2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【海外】子どもの頃に犬を飼うと、ぜんそくリスクが低下 65万人調査・・・スウェーデン

1 :あずささん ★:2015/11/05(木) 17:53:12.93 ID:???*.net
スウェーデンで65万人を対象にした大規模調査で、犬を飼っていた家庭で幼少期を過ごした
子どもがぜんそくになるリスクは、犬がいなかった子どもよりも低いことが分かった。

調査によると、0歳から1歳までの間に犬を飼っていた家庭で育った子どもは、7歳になった時点で
ぜんそくを発症する可能性が13%低かった。研究をまとめたスウェーデンのウプサラ大学のトーブ・
ファル教授は、調査結果が、幼少時にある程度のちりやほこりに接触することは一般的な
アレルギーの抑制効果を持つという「衛生仮説」に合致すると指摘した。
ファル教授は「妊娠している、あるいは子どもを作ろうとしていて、犬を飼いたいと思っている人に
とって、これは大事な情報だ。心配しなくてもいいということなので」と語った。

米国医師会の小児科専門誌「JAMA Pediatrics」に掲載された研究結果は、ペットが免疫力を高め、
アレルギーを予防するという考えに沿ったものだが、過去の研究には相反する結果もあり、さらに
検証が必要となっている。
すでに犬アレルギーがある子どもがいる家庭で犬を飼うのは当然ながら避けるべきだと、
スウェーデンの研究チームは指摘している。

人間の最良の友?

ペットは最も一般的なアレルギーの原因だ。英国の団体「Allergy UK」によると、ぜんそくの子どもの
約半数が猫に対するアレルギーがあり、同様に40%は犬に対するアレルギーがある。
ペットが自分の体をなめて身づくろいをすると、皮膚細胞に唾液が付着し、抜けた毛と共にふけとして
落ちる。一部の人にとっては、これがアレルゲンとなる。
幼少時に動物のふけに接触することがアレルギー抑制につながる可能性があることを今回の
研究結果は示唆している。
さらに、多くの動物がいる農場で育った子どものぜんそく発症のリスクは約50%低く、さらに免疫力を
高める効果がある可能性が示されている。

すでにアレルギーがあり、ペットを飼っている家庭はどうするべきか。「Asthma UK」のアドバイスは
以下の通りだ。
・ペットを寝室に入れない。もし可能であればリビングにも入れない
・猫や犬を定期的にシャンプーする
・猫アレルギーの人には空気清浄器や高性能の掃除機が効果的かもしれないが、十分な証拠は
 まだ集まっていない
・完全に「アレルギーフリー」な犬種はないと考えるべき。いずれも、ふけを落とすからだ

「Allergy UK」のアミナ・ワーナーさんは「これまでも(幼少時のペット接触によるアレルギー抑制効果を
示す)同様の研究はいくつかあったが、これほど長期的かつ大規模に行われた例はなく、その点で
説得力がある」と指摘した。

ソース/BBC
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-34720836

112 :名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 11:59:04.63 ID:DCF+/P7S0.net
どんな物にも例外は沢山あるので、子供に時に自然に触れてぜんそくやアレルギーを発症した、または悪化したという子供も多いんだな。

それであるのに一つの思い込みに捕われて、「自然が良いんだ」と強要して悪化させるヤツがいる。
>>7こういうタイプ。
昔で言えばぜんそくは甘え言っていたな。
自然の良い空気吸っていればそんなに咳がでる筈が無いと、医者も言うので信じられていた。

総レス数 112
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200