

993 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:28:32.04 ID:W4goXu+X0.net
せっかく自社で育てても、
恩知らずにダイオード中村のように出ていくから
もう会社も育てる気持ちなんかないよ
でも当時、若い世代は、中村を絶賛してたっけな

994 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:28:35.81 ID:ar6LACU50.net
>>964 人の為社会の為はわかるが、
   その待遇じゃ預貯金もできないじゃないか。
   病気になったら?老後はどうするの?

995 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:30:01.30 ID:rkRZ2uzi0.net
リストラしまくった結果だろ自業自得と言う

996 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:31:58.46 ID:fvY6vj230.net
払いたくても払えないんだろ
競争で疲弊した企業ばかりなんだから仕方がない

997 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:33:04.96 ID:sAuIMWt40.net
勘当する社会で何か家族だ!!
労働者の本音で責任乗ったら即移動
特に非正規を筆頭に

998 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:34:33.26 ID:sAuIMWt40.net
払えないなら払える所に移籍するのがプロの選手

999 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:34:46.33 ID:W4goXu+X0.net
ダイオード中村のせいで
相互の信頼というものがなくなってしまったな
だからこうなる

1000 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 00:35:23.21 ID:pOEsqOdx0.net
 
.                 ///////////////////         / /   /
. ┌──┐  .ノ ̄--┐    ////////////////ノ         / /   /
. └┐__/ ノ ノ ̄/ /    ////////////////''"        /  /  /    /
. ,-、    \'" ノ /    "/ /  //////////         /  / /    /
. ( "---┐ ,--'" /     "  /////////|ノ         /   //   /    ./
. "-----" ヽ-''" _       //////////         /   /   /     /
.   | ̄| __ | ̄|  | |      /////////      j|   /  /  ,,/      /
.  ,r" ___| |  |  | ..|     ////////ノ      /|  /     /        /
. / r'"   └┘ ノ .ノ    ///////r''"      / |  /   /         /
. (_二二] ┌-''"/     ///////       / | /   ,/         /
.  _    ヽ--"_    ///////       ./ |/   /
. _| |__ '\ | ̄|  | |   "'/////        /  /  ./
..|_ __ ヾ-" | .|  | |    //"-"        / /  /     __
. / / | |  └┘ノ /   |./          /  "  // _,r--'''""^'--、      /
. くノ[二ノ   [__ノ    |/         j   ,r" ̄  ,r-、 /  v// /
  ┃   ,、       |/          |  /   /"_(  (   .ヾ_,-''"
  ┃   く ヽ  ノヽ,    ̄"/        |/  / / ||  ノ    |
  ┃   ヽ/ / /    /         j"、 ,, .//   ノ      ,,>      ___,r
  ┃   ___ノ /    z         「ゝヽj-< 0,,,,/'"     <"
  ┃  丶___/    /        ┌┴'''"、二- """"     ミ、 r''''''''-、
  ┃    ,r---、   /         ./\"  ,r'" ̄"\       》-",r、  |
  ┃   / r7 ,、\  |         / ,二''""__,r--___,|        /  l  l
  ┃  | | ノ ノ | |  |        |  |  ,r'"     |    し  く--  l  |
  ┃  \__//__/  |        |  ト、ノ)、     .|        "”"]  .ノ  /
  ┃           |        ヽ  .| \彡>     |       j"  ノ /
  ┃           \       \ |  '''  ,ノ ̄"|      "-'' ̄/
  ┃           \       \ .|  ,r7 ̄  j'''7     し,,,,,,/ミ、
  ┃            __\      \ |r"-/ ,,r-''" /     /     \   "
 ┃┃┃┃        r"        \.l "''''''"  ノ     //   |  ヾ
 ・ ・ ・ ・        |          \."'----'''""   ,,//   ノ |  /
               z           \      ,/ '//    /  >'''"
              /             \_____/''" //    // /
        / ̄ ̄\>             / "'--''" /  /   /  ,,r-
 

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200