2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロボット】金沢マラソン給水ロボット披露 給水所のテーブルの上をランナーと並行して走ってカップを受け取れるよう、手助け

1 :水星虫 ★:2015/11/03(火) 19:11:08.31 ID:???*.net
金沢マラソン給水ロボット披露

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3023131901.html?t=1446545087000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

今月15日に行われる金沢マラソンで、ランナーの給水を手助けするロボットを
金沢工業大学の学生が開発し、2日、金沢市役所でお披露目されました。

2日、ロボットの開発にあたった金沢工業大学の松林賢司教授と
学生5人が金沢市の山野市長のもとを訪れました。
開発された給水ロボット「OMOTEN」は伝統工芸・輪島塗のお盆の形を参考に作られ、
給水所のテーブルの上をランナーと並行して走ってカップを受け取れるよう、手助けするものです。
2日は、学生が、
▼ロボットの中心のくぼみに給水用のカップを乗せると、
テーブル上で事前に設けたコースに沿って走り出すことや、
▼大会当日は給水ロボットが5台用意され、カニやおすし、北陸新幹線など
金沢らしいデザインにすることを説明していきました。

ロボットがマラソンの給水に使われるのは全国でも初めてで、大会当日は
31.5キロ地点の給水ポイントに設置されるということです。

お披露目のあと、山野市長は
「ロボットの分野で国内でも最先端の技術を持つ学生たちが、
金沢マラソンのためだけに作ったものなので、ランナーの人に驚いてもらい、
エンターテイメント性を楽しんでもらいたい」
と話していました。

また、開発の中心メンバーである金沢工業大学の眞下康宏さんは
「ロボットがマラソンの手助けをするのは初めてのことだと思うので、
ランナーがどんな反応をするか見てみたい」
と話していました。

11月02日 20時09分

2 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:11:41.14 ID:ZfHZNow00.net
そのままゴールせえや

3 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:12:55.09 ID:IzZ3nyXTO.net
ドリフとかのコントしか頭に浮かばんのだが

4 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:14:18.16 ID:KDZOhbvz0.net
42.195km走って付いてくるといい

5 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:14:43.37 ID:2jObzek00.net
思てん なぜ大阪弁

6 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:14:44.21 ID:I39BNlSX0.net
こういうのが後から迫ってくるのか
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/f/ff63de70.jpg

7 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:15:09.61 ID:LmEvjiTx0.net
給水しないと出来ないかけっこw

8 :氷星虫 ★:2015/11/03(火) 19:15:41.46 ID:???*.net
金沢マラソンの関連スレ(過去ログ)
【マラソン】「きんつば、落雁、カレー どれになさいますか?」 ランナー「‥水」・2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1436516493/

9 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:16:04.05 ID:d4SeGEuhO.net
観光する場所が狭いエリアにまとまっている金沢市で、シティマラソンをするって考えがそもそもおかしい。
しかも日曜日の午前中に中心市街地唯一の公共交通機関である路線バスを運休って、意味が分からない。

10 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:16:26.15 ID:THtSfAxz0.net
回転すしマシンを想像したら違ってた

11 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:17:09.11 ID:RLxUMsdT0.net
なんだこれ。ひどいな

12 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:17:24.62 ID:9AnCyO9s0.net
もっとビュンビュン走らせないと駄目だろ

13 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:17:54.68 ID:1qxJ5xOR0.net
http://news.goo.ne.jp/topstories/region/212/a8f32f4f64d9df98fc587783da725170.html

ランナーが団子になって来たら困りそう。

14 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:18:30.59 ID:WB287A/v0.net
回転寿司みたい

15 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:18:41.68 ID:owCRc5HGO.net
これニュースで見たけど、微妙すぎる。

いらね邪魔と思うサービス

16 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:19:30.58 ID:vE+dUvMP0.net
ジャップは馬鹿だなあwwww

17 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:19:53.32 ID:vacNLudu0.net
これは使いにくいと思うけど。
トップランナーはもっと速いし、
4時間くらいの市民ランナーなら給水コーナーに集まってごった返すし。
取り慣れたフツーの紙コップ取るだろう。

18 :足助 家差し押さえ 関塚直樹:2015/11/03(火) 19:21:27.27 ID:D6+OtEmN0.net
こんなことやってるから石川県に消滅可能都市があふれてるんだよ。

19 :◆HKZsYRUkck :2015/11/03(火) 19:22:29.28 ID:HAbOLvVR0.net
>>1の動画

ドヤ顔の学生
微妙な表情の市長
言葉を濁すアナウンサー

三者がきちんと役をこなしていて素晴らしいw

20 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:23:33.79 ID:zoeCR+Pc0.net
くっだらねええ

21 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:26:51.24 ID:J9FDhbHX0.net
何の意味があるのか

22 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:29:49.22 ID:ueGMgDGI0.net
第七食わせろ

23 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:30:03.78 ID:uW1xMm7E0.net
>>6
T2000の方が速いと思う。

24 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:30:55.54 ID:vWU9qA0C0.net
>>1
ペットボトルを数m間隔で数百mに渡って並べとけばいいんじゃね?

25 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:31:05.23 ID:nprrjvbq0.net
なんだよ人型じゃないのかよ
派手に転んでドンガラガッシャーンを期待してたのに

26 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:31:18.98 ID:muqcvt0p0.net
>>1
https://www.youtube.com/watch?v=g2HdkGIkP6w

いやいや
そんなスピードでうごめかれても
かえってやりづらいわ

27 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:32:22.99 ID:uzOsJkLC0.net
回転寿司のレーン高速で回せばいいんでね?

28 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:34:19.56 ID:fRFK9dvd0.net
動画を見て、いかにも金沢らしい予想通りの展開にワロタ。

29 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:36:11.01 ID:UNwNr87q0.net
学習キットレベルじゃんw

30 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:36:28.14 ID:a/yOuMxs0.net
回転寿しのレーンのシェアを押さえてるのは金沢の会社だもんな

31 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:37:37.24 ID:gjJk0ATq0.net
>>27
俺も思った。

32 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:37:48.25 ID:JRuXSlaO0.net
回転寿司方式でいいじゃん

33 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:38:54.93 ID:FRiJW+9M0.net
期待したのに、実機じゃなかった (ショボーン

34 :名無しさん@13周年:2015/11/03(火) 19:46:59.88 ID:xXXETrdUq
走って手渡ししてほしい

できれば、ねえちゃ(ry

35 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:41:43.54 ID:oGWr8N+E0.net
普通に手渡しすればいいのに

36 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:43:08.03 ID:fRFK9dvd0.net
さすがは森元文相や馳現文科相のお膝元の百万石文化都市金沢・・・というか、
どう見たって「文科都市」であって「理科都市」ではなさそうだなw

37 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:46:10.72 ID:nprrjvbq0.net
>>26
遅・・・じっとしててくれた方が取りやすいのでは?

38 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:47:42.06 ID:xaYBuE2X0.net
>>1
アシモみたいなのが併走して手渡しするのかと思ったよ。
回転寿司の小さなテーブル版を作った方がいいんじゃないの。

39 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:49:17.98 ID:8ncN0Gvu0.net
想像したらわろたw

40 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:49:24.81 ID:HyJabevt0.net
>>23
T2000だと自分を飲ませたりして

41 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:50:27.92 ID:p2GkXfST0.net
俺、ロボから逃げ切れたら10万円のマラソンに出たことあるよ

42 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:51:06.36 ID:Zyku6bTn0.net
酷いなぁ
この大学レベル低すぎだろう

43 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:52:57.40 ID:PzrNvsJr0.net
給水をスムーズにこなすのも、マラソンのテクニックの1つなんだけどね。

44 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:54:30.03 ID:bkIEsc1O0.net
回転すしのレールを延長して速度早くして、その上に紙コップ置けばいいんじゃないかな

45 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:55:03.70 ID:Rvi46p1l0.net
市民マラソンだと、何百人と一気に来るんだが。
上位のエリートランナーにだけ対応か?

46 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:56:18.06 ID:xaYBuE2X0.net
この動画を観て
パソコンの前でどれだけ多くの人間がガッカリした顔をしていることか。

47 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:58:07.91 ID:gnNXHhMn0.net
>>26
こっちの方が実用性高そうだ(´・ω・`)
http://youtu.be/ML_Hl-9nq28

48 :◆HKZsYRUkck :2015/11/03(火) 20:02:34.41 ID:HAbOLvVR0.net
>>44
このロボットのこだわりポイントは、
 >ロボットの中心のくぼみに給水用のカップを乗せると、
 >テーブル上で事前に設けたコースに沿って走り出す
という茶運び人形的ギミックなんだから、そこを否定しちゃいかんだろと。

>>42
たしかに入学偏差値はそんなに高くないけど、就職率は下手な
地方国立大よりも良かったりする。

49 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:06:10.36 ID:EBcSLrJh0.net
当日はこれ5台で対応って、参加者何人なん?
「ランナーがどんな反応するか」ってペース乱すようなことするなよw

50 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:08:30.83 ID:EBcSLrJh0.net
>>48
そのギミック、一瞬で走り抜けるランナーには全く意味ないような…

51 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:09:06.69 ID:cqM4ndxY0.net
給水ロボが、カニや寿司を出してくれるのかと思った

52 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:09:31.88 ID:rD5H5w6m0.net
クズ家メーカー並みに存在意義なし
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

53 :◆HKZsYRUkck :2015/11/03(火) 20:15:21.15 ID:HAbOLvVR0.net
>>50
とは言っても、そもそもの発想の原点は「伝統工芸・輪島塗のお盆」で
ランナーたちに水を振舞う事なのだから、妥協しちゃいかんよな。

あと12日間不眠不休で改良して、時速20kmまでスピードアップするのだ。

54 :窓際暇人 ◆0WKVQ3YWYs :2015/11/03(火) 20:16:13.94 ID:oBcHegLE0.net
( ´D`)ノ<てっきりカール君みたいなのが併走して渡してくれるのかと思ったw

55 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:17:07.32 ID:SRNuXWqv0.net
水飲まずに走り抜けた方が早くゴールしそうだ

56 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:21:40.80 ID:h/OnzlxM0.net
そこまでして給水するもんでもないだろ、取れる速度に減速しろよw

57 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:22:51.48 ID:0eeG5xFd0.net
> カニやおすし、北陸新幹線など
> 金沢らしいデザインにすることを説明していきました
カニは越前だし寿司は富山の鱒ずしのほうが圧倒的にメジャー、北陸新幹線はJR東の車両を西でパクっただけじゃん
金沢らしさって何なんだよ?

58 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:28:25.30 ID:ty916q9f0.net
>>1
おい。もしかしてこれが完成品なのか。
バカじゃねーの。

59 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:31:36.72 ID:fRFK9dvd0.net
>>57
輪島塗も加賀ではなく能登だし、かつて鮮魚で好評だった近江町市場も観光客対象の
ボッタクリ市場になってしまったから、相手の意向も聞かずに貼り付けまくりたがる
悪趣味な金箔ぐらいしか思い当たらん。

60 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:35:48.97 ID:Zyku6bTn0.net
ほんと恥ずかしい
金沢県民として情けない

61 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:37:18.00 ID:d4SeGEuhO.net
>>48

今はそうでもないかもしれないが、金沢工大って東京理科大ほどではないけど、留年する学生が多いんだよね。
留年を回避する条件としてやらされたのかな?

62 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:39:05.76 ID:ToUU0Sr50.net
取ろうとしたらコップが前に行っちゃう嫌がらせみたいな結果になるんだろ

63 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:40:21.66 ID:dWKIsdcS0.net
マラソン中の水分補給なんて禁止するべき
そのうちマラソン中に飯食ったりお茶したりするようになるぞ

64 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:42:42.14 ID:6emCSNIq0.net
何かと思えばライントレーサか、学生の頃マイコン制御の習作としてつくったな。

つか、直線でこのくらいスピードないとダメだろ
https://www.youtube.com/watch?v=hOgboTRmrJ0

65 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:45:13.63 ID:6nzOiJRo0.net
動き遅すぎ

66 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:47:57.19 ID:uj1bFg//0.net
>>41
それでどうなった?

67 :◆HKZsYRUkck :2015/11/03(火) 20:49:29.28 ID:HAbOLvVR0.net
>>63
競歩では食べ物も置いてるそうな。

68 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:52:19.88 ID:F8yKNeMU0.net
船の舵みたいなの横倒しにしてホルダーちょっと工夫して手動でクルクル回せばおしまいだと思うんだが何を難しく考えてるんだ?

69 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:56:01.51 ID:upVtMcze0.net
>>57
越前カニも金沢港にあがるカニも漁場は同じって聞いたが

70 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:56:46.38 ID:h/OnzlxM0.net
一方ロシアは一緒に走った

71 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:00:49.42 ID:qVCAjIlx0.net
カニやおすし、北陸新幹線などって書かれてるせいか回転寿司屋でタッチパネルで注文すると上のレーンを新幹線が運んでくるやつイメージした

72 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:04:11.10 ID:jV4tBhk10.net
>>1
ビートタケシのスポーツ大将を思い出す俺はオッサンなんだな・・・

カール君
https://youtu.be/6sN_aQNMFOY

73 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:05:49.23 ID:jV4tBhk10.net
>>54
カール君を知ってるなんて、胸熱
歳バレるぞ

74 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:09:45.74 ID:W2D94K+A0.net
金沢マラソンコース
http://www.kanazawa-marathon.jp/com/img/course/img_01_0216.gif

隣接する内灘、野々市と広域でやればいいものを市内に拘ったため
かなり無理のあるコース設定になっている

75 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:11:04.92 ID:cL/bUYJl0.net
ただただ、たどたどしい

76 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:18:30.45 ID:Y2aie/0i0.net
富山マラソンよりはマシじゃないかな

77 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:22:10.37 ID:GSvFUlho0.net
>>1 こんなガラクタに何億費やしてるんだよ!

78 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:25:34.58 ID:IvzoGCiE0.net
デザインは良いと思うが、実用性0だろ
遅いし下手に触って壊してしまったらどうするんだろう

79 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:26:40.51 ID:4fq/mO7H0.net
こんなのロボット名乗っちゃいかんわ ジャロに電話しろ

80 :◆HKZsYRUkck :2015/11/03(火) 21:31:16.77 ID:HAbOLvVR0.net
おまいら厳しいなあ。
今年はこれが精一杯だが、来年はランナーの速度を検知して
シンクロする機能が搭載され、再来年は顔認識機能でスペシャルドリンクも
手渡せるようになる予定なんだから、ごちゃごちゃ文句言うなっつの!

注:将来のロードマップは婆◆HKZsYRUkckの想像です。

81 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:49:22.69 ID:9AnCyO9s0.net
>>66
http://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xaf1/t51.2885-15/s320x320/e15/11423971_390610347795949_624755295_n.jpg

82 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:08:53.68 ID:i8JgyBOc0.net
オモチャだろ?

83 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:14:03.98 ID:HZSZKNpP0.net
アシモじゃなくてルンバだったww

84 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:23:52.35 ID:8BRs4d9X0.net
>>6
日本人ならこれに決まってる。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/doy/20111107/20111107170634.jpg

85 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:24:36.58 ID:d4SeGEuhO.net
山野市長が去年一度辞職する理由となった場外車券売り場の件で、その予定地だったゼノンビルの前通るのかw
参加するランナーには、よく見て欲しいね。
雀荘やスナックが入居しているこんなビルのせいで、市長が辞職したんだってのを。

86 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:35:52.10 ID:6emCSNIq0.net
ふっふっふ…
果たして当日、太陽光の下で正常動作するかな?

87 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:38:12.12 ID:4RQ5y05i0.net
もっともっと速く動いてくれないと。これだと余計に取りにくい。
防水なのか気になって、取る時に慎重になっちゃう。

88 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:42:28.11 ID:nprrjvbq0.net
カップが凹みに入れてあるから
走りながら取ると引っかかって機械ごと下に落とされそう
それを大慌てで拾う学生たちの姿が目に浮かぶ・・・給水所だけテレビ中継してほしいな

89 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:43:28.23 ID:I8S71gux0.net
回転寿司方式の給水でいいじゃん

90 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:53:07.63 ID:76mXFzaH0.net
水の代わりに金沢カレーを入れるいたずらがありそう

91 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 23:00:33.15 ID:WU9ERWUd0.net
>>89
動画みてそう思った

92 :◆HKZsYRUkck :2015/11/03(火) 23:07:23.13 ID:HAbOLvVR0.net
>>90
35kmすぎの苦しい中でスパートをかけるために気合を入れようと
給水のコップを取ったら、中はカレーw

棄権して給水所の係員に殴りかかるレベルw

93 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 23:21:33.80 ID:mr7GTAw00.net
>>8
前にも見たんだが落雁でどうしてもふいてしまう

94 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 23:42:44.74 ID:7V97BAvR0.net
南森町の鶴丸うどんで
口の中につけた通信装置(集音器)
から毒ガス(頓服)を巻き散らかす
創価学会員Ω
http://i.imgur.com/tEuJX2A.jpg

95 :名無しさん@1周年:2015/11/04(水) 01:23:01.66 ID:WPOYVV6F0.net
>>7
お前は真の馬鹿だな
スポーツ無能なのか?

96 :名無しさん@13周年:2015/11/04(水) 02:20:45.83 ID:j7bVJGYPw
金沢ロードレースだけでいいよ。
金沢マラソンなんてSB出身の禿市長が目立ちたいだけで始めたようなものだろ?

97 :名無しさん@1周年:2015/11/04(水) 05:10:17.55 ID:Kpu3Dw3u0.net
水飲みたくなるような勢いで走らなくてもいいのに(´・ω・`)

98 :名無しさん@1周年:2015/11/04(水) 10:59:16.74 ID:M8VlaIAX0.net
金沢の大野の茶運び人形でいいじゃん

99 :名無しさん@1周年:2015/11/04(水) 11:08:39.73 ID:4eotpM+J0.net
すっごく遅いんですけど
プラレール設置してそれに乗せた方が良くないか

100 :名無しさん@1周年:2015/11/04(水) 11:10:14.58 ID:hAZ0UBia0.net
>> ランナーの人に驚いてもらい、 エンターテイメント性を楽しんでもらいたい

ランナー驚かせてどうすんだよw

101 :名無しさん@1周年:2015/11/04(水) 11:10:46.15 ID:o9ZvfkJT0.net
白線認識してコースに沿って動くだけだろ?
くだらなすぎるね。

接近するランナーを認識して、その人用のドリンクを選定、
速度とコースを検知し、適正な動きでランナーにぴったり追従し
ドリンクを取らせる・・・くらいやらなきゃ、全く面白くない。

102 :名無しさん@1周年:2015/11/04(水) 11:18:09.79 ID:hAZ0UBia0.net
むしろ回転寿司をこれにすれば、導入コストを抑えられるのでは

103 :名無しさん@1周年:2015/11/04(水) 11:40:48.32 ID:3g1BRUKW0.net
ロボットじゃなくて寿司コンベアで充分だろこれ。

104 :名無しさん@1周年:2015/11/04(水) 11:56:03.58 ID:rYFvcMAv0.net
ビュートレーサー改造したほうがよっぽど良い物ができそう

105 :名無しさん@1周年:2015/11/04(水) 12:03:11.66 ID:C62bGw7R0.net
今は無駄に見えても後々この技術が応用されて…

106 :名無しさん@1周年:2015/11/04(水) 12:03:53.95 ID:hAZ0UBia0.net
給水テーブルに近づく選手が交錯するところが問題なんで、
追尾式ドローンで開発した方がいい
普通に真ん中走ってても、ドローンの方から近寄ってきてくれる感じで

107 :名無しさん@1周年:2015/11/04(水) 13:02:09.94 ID:cChSSRSR0.net
ロボットに対する発想が貧困すぎだなこれ。
別の機械で代用できるようなものをロボットにやらせてもコストがかかる上にうまくいかないだけだわ。

108 :名無しさん@1周年:2015/11/04(水) 13:20:35.55 ID:o9ZvfkJT0.net
要するにだ。
まず最初に、白線トレースロボットの研究があって
これを何かに役立てよう!って事だったんだろ。
だから、あまりマラソンランナーの立場になってない。

マラソン給水のために作られたロボットでは無く、
ロボットのためにマラソン給水という手段が選ばれた。

手段が目的化してしまっている好例。
日本はホントこういうの多いよな。
恥ずかしいから止めて欲しい。

109 :名無しさん@1周年:2015/11/04(水) 15:02:22.31 ID:n5GHxRci0.net
>>26
いやいやいや、実際取り損なってるやん

110 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 11:10:13.15 ID:RWz9p2nF0.net
ランナーを追い抜くくらいのスピード出せや!
でもって、そのままトップでゴールしろや!

111 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 11:20:03.86 ID:i1F9xxE+0.net
ベルトコンベアじゃダメなの?

112 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 11:20:58.86 ID:DzpqrD5O0.net
一流大学卒の下で働くソルジャー養成大学だからな
独創的で質の高い研究をやるより
先生から与えられた課題をそつなくこなすことが求められる
その点においては企業からも評価が高い

113 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 11:24:47.44 ID:iuEMHPpp0.net
カールくんとジョイナーさんを引っ張り出してこよう。

114 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 11:26:57.90 ID:VeaSVmRV0.net
レール敷いてベアリング二個で挟む感じにスライドさせるくらいがいいんじゃね

115 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 12:02:09.97 ID:R8f5ESC50.net
金沢で遊べる所の大半を塞ぐとか住んでる人間にとっては最低クラスのイベント

116 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 13:13:33.86 ID:u1vySrj30.net
水を受け取ろうとしたらスピードアップして抜き去り、
距離が離れすぎたらスピードを落としてジワジワ近付く
そうして自己新を更新するのがこのロボットの本当の目的だったのだ!

117 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 13:16:42.21 ID:/8tA5b040.net
>>26
作った人マラソン見たこと無いのかw

118 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 13:18:36.75 ID:I8lJpoAL0.net
動画見て動きの遅さにクソワロタ

119 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 13:29:48.99 ID:ZxcrnBfX0.net
ランナーもロボットにしちゃえばいい
自動販売機だらけで自動車も自動運転になる
もう人間は不用

120 :名無しさん@1周年:2015/11/05(木) 23:13:19.53 ID:v5R9L5+z0.net
そもそもプラレールでいいだろ。列車の代わりにコップを載せるのに適した台車にすればいいだけだ。

121 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 05:22:05.71 ID:vnYxrdQt0.net
小学生がタミヤの市販キットを改造した「夏休みの工作」とほとんど同じレベルのものを、
「ロボットの分野で国内でも最先端の技術を持つ学生たちが、 金沢マラソンのためだけに
作ったもの」などと評する市長のバカ殿ぶりが、伝統的な「金沢らしさ」を象徴している。

さすがは、分家の殿様たちが地域産業振興のためにせっせと山中塗や製薬業を奨励していた
頃に、百万石の経済力にモノを言わせて国内外の名品や自称文化人を集めて「余は文化人じゃ」
などと言ってた本家のバカ殿様に媚びる連中ばかりが栄えた地域だから、そんな地域でもない
かぎり、辻政信や森喜朗や馳浩やこんな市長が当選するはずもないわなw

122 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 05:29:36.47 ID:aBpq5e4s0.net
回転寿司のコンベアじゃ駄目なん?

123 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 05:36:08.87 ID:vnYxrdQt0.net
走りながら飲んだ後のカップを路上で捨てずに回収容器に入れるように
指導しながらランナーにつきまとうロボットのほうが面白そう。

124 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 05:42:29.14 ID:pfXb66li0.net
>>26
歩くより遅いじゃないか。
こんなの失敗だよ。

125 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 05:48:34.54 ID:Wj8u2gFm0.net
東京マラソン 高橋尚子(Qちゃん) 給水方法
https://www.youtube.com/watch?v=5VEja-hdyR4

126 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 05:55:01.35 ID:Wj8u2gFm0.net
ヤマハ バイクを乗りこなすロボット「モトボット」 100キロの高速走行可能
http://www.sankei.com/economy/news/151105/ecn1511050020-n1.html
https://youtu.be/EzgJWwAx8Mo
http://imgur.com/JEhFOT6

127 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 07:22:11.78 ID:AHmHpnhG0.net
ランナーを感知して動き出すのかと期待したら、ただ回ってるだけなのか
机の上のラインを認知するのがミソなのかね。あんまり面白味がないなあ

走行はレール上でいいから、走ってくるランナーとランナーの速度を感知して
ランナーが手前に来たら自動的に動き出し、常にランナーより少し速い速度で
走行するロボットにして欲しかった。それなら大評判になるのに

128 :◆HKZsYRUkck :2015/11/06(金) 19:04:46.71 ID:+EGiT7N70.net
>>127
すべてのコップがランナーによって取られるならいいけど、
売れ残ったのが出ると、レールの終点(または曲がり角)で、
悲惨なことが起こりそうw

129 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 19:07:01.25 ID:b+0MNtdE0.net
ウィーン・・・

ウィウィーン・・・ガシャガシャ・・・

ジャー・・・

「ドウゾオウケトリクダサイ」

130 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 19:10:28.97 ID:f6jZqDPg0.net
小カール君TURBO

131 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 19:12:58.54 ID:5ov7T6nk0.net
>>74
受付とスタート離れすぎだろ

132 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 20:18:16.16 ID:mQ8NqzXO0.net
カール君にやらせればOK

https://www.youtube.com/watch?v=6sN_aQNMFOY

133 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 22:34:41.04 ID:KRVd1gud0.net
>>26
トロ臭くて使えないルンバモドキよりもむしろ、アナウンサーの声が上ずっててすごい気になる件

134 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 16:33:39.38 ID:sRsCtPai0.net
小学校の頃こういう線たどるの作ったな。
センサに太陽光入ると暴走するから気をつけてな。

135 :名無しさん@1周年:2015/11/07(土) 16:36:31.53 ID:kTyrzk7b0.net
故障したルンバ的なw

総レス数 135
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200