2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会/技術】DVD400枚分を1枚に 東京理科大、大容量記録技術を開発

1 :すゞめ ★:2015/11/05(木) 16:54:02.94 ID:???*.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04HAG_V01C15A1CR0000/
2015/11/5 11:41

東京理科大の山本学教授らは5日までに、DVDと同じサイズの透明の円盤にDVD400枚分の情報を記録する技術を開発したと発表した。データセンターや放送局などで大量のデータや映像を保存できる。3年後の製品化を目指す。
三菱化学や大日本印刷などと共同で開発した。デジタルデータを光の強弱のパターンに置き換え、光の向きを変えてディスク上の狭い領域に重ねて書き込む「ホログラムメモリー」と呼ぶ方式を使った。
書き込みは1回のみで、1枚のディスクに2テラ(テラは1兆)バイトの情報を記録できる。温度や湿度の条件を変えて耐久性を試験し、少なくとも30年は劣化しないという。ハードディスクより消費電力が少ない利点もある。
研究チームは今後、ディスクの情報を読み取ったり書き込んだりする専用装置のメーカーと組んで製品化を目指す。

※さっきスレタイすっぽ抜けたので立て直しましたごめんなさい

2 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:54:37.39 ID:eNZNyOtW0.net
こういうのは続報が無い

3 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:55:31.75 ID:CdgwRXQA0.net
事業化する気が無いのが日本の限界

4 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:56:10.09 ID:kzMVbJs/0.net
フェラチオ総集編400時間

5 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:56:28.76 ID:j7I8ZSCs0.net
書き込みドライブが馬鹿高いんだろ?

6 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:56:42.79 ID:KK7hjnIO0.net
まあ1枚2話形式は変わんないだろうな

7 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:56:47.13 ID:dxFoiJTY0.net
HDDでいいだろ・・

8 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:57:01.81 ID:xiNXp5uW0.net
耐久性は?

9 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:57:02.13 ID:AwD99A8i0.net
エロビデオ満載

10 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:57:11.65 ID:3lxzpKkS0.net
容量でかくてもHDDみたく書き換え自在のメディアじゃないと使う気がしない

11 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:57:23.70 ID:ZfrWj/vxO.net
それより、経年劣化に耐えるディスクつくれ!

12 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:57:41.84 ID:A5l9+AJv0.net
TSUTAYA なみだ目w

13 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:57:58.81 ID:14v+JW400.net
1回だけお願い!!

14 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:58:07.59 ID:45HLvbuG0.net
エロ動画片っ端から保存できるな

15 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:58:17.26 ID:Wyi9iu+O0.net
書き込み時間に10時間かかるんだろ?

16 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:58:39.63 ID:vQhZl4y70.net
クラウドあるのに、今更・・・・

17 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:58:48.19 ID:aWTDbSA60.net
一杯容量あっても読み書き込み速度が遅いとデータ保存媒体として殆ど使い物にならん(ブルーレイ)

18 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:58:52.84 ID:PuDDQ7b30.net
それに数秒で映画一本分を送ることの出来る高速回線の実験に成功した
とかの話もその後の話がまったく聞こえてこない。

19 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:59:10.57 ID:IM7zd4aE0.net
データを多重化する技術ではなくて?

20 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:59:11.76 ID:5oiEv3jL0.net
500GB近くを一枚にか

21 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:59:16.71 ID:R0r68Psz0.net
> 少なくとも30年は劣化しないという。

100年はもたないと、高価な保存媒体として使われないんじゃないか?

22 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:59:19.47 ID:fUPonTYI0.net
容量より耐久性30年は凄いな
ディスクはすぐ劣化するからな

23 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:59:20.38 ID:7ct2Oz/s0.net
わかりにくいからフロッピーで例えて

24 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 16:59:48.28 ID:LF5vOlMG0.net
製品化されるとは言ってない

25 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:00:04.98 ID:cE48uqdx0.net
>>18
あれは知らない間に製品化されて徐々に基幹回線で使われてんだろ?

26 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:00:26.15 ID:l4rXMw7jO.net
エンドユーザ向けじゃ無いわな。

27 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:00:39.69 ID:e/Cmen500.net
BDで例えてくれ

28 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:00:40.20 ID:9/W2J3lC0.net
>>1
200枚、いや100枚でいいので来年お願いします。

29 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:00:46.62 ID:QN1ZWG2r0.net
>>2
昔CDが出たときに、「今までに発売されたゲームが全部入っちゃうんだよ」
と大騒ぎしていたが、そんなことしたら
メーカーの経営に大打撃なので、でるわけがなく、
オープニングとエンディングのムービーが豪華になっただけだった。
あと、音声が入るのでオタは喜んだが、
音声が邪魔だという人も多く(テキストを字でおうのが圧倒して早い)
意味なかった。

30 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:00:52.50 ID:j7I8ZSCs0.net
舞ワイフ、HEYZO、tokyo247他
300タイトルはあるけど
全部集約化したい.\(^o^)/

31 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:00:57.63 ID:ugZrv52t0.net
もちろんRWも作れよ

32 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:01:03.62 ID:PqarLSAX0.net
ブルーレイだと15枚分か?

33 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:01:10.08 ID:v6uBqn+p0.net
寅さん全部入るな

34 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:01:16.29 ID:SESW8XzQ0.net
前から出来るとか言われてたな
横浜のオプトウェアが開発とか、maxellがメディア出すとか

でもきっと、一般にはSDXCの方が普及すると思う

35 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:01:30.60 ID:5oiEv3jL0.net
一枚4.7GBくらいか

36 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:01:31.32 ID:4enIjGYP0.net
製品化したら言ってくれ

37 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:01:58.28 ID:exGdjSse0.net
30年経つ前からなんでそれだけもつとわかるのか。

38 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:02:01.60 ID:1BKWUqzs0.net
ホログラムって昔からあったような?
プレスできないから現行のDVDやブルーレイの代わりにはならんし、
録画してメディアに保存ってのも廃れてる気がするんだが。

39 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:02:01.60 ID:j3rguDXD0.net
その一枚を割ってしまったときのダメージがでかすぎるな。

40 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:02:06.83 ID:j7I8ZSCs0.net
製品化はいつ?

41 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:02:08.73 ID:PrjheDt40.net
アカン、TSUTAYAでレンタルしたら1年延滞してしまう

42 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:02:09.92 ID:qoQogUNF0.net
レーザーの向きホログラムってことは平面じゃなくて立体的に記録を書き込むのかな?

43 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:02:11.40 ID:uUMWPNXU0.net
で、一枚いくらなんだ?

44 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:02:17.02 ID:e/Cmen500.net
アニメ1クール分が1枚で済むならいい事だ
2,3話入ってバカ高くかさばるのはもう嫌だ

45 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:02:29.81 ID:gwmq1Wrd0.net
傷いったらおじゃん

46 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:02:40.13 ID:5reczaL60.net
技術を朝鮮に売り渡すところまでは知ってる

47 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:02:43.15 ID:y3ui8iBN0.net
それでも アニメは2話しか入りません

48 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:02:44.36 ID:mO5XAjKC0.net
例えがBDにならないほどBDが失敗したのにまだ懲りずにそれ以上大容量のを開発してるのか

49 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:03:00.21 ID:wFnqP/ag0.net
読めなくなった時の悲劇は、DVD400枚分

50 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:03:23.92 ID:/sFe4DfY0.net
一般の人はそんなに必要無いだろ

51 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:03:30.29 ID:EySuwa9H0.net
>>44
すむわけないじゃん
容量が1000倍になっても、収録数は2話で6800円だよ

52 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:03:39.21 ID:AUkbgZtt0.net
Box無くしてこれ一枚に納めてくれ。

53 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:03:42.18 ID:KTm9NUtC0.net
>>23
3.5インチのフロッピーディスクだと記憶容量は1.6MBだろ、確か……

あとは計算してくれw

54 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:03:57.28 ID:ecx1cDEQ0.net
データセンターや放送局向けってあるように磁気テープメディアの置き換え用だろ

55 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:04:22.60 ID:t88k3D4E0.net
円盤が2テラってこと?

56 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:04:47.19 ID:wFnqP/ag0.net
>>47
>データセンターや放送局などで大量のデータや映像を保存できる。

オマイラよく読め

57 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:04:56.05 ID:VRZ4yVAjO.net
microSDも便利だけど無くしたら絶対出てこない

58 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:05:00.64 ID:dYd4Qseu0.net
チャプターがなかったら観るの大変だなw

59 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:05:16.34 ID:al4lFtwt0.net
こういのは、すぐに陳腐化するからなあ。

60 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:05:21.72 ID:KZuXC7e00.net
いつまで、円盤ぶん回してるんだよw

61 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:05:28.84 ID:jBkzdELL0.net
>>1
もう、こういうソフト技術の問題じゃなく、著作権の問題なのになww

62 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:05:40.14 ID:9/W2J3lC0.net
>>44
残念ながら超スーパーエクストラXOごっつうめっちゃマスター画像に編集しますので一枚2話となります。

63 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:06:24.18 ID:/F8Qpuf90.net
だいたい10〜20年くらいで次世代の記憶媒体が登場するから耐久年数は30年もあれば充分だろう

64 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:06:25.86 ID:M5wFFYuz0.net
エラーが多発しそう

65 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:06:35.67 ID:uPgO1H810.net
ディスクの耐久性は眉唾モノだよね

66 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:06:53.83 ID:Puhq37Xo0.net
また新しい規格が出るの?
CDみたいにずっと続いてくれないとコレクション出来ない

67 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:07:01.08 ID:wFnqP/ag0.net
4K用のメディアは、U-BD 200G でなんとかなったけど、8K用メディアはこれで少し目処が付いてきたな。

68 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:07:16.28 ID:EjGlMcg30.net
>>37
国際規格ISO/IEC 10995の寿命推定試験法ってのがあるみたい
同様の製品もよくその結果を受けて30年以上とか言ってる

69 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:07:34.44 ID:ZqRL+V3y0.net
アニメのサザエさん全部1枚で収まるの?

70 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:07:42.59 ID:EA7YgOdz0.net
そういえば最近ベータのビデオデッキを見かけないな

71 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:07:42.91 ID:4hUtR1Jo0.net
8時間のDVDとかあるけど、いよいよ何百時間のAVも出てくるのか・・・・

72 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:07:52.94 ID:SsgQCdAC0.net
こういうの聞き飽きるくらい時々出てくるが製品化しないのは利権や著作権の問題でもあるのか?

73 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:08:07.16 ID:S4tjyxWl0.net
microSDカードの大容量化はよ

74 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:08:34.90 ID:9PQOmzWF0.net
たまにはMDの事も思い出してあげて

75 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:08:40.18 ID:Zw/Vw0VWO.net
鳩が逃げるやつを頼む

76 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:08:50.04 ID:PuDDQ7b30.net
日本の全人口のかなりの個人情報を一枚に収めることができるのだろうなあ

77 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:08:55.80 ID:VlgvA5zL0.net
BDの10倍入るディスクがどうこうっていうのが昔あったけど結局商品にはならなかったな・・・
2テラいけたらそらあすごいけど現状HDDで間に合ってるからなあwww

78 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:09:14.15 ID:pxFPPYAb0.net
テレビは4Kどころか40Kとかになるから問題ない

79 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:09:22.97 ID:SsgQCdAC0.net
>>71
好きなAV女優を100時間ノンストップ観察AVとか見てみたい

80 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:09:41.45 ID:VGZqVLFH0.net
素朴な疑問なんだけど
何で「円盤」なんだろうな?

「角盤」じゃダメなの?

81 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:09:42.35 ID:0XFTZvRi0.net
現地画像 新宿二丁目のメガネドラッグ前で飛び降り自殺 人が血だるま状態で倒れているのを多くの人が目撃 デイズなや
https://t.co/9y1ZEHF9gb

82 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:09:54.21 ID:qoQogUNF0.net
>>74
思い出されるだけまし。
俺のzipディスクw

83 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:10:05.54 ID:0z3/m6nF0.net
MO
ORB
開発続けてたら今頃は

84 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:10:30.75 ID:lMPHaqff0.net
これ見るとクリスタル・スカルが記憶媒体だっていう説に
信憑性が出てくるな

85 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:10:42.41 ID:Rme68PcJ0.net
うーん、ゼロスピンドル指向では無いのね

86 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:10:48.65 ID:JPNAS8e+0.net
一つの作品は一枚にまとめよう

87 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:10:58.77 ID:kBk0vonN0.net
また規格争いが始まるのか

88 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:11:15.75 ID:SsgQCdAC0.net
ドラマとか一枚の円盤に入ればコンパクトで良いな

89 :アニ‐:2015/11/05(木) 17:11:25.71 ID:ovUZM9GM0.net
リロードに一時間かかるというオチ

90 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:11:27.37 ID:9+nYHCvy0.net
こう言うのってコンスタントに大容量化して出てくるよね。
見てて安心できるというか、どこまで続くんかな。

91 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:11:28.29 ID:8wVYQPmG0.net
円盤だああああー!
光輝く円盤だああああー!

92 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:11:29.81 ID:33U9FOsp0.net
メディア作成に何時間掛かるんだ……
でもバックアップと考えればいいものだな

問題はメディアが30年保ってもハードのほうが30年以上継続して生産されるかだがな
PDとかMOとかどこに行ったんだよ

93 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:11:30.71 ID:Sb5aDBX40.net
書き込み速度はどんなもんなんだ?
動画とかが今後時間単位の容量が増えていくと、保存するのに時間が10倍かかるとかなりそう

94 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:11:39.23 ID:G+YPXA640.net
やっぱエロに対する執念はすごいね・・・世の中の99%はエロで動いている。

95 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:11:46.27 ID:rerp1rf40.net
>>3
どんなに大きな箱を作っても、中に入れる物の生産速度が上がるわけでない

96 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:12:10.23 ID:9/W2J3lC0.net
>>88
で、レンタル料金は枚数単位から話数単位になるのかぁ。

97 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:12:41.18 ID:MNsEKF840.net
MOは長期保存に向いてるけど、ドライブの方が先に死ぬんだよな。

98 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:12:51.99 ID:23KRxBC/0.net
>>80
まず考えたら?

99 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:13:14.72 ID:+9ycVV60O.net
8kとか16K、32Kのテレビ録画したらすぐ容量なくなりそ

100 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:13:17.88 ID:AEmUbjyd0.net
東京ドーム○個分

101 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:13:20.26 ID:QQa351zB0.net
BDだって昔からすればとんでもない容量なんだから
これじゃないにしても、こういうのもそのうちしれって実用化するよ

102 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:13:40.21 ID:sOE7wFh60.net
たった2TBか。
スーパーマンメモリークリスタルはどうなったんだ?
あれは、360TBだったろ。

103 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:13:50.64 ID:YT1b7BTb0.net
>>1
30年じゃあ短すぎるだろお

104 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:14:10.39 ID:kZglvwMf0.net
2T書き込むのに何時間かかるんだろ

105 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:14:24.90 ID:DlT3DoPX0.net
透明の円盤って具体的な素材はなんだろ
初期の光ディスクはガラス素材で半端に扱うと簡単に割れたし
民生用には向かない素材だったら意味ないな

106 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:14:36.76 ID:qEK8QC0Y0.net
1.8Tかな?すげーじゃん

107 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:14:41.52 ID:nd21eokc0.net
BDでよくね?

108 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:14:47.49 ID:okdqhhyw0.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

109 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:15:04.67 ID:O9HWRFS50.net
まぁ、見ない録画を溜めておいてるHDDが、
たった一枚のディスク化するなら「場所も電気もとらなくていい」とは思うが、
見ない録画が無駄に溜まる理由がまた増えたとも言える………

110 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:15:34.09 ID:qoQogUNF0.net
>>98
いや、ホログラムなら角盤もありじゃね?
どういう技術かまだわからんけど、レーザーの向きを変えるってことは照射側を動かすわけで。
まぁ、円盤にしとけば媒体のほうも動かしやすそう。

111 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:15:49.02 ID:5M64zjOS0.net
だからおまえらデータセンターやら放送局用で一般販売はないって書いてあるだろ

分かれよ(笑)

112 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:16:02.35 ID:CNe7fSTJ0.net
しかしアニメは2話分しか入りません

113 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:16:21.60 ID:5M64zjOS0.net
>>38
放送局用てかあてあるだろあほ?

114 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:16:30.70 ID:Vrh0KYul0.net
破損したら損失がでかすぎる

115 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:16:58.73 ID:qoQogUNF0.net
>>111
いつ個人用になってもおかしくない。

116 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:17:01.52 ID:FLNWxOQq0.net
>>29
任天堂のボス、山内組長御大が
「円盤にしたら、開発費幾らかかると思うとりまんのや。せやけどこのゲームキューブしかあきませんのや、今となっては」
と言ってたような気がする。

117 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:17:54.97 ID:++0AUeW60.net
たまにはオプトウェアのことも思い出してあげてくだしあ
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/16/nj00_optoware.html

118 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:18:00.03 ID:7c6ijRBo0.net
技術的に可能なんだろうがDVDとか売れなくなるから
高価格か販売化はしないとかじゃ?

119 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:18:02.95 ID:6fIWgsir0.net
でもその一枚を紛失したらすべてがパーになってしまうわけだから
やはりある程度分割して管理したほうが

120 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:18:14.84 ID:ayNrYw7C0.net
光で記憶か
これは日差しの強い日のハゲには要注意だな

121 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:18:16.52 ID:+9ycVV60O.net
>>1
よく見たら「書き込みは1回のみ」って書いてある

122 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:18:28.56 ID:GSuacLdr0.net
CDからDVDやらBDやらすべての円盤を読み書きできる
スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブゴージャスアフターケアーマルチドライブが必要だな

123 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:18:31.75 ID:Wf/apuY/0.net
>>1
この大学?
そんなに経営状態まずいのか・・・


諏訪東京理科大 知事「県立は困難」 6市町村、組合立検討へ
http://www.shinmai.co.jp/news/20151020/KT151019ATI090009000.php

124 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:18:33.20 ID:MNsEKF840.net
どんどん大容量化が進む前に、
JASRACが課金しようとしてたな。
あれは危険だった。

125 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:19:06.90 ID:5M64zjOS0.net
>>56
ほんとアホ多いよな

いまですら映像でーたは大容量過ぎるからテープ保存しなのしらなさそあだな

126 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:19:34.51 ID:F7wj16IT0.net
ホログラフィック・バーサタイル・ディスクのことか?
10年前に製品化するて逝ってたけど・・・

127 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:19:55.70 ID:z4pn9vG60.net
それはありがたいけど逆に、録画したものを探すのが大変になりそう。
10枚を1枚に程度ならいいけど、あまりにもまとめすぎると探すのも大変。

128 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:20:39.85 ID:ZqRL+V3y0.net
TVアニメ版「銀河鉄道999」の全119話がフルHDで1枚で収まるのかな

129 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:20:48.53 ID:9fF1rkdV0.net
先っちょだけだから

130 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:21:02.09 ID:5M64zjOS0.net
>>115
ねーよ(笑)

あほ?

131 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:21:08.63 ID:FgK+Ydfg0.net
どうせ無駄な高画質の4Kのアニメ4話にして売るんだから一緒。
その次は8Kにして同じ事が繰り返されるんだから同じ。

8mm VHS Beta LD VHD VideoCD DVD UMD Blu-ray

132 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:21:40.34 ID:3Nya/5co0.net
んなもんより100年消えない円盤つくれよ

133 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:21:40.39 ID:qoQogUNF0.net
>>104
今は公官庁とか大手企業は普段使わないデータは磁気テープが主流だからそれ以上であればいいんじゃね。
管理も楽そう。

134 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:21:47.87 ID:Y68lHtbc0.net
製品化するならまぁ期待できるかな
けどBDすら使ってない庶民にはまだまだ関係ないね

135 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:21:54.80 ID:F7wj16IT0.net
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/16/nj00_optoware.html
2002年だw

発売してからスレタテロや

136 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。):2015/11/05(木) 17:22:25.80 ID:gGn4ww3g0.net
(´・ω・`)ブルーレイレコーダーの読み込みって直ぐ壊れるんだよねー

137 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:22:37.29 ID:7lEvVKxM0.net
見える
あらゆる情報が記録された小指の先ほどのチップを
踏ん付けて全てのテクノロジーがロストする未来が

138 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:22:37.40 ID:8Ghy2Nux0.net
>>82
俺も買ったわw
当時画期的だったんだようw

139 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:22:45.91 ID:7zBpMYrJ0.net
銀英伝のアニメもフルコンプで1枚になるのか

140 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:22:53.06 ID:SESW8XzQ0.net
>>53
1.4MBとかじゃね
2TB=2,000,000MBとして、約140万枚だな

141 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:23:02.34 ID:jiVuWhXbO.net
>>122
ワイはもう騙されへんぞ!

142 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:23:09.00 ID:DQJ9SYUK0.net
400枚じゃ俺のエロコレクション収まらんw

143 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:23:43.92 ID:MNsEKF840.net
てか今はBDを普通に使ってるだろ。
いまさらハイデフ映像をDVDになんか記録したくないぞ。

144 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:23:50.25 ID:JtPYLE4P0.net
一枚40000円ならいらないわ
一枚200円になってから出直してこい

145 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:23:55.51 ID:yx7kD8P80.net
>>1
どこだったか出さないまま10年以上経ったな。

146 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:24:21.02 ID:l6GnhIcz0.net
アニメは
1クールで1枚。
これは譲れない、と嫁が言ってた
場所取るから、録画以外はダメだと

147 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:24:28.06 ID:O9HWRFS50.net
>>136
読み込みって?

ディスク状のものをセットして機械内部に吸い込む機構は、
それがなんであれ、「ものすごく良く壊れる」。
誰か壊れないもの作れといいたいが、おそらくわかってて壊れやすくしてある部分。

148 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:24:58.31 ID:mwVucXt70.net
もはやディスク化する意味が分からない。

149 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:25:03.90 ID:GDetVWUH0.net
DVDよりHDDを進化させた方が良いんじゃ

150 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:25:18.92 ID:LpVeERp00.net
1枚に収まるものを6,7枚に分割して売ってる現状では要らん技術になりかねんな

151 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:25:44.02 ID:CWBXvPY60.net
はやく商品化してくれや。

152 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:26:21.00 ID:n+GZPj4e0.net
一枚で2Tなんだから
別に数枚でraidすりゃ保守性も高いじゃん
3枚も同じの作っときゃ相互補完して100年以上持つでしょ
DVD3枚分のスペースで2Tも100年以上保管出来るのは魅力的だぞ

153 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:26:25.50 ID:2e+JsKfl0.net
DVDドライブで読み込めるなら偉いが

154 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:26:34.25 ID:3ip8nLsz0.net
今度こそは殻付きでお願いね

155 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:26:39.41 ID:ZqRL+V3y0.net
商品化したとしてもレンタルやBDソフトの焼き直しが普及するには数年は掛かるだろ

156 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:26:44.30 ID:/hbh6vSb0.net
というか媒体が30年持っても読み書きする装置がそのころにはなくなるから耐久性なんてそんなもんじゃね

ディスクよりも装置の耐久性あげる方がはるかに難易度高いし

157 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:27:03.07 ID:qoQogUNF0.net
>>148
データ保存だろうね。
普段使わないけど、法的にとっておかなきゃいけないデータとか。

テレビ局はなんであれとりあえず作ったものは保存しておく。滅多に掘り出されることもないが。

158 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:27:20.64 ID:SESW8XzQ0.net
>>148
バックアップメディアとして…
でも今時はテープかHDDだな

159 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:27:21.59 ID:W0zOAo8C0.net
>>16
お前、クラウドの先に何があると思ってるんだ?www

160 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:27:22.15 ID:LsZHYg4R0.net
>>103

そんな貴方に

ttp://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141020_672092.html

161 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:28:04.98 ID:WdAiDWhf0.net
いまさらDVD換算とはw

162 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:28:10.59 ID:QQa351zB0.net
>>148>>149
保守含めてコストが抜群に安い

163 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:28:13.78 ID:hCcNbhUk0.net
PCもDVDドライブがなくなり始めたのに こんなの作っても書き込み読み込むハードがうれないでしょ

164 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:29:03.64 ID:bMuKZfTB0.net
エロ動画って探しては時は興奮してビンビンなのに、いざ落として後から見るとビンビンにならないのは何故?w

165 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:29:32.23 ID:O5mNgIJ80.net
BD-Rなんか海外産は焼いて二三ヶ月ももたんし、準国産だって一年もてば良いほう、せいじょうに読めるのは焼いてから半年ぐらいなのに
DVD-Rは太陽誘電とかを使っていれば、10年経ってもちゃんと読み込めてる。まずは品質を何とかせんと……

166 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:29:34.11 ID:6HX7FktV0.net
DVDは、数十年の耐久性と言われてたが、数年で消えるけどな

167 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:29:44.45 ID:Iu/wxgiy0.net
地味だけど大事
俺のHDDにためこんでたデータみんなやられた

168 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:30:05.36 ID:qoQogUNF0.net
ある意味消せない。上書きできないってのいいんだよね。
履歴書を消せるボールペンで書くやつがいない感じ。
>>148

169 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:30:21.94 ID:zpdPhmUP0.net
OnePiece全話1枚に入りますか?

170 :名無しさん:2015/11/05(木) 17:30:22.20 ID:gvVs7I3J0.net
尊厳死予告でアメリカ女性死亡、あり?なし?|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM

171 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:30:27.81 ID:p5MjuL430.net
>>152
値段によるかな
HDDの値段と変わらないならいらないし
安くしてくれるならありだね

172 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:30:48.41 ID:eBJUX6vw0.net
4Kとか8Kを考えたら 必要な技術だな

173 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:31:01.40 ID:/TVU3c5u0.net
2テラ(テラは1兆) 1兆とか余計混乱するから換算しなくていい

174 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:31:02.89 ID:l6GnhIcz0.net
たった2テラかよ。
富士フィルムは220テラバイトのテープ作ったのに

175 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:31:04.93 ID:A9sIjudp0.net
この手の話はいつも技術を開発しましたで終わる
まあ商品化しても売れるわけないから作るやつもいない

176 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:31:12.35 ID:CQoqe9+H0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

>>80
お、角盤でもいいかもな
幾つか改良しないといかんけどな

ついでだから改良すべき点を書いとくか・・・・
まずは製造過程の研磨、現在はディスクを回転させながら研磨してる。よって研磨方法の改良が必要
次、読み取り
現状では円盤を回転させてるが、回転での読み取りが難しくなる
よって読み取りアームを縦移動だけではなく横移動をもさせる必要がある
回転が無くなると・・・五月蝿い音が出なくなる。お、結構いいじゃん

177 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:31:22.38 ID:IM7zd4aE0.net
>>29
単純に開発費の高騰を招いただけだったな。
ゲームってそんなもんじゃないと表現してくれた唯一のゲームが
今でも俺の宝物だよ。

178 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:31:25.37 ID:93/yt8C60.net
3000円までなら出す

179 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:31:31.81 ID:qoQogUNF0.net
>>169
ざっと計算しても無理w

180 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:32:16.11 ID:wCMhQNW/0.net
>>12
本編は今までと同じ。
他作品の紹介広告が増える。

181 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:32:20.92 ID:Qq55WjPf0.net
書き換えが出来ないなら意味ないわこれ。。

182 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:32:44.25 ID:KarbdT4Z0.net
HVD製品化できずに解散しちゃったじゃん。2005年当時で1TBだったから
技術的にも全然進歩してない。

メディア単価が安い意外、光ディスクの利点は皆無という状況をなんとかして

高速読み書き出来なきゃゴミ
2TBなんてショボイ容量じゃ3年後製品化しても、Flash RAMかシリコンディスクが
その容量超えてるから競争相手にならない。

183 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:32:48.58 ID:qoQogUNF0.net
>>179
ごめんいけるわ。

184 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:32:55.82 ID:vNGdhlYm0.net
MO好きだったので
あれを進化させた感じで頼みたい

185 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:33:47.26 ID:vshscwnlO.net
ちょっと傷が付いただけで読み込み出来なくなりそう

186 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:34:00.89 ID:hCcNbhUk0.net
2年くらいDVDドライブ使ってないわ

187 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:34:39.27 ID:guPOkyyN0.net
遅くていいから大容量・低価格のメディア欲しいんだよな…
早く安く出して欲しい。

188 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:34:41.00 ID:Rdqt9XZX0.net
まぁ時代は理科大ですな。

189 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:34:54.92 ID:hTV4+F940.net
たったの2TBか
4Kや8Kなんて無理だね

190 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:34:55.43 ID:+L421T8E0.net
30年は劣化しないというw
300年は持たせなきゃ意味ないじゃん

191 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:35:00.87 ID:qoQogUNF0.net
いや、わからなくなった。
dvd400まいぶんって2テラじゃないよな。

192 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:35:10.11 ID:dc6VgQHv0.net
どうせ厚みが400倍なんだろ?
重いよ

193 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:36:08.16 ID:zpdPhmUP0.net
なんらかの原因で2Tバイトのデータが一度に消滅したら泣く

194 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:36:15.38 ID:kv+9pEpD0.net
前からこういうのちょくちょく出るけど一つも実用化してないよね?

195 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:36:18.29 ID:wZtXpRfu0.net
今時、1・2TBくらいじゃ、驚かんわ

196 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:36:18.94 ID:gzVFfNrv0.net
どうせ普及しないんだろ?

197 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:36:34.63 ID:heu6xrVq0.net
>>1
ディスク1枚に1.5テラの時代が来るわけだw

198 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:36:59.08 ID:ErfkeZbI0.net
PCのドライブ化したとして、
2テラ書き込みにどれくらいかかるのかね。

安価であるなら宇宙だとか交通情報とかのビッグデータ記録用に使えるんじゃない。

199 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:37:14.28 ID:80JaCFI40.net
4.7GBx400
2TBか
BD終わりか

200 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:38:09.21 ID:10Y/cU9y0.net
コスパいいなら買うぞ
はよ出せ

201 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:38:30.45 ID:qoQogUNF0.net
>>199
ああ、一層dvd換算か。
サンクス

202 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:38:34.51 ID:NKX5jZ5x0.net
DVD-RAMとかブルーレイ(HD-DVD)とか、結局HDDの替わりになり得なかったもんな
2TBって確かにすごいけど、いったい書き込み時間はどれくらいになるんだろう・・・

一枚1,200円くらいなら嬉しいけど、5,000円とかなら買わない
あっ、あと専用ドライブもいるのか・・・

203 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:39:19.52 ID:SESW8XzQ0.net
>>191
一層一枚4.7GB
5GBで計算して5×400で2000GB≒2TB

204 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:39:45.59 ID:GaAhvC4a0.net
BDって最大何テラバイト?

205 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:39:53.80 ID:0g4oKHy/0.net
BDも再生ソフトにすら困る有様だったから
仮にこんなの出回っても保護(笑)で円盤型のゴミになる未来しか…
企業がデータ溜め込むだけでいいや

206 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:39:54.32 ID:CQoqe9+H0.net
>>176の続き
やっぱ駄目かも・・・
横移動のアームの高速化が難しい・・・・

207 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:40:02.63 ID:FbAsazSB0.net
ハルヒをコンパクトに収録

208 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:40:30.51 ID:wZtXpRfu0.net
>>191
DVDの片面1層が4.7GB、片面2層が8.5GBなので
4.7GB(約5GB)の400倍が約2000GBで約2TBって大雑把な計算かと

209 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:40:41.31 ID:wFnqP/ag0.net
>>169
ワンピース テレビ放送 628話  1話1Gでも、630G
ドラゴンボール テレビ放送 153話+291話+64話+97話+61話=666話 670G

まだ大丈夫だぜ  

210 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:40:54.45 ID:tj6noj9K0.net
ネトウヨが喜ぶだけで実用化しない技術

211 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:40:56.45 ID:ty07S5H+0.net
日本の企業ってディスク焼きたがるからアホだよね。
業務の効率性を悪くしてる。

212 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:41:53.92 ID:nblqS6l80.net
>>1見るとHVDの事っぽいけど
HVDって光劣化が激しいからフロッピーディスクみたいな形になるんじゃなかったっけ?

213 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:42:09.58 ID:SESW8XzQ0.net
>>204
気になって調べたら、BDXL4層で128GBみたいだな
16枚で2TB

214 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:43:00.69 ID:7wtBZqyL0.net
BDが出た所で出てきたのは絵の解像度「だけ」が上がった下手糞な絵や動画つきw

テラだろうがペタだろうがゼタだろうが大差無い

215 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:43:08.39 ID:NKX5jZ5x0.net
ちなみに私は、殻付きDVD-RAM派でした
松下の高い奴を買ったなあ・・・

216 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:43:22.35 ID:5jY5cAIh0.net
このホログラム方式ってかなり前から色々な人が発表してたがついぞ製品化されることはなかったが、
今回は企業が協力してるってことは大量生産の見込みでもついたのか???

217 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:44:06.62 ID:2SY9THGc0.net
何度も聞いたような話だな

218 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:44:31.37 ID:p5MjuL430.net
>>210
連呼は今だに紙とえんぴつだもんな

219 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:44:39.02 ID:1vFrOX420.net
3年後なら、5テラが1万円くらいか?

220 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:44:43.77 ID:5XVZcHom0.net
光学ドライブの処理速度も400倍にならないとイラつきそう

221 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:44:50.93 ID:Z3beema00.net
東大のこの手の発明は続報が無いけど、東京理科大だから期待できる

222 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:45:13.55 ID:TLkb68Ew0.net
光メディアはもういいよ
保管に気を遣うし時代が進んでコンテンツが大容量化したらまた複数枚必須になるし、使い勝手悪すぎる
HDDや半導体のみに注力してくれ

223 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:45:36.64 ID:j6MpzRak0.net
歳を取るとAVを厳選するようになるからあんまり量が増えなくなる

224 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:46:22.30 ID:zHcXX7dO0.net
>>1
カスラックに権利料とかいうもの貢がされるなら要らないけど?

225 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:46:37.50 ID:BV9F3Ikm0.net
フロッピーにエロ画像を10枚づつ保存したのが懐かし

226 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:47:15.91 ID:EBtBSSa50.net
アニメは2話しか入らないけどな

227 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:47:16.01 ID:3+oy3J+sO.net
書き込み1回のみw

228 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:47:58.99 ID:bylQmy3XO.net
読み書きは速いの?
数時間数十時間もかかったら要らねぇ

229 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:48:08.61 ID:VGAnXpaz0.net
とりあえず今のHDDが全て記録出来るぐらいのインパクトが新技術には欲しい。
だからあと一歩の3TB、6TBぐらい欲しいな。

230 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:48:08.67 ID:NKX5jZ5x0.net
結局、データの保管には複数のHDDでのバックアップが安くて確実なんだよな
RAIDとかもしないで、ただ複数台に同じ内容を書き込むだけ

231 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:48:10.78 ID:duczjZOO0.net
もう、YouTubeとxvideosでお腹一杯なのにDVDとか焼く暇も見る暇も無いっすよ
焼く奴隷とかセットで売ってくれないと無理

232 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:49:19.99 ID:qRJMfm1x0.net
うーむ。1枚テラ単位のメディアとか使いきれそうにないが・・
4Kとか8Kフォーマットの動画とかに使うんだろうか。
とはいってもアニメに4Kとかいらんしなあ。

233 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:49:44.34 ID:P52Y+9na0.net
DVDさぁ・・・なんか直ぐダメになるんだけど?
劣化と、使用不可能になるのとは、意味が違うんかね?

234 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:49:59.38 ID:8t/spg700.net
たぶん実際使いやすいのは50枚分を1枚にとか10枚分を1枚に

235 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:50:18.56 ID:IV15+YFr0.net
このまえ20年以上くらい前のアダルトのビデオテープ発見して
倉庫からビデオデッキ引っ張りだして再生してみた。
画質も音声もほぼダメだた

236 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:50:32.76 ID:5aT+zI820.net
凄いけど円盤だけに固執するのがよくわからんな。

237 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:50:47.81 ID:649/OKsV0.net
アニメの円盤を買わないのはかさばるから
一枚に納めてくれれば買うよ

238 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:50:48.43 ID:Ck8lNxWf0.net
良いと思うけど「書き込みは1回のみ」ってところがなぁ。
追記や部分削除が出来なきゃ使い勝手悪そうだなぁ。

239 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:51:13.43 ID:AtLEzphs0.net
HDDのエロ動画が1枚に収まるとな!?

240 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:51:55.17 ID:/pX1/qnp0.net
焼き時間が問題だなw

241 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:52:06.78 ID:D2hDbI8E0.net
AV何百本も入れて、読み込み不可になった時のショックときたら

242 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:52:35.17 ID:6s3apvpt0.net
DVDなんてソフトインストールする時くらいしか使わないな…
データ保存用に欲しいけど、宝の持ち腐れか…

243 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:53:34.89 ID:KpedPdfh0.net
DVD-RWもBD-REもダイソーで1枚100円

244 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:53:42.94 ID:E7kdgu7U0.net
>>1
BDの枚数で書いて

245 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:55:09.07 ID:8QMGeqCS0.net
俺の集めたコレクションもいつかただの円盤と化すのか

感慨深いわ。

246 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:56:04.90 ID:B3r1/bK20.net
>>1
DVDなら4000枚が記録出来たら起こしてくれ・・・
あと、発売日も教えてくれよなw

247 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:56:18.95 ID:lEzrZ5NU0.net
フホッピー何枚分?

248 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:56:45.68 ID:zVh8XSW80.net
80年代のVHS裏ビデオまだ再生できるよ

249 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:56:52.25 ID:NKX5jZ5x0.net
「コピーを実行中です 残り154時間33分」

「コピーを実行中です 残り2時間36分」

「I/Oエラーが発生したため、要求を実行できませんでした」

/(^o^)\

250 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:56:59.22 ID:b/J8smX70.net
クラウドとかほざいてる坊がいるなw
サービスが終われば全部消されるものをw

251 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:57:39.94 ID:e8vubfVv0.net
ちょっこっとキズが入ったら再生できなくなるし
すぐに違う規格が現れて再生できるドライブもなくなる

252 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:58:40.43 ID:bVIr2GOn0.net
でもお高いんでしょ

253 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:58:51.33 ID:d0lVt2BK0.net
見放題 400人

254 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:59:02.06 ID:IcCQzvxa0.net
もうHDDを剥き出しケースにフロッピーの如くガッチャンコとぶっ刺して使ってるからどうでも良いんだよな

255 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:59:12.41 ID:3J0yflmN0.net
今年はノーベル賞取ったし完全に時代は理科大だなあ

大村先生(ノーベル生理学医学賞)
東京理科大学大学院(修士・博士)卒
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%91%E6%99%BA

梶田先生(ノーベル物理学賞)
東京理科大学理工学部物理学科非常勤講師
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%B6%E7%94%B0%E9%9A%86%E7%AB%A0

256 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:59:14.67 ID:dAj6T2Nj0.net
バッハ全集1枚の時代とか胸熱だわ

257 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:59:32.63 ID:eaBmTBWE0.net
しかしアニメは2話だけ

258 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:59:39.56 ID:sugoPQO+0.net
俺のマン屁コレクションが一枚に納められる日が来るな

259 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 17:59:59.01 ID:XLNfHN3A0.net
あの小さいmicro SDXCに128GBって現状だからなあ

260 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:00:14.06 ID:v8f/YEuO0.net
Acerの二万円台winタブレット買ったがバックアップ用にほしいなあ
HDD使うほど大切でもないしDVDだと枚数多くなるし
購入直後win8.1状態、win10ug状態、8.1に戻してソフトを入れたり削ったり
して安定使用状態 の三つは取っておきたいよね

261 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:00:14.74 ID:/pX1/qnp0.net
>>241
DVD 4.7  400 1880g

BD  1880 / 50g

40枚くらい。

262 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:00:41.82 ID:5DRzjqwB0.net
ほうエロ動画をメディア5枚にまとめれるのか

263 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:00:51.98 ID:jFuaKeFg0.net
ディスクで管理は止めた・・身動きが取れなくなるからな
折角 録っても機械が壊れたら代替機が通用しないなんて論外だわ
HDDで充分だわ 日本規格に任せては危険だな

264 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:00:56.28 ID:0/xK5OX70.net
容量より信頼性が大事だよな
半永久的に消えないとか

265 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:01:24.14 ID:DijUL4pX0.net
容量はまぁまぁだけど使い勝手はどうなんだろう

266 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:01:51.16 ID:DF0t+uYqO.net
シリーズものの映画やアニメを
複数に分けて売るのをやめろ!!
一枚にまとめろ!
ジブリやディズニーの今までの作品も
一枚にまとめろ!

267 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:01:51.41 ID:6YEKWQ/80.net
書き込みに失敗しました!

268 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:02:03.71 ID:JFqqrCCpO.net
つーても結局2話とか3話しか収録しないんだもんなぁ

269 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:02:47.84 ID:3CjrmaQb0.net
使い道ないよな。
1000倍速くらいで書き込めないと
しかも個人でそんな長時間映像を記録したい人もいないし

その元映像を撮影すること考えてみろw 50日ずっと撮影しつづけるくらいの量だぞ

270 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:02:55.81 ID:Ke+AY3aR0.net
エロDVDで「◯◯まるごと12時間!」とかいうの買ったけどぜんぜんダメだな。
早送りとか頭出しすると止まってしまう。腹たったから捨てた。
やっぱり普通のやつを1枚ずつ買うのが良い。スロー再生もできるし。

271 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:03:03.54 ID:AiTvvSHh0.net
2Tなら外付けのHDDのほうが使い勝手いいんじゃないかな。書き込み自由だし。

272 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:03:06.05 ID:fBkI4Q6TO.net
お前らのエロHDDが火を吹くのか

273 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:04:30.27 ID:0Ky8OZiw0.net
まあ、役に立つと良いですな・・・

274 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:04:47.90 ID:+xZG3IMs0.net
ディスクは透明なんだな

東京理科大学DVDの400倍の記録容量、次世代ディスク技術を開発:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASHC44WQLHC4ULBJ00G.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20151104004987_comm.jpg

275 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:05:14.51 ID:sAbQ7kqO0.net
4Kとか8K動画だとどのくらいになるの

276 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:05:28.12 ID:P6LxFJhX0.net
アクションカムとビデオ回しやり始めると、HDDが直ぐに満杯になる。たすけてけろー

277 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:05:34.14 ID:uK1pVSOs0.net
また机上の空論か
この手の技術で実用化に至ったのひとつもないやん
解散

278 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:05:38.24 ID:/pX1/qnp0.net
沢山貯めた4てらバイトのHDD6回ぐらい壊れてるからなあ そのころになるとデータへの感慨も無いなwww

279 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:06:43.80 ID:ZqRL+V3y0.net
>>266
版権問題とかあるから単純にはいかんだろ

280 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:06:48.70 ID:80JaCFI40.net
三菱化学とDQNP
三菱はともかくDQNP、インテルやTMCの半導体製造かかわってるだろ
低レベルでチョンでも作れるNAND潰しか?

281 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:07:15.71 ID:zEh4Vwzz0.net
この手のスレ恒例の容量自慢が起こってるんだろうけど、
エロDVDも割れ被害で大変なんだろうな

282 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:08:01.63 ID:sWzxrStJ0.net
保存はやはりディスクだよな〜
しかし、何時までディスクなんだろうな?

283 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:08:16.59 ID:FZq9GVed0.net
その保存した2テラバイトの全データをHDD上にリストアするのに何分掛かる?

284 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:08:30.76 ID:3j0ocyD20.net
BDとはなんだったのか

285 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:09:25.62 ID:RHtaBA6S0.net
>>2
いろいろあったよなw

286 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:09:48.47 ID:QBf8PWAT0.net
一発でそれだけのデータが飛ぶかと思うと、怖いなー
激安メディアは買えんわ・・・

287 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:09:59.04 ID:YTjCzFfC0.net
>>21
30年ではデータが自然に消えてくれるというのは都合がよかったりする

288 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:10:19.10 ID:8lszj0wz0.net
追記書き込み出来れば利用したいな
値段次第なところもあるけど

289 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:10:25.75 ID:WDKzzyYg0.net
記憶メディアもいいけど電池をなんとかしてくれ

290 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:10:30.17 ID:/pX1/qnp0.net
今時の平均転送速度180MB/s  2TB

291 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:10:41.78 ID:6kUINf3x0.net
容れ物が凄いのは分かった
問題はDVD400枚分をコピーする手間と時間

292 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:10:43.80 ID:ty07S5H+0.net
princoが円盤を製造いたします

293 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:11:18.27 ID:dAj6T2Nj0.net
昔のMDみたいなケースに入った状態で使うんかな
あれケースに入っててもなんか傷たくさん付いてたよな

294 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:11:29.07 ID:TnE9ysU40.net
>>271
そのHDDをバックアップするのに使いたいわけよ
2THDDが吹っ飛んだ事あるけど放心状態になった

295 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:11:58.01 ID:GSVaHiv/0.net
1枚で2テラバイトの容量だそうだ

296 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:12:53.79 ID:bv6X+wiY0.net
400枚ならバームクーヘンじゃん

297 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:13:05.81 ID:gF18flgO0.net
長期保存不可だろ

298 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:13:16.94 ID:DJDEOpHi0.net
ブルーレイの時代になんでDVD換算なのよw
タウリン1000mgみたいな感じかw

299 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:13:18.15 ID:MRWESYLh0.net
実際、30年持つから大丈夫言われてデジタル化して現物を廃棄するって勇気いるよな?

300 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:13:36.24 ID:hTV4+F940.net
CD→BDときたら次はADか

301 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:14:02.62 ID:s7i1SB6E0.net
大容量メディアが開発されたってニュースで見るけど製品が出てこない

302 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:14:11.82 ID:sAbQ7kqO0.net
>>292
princoって10枚あったら2枚焼ければラッキーの当たりクジ付きのCD-Rですよね?

303 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:14:34.84 ID:Z3beema00.net
>>274
20年位前のSFアニメでよく透明ディスク出てきてたっけな

304 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:14:40.74 ID:mFzHFQbg0.net
1枚買えば死ぬまで買うこと無いかな

305 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:14:53.40 ID:FeWtHJae0.net
ホログラムメモリーはあります!

306 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:14:59.48 ID:W05Pb0gs0.net
HVDはそろそろ実用化してるはずだったのになかなか研究室から出られんのう。

307 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:15:17.78 ID:UWbMqW2m0.net
そんな大容量何に使うんだよ

308 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:15:25.78 ID:iDhQKIVz0.net
俺の押入れのAVコレクションがたったディスク2枚に収まるのか
嬉し悲しいな

309 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:15:48.96 ID:/OYWJapL0.net
この技術が一般化したらゲーム業界はさならる飛躍を遂げるであろう



ファミコン時代をすごした老人からすると寂しい気もする
ドット絵の二頭身に興奮してた頃が懐かしいよ

310 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:16:19.43 ID:locMIIXD0.net
時代遅れ

311 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:16:42.96 ID:y1iex5hg0.net
2テラのHDDは普通にあるから、そのバックアップ/倉庫用に使いたい。

312 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:17:00.77 ID:ZBWIu3pz0.net
ブルレイ何枚分入るようになってもアニメは2話ずつしか入れないんだろ?

313 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:18:07.64 ID:eu2OWNEh0.net
いや用途は結構ある
早く製品化した方がいいぞ

314 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:18:22.36 ID:0Y1NLS8o0.net
>>29
字てでおうってなんだよ
テキストを目で追うなら判るけど

315 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:18:34.22 ID:TZfcbXrt0.net
BDの40倍くらい?
うーん、普及するかは値段によるな

316 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:18:44.55 ID:hTV4+F940.net
>>301
資本家に握りつぶされちゃうからな

317 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:18:49.39 ID:QBf8PWAT0.net
16年前のCD-Rは、まだまだ余裕で読み込み可能

318 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:19:21.45 ID:TLkb68Ew0.net
>>309
ゲーム業界はとっくにダウンロードに移行してるよ
PC版GTA5なんて60GBあるが、あっという間に落ちてくる

319 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:19:32.41 ID:pvStv8E60.net
おまえらどんだけアニメにこだわるんだよ・・・

320 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:19:51.56 ID:sWzxrStJ0.net
>>309
どこにそんな開発費が落ちてるんだよw

321 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:20:16.19 ID:O9HWRFS50.net
>>271
2TのHDDはすぐ壊れてトラウマ。
以来1TBで我慢してる。

322 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:20:21.00 ID:NKX5jZ5x0.net
ゲームに関しては、超美麗なムービーで容量が増えるだけで終わりそう

323 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:20:21.01 ID:nmv5pNhK0.net
でもアニメ1話しか収録されない

324 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:20:55.47 ID:sAbQ7kqO0.net
昔は2や3TBのHDDが出るまではAVコレクションをコツコツとDVDに焼いていたんだよね

325 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:22:03.94 ID:s96IZmJ80.net
   
高くついたパクリと裏切りの代償 韓国・ポスコが創業以来の危機 新日鉄住金に高額和解金

韓国の鉄鋼最大手ポスコが“パクリ”のツケを払わされた。新日鉄住金からの技術盗用をめぐる訴訟で支払った
和解金が経営を直撃し、今年7〜9月期の連結決算で最終赤字に転落したのだ。

■動かぬ証拠
ポスコの技術盗用疑惑が浮上したのは07年。韓国・大邱での刑事訴訟で、ポスコの機密情報を中国メーカーに流したと
されるポスコ元社員が「技術は、もともとは新日鉄のものだ」と衝撃的な証言を行った。旧新日鉄は、製造技術を持ち出し
たとされる元部長級社員の自宅から、ポスコとの通信履歴などの証拠を裁判所を通じて確保した。
この「動かぬ証拠」が法廷でも大きな武器となった。そもそも、ポスコにとって旧新日鉄は「育ての親」ともいえる存在だ。
ポスコは1960年代、旧新日鉄の前身である八幡製鉄や富士製鉄から技術供与を受けて設立した。2000年には、
旧新日鉄と戦略的提携契約を結んでいる。

■大半が泣き寝入り
「あなたの持っている技術を売りませんか。数億円を支払う用意があります」。経済産業省の調査によると、学会や講演会で
著名な日本の技術者に目星を付け、接触するのが産業スパイの手口の一つだ。技術者は勤務先の企業から製造ノウハウな
ど技術の根幹部分を持ち出し、退職後に売り渡す。
1990年代以降、大手企業が相次いで実施したリストラで、技術者が韓国や中国の競合企業に転職したことも不正な技術流
出の要因になったとみられている。経産省の調査では、流出先として中国、韓国を挙げた例が多く、回答企業の5割が中途退
職者を通じた流出を指摘した。
不正な技術流出をめぐっては昨年、東芝が韓国のSKハイニックスに半導体データを盗まれたとして提訴し、韓国側は和解金と
して約330億円を支払った経緯もある。ただ、これまで大半の日本企業は情報流出が疑われる事例を前に「証拠が手に入らない」
として、泣き寝入りを余儀なくされてきた。
新日鉄住金とポスコの訴訟は政府が産業スパイの横行に歯止めをかける契機にもなった。今年7月に成立した改正不正競争防
止法では、外国企業への漏洩について厳罰化し、最大で10億円の罰金を科すことにした。被害を受けた企業の負担を軽減する
ため、相手企業に不正に技術を取得した事実がないことの立証責任も負わせた。新日鉄住金とポスコの訴訟が高額の和解金を
伴う形で決着したこととあわせて、スパイ行為の抑止力となりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151103-00000511-san-bus_all

326 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:22:44.41 ID:3YEXahkq0.net
ホロディスクって十数年前にも胡散臭い形で登場して金集めた挙句消えちゃったよな?

327 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:23:01.32 ID:ItOLPjGK0.net
>>290
CDはたしか150KB/sだったよね

328 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:23:29.50 ID:gLVy0SVi0.net
まだホログラム諦めて無かったのか
ディスクタイプは容量いくら増やしても需要なんて無いだろうに

329 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:23:57.00 ID:b2yOBJp30.net
棚に並べるのが好きなんだけど時代遅れだよねー

330 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:24:07.27 ID:rOLtlgif0.net
書き込み時間どのくらいなのか

331 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:24:09.79 ID:Kj7hKmgB0.net
しってる
HDBDてやつでしょ

332 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:24:38.33 ID:duczjZOO0.net
は!
ディアゴスティーニ
週刊 ソフトオンデマンドコンプリート
創業第一作から毎号400タイトルづつを収録
創刊号は豪華DVDケースが着いて799円
週刊 アリスソフトJapanコンプリート
・・・・
おまいら、これでも見ておちつけ
http://youtu.be/1R-Afkcmnvs

333 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:25:09.34 ID:l6GnhIcz0.net
MXテレビのアニメは
1クールで、ちょうど1枚に録画出来るから素晴らしい。

334 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:25:25.97 ID:3zg8TiAO0.net
これが実用化されてもアニメは二話しか入らないがその代わり声優やスタッフの裏話などが100時間入ると見た

335 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:25:43.82 ID:7zYikPtZO.net
詰め込みすぎて、何が入ってんだかわからなくなって。

336 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:26:04.44 ID:ItOLPjGK0.net
おれの子供の頃、これからは光ディスクの時代だ、とかいってたのに光ディスクの時代が終わってしまうよお

337 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:26:34.51 ID:iKaIE+lh0.net
>>318
パッケージにして売るとダウンロードのコストの4倍かかるらしいな
まあ箱を日本中に動かしてるだけでもカネはかかりそうだ

338 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:26:50.56 ID:VRZ4yVAj0.net
以前400枚分どころじゃない容量のメディアの記事が出たけどその後進展ないぞ
これもそういう道をたどる

339 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:27:16.41 ID:ItOLPjGK0.net
次世代ゲーム機ってどうなるんだろうね
光学ドライブ無しになるかもしれない

340 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:29:45.24 ID:4gmcBBSW0.net
今時データーセンターや
今後の放送局用8K動画保存向けとしては
2TB程度じゃ少なすぎるんじゃないかね?
結局テープメデイアに勝てなさそう。

341 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:29:49.09 ID:GccdL8pE0.net
> 書き込みは1回のみで、1枚のディスクに2テラ(テラは1兆)バイトの情報を記録できる。

使い勝手悪そうだな。

342 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:29:49.75 ID:NiH4srYK0.net
2TバイトだとFATの壁にぶち当たるな
読み込めるPCを買わないと、、、

343 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:30:07.35 ID:oPQCIsH60.net
そんなにエロ動画見ません!!!!!

344 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:30:07.64 ID:+CykEvAY0.net
耐久性30年なら十分だろ

345 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:30:29.84 ID:Qz9BZRAf0.net
2000年 米C3D、大容量25GBの新メディアを発表 - CD/DVDドライブに対応 →その後、音沙汰無し
http://journal.mycom.co.jp/news/2000/06/08/09.html

2002年 オプトウェア、最大1TBの記録容量を実現する「テラバイト光ディスクシステム」 →その後、音沙汰無し
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm

2003年 日立 5層で150GB、最終的には100層も可能な光ディスクを開発 →その後、音沙汰無し
http://www.dvd-access.com/news/000077.shtml

2005年 ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ →その後、音沙汰無し
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html

2005年 Iomegaの新特許、DVDの記録容量100倍に増大も →その後、音沙汰無し
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news024.html

2006年 50テラバイトのDVDを開発 →その後、音沙汰無し
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_50tb_dvd/

2006年 日立マクセル、ナノインプリント薄型光ディスクでテラバイト級の体積記録型光ストレージ →その後、音沙汰無し
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=33300&cid=28645

2007年 DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」 →その後、音沙汰無し
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/

2008年 これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場 →その後、音沙汰無し
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/

2008年 記録容量は400GB、パイオニアがBlu-rayと互換性を持つ光ディスクを開発 →その後、音沙汰無し
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080707_pioneer_400gb/

346 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:30:52.39 ID:k9sQDeNa0.net
いらんわ
200年劣化しないdvdだせよ

347 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:31:02.28 ID:zj006DPa0.net
>>2
商用化するには、どうしても価格面も考えなければならないのよ
DVD四百枚分のコピーが出来ても
価格面で折り合いがつかなければ購入する人もいないしね

348 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:31:09.00 ID:+CykEvAY0.net
え、2tしかないの?
少なすぎだろ

349 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:31:38.70 ID:59ZXUFig0.net
HDDも3TBあたりから全然進まねえな
SSは安くなったけど

350 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:31:50.84 ID:gLVy0SVi0.net
SDメモリがブルーレイの容量超えてるし
これからもフラッシュメモリの容量はガンガン増えるし速度も上がるだろ
多少容量少なくてもSD何枚も刺せる様にした方が楽だし保存も楽
ディスクは終わり

351 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:32:00.01 ID:DMRZfUWZ0.net
>少なくとも30年は劣化しない

あくまで実験的な高精度なメディアならそうなんだろうが、
流通品となると5年も持たない予感。

352 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:32:23.39 ID:A8quNw0O0.net
円盤に似てら

353 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:32:38.38 ID:+CykEvAY0.net
石版とか粘土板でいいや
何千年も保つし

354 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:32:54.81 ID:ggqwxlV20.net
>>17
読み込みはマルチトラックで高速化できる・・・が
たった2Tしか記録できんのじゃバックアップ用途でも使いみち無いな
過去の履歴を全てストックしておかなきゃならん特殊用途向けか?

355 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:33:06.38 ID:W8FsAH990.net
そんな事より
いいかげんにDVDレンタルやめて
ブルーレイに切り替えろや

まずはブルーレイを普及させて
DVDを廃止に追い込む方が先だわ
ブルーレイが出てから10年以上立っているにるも関わらず
あまりに進歩が遅すぎる

356 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:33:32.50 ID:3YEXahkq0.net
>>345
俺が覚えてたのはオプトウェアのやつだわ
しかしほかにもこんなに胡散臭いのが現れては消えしてたんだな

357 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:33:39.45 ID:KoIOO8E50.net
書き込み読み込み時間が重要
Blu-rayより速くないと話にならん

358 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:34:00.18 ID:96HPoN4N0.net
1/400のエンコード作る方が堅実なのでは?

359 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:34:14.76 ID:7xxsAfoh0.net
>>1
30年過ぎたら読み出すドライブが無いだろ
フロッピーもMOも雑滅危惧種だしな

そういえば昔図書館でデジタル化するって話があって、その時はメディアがCDを想定してた気がする

360 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:34:44.97 ID:OJeKTQIQ0.net
DVD400枚分を一枚にされても
そんなに体力持たないわw

361 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:35:05.34 ID:MNsEKF840.net
フラッシュメモリは微細化が進みすぎてやばい。
SSDとか、通電無し&高温だと数ヶ月で中身が消えるとか言ってるし。

362 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:35:18.98 ID:xhjO3ezY0.net
ハードディスクを同じ値段で圧倒的に超えないと意味ないんだろ
今2Tとかやってんだから100Tぐらいの出せや

363 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:35:21.67 ID:zZb2tNxY0.net
自分には390枚分ぐらい無駄

364 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:35:40.50 ID:7fxXepW50.net
テープよりいいんじゃないの
サーバ屋さんも使えるべ

365 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:36:08.67 ID:ggqwxlV20.net
>>350
SDは長期保存に向かない
耐性を犠牲にして容量増やしてるんで両立は無理
そして長期保存性上げたのつくろうにしてもニッチすぎて売れないから作れない

366 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:36:15.51 ID:5VBif/Nj0.net
インフォマイカという格好いいメディア

367 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:36:20.28 ID:dAj6T2Nj0.net
ディアゴスティーノ終った

368 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:36:23.88 ID:7xxsAfoh0.net
>>359
×雑滅危惧種
○絶滅危惧種

369 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:36:52.08 ID:VRZ4yVAj0.net
DVDも当初は「100年は大丈夫。最低でも30年は」とか言われてた。

370 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:38:23.67 ID:nqADdWaF0.net
期待したいけど、読み書きの時間がかかるのではなあ。
ドライブが早くてもPC側の転送で制限うけるだろうしな。

HDの方が気楽。

371 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:38:25.77 ID:FHW8NvbvO.net
ギューギューに詰めた1枚が、アクシデントでお亡くなりになった時の事を考えると眠れなくなる

372 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:38:32.95 ID:uKBfHCnq0.net
全世界のコンピューターデータの78%がエロです

373 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:38:35.49 ID:CYOWPH4d0.net
30年劣化しないとしても果たして30年後に今のエロ動画コレクションをオカズに出来るだろうか。
それ以前にその時に自分のモノはちゃんと機能するのだろうか。

374 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:38:52.13 ID:vP2RG/oP0.net
ドライブが読み込まなかったときのショックも400倍

375 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:38:55.90 ID:GaGBbC9j0.net
>書き込みは1回のみで

DVD400枚分の書き込みをを張り付いてやるなんて無理ぽ
終盤で書き込みしくじったら泣くに泣けない

376 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:39:24.23 ID:yWOR/i+t0.net
PCのストレージがデカくなるほど
エロ動画の選考基準が緩くなってるわ

377 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:40:05.07 ID:3YEXahkq0.net
30年後これを読み出すドライブが生産終了してて手に入らなくなってるだろうな

378 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:40:35.46 ID:eO9vQwAH0.net
俺のコレクションが25枚に収まるのか。
胸熱

379 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:42:58.30 ID:YY8FQhjB0.net
 
http://avidol77.blog.fc2.com./blog-entry-1645.html

エ○すぎ奥さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

380 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:43:53.64 ID:OyX5uVuN0.net
ドライブが読み込むまで数時間かかりそうだな

381 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:44:27.92 ID:O9HWRFS50.net
>>378
50TBもエロ動画ストックしてんのかよ……

382 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:45:16.44 ID:MJtih32n0.net
いつになったら製品になるんだ

383 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:46:38.03 ID:KhRFvi480.net
スパイに朗報w

384 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:48:44.28 ID:0Ky8OZiw0.net
インデックス作成や書き込み・読み出しバッチ処理/キャッシュがわりの3TBHDDを搭載し、
内部にディスクを10〜20枚収納できるジュークボックスみたいなのがあったら面白い

385 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:49:31.05 ID:HhnForO70.net
一枚500円ぐらいならバックアップ用に置いときたい

386 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:49:31.63 ID:5lnBAL2J0.net
なにこれ、万が一媒体が読み込み不良おこしたら400枚分が一瞬でパー?w

387 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:50:30.64 ID:nmv5pNhK0.net
で、標準画質で何分入るの?

388 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:51:11.59 ID:EUb1D4aP0.net
>>44
海外では2クール分がBlu-ray1枚に収められて6000円くらいだよ

389 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:52:28.82 ID:08YXQCMH0.net
書き込みと読み込むのにどれくらいかかるんだろう。

390 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:52:33.24 ID:y8NxUTwx0.net
そもそも光学メディア自体がオワコン

391 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:52:53.22 ID:35TGWUBT0.net
日本はホント円盤好きだなあ(´-`)

商品化したころには次の大容量ディスク技術が出てくるから
結局数年毎に乗り換え続けることになる

392 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:54:03.54 ID:PzDEYyqQ0.net
逆に容量ありすぎるとこれ1枚壊したらどうしようて不安になりそう

393 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:54:43.72 ID:K4wG9bWS0.net
次世代のディスクを開発しても、ブルーレイが普及したとは言えないし
普及したDVDもマルチアングル、多言語収録したソフトが出て来なくなって
いつの間にか、クラウドの時代とか言ってるぞ

394 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:55:12.19 ID:hmzDm5St0.net
なおアニメは2話収録

395 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:55:58.96 ID:O7iMHJjE0.net
今のアニメの円盤商法ですら
BD1枚に2話収録で容量ダダ余りなんだがw

396 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:56:12.35 ID:EOOLESDC0.net
>>349
HDDは・・・やっと10Tの販売が始まった位だっけか?

397 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:56:38.80 ID:qUOj2Ll70.net
どうせアニメ2話で7000円

398 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 18:58:53.67 ID:1G47x3nw0.net
早く人間がバックアップできる容量になって欲しい

399 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:00:15.25 ID:n1SoAFhw0.net
オレのMO何枚分だよ
そろそろMOヤメるか・・・

400 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:00:23.00 ID:gLVy0SVi0.net
一生懸命書き込みして最後に
書き込みに失敗しました・・・
とか出たらイラッとくるな

401 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:00:23.28 ID:OyX5uVuN0.net
メニューの容量を2テラ近く使えばいいんだろうな

402 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:00:59.43 ID:kbP/2lu+0.net
断言するが、30年後には読み取り装置の方がなくなってるよwww
俺のPDなんて、メディアが50枚くらいあるけど、
既にPDが壊れてて読み書きできないw

メディアなんてそんなもん

403 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:01:55.40 ID:jIlUYx1C0.net
こんなもん踏んづけて割っちゃったら大事だ

かといってバックアップディスク作っても盗まれたら とか

404 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:02:15.10 ID:sWzxrStJ0.net
>>399
MOは落としても情報の漏洩が無さそうw

405 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:03:22.52 ID:iJ8269XL0.net
>>1
市販化してケーズやヤマダで買えるようになってから報告しろ

406 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:03:47.26 ID:JHiyO5sMO.net
入れるもんがねえ

407 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:05:00.81 ID:CJcKLdzn0.net
技術的には結構前から色々出てるんだよな
今度こそ実用化なるかね?

408 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:05:32.99 ID:QUgAcSCQ0.net
どうして参考基準にブルーレイを使ってくれないんですかあ?

409 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:06:32.84 ID:kbP/2lu+0.net
まあアレだ
4K、8K用の記憶メディアが出来ましたってことだろw

410 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:07:03.65 ID:cbRtFNACO.net
>>80
(・∀・;)座布団回してる絵しか浮かばない

411 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:07:09.68 ID:ZxOIIBbh0.net
こういう技術はたくさんあんだろ
ただ、企業がすぐには採用しないだけで

412 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:09:47.87 ID:fUBEDBkx0.net
こういう似たようなニュースを何べんも聞くんだが
実際には何も出てないよね

413 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:10:55.30 ID:jqz4psVa0.net
>>1
この技術は外国に出してはならないのだが、日本経団連系企業は人件費を削減するために発展途上国に工場を作ったりするんだろうね。

何も学習していない。

414 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:11:03.44 ID:a/etdYvi0.net
割れたらどうすんだw

415 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:11:39.12 ID:zwyxWfe20.net
j実用化するころにはUSBメモリが2Tくらいになってんじゃね?

416 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:13:08.76 ID:GccdL8pE0.net
MOやCD-Rが出た頃は、なんかわくわくしたのになあ。

417 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:13:58.55 ID:hg6EnAq+0.net
DVDと同じサイズの透明の円盤にDVD400枚分というとなんかすごい感じがするが
CDと同じサイズにCD4000枚分、BDと同じサイズにBD20枚分と表現するとどうだろう??

418 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:14:07.85 ID:PYEhW9Ao0.net
10時間かけて書き込んで、PCから取り出す時に手が滑ってコワン コワン コワンってなったら…

419 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:14:10.28 ID:xK3QiCNs0.net
こういうのは遅れを取らないように
早めに製品化した方がいい

420 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:15:22.54 ID:MacQ4BNG0.net
FDの頃は良く使った
CDの頃は大量データを山のように書き込んだ
DVDになって便利になるはずが使わなくなった
Blu-Ray、プレーヤー持ってるだけで使ったことが無い。
どうしてこうなった

421 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:15:23.10 ID:kbP/2lu+0.net
>>384
その昔、CD-RWでそういのがあった
全然、売れなかったけど

422 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:16:52.33 ID:hg6EnAq+0.net
>>420
ハードディスクで足りちゃうんだよなw

423 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:16:55.71 ID:XhLYtXz90.net
2TBくらいか
4Kが普及すれば需要は出てくるかもしれないけど現状BDですらたいして普及してないからなあ
商売になるかどうか

424 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:18:15.81 ID:W8FsAH990.net
このメディアは
ちゃんと耐用性があるのかね
わずか十年ちょっとで中身が消えちゃうような
保存メディアは三流でしかない

もう現状のディスク式は時代遅れなんじゃないか
傷や埃に弱いうえに耐用年数もないんじゃ
ホントクズだわ

425 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:18:43.54 ID:+zhQuAA30.net
>>16
クラウドの潮流は終わったよ
主要各社は事業を縮小してるし、残りのベンチャーはサービス終了

426 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:20:08.39 ID:W05Pb0gs0.net
容量減っていいから冗長性持たせたバックアップ用のフォーマットも欲しいところ。

427 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:20:32.62 ID:CaXL8/2EO.net
そんな事よりBlu-rayのAV増やしてくれ
なんで未だにDVDのみなんだよ
耐久性の問題か? 特にレンタルは

428 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:21:00.18 ID:8aLJaOWN0.net
2Tは魅力だが焼くときの失敗率とか時間とか
そういう方が気になる
HDDなら書き換えも可能だしなあ

429 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:21:12.32 ID:6EUha2/I0.net
二次電池と光ディスクは、従来より格段に優れた新技術が次々発表されるなあ。

430 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:21:28.09 ID:j3k0p/Md0.net
ディスクて
もういらんのでは

431 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:22:02.72 ID:ESq5QPc30.net
エロビデオ屋は四畳半でいい

432 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:22:11.81 ID:vAMwbWob0.net
ちょっと傷ついただけで膨大なデータが失われるな

433 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:22:41.82 ID:D94teupnO.net
いったい何が…始まるんです?

434 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:23:16.49 ID:c0ikBat20.net
光ピックアップってすぐヘタる消耗品だからな

435 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:23:38.21 ID:kbP/2lu+0.net
>>426
同じ内容を、正副系予備の3個とって
別々に保存が基本だよ

そこまでして保存しても、
あとで内容確認すると「イラね」ってのばっかりだがwww

436 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:23:51.92 ID:LGW0ZDpg0.net
DVD400枚分の時点で
児童ポルノ焼いてて逮捕ってニュースかと

437 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:23:59.32 ID:RbF47KtA0.net
>>360
なにをつめこんでるんでしょ〜か

438 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:24:51.50 ID:bi56jy6E0.net
TVアニメが一枚になりますか?

439 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:24:56.71 ID:W7AHK2560.net
HDDはすぐ壊れるから、大容量DVDの開発を早くしてほしい

440 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:25:06.14 ID:j3k0p/Md0.net
2TのSSDを1万くらいで売れるようになってくれる方が嬉しい

441 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:25:26.73 ID:S5dvfS0G0.net
.

殿様商売に徹して失敗したブルーレイの二の舞に成らないように

価格設定を馬鹿じゃない奴が考える必要があるねっwww

442 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:25:47.18 ID:RbF47KtA0.net
>>432
俺もそっちのが気になるなw
すごく小さい面積にデータを書ける技術の話を聞くたび「それってリスクもそれ倍ですよね」と。
HDDの大容量化もそうだけどさ。1Tbも1.44Mbも1つの傷でパーなので

443 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:26:43.50 ID:9+udQKsI0.net
需要無い

444 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:27:12.83 ID:+V395Zxq0.net
CD-Rも数十年と言われてたけど、実際使ったら1年後にデータ消えてたのあったし光ディスクは信用でけんわ

445 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:27:41.03 ID:HvGiAmsE0.net
10年以上の保存を目指すなら、まだ円盤なんだろうけど

446 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:27:48.45 ID:XhLYtXz90.net
>>430
必要はあるんじゃねで
2Kの映画やゲームなんかのコンテンツを販売するのに外付けHDDに入れて売るわけにもいかんし

447 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:28:24.28 ID:cAFQhvYQ0.net
30年なんて短すぎる。
どうせ湿度管理とかが完璧な保存状態でってことなんだろ?
SP盤は普通に100年以上持ってる。
真っ二つに割れたくらいなら再生はどうにか可能だし
屋根裏に100年置きっぱなしでカビだらけになっててもクリーニングすれば聴ける。
50年代のビニールのレコードも良い音で聞けてる。
レコードは溝を刻んでる。
石版に刻んだ文字も何千年経っても残る。
残したい情報は刻め!

448 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:28:29.34 ID:yD/7RcrR0.net
MDサイズに1Tさん元気かな?

449 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:28:37.27 ID:hg6EnAq+0.net
2Tバイトはいるけど結局は20ギガバイトくらいしか入れないという

450 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:28:46.12 ID:Rk9SicHM0.net
これ以上容量増えたらテクノブレイクで逝ってしまいそう
シコるのは1日5回までにさせてくれ

451 :46歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2015/11/05(木) 19:29:03.27 ID:62NOd+2M0.net
ようやく2TBきたか  しかしHDDが8TBまできてるから
まだまだだな

ドライブが高くても、最初で一枚2000円程度なら絶対売れる気がする

452 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:30:05.14 ID:GjpWVw+H0.net
この時代に競争力のある新たなメディアとして参画とは面白い

453 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:30:09.35 ID:6YGMurbA0.net
ちょっと揺れただけでアウトっぽいんだがw

454 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:30:33.06 ID:Dw7JjDAK0.net
理科大凄いな〜ノーベル賞とったし
国民誰もが期待している理科大

勘違いのバカ早稲田が!!!!!!!!!!!!!!

455 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:31:49.88 ID:QcmLRXB30.net
少し傷ついたらそこのデータ死ぬんでしょ?
あまりに容量デカすぎるのもちょっとなぁ

456 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:31:51.55 ID:29x2AMtt0.net
>>1
商用化してからおいで

457 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:32:10.23 ID:W05Pb0gs0.net
3枚ずつセットで9枚組の3重4TBバックアップストレージなら家庭用サイズで作れそう。
今のレベルなら4TBくらいあれば残したいものは大体残せそう。
ホームムービーが8Kの360度カメラ映像とかになったら足らんかな…

458 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:32:28.26 ID:1y3XFPBa0.net
なんでもいいけど、2テラのHDDが8台あって邪魔。

459 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:32:55.90 ID:ECXd0miE0.net
AV全編総モザイク

とか圧縮するんじゃなくて、立体的に詰め込むって事か
ゴイスー

460 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:33:36.80 ID:R8l2ewpa0.net
>>456
商品化する目処がついたから発表があったんだが
どこぞの願望と妄想が先走っている国の企業は
想定だけアナウンスして消えてるんだw

461 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:33:44.14 ID:KYVP4Rk7O.net
ディスク少しでもキズ入るととんでもない量のデータ読み取れなくなるな…

462 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:33:47.18 ID:QBNSM9EL0.net
>>1
わかりずらい
フロッピーディスク何枚分とか
表現して欲しい

463 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:36:02.04 ID:YeEK4y6bO.net
しかしレンタル料金がややこしくなるので海外ドラマも二話分のままです

464 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:37:25.15 ID:HvGiAmsE0.net
よい子のみんなはA Driveからの撤収は済んだかな

465 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:37:38.79 ID:Rh8Psa0G0.net
耐用年数だけ考えると3000年は余裕で保存できる石板が最強だろ

次点でQRコードみたいなものをマイクロフィルムに写すので100年
MOで30年なんだよな
円盤の記録媒体は限界が出てきた感があるな
石板に逆戻りしろという意味ではないが

466 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:38:22.47 ID:i5LIsJHX0.net
200GBのmicroSDXC 10枚分で同容量と考えたらかさばりすぎだな
30年もつか知らんが

467 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:39:48.08 ID:YTcQRLAW0.net
大容量は有り難いんだけ
半日とか平気で書き込み続けるって馬鹿なことしたくないな

468 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:40:02.52 ID:EOOLESDC0.net
>>465
間とってパンチカードとか穿孔テープで

469 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:41:03.38 ID:WpqrVH9t0.net
DVDと戦える価格競争力がないと市場には出回らない

470 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:41:10.42 ID:vddApj940.net
でもこういうのって意外とエロ関係で使えないんだよね

471 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:41:35.33 ID:lcxwNT5c0.net
光ディスクの表面のコーティングは
実はくしゃみして唾液付いたら溶解して壊れる

これマメな

472 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:42:10.91 ID:69dmM5A/0.net
AVの詰め合わせをHDDから追い出せるのか

473 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:42:16.71 ID:yhxghIXi0.net
つまりは東京ドーム何個分なんだ?

474 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:42:33.77 ID:N+zrH5If0.net
どうせカビるんでしょ?

475 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:42:34.90 ID:jJtKUhjr0.net
>>8
文盲か

476 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:43:29.56 ID:dc6VgQHv0.net
>>462
フロッピーは、8inch 512KB、5inch 1.2MB、3.5inch 1.2 or 1.44MB だっけ?

すげーめんどーだから自分で計算しろww

477 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:43:56.97 ID:creYe+6i0.net
現在のディスク書き込み転送レートだと100時間くらいかかるな

478 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:44:03.23 ID:6JgVwV6t0.net
近接場光ディスクとどう違うの?

479 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:44:12.04 ID:i5LIsJHX0.net
>>462

>>140
合ってるかどうか知らんけど

480 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:44:24.64 ID:9PU5unA30.net
3000年保存できる石盤優秀すぎw

481 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:46:05.59 ID:JZr9NyEb0.net
僕の3TBバイトの外付けHDDがエロ動画で一杯になりそうです。

482 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:46:08.12 ID:qLC/QWHv0.net
3年たったら今のフラッグシップ6TBが普及帯になっちゃうだろう

483 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:47:06.56 ID:zx7NVUPu0.net
一枚書きこむのに何日かかるんだよ。多分実用性ないだろ

484 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:47:21.76 ID:iNFL2ted0.net
DVDBOXセットがペラッペラになるなw

485 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:47:48.87 ID:R8l2ewpa0.net
FDは磁気媒体だし、転送速度からして論外
分割する数が多い場合、1枚でも破損したら
圧縮したアーカイブは使い物にならなくなる
それで50枚くらいのメディアに分割して
Win98の時代に持ち運ぼうとして失敗した俺ガイル
その時はMO、CD-Rを使うようにしてたけど
当時はそれらも結構な価格だったわ

486 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:48:02.50 ID:bjeYDyLPO.net
ディスクは信頼できないから、5年に1回は移し換える必要があるね…

487 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:48:13.15 ID:OhBI9lyw0.net
またノーベル賞かよw

488 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:48:14.10 ID:vddApj940.net
>>481
真面目な話で観ることある?
レンタルとかはその盲点を突くべきだと思う

489 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:49:01.82 ID:B7R++fUj0.net
>>484
DVDの画質どころか、Blu-rayのBOXも余裕で1枚に数タイトルも

490 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:50:18.82 ID:O7iMHJjE0.net
>>484
そんなに詰め込んだら
版権ビジネスが成立しないと思う

491 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:50:19.98 ID:L8KgRX+a0.net
HDDにすればいいじゃん。

492 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:50:35.95 ID:Cj1tW2ua0.net
問題は値段だな

493 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:50:56.15 ID:fIyzRfmzO.net
>>1
※新型ディスクのサイズは400倍です

494 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:51:28.96 ID:yaairA7j0.net
円盤系はがさばるからいらないな。一枚でこと足りたら無くすからいらないな。

495 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:52:37.12 ID:OhBI9lyw0.net
>>1
4k〜8k動画で何時間分なんだ?

やっぱりそんなでもない気がしてきた(笑)

496 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:53:10.69 ID:7wtBZqyL0.net
>>275
1ビットを表示するのに
フルカラーだと24ビット必要
あとは4096×2160に24を掛けると必要な量が出る
計算面倒だからあとは個人でw

497 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:53:12.33 ID:JuWFA1fL0.net
>>489
必殺シリーズ全シリーズ全話入っちゃうな

498 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:54:14.83 ID:7wtBZqyL0.net
あと、圧縮とか考えてないんでそこは省略w

499 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:55:15.09 ID:LGbPiHhI0.net
定期で出てくるけど
絶対に商品化までいかないよね

500 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:55:29.22 ID:7wtBZqyL0.net
>>298
ブルーレイは規格によって容量が違うから

501 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:55:44.91 ID:tU7eQCae0.net
これだけ大容量だと
ブルーレイよりはるかに画質が良くなるのかな

502 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:56:07.95 ID:Q1ixLcCV0.net
円盤から抜け出せ、言うとんねん

503 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:56:31.61 ID:L8KgRX+a0.net
>>501
人間の限界を超えて来たら意味がなくなってくる。

504 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:56:33.35 ID:b2Uih7hS0.net
来年ぐらいにDVD4万枚の製品が発表される。

505 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:56:59.01 ID:vcYYDBLAO.net
男は皆HDDにエロ動画溜め込むけど女ってHDDに何入れてるの?

506 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:56:59.88 ID:A/QMdwXJ0.net
容量の恩恵が一番あるのってエロゲーじゃないのか?

507 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:57:09.31 ID:Yf2PKFFZ0.net
BDでも40枚分か

508 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:57:25.49 ID:ep5zC/5a0.net
メディアがダメになった時のリスクがw

509 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:57:48.33 ID:FzgK175X0.net
この次世代ディスクを早いうちに普及させて世界基準にしよう!

510 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:58:35.90 ID:HxtJ5tdt0.net
今、一番信頼性が高いのってCD-Rだっけ?

511 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:58:40.05 ID:bdEaRBht0.net
>>5-6

(‘人’)

>>1が市販化されてもだよね(…)

BD録画機と同じでどうせコピーガードもガチガチなんでしょ?

DVDと北米版BDしか買えませんよorz

512 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:58:49.40 ID:3HogqYJ00.net
HDDのほうが安くて扱いやすい
SSDも大容量化してきている
今更光ディスクメディアなんて需要無いでしょ

513 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:58:50.04 ID:Kff8iGym0.net
>>1
ソニーやめた研究者がホログラムの技術使って
大量のデータ記録できるメディア作るとか5年ぐらい前に言ってたけど
あれはどうなったんだ?

514 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:59:01.01 ID:xtInP9oT0.net
耐久性30年とか貧弱過ぎる
最初の頃に発売されたCDが聴けなくなるのと同レベル

515 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 19:59:18.03 ID:0+zD8+MC0.net
東京理科大って全国にあるけど、あれってなんなんだ?

516 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:00:12.58 ID:esGAy8VT0.net
俺たちもこういう円盤の中の住人だよな。
銀河ってDVDかもな。

517 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:00:13.89 ID:L6vXPzB30.net
もうすでシナチョンがコア技術を取得したアルニダ! ジャップがチョロイ

518 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:00:31.87 ID:qdwa2YBD0.net
今はクラウド管理する時代

519 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:00:36.36 ID:j829Shi70.net
>>485
PC98のエロゲのFDが一枚壊れて涙目立ったのを思い出したw

520 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:00:50.91 ID:4P2WXXqf0.net
必要性が感じられないディスクにそんな大容量

521 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:01:24.15 ID:fauVugtHO.net
保存、バックアップ用だろ?
まさかコレで映像作品を売るわけ無いだろ?

さすがに今回ばかりはお前らフライングし過ぎだぞ!

522 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:01:37.80 ID:j829Shi70.net
>>520
地デジやBSの録画用ならあっという間に無くなってしまうね

523 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:02:58.18 ID:3wTQeWFb0.net
水戸黄門全集とか楽勝だな

524 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:04:28.32 ID:FgyjkRrl0.net
>>521
でも4K8Kともなれば、BDじゃ足りないわけで

525 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:04:48.42 ID:ABYvNeJG0.net
HDDより保存性高くなけりゃー売れんな
DVDでさえ年月経てば劣化するのに

526 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:06:23.41 ID:wFnqP/ag0.net
サザエさん全話で7000話

1話1Gだと、7T
1話500MBで 3.5T

1話280MB に圧縮しないと、全話無理だわ

527 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:06:56.38 ID:5emOdTyh0.net
そういえば20年ぐらい前に買ったglobeのアルバムとかもう再生できないのかな?

528 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:07:11.72 ID:Kff8iGym0.net
>>1
既にご破算してるHVDと何が違うの?
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/16/nj00_optoware.html

529 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:07:51.14 ID:rD67v++90.net
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bdxl/
ブルーレイだと最大容量は4層128GBだから16枚分にしかならん
それだとしょぼいからDVD1層換算で400枚分にすっか

こんな感じだろ
セコすぎるわ

530 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:08:13.30 ID:O7iMHJjE0.net
プレステの進化を見れば一目瞭然

PS3→PS4でBDのままとかw

531 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:08:49.52 ID:W4vYm/r00.net
いや需要かなりあるぞ
ブルーレイレコーダーなんか録画すると直ぐ一杯になるし
全ての番組を毎日録画して、いつでも過去の番組が見れるようになれば需要がある

532 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:09:06.29 ID:j829Shi70.net
>>529
BDをデータ用で使ってる人は余り見かけないから
無かったことになったんだろうw

533 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:09:10.18 ID:9kBurbzL0.net
キャプチャすると500Gくらいはあっという間になくなるからもっと大容量のHDDが欲しい

534 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:09:14.05 ID:PTn5Y7eP0.net
それほどの容量じゃないな

535 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:09:14.83 ID:vcYYDBLAO.net
アニメやドラマが全話一枚のディスクに収まる時代がまだ来ないねえ。おかしいなあ…。

536 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:09:18.27 ID:bHGmmT140.net
2クールならそこそこの画質で50GB一枚に収まる。
技術のないやつは知らん。

537 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:09:51.42 ID:4P2WXXqf0.net
1枚4万とかすんだろー

538 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:11:11.92 ID:w3LiVNJM0.net
10年前も似たようなニュースを聞いたな

539 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:12:14.15 ID:j829Shi70.net
2TBの円盤を1000円で購入出来るドライブができるなら売れる要素はあるけど
そんなに安く出来ないんだろうなw

540 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:13:04.09 ID:Y2uuyCrZ0.net
>>1
書込時間が今のHDDに比べてどのくらい遅いのかが気になる。

541 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:13:32.11 ID:X2+KFm900.net
ブルーレイとは何だったのか…
中途半端すぎて手を出してない

542 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:14:29.64 ID:j829Shi70.net
>>541
映画とアニメを見るための再生用としてしか使ってないねw

543 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:17:39.42 ID:bHGmmT140.net
>>541
ライブBD4枚を一枚にまとめると便利

544 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:19:08.42 ID:DMRZfUWZ0.net
>>364
真のサーバー屋さんはHDDメーカーごと買ってるから不要

545 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:19:19.13 ID:ja+iAnXP0.net
たった2TB、しかも書き込めるのは1回だけ。
これじゃクラウドの先のハードディスクに勝てない。

546 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:19:40.61 ID:3VcBzoIm0.net
無駄な技術だわwwwwww

転送速度で絶対的な問題がる以上、円盤にする必要性が全くない
その才能をHDDやSSDに持っていければね

547 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:20:25.45 ID:9kBurbzL0.net
SDXC2TBとどっちが先に実現するか競争だな

548 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:21:24.81 ID:Cj1tW2ua0.net
>>495
こういう人がうらやましい
すごく幸せそうでいいな

549 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:21:42.35 ID:Zc6yyZpb0.net
2cが可能性とか未来への前向きな態度とかいうものがとことん嫌いな連中の巣窟だとよくわかるスレ

550 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:22:07.73 ID:n3NkCB7n0.net
バックアップメディアとしては少々心もとないし
コンテンツ供給用に2TBは要らん
小さく作ってくれるといいんだがな
DVDサイズって結構もてあます
MDが好きだった

551 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:22:10.98 ID:Or4hS0td0.net
ホログラムの技術が実用化のメド立ったのか
でもHDDが大容量化した今となっては1枚で2テラってのは何かショボイ感じがしちゃうね

552 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:22:12.88 ID:Cj1tW2ua0.net
>>496
今時は8bitじゃなくて10bitですぜw

553 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:22:25.12 ID:v7nb+p+U0.net
このホログラムメモリー400枚分の記録メディアが出るまで買うのは待ったほうがいいな

554 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:23:15.04 ID:PCHlts4/0.net
DVD400枚分ってスゲー!
夢の技術だ!

と思ったけど、2Tと聞くと大したことないな

555 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:23:26.88 ID:N+zrH5If0.net
>>541
何だったのかとか言われても最高画質で映画みるならこれしかないだろ

556 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:24:06.26 ID:70ZnRqgf0.net
ドライブとかwwwwwwwwww

557 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:24:31.51 ID:KFkpR3Ti0.net
30年もつから大丈夫なのか不安なのかどっちだ?

558 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:25:21.24 ID:Cj1tW2ua0.net
>>541
手を出さなくて正解

数年たつと高い割合で読めなくなる
2層は「ほとんど」という表現が当てはまる酷さ
ドライブによる差も酷い

クラウドが一番。

559 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:25:33.63 ID:cDhQkIbD0.net
HDDの方が安全だろ
DVDは劣化激しいから逝ったらお前らのエロコレクションぱーだぞw

560 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:26:23.36 ID:+mUjhHqX0.net
てか、お前ら勘違いしてるかも知れないが
DVDのように持ち運べるとはどこにも書いてないからね。

HDDのディスクのように、装置本体内に固定かもよ。

561 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:26:26.73 ID:wFnqP/ag0.net
>>558
セルBD買えよw

562 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:27:59.11 ID:70ZnRqgf0.net
8k映像収録の二層ディスクが出たらそんな感じ?

563 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:28:00.92 ID:OXOoZxy40.net
データの集積度に比例して破損して無くなる速度もアップするんだろ?
HDDでいいよ

564 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:28:35.90 ID:aRIaRfZy0.net
でも4k8kの時代になるから大容量の媒体は必要

565 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:31:40.35 ID:gRXqiEo00.net
>>545
ショボい…カセット式のHDD、I-VDRとかの方が良いや

566 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:31:47.54 ID:j829Shi70.net
>>558
多層構造のディスクは微妙だよね
DVD DLなんかも2層目の読み込みが不安定になりやすかった

567 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:33:41.10 ID:H48Zcfgd0.net
文系より東京理科大は役に立つ

568 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:34:33.89 ID:JBnuq8BT0.net
>>1
ブルーレイなら40枚分じゃん

569 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:34:52.51 ID:BlElyFsB0.net
はよ発売しろよ
何年前から言ってんだよ

570 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:35:11.21 ID:LAu5EU0l0.net
取り回し含め今の円盤の延長線上なら有望
サイズは同じだけど違うものならダメだろう

571 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:36:08.58 ID:Cj1tW2ua0.net
>>561
なんでbdに特定すんだよw

毎日500GBは録画してるんだぞ?w

572 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:36:10.73 ID:IMFs6QbK0.net
ビタミンC含有量の少ないキャベツを引き合いにして「キャベツ○個分の」って謳ってるのと同じだな

573 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:36:16.26 ID:9kBurbzL0.net
プレステ5に採用してもらるかどうかが分かれ目だな

574 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:36:39.15 ID:AKNME7Ig0.net
4kそのまま録画できるな

575 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:36:46.56 ID:/OvFzOfl0.net
1600時間AVはよ

576 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:36:50.37 ID:8+k4aoP80.net
ホログラム云々については20年位前から時々新聞紙上を賑わせてるイメージがあるが?

577 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:37:32.98 ID:+xZG3IMs0.net
さてそろそろ製品化しようか

578 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:38:13.67 ID:Or4hS0td0.net
ふと思ったんだけど、読み出しの速度はどうなのかな
HDDに対するアドバンテージできるかな
ランダムアクセス性能は円盤が回転するドライブじゃあ高くはできないよね

579 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:39:44.05 ID:LcqFuv5M0.net
石碑最強だな、何千年たっても読める

580 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:40:01.66 ID:wFnqP/ag0.net
>>571
毎日何そんなに録画しているんだよw

581 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:40:41.83 ID:WLDj0qBy0.net
>>177
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

582 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:40:56.17 ID:yGY3scyg0.net
山本学の名前にピクッとするのはオッサン

583 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:41:07.06 ID:OXOoZxy40.net
>>579
保存データに対するコストがかかりすぎるw

584 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:42:18.01 ID:JAqj9w340.net
韓国人が起源主張するに1ヲン

585 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:42:55.30 ID:vqv4UWd00.net
どれだけ記録メディアの容量が増えても
30分×2話約5000円は未来永劫変わらない

586 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:46:03.70 ID:/yyXXs3T0.net
サザエさんブルーレイボックスがもし出るとして1枚に5話ずつ収録で400枚組で発売となるところがこれだと一枚に収まるのか。

587 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:48:41.33 ID:FgyjkRrl0.net
>>586
ブルーレイ400枚分じゃねーと

588 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:50:18.33 ID:Cj1tW2ua0.net
>>566
うん
なんで世間が大騒ぎしないのか不思議な程読めなくなるw
なにが何十年後も読めるんだかw

589 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:50:28.19 ID:RCL3MO2t0.net
容量が10TBくらいで
価格は1万円くらいで
雨にぬれてもビルの屋上から落とされても壊れず
火事でも燃えない
そんな手のひらサイズの記録装置はないのか?

590 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:50:45.68 ID:uEsN13TJ0.net
販売目的でDVD400枚所持かと思った

591 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:50:53.24 ID:Cj1tW2ua0.net
>>580
アニメとかアイドルとかwwwwww

592 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:52:38.03 ID:Cj1tW2ua0.net
>>585
ほんとこれw
酷いと7000円だもんねw

それが海外版だと馬鹿にしてんのかっていう位安いし

593 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:53:00.79 ID:rEkhiWf20.net
「3年後の製品化を目指す」

と言って実際に3年で製品化されたものがあっただろうか
だいたい>>345みたいな感じだな。

594 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:54:27.87 ID:Cj1tW2ua0.net
>>574
え?
試験放送状態だがビットレートそんなに高くないぞw
現行bdで余裕
そもそもbdだって初期はmpeg2だったしw

595 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:55:20.40 ID:M6FZoca+0.net
>>6
そのころに一般向け物理的記憶媒体は消滅してる
全部クラウドに移行する

596 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:57:51.22 ID:V8BVO7BA0.net
理科大はたまにこういうのあるけど実現できたという後報を聞かんな

597 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:59:25.09 ID:Or4hS0td0.net
2TBくらい5分で読み書きできねーかな
容量はどんどんでかくなっているのにスピードがたいして上がってねーし

598 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 20:59:42.86 ID:sih7U0p60.net
>>596
金になる話なら商品にしてから発表するからな

599 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:02:28.41 ID:OX+w2ceX0.net
レモン1000個分のカルシウム的な。

600 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:04:46.54 ID:TG9gb7LV0.net
>>1
>書き込みは1回のみ
ダメじゃん
市販で売れるようなものにはならないね

601 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:05:50.71 ID:MblK5LQv0.net
たとえAVを400枚焼いたところで見返す作品はその20分の1にも満たない

602 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:06:55.91 ID:xyz6rhORO.net
東京ドームは例えとして許せるが
DVDはどうなのよ
1Tなのか2Tなのか普通に数字でいいだろ

603 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:12:32.11 ID:JBnuq8BT0.net
マイクロ・ソフトのクラウドストレージサービス「OneDrive」を容量無制限にしたら
1人で75TBをupload

http://japanese.engadget.com/2015/11/03/onedrive-30gb-5gb/
>ところが、すぐに一部のユーザーが大量の動画コレクションなどをアップロードし始め、酷い例では1人で 75TB を専有する例まで発生しました。

604 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:14:09.62 ID:7OeZSjoN0.net
>>5
放送局とか言ってるから、普通に数百万するんじゃね
もう10年とか前からホログラムで既存のディスクの何万倍とかいろんな技術を聞いてはいるけど一つも市販化されているものはないな

数年後に一般人が1万円とかで買えるメディアの話をして欲しいわ

605 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:14:49.09 ID:C5gdln6D0.net
>>82
その対抗馬だった俺のサイクエストリムーバブルドライブは

606 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:15:19.57 ID:nbYjrviB0.net
>>595
ソースは?

607 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:17:12.82 ID:kvxPkpxE0.net
MOが100年持つとか本当かよ
うさんくせー
磁気も使ってるからまあよしんば50年持つとしても円盤がポリカだし30年で反るわ

608 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:17:30.52 ID:OU96g+KT0.net
前に日立がなんか凄いの作ったってニュースみた気がしたが続報gない

609 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:17:55.37 ID:JBnuq8BT0.net
>>606
???
常識だよ
音楽CDだってもう消滅寸前でしょ?

610 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:18:59.55 ID:nbYjrviB0.net
>>609
何が常識だよ
お前の言ってる事は根拠が無い
いいからとっととソース出せ

611 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:19:11.43 ID:OX+w2ceX0.net
JAZドライブ使ってたわ〜。

612 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:19:43.99 ID:6V/mKrHZ0.net
記録出来るようになるのはいいんだけど耐久性とか書き込み時間はどうなのよ

613 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:22:01.26 ID:M4uzzVVRO.net
320KBフロッピー何枚分だ?
一生分のフロッピーを保存できるな。

614 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:23:09.10 ID:JBnuq8BT0.net
>>610
とりあえずクラウド使ってみろよ

615 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:23:31.04 ID:/JBUztrmO.net
>>160
三億年…日立はどうやって調べたんだ…

616 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:24:27.00 ID:gQxboOoH0.net
また余計なことをクズどもが

617 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:24:30.93 ID:IAugpWde0.net
>>82
Jazなんて

618 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:27:48.54 ID:7Y7ejN9J0.net
10年くらい前からあるだろこれ。なんで今頃記事になってるの

619 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:27:55.62 ID:zZb2tNxY0.net
畑の鳥避けに最適そう

620 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:29:55.88 ID:muevZbny0.net
何だ
DVDの400倍の大きさの媒体が出来たというおちかと思ったら意外とまともな結論だったな

621 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:31:29.83 ID:l18QVGbV0.net
DVD400枚を1箱に…

622 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:32:23.51 ID:BMxKNJie0.net
ついにアニメのDVDボックスがなくなる日が来るのか!?

623 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:32:30.08 ID:aXZYgBJf0.net
ドライブ1万円以内、メディア1TBあたり2000円以内になったら起こしてくれ。
久しぶりだな。
○年後商品化と言っていた1TB光ディスクの数々はどうなった(´・ω・`)

624 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:34:30.60 ID:e27wSh3A0.net
DVD400枚分もあるんじゃ
見返す確立1/400になって面倒で見なくなりそう

625 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:34:50.78 ID:wFnqP/ag0.net
>>586
つ >>526

626 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:36:19.40 ID:xI4o1WJb0.net
アーカイブ用ならもうテープでええやん
可搬性考慮しない用途ならLDくらいデカくして容量増やせばいいのに

627 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:37:25.70 ID:JiPrqNYX0.net
DVDがBDになってドラマやアニメなどの連続ものの
枚数が減ってコンパクトになるかと思いきや全然ならない
あれはちゃんと中身埋まってるの?

628 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:38:31.62 ID:8hZGSUXo0.net
2Tかー
あと数倍ほしいね
HDDを1枚でバックアップできることと
書き込み速度が速いことが重要

MOとか遅くて死にそうだった
今のIFだとHDD同士のSTAT転送ですら苦痛

629 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:39:50.14 ID:bdkdqhiO0.net
>>515
全国にはない
ちなみに東京理科大と諏訪東京理科大は系列だが、レベルは全然違う
理系なら知らない人はいないはず
岡山理科大学は全くの別物

630 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:39:53.04 ID:vZa2Yke40.net
AV撮影現場の3Dデータを封入してどの角度からでも視聴できるようにたらバカ売れ

631 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:40:31.53 ID:jKfduq9i0.net
このディスクが普及してもアニメは一枚あたり2話だろうな

632 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:40:35.90 ID:rakTyWjS0.net
データセンターのテープドライブを置き換えられるわけじゃなさそうだし、
これでは中途半端すぎる

633 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:42:12.67 ID:3HogqYJ00.net
最終的には入出力装置と通信装置以外必要なくなるようになる

634 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:42:59.01 ID:dXqRII2c0.net
イラネ。読み取り専用機が50万以上するんだろ。

>>16
何を保存する気か知らないがクラウドよく使えるな

635 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:44:53.40 ID:gfNg6wiF0.net
それよりSSD安くして容量増やしてよ

636 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:46:21.95 ID:fMGM3gIa0.net
>>80
収納は少し有利かもしれないが
読み取り時に風きり音がすごそう

637 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:46:25.07 ID:2WvpPf340.net
読み書き出切るハードが媒体の寿命あたりまで残ってればいいんだけど

638 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:46:45.49 ID:6Hn+t1dk0.net
今日ブルーレイ2万5千円ポチっちっまったわ

639 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:48:47.04 ID:7wtBZqyL0.net
>>552
だから何?基礎も知らない坊やwww

640 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:49:46.62 ID:JBnuq8BT0.net
SDカード、
64GB=dvd13枚分が3000円で買える
512GB=DVD100枚分も市販されてる、ただし10万円以上

641 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:50:38.97 ID:PTx1WSwJ0.net
こういう技術は利権の関係でつぶされる
ブルーレイですら規制でガチガチにしている

642 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:50:47.39 ID:mP29UZlL0.net
http://i.imgur.com/6o0bsVA.png
http://i.imgur.com/y8viLyl.png
ふふふふ

643 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:51:51.58 ID:ubYEsKKH0.net
そのうち、ゲームすら入り切らなくなる;

644 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:53:04.82 ID:oYXOY1zl0.net
用途は保存用だろうから、多少読み書き遅くても問題なくね

645 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:53:25.15 ID:AbHoGB28O.net
凄い技術だけど、コンシューマー向けじゃなくて金融機関・研究所・データセンター向けだな

646 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:55:44.36 ID:IM8rBLg00.net
え?前からあった気がするけど?

647 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:56:09.56 ID:IDgYZ51P0.net
>>641
全世界を監視して全情報を保存しているNSA&google大歓喜で潰されることはない。

648 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 21:58:29.65 ID:JBnuq8BT0.net
>>645
そうか?
勝つのは機械部分の無いSDカードだろ
容量も円盤を超えてるし、どんどん増量してるし
たぶん2TBくらい余裕で到達

649 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:01:24.69 ID:tVb9n1LB0.net
さっさと実用化してくれ
早くエンコ地獄から脱したい

650 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:03:15.54 ID:/yyXXs3T0.net
円盤メディア自体容量は上がったけど、読み込み書き込み共に速度向上が頭打ちで限界を露呈してる感じかな。
ブルーレイでもせいぜい転送速度20〜10MB/sくらいで一般用途でもそろそろ使い勝手が悪くなってきてるし。

651 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:03:20.50 ID:9AH7PPxd0.net
>>648
でもその分どんどん寿命が削れて壊れやすくなってってるからなー
2TBがワンチップになっても数回書き換えたら壊れるとかそんなんかも

652 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:03:51.59 ID:i5LIsJHX0.net
>>627
Blu-ray一層25GBのうちアニメ2話+αで13GBくらいだから半分埋まってる程度のが多いな

653 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:05:53.68 ID:rakTyWjS0.net
テープドライブは現時点で一巻の容量2.5TB、160MB/sで書き込めるから、
これに勝つものを作るのは容易なことじゃないと思う

654 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:07:01.09 ID:oYXOY1zl0.net
ディスクだと、メディアは原価数十円くらいで作れるからな
大量生産が進むとSDカードとかより安くなると思うよ

655 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:07:06.36 ID:9VkaO9VA0.net
へえ
技術ってまだ大して進化してないんだな
2テラくらいとっくにmicroSDサイズになってるのかと思ってた

656 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:10:47.55 ID:UVwkjuyn0.net
書き込み一回のみって用途限られてね?

657 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:15:18.70 ID:eMKLvCzcO.net
DVDは駄目だ。どれがどれか分からなくなる。探しても探しても見つからない

SDカードやUSBはもっと駄目だ。すぐにそのものが無くなる

5インチのフロッピが良かった。

658 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:15:29.90 ID:oXz+0SRE0.net
>>温度や湿度の条件を変えて耐久性を試験し、少なくとも30年は劣化しないという。

で実用を開始すると直ぐデータが消えることが発覚し、環境が違うとか言うんだろ…

659 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:18:12.95 ID:QBG+KKtg0.net
●実話です

@弟はX-Filesの大ファンであった。ビデオ版X-Filesを買う

A実はあと1ヶ月待てばDVDプレーヤ登場と知っていた俺は黙っていた

Bバカな弟はレーザーディスクを買う
※インディペンデスデイを全編見るには後半はディスクを裏面にする必要があった

CDVDプレーヤーを買った俺の大勝利であった
※そんなバカデカイディスクをひっくり返して見るの?ねぇねぇ・・・w

DDVD版X-Filesが発売される。もちろん買った俺。すごく小さいしおき場所にも困らない

Eビデオ版のX-Files利点はタイトル画面に出るタイプライターの音だけ?ねぇ、ねぇw

Fあれから数十年・・・ビデオの時代は終わり、ビデオ版X-Filesは今も押入れにあったのだったwww

ボロボロwww
すでに再生機がないwww
http://deai.grrr.jp/up/src/img3795.jpg

660 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:18:51.09 ID:sih7U0p60.net
>>597
取り付けるだけでどのパソコンでもDVD400枚文のデータをコンマ1秒で読めるようになりますって方が嬉しいよな

661 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:19:25.12 ID:PjYv3XKm0.net
30年もてば十分だ
その頃には俺も死んでるかボケてるかだし

662 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:19:46.02 ID:myoXW1b60.net
これ利権好きな日本企業抜きでさっさと製品化した方がいいだろ

663 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:21:10.46 ID:T6XXZ+QE0.net
すごいと思うけど見たいの探すのが面倒そう

664 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:22:52.85 ID:oYXOY1zl0.net
>>653
テープはフルバックアップの時専用だな
ランダムアクセスができないから用途が限られるのが痛い

665 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:23:46.04 ID:+CykEvAY0.net
>>446
sdカード

666 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:24:14.93 ID:nTb2hT840.net
>>72
>>2
学者が研究費獲得のためにプレスリリース流しているだけだから

667 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:25:02.81 ID:7xxsAfoh0.net
>>422
だよな
ハードディスクをバックアップできるのはハードディスクしかない

668 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:25:19.33 ID:9VkaO9VA0.net
そうそう
データなんて思考の速度で読み込みたい
いつまでナウローディングなんて言ってんのって

669 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:25:50.88 ID:v1/JZYkq0.net
>少なくとも30年は劣化しないという。

つまり、3年もつかどうかってことか
DVD-RAMが10万回書き換えできるとかいってたくせに、実際は100回で記録層が穴だらけになったし

670 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:26:57.94 ID:ydglq7IV0.net
HDD最強w

671 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:27:13.18 ID:fLhHPmwB0.net
>>659
dvdプレーヤー発売が1996年、x-files発売が2000年
そんなに好きなら4年も待つ方がアホ
普通は両方買う、bdが出たらそれも買う

x-files見たことないからよくわからんけど

672 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:27:14.46 ID:oYXOY1zl0.net
ハードディスクは金かかるだろう
あれ、どんだけしょぼいスペックでもある程度コストかかるで

673 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:28:53.95 ID:/7B1m6+50.net
こうゆうニュース何回目だよ
聞き飽きたわ

674 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:29:42.85 ID:7xxsAfoh0.net
>>653
ハードディスクでバックアップすりゃいいだろ
RAIDでも独立した別の場所でもいい

675 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:30:29.08 ID:2TkqHfFI0.net
1回しか書き込めないならHDDに記録してどっかしまっとけばいいじょない。

676 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:31:07.03 ID:QyCgMDKY0.net
>>669
400回程度なら余裕で書き込めたぞ…
それでも程遠いが

677 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:31:09.11 ID:GmAWMIKN0.net
なんだかイエローモンキーの限界を感じる
猿真似日本人は欧米人が発明したものをコツコツ改良するしか能がない
>1が実用化する頃、欧米人が別の発明をして
>1の努力は水の泡w

678 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:31:54.06 ID:GJQMDdH40.net
>>10
HDDやSSDと、CD-RやDVD-Rの延長にあるこの製品は競合しないよ。
あくまで保存と再生に特化した媒体として使われるだけ

679 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:33:25.38 ID:A1HSABb20.net
>>2
うんほんとに。
普及させるのにかなりの利点と最低要件があるからな

コストが安い
作りやすい
環境に悪くない
希少資源を使わない
耐久性
扱いやすさ

結構クリアするのは大変

680 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:33:59.28 ID:QBG+KKtg0.net
>>671
すでにビデオで何十回と見ていたし飽きていた
DVD版発売は忘れていた頃なので待つというより発売されていたことさえ知らなかったしw

681 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:34:44.55 ID:QyCgMDKY0.net
>>674
一応テープにもメリットがあるんで…
安い
持ち運びができる
電力食わない
信頼性が高い
わりとシーケンシャルは高速

民生用のHDDと比べちゃだめだぞ

682 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:35:47.16 ID:oYXOY1zl0.net
保存用だから書き換えできなくてもいいよ
テープはファイル単位で取り出すのが極めて困難なので論外

683 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:37:24.83 ID:kx9wQOBZ0.net
SSDでも今は2Tなんて普通に売ってるんでしょ?

684 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:37:43.53 ID:LvtMvb0J0.net
ダグラム全話1枚組楽勝じゃんスゲー・・

685 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:37:59.19 ID:UOJtlMdX0.net
昔、
キューブ状の記憶媒体で公表していたのが、ここまできたか。

686 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:38:27.59 ID:oYXOY1zl0.net
SSDってびっくりするくらい高いだろうww

687 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:38:53.39 ID:+FvMogOW0.net
>>1
書き込みや読み込みに時間がかかるならいらん

688 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:41:22.42 ID:41N644fS0.net
こんなんよりSSDの大容量化でいいわ。16TBが1万円とかになれば、それでいい。持ち運べるし。

689 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:41:31.85 ID:Jalsjp4s0.net
HDD クラウドで十分

690 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:44:26.65 ID:QyCgMDKY0.net
>>687
それはあるな
光学メディアは読み書きが遅すぎる
ランダムアクセスにも弱い
オートローダーってのも無いし、技術的は楽勝だろうけど
家庭向けだろうね。

691 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:45:04.63 ID:PkdEXYWg0.net
SSDをアーカイブ目的に使うバカはさすがにいないだろうと思ったらこのスレには結構いるようで。

692 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:46:35.16 ID:oYXOY1zl0.net
>>691
さすがにネタだろう
10年後くらいには信じられん位コストが下がってる可能性もあるけど
現状は無理だわな

693 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:51:18.80 ID:t55LpGGI0.net
ノーカット24時間いれっぱなし生活アナル編

694 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 22:53:23.31 ID:8l1xUFlhO.net
どんなに容量が増えたところで、アニメは2話しか入らずお値段倍増

695 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:00:06.48 ID:MiBB4fpf0.net
>>694
ビットレートが超向上してアニオタ歓喜

696 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:01:43.47 ID:ZxWKjHF30.net
光学メディアはなぁ
今の需要は半導体のメモリだし
2テラのカードメディアでも作れたら需要はあるかもしれんが

697 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:03:35.77 ID:oKjwXq/Q0.net
           , '::::::::::::::::::ヽ
          /:::::::::::::::::::_F__  
          |_,----<__,ノ⌒) 
         Yヘ|  -≧y ,_!ソ    アッー!
          ー   y、ュヾ/      食らえ!消える超硬!
           ゝ  T三ゝ/__   
     ( ◎ )ヽ  `;'ー  ̄オ(::::::::::::::::丶
       `丶/:\iHTERS ┌'' ̄丶::::|
         丶::::|     i 、(\ i ̄!
          メリ     <_   (__ノ
           〈      i  ̄ ̄ 
          _ ■]■[l ■]
        、 `     i     ̄`\
     _/       |. .,,____   \
  /´     、.-‐''''  ̄     `\  丶
./:::>t--ー''''~             メ  丶
(:::::,ヽ                    \. ノ::ヽ
  ̄                       ヽ::::::::´ )
                           ̄ ̄

698 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:04:37.44 ID:oYXOY1zl0.net
ウム
同じコストで同スペックだったら半導体メモリの方がいいな
静かだし速い

699 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:11:31.67 ID:OZcV9JQu0.net
>>20
2TBくらいじゃねーの?

700 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:12:23.30 ID:88pTsRX00.net
何年か前に発表された『インフォマイカ』ってホログラムメモリ、
結局製品化まではいかなかったね。

701 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:15:55.72 ID:V8BVO7BA0.net
>>601
これそれなりの名言じゃねw

702 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:19:02.85 ID:My2/yapG0.net
大容量は良いんだけど、読み書き遅いのはイヤよ

703 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:19:26.13 ID:763bCsGo0.net
安くなればDVDボックスがなくなるな。朝ドラでも一枚でいけるし

704 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:20:15.31 ID:VYvr1L8g0.net
>>695
それってお値段に直結するよな?

705 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:20:54.89 ID:9LUBwIJv0.net
今時、動画やら地上波、衛星放送とかで興味あるジャンル片っ端から録画しといて
PCのHDDに突っ込んでる奴くらい結構いるだろ?
俺、NHKスペシャル とかその他を録画し続けてすでに8TB到達
HDDいかれるとさすがにダメージでかいからこういう大容量メディアがあると
HDDまるごとor少枚数バックアップできるってのは非常に期待しているんだが
HDDに移して保存するよりもかなり安心できるしね

706 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:23:39.72 ID:9LUBwIJv0.net
ちなみに録画しといた番組は時間あるときにMP4とかに変換しといて
カーナビとかipadとかで見てる 電車待ちとか、外で中途半端に時間があるときとかに
まとめて見たりするのが本当にいいんだよ これが

707 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:26:10.25 ID:sih7U0p60.net
>>681
編集ソフトがなくても物理で切り取りと追加ができるんだよな

708 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:26:33.14 ID:cIV6Ch8q0.net
やっとかよ。

709 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:26:45.47 ID:i6Y+vJtX0.net
>>475
あほ

710 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:27:26.48 ID:es2T55l20.net
どうせアニメは2話しか入らないからね

711 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:28:50.79 ID:exGdjSse0.net
>>68
なるほど〜!

712 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:29:34.97 ID:wFnqP/ag0.net
>>659
の妹は、最初からBDを買った。
>>659のDVDを見て、なんと画質が悪いんだろと思ったが、兄が怒りそうだったので言わなかった。

そして一番下の妹は、何も買わなかった。
毎月480円を支払えば、兄や姉たちの持っている番組が全て見れた。
部屋には、ビデオやDVD、BDもなにもないので部屋がすっきりして綺麗だった。
ログインすれば、自宅だけでなく携帯やタブレットでも自由に見れた。
もう、ものを所有する時代ではなかった。

713 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:34:23.03 ID:iPZz78tT0.net
海女のニュースきっかけで
あまちゃんDVD20枚一気に全部捨てた
電車男DX捨てた
未成年ブザービート1リットルの涙ラブレターデート捨てた

714 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:34:35.25 ID:eAl+lZ8s0.net
その年に作られた全ての邦画を一枚に収めて販売できるな。

2015年全邦画=5万円 みたいに販売される日が来るんじゃないか?

715 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:37:03.16 ID:5VH56j1k0.net
業務用にはいいだろうな 装置で300万、
円盤一枚5-10万円とかなんだろうなwww

716 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:41:42.84 ID:/N1f+McC0.net
ほとんど無傷でも認識されない空しさが400倍

717 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:41:53.96 ID:YT1b7BTb0.net
アニメや映画はこれ実用化されると致命的だな

718 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:43:05.47 ID:C9IggWxx0.net
400枚分の情報を1枚に上書きしただけ?

719 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:44:26.09 ID:9lSOUBx90.net
2TBのHDDは1万円しない。
高速化大容量化低コスト化の明るいロードマップが無いなら今からじゃ競争に加われない。

720 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:44:27.33 ID:gRXqiEo00.net
>>715
HDD並の容量でそれは…
雑に扱ってもO.K.なら需要はあるだろうか

721 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:51:57.49 ID:j829Shi70.net
>>719
BD-RすらUSBメモリに追い上げられてるしな

722 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:55:34.75 ID:2KrRz5SlO.net
ドリル小渕「小分けにしといた方がヤバいデータだけを処分しやすいから、却下!」

723 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:57:32.69 ID:bHGmmT140.net
>>712
レンタル禁止品は見れないだろ。

724 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:59:10.84 ID:RWOxY39L0.net
>>677
その泡をまたゴキブリが劣化朴李

725 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:05:50.50 ID:QpjpXS3a0.net
>>721
まじかよ
フラッシュメモリに映像録画する発想がなかったわ
HDDか円盤…

726 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:08:52.36 ID:qHjFymio0.net
AVはマジで一枚に集約したい
家にもう1000枚近くあるし

727 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:09:23.65 ID:G0w5e/La0.net
ブルーレイは一度も買ってない
この先容量が上がっても俺には必要ないのだろう

728 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:10:01.67 ID:qaQvqc020.net
>>721
USBメモリは刺した瞬間に全データが消える確率が1%程度あるwwwww

729 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:12:14.27 ID:SVXwXT1B0.net
大容量もいいが読み書きの高速化をなんとかしてくれ

730 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:18:14.92 ID:x6E9Oqn5O.net
>>712

上手いなw

731 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:18:20.97 ID:sFYV/ZCu0.net
microSDXCで128GBが売られていることを考えると、microSDXCを4枚くらい並べたほうがいいな。
光学ドライブだし、サイズ大きくて無駄。

732 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:25:17.48 ID:qaQvqc020.net
>>659
忠告することも忠告されることも癪に障る頑固者一家は嘲笑する事でしか歓喜できない愚か者になるんだな。

733 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:25:21.45 ID:M6QYfrqg0.net
もういちいちDVD換算しなくてもいいと思うのよ
時代はHD画質だし 
しかし2テラの焼きが1回限りの円盤とか使いたくねえな
焼きに失敗したら死にたくなるだろ

734 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:26:00.56 ID:SbRe0iD20.net
>>665
USBメモリもそうだけどメモリーカードじゃ製造コストの面でディスクには勝てないでしょ
それにUSBメモリでさえまだ数百GB程度だから2TBのSDカードが開発されて
それをDVDみたいにコンテンツの入れ物として販売できるようになるのなんて20年は先じゃね

735 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:27:04.85 ID:eKfPVW5v0.net
円盤、HDD終了。フラッシュ・メモリだけで十分

64GB microSDXC 1,869円 東芝
http://kakaku.com/item/K0000746509/

128GB USBメモリ 4,360円 SanDisk
http://kakaku.com/item/K0000793746/

512GB SSD 20,320円 SanDisk
http://kakaku.com/item/K0000811775/

736 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:29:20.02 ID:/CFvsNHi0.net
>>731
200GBのも出てるから
http://kakaku.com/item/K0000791396/
あとはこんな感じで10枚・・・
http://www.thanko.jp/product/4905.html
10枚中1枚壊れたら全滅

737 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:30:50.61 ID:1w0Pb8TU0.net
こんなニュース100回は聞いたが、どれも商品化はしていない。
それと円盤はもうやめろ

738 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:33:21.80 ID:qaQvqc020.net
3秒以内に商品化しないと耐えられない即物主義人間w

739 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:34:25.15 ID:rcASXi9w0.net
円盤を捻ろう。表と裏をつなげよう。

740 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:36:26.60 ID:/CFvsNHi0.net
>>734
1TのUSBメモリも有みたいだけど
http://www.kingston.com/jp/usb/personal_business#DTHXP30
11万円超えるみたいだしなぁ
http://kakaku.com/item/K0000454563/#tab

741 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:40:20.37 ID:eKfPVW5v0.net
>>735
128GB BD-R XL(4層)メディア 2,980円(1枚) ソニー

742 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:44:04.83 ID:KA4t5idRO.net
その分耐久性が激低製品とかになるんだろよ
イラネ

743 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:57:04.56 ID:HkQrKxMU0.net
壊れたり読み込めなくなったら400枚分が…

744 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 00:59:19.12 ID:NmAa46S/0.net
BD−Rだと30年は持つと思う。

745 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:03:48.55 ID:pfHv7IYo0.net
ホモグラムメモリーに見えた
仕事で疲れたんだな、おれ

746 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:05:32.30 ID:rEwuMNsmO.net
>>728
その1パーにあたったぞこんちくしょう

747 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:05:46.28 ID:JwcfoEC/0.net
>>726
NASサーバーにすべて入れろ

748 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:07:59.51 ID:rEwuMNsmO.net
>>712
一方ロシアでは鉛筆を使った

749 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:08:14.96 ID:jl9S0CFH0.net
FD2HD一枚1MBで沢山入ると言われた時代は、遠い過去。

750 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:14:45.27 ID:2ekymma60.net
100GBのBD-R安くしろー
1枚1,000円は高すぎる

751 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:21:19.70 ID:ioUX9Fwt0.net
お気に入りのエロ画像に限ってぶっ壊れるんだよな

752 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:21:24.75 ID:bAjpvK5r0.net
>>82
Syjetまだ持ってるぞ

753 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:24:07.23 ID:BMEJhQxOO.net
メディアが100年の耐久性を誇っても、それを読み書きするドライブが数年で調達不可能になるんですよね(´・ω・`)

754 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:26:15.66 ID:2zFaIPiO0.net
書き込み読み取りが
テラ遅し で使えんとかいうオチかな

755 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:28:19.47 ID:JwcfoEC/0.net
>>735
高すぎるw

64GB microSDXC 1,869円 東芝
http://kakaku.com/item/K0000746509/

50枚 x 25G 1.25T で \1,577 25G1枚あたり 31円
http://kakaku.com/item/K0000748914/

756 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:29:06.95 ID:PtXyr2860.net
最近理科大調子いいな
偏差値上がるだろうな
元々高いけど

757 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:30:44.09 ID:fmkq0T8A0.net
安売りDVD屋かと思った

758 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:36:51.51 ID:oE0WXVIS0.net
>>66
大丈夫。これは放送局のアーカイブ用。

759 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:42:57.83 ID:0rKr9uZP0.net
>>705
HDDのほうが、傷や日光、等の環境にデリケートなメディアよりよっぽど信頼できるけどな。
安いし
冗長化もできるし
早いし

760 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:43:34.84 ID:9478lo/Z0.net
>>29
ちょっと>>29が馬鹿らしくてワロタw

> 昔CDが出たときに、「今までに発売されたゲームが全部入っちゃうんだよ」
> と大騒ぎしていたが、そんなことしたら
> メーカーの経営に大打撃なので、でるわけがなく、

少し計算してみればそんなことにならないのはわかることだろ。

例としてスーファミのドラクエ6が32Mbit(4MB)で考える。
カセットの筐体の値段はよくわからんのでフロッピーディスクで計算しよう。
つまりフロッピーディスクが4枚分だ

フロッピーディスクの価格は1枚100円とする。つまり合計400円なわけだな。
(主流時代や卸値はもっと安いだろうけど)

ではこれがCD1枚に入る。CD1枚の値段は・・・安くなったもんだな。13円ほどか。
1作品、媒体の値段として400円かかっていたものが13円で住むようになるわけさ。


つまり1作品あたり-387円。これがフロッピーディスクをCDに置き換えた時の価格だよ。

一体どういう計算をしているのか知らんが、(まあ大体予想できる。マヌケな計算だ)
いくら価格を下げられるかで計算しないといけないんだよ。

761 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:45:34.73 ID:CjQXMfY10.net
> 少なくとも30年は劣化しないという
容量よりこっちのほうが重要な点だな
実用化して欲しいわ

762 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:51:09.64 ID:9478lo/Z0.net
BDで何枚組かのアニメだって将来は1枚ですむようになるかもしれない。

例えば8枚組が1枚ですむようになるだろう。

それによって値段がいくら違うかといえばせいぜいBD8枚分の値段が
0になる程度だよ。他にもパッケージ代の値段も下がるだろうけど。

BD 1枚の値段は40円ぐらいか? 8枚で320円。だからBD 8枚組みが
1枚に収まったとしても300円程度しか下がらない。

763 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:51:24.06 ID:m5i32bzb0.net
>>741
書き換え出来ないのに、そんな価値はないよ。
BDも書き換え可能なものしか買ってない。

764 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:52:09.49 ID:0rKr9uZP0.net
>>715
業務用途には耐えれん
書き込み速度が早いと思えないし、2TB単体じゃ小さすぎる
むしろ家庭向け
傷ついてデータ消えるとかも無理
LTOがあるし十分だわ

765 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:52:19.09 ID:9478lo/Z0.net
> BD8枚分の値段が0になる程度だよ。

一応補足しておく。0というのは最大の話。
もちろん新しい記憶媒体の1枚の値段が高ければ
逆に高くなることもある。

766 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:53:11.42 ID:Knb/UQWo0.net
>>762
円盤容量アップの利点はコスト減より
円盤交換しなくて済むことと、保管スペースが少なくて済むことだぞ

767 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:54:07.23 ID:9478lo/Z0.net
>>585
> どれだけ記録メディアの容量が増えても
> 30分×2話約5000円は未来永劫変わらない

まあ何人も同じようなマヌケさらしてるなw

理由は説明したけど、メディアの容量が増えて変わるのは
変わったのはメディアなのだから、
当然メディア単体の値段で考えなければいけない。
当たり前の話。

768 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:55:34.51 ID:0rKr9uZP0.net
>>760
…何言ってんだ?
話ズレてるってよく言われね?

769 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:56:02.94 ID:9B2Miw3O0.net
いい加減面記録やめて三次元記録タイプ量産しろよ
ホログラム記録結晶なんか毎年のようにニュースになるからもう実用化できるんだろう?きっとw

770 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:56:52.02 ID:9478lo/Z0.net
>>766
> 円盤容量アップの利点はコスト減より
> 円盤交換しなくて済むことと、保管スペースが少なくて済むことだぞ

その通り。保管スペースに関しては十分メリットがあると考えてる。
俺だって一時期大量のCDメディアがあふれていて困っていた。
今はHDDに入れてる。

でもスレをざっとみてもいるじゃん。
DVD2枚がBDに1枚になったら、メディアの値段じゃなくて
作品を作る値段まで半分になるはずだ!って考えてるマヌケが。

いくらコストが削減できるかを考えれば、おのずとメディアの値段
(あとパッケージ)の価格が下げられる限界だってことに。
商売というものをわかってないw

771 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 01:58:05.93 ID:9478lo/Z0.net
>>768
最近のレスの話じゃなくて、さっき開いて上からざっと見て、
あぁ、案の定バカが居るねって思って書き込んだだけだよw
書いてある通り、>>29とその同類にレスしてるの

772 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 02:00:46.52 ID:m5i32bzb0.net
>>767
BD版は、ちゃんと高解像高音質で収録されてるしな。
圧縮しまくれば全話入るが、ファンは高画質を望んでいる。

773 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 02:02:23.47 ID:qaQvqc020.net
>>585
それただのJASRACの利権意地のためだろ

774 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 02:04:56.75 ID:i/uQyHCW0.net
windows95時代のHDDって、2GBとかだったっけかなぁ

775 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 02:06:14.40 ID:9478lo/Z0.net
>>772
そういうのはいいんだよね。
大容量が必要な理由はある。

でも一部の馬鹿が、なんでかメディアが変わるだけで
メディア以上の価格変動があるとかいいだすんだよ。
ほんとアタマが悪いとしか思えないw

>>773
> それただのJASRACの利権意地のためだろ

そんなわけない。メディアが変わっただけなんだから
値段もメディアの文しか上下しない。

776 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 02:12:18.30 ID:FnnpkRHr0.net
東大の大学院へ、他大学からの進学者数ランキング

1位:早稲田(73人)
2位:東京理科大(56人)
3位:東京工業大学(52人)

http://2chreport.net/rank_04.htm

理系のみなら、理科大卒で東大の大学院への進学一番多いかもね

東京理科大とは・・・
自然科学教育を施す現存する高等教育機関として2番目に長い歴史を持ち、私学としては最古である。
自然科学教育で一番最古はもちろん東大(帝国大学)

夏目漱石の『坊っちゃん』に登場する「物理学校」は、東京物理学校(現・東京理科大)を指す。

777 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 02:13:30.21 ID:IgdUEHU30.net
これはすごい

778 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 02:17:01.76 ID:J4Fz4AFJO.net
VHSからBDに数十枚分ダビングしたけど、VHSは残した方がいいのかね…。

779 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 02:17:13.09 ID:FnnpkRHr0.net
2012年4月18日

【ハゲ歓喜】 東京理科大、髪の毛が生える器官の再現に成功! 抜け毛の根本的な治療へ一歩
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2299.html

【科学】辻孝東京理科大教授、毛を生み出す器官の幹細胞移植で何度でも生える…マウスで実験成功[12/04/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334730355/

「人へ応用するには、広い範囲に生やすための幹細胞の増幅技術の向上などが必要。
10年程度を目標にしたい」

2012年に「10年目標」だから、ハゲは2022年まで耐えろw

780 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 02:19:07.42 ID:IgdUEHU30.net
一般普及期待

781 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 02:41:06.59 ID:FnnpkRHr0.net
>>1
>3年後の製品化を目指す。

「5年後」くらい余裕もって目標設定しても良いのに
実は2年でできそうだけど、これでも余裕をもって「3年」なのかと期待しちゃうじゃん

782 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 02:41:51.82 ID:1cb/fGTS0.net
トレントとか使ったらエロ動画2Tとかあっという間に落ちてくるもんな・・。

783 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 03:03:36.30 ID:Xz76Am1o0.net
この手の技術、実用化された試しは無いw

784 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 03:04:35.62 ID:Xz76Am1o0.net
>>774
Windows3.1の頃は300メガだった
ギガじゃないぞw

785 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 03:06:47.49 ID:Z8cKe1ee0.net
大量にあるDVDの整理めんどくさかったんだ

786 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 03:08:22.50 ID:cXX3zwG10.net
うん、ちょっと凝りすぎている気がする。どうなることか?
行けばわかるさ。

787 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 03:16:30.34 ID:EGV24w1d0.net
まあこれは企業が使う目的みたいだけど
個人はもう円盤を使う人は少なくなる一方だろうな

788 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 03:18:38.33 ID:fBzBuGaK0.net
>>744
アマゾンの評価見ると 怖いことにw

789 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 03:22:11.37 ID:2hpUbIF60.net
>>44
場所をとるのがなくなる分沢山置けるようになるな

790 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 03:24:20.30 ID:2hpUbIF60.net
洋画ドラマ(24、プリズンブレイク、ロスト、パーソンオブインタレスト、アローなど)が一本で済むわけか

場所とらないなら金持ちに売れるかもな

791 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 03:26:59.18 ID:2hpUbIF60.net
防犯カメラの映像を一年間保存とかもできるようになるなら、防犯に役立つのでは?

792 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 03:36:05.32 ID:FnnpkRHr0.net
東大(院)に侵攻する東京理科大生の例

東京大学 大学院 新領域創成科学研究科
先端生命科学専攻
http://www.ib.k.u-tokyo.ac.jp/q_a/q_a_1_1.html

【Q】東京大学内部からの受験生と入試の時に差がつけられるのでしょうか?
【A】内部推薦あるいは東京大学出身者を優先する仕組みは全くありません。

平成25年度の合格者の出身大学内訳

東京理科大 10
東京大 5
筑波大 3
早稲田大 1
慶應義塾大 1



793 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 03:39:00.21 ID:Xvfh1T0a0.net
東南アジアの工場が洪水に遭ってから、この業界怠慢過ぎるからな

794 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 03:42:13.20 ID:l5jXV3X/0.net
それでもアニメは一枚に2話しか入れないんだろ

795 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 03:45:00.84 ID:P0huQf290.net
安心安全の長期保証
安定高速の読み書き
そこいらへんをしくよろ

796 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 03:45:43.17 ID:mic/yoJk0.net
HDDでもSSDでもいいわな
なんだろなこれ・・・

797 :イモー虫:2015/11/06(金) 03:56:48.59 ID:f2YTmw51O.net
こういう話題を見るといつも思うんだが
JASRAC様におねがいがあります。
MVを切り売りしてDVDに詰め込んでくれるサービスをおねがいします。
好きなアーティストのアルバムの中とかにも嫌いなMVがあったりするし、別なアーティストのMVも一緒に見たいって思うの。
プレイヤーにDVD一枚だけ突っ込んで繰り返し流しておきたいんだよね。
今のJASRAC縛りだとそういう夢が叶わない

798 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 03:57:49.46 ID:aM3EuhLj0.net
容量でかくても2話ずつ高値で販売するんでしょ?

799 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 03:58:48.37 ID:mic/yoJk0.net
そもそもそんな形のデータのやり取りする?必要なの?

800 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 04:03:36.57 ID:CwgzLPNv0.net
あホログラムかなるほど。
しかしアクセスタイムを考えると本当デタセン向けだな。
PC向けのストレージに発展するとは思えん。

801 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 04:04:06.43 ID:Pg9y9Ojm0.net
4K8K円盤規格になるのか

802 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 04:11:29.31 ID:SJo77QJ00.net
どうせ出来るのに時間がかかったりするんだろ

803 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 04:34:10.67 ID:YWLNyNkL0.net
カードサイズにして欲しいな。
パッケージは今ぐらいでもいいけど。

804 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 04:56:37.20 ID:tmvViLmq0.net
>>605
82だが、そんなドライブデバイスの名前初耳なんだがw

結構ひっそり消えてったのがあるんだな

805 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 04:59:22.09 ID:gC08DmUP0.net
おじいちゃんは早起きですね

806 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 05:22:39.61 ID:9478lo/Z0.net
zipドライブで十分だろw

それで足りなければ、アレ
同時期にあった書き込みができるからCD-Rより
優れているとか言ってた、アレで十分だろw

807 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 05:28:25.98 ID:9478lo/Z0.net
>>794
> それでもアニメは一枚に2話しか入れないんだろ

まとめて入れてほしいよね。
BDBOXならぬ、なんたらBOXだけで十分!と思いきや、
女性はBOXじゃなくて気に入った話だけ買うんだって(´・ω・`)

まあそれなら両方出してくれればいいかな。
買うのが全部発売されてしまってからになると思うけどさ。

>>798
> 容量でかくても2話ずつ高値で販売するんでしょ?
高値ってのが何のことだか(苦笑)だけど
メディア枚数が減る分、そのメディアの価格分は安くなるでしょ?

まさかあなたもメディアの価格の差額以上の違いが出るとでも?w

808 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 05:56:03.24 ID:TqZWI8sB0.net
HDDなんて回路のコンデンサの寿命があるから
そもそも比較の価値すら無いよ

809 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:21:21.98 ID:bIaZRFZn0.net
>>71
どれだけ搾り取る気だい、HAHAHA

810 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:39:32.94 ID:qKXRkQ/U0.net
光ディスクは今となっては扱い難いし消え去るべき

811 :名無しさん@1周年(たこやき):2015/11/06(金) 06:41:43.66 ID:LTCbOofu0.net
>>1
これ使えば例えばつぼみの出ているAVが全部1枚に収まるとか?
(´・ω・`)

812 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:42:28.72 ID:wymyJDDJ0.net
でもDVD400枚持ってたら販売の疑いかけられて捕まるんでしょ?

813 :名無しさん@1周年(たこやき):2015/11/06(金) 06:43:56.09 ID:LTCbOofu0.net
>>392
バックアップぐらい取っておけよ・・・
(´・ω・`)

814 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:44:58.45 ID:MUM05ijB0.net
すげえ速く1枚100円で製品化してくれ

815 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:46:46.54 ID:OVtrfCcG0.net
俺の宮崎勤並のVHS全部1枚で収まるのかね?

816 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 07:00:03.10 ID:BQYLabCH0.net
TSUTAYAのAVコーナーがカムショット800時間やら素人フェラチオ1000時間だらけになるのか

817 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 07:04:39.41 ID:2zOo58Ip0.net
DVD400枚分を1枚


で、DVD400枚分を書き込むのに何時間必要なの?

818 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 07:12:09.31 ID:4DKpNFfN0.net
読み込めませんになったら怖い

819 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 07:14:37.06 ID:7W77GXwd0.net
>>1
すげースカイリムが作れそうだな

820 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 07:14:57.06 ID:kpW6hHLe0.net
目標大学

青山学院大・芝浦工業大・中央大・東京都市大・★東京理科大・法政大・明治大など

河合塾 http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/cgd/1-3082/

821 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 07:41:57.55 ID:Eg9CvTII0.net
こういうのは早めに製品化して世界基準にした方がいいぞ

822 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 08:17:28.16 ID:yW9NZ4+o0.net
4Kだの8Kだののメデイアになるだけか

823 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 08:25:53.70 ID:P0huQf290.net
一か八かで、万一バチを引いちまったら、えらいこっちゃ

824 :ボックス ◆6iJaDSI5YU :2015/11/06(金) 08:27:56.12 ID:HMtJc0VQ0.net
>>244

好きなだけ計算しろ
>1枚のディスクに2テラ(テラは1兆)バイトの情報を記録できる

825 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 08:30:29.74 ID:C30wRLBE0.net
ホログラフィックストレージだっけ
かなり前にも数年後にBlu-rayに取って代わるとか言われてたけど

826 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 08:31:27.25 ID:8YV5XQ++0.net
いろんなメーカーの研究で、ブルーレイよりも大容量とか発表しているけど、結局実用化してないじゃん。
メディアは300円くらいにして欲しいな。
失敗したらひでーじゃん。
つーか、1日かけてバックアップして、「書き込みに失敗しました」って出たら、マジで落ち込むし。
それならハードディスクで良いよねって話だよ。

それよりもだ、BD-Rを1枚100円にしろよ。
高いところだと1枚288円だぞ。
50GBにテレビ録画を移していたら、1000枚超えちゃった。

827 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 08:32:47.03 ID:+k7ShYpRO.net
ブルーレイ顔面ブルーレイww

828 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 08:32:57.77 ID:BpAGMzSb0.net
DVD400倍の高画質を実現してくれた方がありがたいのだが。
ゴミを溜め込んでもしかたない。

829 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 08:37:38.30 ID:P1jVGPhZ0.net
書き込み速度が気になるな

830 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 08:38:44.43 ID:TsSceZTo0.net
光学メディア容量超増量詐欺は飽きた。
過去に、日立、富士フィルムなんかもやってるよな。

富士フィルムさん、1TBの1枚1000円のメディア。今年発売予定でしたよね。
もう残り2か月切りましたが、いつ発売するのでしょうか。

831 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 08:51:35.16 ID:nzJo4AYb0.net
円盤メディアが余り伸びないのは読み出し速度がクソだからかと

832 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 08:57:20.02 ID:olog6P4o0.net
>>826
でそれ全部で何時間分あって
一日2時間みると、見終わるまで何年かかるのかと計算したら、録画はやめますたよ

833 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 09:12:52.22 ID:tn4six070.net
やはり科学を進歩させるのはエロだな。あと戦争と

834 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 09:20:53.93 ID:ccF0XaPD0.net
『タイムマシン』という映画では、人工知能が80万年後にも記憶を保ってたなぁ
あんなの実現不可能だよね

835 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 09:30:41.83 ID:gfI2DsVz0.net
たいして使ってなかったmicroSDが壊れてて泣いたわ…

836 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 09:38:23.88 ID:h/WYpNfD0.net
ブルーレイ換算お願い

837 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 09:48:33.19 ID:9gqZWs7V0.net
100GBのBDXLが普及に乗らず
メディアがほぼ海外製品になり国内ブランドの包装でダマす低信頼性の物ばかりになって
誘電のようにブランドすらやがて消える、書き込み円盤の未来はもう無いんだなと実感してる

838 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 09:50:32.01 ID:XazGultH0.net
大容量記録媒体は良いことだけど、それよりも長期間保存保障の媒体が欲しいよな。DVDとかだと20年も持たないだろ。

839 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 09:51:00.20 ID:lY0qkpG60.net
いまさらDVD換算ってあたりに、たいしたことないのが読み取れる
よっぽどコストが安くないと普及は厳しいさろうな

840 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 09:52:46.25 ID:Gp+BOOro0.net
32k画像と384k音声を10時間くらい保存できる?

841 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 09:55:55.49 ID:5F5A1FG80.net
DVDで録り貯めたものを、このメディアに
無劣化でまとめた上でテレビで再生出来ないなら
無意味だよね(´・ω・`)

842 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:10:01.24 ID:JwcfoEC/0.net
>>832
大量に録画するのは全部見るためではなく、その時の気分で見たいものを見るのが目的だって
爺ちゃんが言っていた

843 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:14:04.80 ID:Jkb2tQor0.net
8k放送は100Mbps弱ぐらいでやろうとしてるから、1.5倍くらいでましな画質になるとして150Mbpsとすると、
DVDの大体15倍の容量を食う計算。
なので時間で言えば400÷15×2時間=53時間
30分番組なら8クール分入るなw

844 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:20:01.72 ID:zOBhApFo0.net
スカパーとかJ-COM無くして無料で提供しろよ

845 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:21:18.25 ID:kznGako/0.net
2004年のニュース
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040212/ntt.htm
NTT、切手大の1GBプラスチック媒体「Info-MICA」を開発
−1枚200〜300円。音楽・映像の記録メディアとしても展開

2005年のニュース
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050203/optware.htm
オプトウェア、ホログラムディスク「HVD」を2006年に立ち上げ
−推進団体「HVDアライアンス」を設立。民生展開は2008年以降

846 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:23:09.90 ID:K64Bf+4o0.net
これだけ大容量だとブルーレイよりさらに画質と音質が良くなりそう

847 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:24:31.73 ID:lD2jloqx0.net
もう円盤はいいよ

848 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:25:15.02 ID:30eHlEEX0.net
ソニー、1巻でBlu-rayディスク3,700枚分入る磁気テープ開発
http://news.livedoor.com/article/detail/8804930/

データ保存用ならこっちのほうが良いな。

849 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:26:22.16 ID:3Llx7R6M0.net
大容量2.5インチが便利。静かだしUSB速くなってるし

850 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:26:59.57 ID:mMhkyOzI0.net
今時円盤が必要かどうかは置いといても
なんでDVD比較で数値上げるんだよ
ブルーレイ比較にしろよ

851 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:28:41.64 ID:3Llx7R6M0.net
CDってのはソフトウエアによってエラー訂正しても読み取りエラーが生じるのが200枚に1枚程度ある

852 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:32:22.66 ID:qFP5iqd90.net
スゲェ、俺のエロDVDのストックが2枚に収まるのか

853 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:42:59.28 ID:/rhnhss50.net
ディスクの中に石版層を埋め込んでレーザーで物理的に穴開けちゃうっていう、M-Discってのがあって実際にデータ消えないんだけど、
規格自体が消えちゃって、ディスクが売ってない。

854 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:44:28.66 ID:PlC03w0L0.net
数ヶ月に一回は同じような技術の開発を聞くが何一つ現実になってないという悲しさ
もう大学も企業も1円も金出すなよもったいねえ

855 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:45:24.51 ID:/rhnhss50.net
>>853
っておもったら、まだアメリカでは売っとったわww
BDの容量のもあるらしい。

856 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:49:48.70 ID:9gqZWs7V0.net
>>855
Amazonのマケプレにもまだ残ってる、対応ドライブも

857 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:52:44.84 ID:q86+P9Lt0.net
商業ベースに乗らないヨ〜
所要ディスク枚数が少なくなれば製造コストUP→メーカーは手を出さない(経済原則ナ)

858 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:54:35.15 ID:b+Wxp29e0.net
ちょっとの汚れで即読み取り不可
扱いにくくて普及せず
だろな

859 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 10:54:42.08 ID:xS4m7Ipn0.net
10年どころか5年持つかも怪しいだろ光ディスクなんて
何年かしたらすぐ剥がれてくる

860 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 11:34:10.84 ID:36XlqRPq0.net
【技術】5インチディスクで2TBを達成  東京理科大が大容量ホログラムメモリを開発
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446694393/
こっちの方が詳しい。
鵜呑みにすると、長期記憶、ハードを安く出来る、
いきなり2TBで商用化、100TBまで行けそうって感じだ。
協力企業募集中の営業トークっぽいが。

861 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 11:35:41.81 ID:LAkoG4MT0.net
ポイントは「30年間保存可能」だろ?

862 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 11:36:49.15 ID:YWLNyNkL0.net
ライトワンス…エラー1個で2テラバイトがパー?

863 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 11:36:54.33 ID:3zupzXk80.net
DVDは数百年か、数万じゃなかったか?

864 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 11:37:42.21 ID:tGg9QjzC0.net
>>859
俺が10年前に焼いたDVD-Rは全部再生できてるな。
30年近く前から買い始めたCDも大量にあるが全部無事。

865 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 11:43:34.65 ID:3zupzXk80.net
メディアの寿命はこうして推定する DVDは百年もつか?(1)《DVDは百年もつか?》

DCAjの報告書で示されたDVD-R、DVD-RW、DVD-RAMの測定結果。10年から数万年とかなりの幅がある.
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070720/277930/3s.gif
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070720/277930/

866 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 11:49:10.18 ID:3zupzXk80.net
CDは寿命が短いのは確実。
DVDなんかと違って表面の表紙っぽい部分が傷つく、禿げるとダメだろ。

867 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 11:58:54.14 ID:Pbq1CsP70.net
ホログラムのディスクってかなり前から話題になるけど製品化したのってあるのかな
ホントに3年で出来んのw
まぁ我々一般人には関係ないけどさ

868 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 12:01:28.82 ID:T7iuOSIl0.net
関係ないけどHDDに記録した動画って劣化して来ないか?気のせいかな??

869 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 12:03:31.54 ID:9478lo/Z0.net
166 名前: アジアアロワナ(東京都)[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 04:55:07.63 ID:C3AY6fD3
1社たりとも、まともに生産できていない件
2000年 米C3D、大容量25GBの新メディアを発表 - CD/DVDドライブに対応 →出る出る詐欺 ■確定■
[外部リンク]http://journal.mycom.co.jp/news/2000/06/08/09.html

2002年 オプトウェア、最大1TBの記録容量を実現する「テラバイト光ディスクシステム」 →出る出る詐欺 ■確定■
[外部リンク]http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm

2003年 日立 5層で150GB、最終的には100層も可能な光ディスクを開発 →出る出る詐欺 ■確定■
[外部リンク]http://www.dvd-access.com/news/000077.shtml

2005年 ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ →出る出る詐欺 ■確定■
[外部リンク]http://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html

2005年 Iomegaの新特許、DVDの記録容量100倍に増大も →出る出る詐欺 ■確定■
[外部リンク]http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news024.html

2006年 50テラバイトのDVDを開発 →出る出る詐欺 ■確定■
[外部リンク]http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_50tb_dvd/

2006年 日立マクセル、ナノインプリント薄型光ディスクでテラバイト級の体積記録型光ストレージ技術を開発 →出る出る詐欺 ■確定■
[外部リンク]http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=33300&cid=28645

2007年 DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」 →出る出る詐欺 ■確定■
[外部リンク]http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/

2008年 これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場 →出る出る詐欺 ■確定■
[外部リンク]http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/

2008年 記録容量は400GB、パイオニアがBlu-rayと互換性を持つ光ディスクを開発 →出る出る詐欺 ■確定■
[外部リンク]http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080707_pioneer_400gb/

870 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 12:04:51.86 ID:9478lo/Z0.net
50 名前: シロウオ(静岡県)[] 投稿日:2010/06/01(火) 21:36:15.11 ID:A9Iwt8QB
2002年 オプトウェア、最大1TBの記録容量を実現する「テラバイト光ディスクシステム」
[外部リンク]http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm
2003年 日立 5層で150GB、最終的には100層も可能な光ディスクを開発
[外部リンク]http://www.dvd-access.com/news/000077.shtml
2005年 ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ
[外部リンク]http://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html
2005年 Iomegaの新特許、DVDの記録容量100倍に増大も
[外部リンク]http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news024.html
2006年 50テラバイトのDVDを開発
[外部リンク]http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_50tb_dvd/
2006年 日立マクセル、ナノインプリント薄型光ディスクでテラバイト級の体積記録型光ストレージ技術を開発
[外部リンク]http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=33300&cid=28645
2007年 DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」
[外部リンク]http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/
2008年 これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場
[外部リンク]http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/
2008年 記録容量は400GB、パイオニアがBlu-rayと互換性を持つ光ディスクを開発
[外部リンク]http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080707_pioneer_400gb/
2009年 DVDサイズで500GBの記憶容量を持つ「マイクロホログラフィック・ディスク」の記録実験成功
[外部リンク]http://slashdot.jp/hardware/09/05/01/0913217.shtml
2009年 日立・三菱化学など、1テラバイトの記憶容量を持つ次世代光ディスクを開発へ、2012年実用化を目指す
[外部リンク]http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090803-OYT1T00551.htm

871 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 12:08:28.71 ID:TMuO6rEzO.net
※ただし面積は400倍になります

872 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 12:09:40.46 ID:Pv3B1zce0.net
>>860
5インチってのがな・・・
また長いタワー型の時代が来るのか?

873 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 12:25:21.93 ID:rX85ErwH0.net
1回失敗したらすべてが終わるこんなの使うやつはいない

874 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 12:40:26.65 ID:caTs5hxd0.net
石板に文字を彫るのか一番確実だな

875 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 12:49:23.02 ID:K64Bf+4o0.net
プレステ5で採用されたら世界に普及するかも

876 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 12:52:57.62 ID:UIECSWGs0.net
開発しても収益が見込めるかは別だから撤退するんだろうな

877 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 13:07:58.43 ID:PgEInxTP0.net
ただしアニメは4話分までしか収録不可
日本の悪い慣習。

878 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 13:38:58.76 ID:TsSceZTo0.net
>>848
テープ類は保守料が高いんだよなぁ。
100万でチェンジャー買って、7d24hの5年保守で100万取られるレベル。

>>867
こういうのは、規格覇権争いが起こるレベルのメディアじゃないと世に出ないと思ってる。

民生用は多少不満はあれど、DVDだの、BLがあって、HDDもある。
商業用大容量(小〜中規模、エンプラ環境とかは知らん)LTOがあるから、
そこから覇権を奪うのは難しい。

メディア1枚1000円でシングルの書き込みドライブが5万円。メディア全部にかき切るのに4時間、
読み出しは2時間とか、圧倒的パフォーマンスを見せつけられれば別だと思うけど。

879 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 13:47:49.81 ID:FnnpkRHr0.net
>3年後の製品化を目指す。
>三菱化学や大日本印刷などと共同で開発した。

企業の協力も大きいのかね

東京理科大は私立なのに、最近金銭面は余裕なご様子

博士課程の学費、全員「タダ」 東京理科大が来年度から(2015年8月19日)
http://www.asahi.com/articles/ASH8K4DGSH8KUTIL027.html

880 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 13:49:44.24 ID:/Hcs5O/t0.net
本命キタコレwwwwww

881 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 13:49:49.45 ID:FnnpkRHr0.net
東京理科大は、地方人や文系人や高卒や大学受験未経験者には知名度低いけど
入学してからが勝負の学校
今は昔よりは緩くなったと言われるがスパルタ気質
基礎工学部は入学式当日から北海道のキャンパスに強制連行で寮生活から始まるから気を付けようw

882 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 13:50:56.26 ID:03HaLzNe0.net
>>1
エロ動画専用(保存版 その 1)

883 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 14:58:36.85 ID:MLbkObQp0.net
そろそろ製品化しようか

884 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 16:15:06.72 ID:/CFvsNHi0.net
>>872
マザーがストレージデバイスより小さくなってキューブ型だったりして

885 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 16:31:48.56 ID:J4Fz4AFJO.net
素材がガラスのCDってあったよね。あれなら永久に保存できそう。

886 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 16:37:25.36 ID:u978ZQE90.net
耐久性がDVD-R並で
GB単価がHDD並になるなら考える
専用装置の耐久や制度も従来のDVDドライブに劣らず
価格は最初から10万前後でよろ すぐ半額までは落ちるだろうし

887 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 16:42:41.21 ID:wv4vRVzx0.net
>>425
> クラウドの潮流は終わったよ


やっぱりそうなのか
最初は便利だとおもったけど、セキュリティが不安だったからやめた

888 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 16:43:34.94 ID:YmGoQtTB0.net
クラウド時代に…無駄な技術だな、いかにもガラパゴスジャパンらしいです

889 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 16:47:51.33 ID:wv4vRVzx0.net
HDDってこんなに熱くなるとはなー
外付けHDDでバックアップに1時間回したら触れないくらい熱い
HDDに寿命があるのに納得

890 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 16:48:58.29 ID:h0r1ccel0.net
>>872
取り扱い、保守を考えるとある程度の大きさはあったほうが便利だよ
その点で言えばCDの形状は優秀なデザインだったと言えそう
面積当たりの集積度が上がるってことであって、
小さければ良いって物は大きさ優先で作るだけのはなし

891 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 16:53:43.98 ID:/CFvsNHi0.net
>>889
内蔵でもHDD用のクーラーとかヒートシンクって売ってる位だしなぁ
そういうの使わなくてもフロントファンで風当てるのが普通だし

892 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 17:56:43.27 ID:G9v5appw0.net
クラウドとか言ってると頭悪そうに見えるからやめとけよ

893 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 18:02:51.48 ID:YWLNyNkL0.net
書き込み速度に触れてないなw

894 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 18:05:38.02 ID:0Nmb6ARq0.net
>>774
俺が、学生時代バイトして初めて買った東芝のデスクトップ、インフィニアのHDDが4Gだったかな?あの頃のハイスペック

24万。ゴツかった

895 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 18:07:13.98 ID:lxvemt0v0.net
量産化してから言ってくれ

896 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 18:10:36.46 ID:d0CcXIsNO.net
>>877
BRレコーダーが普及された以降は円盤の売り上げに影響が出てるしな。
あ、劇場版や放送地域に限られたアニメは別ね。

897 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 18:11:05.26 ID:N6yXq4Ex0.net
DVD400枚でいうとすごそうだけど、近年の記憶媒体の進化度で言うと容量「2テラ」はふ〜んだよな。

898 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 18:27:31.70 ID:8S9TlSdQ0.net
USBメモリーみたいに差し込むタイプにしてくれ。
円盤メディアは扱い難い。

899 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 19:06:31.27 ID:Xz76Am1o0.net
>>807
ビデオテープやLD時代に2話入りで12000円で売ってた時代があるのに
DVDやBDしか知らないならレスしないほうがいいよ、無知君w

900 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 19:11:19.83 ID:rv0wov3Y0.net
で、
間違って踏んで「母親にゲームデータを消された兄」になってしまうんだろうな

901 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 19:15:22.02 ID:Bmmlk1ut0.net
でも4k8kが出回り出してるから、大容量の媒体は早急に必要

902 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 19:23:42.93 ID:SwGsz+Z70.net
理科年表が動画ファイル付きで収録できるな

903 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 19:26:44.55 ID:VW/40yjC0.net
>>4
イカセ400時間(笑)

904 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 19:27:12.49 ID:h0r1ccel0.net
フルハイビジョンを既存のDVDに録画すると30分くらい?
4Kだと7〜8分?8Kなら3分か
BDでもその10倍程度、8Kだと30分かよww

まあ次世代ディスク規格は必要だよねw

905 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 19:28:01.67 ID:WxDC8rsM0.net
世界中に、特許を出願。

シナには、売らない。

906 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 19:34:55.31 ID:VDWo6p4QO.net
FDに替わるメディアとして
MDを展開できなかったソニーは、アホ。
USBプレイヤーも対応できず、アップルに代わられた。

907 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 19:40:46.72 ID:X2jkmpGK0.net
もう円盤回す時代は終わるんだよ
終わらなきゃいけないんだよ

908 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 19:43:00.98 ID:DZOZ1QN/0.net
いづれにせよ次世代ディスクは日本が先手を打って実用化欲しい
ブルーレイみたいに無意味な国内の潰し合いは見たくないなあ

909 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 19:52:00.19 ID:yW9NZ4+o0.net
>>845
跡形もなく消えていった企画案も少なくないのか

>>832
録りためた番組は基本的に倍速で視聴して部分的に飛ばしてるw

910 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 20:16:49.51 ID:nP7dpBbt0.net
ソリッドメディアは端子が錆びる、接触不良で死ぬ、という問題があるから
長期保存にはまだ円盤のほうがましという状態

911 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 00:42:25.40 ID:LpwpGk7W0.net
>>82
いやいや俺のEZドライブ(笑)

912 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 01:45:55.86 ID:VfU8M6E+0.net
>>899
> ビデオテープやLD時代に2話入りで12000円で売ってた時代があるのに
> DVDやBDしか知らないならレスしないほうがいいよ、無知君w

それが何の関係があるの?

だからどういうことになるのか、
お前なりの結論ぐらい書いたらどうなの?

913 :912:2015/11/07(土) 01:50:31.76 ID:VfU8M6E+0.net
まあいいや、どうせレスないだろうから勝手に続き書くわ。

昔が高かったのはメディア(ビデオテープ)のせいじゃない
その証拠に、ビデオテープとDVDの両方がでてるとき
両者の値段の差は殆ど無い。

914 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 08:54:21.28 ID:bayE+JpS0.net
DVDにしたら400枚だけどブルーレイにしたらたった40枚かよ

915 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 09:15:59.52 ID:0z60hRgJ0.net
>>11
ブルーレイはどうなの?

916 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 09:40:22.89 ID:tZP16m4r0.net
>>912

【理系脳】
目的と過程と結論をすべて論理的に明確に記述する
わずかな言葉で聞き手に何かを察してもらおうという他力本願な考えは無い
自分の言いたいことが相手に伝わらないのは自分の責任であるというスタンス

【文系脳】
目的と過程と結論をきちんと書かない
わずかな言葉で聞き手に何かを察してもらおうという他力本願な傾向有り
自分の言いたいことが相手に伝わらないのは相手の責任であるというスタンス

917 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 10:15:35.22 ID:1dOPXNT+0.net
研究重ねたらもっと容量増えそうな気もするけどな
まあ製品化してどんなものか見てみたい

918 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 10:22:18.94 ID:Ym5BNu4Q0.net
書き込み速度は 等倍です 録画時間=書き込み時間 嘘

919 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 11:16:52.63 ID:VfU8M6E+0.net
>>916
その定義によると、お前は文系脳ってことだなw

目的と結論を書かない。

920 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 11:46:18.50 ID:GLKv/ib80.net
>>886
> 耐久性がDVD-R並で
DVDーRは有機色素だから耐久性高くないぞ。
日向に晒して置いておくと1年で消えるだろう。
金属記録膜のDVDーRWやBDーRの方が安定している。

921 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/11/07(土) 11:47:28.51 ID:O0+uDDlf0.net
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   東京理科大学と言えば 「君を開発したい」で有名な 
   / ) ヽ' /    、 ヽ          大土一樹(33歳)の大学だっけ?
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

922 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 11:48:36.89 ID:vV092W9k0.net
8Kに対応できるのかな

923 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 11:48:43.10 ID:GLKv/ib80.net
>>892
クラウドって目をつむって業者に運命を委ねますという白紙委任状だものね。

924 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 11:51:55.60 ID:5qEpNeay0.net
普通のディスクで2テラとか、、、
凄いなー、商品化はよ

925 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 11:53:05.71 ID:v2aAClz70.net
BD○○枚分ではインパクトが少ないか

926 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 11:55:27.43 ID:Xbj2ZD1E0.net
プレステ5に採用してもらって世界基準にした方がいい

927 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 11:58:14.80 ID:TCABxHzG0.net
テラバイトディスクといえば,
: 茜ヶ崎空 だろ

928 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 12:00:15.35 ID:VoffAh240.net
割ったら損害額デカいな

929 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 12:12:53.00 ID:QcYiHK6C0.net
>>927
倉成とつぐみは俺の中でベストカップル

930 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 12:21:02.85 ID:tZP16m4r0.net
>>919
オレは英文科だよ
よくわかったな
さすが理系脳だ頭いいなw

931 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 13:16:42.05 ID:nPiI+uTu0.net
30年保存
ただしそのころには読める規格装置はありません
8インチフロッピーすらまだ現存してたりするしな

932 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 13:52:05.38 ID:AnvmRzVX0.net
東京理科大(大学院):修士課程と博士号を取得した大村先生が先月ノーベル賞受賞

ノーベル生理学医学賞の大村教授、母校の理科大で講演(2015年10月25日)
http://www.yomiuri.co.jp/science/20151025-OYT1T50064.html

大学院生時代の1961年、同大創立80周年記念式典で、
土日も実験に取り組んだことが評価され、学生代表としてあいさつしたことなどを楽しそうに振り返った。

1963年 3月 東京理科大学大学院理学研究科修士課程修了
1965年 4月 (社) 北里研究所入所
1968年 9月 薬学博士号取得(東京大学)
1970年10月 理学博士号取得(東京理科大学)

http://www.satoshi-omura.info/biography2/index.html
大村先生のこの公式HPの略歴では、山梨大卒については記載省略されている。
東京理科大学大学院から記載。

933 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 14:00:19.25 ID:rJHquh5W0.net
抜ける度と解像度は比例しないんだよな。
今でも俺のオキニの大半はSDだぜ。

934 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 14:27:51.16 ID:AnvmRzVX0.net
東京理科大とは・・・
自然科学教育を施す現存する高等教育機関として2番目に長い歴史を持つ(wikiより)
自然科学教育で1番最古はもちろん東大(帝国大学)で、その次に理科大

夏目漱石の『坊っちゃん』に登場する「物理学校」は、東京物理学校(現・東京理科大)を指す。

東大は日本の顔として、ニュートリノやら宇宙研究やら高尚な学問を極めてほしい。
理科大は日常に役立つ開発を極めてほしい。
私立だから国民の税金云々で非難もされないし自由に頑張ってほしい。

935 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 14:33:16.93 ID:W9cA3lJwO.net
もしなんかあった時にデータ消失した時のダメージがでかいよなあ

936 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 14:33:18.58 ID:ptVzp7ns0.net
ブルーレイが出るときもそんな幹事だったような。

937 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 14:35:30.47 ID:vV092W9k0.net
>>933
それをお風呂で見るんだ!

938 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 14:57:08.61 ID:AnvmRzVX0.net
東大(大学院)の研究科をのっとる勢いの東京理科大

東京大学 大学院 新領域創成科学研究科
先端生命科学専攻
http://www.ib.k.u-tokyo.ac.jp/q_a/q_a_1_1.html

【Q】東京大学外部からの受験生は、東京大学内部からの受験生と入試の時に差がつけられるのでしょうか。
【A】内部推薦あるいは東京大学出身者を優先する仕組みは全くありません。

ってことで平等に評価した結果
平成20年度〜平成25年度の合格者の出身大学内訳(6年分の合計)

東京理科大 59人
東京大 34人
早稲田 11人


939 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 15:06:44.39 ID:sspVIorV0.net
ディスクメディアのオワコン感…

940 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 15:11:17.52 ID:B/fXM0ZC0.net
この手は忘れないうちに続報が欲しい
いつもうやむやで終わるからな

941 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 15:11:44.24 ID:OZJ8Y9vp0.net
学校の制度上、本科の全課程を修了、というのが”卒業”。

正式には、◎◎大学を”卒業”したのが卒業生。
その他が
訓練所※※コース修了、大学院○○課程修了、市民講座修了、・・・など。
>>921
その”どんどん君”を開発の人は、ちゃんと理科大を卒業の人?
それとも、市民講座や院を修了しただけの、他大の人? 

まさか理科大で”どんどん君”も開発するの?

942 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 16:31:11.76 ID:q/GVGpCB0.net
こういうのは続報が無い

943 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 16:35:39.31 ID:xJf5Z6oA0.net
毎回AKBのCDを大量に買ってる人は
1枚で済むねw

944 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 16:41:37.67 ID:aefMc7Ue0.net
>>1
ブルーレイの100倍程度か。
これなら1枚でBD-BOXで出ている10作品くらい入れれるね。

945 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 16:45:54.72 ID:gVJmCabv0.net
>>913
馬鹿はメディアそのものの値段に話を逸らせるのなwwww
未だに2話しか入ってなくて7000-8000円する意味もわかってないらしい
DVDやBDの原価なんて100円も無い事も知らないと
メディアの値段が売価を吊り上げてると思ってるんだな
無知らしいレスだwww

946 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 17:03:39.12 ID:knfh4Iv20.net
世の中美味い話には必ず落とし穴がある
ホログラムもデータが増えるとどんどんノイズが増えて信号が弱くなる

947 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 17:20:36.48 ID:Uc1dprOB0.net
とりあえず2T仕様なだけで理論上は桁違いに大容量化出来るんだよね
HDDかなんかに溜め込んだリードオンリーのデータを
容量が溜まったら一気に数枚RAIDしたコレにぶち込めば良いだけ
30年持つって事は数枚でRAID組みゃ数百年持つでしょ

948 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 17:47:39.55 ID:HnESEBRv0.net
監視カメラを解像度高い状態で使い続けられそうなかんじ?

949 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 18:01:29.57 ID:l5WRYw1X0.net
10年前に5年後に実用化されると言われてたホログラムディスクさんか

950 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 18:04:35.37 ID:O2RP1WcD0.net
傷が行ったらヤバい。

951 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 18:12:55.50 ID:jFZzTvpY0.net
書き込みが複数回出来るといいんだけどな

952 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 18:18:50.49 ID:Um8T7woG0.net
もう10年くらい前にもこういうニュース見たよ。
でも実用化されたのってDVDに毛が生えた程度のBDだけ。

たとえすごいのが実用化されたとしても一般ユーザーの記録用としては意味が無い。
国産DVD-Rですら15年程度でもうエラーがちらほら、読み出せない物が出てる。
でもビデオテープやカセットテープは30年前の物でも問題なし。ノイズは増えてると思うけど
メディアが死ぬということはない。

まぁ現実はこんなもんだ。
嫌味とか一切抜きにしてアナログが最強らしい。

953 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 18:50:56.85 ID:c4fqeqAH0.net
ブルーレイとか入れ替えるの面倒だから
はよ製品化してくれ

954 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 19:47:54.86 ID:q+aity3d0.net
ブルーレイも今や容量少ないから、早く製品化して欲しい

955 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 20:44:56.87 ID:VfU8M6E+0.net
>>945
> 馬鹿はメディアそのものの値段に話を逸らせるのなwwww

メディアのスレで何を言ってるんだ?

> 未だに2話しか入ってなくて7000-8000円する意味もわかってないらしい
制作費だろ?

大量に売れそうな一般向け映画でも数千円するし、
売れにくいものは高くなるのはしかたない。

もっと安くアニメを作れるようになれとか、
中間業者が搾取してるんじゃねーのとかいう話であれば、
このメディアの容量スレと全く無関係の話じゃないか。

956 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:43:06.59 ID:Nj5Kkbbf0.net
>>851
どこソースだよそれwww

957 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 01:47:26.66 ID:Nj5Kkbbf0.net
>>947
光学メディアをRAIDするアレイカードなんてあるの??
RAID5なメディアとかあったら面白そうだけど実用性皆無だな。

958 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 05:04:46.27 ID:+i13zuZk0.net
書き換え出来ないのかよ

959 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:19:58.03 ID:F0U3z6po0.net
相対的に良コンテンツは減っているので
過剰で不要

960 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 06:21:25.33 ID:F0U3z6po0.net
>>959
×相対的に
○対称的に

961 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:33:22.34 ID:j7w5a0Oy0.net
>>30
エッチな素人とかなw

962 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 07:37:17.59 ID:iXMUir1r0.net
>>959
良コンテンツ以外も重要だろ?

良コンテンツ以外をないがしろにすると、隠れた名作は残らず
大衆的なものばかりになるし、将来のスーパースターが
無名時代だった頃の映像みたいなものも無くなってしまうぞ。

963 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:08:14.71 ID:oxyadHHx0.net
これで、やっと「日本エロビデオ大全」の編纂に取り組めるな。

1981年に発売された日本初のアダルトビデオ「OLワレメ白書・熟した秘園」から
2015年12月末日発売までの全てのアダルトビデオを網羅した日本性史は
司馬遷編纂の史記、徳川光圀編纂の大日本史と並ぶファンタジーなコンテンツになるに違いない。

964 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:19:11.51 ID:/Yi+cjQl0.net
エロ方面に需要ありそう

965 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 08:27:49.29 ID:/G8jiAu80.net
外部に保存したが最後、まず見ないよな

966 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:18:05.68 ID:qOR7qFim0.net
>>1
前にHDDの容量無制限化させるニュースがあったからそれに負けてますけど

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO32320990W1A710C1000000/

967 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:33:37.35 ID:Cj7fnQ5B0.net
すぐ読み込みエラー起こしてゴミになりそう

968 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:34:27.38 ID:Cj7fnQ5B0.net
俺の10TBのコレクションは何枚に入るかな

969 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 09:49:15.30 ID:F0U3z6po0.net
>>962
そういう視点もあるか、鋭い指摘ですな。

970 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:25:58.72 ID:v6PoOLM30.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
http://dietmastermax.cocolog-nifty.com/blog/e0751895.jpg http://i.imgur.com/HHpHhRW.gif
http://i.imgur.com/kH9DPtx.gif http://i.imgur.com/1LErd3X.jpg http://i.imgur.com/gcacPpd.jpg
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。

普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●奇声の田舎娘

「お金持ちの悪口を言ってる人たち」と助け合う人間関係の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。

そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)

問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。

私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
その奇声は共通してイオンモール2015バーゲンのCMだった。実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
https://www.youtube.com/watch?v=6BpMz54h-dQ
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」

web-n15-673 2015-11-08 13:37
http://i.imgur.com/drW66sW.gif http://i.imgur.com/Qz8j6Cn.gif
http://i.imgur.com/0kuydEI.gif http://i.imgur.com/hxOeui5.gif
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1444543026/8-



971 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:28:11.55 ID:v6PoOLM30.net
>>970
●偏差値50バイオの教育は、就活で「衛生概念が必要な食品や農産物の会社」にはウケがよかった。
抽象的な説明よりも、説明の範囲は狭くなるが、わかりやすく具体的に言うと、
「衛生概念を正しく理解し、清潔な製造ラインを維持管理できる。」ということだ。
「菌があるかないか衛生検査をした。」みたいな売り文句で面接時に愛され正社員採用された学生もいた。
ほかにもいろんな能力がある。食品関係の採用担当者や社長さんにはいい顔をされる。

しかし、当時のほとんどのバイオ学生は実験勉強に不熱心だ。
徹夜実験は、研究室の助手さんは普通にやってたが、学部生は誰もやってない。
不良は就活の武器を自ら放棄していた。
不良は他人の悪いうわさを流したり、他人の勉強実験を邪魔するのがうまく、人間関係にメッポウ強い。
足を引っ張る不良は人間相手の相対的な内輪の競争には強いが、
海外相手の絶対競争のモノ作りや技術者に不向きだった。

味方のはずの就職課は、バイオ学生向けに小売店と機械の業種ばかりの求人を集めてた。
食品会社は日本にたくさんあるのに。
当時の就職課の大学職員さんは、製鉄の業界からバイオ大の就職課へ転職したので、
理系職は食品、医薬MRではなく金属と機械油の業界ばっかりに目が向いていた。あと、小売、営業職。

大学からの悪意電話で親と折り合いが悪く、私は生命維持費を削られていたので、就職活動に制限が多すぎた。

●具体的に説明するとわかりやすいが、説明範囲が狭すぎて本質から外れる。ココは抽象的なモノが多い。

悪いヤンチャ女の二大欲望はザックリ言うと「不良」と「カネ」だ。「ヤンチャ男」と「収入源」の二つのゲット、確保だ。
東京の男女共学公立学校で育つと、「不良」と「カネづる」を同室同時刻に手に入れるのは不可能だと納得する。
実際の経験で納得して、高校卒業時には、心の進路がヤンチャ男か収入源か、どちらか一方に寄る。
田舎娘には、この「両立不可能だ。」という納得が無いまま人格が固定し、東京文化圏に来る。

東京文化圏に来たワル田舎娘は、「不良」と「カネづる」を同室同時刻に追い求めるが、もちろん東京では失敗する。
東京公立女子高生だと、この状況下なら不可能だと納得するが、大学生だと両立する方法を探す。
頭が良過ぎる早稲田女だと、「不良」と「カネづる」を別室異時刻に両立するが、偏差値50の普通の田舎娘には無理だ。
偏差値50の普通の田舎娘は、不都合に対して「奇声を発して精神錯乱を起こし記憶と正気を失う。」という姿になる。
ワル田舎娘は、「東京公立ワル女の一方の選択決断」がなく、「早稲田ワル女のような別室異時刻に両立」も無理だ。

偏差値50バイオ大は、手先の器用な女が教授に次ぐ順位で発言力がある。これはバイオの制度、構造問題だ。
「カネ」と「結婚」以外の女のワガママは何でも通る。逆に言うと、カネと結婚はどうゴリ押しても無駄だ。
バイオ女の権力で結婚は無理だが、殺人は可能だ。

「お金持ちの悪口言ってる人々と助け合う女」が、「同室同時刻に富裕層へ求婚する等々」、異常だ。
このままバイオ大は男100人女40人、合計140人の共同体の闇鍋で四年間も煮込まれる。
奇声女は危険だ。想像を超える事態が起こる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。
ヤンチャ男と収入源の両追いする女は、結婚無理だ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。中堅上位大学がいい。



972 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:29:16.48 ID:v6PoOLM30.net
>>970
>バブル景気、有効求人倍率3倍以上のときに高卒で就職すればいい
●無能な若者は高卒よりは、大卒になったほうが自立にはいい。
あの当時は私大バブル期で、競争率は高かった。私は一般入試合格だ。
「助手さんの話」だと、私の入学時は、西東京科学大学の競争率が30倍以上はあった。
校風は勉強、実験、将来の準備は叩かれて無理な世界だった。

> 20代だったら公務員の受験資格もあって、
公務員さんになる目的だけで理系入学は間違いだ。
西東京科学大学、帝京科学大学は不良が主導権を握ってたから、
不良に逆らって勉強するケンカの強さがあれば別だが、理系勉強は無理で廃学部になってた。

偏差値50バイオは、特殊な構造問題で女子学生が教授の次の順位で発言力があった。

例外もある一般論だ。
モヤシ男は、媚びへつらう女が好きで、生意気女が嫌い。
ヤンチャ男は、生意気女が好きで、媚びへつらう女が嫌い。

問題児の女たちは、不良が喜ぶ女趣味を察知して「生意気女」であることをアピールしてた。
モヤシ金持ち坊ちゃんである私の嫌いなタイプの女だ。
彼女たちは、私のお金に興味があってデカイ態度で求婚したが、そりゃ断られる。100回あったら100回断る。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
そこでバイオ女はその発言力で私に濡れ衣を着せて、私を破滅させた。

あの状況で、私は彼女たちの求婚を100%断る。断られた彼女たちが私へ攻撃してくるのも、また必定、運命だった。
ここは一般社会と違い、バイオ世界であり、バイオ女は教授の次に強いので、攻撃を受けた私は破滅するだけだ。
(カネ目当ての外敵に対して親が弁護士を呼んでくれたらいいが、親は大学電話に取り込まれ非協力的だった。)
そう考えると、私の側は「こればっかりは、運が悪かった。昨日の多化調のTKGおいしかった。」と納得できる。

不良とカネづるを同室同時刻に欲しがる女は、危険だ。

●例外もある一般論だ。
モヤシ男は、媚びへつらう女が好きで、生意気女が嫌い。
ヤンチャ男は、生意気女が好きで、媚びへつらう女が嫌い。
違うケースはあるにはあるが、女に対する男の欲望とは、だいたいこういう傾向だ。
生意気女が男から愛されたいのなら、ヤンチャ男へ走ってゆけ。

モヤシ男側から、「生意気女がヤンチャ男へ走ってゆくよう指導」したほうがいい。
モヤシ男さん、生意気女とセックスしたいか?イヤでしょ。じゃあ、そうしろ。
オナニー指導だけじゃ必ず限界がくる。彼女たちの欲望は悪い方向へ爆発する。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。

「不良」と「カネづる(モヤシ金持ち坊ちゃん)」を同室同時刻に欲しがる女たちだ。
そういうことをする女たちは、本当は不良のことが好きだ。
普通で考えると、女が両方をつかめば、モヤシ金持ち坊ちゃんが不良にいじめられて破滅する。
モヤシが破滅してもいいという前提の人間関係の組み方だから、その女は不良のことが好きだ。
それに彼女たちは、カネカネ女のくせに、不良よりケンカの強い筋肉金持ちを避けている。
これは、不良と筋肉金持ちを同時につかめば、不良がいじめられて破滅する。
不良が破滅したら困るという前提の人間関係の組み方だから、その女は不良のことが好きだ。
結局、彼女たちは、不良のことが好きだ。

「不良」と「カネづる(モヤシ金持ち坊ちゃん)」を同室同時刻に欲しがる女たちだ。
この女たちは、カネづると結婚しても、カネづるの子供ではなく、不倫で不良の子供を産む。
また、カネづるの都合を無視するので、寄生虫の宿主であるカネづるは無職破滅する。
親が弁護士を呼べなかった場合、カネ目当ての女に蹂躙(じゅうりん)され息子は破滅する。
寄生虫の彼女たちも、宿主と運命共同体なので、子孫なしで消え去るのみだ。
あのタイプの女は地元東京の公立小中高では淘汰され消えた後だった。
どうりで、東京で生まれ育った女に、あのタイプの女が居ないわけだ。
じゃあなんで、田舎にはあのタイプの女が大量再生産されるんだ?


973 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 14:48:58.44 ID:v6PoOLM30.net
>>970
web-n15-673 2015-11-08 13:37
http://i.imgur.com/drW66sW.gif http://i.imgur.com/C2kNdXa.gif
http://i.imgur.com/0kuydEI.gif http://i.imgur.com/Qz8j6Cn.gif
 

974 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 16:50:47.24 ID:Blxmou6z0.net
ブルーレイとか無駄に枚数がかさばるから製品化して欲しい

975 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:21:06.88 ID:ix1MyudM0.net
>>955
メディアのスレでも、アニメの入った「商品」の話したのはおまえだがw
鳥頭の馬鹿はテメーで何を話だしたかすら忘れるらしいなww

976 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:22:22.54 ID:8WTy4FPb0.net
>>1
そもそもなんで光学メディアがいるのか不明

977 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 17:27:20.44 ID:DrrErwGF0.net
音楽メディアとして使えば、CD2000枚分を収録できるのか。

978 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:02:41.35 ID:8WTy4FPb0.net
2TBは外付け現在HDDの平均的容量自由に書き換えできないが
30年近くの耐久性か
使い道は動画類の保存程度かな
微妙。

979 :名無しさん@1周年:2015/11/08(日) 18:33:00.11 ID:0x54dfme0.net
クラウドもあるけどネット環境が必須だからなあ
大容量の媒体は4K8kでは必須

980 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 07:52:08.90 ID:D2TznmTd0.net
>>760
その例でいうと >>29 の言わんとするところは600MBのCDなら4MBのゲームが150本入るから、ボリューム150倍のゲームが出るぞーって騒がれたが、そんなことしても採算が取れる訳がないので音声で容量埋めたってだけの話だぞ

981 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 08:35:11.31 ID:NajhsSpR0.net
> 600MBのCDなら4MBのゲームが150本入るから、ボリューム150倍のゲームが出るぞー

ホント短絡的だなw

そしたら開発費も150倍になって
価格も 150倍になるのぐらい
すぐに分かることだろw

982 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 11:01:26.35 ID:X/NvcGeN0.net
まあ150倍かは知らんが実際開発費が上がって日本のコンシューマーは終わったな

983 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 15:43:59.21 ID:qHYlqq9L0.net
転送速度を上げようとすると、どうしてもモーターの回転数がネックになって頭打ちになってくる。
回転時の空気抵抗を抑えるためにドライブ内を脱気して真空状態にするとかしないとだめ。

984 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 15:46:14.73 ID:XRQ1atqQ0.net
>>1
ロームが5年以上前に基盤技術確立してただろ。
何を今さらwww

985 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 15:48:40.54 ID:bXcD0g8j0.net
どんなに記憶容量が増えようとも
アニメの円盤は2話づつで売られるんだろ?

986 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 15:53:49.11 ID:lk//INORO.net
ベセスダがどこまでやるか見物

987 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 16:17:26.92 ID:e6pa55XN0.net
色んな技術が一旬の話題に出るけど
そのあと実用化になった話が無いねえ

988 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:58:57.34 ID:MLAQmen20.net
>>984
前もいくつかこの手の技術の発表があったが
市販された事は一つも無い

989 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:01:06.96 ID:MLAQmen20.net
>>983
回転数を上げ過ぎると、モーターの熱対策が必要になる

990 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:02:16.24 ID:0jmBAlX20.net
>>988
そんなことはない。それだったらHDDも光メディアも昔から物理サイズに比例する記憶容量しかない。

991 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:08:01.56 ID:0jmBAlX20.net
10TBの大容量HDDを実現した「SMR技術」登場の背景
2015/9/30
HGSTが、HDDの高密度化技術「SMR」を導入した10TB(テラバイト)の大容量HDD「Ultrastar Archive Ha10」を出荷し始めたと発表したのは、
今年(2015年)6月9日のことである。3.5インチHDDで世界最大の記憶容量を実現するために、HGSTでは初めてSMR技術を製品に採用した。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/723/207/photo002_s.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20150930_723207.html



HDD新時代、10年ぶりに新技術が登場
超高密度化には半導体プロセスを超える技術が必要
2013/11/1
HDD(ハードディスク装置)の次世代技術として、熱アシスト記録が注目されている。
熱アシストとは、文字どおり、レーザーなどの熱エネルギーを利用して、HDDの記録密度を上げる技術である。
現在主流の垂直磁気記録を補完する技術として、早ければ、2015年ごろの市場投入が見込まれている。
http://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=831

992 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:14:00.60 ID:y6aEqLa10.net
BDに1話とか2話しか入れないアニメは死ね
3話も許せん

993 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:17:26.54 ID:SKfrl9rs0.net
バブルメモリー

994 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:45:01.49 ID:4p2YjqdC0.net
むき出しの光学ディスクは精密化しすぎると僅かなホコリで読めなくなると思う

995 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:52:33.19 ID:GaVm+wPL0.net
>>983
そういえばHDDと違って光学はそれができるのか
>>989
やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ!

996 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:08:43.97 ID:KBwAIc9n0.net
円盤はモーターが劣化するから保存には向かんよ
こんな基本が分からん奴に製品化なぞ無理無理
次はチップの時代だよ

997 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:42:08.20 ID:D5YAjvOk0.net
いつになったらホログラムDVD出すんだよ
円盤なんてもういらない風潮になったから必要ないけどね
スーパーマンのクリスタル並の情報集積ないとダメ

998 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:28:31.29 ID:8GsU8NXe0.net
3年後とか言わずに来年製品化して欲しい

999 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:31:35.80 ID:2ybpE640O.net
>>1000なら>>1000枚分になる

1000 :名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 20:31:56.65 ID:7kyHDSxW0.net
100000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200