2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】関東人がつい使ってしまう関西弁ランキング

1 :いちごパンツちゃん ★:2015/11/07(土) 19:25:19.71 ID:???*.net
最近、「イキってる新入社員がさ〜」「ちょけとんな〜」なんて言葉を会話のなかで聞いたことはないだろうか? 
それぞれ関西弁で「いきがってる」「ふざけてる」といった意味。
これに限らず、東京出身の筆者のまわりでも、普段は標準語を話しているのに関西弁を“ちょいちょい”はさんでくる人が多くなっている気がする…。
そこで、「つい使ってしまう関西弁の言い回し」は何か? 関東出身の20〜30代会社員男性200人を対象に、アンケート調査した(協力/アイリサーチ)。

〈つい使ってしまう関西弁TOP10〉
(全17項目のなかから上位3位まで選択。1位3pt、2位2pt、3位1ptとして集計)

1位 アカン 134pt
2位 なんでやねん 97pt
3位 ほんま 88pt
4位 しょーもない 86pt
5位 せやな 67pt
6位 知らんけど 44pt
7位 おかん、おとん 34pt
8位 ドヤ顔 27pt
8位 ありえへん 27pt
10位 (話し相手のことを)自分 26pt

※番外
11位 ちゃう 24pt
12位 なんや 22pt
13位 バリ(とてもの意で) 16pt

やはりテレビでおなじみのフレーズが上位にきた印象。1位「アカン」、3位「ほんま」などは、
バラエティ番組のタイトル(『爆笑!大日本アカン警察』『ホンマでっか!? TV』)にもなっているぐらいだ。
それぞれに寄せられたコメントは、以下の通り。

以下ソース
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20151106-00045721-r25

2 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:25:53.27 ID:OMEMfdnq0.net
おでんがな
おまんがな

3 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:26:05.46 ID:wuDPQygf0.net
>知らんけど 

これ関西弁なん?

4 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:26:17.45 ID:gcbL7V7U0.net
せやかて、工藤

5 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:26:37.38 ID:qGfBj3S50.net
メッチャ

6 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:26:39.05 ID:EU3cWuqo0.net
ちょ、待てよ

7 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:27:02.05 ID:BBodO5W70.net
>>3
使い方だろ?
「〜てことじゃないの、知らんけどw」みたいな。

8 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:27:08.98 ID:15GWxtGj0.net
オトン、オカンは元来関西弁じゃないだろ
九州方面の方言じゃないの

9 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:27:12.21 ID:M1CAdWNk0.net
ええんか〜
ええのんか〜

10 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:27:15.93 ID:5IQa6odm0.net
>>3
言うなー、わりと
知らん
知らんけど
知らへんけど
とか

11 :名無し募集中。。。:2015/11/07(土) 19:27:17.10 ID:QRP0tsRd0.net
おいどん

12 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:27:28.95 ID:7XuLEVavO.net
なんでやねん、戻してカナモード!!

13 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:27:39.12 ID:MupnAUzZ0.net
そらそうよ

14 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:27:38.63 ID:sNJ9y30L0.net
きんたマッサージ

15 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:28:00.75 ID:aBxHfQc40.net
タレかいたったわ

16 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:28:05.27 ID:e8F5iMfI0.net
さぶいぼは教えてもらって覚えた

17 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:28:07.01 ID:njypoKqN0.net
あらゆる意味を包含する、動物の鳴き声のような、

   なんや

が無いとな?

なんや と言えば、全ての会話が出来るらしい

18 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:28:07.63 ID:m4wiF2AF0.net
汗ばむわあ

19 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:28:07.66 ID:9ag+LrVT0.net
ぱ よ ぱ よ ちーん

20 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:28:07.86 ID:aWmgqAKX0.net
ネットではワイが人気なんやで

21 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:28:08.14 ID:BoMwnKnJ0.net
ドヤ顔は関西弁だったのか

22 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:28:18.10 ID:gB6MqQt/0.net
そうどすなー

23 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:28:25.56 ID:B49enuHg0.net
でっしゃろ

24 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:28:35.87 ID:WklB6bpy0.net
でんがなまんがな

25 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:28:38.47 ID:BBodO5W70.net
「ちょけとんな〜」<そんな言葉聞いたこと無いわ。

26 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:28:48.28 ID:ONP1W7x20.net
吉本とか大阪弁は要らない
大阪だけでやってくれ

27 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:29:02.59 ID:y3Dhjvkt0.net
俺関東だけど、なんでやねんは使うぞ
エチケットとして

28 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:29:03.34 ID:tw3+o7fA0.net
「おおきに」が入ってないのか

29 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:29:30.43 ID:ynAn0Rhq0.net
〜してなんぼや

30 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:29:42.33 ID:6dqXzZsW0.net
カキタレ

31 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:30:13.31 ID:8/WgQxHW0.net
>>1
ねーわ

32 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:30:29.05 ID:15GWxtGj0.net
どや顔も関西弁ではないな
ごく新しい言葉で方言ではないかと

33 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:30:29.89 ID:97lfbhn50.net
関西人A
「なんや?」(なに見てんだ)
関西人B
「なんや」(なんだよ) 
関西人A
「なんや?」(やるんか?) 
関西人B
「なんやとぉ!」(なんだと) 
関西人A
「なんや!」(かかってこい!) 
関西人B
「なんやとはなんや?」(なんだとはなんだ) 
関西人A
「なんや!」(やんのか?) 
関西人B
「なんや!」(やんのか?) 
関西の衆人
「なんやなんや?」(どうしたどうした?) 
関西の衆人
「なんやなんや?」(なんだなんだ?) 
関西の警官
「なんや?なんや?」(どうしたどうした?)
関西人A
「なんや!」(うるさい) 
関西人B
「なんや!」(黙ってろ)
関西の警官
「なんやなんや」(落ち着いて落ち着いて)
関西の警官
「なんやったんや?」(なにがあったんですか?)

34 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:30:33.77 ID:yGxRazym0.net
せやからーいうたやろー

は市況でよく使う

35 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:30:40.17 ID:VZHMmq6J0.net
しんどいって使う奴結構いる

36 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:30:41.15 ID:VCWyqFXB0.net
おまんら許さんぜよ

37 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:30:41.62 ID:njypoKqN0.net
>>26
吉本はいらんが、
標準語だけだと、日常会話が、硬すぎる。
英語だって、かなり軽いぞ。
日本語標準語は、生活で使うには硬すぎる。神事やってんじゃねーしお

38 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:30:53.05 ID:IlXlTLx90.net
怒りの撤退あるで

39 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:30:55.07 ID:DoW/OCh50.net
でんがなマンガナが入っていない時点でウソ

>>28
関東人にはピンと来ない

40 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:30:59.31 ID:34rf5yhx0.net
>>1
ちょけなんて言うかな?
数字の発音で関西人かどうかわかるよね。

41 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:31:09.85 ID:WklB6bpy0.net
耳の穴から手ぇ突っ込んて奥歯ガタガタいわしたろか

42 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:31:54.23 ID:1iZeEA4p0.net
おかえりやす

43 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:32:02.96 ID:HQ7+D8B/0.net
きめぇからやめろよ!

44 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:32:23.75 ID:NQE7fwOg0.net
どこみて歩いとんねん!
スマホ見てたら危ないでしょ!

関西弁で喋ったら標準語でフォロー

45 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:32:24.50 ID:d/rlfD8PO.net
それより関西人が使う標準語がキモいわ
死んで欲しい

46 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:33:25.91 ID:5eOtY3TkO.net
嫌どす

47 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:33:32.45 ID:4QcxdEhq0.net
せやろか

48 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:33:32.32 ID:WklB6bpy0.net
蚊ぁにかまれる

49 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:34:04.92 ID:1L9W63MwO.net
パチパチパンチとかポコポコヘッドなら、たまに使う事がある。

50 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:34:16.72 ID:MyMH/qXV0.net
ケンチャナヨ

51 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:34:16.95 ID:A/EkFlG80.net
おいどんは関西人でごわす

52 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:34:18.75 ID:OiP2rK+g0.net
でれすけ

53 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:34:24.86 ID:ozDZi8+/0.net
なんやて

54 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:34:35.83 ID:vZfeNemR0.net
四つ

55 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:34:45.55 ID:Dueg/p3q0.net
あんじょうおおきに

56 :ゆかり:2015/11/07(土) 19:34:49.99 ID:nLDnAKng0.net
ダントツでめっちゃやろ

57 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:35:09.19 ID:VFe0Rznw0.net
儲かりまっか?

58 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:35:50.39 ID:UnXpSNj40.net
なにいちびっとんねん

59 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:35:50.46 ID:Dueg/p3q0.net
わて、そないなことしてしまへんえ!?

60 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:36:28.79 ID:y6roeBOb0.net
なめとんの貝割れー!!

61 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:36:35.30 ID:EmRI5kg4O.net
なんやわれ

62 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:36:37.65 ID:omylLzfq0.net
尾形「なんや?」(なに見てんだ)
植村「なんや」(なんだよ) 
尾形「なんや?」(やるんか?) 
植村「なんやとぉ!」(なんだと) 
尾形「なんや!」(かかってこい!) 
植村「なんやとはなんや?」(なんだとはなんだ) 
尾形「なんや!」(やんのか?) 
植村「なんや!」(やんのか?) 
中西「なんやなんや?」(どうしたどうした?) 
船木「なんやなんや?」(なんだなんだ?) 
岸本「なんや?なんや?」(どうしたどうした?)
尾形「なんや!」(うるさい) 
植村「なんや!」(黙ってろ)
岸本「なんやなんや」(落ち着いて落ち着いて)
船木「なんやったんや?」(なにがあったんですか?)

63 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:36:45.85 ID:UnLE4L2y0.net
ぼちぼちニダ

64 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:36:48.18 ID:J7u2qYR50.net
使わない

65 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:36:52.21 ID:h829C+Zz0.net
知らんけどって関西弁だったのか

66 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:36:53.07 ID:4Sm+NeZ60.net
めっちゃ がなぜ入ってない?

67 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:37:14.20 ID:YmwhtQ2F0.net
バリは関西弁じゃなくて博多の言葉じゃねーのか?

68 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:37:21.29 ID:4fXtbu7h0.net
バリは関西弁だけじゃないでしょ

69 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:37:35.13 ID:e8F5iMfI0.net
冷珈は今後も使いそうにはない

70 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:37:39.10 ID:hoXJ5X2R0.net
ぼちぼちでんな

71 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:37:58.25 ID:GGjKAW6f0.net
使わない言葉ばっかりだけど誰に聞いたの?

72 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:38:09.85 ID:4Sm+NeZ60.net
>>45
それを言うなら関西人が使う関東弁でしょ
標準語と関東弁は違うんやで?

73 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:38:25.81 ID:wn2vpZlR0.net
すき焼き甘ぉ コーヒー熱ぅぃ

74 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:38:26.56 ID:TRsDP9Mt0.net
どや顔って関西弁なの?

75 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:38:29.01 ID:hoXJ5X2R0.net
おめこ

76 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:38:31.65 ID:A0vVPzPU0.net
ちゃいまんねん

77 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:38:32.78 ID:5Yn5tcol0.net
ドリル

78 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:38:34.03 ID:I2xF5j+b0.net
ほな さいなら

79 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:38:43.01 ID:u/YNqkko0.net
関西人の特徴でおまんがな

80 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:38:48.83 ID:n1p+Ed450.net
関西人の方が関東弁使ってるだろ
東京に来た奴なんか関東弁しか使ってないぞ

81 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:38:56.89 ID:d+Fja7qU0.net
へーちょ

82 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:39:11.66 ID:WklB6bpy0.net
わいは猿や

83 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:39:21.34 ID:z/qKptCH0.net
アニョハセヨー

84 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:39:23.51 ID:a28Dj2rE0.net
マクドフライおいもさん

85 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:39:25.12 ID:B0b6oQKR0.net
ぶぶ漬けいかがどすか?

86 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:39:27.79 ID:AzE2i11z0.net
なんやねんだけで100人斬り

87 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:39:29.08 ID:15GWxtGj0.net
>>65
「知らん」が関西弁なのでは
標準語なら「知らない」になるのではないのん

88 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:39:28.88 ID:EIjHOqbg0.net
おるかー

89 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:39:38.39 ID:FBdmR1G20.net
「しんどい」でしょ
いまや標準語だが

90 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:39:41.92 ID:fAWWBP4D0.net
>>32
知らんけどって責任回避の卑怯な言葉だよな
汚ならしい

91 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:39:44.80 ID:M7MPcODTO.net
茶シバキにいこかー

92 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:40:01.24 ID:plkkmW040.net
そんなんありえへんわ

93 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:40:02.98 ID:fXYIAntK0.net
わざわざ使わねーよそんな劣等語

94 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:40:09.87 ID:8pXtfkUb0.net
昔に比べてネットで関西弁を使う人は増えたな
一番難しいイントネーションの問題が無いから気軽に使えるし

95 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:40:11.36 ID:PQzk1lTM0.net
しばくど!

96 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:40:23.78 ID:GbVkNkQT0.net
8位 ドヤ顔

これは関西弁関係ないでしょ

97 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:40:29.05 ID:vSP4OmRh0.net
関西出身ってだけじゃないのか
自分とか使うの?
よそから来た人は、これがなかなか慣れないと言うけどな

98 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:40:30.99 ID:0qWGGzWa0.net
おまんがな

99 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:40:41.97 ID:vLhklRoS0.net
ちょマジそれ、カンニンしてーなー

100 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:40:49.89 ID:zCJVurSE0.net
じゅまするで〜

101 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:41:07.18 ID:ASD7hlKp0.net
おまんにゃ〜〜〜〜。

102 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:41:08.64 ID:HOkxWaIV0.net
オメコかゆいの〜

103 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:41:08.97 ID:15GWxtGj0.net
>>91
茶ぁやな

104 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:41:11.77 ID:zkIsVM+SO.net
なんでや

105 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:41:16.94 ID:JEYo0NHx0.net
なんでやねーん なんでやねん
https://www.youtube.com/watch?v=M-Xq4Y6l_PY

106 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:41:18.82 ID:dLYDgI7y0.net
バリは九州やであほんだら

107 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:41:26.98 ID:8pXtfkUb0.net
>>96
関東ならしたり顔

108 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:41:32.79 ID:wn2vpZlR0.net
怒るでしかし

しょーみな話

109 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:41:34.24 ID:Qb0A4DHj0.net
「おはよう」か「ありがとう」あたりでは。
そもそも関東はウ音便でないはず。

110 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:42:07.29 ID:z/qKptCH0.net
〜してはる

111 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:42:12.35 ID:NnlOn59y0.net
なんでやねん

112 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:42:12.52 ID:teOMoKCs0.net
こんなスレより今はぱおぱおスレに全力だろ
レスを分散させるな

113 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:42:19.04 ID:wWEvI/+L0.net
関東で関西弁が流行したのはさんまの功績?が大きいと思ってる
それまで関西弁を使うと影で笑われてたのが、表立って笑えるようになったし
微妙なニュアンスが彼の番組で知らずに身についてまんねん

114 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:42:19.57 ID:DL45JGty0.net
ぐっちゃ寒いやん

115 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:42:22.02 ID:jwuGOZqT0.net
萌えは関西弁の「もーえー(もう充分です)」が元なのか?

116 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:42:26.14 ID:LKRYym9H0.net
二人称に自分を使うって、かなり異常だと思うが
言語的に自他の区別をつけない文明はどこ探しても無いだろう

117 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:42:31.35 ID:M7MPcODTO.net
よう知らんけどな。

118 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:42:37.68 ID:wn2vpZlR0.net
オメコねぶり倒しまっせ!!

119 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:42:39.41 ID:FBdmR1G20.net
「まいど」(こんにちわ)

120 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:42:52.13 ID:pQTzZhc70.net
(アカン)

121 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:42:59.54 ID:Soxg7Znt0.net
しゃーないじゃん!

122 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:01.59 ID:LKnIR5ev0.net
なにいうてまんねん

123 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:02.00 ID:yJCF/agaO.net
ほんまなん〜と、関西+埼玉でたまに使ってしまう…

124 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:13.43 ID:omylLzfq0.net
また下品な東京民国土人の発狂スレか

125 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:16.94 ID:z8/NjlTn0.net
第三京浜←大阪人には難しい発音。
第三ケーヘンになってしまう時がある。ケーヘン工業地帯も良くある。

126 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:17.16 ID:HOkxWaIV0.net
ヤらしい色やねんな〜

127 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:20.96 ID:a6OONsda0.net
マクドナルドをマクドっていうのはないわ
ビッグマックとかマックシェイクってメニューあるのに

128 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:26.21 ID:15GWxtGj0.net
>>107
どや顔ってか「どや」が関西弁だな

129 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:29.44 ID:xfagBpTm0.net
しない事をしいひんとか言うよな

130 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:31.66 ID:z/qKptCH0.net
ソーハンイーガー

131 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:40.63 ID:j8N2iY0z0.net
>>18
どこで使うん?www

132 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:41.10 ID:vxpY1anN0.net
アニョハセヨ

133 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:42.99 ID:buK4by0P0.net
>>113
さんま伸助ダウンタウンだな
この3組は頑なにに関西弁を使い続けた
ダウンタウンのスタッフは放送会議で関西弁を使うとあからさまに空気が変わったと言ってるから時代的にはほんの少し前だな

134 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:46.79 ID:jhA626ro0.net
>>33
うまいね。

135 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:50.09 ID:1HFgpZ6L0.net
>>7
まあ関西だと噂話をする時に前置きか後置きで付け加えるよ
「あたしは詳しいことは知らんのやけど二丁目の中野の若奥さん不倫しとるらしいんよ」

136 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:54.52 ID:1WwEpvDF0.net
>>32
ドヤ顔はダウンタウン松本の造語
ガキ使トークで浜田のいきがった顔つきをそう例えた
散髪したての俺ドヤって顔、ドヤ顔から

137 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:54.95 ID:MRjsNHzk0.net
死ねやゴミカス共が

138 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:43:58.43 ID:aGZLiF9l0.net
おまえら関東じゃあるまえし、脳裏で文脈作ったらあきまへん
関西じゃ、ほな発言いわへんで〜

と服部平蔵が申しておりやす

139 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:44:09.13 ID:UnXpSNj40.net
子供が三人おりますねん

140 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:44:16.94 ID:al3d2Wf90.net
おまんら、ゆるさんぜよ

141 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:44:35.89 ID:zuF5eeKDO.net
ぱよぱよに一票

142 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:44:41.51 ID:yJCF/agaO.net
>>131
えっ?これ普通に使うが

143 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:44:41.56 ID:nPJuzyLI0.net
パンおいしいねん

144 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:44:54.52 ID:y2uEG/jD0.net
ちゃうちゃうちゃうんちゃうか?

145 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:45:05.74 ID:z/qKptCH0.net
ジャァァァァァァァプ

146 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:45:07.29 ID:HOkxWaIV0.net
チンポの具合はどないやー?
ぼちぼちだんがな

147 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:45:28.97 ID:Rgofoi9R0.net
関西弁はカッコいいじゃん、それに比べて東北弁とかw

148 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:45:35.79 ID:plkkmW040.net
>>112
しょうもないやっちゃな

149 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:45:36.07 ID:WdUwgqUw0.net
そやな

150 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:45:36.25 ID:m4wiF2AF0.net
よう〜(否定文)

151 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:45:38.31 ID:lM64BS0V0.net
ディズニーを「デズニイ」、ティッシュを「テッシユ」「テエシュー」と発音するのは関西人

152 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:45:40.19 ID:/eZA4VF70.net
もう東京でも標準語は絶滅危惧種
代わりに首都圏方言が増えてる

方言 「しちゃう」
方言 「しちまう」
標準語 「してしまう」

方言 「じゃない」
方言 「じゃねぇ」
標準語 「ではない」

方言 「あったかい」
方言 「あったけぇ」
標準語 「あたたかい」

153 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:45:50.26 ID:UnXpSNj40.net
べったん
びーだん

154 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:45:58.90 ID:0FclZxaK0.net
全盛期ダウンタウン以上のお笑い芸人ってもう出ないだろ

155 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:45:59.05 ID:1HFgpZ6L0.net
バリという言葉は九州ラーメン系の店でしか使ったこと無いぞ

156 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:46:09.70 ID:rbqs3wK30.net
関西人と思われたくないもん

157 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:46:12.65 ID:3uROMKRC0.net
小学校の頃はなんとも思ってなかったが
ウチの地域ではジャンケンポンをインケツでホイというのがデフォだった

どんなかわいい子でも「インケツ」連呼
今思えばゲンナリするわ

158 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:46:16.98 ID:DwuUlSac0.net
手めことサブイボかなぁ。
あとエエかぁエエのんかぁ、か

159 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:46:18.94 ID:UC+TsAKlO.net
先日奈良のアンタッチャブルな人と出逢ってしまった。

怖かった。

160 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:46:25.82 ID:8lXQXOVM0.net
>>127マックは愛称、マクドは略称って何回言わせんねんダボ

161 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:46:27.25 ID:bx5zHS3W0.net
ほな

162 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:46:30.78 ID:jwuGOZqT0.net
おまんこっちこいや
べっちょない

163 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:46:36.38 ID:UnXpSNj40.net
どんならん

164 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:46:56.92 ID:E4fmVOLoO.net
トンスル

165 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:47:13.59 ID:M7MPcODTO.net
あめちゃん食べるかー

166 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:47:15.34 ID:XyfmQQGR0.net
しょーもないって関西弁だったのか
日常でつかってた

167 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:47:18.44 ID:UnXpSNj40.net
めばちこ

168 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:47:27.62 ID:j8N2iY0z0.net
>>120
エッテしてるときに女に言わせたい言葉やねw

169 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:47:31.63 ID:z8/NjlTn0.net
目ぇ突いたろか

170 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:47:36.86 ID:sz6tHR7k0.net
朝鮮人が使ってしまう日本語、
糞拭いた新聞社の捨て場はど
こでごわすか

171 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:47:38.14 ID:av3bnJkj0.net
スタバで、レイコー・ビッグでって頼んでるのは俺です

172 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:47:52.00 ID:tw3+o7fA0.net
「しばき隊」をよく使ってるんじゃない?

173 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:48:00.03 ID:ASD7hlKp0.net
おいどん

ごわす

174 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:48:02.16 ID:5eOtY3Tk0.net
>>127
「剛力彩芽社」の「めごっちバーガー」みたいなもんだ
頼むときは品名だからめごっちだし
会社名は剛力と略す

175 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:48:09.86 ID:UnXpSNj40.net
しらこい

176 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:48:28.95 ID:LLi3AChU0.net
>>19
それ方言ってより
韓国語じゃね?

177 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:48:30.84 ID:WQPXk76eO.net
ババ垂れてくるわ

178 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:48:34.84 ID:15GWxtGj0.net
>>144
ちゃうちゃう
ちゃうちゃうちゃうん?

179 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:48:45.65 ID:uHIzwxFE0.net
利息はトイチでっせ

180 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:48:54.70 ID:3dTGVteU0.net
でんがなまんがな せやろせやなせやろか
もうかりまっか どないやねん

181 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:49:01.56 ID:HOkxWaIV0.net
>>168
気持ちええわ〜ちゃうん?

182 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:49:24.22 ID:aDDt+f9p0.net
俺は使わないけど、めっちゃって関西弁だよな
標準語だと思ってる奴多そう

183 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:49:30.80 ID:5URE0jcZO.net
バリって九州の訛りじゃないのか?

184 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:49:35.02 ID:2yf8DJ4l0.net
なんでやねん!何回言わせるねん!なにさらしとんじゃ!

185 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:49:44.60 ID:M7MPcODTO.net
ほんで、家賃いくらなん?

186 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:50:01.20 ID:UC+TsAKlO.net
>>151 それただの爺婆じゃないの?

『男はじぇにやでぇ』と言われた時は流石に引きましたw

187 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:50:02.09 ID:lcnCsCXL0.net
へてから

188 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:50:01.89 ID:t+VjmA+10.net
生まれも育ちも横浜だけど、人を威嚇する時とか
関西弁でしゃべるよ。

189 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:50:04.04 ID:MpOMWaNr0.net
ちゃうちゃうちゃうんちゃう

190 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:50:08.44 ID:v2xlqHpL0.net
>>165
よばれるわ

191 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:50:22.47 ID:L1vQ5cVr0.net
>>1 せやな

192 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:50:25.68 ID:HOkxWaIV0.net
なんぼ稼いでまんの?

193 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:50:28.01 ID:2eu2sxg/0.net
しばくぞごるぁ

194 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:50:34.61 ID:1HFgpZ6L0.net
「さよか」はしょっちゅう使うな

ああ、さよか→標準語「ああ、そうですか(興味ない)」

195 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:50:53.68 ID:wn2vpZlR0.net
あ〜ん いや〜ん

そこは かんにんしてぇ〜ん

196 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:50:58.82 ID:zkVJl6nN0.net
明石の人間に、あいかす が通用しなかった、あいかすってなんやって聞かれた

197 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:51:03.31 ID:FKG9q4jA0.net
ワイも知ってるやで
大阪駅降りたら甲子園があるやでw

198 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:51:09.81 ID:3dTGVteU0.net
こうやって並べてみると関西弁は汚らしい言葉ばかり

199 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:51:10.01 ID:UnXpSNj40.net
しもた><

200 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:51:20.43 ID:fgyVwjme0.net
知らんけど
は、元々関東でも、知らないけれどの略語として使うでしょ。

201 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:51:34.36 ID:+NGQpVtf0.net
コナンいないなあ

202 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:51:34.69 ID:TGxiUS0KO.net
ニダ

203 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:51:48.42 ID:15GWxtGj0.net
>>196
大阪の俺にも通じないぞ
なんて意味?

204 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:51:49.66 ID:EPkewIfD0.net
本間かなんわ〜
本間

205 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:52:01.11 ID:0bfj9eNt0.net
なんで関東人なんだろうか
お隣の基地外のお国みたくコンプすごくね 関西って

206 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:52:05.38 ID:HOkxWaIV0.net
あ〜ん 堪忍や

207 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:52:15.34 ID:0AGM/MoO0.net
なんでやねんw だな

あとは んなアホな

208 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:52:18.83 ID:zkVJl6nN0.net
>>195
どおくまんの花の応援団の世界やなw

209 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:52:34.53 ID:QTIc7xCS0.net
おめこ一択やろ

210 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:52:47.21 ID:1HFgpZ6L0.net
>>201
コーナンなら関西圏でくさるほど建ってるよ

211 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:52:52.45 ID:1NOonKq00.net
関西人だってバーローとか言うよね

212 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:52:57.58 ID:z8/NjlTn0.net
さいぜん、これが最善て言いましたがな

213 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:53:01.42 ID:dMrfLXoiO.net
乱暴な言葉や下品な言葉も関西弁なら使いやすいわな

214 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:53:05.47 ID:FGcRYxgl0.net
はよせな

215 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:53:08.52 ID:PqA3bbxf0.net
>>205
発信する関東人が地元で調べたってだけだろ

どういう想像してるんだ?

216 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:53:14.01 ID:id2rM+xmO.net
関西弁とは関西の方言の総称で、実際には関西弁という方言は存在しない。
具体的には、河内弁や摂津、船場の商人言葉、京都市内の方言、その他いくつもの関西地方の方言の総称である。

217 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:53:23.46 ID:zkVJl6nN0.net
>>203
俺だけの勘違いかな、散らかすって意味やけど

218 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:53:25.91 ID:HOkxWaIV0.net
ぼぼがとろけとるさかい〜

219 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:53:41.07 ID:5Yn5tcol0.net
かめへん

220 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:53:46.40 ID:t+VjmA+10.net
おんどれ、なめとんのか! おう、コラ!

221 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:53:49.24 ID:EkhCpyuf0.net
なんでんかんでん

222 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:53:55.53 ID:B0b6oQKR0.net
>>152
そもそも東京は標準語ではないからね江戸弁だし

標準語は各地から集まった
北海道の函館・札幌辺りの言葉だしね(´・ω・`)

223 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:53:56.58 ID:LbPcdZNQ0.net
「よう知らんけど○○やねんて!」
「いやっ!うそやん、ほんまに〜」
「せやねんて」
「あ〜そうなんや、へぇ」
「びっくりやろ?」
「あれやわぁ〜ほんまわからへんね」
「せやろ〜ほんま」
「なあ」
「ほんまに」


「○○なんだってよ!」
「ああそうなのかい?へえ」

224 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:53:59.19 ID:Qb0A4DHj0.net
>>205
関東人の関西コンプレックスはかの国を上回るレベルですけど

225 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:54:11.89 ID:wBeIMoCr0.net
マクドでフレッシュぎょうさん入れた冷珈でもしばく?

226 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:54:45.16 ID:BCKVnH6+0.net
ものごって若手やーん

227 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:54:58.04 ID:pzbojhRPO.net
>>110
つければすべて敬語になる便利な言葉

228 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:55:04.13 ID:nWyzofws0.net
たこ焼きこうてやるさかい
勘弁して〜〜な〜〜

そこのおっちゃん
しょーもないこと言ってると
パチパチパンチかましたるで〜〜〜


友達の関西人の口癖です。

229 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:55:15.99 ID:wn2vpZlR0.net
ワレ さっきヨツ言うたな!!

230 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:55:15.49 ID:1HFgpZ6L0.net
>>211
いや、大概は「アホか」

231 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:55:17.80 ID:Qb0A4DHj0.net
>>225
ね、コンプレックスの塊でしょ

232 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:55:30.53 ID:y4mrDi8R0.net
引っ越せ♪引っ越せ♪

233 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:55:31.52 ID:omylLzfq0.net
>>205
お前頭悪すぎだろ

234 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:55:32.35 ID:15GWxtGj0.net
>>217
ぜんぜん知らんわ
多分、どっか別の方言かと

235 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:55:41.44 ID:U7z/uoDE0.net
今日はこれくらいで勘弁しといたるわ

236 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:55:52.44 ID:yqLVyu1JO.net
大阪が舞台の漫画て、自然とヤクザ漫画になるよな

237 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:55:58.48 ID:0AGM/MoO0.net
DTの影響がデカいわ

238 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:55:58.76 ID:zkVJl6nN0.net
なんじゃい!わりゃあしばきまわすぞ

239 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:56:04.40 ID:GaOkVyQ+0.net
じゃっどんそげんこつなか
 

240 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:56:04.58 ID:HOkxWaIV0.net
ええ乳しとるの〜
揉んでええのんかい?
アカンのか!?
もう、触ってもうたがな
やっこーて立ってまんがな

241 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:56:29.79 ID:pJ/T3AP20.net
ちょけとんな
なんて初めて聞いたわ

242 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:56:36.31 ID:pzbojhRPO.net
>>116
ミー(君)?とか使わんか?

243 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:56:49.06 ID:FKG9q4jA0.net
>>225
マクドで「イモ揚げたやつちょうだい」
ケンタで「魚揚げたやつちょうだい」

244 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:56:50.45 ID:4Sm+NeZ60.net
マクド
セブイレ
ファミマ
ローソン
ファイファン
ドラクエ
ロイホ
冷コー
茶しばく
かしわ
おいもさん
あめちゃん

他なんかある?

245 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:56:52.59 ID:feTvQYg50.net
ドヤ顔って関西弁だったんだ。
サッカーあたりから流行りだしたんで、てっきり造語の流行語だとばかり・・

246 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:56:58.96 ID:F2NavXfC0.net
こしょばゆい

247 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:57:26.75 ID:pJmchabe0.net
べっちょない=大丈夫

248 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:57:27.29 ID:zkVJl6nN0.net
>>234
そうなんなんかショックや(._.)

249 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:57:29.59 ID:cIeqQM/b0.net
もうアカンほんまアカン

250 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:57:29.72 ID:HOkxWaIV0.net
>>242
ユーはジャニーズでっか?

251 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:57:32.71 ID:PYzIEX2S0.net
ひぃひぃ言わしたろか

252 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:57:33.67 ID:fXYIAntK0.net
ほかしてくれへん

253 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:57:40.31 ID:nWyzofws0.net
おいどんにもタコ焼き食わして〜な〜

は街でよく聞く。

254 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:57:53.04 ID:YmwhtQ2F0.net
>>235
ちゃう、そんなもっちゃりとした言い回しはしない
「今日はこれくらいにしといたろ」

255 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:58:00.53 ID:EkcF2v3K0.net
使わないだろ

256 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:58:03.54 ID:G2/xLs/xO.net
クソったれまとめアフィブログ管理人どもは即死刑皆死刑
皆様におきましてはこのまとめアフィブログの広告やアドセンスのクリックをお願い申しあげます
かな

257 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:58:09.71 ID:1M3N+qdQ0.net
>>245
もとは「どうや」だったっけ
M-1で松本がフットボールアワーの後藤に使っていたのを憶えてる

258 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:58:21.39 ID:Tshj/Uzj0.net
>>213
ケンカをしてる関東人がなぜかアホだの、や、だの関西弁喋ってるの見て笑えたw
関西弁なんかより、広島とか九州、岡山の方の言葉の方が遥かに汚く迫力あるのに、関西弁なんか使ってオラついちゃってw

259 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:58:25.52 ID:4Sm+NeZ60.net
>>243
ケンタって関東の呼び方ちゃうの?
関西ではケンタッキーやで

260 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:58:36.24 ID:wn2vpZlR0.net
机を吊る

261 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:58:39.67 ID:vTRr3Ruz0.net
まいど

262 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:58:47.19 ID:UnXpSNj40.net
明日の晩、ひっかけ橋で待ち切ろか
千房でお好み食うてやな
ほんでジュビレーションいてもーたろや

263 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:58:56.50 ID:4KtZdKAK0.net
>>245
ドヤ顔は松本人志発。
なんでサッカー?

264 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:59:07.28 ID:WklB6bpy0.net
あんさん何してくれはりまんねん

265 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:59:21.24 ID:0bfj9eNt0.net
図星顔真っ赤で必ずアンカしてくるよな
やっぱ民度が低いってのはガチなんだろうな

266 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:59:31.18 ID:FKG9q4jA0.net
これ、さら(新品)やで
さら とか さらぴん とか言うが
他地域では通じないw

267 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:59:32.38 ID:1fI7Dcmx0.net
てんご言うな

268 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:59:37.12 ID:FJLKOFV80.net
あきまへんわぁ

269 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:59:42.89 ID:nXjXuft00.net
ナイナイの影響もあるかな
「岡村さーん!なにしてはりますのん!」

270 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:59:58.33 ID:1HFgpZ6L0.net
>>245
うん、それ関西弁ではないよ
ダウンタウンによる造語

271 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:00:04.56 ID:nyenTyhd0.net
>>36
スケバン

272 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:00:05.59 ID:pzbojhRPO.net
>>250
ホットブラザーズでおま

273 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:00:07.31 ID:HOkxWaIV0.net
チンポねぶって欲しいんか〜??

274 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:00:19.12 ID:HOkxWaIV0.net
>>4
おい!おまえも司法板の住人かw

275 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:00:31.43 ID:nXjXuft00.net
>>265
そこはネタレス返すところやで
知らんけど

276 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:00:35.93 ID:vx8pinIl0.net
やんけ、やんけ、やんけ、やんけ
まんがな、まんがな、まんがな、まんがな

277 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:01:08.17 ID:ZZXCZMYU0.net
スケべしようやー

278 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:01:10.90 ID:8lXQXOVM0.net
>>205ブーメラン顔面に突き刺さっとるで

279 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:01:11.39 ID:id2rM+xmO.net
東京でも生粋の下町育ちの高齢者は標準語が話せません。
「ひ」が「し」になります。
日比谷と渋谷をほぼ同じように「しびや」「しぶや」て発音し
聞いている方にはどっちのことかわかりません。

280 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:01:20.27 ID:a/NwvpGD0.net
5歳で千葉に越したが「こそばい」は中学頃まで抜けなかったな
くすぐられた瞬間に脊椎反射で出ちゃう言葉だし
「こそばい」に比べると「くすぐったい」が長すぎるし

281 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:01:29.09 ID:VBotkqVO0.net
このアンケート内容は初めて見たわ

282 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:01:29.19 ID:3KU40Exl0.net
「どつくでー いくでー 頃すでー」
昔、警察24時で晒されてた酔っぱらいのフレーズがいまだに忘れられないw

283 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:01:36.34 ID:eAsHfU3n0.net
ちゃうちゃうちゃう?
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?

284 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:01:42.99 ID:1fI7Dcmx0.net
3人がかりでわやにされました

285 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:01:50.64 ID:4Sm+NeZ60.net
明石家さんまやんけ

【どや顔の語源・由来】

どや顔の「どや」は、相手の気持ちをたずねる際に用いる「どうだ(如何だ)」の関西方言「どや(どうや)」。
「どうだ凄いだろ?」「どうだ格好良いだろ?」と言わんばかりに、優越感に浸った自慢げな顔つきを「どや顔」と言うようになった。

「どや顔」を最初に言い始めたのは明石家さんまで、松本人志がテレビ番組などで多く用いたことから一般に広まったといわれるが定かではない。

286 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:01:58.26 ID:fXYIAntK0.net
知らねーがな

287 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:02:08.94 ID:4KtZdKAK0.net
ビックリした。
俺が263で言うまで「ドヤ顔」が松本人志発って書き込みがなかったのね。
このランキングがいかにアホかこれだけでわかると思うんだけど。
関西弁じゃないし松本が作った造語なのに。

288 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:02:17.39 ID:f8w2iiRm0.net
イントネーションが違って
聞いた関西人がイラつくまでがデフォ

289 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:02:30.46 ID:YmwhtQ2F0.net
「あんたアホか」
「お前よりマシや」

290 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:02:31.22 ID:TRsDP9Mt0.net
>>263
川島のどや顔って有名だったからじゃね

291 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:02:53.71 ID:3ELWAlbC0.net
勉強してくれんねやろ

292 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:03:11.81 ID:5Yn5tcol0.net
いちびっとる

293 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:03:24.62 ID:cIeqQM/b0.net
A そのたこ焼きなんぼや?
B 1万円やで
A 俺を殺す気やな

294 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:03:33.88 ID:X0fjd4/E0.net
関西人は遅刻してくると第一声は必ずこれ。

「ちゃうねん」

ちゃうねん、ちゃうわ。

295 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:04:26.22 ID:dDivOjj0O.net
>>41
耳やなくケツの穴やがな

296 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:04:35.91 ID:LXQejQSm0.net
イキってるは使い勝手いい
ウザいより憎しみ込められてる感じで良い

297 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:04:49.33 ID:gSIDDdbe0.net
>>287
結局、さんまなのか松本なのか気になるじゃないか

298 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:04:54.47 ID:pzbojhRPO.net
>>293
そこは「はい、一万円!」ってゆーて
千円札を出さんと

299 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:05:03.87 ID:d/rlfD8PO.net
なんやねん

300 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:05:24.07 ID:ZYpovIU30.net
とりあえずなんJ民は死んで

301 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:05:30.96 ID:LbPcdZNQ0.net
>>298
はい!おつり600万円!またきてや〜

302 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:05:36.44 ID:mXdSaAgM0.net
せやさかい、そやさかい

303 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:05:41.02 ID:9mJ5NYmF0.net
関西の人はよその土地に行っても関西弁のままの人多いからさ
こっちもさ「あぁ、故郷のこと好きなのね。はいはい」と思って
気を遣って関西弁っぽい言葉を使ってやってるだけなのに
「よそ者に使われると腹たつねん」みたいなこと言うの


よそ者はお前だよ。外に出たらその汚い言葉なおせよ。

304 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:05:48.79 ID:Bw3gzydx0.net
「オメコかい〜の」は女同士ではよく使うで

305 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:05:49.63 ID:f2W0V0YH0.net
鶴光「にゅぅうとーうぉの色わっ」

306 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:05:49.74 ID:1fI7Dcmx0.net
ミスド

307 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:05:51.86 ID:f8w2iiRm0.net
>>294
いやいや、そやからちゃうねんって

308 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:06:07.56 ID:0bfj9eNt0.net
ニダ〜〜 やで〜〜 イントネーション同じw 隔離しとけよ

309 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:06:37.91 ID:9Dtc0nJb0.net
(´・ω・`)いわすぞ

310 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:06:53.46 ID:wr+Qujat0.net
なんでやね〜ん

   by今別府

311 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:06:53.96 ID:cw2SaoVY0.net
マシマシ?

312 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:06:55.75 ID:nXjXuft00.net
>>303
知らんがな
大阪で九州弁や四国弁をを聞いても何とも思わんわ
都会なら懐広くもっとけ

313 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:06:58.69 ID:ASD7hlKp0.net
やばいよ、やばいよ
リアルに。
ガチに。

314 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:07:19.28 ID:XE7ops9Q0.net
もうかりまっか〜

315 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:07:23.11 ID:bx5zHS3W0.net
なんや、なにさらしとんじゃカス
これ見てみい、今からお前ももこうなるんや

ほんまなめとったら、どつきまわしてしばきまわすからな
こら、聞いとんのか!ちゃんとこっち向かんかいやボケ

316 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:07:39.83 ID:HOkxWaIV0.net
ええけつしてまりはんな〜

317 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:07:43.41 ID:0AGM/MoO0.net
逆に関西人がよく使う関東弁
「チョーうけるw」
ソースは大阪出身のキャバ嬢

318 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:07:44.20 ID:E9GlgiBj0.net
ほなさいなら

319 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:07:52.92 ID:hoQ/rqG80.net
ええか?ええのんか?最高か?
あんさん、ええおいどしてまんなぁ〜♪
ひーひー言わしたろか?

320 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:08:01.27 ID:5Yn5tcol0.net
辛抱たまらん

321 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:08:01.71 ID:kVzFVEZA0.net
「しんどい」が圏外なのはおかしい

322 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:08:20.51 ID:cVsGgKaO0.net
>>303
アズマは大阪に来たら
すぐ大阪弁で話すのか???

323 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:08:25.67 ID:hBLn98DD0.net
ちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうちゃう

324 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:08:26.18 ID:otRNXxQI0.net
なんぼは、ないのか・・・

325 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:08:37.39 ID:yertG0xl0.net
西日本の女性は標準語で話す男性に惚れるよね
普通に話していても優しく聞こえるから

326 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:08:41.36 ID:XE7ops9Q0.net
どないやねん

327 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:08:58.69 ID:hoQ/rqG80.net
こねくりまわしたろか?

328 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:09:10.31 ID:4Sm+NeZ60.net
>>303
関東人も関西きたとき、そのまま関東弁使ってるで
みんなそんなもんや 自意識過剰やわキミ

329 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:09:16.73 ID:hBLn98DD0.net
じゃりン子

330 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:09:20.14 ID:HOkxWaIV0.net
チンポ出したら女の方からまたがって来ましたのや

331 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:09:20.53 ID:15GWxtGj0.net
>>303
えらいすんまへんな
これからはあんじょうきぃつけまっさかい
堪忍しとくんなはれ

332 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:09:23.78 ID:egrdLSHF0.net
ワイ

333 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:09:43.06 ID:hBLn98DD0.net
おいど

334 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:09:45.42 ID:XE7ops9Q0.net
怒るで、しかし

335 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:10:05.09 ID:Q0dTZx930.net
会話にチョイチョイ朝鮮語を織り交ぜる同僚がいる

336 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:10:08.56 ID:d81ate2+0.net
アホらし

337 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:10:13.75 ID:cIeqQM/b0.net
A「○○君今日残業出来るよね?」
B「しまいには家具家電持ち込んで会社に住むぞコラボケ!」
A「ええよ」
B「冗談に決まってるやん」

338 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:10:16.43 ID:MpOMWaNr0.net
関西弁ってのも一括りに出来ないぐらいカオスだからな
「それでさ」って言うのも地方によって
そいでみー
そいでやー
そいでよー
ぐらいの微妙な差がある

339 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:10:17.58 ID:hoQ/rqG80.net
プラッチック

340 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:10:23.98 ID:hBLn98DD0.net
にぬき

341 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:10:49.55 ID:XE7ops9Q0.net
アホちゃいまんねん、パーでんねん

342 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:11:11.55 ID:15GWxtGj0.net
>>338
俺は思う「ほんで」を使うで

343 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:11:12.49 ID:Xvuy9lHt0.net
どついたろか。

344 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:11:20.23 ID:FuGQOe+c0.net
ええか〜?
エエのんか〜?

345 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:11:23.91 ID:pzbojhRPO.net
しかしおっさんなるともうあんまり関西弁も使わんよーになってしもたわ

346 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:11:52.33 ID:cVsGgKaO0.net
>標準語で

日本語に標準語なんてありません
ウソだと思ったら文科省国語科に電話して
「日本語に標準語はありますか」と聞けばいい。
「そんなものありません」と冷たく言われる

347 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:11:55.73 ID:GNX2gbus0.net
ドヤ顔くらいかな

最初はドヤ街にいるような屑的な人相の事で使ってたけどW

348 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:12:10.91 ID:wn2vpZlR0.net
競艇場で

インからまくらんかい!! ダーホ!!

349 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:12:21.88 ID:a/NwvpGD0.net
ちなみに「どや顔」を英訳した時に当てられるsumg faceを画像検索したらこんな感じ
https://www.google.co.jp/search?q=smug+face&tbm=isch

あきらかになんか違うwwwww

350 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:12:22.92 ID:pztUl5rX0.net
飴ちゃん

351 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:12:27.59 ID:hBLn98DD0.net
レーコー

352 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:12:37.87 ID:pzbojhRPO.net
>>342
奈良は「ほんだら」
あれには引いた

353 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:13:18.46 ID:2JCX6+BT0.net
株主優待でおこめ券もらったんだけど、
勘違いした嫁に殴られた。

354 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:13:19.75 ID:ISp660ocO.net
ちょけとんな
バリ


京都では聞いたことない

355 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:13:27.54 ID:yqLVyu1JO.net
なんて?


これらしいな
ネイティブが聞き返す時に出るのが

356 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:13:43.62 ID:HOkxWaIV0.net
わてのチンポとあんさんのマンコで、あっち向いてホイしまひょか〜

357 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:14:10.42 ID:fqWKWY2J0.net
舐めとん?

358 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:14:10.94 ID:A/EkFlG80.net
大丸はさん付なのに高島屋は呼び捨て

359 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:14:20.16 ID:FWpp6Y+YO.net
>最近、「イキってる新入社員がさ〜」「ちょけとんな〜」なんて言葉を会話のなかで聞いたことはないだろうか? 


一度も聞いたことねーよw
どんな会社なんだ

360 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:14:27.60 ID:8chtBDuS0.net
おかんとは言うけど、おとんとか言わんなー。
親父としか言わんわ。

361 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:14:34.29 ID:l7YHGOG30.net
めっちゃ

362 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:14:50.57 ID:So7hjWiz0.net
豚まん、天津丼、タコのたいたん

363 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:15:13.47 ID:4Sm+NeZ60.net
関東人って一括りに言ってもいろいろあるんじゃないの?
そもそも東京自体がアメリカと一緒で移民の街だし
親子3代東京ネイティブって数えるほどでしょ

364 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:15:13.79 ID:2QvAT/rm0.net
「カッター」「ほかす」「えらいこっちゃ」はまだまだだな。

365 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:15:14.17 ID:Cj207LE30.net
アカーーンって語尾のばすの好きだけどな

366 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:15:38.49 ID:cVsGgKaO0.net
149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02 15:06:52
転勤で東京日本橋の東京本社(うちは大阪発祥で大阪東京の2本社)に
4年勤務したが、東京の下町出身の人とはすぐ仲良くなった。
下町の女の子は「もっと関西弁で喋って」とか、関西弁にむしろ好意的。
関西弁に敵愾心持ってるのは、東北・北陸・九州のド田舎から出て来て
千葉や埼玉のアパートに住んでいるようなカッペ連中
「俺はナマリ直すのにものすごく苦労して、今でもナマリが出ないかと
ビクビク脅えているのに、関西人はそのまま関西弁で話していて許せない」
みたいな心理なんだろうな。。だったら関西系の会社に就職するなよ、
役員なんて8割方関西人なのに、と思わず言いたくなった。
ああいうカッペ連中は、役員とか上司の関西弁は気にするそぶりも見せず
若い社員の関西弁をやたらと嫌がる。一体何なんだろうな

367 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:15:47.02 ID:GTrVideY0.net
知らんがな

368 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:16:01.50 ID:hM63jlt+0.net
関東人が関西弁を使うなっちゅうねん

369 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:16:14.18 ID:2vbGBF/50.net
>>96

そのお前を見ながら、「チッ!」ってやりたい。 のがドヤ顔

370 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:16:16.56 ID:oUm/TRqr0.net
>>21
関西弁と言うよりはダウンタウンとかの言葉じゃないかな
浜田「どやー!」でカメラアップ

371 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:16:47.75 ID:NBYOm/kd0.net
>>91
泉州弁やから
茶ぁ しばきに いこけ〜
やな

372 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:16:59.91 ID:yid5XOJr0.net
大阪なんて一度も行ったことありまへんがなwwww
生粋の千葉県人でっせwww

373 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:17:06.32 ID:m80LiQi40.net
びっくりポン

374 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:17:11.68 ID:MLgQQCyD0.net
何しとんねん

375 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:17:16.00 ID:B+r9Ub6I0.net
はよ!
はないんかーい!

376 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:17:48.12 ID:xfagBpTm0.net
>>353
それは嘘

377 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:18:04.50 ID:xNVgpy5n0.net
知らんけど
は標準語だろ

378 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:18:04.55 ID:avRFPH8B0.net
ワイ、知ってまんねん

379 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:18:26.74 ID:IgaHtVtb0.net
トンキンネタがどうでもいいな

380 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:18:30.17 ID:HOkxWaIV0.net
なんぼ払うたらさせてくれんのや?
あんたはわてのビリケンなんやでぇ〜

381 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:18:33.30 ID:ftvepDBc0.net
>>3
標準式には「知らないけれどね」

382 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:19:08.62 ID:0klgts1O0.net
おるかーわいや

383 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:19:26.40 ID:AVgA8pJ00.net
>>303
さすが関東のお方は心が広いでんな

384 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:19:41.85 ID:4Sm+NeZ60.net
>>377
標準語ってのはNHKのアナウンサーとかが使ってる言葉のことな
「知らんけど」が標準語のわけないやろ

385 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:19:44.77 ID:KWCbxsRf0.net
関西弁の特徴を表した例文を造ってみた

そーなん?こんなんどぅなん?
これを抑揚なく言うと良い。喋る強さではなく、字面をテンポよく
柔らかく。

386 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:19:58.38 ID:BrsyIYfj0.net
バリは九州じゃないの?知らんけど
大阪から九州に引っ越した時に初めて聞いた。

387 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:20:01.51 ID:ydXteO9n0.net
もう慣れた。2chもスマホもニコニコもあるし。
昔は、テキストで読む関西弁って苦手やってんけど。

388 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:20:24.13 ID:vA+9OXU+O.net
首都圏の若者ことばって、方言のハイブリッドが結構あるよね

おとんおかんとか単語を言い換えるのは関西のもの多い気がするな、
かれし(ー ̄ ̄)とか
なくね?とかのイントネーションは茨城あたりから、
最近の「あーね」ってのは群馬からだっけ?

何故か中部のものがあまりないな、
名古屋の「でれー」
静岡の「○○ら?」
長野?の「ずくねー」
とか

389 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:20:28.32 ID:cdgnRZvD0.net
ちゃうちゃうちゃうんちゃうん

390 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:20:43.48 ID:ftvepDBc0.net
>>21
元々
どうだ!どうやねん!て感じから変換されて
ドヤっ!って掛け声から、
そういう声を出している表情が読み取れることから由来している
昔にはなかった言葉である

391 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:20:45.77 ID:9S9iB8Sk0.net
マクドだろふつう

392 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:20:47.04 ID:4Sm+NeZ60.net
>>386
バリは兵庫の姫路とかそのあたりのイメージやわ

393 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:20:56.13 ID:/JiDJpFv0.net
ワイ関西人どすえ

394 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:20:58.31 ID:FWpp6Y+YO.net
>>381
そんな言い方するやつも稀だと思う
知らんは普通に口語だろう

395 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:21:02.48 ID:Fwx4Y/2E0.net
最近、やんけえ使わんようになったのお。

396 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:21:02.98 ID:NQE7fwOg0.net
本間それほんまかいなwwwwwww

397 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:21:07.58 ID:BrsyIYfj0.net
大阪では一時めっちゃのことめっさって言うのが流行ったな。知らんけど

398 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:21:20.12 ID:LZyShNQU0.net
てゆうか関西弁だと韓国人だ中国人だと言われますがな行った事もあらへんのに

399 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:21:24.69 ID:yid5XOJr0.net
なんか大阪弁っていらつくんや
大阪弁しゃべる奴、喧嘩うっとるんか?われ

400 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:21:44.07 ID:HOkxWaIV0.net
>>386
インドネシアちゃいまんねん?
パリはスペインどしたかな?

401 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:21:52.33 ID:cVsGgKaO0.net
>>384
>標準語ってのはNHKのアナウンサーとかが使ってる言葉のことな

関西のアナウンサーは普通に関西弁で話しているけどな
ミヤネ屋見た事ないのか??

402 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:22:05.09 ID:wBeIMoCr0.net
京都弁
播州弁
泉州弁
河内弁
船場弁
紀州弁
大和弁
近江弁
福知山弁
但馬弁
丹後弁
淡路弁
阿波弁

関西弁ゆうてもえらいちゃうけど?

403 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:22:16.09 ID:u9mpPVoB0.net
(´・ω・`)知らんがな

404 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:22:31.38 ID:/sSz3ekL0.net
>>386
バリは豚骨ラーメンでも使う九州弁
関門ではぶちになる

405 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:22:34.91 ID:mlGT2Hfe0.net
そんな下品な言葉は使いません!

406 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:22:48.18 ID:8cZ20lkQ0.net
よう自分、オメコせぇへん?

407 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:22:51.62 ID:to7ptUv40.net
>>363
えっ全然そんな事ないけど
進学か転勤で上京してきた人ってほとんどいつかは地元に帰ってるんじゃないの?

408 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:23:12.69 ID:4Sm+NeZ60.net
知らん  (知らない)
おらん  (いない)
言わん  (言わない)
食べん  (食べない)
見ーひん (見ない)
やらん  (やらない)

どの辺まで非関西でも使ってんの?

409 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:23:29.85 ID:LjzIe7B90.net
>>384
オトンアカン
ウチはオカンやナインヤデ

410 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:23:35.34 ID:HOkxWaIV0.net
あ〜気持ちええわ〜
でるがな でるがな 面白い恋人

411 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:23:38.50 ID:oUm/TRqr0.net
>>45
大丈夫、関東人が使う関西弁も同じ扱いだから
むしろ殴られるかもしれん

412 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:23:46.72 ID:yid5XOJr0.net
やっぱ標準語が一番いいな
変な言い回しやアクセントないし一番自然な感じがする

413 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:24:08.30 ID:3BUND7aQ0.net
ドヤ顔は関西弁じゃないって言う人が多いのに驚いた。
昔からある言葉ではないかもしれないけど、由来は間違いなく関西だよ。
出張で全国に行くけど、「どうだ?」を「どや?」(「どうや?」ではない)
と言うのは関西だけだと思う。

414 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:24:17.79 ID:Prf58LB90.net
>>368
使わんかったら使わんかったで、
「なにいきがっとんねん、大阪来たら関西弁くらい使えちゅうねん」
とか言いよるくせに。

415 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:24:34.74 ID:4KtZdKAK0.net
何度でも言う。

ドヤ顔は松本人志の造語。

416 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:24:40.38 ID:RfkULk3f0.net
生まれも育ちも関西やけどちょけとんなぁなんか使ったこともないでんがな

417 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:24:49.11 ID:ydXteO9n0.net
とりあえず、関西弁でレスつけると関西弁で返しよる。
それくらいには慣れてる模様。

ま、ちょっと茶々入れるというか流れを仕切りなおすには便利な言葉。

418 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:24:49.96 ID:6jx9SjBj0.net
関西弁使うヤツは低能が多い
まともな大人は使わん

419 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:24:55.60 ID:ftvepDBc0.net
>>67
姫路から神戸のあたりでよく使われている

420 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:24:57.38 ID:Qb0A4DHj0.net
>>408
総「好かん」とかは日本中かと

421 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:25:01.68 ID:q3YINNN80.net
これ、なんでやねんがランキング上位に入ってるけど、
使い方間違えると仲悪くなるとおもうんやけど。
あんまいいことばじゃない…。

422 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:25:10.59 ID:T3b8vf1i0.net
江戸っ子なら絶対についでも言わない

423 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:25:12.07 ID:FWpp6Y+YO.net
>>408
みーひん以外は東北弁にもなるよ

424 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:25:32.88 ID:jMgZ+4OO0.net
せやな

425 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:25:37.96 ID:RHQAfBlN0.net
土着の京言葉と神戸弁でさえ、
コミュニケーションするのに、おうじょうしますわ。

ex
「いらっしゃる」NHK
「いてはる」京都
「おって」神戸

426 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:25:42.56 ID:1tLgFr7i0.net
瀬谷から言うたやろ

427 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:25:54.42 ID:Qb0A4DHj0.net
>>418
関西コンプ発見!

428 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:25:55.83 ID:Fwx4Y/2E0.net
きーひん
きゃーへん
けーへん
きない
こえへん

来ないでもこれだけ違う

429 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:26:06.36 ID:4Sm+NeZ60.net
>>407
じいちゃんばあちゃんが移民1世とかじゃないの?

430 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:26:07.32 ID:YMMo4If70.net
関西弁又は関西式アクセントって西は岡山、東は岐阜西部まで使うのに
方言扱いされるのが大阪人としてはムカつくわ
大阪がダイレクトに一番きれいな関西弁だけど

431 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:26:19.41 ID:BrsyIYfj0.net
しんどいはよく使う。

432 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:26:19.63 ID:HOkxWaIV0.net
流通しとる吉本関西弁はほぼが造語やきに堪忍してくれんさい

433 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:26:21.24 ID:A/EkFlG80.net
>>402

先生が来られた

京都府南部⇒先生がきはった

京都府北部⇒先生がきちゃった

434 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:27:07.70 ID:oUm/TRqr0.net
>>377
標準語は知らないが
知らんなんて言葉は標準語にはない

>>401
ミヤネ屋におけるミヤネはキャスターであってアナウンサーではない

435 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:27:08.18 ID:e0nzByNZ0.net
必死のパッチ!

436 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:27:09.39 ID:Qb0A4DHj0.net
>>422
関西コンプ発見!

437 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:27:37.43 ID:l7YHGOG30.net
>>432
土佐弁かよ

438 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:27:36.76 ID:ydXteO9n0.net
>>430
まあ、結構広域で行けるな。
多少の差はあるけど、近畿の人間なら関西弁でいける。
でも、地元の言葉は別にあるんだよな。
和歌山のやつ、地元の言葉と関西弁と共通語を器用に使い分ける。

439 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:27:51.53 ID:vA+9OXU+O.net
>>72
ねいちぶじゃねーんだから、関西人の関東弁も関東人の関西弁も、悪気がなければ下手でも大目に見るべーよ、
どこさ行っても頑なに関西弁で通す人は、関西人にも関東人にも嫌われてっとな

と、なまってみた

440 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:28:05.90 ID:t0/DWyXR0.net
めっちゃだと思っていたけど、これ関西弁じゃないのか

441 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:28:08.72 ID:cVsGgKaO0.net
東京の男の言葉は語尾がナヨナヨしていて、西日本の人間にとっては
オカマが喋っているとしか思えなくて、もの凄く気持悪いんだが、
東京の男ってみんな去勢手術しているのか?

Perfumeとモーニング娘。の対談
https://www.youtube.com/watch?v=WuKluiAkeiE
「東京の男の人の言葉は気持ち悪い」「女々しい」

442 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:28:11.36 ID:uEEf3pO90.net
>>24
それ奈良弁ちゃうかー

443 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:28:17.19 ID:P6ARA1zS0.net
1位は絶対に「めっちゃ」だろ?

444 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:28:20.73 ID:gd70xQzD0.net
「ばり」なんか大阪弁というよりは、尼崎の方言じゃないか。ダウンタウンがいなかったら、誰も知らんだろうな。

445 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:28:20.82 ID:jwuGOZqT0.net
ノーベル賞の多さから考えて、関西弁は意外に頭を使うのかもな。
自己主張の強い中国四国九州、計算高い東海北陸と日々競争しているから
というのもあるかもしれないが。

446 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:28:25.85 ID:H/YmUqCU0.net
トンキン人は関西人に憧れている

447 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:28:28.90 ID:n2ulefpi0.net
>425
どちらかというと京都弁は「いたはる」で北摂弁が「いてはる」
まあだいぶ混ざってきとるわな

448 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:28:29.08 ID:9kBM33kO0.net
でんねんまんねん

449 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:28:31.09 ID:ASD7hlKp0.net
どやさ〜〜〜〜。
もみじまんじゅ〜〜〜。
ほ〜〜〜〜ほけきょ。
A地点から、B地点まで。

450 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:28:40.48 ID:ohn7f7tq0.net
問屋の米を買いたい買いたい

451 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:28:49.13 ID:xfagBpTm0.net
あまでおま

452 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:29:11.82 ID:Vz57rXvW0.net
マジレスすると
ダントツ1位は…

「明明後日しあさって」

これに決まり。

453 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:29:24.85 ID:A99FRCZc0.net
関西弁?
関西でしゃべってたら気持ち悪そうなやつらだな

454 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:29:29.53 ID:RfkULk3f0.net
どの地域出身でも自分の生まれた地域の言葉を相手がわかる範囲で使うべきだと思う
どこかに引っ越したからってその地域に言葉を無理に使うのはおちょくってるようでいやだわ

455 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:29:51.14 ID:ydXteO9n0.net
>>440
ぶっちゃけいうと、地元の人間もどれが泉州弁でどれが上方語でとかよく分からん。
使いやすいの使ってるっていうか。
朝ドラとか関西の人間が聞いても少し作ってる気がするんだが、
あっちの方がより正確な言葉遣いなのかもしれん。

456 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:30:00.65 ID:YbdhcTGsO.net
せやろか…

457 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:30:00.77 ID:wBeIMoCr0.net
京都弁 何ゆうてはりますのん?
泉州弁 何ゆうとんじゃいワレ
播磨弁 何ゆうとう?

458 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:30:08.90 ID:BrsyIYfj0.net
アイスコーヒーを飲みにいく

レーコしばきに行く。

459 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:30:10.28 ID:GbFJ2a1q0.net
>>430
河内弁とか泉州弁は汚いやん
きれいな関西弁とは神戸弁や播州弁や

460 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:30:12.25 ID:mlGT2Hfe0.net
関西の芸人が全国ネットで画面出始めた頃からテレビを見なくなりました

461 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:30:13.46 ID:dff86Q7I0.net
2ちゃんと大阪弁の親和性の高さは異常

462 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:30:32.33 ID:8+hWPxeF0.net
東京弁の「ウザい」は絶対つかいたくない。

463 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:30:53.33 ID:e0nzByNZ0.net
東京人といってもほとんどが田舎の出身者

464 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:30:55.81 ID:5wgGP6Mz0.net
「ごわす」も関西弁じゃん。

465 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:31:07.14 ID:in1+v/hG0.net
アカン、は子供なら妖怪ウォッチの影響もありそうね
赤鬼があかん、あかんとか言いながらのし歩いてるし
もちろん赤鬼の赤とひっかけてる

466 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:31:15.62 ID:NTIq4UGa0.net
べっちょない(大丈夫

467 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:31:21.04 ID:r+6gT0Sy0.net
東京の人間がついつい使ってしまう岡山弁ははよしね

468 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:31:21.65 ID:4Sm+NeZ60.net
>>439
関東人でもないのに関東弁使うほうがどうかと思うけどなぁ
言葉ってアイデンティティに直結するようなところがあるから
地の言葉使ってる人のほうが信用できるって考えは特殊なのかな?(´・ω・`)

イングランド人でもないのにイギリス訛りの英語しゃべってたら何なんこいつってならない?

469 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:31:30.53 ID:Fwx4Y/2E0.net
大阪弁と言うたら西一。

470 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:31:34.12 ID:gd70xQzD0.net
>>445
関西がいいわけじゃない。東大早慶がダメなだけ

東大→頭が硬い
早稲田→ダメ
慶應→バカ

471 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:31:50.31 ID:RfkULk3f0.net
関西地域内でも狭い範囲の特異性っていうのは徐々に失われつつある
若い世代だと顕著で、汎関西弁にテレビ関西弁が混ざったものになりつつある

472 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:31:51.49 ID:cVsGgKaO0.net
人口の1/3を抱える関東がたった2人
東京は今だにゼロ(失笑
東北もゼロ
アズマの文化レベルの低さがよく分かるなwwwww


■日本人ノーベル賞受賞者
1949年 湯川 秀樹(京都府出身)
1965年 朝永 振一郎(京都府出身)
1968年 川端 康成(大阪府出身)
1973年 江崎 玲於奈(大阪府出身)
1974年 佐藤 栄作(山口県出身)
1981年 福井 謙一(奈良県出身)
1987年 利根川 進(愛知県出身)
1994年 大江 健三郎(愛媛県出身)
2000年 白川 英樹(岐阜県出身)
2001年 野依 良治(兵庫県出身)
2002年 田中 耕一(富山県出身) 小柴 昌俊(神奈川県出身)
2008年 南部陽一郎(福井県出身) 小林誠(愛知県出身) 益川敏英(愛知県出身) 下村脩(京都府出身)
2010年 鈴木 章(北海道出身) 根岸 英一(満州出身)
2012年 山中 伸弥(大阪府出身)
2014年 赤崎勇(鹿児島県出身) 天野浩(静岡県出身) 中村修二(愛媛県出身)
2015年 梶田隆章(埼玉県出身) 大村智(山梨県出身)

473 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:32:10.84 ID:QZS2yfj50.net
>>452
一昨日
関東「おととい」
関西「おとつい」

474 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:32:28.12 ID:4Sm+NeZ60.net
>>444
「ばりばり」は使うけど
「ばり」は使ってる地域狭い印象

475 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:32:34.30 ID:P6ARA1zS0.net
ていうか、元々日本語って関西弁じゃないの?w

476 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/11/07(土) 20:32:38.88 ID:MzYzYSVZ0.net
1位 アウトロオゆうたらねケンカに負けたらしまいですよ
2位 一発バチッと
3位 漬けモンくれや
4位 ちょっと甘ぉしてくれや
5位 事務所やけど。難波安の。

477 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:32:45.69 ID:ASD7hlKp0.net
ぼぼ

478 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:32:51.59 ID:jkm7pa9V0.net
えらい(・ω・`)

479 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:32:54.95 ID:sSTh4Da/0.net
ニセ関西弁が関西人から嫌われるんがわけわからん。
別にいいやんけ

480 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:33:02.32 ID:iZi7M0Lo0.net
北海道出身の女どもに
「クセー!ナマラクセー!」と言われたことがあるな
今でも意味わからん
調べりゃわかるかもしらんが。

481 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:33:16.68 ID:omylLzfq0.net
米朝が亡くなった時に上品な関西弁という紹介に違和感あったわ
あれくらい普通やん

482 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:33:42.23 ID:GN6hkABp0.net
何で「ワレェ!」が入ってへんのや?
わて、結構使うとるんやが。

483 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:33:57.57 ID:mtlJojrw0.net
びっくらポンやで

484 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:34:00.97 ID:yqLVyu1JO.net
その割りには関東弁で捲し立てる橋下とか好きだよな関西人

485 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:34:03.10 ID:4Sm+NeZ60.net
>>454
相手が判らん言葉使うのはあかんけど
基本的に自分がしゃべりたい言葉喋ってコミュニケーションとるのが一番ええってか
それが自然やわな

486 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:34:06.27 ID:YRTCaQr30.net
なんやコラだろ

487 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:34:07.22 ID:vbyIYZBy0.net
あかん

488 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:34:14.05 ID:ydXteO9n0.net
>>481
「おまへんな」とか言わんやろw
ばっちゃん爺ちゃんの世代しか使わん。

489 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:34:17.62 ID:BrsyIYfj0.net
>>476
コーヒー熱うしてや。自分とこのぬるいわ

490 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:34:34.78 ID:4KtZdKAK0.net
関西人は「パーマを当てる」と言うらしいな。標準語は「パーマを入れる」。

491 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:34:41.54 ID:jkm7pa9V0.net
>>475
一応アクセントの分類上は
関西が第一種とか甲種って呼ばれてるけど、誰も気にしてないと思う

492 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:34:42.88 ID:gd70xQzD0.net
>>459
きれいな関西弁は、船場あたりの旦那衆が使ってた言葉。

もう滅びたけどな。

493 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:34:43.07 ID:P6ARA1zS0.net
1位は「めっちゃ」だ
1位は「めっちゃ」だ
1位は「めっちゃ」だ

494 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:34:44.25 ID:0pSXVFyg0.net
>>470
理系が強い京大以外ろくなとこないのに 東大には法学部では勝てないので頭が硬いなんでしょ
その他私立で比較しても圧倒的に負けているでしょ 早慶並の関西の私立大を出しなさい
 

495 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:34:53.64 ID:Qb0A4DHj0.net
>>484
都人は田舎者の訛りに慣れてるからな

496 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:34:57.06 ID:7Mv1URY30.net
あっちょんぶりけ だろ?

497 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:34:57.79 ID:JQPdD/om0.net
高橋みなみのアカンはよく聞く

498 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:35:13.58 ID:isWHCwXO0.net
せやな

ってレス見るとイライラするわ

499 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:35:16.99 ID:AN5MEuNi0.net
しばいたろか

500 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:35:52.58 ID:D5g4+dq+0.net
>>1
ないわ

501 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:35:54.91 ID:NTIq4UGa0.net
パチキ 剃り込み

502 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:35:55.45 ID:oUm/TRqr0.net
>>440
めっちゃとむっちゃ
めちゃめちゃだったりすることもある

>>479
関東人も偽関東弁嫌うじゃん
理由はどっちも同じ

503 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:36:24.89 ID:wBeIMoCr0.net
>>498
せやろか

504 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:36:28.48 ID:YU9sa1V+O.net
プラッチックが関東だとプラスチックになる不思議

505 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:36:33.84 ID:3UmUBVLD0.net
知らんがや

506 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:36:34.66 ID:RfkULk3f0.net
めっちゃとか使わんな。めっさや

507 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:36:54.78 ID:fwmZvUgk0.net
かわええ

508 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:37:05.80 ID:y/w9/+Mq0.net
>>1
ど真ん中がない。やりなおし

509 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:37:18.26 ID:4KtZdKAK0.net
関西人でもないのに関西弁を使いだした先駆者は渡辺徹w
彼がトレンドだったとは驚いたw

510 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:37:18.83 ID:omylLzfq0.net
三重県人も下手な関西弁で関西人アピールしてるからな

511 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:37:20.96 ID:Nh1gKXRi0.net
>>490
標準語は「かける」じゃないの?

512 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:37:26.29 ID:9kBM33kO0.net
ネット関西弁便利だからどんどん使うよ

513 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:37:43.17 ID:I8+HIK9h0.net
知らんけどって関西起源じゃないだろ知らんけど

514 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:37:44.30 ID:78Cbven30.net
アホがない

515 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:37:44.99 ID:bjB/Ec7U0.net
エベレーター

516 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:37:49.03 ID:P6ARA1zS0.net
北海道が注目しているのが東京
東北が注目しているのが東京
東京が注目しているのが大阪
名古屋が注目しているのが東京
大阪が注目しているのが大阪
広島が注目しているのが東京
四国が注目しているのが大阪
福岡が注目しているのが東京

こんな感じ

517 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:38:03.50 ID:BrsyIYfj0.net
気持ち悪い
キモい

のことをきしょいって言うわ

518 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:38:09.58 ID:rRe1471Z0.net
殆どがよしもと語じゃないですかー

519 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:38:10.53 ID:uEEf3pO90.net
関西弁のポイントは音程やで
これで偽かどうかすぐバレるで

520 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:38:18.77 ID:ydXteO9n0.net
>>509
調べてきた。国は栃木かよw

521 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:38:52.42 ID:RfkULk3f0.net
渡辺徹の親はどっちかが京都人だぞ

522 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:38:59.43 ID:qXCIQahR0.net
非ネイティブのなんでやねんは明らかに変
会話が止まるからやめてほしい

523 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:39:00.75 ID:sSTh4Da/0.net
そうや、ネットならニセ関西弁でもばれへんで!

524 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:39:19.38 ID:RlDwtesV0.net
いてこましたんぞワレボケこらほんま

525 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:39:27.48 ID:wuMZ4eEO0.net
おめこさせてーや

526 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:39:33.74 ID:l7YHGOG30.net
>>516
“都道府県間の親密度マップ”でググってみ

527 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:39:34.92 ID:reTXC5V80.net
ひゃーひゃっこいなー

528 :名も無き被検体774号+:2015/11/07(土) 20:39:35.90 ID:yAQU10sM0.net
>>1
関西弁に変換なんて1度もしてないのに関西弁が優先的に候補に出て来る予測変換がキモチワルイ

529 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:39:51.94 ID:n2ulefpi0.net
>481
今の大阪弁は河内弁と泉州弁と北摂弁の大きく3つ
しかし昔は船場言葉も使われていて、3代目桂米朝が使っていたのもそれ
船場言葉を使っていただんはん連中は芦屋の方に引っ越されてしまった上に
時代も流れてしまったさかいね、もう今は誰も使う人はいたはりませんな

530 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:39:54.04 ID:rRe1471Z0.net
>>492
米朝さんの言葉遣い好きでした

531 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:39:59.91 ID:RfkULk3f0.net
音程って。イントネーションのことか
イントネーションのイントネーションも東西で違う

532 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:40:01.94 ID:P6ARA1zS0.net
アクセントについては関東と関西で逆転してしまった言葉もあるらしいね

533 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:40:04.37 ID:RHQAfBlN0.net
>>475

京言葉が日本語の発信地やからねえ、もともと。

岐阜や岡山では、「タワケ」「ターケ」という罵り言葉を使いよる。
関東や九州では、「バカ」を使うわな。

もともとは全部、関西発の言葉。
それが列島中へ、波紋状に伝播しとるっちゅーわけや。

ま、言語学の常識やけどな。

534 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:40:17.33 ID:4KtZdKAK0.net
渡辺徹が10年以上前に「なんでやねん」とか色々関西弁使ってたのは批判されてたなw
関西人でもないのに似非関西弁で。

535 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:40:19.15 ID:ydXteO9n0.net
でもまあ、伝染るってのはあるだろう。
夏に地元で同窓会やると、何人か語尾が「〜じゃん」になってる。
まあ、いじり倒すわけですが。

536 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:40:27.95 ID:YMMo4If70.net
>>459
綺麗な関西弁って関西弁らしい関西弁のことやで
聞こえがいいって意味じゃないよ

537 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:40:28.10 ID:ftvepDBc0.net
>>519
めっちゃにしても
めにアクセントが来るのが非関西

538 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:40:34.68 ID:VZCgrui30.net
しばきあげたろかい

539 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:40:35.31 ID:0TCTVa6A0.net
けったいなイントネーションやな

540 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:40:37.85 ID:Lm0a7My20.net
ミナミの帝王見てたら、○○はんやろ

541 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:40:59.29 ID:Xf2dgK6z0.net
もはや標準語扱いの


「アホ」

542 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:41:16.26 ID:s+pvqmya0.net
>>381
知らねーけど
だな

543 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:41:17.27 ID:cVsGgKaO0.net
柳田國男『蝸牛考』
「言葉は関西で生まれ、何年もかけて四方に波紋のように広がっていった」

544 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:41:19.22 ID:to7ptUv40.net
>>429
そうかも

関西弁の「いややわぁ」って言葉が超絶羨ましい
とりあえずどんな困った場面でも使える便利な言い回し
それに相当する言葉が関東には無いんだよね
嫌とかヤダーとは全然違う

545 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:41:19.89 ID:yqLVyu1JO.net
笑福亭仁鶴は、まだ生きてるか?

546 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:41:27.42 ID:Fwx4Y/2E0.net
昔は、鹿児島の人と青森の人が会話することはできないという噂があった

547 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:41:49.24 ID:PA8yspcr0.net
せやかて、なんて言わんらしいが本当なのか。

548 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:42:03.06 ID:scbIF5Xu0.net
>>116
相手に対して、自分を使うのは、太郎君に対して「太郎君はね」って言うのと同じなんだよ。
だから目上の人には使うと失礼になる。

549 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:42:15.65 ID:RFvXbrk+0.net
関西弁っていうかなんJ語だろ(´・ω・`)

550 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:42:15.53 ID:sSTh4Da/0.net
>>519
真関西弁はとぼけた音程やねん。悪い意味ちゃうよ。

551 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:42:17.13 ID:rRe1471Z0.net
>>529
船場から芦屋に移った、最後の船場言葉使いだったおばーちゃん
亡くなられて何年たったんやろか…

552 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:42:26.12 ID:wBeIMoCr0.net
近江弁
今日はようけ歩いてせんどしたわ。ほやさけ一服してからもんでくるわ。

553 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:42:45.32 ID:X9rymDzQ0.net
>>1
「めっちゃ」がない

554 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:42:50.81 ID:RHQAfBlN0.net
>>498

せやろか…

555 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:42:59.51 ID:s+pvqmya0.net
>>28
おおきになんて使わんやろ

556 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:43:00.29 ID:f8w2iiRm0.net
ビ↓ク↑ター→

557 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:43:02.30 ID:RfkULk3f0.net
早口できつく喋るのとおっとり柔らかく喋るのとで同じ言葉でも印象が全く違う
女の関西弁

558 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:43:26.62 ID:omylLzfq0.net
おいら

関東では俺
関西では俺らと言う意味

559 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:43:29.71 ID:qZjv5H/XO.net
>>490
それ両方関西じゃないの?
入れるとか間違っても言わないでんがな

560 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:43:36.36 ID:cC0BnWrx0.net
ダウンタウンは両方とも関西じゃないからな
汚い言葉遣いは尼崎特有の言い回しをよそ者がしているから

561 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:43:39.89 ID:rRe1471Z0.net
>>116
江戸っ子のテメーは手前だよ

562 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:43:45.25 ID:0TCTVa6A0.net
>>544
津軽弁と薩摩弁は似とるの

563 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:43:54.41 ID:HOkxWaIV0.net
けつしばいてえな
ビシッ!! バシッ!
あー ええわあ〜 どぴゅってもうたがな

564 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:44:17.29 ID:TQ97WdRF0.net
テレビで関西弁禁止にしろよ。中途半端にうつっちゃうだろ

565 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:44:25.39 ID:zWwn2A7HO.net
>>553 嘘やん!マジで?うっわ、ないわ…。

566 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:44:47.98 ID:azlnfqe+0.net
>>523
せやろか?

567 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:44:53.48 ID:YMMo4If70.net
東京はすごいよなアクセントが関西と真逆
電車の中がドラマの撮影かと思ったわ

568 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:44:59.51 ID:YvAlVjxS0.net
めっちゃって全国区になったな

569 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:44:59.51 ID:RfkULk3f0.net
>>545
「四角い仁鶴が」っていうNHKで土曜だかの昼にやってる番組は関西だけなのけ?

570 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:45:00.00 ID:7Mv1URY30.net
おまいう

571 :美香:2015/11/07(土) 20:45:00.35 ID:ILz0UDae0.net
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 関西弁ってほんと奇跡みたいな言葉だよね。
           標準語よりよっぽど感情の機微を伝えられるの。

             だけど、自分で喋るのは嫌だよね。
               例えば自分が死ぬときに、

    「あたい、死ぬんかなぁ」とか言ったら台無しでしょ。
       やっぱり「わたし、死ぬのかな」のほうがカッコイイし。

572 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:45:14.16 ID:jkm7pa9V0.net
>>555
いや、おおきには使うだろ
仕事してるとよく聞くよ、電話に出る挨拶が毎度とか

573 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:45:25.74 ID:7Mv1URY30.net
漏れ

574 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:45:27.28 ID:ghYxREV20.net
ほっこ

575 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:45:50.76 ID:jC1FbNeB0.net
イントネーションが悪いのにムカツクだけ

ガチ  と バリ  ぐらいだろ難易度が低いのは

576 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:45:52.22 ID:HOkxWaIV0.net
>>567
てか抑揚がありまへんのや

577 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:46:11.23 ID:ydXteO9n0.net
>>572
相手よりへりくだった表現だから、まあ普通の友人関係では使わんかな。

578 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:46:14.95 ID:P6ARA1zS0.net
スコップとシャベルも逆な

関東→片手に持つ方がシャベルで足掛けて使う大型がスコップ
関西→足掛けて使う大型がシャベルでで片手に持つ方がスコップ

正しいのは関西
理由→スコップは園芸用に考案された物、足を掛ける部分があるのは土木工事用の物

579 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:46:22.39 ID:wBeIMoCr0.net
>>529
今は笑福亭仁鶴師匠が、綺麗な船場言葉をしゃべってはりまんな。

580 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:46:30.72 ID:omylLzfq0.net
さんまダウンタウン以前にあった
鶴光の深夜ラジオの影響のほうが強いと思う

581 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:46:33.37 ID:RfkULk3f0.net
東京で家庭教師したときの教え子に「しんどいが関西弁」って教えたら驚かれたのはこっちが驚いた

582 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:46:34.76 ID:yqLVyu1JO.net
>>569

まだ、どうしたら良いのでしょうか!?

て、やってるのならいいよ

583 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:46:34.97 ID:kGcVhcMd0.net
ええやん

584 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:46:52.93 ID:YvAlVjxS0.net
女の子が関西弁で「おうどん」って言うのが
可愛いな。

585 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:47:11.47 ID:9kBM33kO0.net
まくど

586 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:47:15.55 ID:cVsGgKaO0.net
法的には日本国の首都は京都市で、アズマじゃない。
天皇は、明治2年に馬鹿で野蛮なアズマを啓蒙するために、
アズマに行幸したきりで、アズマに遷都する勅令も太政官令も出ていない。
東京は放射能汚染された汚い地方都市

587 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:47:17.24 ID:rRe1471Z0.net
――ただ、関西弁といいましても、私も東京にいたことがあるんですが、
   必ずしもイメージが良くなかったような気がするんです。

米朝 それは東京のお方が、きわめてガラの悪い、ある意味では滑稽なおもしろい言葉が大阪の言葉やと。
    そうでない上品な大阪弁を使うと大阪弁やないという風にね。
    これは体験したことなんですけどな、東京で「結構なお天気でございます」と言うたら、それは標準語やと言うんですよ。
    アクセントは関西やけれども、言葉は東京の言葉やと、こういうんです。
    そんなことあらへん。百年前でも関西では「今日は結構なお天気でございます」と言うてました。
    つまり字で書いて東京弁と差異がないものは関西弁とは思わないんですねえ。

――そうすると東京では、関西弁というのはどういう言葉やと思われてるんでしょう。

米朝 TVドラマやら漫才やらでパッパのパッと喋る。あれが大阪の言葉やと思てる。
    京都弁というと、これがまた逆に非常に女性的な、上品な言葉やと思うらしい、
    まあ半分色街の言葉かもわかりまへんけどなあ、いま残っているのはねえ。
    京都弁かてガラの悪い言葉ありまっせ。そら喧嘩したらえげつない、京都もねえ。
    そういうのは京都弁やと思わない。逆に大阪弁で船場の上品な言葉使てると、
    なんか大阪やないというような意識があるんやないですかな。

588 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:47:27.93 ID:7Mv1URY30.net
>>571
タヒね

589 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:47:37.45 ID:n7qHzQSb0.net
何しとったんどワレ
早よ上がらんけオンドレ何さらしとんど

590 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:47:38.84 ID:sfuk32o20.net
自分ほんまあかんで

591 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:47:41.94 ID:oUm/TRqr0.net
>>547
地域によって違うからね
せとそ、かてとけど
せやかて工藤の中の人は大阪出身だから、分かった上で演じてるかと

592 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:47:46.21 ID:CAMIptUQ0.net
どえりゃ
オメコ
必死のパッキン

これは外せない

593 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:47:56.63 ID:WvFN844G0.net
本当に関西に住んでいるのに
目立つ書き込みをすると
なんJ自重しろとか書かれたりしたわ。
おかげで素性をぼかすことはできたが。なんJとか知らんわ。

594 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:48:02.61 ID:ohn7f7tq0.net
あかんとか単なる単語の言い換えで済むものはマネしやすいけど
ようせん、よう言わんみたいに構造の異なる言い回しはマネしにくいね

595 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:48:09.94 ID:HOkxWaIV0.net
>>584
関西弁で女の子はあらへんで
おなごじゃ

596 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:48:13.50 ID:Syz1OPos0.net
『バリ』って広島山口弁かと思ってた

597 :美香:2015/11/07(土) 20:48:12.98 ID:ILz0UDae0.net
>>588
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 なんであんたそんなこと言うのん?

           上手でしょうち関西弁。

598 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:48:15.17 ID:3UmUBVLD0.net
どや顔とか松本が勝手に造った言葉だろ

599 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:48:25.17 ID:ihEdKdt70.net
せやかて工藤

600 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:48:42.60 ID:RHQAfBlN0.net
>>583

ええやん。
Bやん。
Cやん。
Dやん。

これ使ってみ。
ええ根性だめしに、なるで。

601 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:48:49.72 ID:1RiYmoSx0.net
茶右よ

602 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:48:49.80 ID:7Mv1URY30.net
どうよ

603 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:49:10.35 ID:4swm4TKb0.net
わぁ〜興味ねぇ

604 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:49:12.07 ID:99A4r1UR0.net
>>557
すぐキレて早口でまくしたてるのは中韓人の売女の特徴です。

605 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:49:16.29 ID:CAMIptUQ0.net
猛虎魂
虎の恋人
代打の神様

これは外せない

606 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:49:22.63 ID:jC1FbNeB0.net
「おこしやす」
「おいでやす」

一緒くた

607 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:49:23.96 ID:rRe1471Z0.net
>>578
東北の地震の時、被災地にいた人が大阪支社に「スコップ送って」と頼んだら
大量の移植ゴテが送られてきたという話をどっかで見たわ…

608 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:49:26.14 ID:RfkULk3f0.net
阪神間で生まれ育ったから自分ももちろん関西人のつもりだけど始めて堺にいったときにまわりのみんながあまりにコテコテだったのでちょっと感激した覚えがある

609 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:50:03.27 ID:X55/I51R0.net
3文字目くらいにアクセント入れたら関西弁っぽくなるんじやない?

610 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:50:03.94 ID:l7YHGOG30.net
>>587
これ

悪い=大阪
良い=京都

なんでもこの分け方で、実際はどうでもいいと思ってる京都コンプの関東人

611 :名も無き被検体774号+:2015/11/07(土) 20:50:05.88 ID:yAQU10sM0.net
>>543
遥か昔は京都が文化の中心だったから同心円状に伝播していったのだよね
東北と九州で似た方言が残っていたりするのもそのせい

612 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:50:10.70 ID:0TCTVa6A0.net
>>567
けど大半が地方出身やねんなw
トーホグとかなwww

613 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:50:18.04 ID:omylLzfq0.net
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:., '´   , '´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,.'     ,.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゜.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : : : ,'    ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : :,!    !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゜: : : : : : : : : : : : : : :
+ ' . '!     '!        ∧,,∧    みんな大阪人にな〜れ!
.  o  '、    .'、    (`・ω・)つ━☆ ・ * 。 ,    ,   。     ゚
. ,     丶.    丶   ⊂  ノ      ・ ゚ +.          ,   。
  .。   ヽ、    ヽ  し'´J  ノi    * ・ °。     。
 .  .。   `'-、,  `ー−--‐'" ,ノ   ゚  ・ ☆  ゚.     ,    ,。
           `゙''ー‐- ---‐'''"     *  ・  * ☆
  +     ゚  . +       . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
     ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
               。     。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
       。                 ゚   .   。
  。      ,ハ,,,ハ (ヽ_/) ∩w∩ ∧,,∧ γ''""ヽ ヘ⌒ヽフ
         ( :;;;;;:::) ( :;;;;: ) ( ,,;;;;;;;;)( .::;;;;;; ) U .,;;;;;;U ( .;;;;;;;;)
         (::;;o;;:) (:;;;o;;:) (;;;;o;;;;;)( :;;O;;;:) (,;;;O;;;) (:;;;ζ;;;)
     ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'
              ジョウダンヤナイデ   カメヘンガナ
       ナルカッチュウネン    ドナイヤユウネン  セヤナ  エエンチャウ?
         ,ハ,,,ハ  (ヽ_/) ∩w∩ ∧,,∧ γ''""ヽ ヘ⌒ヽフ
         ( ・ω・) (・ω・)( ・ω・)( ・ω・) U ・ω・U ・ω・)
         ( ∪∪ ( ∪∪( ∪∪ ( ∪ ∪ o(,,∪∪ つ と)
     ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐

614 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:50:24.87 ID:ydXteO9n0.net
>>608
泉州弁は苦手。
押しが強すぎて耳塞ぎたくなるw

615 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:50:28.81 ID:D+j/W6/U0.net
関西人って自意識過剰だと思うわ

616 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:50:45.17 ID:qZjv5H/XO.net
>>571
オッサン久しぶりやのお
最近見なかったやんけ

617 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:50:55.31 ID:Qb0A4DHj0.net
>>607
スコップカーって言うん?

618 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:51:01.32 ID:Kz0SEZWE0.net
「せやな」は?

619 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:51:02.15 ID:DHZbQy/R0.net
ほんまか工藤!?

620 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:51:07.63 ID:CAMIptUQ0.net
AKBブス揃い
SKEは更に地味を加えたブス揃い
NMBは純度の高いブス揃い

秋元のブス専はハンパない

621 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:51:08.67 ID:ASD7hlKp0.net
>>598

『めっちゃ』松本の造語

622 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:51:29.62 ID:G3XM25Zs0.net
東京が気になって気になって
夜も八時間しか眠れへん
∧_∧,、, __
<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / ノ .||
| /ー' ' .||東京を監視するんや
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \

623 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:51:48.13 ID:jC1FbNeB0.net
「よう おこし〜 」
「ようきたの われ〜 」
「ようまいられた お主」

一緒なんだよね

624 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:51:56.57 ID:UmOEGzLC0.net
>>41
間違うなよ 恥ずかしい

625 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:52:08.97 ID:Fwx4Y/2E0.net
にいちゃんて声かけられたらどついたろか思うわ。
おっさんて声かけられたらと考えたらおとろしい

626 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:52:15.11 ID:117pYDFb0.net
でんがなまんがなとか使わねーよ。

627 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:52:21.66 ID:S7vIo2f40.net
逆に関西で使う関東弁のナンバーワンは「じゃん」

628 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:52:32.95 ID:exkaV9ob0.net
テレビつけたら関西弁だらけ
他の方言ももっとがんばれよ

629 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:52:37.19 ID:gd70xQzD0.net
>>136
さんまは関西弁の特徴をわざと強調していて、言わば関西弁の標準語
ダウンタウンはネイティヴな下町言葉を、加工せずに使ってる
紳助は「品の悪い京都弁」という、関西でも特殊な言葉使い

630 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:53:03.33 ID:0TCTVa6A0.net
建築現場;ネコもってこい

631 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:53:17.77 ID:n2ulefpi0.net
>579
あ〜仁鶴さんは奇麗な船場言葉使たはりますね
なかいとさんとか、こいとさんとか、耳にせんようになりましたねえ

632 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:53:31.20 ID:l7YHGOG30.net
>>571
あたいw
バリバリ東京の言葉ですよw

633 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:53:31.60 ID:FWpp6Y+YO.net
>>557
女優やアイドルの関西弁は直させられるもんな
まあ全国的に人気が出ないって事で
チャレンジした美少女アイドルが昔いたけど自ら実証した結末になったし

634 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:53:42.68 ID:KiiImF800.net
「知らないけど→知らんけど」ってのはある
「ドヤ顔」ってのもテレビなんかの影響であるかもしれない
>>1のあとのものはまったくない 皆無
なんでやねんはテレビの影響で使ってまねしちゃってる人はたまにいるが おとんおかん とか絶対にないだろ

635 :名も無き被検体774号+:2015/11/07(土) 20:53:46.57 ID:yAQU10sM0.net
>>578
関東だけどスコップはハンディの方だわ

636 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:54:12.98 ID:RfkULk3f0.net
「ふん、ふん。へぇー!・・・で、オチは?」

637 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:54:24.45 ID:GKaKrmTYO.net
あほちゃいまんねんぱーでんねん

638 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:54:32.54 ID:RHQAfBlN0.net
京都人の

「せやし」
「せやしな」

は、他の関西人でも意味通じてへんと思う。

気いつけたほうがええと思うわ、京都の人は。

639 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:54:37.06 ID:7Mv1URY30.net
艦載で言う

やだもんね

って、標準語だと

お断りします だろ?

640 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:55:00.68 ID:+Z8fQcgI0.net
やばない?

641 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:55:03.23 ID:rRe1471Z0.net
女の子の一人称は「わたし」か「うち」かな
「あたい」は聞かんなあ

642 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:55:06.21 ID:ftvepDBc0.net
>>632
だな
うち、死ぬん?、が関西弁だな

643 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:55:39.98 ID:jkm7pa9V0.net
>>636
落ちを求めてくる奴は関西の中でも鬱陶しい

644 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:55:53.20 ID:jC1FbNeB0.net
>>627
おちょくって 真似するの 「 〜 だべ 」 でしょ これも関東弁

変わるけど
あと
、 「直しといて」 大阪だと 「片づける」と「修理する」の2通りで使われる 文脈や空気を読まないとだめ
ちなみに関東だと 「かたせ」 が片づける   修理するは修理する 

645 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:56:08.84 ID:X/8S92V/0.net
過去スレ 暴言
213 : 非決定性名無しさん[] 投稿日:2009/12/27(日) 10:33:23
こんな嘘ばかりのスレ取り消せ。
クソボケが 、アホクソボケカスが。
根性無しのカスの集まりが。
どうせ何もできんのやろが?
カスはカスらしく黙っとらんかい!クソボケ!
何なんじゃアホが。この根性無しのクズが。
クソボケクズ。クズの集まりじゃねえか。
ポンコツのクソドアホが。ボンクラだろがてめえら。
はっきり言っといてやるよ。 てめえらなんか、何一つ怖くないわ、
このクズ以下のポンコツボンクラが。

646 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:56:22.79 ID:aYfu368B0.net
関西訛り聞き取りにくい
仕事中も訛り丸出しの人は大体が低能

647 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:56:29.84 ID:wBeIMoCr0.net
>>571
あたいなんてゆわん。うちや。

648 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:56:36.19 ID:ydXteO9n0.net
>>633
コンサートで地元の言葉喋るとびっくりするというか、カリスマ下がるw
なんや、そこら地元にいる女の子と変わらんやんか・・・って感じで。

649 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:56:37.58 ID:g7Ro7Vdr0.net
×せやな
○そやな

×バリ
○めっちゃ

650 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:56:42.05 ID:X/8S92V/0.net
過去スレ 暴言
212 : 非決定性名無しさん[] : 投稿日:2011/11/05 05:14:06
下っ端のカスが上に向かって働け?アホかお前ら?
どんな世界だって、下の者が働いて上に貢ぐのは当たり前じゃろが?ボケ。
それが嫌ならとっとと辞めて、自分で事業なり会社でも起こしてみろや?
お前らにできるんか?どうなんじゃ?答えてみろ!クソボケ、カス。
どうせお前ら無能のクズがそんなことできるわけないやろが?クソ虫が。
世の中には使う人間と使われる人間がいるんじゃ、わかるか?ボケ。
お前らは使われる人間なんじゃ、それも最底辺のクズじゃ。理解できるか?アホが?
何の責任も背負わずに給料貰えて幸せじゃろが?クズ。
それに引き換え経営者はすべての責任を背負ってるんじゃ!クソボケ!
何も働いてない?アホか?上辺だけで判断するなクソボケが!
それでも文句があるならお前らも借金でも背負って事業の一つでも起こしてみろや?
どうせそんな度胸も無いんじゃろが?根性も無い弱虫クソ虫が。
結局のところ、お前らは努力も能力も無いくせに高待遇を求めるだけのクズ。

651 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:56:46.27 ID:ao7MWWUj0.net
わいやろ

652 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:56:52.96 ID:HOkxWaIV0.net
あの瞬間、関西の女はイク〜と絶叫し、関東の女はボソッと来てます言うねんな

653 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:56:59.64 ID:UWL72s++0.net
素敵やん

654 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:57:07.61 ID:qZjv5H/XO.net
>>580
鶴光は早くから東京に居たからね
鶴光と言うと
『鶴光でおまっ』
『どうや?ええか?ええのんか?最高か?』
のイメージw

655 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:57:11.66 ID:mEQXpBhg0.net
けどアクセントがめちゃくちゃ

656 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:57:16.84 ID:bRyShpRK0.net
〜なんよ
みたいなの時々使っちゃう
これは何弁なんだろ?

657 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:57:17.18 ID:X/8S92V/0.net
過去スレ 暴言
590 : 非決定性名無しさん[] 投稿日:2010/03/03(水) 17:00:33
ボケか?お前。
このご時勢ボーナス全額カットの会社なんか山ほどあるわ!クソボンクラが。
そんな苦しい中でも、経営者が何とか社員のために金をプールしとるんじゃろが?
その額が多いか少ないかなんか関係ないわ。
ちょっとは感謝の気持ちも何もないんか!クソポンコツボンクラカスが。
仕事もできん、文句ばっかりのクソポンコツの為にボーナス出そうとしてる会社が気の毒じゃ。
自分のボンクラ加減は棚に上げやがって、カスが。
ボーナスあるだけ幸せやろがクソボケが。
ましてや仕事できんポンコツがボーナスなんて厚かましいんじゃ!クソカスが

658 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:57:18.14 ID:7OoBJtKQ0.net
東京いくと、時代劇みたいな話し方の人が多くて驚く
○○やってんだょねぇーみたいな。

659 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:57:20.63 ID:4PSe/QHF0.net
33-4やな

660 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:57:22.72 ID:dnTMctVy0.net
横山やすししか使わない言葉
変わりべんたん

661 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:57:26.31 ID:RfkULk3f0.net
関西人が標準語を喋るのはさほど難しくない
福島南部・茨城北部あたりの人に関西弁を喋らせるのは地獄のように難しい

662 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:57:56.44 ID:rRe1471Z0.net
>>656
四国の子がよく使ってた
あと岡山も

663 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:02.11 ID:tHWy0VSl0.net
何弁でしょう?

知らんがー
おまえさー
今日何かえれーわ
〜じゃん?(自分の意見に同意を求めて話を続ける)
ちょっと男子机つってー

664 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:12.19 ID:X/8S92V/0.net
過去スレ 暴言
94 : 非決定性名無しさん[] 投稿日:2011/08/05(金) 21:36:21.51
雇ってもらっとる身分で何をウダウダ言うとんじゃ?クソボケ。
お前は会社に何か出資でもしたんか?
どうせ何もしとらんじゃろ?クソ虫が。
経営者はリスク背負っとんのじゃ!何のリスクもないクソ虫がウダウダ言うなや、ボケ。
給料少ないんは、お前らがその程度の価値しかないからじゃろが?
文句あるなら直接給料交渉でもせえや?アホが。
したところで何もできんクソ虫は踏みつぶされてクビで終わりじゃ、カスが。
それにな、何の能力もないクソ虫は安い給料でこき使うんが理想的な経営なんじゃ。
潰れる会社を見てみろ。
お前らみたいなカスに高い給料与えてる方がよっぽどリスク高いんじゃ。
そんな会社が潰れるんじゃ、わかるか?ボケ。
それをうまく考えて経営者はお前らみたいなクソ虫の面倒も見てるんじゃろが?

665 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:12.81 ID:Hh1i5rf30.net
大阪ナメたらアカンほうがええで

666 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:28.40 ID:7Mv1URY30.net
シバキ隊の しばく って
縛ってあんなことやこんなことする事だろ?
脅迫状来たら、怖いよね。

667 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:28.78 ID:kGcVhcMd0.net
>>600
昔、「E気持ち」という歌があったんだぜ
沖田浩之が歌っていた
関西風には「A気持ち」だなw

668 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:30.45 ID:ydXteO9n0.net
>>661
まあ、困らんな。似てなさすぎて切り替えは簡単。
喋らんけど。

669 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:37.67 ID:RHQAfBlN0.net
大宮弁とか、横浜弁とか、千葉弁とか、多摩弁とか
あまり聞かんなあ。

この辺、どうなんやろ。
ふと気ィついたわ。

670 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:43.07 ID:0TCTVa6A0.net
日本全国津々浦々いろんな方言があるけど、電波に乗るのは標準語と関西弁のみな

671 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:47.65 ID:EK+YAYXx0.net
拙者
にんともかんとも
にんにん

672 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:53.80 ID:y24R8rCm0.net
関西弁にも大阪弁と兵庫弁と京都弁があるからな
大学入って大阪以外の奴と話して気づいたわ

673 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:55.02 ID:ZAMC0zhJ0.net
13位のバリって関西でも死語に近いような
今使ってるやついるの?

674 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:57.23 ID:qZjv5H/XO.net
>>569
末尾の“け”
さては遠州だな

675 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:58:57.46 ID:MCF4B9TE0.net
1位はきゃんいわす
だろ

676 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:59:29.39 ID:rRe1471Z0.net
>>672
大阪弁にも色々ありまして…

677 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:59:34.52 ID:ydXteO9n0.net
>>662
香川出身のバイトも「なんよ」やったな。
でもまあ、たいして会話する上で違和感はなかった。

678 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:59:38.64 ID:n7qHzQSb0.net
>>661
北関東訛りは標準語も微妙だし
個性が強い方言なんだろうね

679 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:59:39.34 ID:jC1FbNeB0.net
>>674
広島や岡山も

680 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:59:44.72 ID:omylLzfq0.net
生の東京弁はドラマで聞くのと全く違うように感じるな

681 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:59:54.08 ID:lQaB69ys0.net
>>1
しらんけど
は、関西弁じゃないんじゃない?

しらん
は、普通に使う
〜けど
も、普通に有る

何か?おかしくね?

682 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:00:01.11 ID:7Mv1URY30.net
Aのんか? ここが、Aのんか?

683 :名も無き被検体774号+:2015/11/07(土) 21:00:26.58 ID:yAQU10sM0.net
>>658
いったいどんな時代劇を観ているんだ

684 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:00:33.97 ID:aYfu368B0.net
>>669
baka?

685 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:00:39.16 ID:WAGIeQftO.net
関東の人間なのに何故かオーガズムの時に「アカン、イクイク〜」
っていう奴知ってる

686 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:00:40.35 ID:gd70xQzD0.net
>>641
「あたい」なんて東京でもおらんだろうが。


関西でも「うち」は絶滅危惧種。「あたし」か「わたし」

687 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:00:43.15 ID:RHQAfBlN0.net
>>667

あった、あった。なつかしいわあ〜。

「A気持ち」って、あんた。
そこは「ええ気持ち」ですやんか。

688 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:00:43.88 ID:DqoiiDxc0.net
儲かりまっか?ボチボチでんな。
桑名で取れた江戸のハマグリでんがな。 身腐って貝腐らん
観くっさって買いくさらん。

689 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:00:50.08 ID:jkm7pa9V0.net
>>679
広島は個人的に〜じゃろのイメージがある
海を渡った先の今治とかは〜けん

690 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:01:10.19 ID:c6v0QetmO.net
関西芸人が地方の訛りはバカにしてることに違和感を感じる

691 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:01:11.69 ID:D5g4+dq+0.net
標準語じゃなく共通語だろ

692 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:01:19.75 ID:RfkULk3f0.net
兵庫弁ってなんどいな。ヘタしたら関西弁よりも広いかもしれん。知らんけど

693 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:01:26.23 ID:0TCTVa6A0.net
板東英二は徳島な、四国
川藤幸三は福井な、北陸

694 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:01:29.62 ID:ASD7hlKp0.net
らっすんごれらい

695 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:01:47.06 ID:YvAVTK9c0.net
あたし関西嫌いだし
関西弁しゃべる男も大嫌い
まるで恋愛の対象にならないんだもの
好きやねんとか言われたらゾッとするわ!

696 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:01:49.87 ID:HOkxWaIV0.net
>>667
環状線はA電
山手線はE電らしいやえでん

697 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:01:55.17 ID:HC9rDRnJO.net
河内のオッサンやけど、ちょけるなんか聞いたことないぞ

698 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:01:56.53 ID:jC1FbNeB0.net
>>681
先に一杯理屈を語ったあとに しらんけど を付ける

どっちやねん  で突っ込む

699 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:01:59.54 ID:YvAlVjxS0.net
チャウチャウちゃうんちゃう?

700 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:02:03.62 ID:vA+9OXU+O.net
>>468
出張や旅行だったり、越してきたばかりなら無理せず故郷のなまりでいいと思う。
でも馴染もうとして、その土地の言葉を使おうと努力する人もそれはそれでいい。
自然なことだし。
どっちでも受け入れ側が狭量だとだいたい嫌な感じになるねw

701 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:02:22.56 ID:tHWy0VSl0.net
経験上

罵声で一番怖いのは広島
ルックス性格に可も無く不可も無く方言で愛されるのは栃木県

702 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:02:39.17 ID:7JHCxq3D0.net
>>669

703 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:02:53.87 ID:OuYLqP7q0.net
かっくらすぞわりゃ

704 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:03:11.31 ID:rRe1471Z0.net
>>686
まだいてるよ、「うち」使う子。地域によるんかな
大阪でも北部のほうは方言色が薄いよね

705 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:03:11.65 ID:YvAlVjxS0.net
>>695
お前さんの個人的な意見は誰も興味ないよw

706 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:03:12.12 ID:VoEFdaWK0.net
都心で、前を歩いてる女二人の会話が聞こえてきて
ま〜た、シナ人か朝鮮人かと思ったが
抜き際にちゃんと聞いたら、関西弁だったんだぜ

707 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:03:29.96 ID:HOkxWaIV0.net
>>682
そこはGスポットや
うちはクリントリースがええんさき

708 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:03:31.19 ID:eFvRqbsL0.net
関東の人は実は関西人を見下してるよ
浅ましい、金にうるさい、声もうるさいという理由

709 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:03:39.88 ID:RfkULk3f0.net
知らんけど、は関西弁って言うか、関西人が好む「言い回し」やろ
はっきりモノをいうようで実は婉曲的なんよ。知らんけど。

710 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:03:49.90 ID:qZjv5H/XO.net
>>586
そうやその通りやな
東京行きを嫌がる京都人に、「遊びに行ってくるだけやから」と言って今に至りまんねん

711 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:03:56.03 ID:to7ptUv40.net
>>612
多分生まれも育ちも東京の人の方が多いよ
全国に支社がある東京の会社でも地方出身者が少なくて自分も意外だった
実は千葉埼玉神奈川出身ってのは多そうだけど
>>669
「〜だべ」って語尾につけるのを
神奈川の人は横浜弁、千葉の人は千葉の方言だって主張してた

712 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:04:00.60 ID:l7YHGOG30.net
>>672
奈良と神戸が特徴的
大阪と京都の差異はほとんどなかったな

713 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:04:07.78 ID:sSTh4Da/0.net
>>693
福井県は嶺南は関西弁や。

714 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:04:15.33 ID:rRe1471Z0.net
>>697
播州弁かな
いちびりとかふざけてるとか言う意味

715 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:04:18.74 ID:YvAlVjxS0.net
>>708
逆もまた然りなりw

716 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:04:29.60 ID:uls9SrXa0.net
いてまうぞワッレーがないからやり直し

717 :名も無き被検体774号+:2015/11/07(土) 21:04:30.89 ID:yAQU10sM0.net
何か唐突に文末に「ラ」がつく方言あるよね
「今から行くラ」とかギャグかと思ったら本気だった、

718 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:04:38.03 ID:ydXteO9n0.net
>>706
上京して電車の中で学生の会話聞くのは好きだな。
まあ、東京に限らんけど。
ハツラツとしててどの言葉も甲乙つけがたい。

719 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:04:43.38 ID:y24R8rCm0.net
>>676
俺北大阪だけど南大阪の奴と話しても変わらなかったけど
たぶん地域じゃなく年齢で変わるんだろ

720 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:04:51.83 ID:rE9eKhbH0.net
オンドレ何さらしとんど

721 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:05:02.16 ID:HtHEM7GaO.net
関西弁は抑揚があるから英語に近いね

722 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:05:05.10 ID:1Hnf0dM00.net
チンカス

723 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:05:06.96 ID:/S7LG6cN0.net
大阪の人は一人で居るときは必ず落語をしゃべり、
二人以上になると必ず漫才すると思っていた。

騙された。あいつら普通に会話している。ケシカラン。

724 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:05:10.89 ID:aYfu368B0.net
>>708
大阪桐蔭の太った監督だろwwwwww

725 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:05:13.86 ID:9APo+q7f0.net
吉本芸人は大阪に帰りやす〜〜〜。邪魔どすえ〜。大阪でタコ焼きでも食べてれば宜しドスえ。。

726 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:05:24.33 ID:lo+EOKLe0.net
「めっちゃ」

727 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:05:32.38 ID:RfkULk3f0.net
神戸方面はわかりやすいわな
○○しっとー、○○なっとー、ちょーまってーや

728 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:05:39.76 ID:7Mv1URY30.net
鹿児島も高知も島根も富山も名古屋も、俺らには全部関西弁に聞こえちゃうで語わす。

729 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:05:51.83 ID:hq5o1P3N0.net
な(↑)ん(↓)でやねん

730 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:06:02.64 ID:scbIF5Xu0.net
今の若い人は、テレビ等で子供の頃から関西弁に慣れ親しんでるので、関西が舞台のドラマや
映画に関西出身じゃない俳優が出た場合でも、かなり旨く関西弁を喋るね。
昔は聞けたもんじゃなかった。

731 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:06:09.47 ID:F/rWHUio0.net
>>1
そもそも今東京に来てる関西人の胡散臭い関西弁なんて全く使わんし興味なし
昔の関西弁と全然違う
親戚の爺さんのと

732 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:06:13.03 ID:GbFJ2a1q0.net
>>578
関西やけどでかいのがスコップやで
角スコ剣スコとは言うがシャベルとは言わん
よう考えたらちっちゃいのもスコップって言うわ

733 :名も無き被検体774号+:2015/11/07(土) 21:06:21.08 ID:yAQU10sM0.net
こんとんじょのいこ!

734 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:06:31.12 ID:p3IuwCE70.net
埼玉の上の方に行くと、〜なん、〜だべって言うよね
前橋に行ったら、〜なんかい、〜だんべって少し変化がある

735 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:06:56.02 ID:0TCTVa6A0.net
>>692
兵庫県、廃藩置県でググってみ?
摂津、播磨、但馬、淡路と隣接する地域
摂津一つにしても隣接する地域は京の都から河内、播磨、さらに阿波に至る阿波路やあるいは丹波篠山と隣接する

736 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:06:56.35 ID:ckNMVV7P0.net
 
http://dougatodoke3.blog.fc2.com

無料

737 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:07:13.74 ID:/S7LG6cN0.net
方言なんか無い訛ってない!って言う奴が時々いる。その地生粋の奴が多いな。
北九州でも「小倉には方言なんかありましぇん!!」って断言されたことある。

738 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:07:32.47 ID:Prf58LB90.net
>>705
知らんがなw の一言で終わるのかな、関西だと。

739 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:07:35.43 ID:HOkxWaIV0.net
オメコ特盛りで!!

740 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:07:49.05 ID:D5g4+dq+0.net
>>711
神奈川全域で使われてるのに、横浜の主張はよくわからないな
横浜弁何て聞いたことが無いw

741 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:07:49.18 ID:ydXteO9n0.net
>>734
埼玉全域じゃないのか。
親戚の埼玉県人は「〜なん」だな。
とくに相槌の「そうなん?」ってのが好きw

742 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:08:11.59 ID:jwuGOZqT0.net
>>704
北摂は文化的には兵庫県だからな。

743 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:08:12.13 ID:mwQt1hSy0.net
>>708
関西人も関東人を心底見下してるよ
いつも重大な問題起こすのは関東だし、パクったり身内で金回したりするのは常だから

744 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:08:23.69 ID:G2DlDiZfO.net
ちよちゃんはなんで飛ぶのん

745 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:08:24.79 ID:13+xAcWc0.net
「あほくさ」がランキングに入っていない

746 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:08:26.15 ID:bv7xy2ID0.net
「〜まう」はなんかの拍子に出てまうな

747 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:08:34.48 ID:RHQAfBlN0.net
>>711

あ、そやね。
横浜のツレは、わりと頻繁に「〜だべ」を使いますわ。

埼玉北部におる後輩は、自分をことを「おいら」って言うし。

関東弁にバリエーションが少ないのは、ちょい淋しい話やね。

748 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:08:36.24 ID:XdFfoC+/0.net
>>737
なんで嘘つくの?w

749 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:08:36.59 ID:FBdmR1G20.net
2ちゃんで関西弁使ってる人は本物だと思う
個人的には色々な人がいると面白いので〇
ただレス付ける時に困るね

750 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:08:56.50 ID:rRe1471Z0.net
>>719
ていうか環境で変わってくる

751 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:09:04.60 ID:rRImbFp20.net
もうかりまっかー

752 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:09:09.16 ID:RfkULk3f0.net
>>735
西丹波もあるし、ちょっとだけ備前や因幡とかも一部含むんやで

753 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:09:25.43 ID:D5g4+dq+0.net
>>749
せやろか

754 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:09:53.34 ID:HOo0Oije0.net
>>701
ロシア人なんかモニョモニョ言ってても次の瞬間パンチ飛んできそうで怖い

755 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:10:02.31 ID:2h0vXpKS0.net
>>611
必ずしも京都から広がったとも思えないような分布をしているものもあるけどな
ttp://www.ninjal.ac.jp/publication/catalogue/kokken_mado/26/05/mado26_05_01.gif
ttp://daijirin.dual-d.net/extra/img_zuhan/hougen_bunpu.gif

756 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:10:12.19 ID:CzJnbVmAO.net
そういや未だにマクドの事マックとか呼んでるの?
関東の奴ら?

757 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:10:33.91 ID:7Mv1URY30.net
シャベルってシャベルカーのシャベルだろ?
スコップは武器で移植ごては園芸用だろ?
東京弁ならしゃべれる。

758 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:10:36.68 ID:fqWKWY2J0.net
関西弁と大阪弁は一緒にするべきじゃないわ。

759 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:10:43.05 ID:aYfu368B0.net
>>743
大阪民国は生ポ乞食どうにかしないと他県の事言えないよw

760 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:10:51.15 ID:xWH89Zad0.net
>>1
関西人じゃないけど実況スレで俺が使ってしまうやつが多いな

761 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:10:53.71 ID:ydXteO9n0.net
兵庫から岡山にかけては国が細かく、結構文化性も異なるので、
関西の人間でもココらへんの人と付き合うと地域同志の奇妙な軋轢に「おお?」って少々戸惑う。

762 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:10:53.70 ID:9oSHaZbk0.net
以前東京からのニュースで
大阪での事件をアナウンサーがごく普通に
「犯人はダボと言ってミニバイクで立ち去った・・」
ダボって・・・

だぁほって事かw

763 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:11:03.20 ID:7JHCxq3D0.net
>>669
千葉と埼玉は広いので…
千葉は茨城県境、埼玉は群馬県境、栃木県境だと訛りがあるかもしれない。
横浜弁も聞いた事がないが、70年代に拡まった◯◯じゃん〜
これは横浜弁なのだと聞いた。

764 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:11:09.53 ID:WX/xUJtE0.net
長野から滋賀に引っ越したが、やっと関西弁に馴染んだと思ってた矢先京都人から思いっきり「シガサク弁きついわ」ってバカにされ傷ついた
未だに京都弁と滋賀弁の違いがわからん

765 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:11:21.83 ID:IULwft+K0.net
東京下町生まれだけど、関西の「〜てはる」って言い方が好きだな
ああいう、気楽に使えて親しみもこもった敬語って東京弁にないんだよなあ

766 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:11:23.86 ID:eF5+LSdf0.net
>>681
関東では元々は「知らん」とは言わない
「知らねー」だよ

あと、最近気になってるのは「天かす」と言う人がいること
「揚げ玉」だろが

767 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:11:30.16 ID:JIiPEHwy0.net
こんな恥ずかい言葉使ってる奴関東にいるか?w

768 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:11:31.00 ID:0bfj9eNt0.net
>>756
今江口だけど? まだマクドとかいってるの?

769 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:11:38.68 ID:S7vIo2f40.net
>>644
だべは東北だろwwww茨城は東北だぞwwwww

770 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:11:42.08 ID:/S7LG6cN0.net
大都会岡山にくることがあったら、次の言葉だけは覚えておかねばならない。

でーれー
ぼっけー
はよーしねー

771 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:11:45.21 ID:gd70xQzD0.net
>>735
摂津をひとつの県と認めてしまったら、あまりにも強大すぎるんで、わざと分割した、って話があるね

772 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:12:00.21 ID:0TCTVa6A0.net
>>734
地域ごとに微妙な違いがあるんやろうけど、関ヶ原から西の関西人から見たら、
上野から北はトーホグ弁やね、基本
福島やら山形やら秋田とかの東北地方は、山一つ超えたら言葉が違うと言われたけど
区別付かんわな
箱根から東の人も、関西弁の微妙な違いはわからんわな

773 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:12:22.59 ID:Qb0A4DHj0.net
>>743
関東人が帰ったあと、「何、あれ、気持ち悪」とか言うのはデフォ。

774 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:12:25.30 ID:jC1FbNeB0.net
関東では、相手が判断に迷うような言い回しは嫌われる
近畿では、遠回しが多用されるから相手の判断を見て、更に判断を下していく

775 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:12:25.64 ID:rRe1471Z0.net
>>762
ダボは神戸、播州弁かなあ
大阪ではあんま聞かん

776 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:12:34.63 ID:ghYxREV20.net
せやけどそれは夢や。

777 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:12:52.61 ID:16DGFpvUO.net
小さい頃にテレビじゃなく主に本で言葉を覚えたせいで、若干発音がおかしかったり言い回しが古風だったりする俺
中学生くらいの頃は「武士なの?www」とか面白がられてやたら女の子が話しかけてきたなあ

778 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:12:59.20 ID:Ty2m5PA90.net
やっとかめ

779 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:13:15.78 ID:eP4K1Hue0.net
標準語は営業語だからな

ん?と思ったら間髪突っ込むわ

だから流暢な会話にはなりえないな

780 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:13:25.91 ID:to7ptUv40.net
>>740
横浜市の2、3隣の市までは彼らの中で横浜なんじゃない?

781 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:13:28.72 ID:uls9SrXa0.net
>>762
ダボはマックスで切れた時に出る言葉なので
アホみたいに優しい言葉の上位で使われる事はない

782 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:13:32.01 ID:kIKVT1Qz0.net
ちょけとるなんて知らんけどw

783 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:13:40.89 ID:rRe1471Z0.net
>>770
はよしね言われた時はちょっとびっくりした

784 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:14:05.67 ID:hX3PvEbe0.net
よだきぃ

785 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:14:06.06 ID:/JrHch6n0.net
スピリチュアルやねぇ

786 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:14:07.90 ID:/S7LG6cN0.net
東京の奴は東京弁が標準語だと思い込んでるのが多いので始末に終えない。

787 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:14:10.67 ID:9oSHaZbk0.net
>>775
え?ほんまにダボって発音すんのか
こら知らんかったごめんー

788 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:14:57.86 ID:kM1a0Az/0.net
>>695
お前に好きやねんなんて言う奴おらんから大丈夫。

789 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:00.73 ID:yqLVyu1JO.net
ちょまてよはキムタク弁

790 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:06.63 ID:omylLzfq0.net
東北人の関西弁アレルギーは以上

791 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:08.76 ID:RfkULk3f0.net
>>765
便利だよ
オレもうちじゃだれも使ってなかったから子供のころは全然だったけど大人になって使うようになった
堅苦しくなりすぎずに使えるし、なんだったら人間以外どころか無生物にまで使えるw

792 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:11.17 ID:XuBgNIlZ0.net
どやさ、がないだと

793 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:15.11 ID:rRe1471Z0.net
>>787
ドァホが訛りに訛ってダボになったんかなと思ってる
尼崎以西では割とよく耳にしてたよ

794 :美香:2015/11/07(土) 21:15:22.86 ID:ILz0UDae0.net
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ばってん、も関西弁だよね?

795 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:38.28 ID:Pdj6s+c90.net
実は「もうかってまっか?」「ぼちぼちでんな」は使わない。

796 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:39.40 ID:nphu3Bjg0.net
さっぱわややで!

797 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:43.05 ID:Rd5iRmpa0.net
いてまうぞわれー

798 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:47.76 ID:CzJnbVmAO.net
東京って男でも〜かしら、とか言うんだってな
通りで東京の男がカマっぽく感じる訳だ

799 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:15:55.20 ID:tcYjq9Mg0.net
どやさ、おいど、せんど、ぎょうさん、しょうむない、プラッチック、レイコ

800 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:16:34.15 ID:mz6FXRaD0.net
ドヤ顔は関西弁じゃねーだろ
ドヤってのは関西弁かもしれないが、ドヤ、って顔してるからドヤ顔であって
ドヤ顔は全国共通の単語だ

関東では普通は「どうだ顔」とかいうのについドヤ顔って言ってしまう、とかならわかるが

801 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:16:38.38 ID:qZjv5H/XO.net
>>650
それどこの板?

802 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:16:55.30 ID:Mhtikrtb0.net
        /:.'`::::\/:::::\
      /::     阪      \
     /::.  /"""  """\ ヽ    大阪都心部唯一都心 梅田 売春とペンシルティンポ
     |::〉   ●"    ●" |   100m台ミニビルテナントがら空きや 頭削ぎ落されたで
   (⌒ヽ           × |)  郊外僻地阿倍野に春カスパンツ一丁300m一棟立てたが、近鉄大赤字やねん。。
    ( __  ♯  ( ∩∩ )    |   金持ちの住む兵庫県 阪神球場で犯珍勝っても負けても 
      |  、_____  /      道頓堀で暴動や! 西成はリアル暴動地帯。世界でも有名やで
      ヽ   \____/  /     在日朝鮮人・生活保護・犯罪比率日本一の大阪。人口神奈川以下に。
       \        /     企業本社も、ドン・ドン、流出や。東京ー名古屋間にリニア開業2027年
         \____/       大阪までは2050年予定やったが、ルートで揉め出してお流れになりそうや
                    痛み空港は大阪、関西の最重要拠点空港やで たこ焼き、食うで〜 @

803 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:17:02.07 ID:0TCTVa6A0.net
>>757
厳密には全然ちゃうよ
バックホウ・ユンボとショベルカー

しゃべるかぁ?何しゃべるねんw

804 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:17:07.23 ID:3ELWAlbC0.net
サブイボ

805 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:17:07.96 ID:/JrHch6n0.net
>>789
キムタクのモノマネ弁だと思ってた

806 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:17:08.46 ID:scbIF5Xu0.net
>>762
ダボはアホよりも悪意がある。神戸より西で使われることが多い

807 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:17:26.10 ID:rRe1471Z0.net
>>800
よしもと語やんね…

808 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:17:44.76 ID:hI4WEhwG0.net
でんがなマンガナ

809 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:17:54.74 ID:wBeIMoCr0.net
>>764
人さんに面と向かってほんなことゆうとは
京都人の陰険さがようあらわれてますな

810 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:18:29.14 ID:RfkULk3f0.net
ダボは神戸よりの言葉ではあるがもしかしたら使う頻度は南北で差があるかもしれん
二号線とかより北で使う人は少ないかもしれん。知らんけど

811 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:18:54.12 ID:9oSHaZbk0.net
どつくとしばくの差がわからん関東人
叩く、殴るとも違うような

812 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:19:07.38 ID:8cZ20lkQ0.net
>>408
分からへん

813 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:19:11.72 ID:0QNqZ8i40.net
ダボってノックピンの事でしょ?

814 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:19:17.09 ID:s1BKAQf/0.net
A 「あれ、ちゃうちゃうちゃう?」

B 「ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」

A 「え、ちゃうちゃうちゃうん?」

B 「ちゃうちゃうちゃうよ。」

A 「ちゃうちゃうちゃうんか...」

標準語訳

A 「あれ、チャウチャウ(犬)じゃないかな?」

B 「チャウチャウじゃないと思うけど?」

A 「え、チャウチャウじゃないの?」

B 「チャウチャウじゃないよ。」

A 「チャウチャウじゃないのか...」

815 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:19:19.64 ID:rRe1471Z0.net
>>810
少なくとも但馬のほうでは聞かんね
二国沿いでよく聞くのは確実

816 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:19:26.72 ID:gd70xQzD0.net
>>775
「ダボ」は月マガの孫六で初めて見たなあ


あいつは茨木の浪商っぽいところに通ってたけど、たぶん尼崎の人間だな

817 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:19:34.53 ID:uI8jtyTf0.net
>>152
東京は標準語じゃない
江戸弁か北関東系の関東弁の混在

東京で本当の標準語を耳にする事は少ない

818 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:19:44.54 ID:ydXteO9n0.net
>>811
「しばく」は別に特定の動作は意味していない。
ボコボコにしちゃるみたいなもんよ。

819 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:20:00.16 ID:ukWlZN9n0.net
お前ら〜な件とか言うけど静岡弁だぞ
焼津以西は〜だけーが

820 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:20:01.95 ID:1RiYmoSx0.net
>>780
福岡の人
「俺の嫁も横浜でね」

神奈川の人
「横浜のどこですか?」

福岡の人
「平塚」

神奈川の人
「oh…」


↑この会話はガチで聞いた

821 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:20:09.45 ID:y24R8rCm0.net
逆に標準語喋る奴と知り合いとしょっちゅうモノマネしてしまう

822 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:20:17.14 ID:RHQAfBlN0.net
「だべ」を馬鹿するのが「東京人」意識。

関西は諸方言の多様性を受け入れている。

ここ見ていて思った。

823 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:20:18.43 ID:tcYjq9Mg0.net
>>790
これは本当
自分の身近な東北人も関西弁アレルギー

824 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:20:21.93 ID:GbFJ2a1q0.net
京都はホンマにイケズの固まりやで

825 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:20:31.07 ID:yqLVyu1JO.net
ダボてドアホより上てことかな?

826 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:20:32.51 ID:hM63jlt+0.net
>>775
関東出身だからダボの意味がわからなくて
真面目に聞いたことがあるw
神戸より西のほう
播州弁なんだ、なるほど

827 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:20:49.59 ID:B0b6oQKR0.net
あんたを 憎めりゃいいのにね♪
やっぱ好きやねん やっぱ好きやねん♪
くやしいけど あかん あんた よう忘れられん(´・ω・`)

828 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:21:01.60 ID:TJaLtKx80.net
うそ
「耳の穴から指つっこんで奥歯ガタガタいわせたるぞ〜」
が1位じゃないのかよ

829 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:21:08.27 ID:mept9sqp0.net
腹減った〜飯食わせ〜
子供を飢え死にさせる気か〜

830 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:21:08.19 ID:vge/mwtm0.net
>>1
いてもうたろかw

831 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:21:31.91 ID:0TCTVa6A0.net
>>790
連中は上野から西の日本を知らんと東京人のつもりなんよ
彼らの世界はトーホグ弁とひょうずんごのみ

832 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:21:38.46 ID:RfkULk3f0.net
二国って今は二号線の意味で使う人が殆どやけど、昔は阪神間で一番目の国道であった二号線に対して二番目の国道である43号線のことやったらしいで。知らんけど

833 :美香:2015/11/07(土) 21:21:38.55 ID:ILz0UDae0.net
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 それにしても不思議なのは、明石家さんまちゃんなんて
           もう40年くらいは東京を中心に過ごしているわけでしょ。
             関西にいたのは20年くらいで。

       なのに、どうして関西弁のままなんだろうね。
         普通は日本人がAMERICAで暮らしたら、NATIVEみたいになるのに。

834 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:21:40.36 ID:rRe1471Z0.net
>>816
ダボは大阪いうより兵庫やもんね

835 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:21:52.97 ID:Mhtikrtb0.net
        /:.'`::::\/:::::\
      /::     阪      \
     /::.  /"""  """\ ヽ    大阪都心部唯一都心 梅田 売春とペンシルティンポ
     |::〉   ●"    ●" |   100m台ミニビルテナントがら空きや 頭削ぎ落されたで
   (⌒ヽ           × |)  郊外僻地阿倍野に春カスパンツ一丁300m立てたが、近鉄大赤字やねん。。東京駅400mスカイツリー634m負けた
    ( __  ♯  ( ∩∩ )    |   金持ちの住む兵庫県 阪神球場で犯珍勝っても負けても 
      |  、_____  /      道頓堀で暴動や! 西成はリアル暴動地帯。世界でも有名やな
      ヽ   \____/  /     在日朝鮮人・生活保護・犯罪比率日本一の大阪。人口神奈川以下に。
       \        /     企業本社も、ドン・ドン、流出や。東京ー名古屋間にリニア開業2027年
         \____/       大阪までは2050年予定やったが、ルートで揉め出してお流れになりそうや
                    痛み空港は大阪関西の最重要拠点強化空港やで^ たこ焼き、食うで〜 @

836 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:21:59.96 ID:XuxXjItV0.net
生まれは群馬で就職先が大阪で転勤先が東北で、終の棲家は山形だった叔父は、
このメシうめぐね〜、きーがわりーな、ダメやんか〜 みたいなミックス方言語が普通でしたw

837 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:22:04.64 ID:ukWlZN9n0.net
何やねんと何でやねんは意味が違うらしい

838 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:22:16.55 ID:wBeIMoCr0.net
>>791
〇〇してはる
は、京都弁、船場弁、近江弁やね。

839 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:22:21.68 ID:zv4Qr2pf0.net
産まれも育ちも東京で
標準語だと思って使った言葉をそれ東京弁と言われた時が衝撃だった

840 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:22:24.01 ID:A9ipl2M80.net
芸人がよくテレビでしゃべってる
しばいたろか!?

841 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:22:25.82 ID:mjQEROta0.net
>>833
おまえだって、いまだにチョンじゃん

842 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:22:31.53 ID:C3ZXqnf30.net
小さなことからコツコツと

843 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:22:37.76 ID:tf4mV0pl0.net
これは嘘だろ

関東人が使う関西弁ナンバー1は
「やけど」であるw

使用例
【富山】女子小学生が調理実習中に首をやけど、6日間入院  両親と本人が市に5500万円の賠償求め提訴★3(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446545552/

844 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:22:39.86 ID:uYHR/2AR0.net
ぬこはよ

845 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:22:54.49 ID:Kzvs4sHa0.net
バリとかありえやんわ

846 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:22:57.53 ID:IULwft+K0.net
標準語っていうのは概念上の存在にすぎないものだと思ってたけど

NHKのアナウンサーは放送で話すのはほぼそれなんだろうけど、あの人たちも個人に
戻れば、完全な標準語で暮らしてるわけじゃない

847 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:23:15.54 ID:rRe1471Z0.net
>>825
ニュアンス的には似たようなもん違うかな
大阪ではあんまり使われていないってだけだよ

848 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:23:25.67 ID:7Mv1URY30.net
江戸っ子だけど 2ちゃんだと、たまに ニダ とか使っちゃうよね?

849 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:23:26.12 ID:Qb0A4DHj0.net
>>839
賢くなってよかったやん

850 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:24:08.37 ID:xVVSCnZe0.net
めっちゃは元々関西だけなの?

851 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:24:10.64 ID:NsK8u4s60.net
人が死んでんでんでは
2ちゃん弁
リアルで語られる事は無いw

852 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:24:11.97 ID:RHQAfBlN0.net
>>762

「ダボ」は、
「ドァボ!」とか「この糞ドァボ!」という使い方が一般的やね。
神戸ではね。

853 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:24:17.75 ID:xWH89Zad0.net
関西弁の喧嘩で登場人物がみんな”なんや”しか言わないコピペが面白かったな

854 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:24:22.02 ID:uls9SrXa0.net
>>826
昔、探偵ナイトスクープでダボの流通範囲やってた記憶あるけど
西宮から神戸の垂水辺りまでしか使ってなかったと思う

855 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:24:30.31 ID:FBdmR1G20.net
>>753

うまく説明できないけど
関西弁に対して標準語(ちょっと冷たい雰囲気)で返すと失礼かなって気持ちと
使い慣れてないエセ関西弁はもっと失礼かなって気持ち

856 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:24:31.46 ID:qZjv5H/XO.net
>>717
それも遠州だ
行くら?
そうら?
食べるら?

857 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:24:34.54 ID:wBeIMoCr0.net
>>811
どつくはグーでなぐるんや
しばくはパーやでぇ

858 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:25:10.18 ID:d7qlN7ut0.net
母方の祖父が大阪人だったので母親経由でちょっとだけ馴染みがある
「しんどい」とか関東人じゃまず使わないけど使ってた

859 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:25:14.96 ID:ydXteO9n0.net
>>854
尼崎ですら聞かないから、兵庫の言葉と考えてまあいいよね。

860 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:25:17.79 ID:B0b6oQKR0.net
にじむ街の灯を ふたり見ていた♪
棧橋に止めた 車にもたれて♪
泣いたら あかん 泣いたら♪
せつなくなるだけ(´・ω・`)

861 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:25:28.58 ID:A/EkFlG80.net
同じ方言でも意味が異なるもの

なにしとってん

京都南部⇒何してたんだ

京都北部⇒何されてるの?

862 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:25:37.67 ID:0TCTVa6A0.net
東北地方で佐藤姓がやたら多いのは、元々性がなかった大陸に似とるんよな
ところが、逆に連中は関西全般に対して大阪民国とか小馬鹿にしとるんよ
上野駅と東京駅、ぜんぜんちゃうかったもんな

863 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:25:45.84 ID:jC1FbNeB0.net
>>843
それは、ちゃうやろ

864 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:25:48.23 ID:Kzvs4sHa0.net
ダボはアカンで
関西人同士でも喧嘩になる

865 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:25:50.12 ID:AgzKcTc50.net
チャウチャウちゃう?

866 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:25:59.04 ID:rRe1471Z0.net
>>854
垂水より西の明石、加古川あたりでは当たり前に使われてたよ
姫路もつこてんちゃうかな

867 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:26:02.98 ID:tcYjq9Mg0.net
そういえば「おはようさん」って言うのは関西だけか

868 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:26:18.83 ID:GuVZe7M90.net
何しちゃーってん

869 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:26:19.55 ID:+8EiJWeb0.net
「イキってる新入社員がさ〜」
って語尾がもろ関東弁だな。

870 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:26:21.38 ID:uls9SrXa0.net
>>859
そうでしょう。東の方では聞かないし

871 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:26:28.93 ID:RfkULk3f0.net
いろんな言葉にいえるけど文字通りに発音すると違和感があったり。
「○○してはる」もそのままだとキツイから、その場や文脈に合わせて「したはる」とか「したぁる」とかいろいろ変化させるとネイティブっぽくなる
「○○したぁるんゃんなぁ?」とかグニャグニャするとちょっとそっち系みたいになる
しんのしんってどこいったんや?

872 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:26:52.96 ID:TJaLtKx80.net
>>740
だって横浜は明治から人が住むようになったんで、そもそも弁(方言)なんかないよ

神奈川で一般的に使われてる「じゃん」とか「だべ」「べ?」などは

元々小田原とか藤沢の人が使ってた方言が横浜川崎方面に流れただけだろ

873 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:27:11.26 ID:zWnHPvmi0.net
めっちゃはおでんの牛すじみたいに浸透してしまったのか

874 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:27:12.06 ID:y24R8rCm0.net
方言って東京から北に行くほどキツくなって青森でとんでもないことになるけど
北海道でまた標準語に戻るの何でだよ

875 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:27:41.15 ID:rRe1471Z0.net
>>855
ぜんぜん失礼ちゃうから
エセ関西弁ていうか間違った関西弁は尻がモゾモゾするから無理せんでええよーて感じかな

876 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:27:44.89 ID:uI8jtyTf0.net
>>223
関西弁を話す自分としても一つだけ嫌いな言い回しがある
何か言ったら「うせやん!?」(嘘だろ!?)と返してくる言い回し
いや、勿論他地域でもそういう言い回しはあるけど、関西はこの返答を使う頻度が飛び抜けて高い
しかも突拍子もない事だけではなく、些細な事に対しても多用される

これ言われると人を嘘つき呼ばわりしとんのかコイツはという気になって話をしたくなくなる
せめて、「ホンマか?」(マジか?)にしとけばまだいいのにな

877 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:27:45.16 ID:4sluXM8H0.net
>>866
播州弁と関西弁と標準語を器用に使い分ける播州人は感心する

878 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:27:52.14 ID:GuVZe7M90.net
めっさもっさ

879 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:27:53.61 ID:T7tYSXFR0.net
わて うんこ 喰うて まんがな

880 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:28:13.12 ID:hcS53zjy0.net
関西弁は発声方法から違うからその辺もマスターしないとエセっぽくなるよね

881 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:28:26.62 ID:Gvnkzhc70.net
アイドルの関西弁は許されへんのに、なんでPerfumeの広島弁は許されるんや!

882 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:28:32.36 ID:IULwft+K0.net
「〜てはる」は東京弁にも採り入れるべきだと思う
ああいう、気楽に使えて親しみもこもった便利な敬語は東京弁にないからね

883 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:28:33.10 ID:y24R8rCm0.net
やけんやけん

884 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:28:54.51 ID:RfkULk3f0.net
西宮の人間だがダボは中高で私学に行くまで聞いたことなかったし自分ではいまだに使ったことない

885 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:29:04.95 ID:OmouZMb80.net
あかんは使うな
1年だけ大阪住んで使うようになった
せやなも
モータープールにはびっくりしたけどw
うめだみせとかw

886 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:29:14.22 ID:GuVZe7M90.net
やりーさ
しよーさ
あ、どっこいさ

887 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:29:26.76 ID:ukWlZN9n0.net
東ではめっちゃのことをえらいえれぇと言うよ

888 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:29:46.19 ID:3ELWAlbC0.net
>>883
それ徳島だろ

889 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:29:57.64 ID:f8w2iiRm0.net
>>874
北海道は日本全国いろんなところから人が集まったから
それぞれの方言で喋ると意思疎通に支障が出るんだよ

890 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:30:08.73 ID:to7ptUv40.net
>>867
大丸さんとか店名にさんをつけるのも関西だけじゃない?
飴ちゃんとかもあるね

891 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:30:13.48 ID:C3rujzUR0.net
めっちゃはもはや標準語やな
ランキングに登場しないのがその証拠やで

892 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:30:17.09 ID:7Mv1URY30.net
どつくは ドンと突っつく
しばくは 縛って突っつく
かと思ってた。

関西人ってどんだけ変態なんだよって・・・

893 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:30:19.06 ID:1CscvGie0.net
関東人という言い方嫌い

894 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:30:19.36 ID:RHQAfBlN0.net
「飴ちゃんくれや」って頼んだら、
「なんで飴に『ちゃん』をつけてんだよ」で切りかえされたわ。
東京のツレに。

知らんがな

895 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:30:25.21 ID:uifABlP00.net
「しまった!開かない!」は
「あかん、あかん」なるの?

896 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:30:35.64 ID:9oSHaZbk0.net
せいぜい〇〇して下さいってのも
関西以外の人は「ん?」ってなるような 知らんで
市バスの広告にせいぜいご利用下さいって書いてあるのを見て
何かバカにしてるよねー
せいぜいって何?って怒ってたのを思い出した

897 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:30:46.61 ID:njypoKqN0.net
         イ⌒⌒⌒⌒⌒`ヽ
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
       !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       |;;;;;;;;;ノ""´""''"''!;;;;;;;;;;;;;;;|      パ
       ヾ;丿⌒    ⌒ ヾ;;;;;;.;i    お  ン
       ( !  ⌒   ⌒   γ )!   い
        | ┌───T   ノ.     し
         丶 ヽ──-丿  /      い
         丶 ヾ= ´  ノ       ね
      ┌-──.T──´>. `ヽ     ん
     /⊃:;;,; : ;::''::⊂ヽ─´ /  `!    !
     /⊃.,;:.;',;::''::,.⊂ ヽ,_,/ゞミ |
    丶⊃,;:.;',;::':;;;´⊂       `-ゝ
    ├────┤,ヽ───´ |
    └───--・       ノ
     / ゙̄ー- ─ -─-‐ ''"´ )
    /´⌒`"'丶γ´⌒`"'ヽ  ノ^)
    (     →(      丿/
    ヽ___ノヽ.,_.__,...,ノ

898 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:30:53.66 ID:Phq5oxRm0.net
神輿やないねんから

899 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:30:58.11 ID:PG+ug0fl0.net
あきまへん

900 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:31:03.30 ID:0TCTVa6A0.net
千葉と埼玉は移民ばっかりで誇りがない
なんで千葉県やのに東京ディズニーランドなん?
関西ではありえんよ
大阪府に隣接しとっても、兵庫は兵庫、京都は京都、奈良は奈良、和歌山は和歌山な

901 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:31:11.47 ID:l7YHGOG30.net
>>895
あかん!あかへん!

902 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:31:12.00 ID:rRe1471Z0.net
>>890
マクドのフライドおいもさん

903 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:31:30.53 ID:jC1FbNeB0.net
>>887
その、えらいえれぇ  って  たぶん 「めっちゃ」 よりも 「ごっつい」 とか 「バリ」とかの方が使われそう

904 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:31:41.58 ID:GuVZe7M90.net
>>901
あかん、あかんわ

905 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:31:42.07 ID:ydXteO9n0.net
>>893
まあ、分かる。
他に呼びようがないんで。
関西人ってのは明らかに近畿地方の総称であまり抵抗ないんだが。

906 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:31:44.76 ID:QDrSYkqS0.net
マクド

907 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:31:47.32 ID:wBeIMoCr0.net
>>895
痴漢、あかん

908 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:31:49.15 ID:Nubs1T9y0.net
てやんでいこちとら江戸っ子でい
関西弁をつい使っちまうなんて場面はねえよ

909 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:32:08.95 ID:XuxXjItV0.net
ちなみに自分は生まれも育ちも群馬ですが、
幼少時の約一年間、母の病気で横須賀の叔母に預けられていた影響で
その後数年間は、横須賀弁が抜けませんでしたw じゃんじゃん言って同級生に引かれました。

910 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:32:15.47 ID:f8w2iiRm0.net
>>895
あかん、あかへん

911 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:32:19.71 ID:vZfW0e020.net
マクドはよく使うけど、イントネーションは普通。
関西のイントネーションは受け付けない。

912 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:32:30.44 ID:vge/mwtm0.net
あかんわ、あかんで

913 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:32:30.76 ID:kb23/50L0.net
アホちゃうか?

914 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:32:30.96 ID:RHQAfBlN0.net
「関東弁」って言葉使ったら、
茨城県出身の先輩に激怒された。
「てめえ、二度と言うなよ」やて。

どないせいっちゅーねん。

915 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:32:31.71 ID:kH2VASMG0.net
しばいちゃろか

916 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:32:40.18 ID:IqRFpZT40.net
なんちゅーか、本中華

917 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:32:55.08 ID:VaQuLjfu0.net
話す人で、すごく汚らしく聞こえる人と聞こえない人がいる。
某お笑い芸人の関西弁は、気持ち悪くてたまらない。

918 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:32:58.97 ID:+8EiJWeb0.net
標準語と関東弁の区別化つかない関東人。

実際には関東の言葉には
・標準語・・・NHKのアナウンサーの使う言葉。書き言葉。ビジネスでの会話等。
・関東伝統方言・・・江戸弁、多摩弁など
・首都圏方言・・・関東弁と標準語、その他の方言が混ざった新方言。50代以下の首都圏人の日常会話。

の三つに分かれることも知らないのか。

919 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:33:01.69 ID:tf4mV0pl0.net
>>863
マジレスこまるんやけど

920 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:33:03.43 ID:B0b6oQKR0.net
踊り疲れた ディスコの帰り♪
これで青春も 終わりかなとつぶやいて♪
あなたの肩を ながめながら♪
やせたなと思ったら 泣けてきた(´・ω・`)

921 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:33:19.61 ID:ibO2DUC00.net
いてまうど

922 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:33:24.67 ID:Qb0A4DHj0.net
>>893
関東人は関東人でしょ?何言ってんの?

923 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:33:47.11 ID:mzyPFwm30.net
あなたとわたし



おんどれわれ

924 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:33:56.62 ID:RgDDVaMwO.net
めっちゃ
むっちゃ
めっさ

925 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:33:56.82 ID:BNJuB/wF0.net
使うことねーよ。
意識しないとでてくるもんじゃねーだろ

926 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:33:57.53 ID:RfkULk3f0.net
>>890
東北に出張になったときに、あっちで「飴っこ」「餅っこ」って若い人でも普通に使ってるのを聞いて親近感がわいた。
まあ、関西弁は仕事の支障をきたすレベルで嫌われたがね。ごく一部を除いて。
他にもあっちにもいろいろかわいい方言あるのになんで東京とかでもっと使わないのかね?
語尾で「にゃぁ」とかあるんよ。山形の内陸とか。

927 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:34:00.65 ID:mupibsF70.net
なんでやニダ

928 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:34:03.02 ID:Nubs1T9y0.net
>>3
ちゃうよ
「〜だよ。知らんけど」的な言い回しはあるみたいだけど
関西弁というよりは最近の俗語ですなあ

929 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:34:07.66 ID:jC1FbNeB0.net
>>922
首都圏人様 とお呼び

930 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:34:10.18 ID:bpjl05rV0.net
ほっといてーや
なんやかんや言わんといて

931 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:34:13.92 ID:v2ldG/15O.net
>>874
炭坑の出稼ぎ、流刑地、夜逃げ先…
いろんな所からいろんな人が集まったからじゃないかな?

932 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:34:17.79 ID:DaClZ9Uc0.net
いやどす

なんでどす

びっくりぽんや

933 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:34:24.23 ID:tf4mV0pl0.net
>>893
あずまえびすって言えばいいの?

934 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:34:26.35 ID:TJaLtKx80.net
どないやねん、も使いやすいな
それどないやねん。どないなってんねん 速いし音感が軽いじゃんw Nばっかで 

関東弁なら「それどういうことになってんの?」って面倒くさい

935 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:34:34.19 ID:njypoKqN0.net
関西弁の歌 ってなんかあったっけ?。

じゃりんこチエ とか、割と標準語が多い歌詞だった気がする

936 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:34:41.78 ID:Nw3nHskB0.net
あきまへんか
どないだ
ええかええかええのんかー

937 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:34:47.22 ID:Rf3gnzJi0.net
2ちゃんでよく見かける「せやな」、関東人が書きこんでたのか。

938 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:34:48.40 ID:0TCTVa6A0.net
酔っ払っても方言が出んやつは、冗談一つ言えんわな
なんか知らんけど突然怒り出すやん

939 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:34:52.76 ID:GbFJ2a1q0.net
>>895
アカン、開かんわ

940 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:34:53.33 ID:Qb0A4DHj0.net
>>929
首都圏民とかっていう変な言葉が好きだよね、東夷は。

941 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:34:55.07 ID:ydXteO9n0.net
>>922
上手く言えないんだけど、微妙に嫌な顔されるんだよw
まだ良く理解できてないんだが、こちらの府県の概念と少し違うみたいなんだ。
関西なんて場合によっては中国、四国まで入れちゃうことあるけど、
あっちはもっとこう説明しがたい厳密性があるらしい。

942 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:35:03.36 ID:aSJJyuR40.net
あほか

943 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:35:29.22 ID:mzyPFwm30.net
>>874
北海道はアイヌ語だよ

サッポロとか日本語じゃないだろ

944 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:35:30.17 ID:MzzV3nCY0.net
>>4
書こうと思ったら書かれてたw

945 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:35:46.79 ID:rRe1471Z0.net
>>935
良かったら>>587に目を通してくれると嬉しい

946 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:35:54.97 ID:J874vFDy0.net
学生の時似非地方弁がマイブームになって
いろんな似非方言がちゃんぽんになってる

947 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:35:59.61 ID:GtWZD6kJ0.net
ちゅーねんちゅーねん

948 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:36:16.91 ID:+8EiJWeb0.net
>>440
90年代の関西の若者発祥の言葉であって、伝統的な関西弁じゃない。
関東人からすれば、西日本の言葉は全部関西弁に聞こえるらしいからな。

〜とる
〜おらん
いらん
〜やん

とか西日本一帯で使うのに関西弁だと認識してるのが関東人。
自分たちの話す言葉は標準語と言って、方言だと指摘すると怒るわけだ。

関東人にとって広島弁、岡山弁、関西弁、讃岐弁、金沢弁、名古屋弁、博多弁、全部聞いても吉本の使う関西弁に聞こえるらしい。

949 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:36:18.08 ID:Nubs1T9y0.net
>>895
大阪南部風 → あかん、開けへん
大阪北部・京都風 → あかん、開かへん

「あかん」の代わりに「しもた」(しまったの音便)を使う場合もあるかな

950 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:36:20.96 ID:kEZatKu60.net
おこしやすぅ
東京からどす?
よろしゅおすなあ。
ほな。

951 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:36:31.06 ID:Mhtikrtb0.net
      /:.'`::::\/:::::\
      /::     阪     \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ   ♯         |)
    ( __     ( ∩∩ ) ×  |
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/


https://www.youtube.com/watch?v=CgRGEG7AfIo

https://www.youtube.com/watch?v=2187v07UD_0
https://www.youtube.com/watch?v=OL_56Ct-J2M
https://www.youtube.com/watch?v=XTyB9wQocnM

952 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:36:44.32 ID:NknzDaAV0.net
ちゃいまんがなwwwwwwww

953 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:36:49.31 ID:l7YHGOG30.net
>>929
そこにこだわるのは田舎者だなぁw

954 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:37:07.25 ID:BCZ4gueQ0.net
東京生まれ東京育ちの俺はこういう話題の時はなかなか話に乗れなくてつらい

955 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:37:19.16 ID:Qb0A4DHj0.net
>>941
関東って言葉自体が見下しを含んだ言葉だと自覚してるからでしょ。
だから首都圏とかっていう発音しにくい言葉を使いたがる。

956 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:37:29.81 ID:wsuyNAv5O.net
>1
>ちょけとんな〜

なんて聞いたことないわw

957 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:37:34.33 ID:hcS53zjy0.net
>>918
恐れ入りますが、ちょっとわかりかねますので、具体例をあげていただけませんでしょうか?

958 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:37:37.10 ID:JIiPEHwy0.net
逆に関西人がつい使ってしまう東京弁は?

959 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:37:42.68 ID:1RiYmoSx0.net
>>914
茨城の奴に、茨城を茨木ってメールしたら「木」じゃなく「城」ね!って返されたけど
、どーでもえーわ

960 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:37:46.03 ID:omylLzfq0.net
現在一番上品で流暢な関西弁を使う有名人は
内藤国雄

961 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:37:52.63 ID:jC1FbNeB0.net
>>940
最近は 国民 = 首都圏民  ≠ 地方民

で別物的に付かう人もいる

962 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:38:33.50 ID:D5g4+dq+0.net
>>872
だから「〜だべ」を横浜弁だと主張するのがよくわからないってこと
横浜に住む人間の主張なのか、海老名平塚あたりに住む人が自分は横浜弁使い=都会人だと言うことをアピールしてるのか

まったくどうでもいいが県西部では語尾に「〜け」も使われる

963 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:38:33.51 ID:tcYjq9Mg0.net
ほなね!

964 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:38:37.81 ID:uoEcq8eK0.net
東京人、関東人は日常会話では基本の基本で
>>1 の関西弁はまあ絶対使わないと思うけどね?

965 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:38:38.71 ID:Nubs1T9y0.net
>>874
全国各地から移民が入植したから。
北海道特有の言い回しや単語はあるみたいだけどほぼ標準語みたいやね

966 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:38:46.41 ID:+8EiJWeb0.net
>>430
これだな。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Japanese_pitch_accent_map-ja.png

京阪式アクセントの方言は関東人にとっては全部関西弁に聞こえるどころか
東京式の岡山弁や名古屋弁も関西弁と間違えるほど。

関東人は北陸新幹線で富山や金沢に行ってここは標準語だと思ってたのに関西弁使うんだ。って初めて知るらしい。

967 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:38:49.90 ID:RfkULk3f0.net
和歌山のヤツが、京阪神のヤツは関西人エリート意識が鼻につくって言ってた

968 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:39:01.77 ID:faQ2FQ8n0.net
大変なことやと思うよ

969 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:39:07.53 ID:ISlmJpJzO.net
>>934 上級編
「どないなっとんねん!」
訳 どういったことだ!

ほなさいなら。

970 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:39:12.86 ID:zv4Qr2pf0.net
>>961
んなのないよw

971 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:39:16.97 ID:XQUIASNR0.net
なんで「オメコ」が入ってへんねん。

972 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:39:31.08 ID:1CscvGie0.net
ID:Qb0A4DHj0
ID:tf4mV0pl0

馬関西糞猿が人間に意見するな
殺すぞ

973 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:39:31.99 ID:RHQAfBlN0.net
埼玉県を褒めたら、睨まれた。

埼玉は結構フトコロの深い県やねんけどなあ。

関東の人の心理が、いまいちわからへんわ。

関東在住の関西人は、黙るしかないんかなあ。

974 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:39:37.16 ID:l7YHGOG30.net
>>940
都という言葉にもこだわる
「都民」「都内」

975 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:39:40.53 ID:sRl09nrz0.net
現在一番上品で流暢な関西弁を使う有名人は
亀田史郎w

976 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:39:50.60 ID:Qb0A4DHj0.net
>>961
トンキンマンセーって叫んでるだけの
ただの基地外だから相手にしなくていい。

977 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:39:58.97 ID:DBWsQYhx0.net
言わねーよw気持ちワリーな

978 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:40:23.38 ID:D5g4+dq+0.net
>>935
やっぱ好きやねん

979 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:40:28.97 ID:jwuGOZqT0.net
>>966
新潟県は西は関西弁っぽいのに、東は東北弁っぽい不思議な所。

980 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:40:38.10 ID:0sspZX6b0.net
関西人だが、「ちょけとんな」なんて初めて聞いたわ
どこよ?和歌山とか?

981 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:40:46.44 ID:ISlmJpJzO.net
>>973 せやな!

982 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:40:54.98 ID:IqRFpZT40.net
>>934
関東なら「どーよ?」だな。ただ横柄に聞こえるから使える場面はかぎられるか

983 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:41:04.20 ID:rRe1471Z0.net
>>980
播州地方だと思う

984 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:41:05.12 ID:Mhtikrtb0.net
  /:.'`::::\/:::::\
      /::     阪      \
     /::.  /"""  """\ ヽ    大阪都心部唯一都心 梅田 売春とペンシルティンポ
     |::〉   ●"    ●" |   100m台ミニビルテナントがら空きや 頭削ぎ落されたで
   (⌒ヽ           × |)  郊外僻地阿倍野に春カスパンツ一丁300m立てたが、近鉄大赤字やねん。。東京駅400mスカイツリー634m負けた・・
    ( __  ♯  ( ∩∩ )    |   金持ちの住む兵庫県 阪神球場で犯珍勝っても負けても 
      |  、_____  /      道頓堀で暴動や! 西成はリアル暴動地帯。世界でも有名やな
      ヽ   \____/  /     在日朝鮮人・生活保護・犯罪比率日本一の大阪。人口神奈川以下に。
       \        /     企業本社も、ドン・ドン、流出や。東京ー名古屋間にリニア開業2027年
         \____/       大阪までは2050年予定やったが、ルートで揉め出してお流れになりそうや
                    痛み空港は大阪関西の最重要拠点強化空港やで^ たこ焼き、食うで〜 @

985 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:41:09.31 ID:Qb0A4DHj0.net
>>974
しかし京都大学は京大であって都なんて言葉になんの価値も見出していないのが哀れ。

986 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:41:23.37 ID:qZjv5H/XO.net
河内のオッサンの唄がなんとも言えず好きだ
『おー、よう来たのワレ
まあ上がって行かんかいワレ
ビールでも飲んで行かんかいワレ
久しぶりやんけワレ
何しとったんどワレ
早よ上がらんけオンドレ何さらしとんど』

987 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:41:24.86 ID:mupibsF70.net
女喘ぐときも関西弁?

ええわ〜逝くわ〜
もっと腰つこて〜

988 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:41:34.02 ID:FBdmR1G20.net
>>875

なるほど
ありがとうございます

 ・・・やっぱりちょっと冷たい標準語(;^^)

989 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:41:41.58 ID:CzJnbVmAO.net
>>954
東京人の標準語は中国語やろ?
無理して日本語使わんでもええんやで?

990 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:41:46.81 ID:RfkULk3f0.net
新潟県とか、上越のヤツと村上とかのヤツに同じ県っていっても無理がある
淡路島と豊岡みたいなもん

991 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:41:47.04 ID:XQUIASNR0.net
関東では「姉ちゃん、オメコさせてくれや」はまだ浸透してないらしい。

992 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:41:57.50 ID:l7YHGOG30.net
>>985
逆に“首都大学東京”には爆笑

993 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:42:10.60 ID:njypoKqN0.net
      , -―-、
     /      `ヽ お パ
    ( ノ、ー=、 | い ン
    (l´宦@ `rァ し
  _ >ゞニニニフ ノー' い
/ミ/ ##`7`='´', ̄`) ね
゛7 ###/ミ`ー'ヽ、,ノ ん
'===-'`i`ー―‐'_}   !
    /``ー‐'´ .}
   r' ̄``r―--、/つ
   ゝ_ノl   ノ ´
      ` ̄´

994 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:42:35.12 ID:MVmRx1K70.net
akan
4打鍵ですむので便利

995 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:42:40.52 ID:Nl4SbJFO0.net
マンコって直接使いたくない時のオメコ

996 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:42:45.61 ID:hcS53zjy0.net
東京人もハマッ子もグンマーもチバラギもださいたまもみんな「関東人」になってしまうからなあ

997 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:42:50.37 ID:B0b6oQKR0.net
飲んで飲んで 飲まれて飲んで♪
飲んで飲みつぶれて 眠るまで飲んで♪
やがて男は 静かに眠るのでしょう(´・ω・`)

998 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:42:50.86 ID:uoEcq8eK0.net
東京の喫茶店で大きい声の関西弁が聞こえると店内は凍りつくわな。

999 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:43:03.85 ID:ISlmJpJzO.net
>>980 おちょけるナゴヤ弁から来たらしい
訳 ふざける

1000 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 21:43:08.44 ID:D5g4+dq+0.net
>>974
県なら県民、県内になるけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200