2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】Windows 10へのアップグレード、来年には「推奨される更新プログラム」に格上げへ 設定によっては自動インストール ★2

1 :brown_cat ★:2015/11/03(火) 00:23:58.46 ID:???*.net
「Windows 10」へのアップグレード、来年には「推奨される更新プログラム」に“格上げ”へ

まだWindows 10にアップグレードしていないWindows 7/8.1ユーザーのWindows Updateに、間もなく「オプションの更新プログラム」
としてWindows 10が表示されるようになり、来年には「推奨される更新プログラム」に“格上げ”されて設定によっては自動的に
インストール(途中でキャンセル可能)されることになる。
[佐藤由紀子,ITmedia]

 米MicrosoftのWindows and Devices Group担当上級副社長、テリー・マイヤーソン氏は10月29日(現地時間)、Windows 7および
Windows 8.1からWindows 10へのアップグレードプロセスの変更について説明した。

 従来はアップグレードの予約をしたユーザーに、アップグレードの準備ができた段階で通知するという2ステップのプロセスだったが、
今後は予約ユーザーに対しては自動的にアップグレードを開始するとマイヤーソン氏は説明する(予約しなくてもファイルがダウンロード
されることについては特に説明はない)。

http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/02/yu_win.jpg

 ただし、“アップグレードで端末のOSが変わる前に、アップグレードを続けるかどうかの意思確認を行うためのプロンプトを表示する”
という。また、アップグレードしてしまった後でも、31日間は前のバージョンに戻せるようになっている。

 近いうちにWindows 10へのアップグレードは「Windows Update」の「オプションの更新プログラム」(手動でインストールするプログラム)
になり、来年初頭には「推奨される更新プログラム」に“格上げ”される。

 推奨される更新プログラムとは、Microsoftのヘルプによると「重大でない問題に対処し、コンピューターの使用感の向上に役立ちます。
コンピューターやWindowsソフトウェアの根本にかかわる問題に対処するものではありませんが、有用な機能向上を実現できます。
これらは自動的にインストールすることができます。」となっている。つまり、Windows Updateの設定によっては、自動的にWindows 10に
アップグレードされることになる(アップグレード後31日間は元に戻せるが)。

 マイヤーソン氏はWindows Updateの設定で自動更新を無効にすることも可能だが、そうしないことを強く勧めるという。

http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/02/yu_win10.jpg
Windows Updateの設定変更画面

 同氏によると、1億1000万台以上の端末が既にWindows 10にアップグレードされている。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/02/news076.html

前スレ (★1:2015/11/02(月) 20:49:56.27)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446464996/

関連スレ
【IT】一部のWindows 7/8.1でWindows 10へのアップグレードが強制的になる現象 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444978757/

2 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:24:39.11 ID:ecbNi2gW0.net
マンドクセ

3 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:25:15.90 ID:20Kx54N90.net
今時widowsなんか誰も使ってねえよ

4 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:26:01.04 ID:fCLsHfO20.net
おふざけでないわよ!

5 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:26:01.55 ID:Dgp5680M0.net
ふざけんな、アホか。
セブンに戻せや

6 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:28:35.85 ID:+wIo1FAV0.net
つい3週間前にも強制アップグレード騒ぎを起こしたし
不人気OSだからあの手この手でアップグレードを迫ってきているな

7 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:29:02.06 ID:wlDhtJ0f0.net
ドライバーとか整備されてない古めのノートとか完全に罠じゃねぇかよ

8 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:29:19.08 ID:VgLB/34A0.net
ただほど怖いものはないって昔から言うしな

9 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:30:49.78 ID:juHGEHpu0.net
もう業務には耐えん
日本のどこぞのメーカーはLinuxベースで業務に耐えるデスクトップを作れ
オフィスはジャストシステムの奴を使ってやれ

超漢字復活でもいいぞw

10 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:31:30.28 ID:REMT04hF0.net
毎日のように10にアップグレードしろってメッセージがでて鬱陶しい

11 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:31:52.11 ID:6SvN3oiB0.net
アップグレードしない連中が
サポート期間を語る滑稽さ

12 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:32:15.78 ID:4IS9F2tA0.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
まだwindows7でえーわ

13 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:32:31.20 ID:biN6Q6ZK0.net
>>マイヤーソン氏はWindows Updateの設定で自動更新を無効にすることも可能だが、そうしないことを強く勧めるという。

昔から手動更新ですが?

14 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:32:49.91 ID:eBUBdfiN0.net
なんで嫌われてんの?
7から移行したけどさくさくじゃん

15 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:32:55.64 ID:SrvEGjLO0.net
PC壊れたから買い替えたいけど
Win10か8なんだよな
悩む

16 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:34:14.19 ID:juHGEHpu0.net
ジャストシステムは三四郎と五郎だっけ?
にExcel&Access並みのVBAを搭載しろ
それでLinux版を用意せよ

そもそもWordやIMEなんて日本語環境としては欠陥品じゃんか
まず公的機関はすべてジャストオフィスを使うようにしろ

17 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:34:18.72 ID:ILLQPVDU0.net
マカーだけどぼんやりして最新OSインスコしちゃって酷い目に遭った
電源切っても止まらない

18 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:34:22.08 ID:XME/WXmC0.net
Win7でHDD容量少ないPCはどうなるんだろう・・

19 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:35:38.04 ID:azrZpBYZ0.net
>>15
8.1なんてありえんよ
Vistaの再来みたいだから

20 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:36:27.03 ID:tlWypu3/0.net
せっかく8に慣れてきたのにやめてくれよ

21 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:37:54.42 ID:SrvEGjLO0.net
>>19
8.1より10のプリインストールのほうがまし?

22 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:38:08.06 ID:4IS9F2tA0.net
>>18
おれデース

23 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:38:57.20 ID:GnOCZZUm0.net
買ったときに入っているOSを使い続けるのが
安心でいいよ

24 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:39:28.96 ID:BTJU3c2r0.net
誰得だよ

25 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:39:47.33 ID:hTZZBNZI0.net
今の今まで8.1だと思ってたら10だった件について

26 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:39:47.89 ID:JhL8jUwM0.net
嫌がらせwww

27 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:39:51.57 ID:UIn5PToK0.net
嫌がらせかよ
7に戻してよ

28 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:40:11.89 ID:8DOk+IcX0.net
業務上使ってるソフトとかプリンターとか諸々が使えなくなれば仕事できなくなるんだが・・・

29 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:40:34.87 ID:jkla+acI0.net
公式ウイルス

30 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:40:53.30 ID:3wdoPpJc0.net
クリックしなくても感染するって本当ですか?

31 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:41:01.54 ID:saElnFUs0.net
主要アプリが全部対応してるの確認してからにしてくれよ

32 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:41:19.77 ID:ILLQPVDU0.net
>>28
周辺機器がヤバイよな

33 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:42:02.82 ID:13ulhRX80.net
今日、バグかもしれんが、10へのアップグレードを推奨するポップアップを×アイコンで消しても
3回連続で出現したw おそろしい

34 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:42:13.18 ID:azrZpBYZ0.net
>>21
決まりきってるよ
10は基本的に7だからな
8は話にならん

35 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:42:52.30 ID:SrvEGjLO0.net
>>34
そうか10で決めるわありがと

36 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:42:55.63 ID:uLbjExb/0.net
>>25
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|

37 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:42:55.72 ID:qqZJ1y8D0.net
蟹の送りつけ詐欺みてーなマネしやがって

38 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:42:58.81 ID:TcKfB0Yv0.net
MSは余計なことすんな
これじゃただの押し売りだろ

39 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:43:10.05 ID:Gi9gCoEt0.net
XPに戻して(´;ω;`)ブワッ

40 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:43:19.96 ID:Ef/5ex1t0.net
これ日本ではウイルス作成罪に該当するんだけど

41 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:43:22.14 ID:cCpnQu+J0.net
なぜそんなにアップグレードさせたがるん?

42 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:43:30.02 ID:/Slangcq0.net
>>11
語ってないのに滑稽なのは心が病んでる。、

43 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:43:55.94 ID:IFWYL6eP0.net
クソOSが調子こきやがって

44 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:44:26.90 ID:PmUvpVJU0.net
アップグレードしたらLAN死ぬとか無いだろうな。

45 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:45:47.42 ID:3wdoPpJc0.net
>>41
サポート切れたOSは危険詐欺が通用しなくなってきたから
強制徴収の準備

46 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:45:57.20 ID:jkla+acI0.net
OSを破壊しパソコンを使用不能にするMicrosoft製ウイルス
予想される被害者数は十数億人

47 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:46:01.68 ID:GPfdCFzi0.net
プライベートがーとか言ってる人いたけどさぁ
スマホになんでカメラとマイクが必ず付いているのかをよーく考えなよ
特にマイクなんて常時稼働してるよ

48 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:46:11.31 ID:4xZKePja0.net
スパイウェア機能がなけりゃ10にしてもいいんだがな
PC内ファイルまでぶっこ抜くとかありえんわ

49 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:46:14.95 ID:r4gBbdhV0.net
>>35
お前MS工作員に騙されてんぞ
10はでかいリボンやGUIなど諸々が
7ではなく8寄りのOS。
実質Win8.2だ。
7が2割、8が8割という感じ。

50 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:47:03.20 ID:IP41sdMf0.net
>>28
ほんとコレ

51 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:47:18.19 ID:bFs/EZaX0.net
そりゃ本当に全部無料だったらいいけど、Windows10で使うには
有償アップグレードしなきゃならないシステムツールが山ほどあるじゃん
バックアップソフトとか使えなくなったらどうしてくれんだよ

52 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:47:22.30 ID:0KdOycT30.net
それで互換性に問題起きたら誰が責任取るんだ?

53 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:47:34.23 ID:71Nqr+Dn0.net
俺のLenovoノート、win10にしたらリカバリーディスク作成に不具合とのアナウンス出してから
メーカーがシカト決め込んでるんで勝手にアップグレードなんかされたら困るんですけど…

54 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:48:08.38 ID:ftW7nuKG0.net
>>14
いままで動いてたプログラムが動かなくなった

55 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:49:06.37 ID:G2joIn1/0.net
( ̄▽ ̄)
http://i.imgur.com/hik7zDH.jpg

56 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:49:46.78 ID:tDj/0iFv0.net
SSDでコアiの世代の奴はマジで変えろ
7じゃ軌道に時間が掛かるアプリが瞬殺で立ち上がる
ノートは全部買えたは全くの快適でワロタ

57 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:49:51.84 ID:FUR2ViKL0.net
使えないソフトや周辺機器がいくつか出てくるだろうから
勝手にアップグレードされても困るのだけど

58 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:49:57.29 ID:8DOk+IcX0.net
>>52
これはさすがにマイクロソフトに過失ありってことで損害賠償勝てるんじゃね。

59 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:50:04.62 ID:Zz6B4s+a0.net
すでに動作しないアプリケーションがたくさんあるのに

60 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:50:24.66 ID:13ulhRX80.net
8から8.1のときも、「8で動くソフトは8.1でも動きます」ってMSがアピールしてたけど
大嘘だったしなあ

61 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:50:35.17 ID:TcKfB0Yv0.net
勝手にアップグレードされた挙句
システム関連やいままで使っていたソフトに不具合が多発なんてなったら目も当てられないよ
損害賠償したい気分

62 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:51:13.02 ID:RFt4KD6h0.net
>>56
瞬殺されるのはイヤだなあ・・・

63 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:51:15.50 ID:kEE8LL/e0.net
>>1
あのですね、
win10に未対応のメーカー製PCに対してアップグレードさせようとするの止めてもらえませんかね?
win10インストールされてドライバーやら何やら不具合起こった後の損害賠償してくれるんですかね?
損害賠償なんて出来ないでしょう?
ほんと止めてもらえませんかね?

64 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:51:42.58 ID:ysJmR4N4O.net
要らん
そのうち重要になりそうだな

65 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:51:50.21 ID:7sqbSe6b0.net
さっさとVISTAも無料でアップデートしろやクソが

66 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:52:09.31 ID:V6OHIy0J0.net
つい最近もウッカリしてたらインスコしちゃうようなトラップがあったやん

67 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:52:20.31 ID:ILLQPVDU0.net
また韓国大変なことになるんでないの?

68 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:52:39.68 ID:p5tQO43H0.net
これだから糞MSは嫌われるんだよ。

69 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:52:42.64 ID:g/cKdN990.net
迷惑な話だな。

70 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:52:47.06 ID:tDj/0iFv0.net
メジャーなアプリはだいたい動くじゃん
アドビCS、オフィス、CADが動いて
株アプリのトンネルサーバ使うアプリまで動いたら困らんだろう

71 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:52:57.24 ID:Buk7GPn40.net
リリース直後くらいから言われてたと思うけど、10は10月には安定してくるはずだって話はどうなったの?

72 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:53:39.40 ID:Iv6jQFGP0.net
>>56
軌道って誤字だけでなんかJAXA関連の記事みたいになるな

73 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:53:50.25 ID:bm7fESv90.net
>>52
手動に変更しなかったユーザーが悪いと言うんじゃない。
でもこのごり押し振りだと手動でもそのうちチェックボックス外せないようにされそう。

74 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:53:57.99 ID:qQYalINe0.net
>>19
Vistaの何が悪いんだ?

75 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:53:59.41 ID:3D1J/VFi0.net
>>36
おもろい

76 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:54:40.73 ID:0GFIR9bz0.net
ぼ、ぼくのMeちゃんは大丈夫だよね

77 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:55:33.32 ID:r4gBbdhV0.net
>>39
XP使えばいいじやん
俺はXP Vista 7 8.1 10と
5つのOS入った5つのPC持ってるけど
中心に使ってるのはいまだにXPだわ

新しくハードとしてのPC買うつもりがないんなら
現在のOSのままVirtualBoxという仮想デスクトップ上に
XPインストールして使えばいい

78 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:57:14.13 ID:AAV6iF+D0.net
まあ年賀状作ってからだな

79 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:57:23.15 ID:DQruVdZA0.net
>>63 そうですね。ユーザーの承認なく勝手にアップグレードして
問題を起こしたら、MSの責任だから賠償してくれるのが筋ですね。

80 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:57:23.60 ID:vpgZgv1b0.net
10って検索プロセスが固まったりしない? スタートボタンが反応しなくなったり検索ボックスが反応しなくなったりする場合
タスクマネージャーから検索プロセスを終了すると治ったりするんだけど…。ちなみに、検索プロセスは終了しても勝手に
復活するのよね…

81 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:58:09.88 ID:9hcGQa9G0.net
Core2で7でもSSDに換えたらアプリが瞬殺で立ち上がりますけどね

82 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:59:05.43 ID:loAbWvxfO.net
「アプデ失敗した」とか言われたと思ったら
毎回「セキリュティ切っといたから」
って言われるいらん気遣い謎の優しさ仕様になったやだなにこれまじこわい誕生日おめでとう俺

83 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:59:10.29 ID:io+/rabm0.net
Windows7で安定してるしサポート期限はまだたっぷり残ってるのにわざわざ10にアップグレードする理由が無い
OSを変えるのは未対応のハード・ソフトが増えてきた時とかサポートが切れた時だけだ

84 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:59:19.47 ID:dU4D5gFo0.net
16ビットアプリを動くようにしろよ

85 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:59:27.03 ID:Dgp5680M0.net
>>19
Me,vista,8.1という流れで買ったのがくやしいビクンビクン

86 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:59:53.45 ID:aNjJJUEt0.net
自動更新オフにしました

87 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 00:59:59.04 ID:e+lr4zk80.net
押し売りかよ 要らないからバージョンアップしない人も大勢いるのに 大きなお世話だなw

88 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:00:52.14 ID:jPTldRA00.net
今インスコしてるアプリが全て10に対応したらアップグレードしようかなと思う

89 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:01:02.14 ID:CYRNY7YN0.net
自動更新とかしてる奴がいるのが不思議
更新しないと困るのか?

90 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:01:13.12 ID:sNtk9Dn20.net
PT3鯖壊れるやんけ・・・・・・・。マジクソソフト

91 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:01:36.65 ID:DaYvD8wS0.net
はやくアップデートしないと体が慣れるのに間に合わんぞ

92 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:01:56.09 ID:wvPJlFpa0.net
観念して10へアップグレードしたけど、10って更新修正プロフラム自動インスト中なのが分かりづらい。
パソコン使い終わってシャットダウン選択しても電源切れなくて、
何度やっても最初の画面に戻っちゃうんで、パソコン壊れたのかと思ったよ。
就寝の時だとうんざりする。つけっ放し、RAN接続したまんまで眠るの
嫌いなもんで。

93 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:02:09.62 ID:azrZpBYZ0.net
>>74
ずっとガラガラ言い続けてるだろ

94 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:02:36.64 ID:9hcGQa9G0.net
Windows10は今のところドライバが落ち着くまで上げ続けないとなりませんから
こういうメンテみたいなのが好きじゃない人だとイライラするかもしれません

95 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:03:06.57 ID:p6/nWG980.net
まあサポートの関係上、アプグレは来年中にはせざる得ないのかもしれないな。

96 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:03:06.95 ID:ftW7nuKG0.net
>>90
10でも問題なく動くらしいぞ

97 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:04:14.91 ID:h5RNKdMA0.net
>>82
おめ

98 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:04:52.14 ID:5ABFUkTv0.net
>>82
世界で一番最初に祝ってやる。
    ∧⌒∧
   ∩ノノノヽ)
   ヽ ^∀^ノ
  __/_と)___
`()Happy Birthday()
(‖―()―()―()―‖)
|\☆‖★‖☆‖★/|
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノハヽ
ヽ ノハヽ   (∀^o)
⊂⌒つ^-)つ―-とと )
◇☆◎O☆♪★∝0-0

99 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:05:09.96 ID:jqrlEeaU0.net
どのOSを使うかを自由にさせろや!
NHKの電波送りつけ姿勢もすごいが
MSも同じレベルでクソ!!
win7がすきやからそれがはってるPC買うテルンやから!!

100 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:05:15.71 ID:Ww2PWpR70.net
8.1から10にアップグレードしたらかなり軽くなった

101 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:06:10.79 ID:Ef/5ex1t0.net
>>73
手動にしてても強制するってことだよ
アップデートスタートをわざと「はじめに」とか翻訳するようなチョンみてーな連中
それがマイクソソフト

102 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:07:10.97 ID:0iHsVclK0.net
8・1から10はほとんどかわらない

タスクバーとフォトビューアーが黒くなる
エラーログが意味不明になる
ゲームがいくつかプレイ出来なくなる
今のところこのくらい
基本は8.1と同じだから7のほうはそのままにしてる

少なくとも急いでやるものじゃない
4月の段階で色々と評判みて判断すればいい

103 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:11:05.00 ID:Ef/5ex1t0.net
そもそもさ
ユーザーがOSに望んでいることは
OSの上でソフトが動けばいいだけで
タイルUIとか使いにくいメニューとか
誰も望んでないんですよ

正直2000、XPの時点で
ユーザーが望む機能は揃っているわけで

104 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:13:54.43 ID:ZGCDw/Ho0.net
とーちゃんのpc、7から10へのアップデート失敗するんだけど、そういうのは
どうなるんだろこれ

105 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:15:00.97 ID:ZF1TwIzN0.net
誰かマイクロソフトに北風と太陽の絵本贈ってやれよ
いいもの作れば勝手に移行するだろ
移行したがらないってことは、そういう事なんだろ

106 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:15:02.12 ID:OgAV6Wcy0.net
マイクロソフトの更新プログラムって変なの入れると遅くならない?

最近はウイルスなんてものは存在しなくて 更新プログラムの不具合がパフォーマンス低下
引き起こすんじゃね?って思いはじめました

107 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:15:42.77 ID:r4gBbdhV0.net
>>103
それ以降は必要な機能がどんどん狭まっていく一方だわな
XPはカスタマイズの幅が広いからスキンもいろいろ変更できたし
デフォでフォルダ毎に壁紙変更したりシステムフォントもサムネサイズも自由に変更できた
ファイルリネームもラクで画像ビューア観ながら関連ソフトを動かしたり
画像の自由な並べ替えやそのジュンに沿ったリネームもできた
しかし後発になるにつれどんどんカスタマイズの幅が狭まって
MSの押し付けがましい仕様をほとんどそのまま使わざるを得なくなっていった

108 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:15:53.62 ID:b4kUUNBX0.net
これ酷いなー

109 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:16:15.79 ID:G87DUq880.net
勝手にアップグレードされてPCそのものが起動しなくなったら
作業できなくなったら責任取れるのか?新しいPC弁償してくれるんだったら良いぞ。

110 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:16:38.62 ID:tdhat7YX0.net
>>104
ググればなんとかなりそうだが俺のPCは失敗どころか10窓が出た瞬間にフリーズしてアップデートすらできん

111 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:17:11.72 ID:Ef/5ex1t0.net
>>107
なんつーかOSが自己主張しすぎなんだよなぁ

112 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:18:21.16 ID:DcP8G+ET0.net
酷え話だな、使えないOSを強制するなよ

113 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:19:31.49 ID:xUDT+xy50.net
仕事で使ってるソフトが10には対応しないことを明言されちゃったから
勝手に10にアップグレードされたら死活問題。

114 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:19:48.12 ID:jW5d2rlI0.net
PCメーカーが10をサポートしてるかどうか確認もせずに、OSアップグレードしちゃう人が普通なんだろうな・・・

115 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:20:08.89 ID:lHF034zP0.net
>>103

116 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:20:41.51 ID:lHF034zP0.net
誤爆しました

117 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:20:44.83 ID:G87DUq880.net
>>99
セキュリティの問題もあるのかもしれんが
ホント自由にOSくらい使いたいわ。

118 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:20:51.56 ID:CuSAxafg0.net
知らんうちにアップデートしてしまってたんでヤベーかと思ったが
今のところ何の不具合もないし、起動がやたら早くなった。
恐れずやっといた方が良い。

119 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:21:06.62 ID:j+b+SrP40.net
オプションが重要に移動してくるだけでチェック外して除外すれば問題ないんだろ?
自動更新にしてても許諾で止まるから、起きたらいきなりWin10でしたとかないだろうしw

無料アップグレードにしてみたが思ったより反応なくて焦りがあんだろうな
Win8.1はWin10にしてみたけど、プライバシーの項目多すぎて気持ち悪い
バックグラウンドの項目がアホみたいに増えててON状態だもんな・・・

120 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:21:14.23 ID:fa7+06yi0.net
タブレットだと8.1のieの方が使いやすいんだよな。

121 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:21:15.88 ID:Ef/5ex1t0.net
だいたい8や2012とかもそーだが
あのメニューまじでゴミカスだろ
特にサーバOSであのメニューとかさ

データセンターのコンソールユニットだと
タッチパネルなんかねーんだから
まじでピキピキくるわ

122 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:22:13.09 ID:jW5d2rlI0.net
>>106
相当MSにヤラれて、精神もヤラれてるようですね
疑心暗鬼状態まっしぐらっすね

更新Pの不具合? そんな事はほとんどないよ(たまにはあるけど)

123 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:22:19.14 ID:biXqJaqF0.net
ただだから10にしても良いけど
使ってるソフトの会社から10にしたら
ウチのソフト使えないよ
使いたかったら金払えって
メールが毎日来る

124 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:22:20.20 ID:xR7Bkm360.net
Windows10は使いやすいのか使いにくいのかよくわからん

125 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:22:24.42 ID:rYjaa1Sv0.net
富士通のノート2台を10にしたけど無問題
8の時の電源がちょろちょろしなくなり快適

126 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:24:26.20 ID:jW5d2rlI0.net
>>117
やりたいなら自由に好きなOSを使えばいいですよ
別に禁止されていないですし
逮捕されるわけでもないですし
Linuxとか何十種類もあるから、色々試せば?
楽しいよ

127 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:24:35.66 ID:iaSQokGt0.net
やっぱりなータダより高いもんは無いとおもてたよ
タダには何か、ウラがあるね

128 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:24:36.43 ID:Ef/5ex1t0.net
>>119
そう思うだろ?
Windows update画面を占拠するだぜ10アップ画面が
しかもアップデート開始ボタンなのにいまだに
「はじめに」って翻訳されたボタンのまま

毎回これ
消してもこれ
スパイウェアKBを消しても次々新しいKBに仕込んでくる(10月は2回仕込んできた)

毎回はじめにを押さないように注意して
アップデート対象選択画面のリンクから
スパイウェアKBを非常時にする作業

129 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:25:02.63 ID:vrMkqFyV0.net
●俺は応援する!! お前らtwitter・LINEで拡散しろ!!

===============================================
 平野敬子オフィシャルブログ
 HIRANO KEIKO’S OFFICIAL BLOG
===============================================
 佐野エンブレム審査員の一人で、唯一、常識を
 持ち合わせた才女であり美女の暴露です

 http://hiranokeiko.tokyo

 001 責任がとれる方法で
 002 公募期間の短さ
 003 『展開』『展開性』『展開力』
 004 知らされなかった招待作家
 005 ブログを読んで下さっているみなさまへ
 006 利害優先の土壌
 007 修正案承諾拒否の経緯と理由 - vol.1
 008 修正案承諾拒否の経緯と理由 - vol.2
 009 『公』の仕事                <- ●NEW
===============================================          

130 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:25:06.51 ID:0WIG2pp10.net
vista使いの俺も期待していいのか?

131 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:26:16.68 ID:7xNk2co40.net
俺のPentium III 600MHzマシンもWindows 7からいけますかね?
メモリーが768MBだからギリギリかな?

Celeron 400MHz、メモリー128MBのマシンに無理矢理Windows XPを入れたんだけど、同じ要領で行けないかな。

132 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:26:48.38 ID:7KhFo+H60.net
仕事で性能評価2くらいのWin8のノートを使ってるから10にされたらやばい
ソフトが動かなくなって仕事できなくなるのが恐い
ついでにPCヘボいから重くなったら嫌
これ格上げって言ってるけど実質格下げだよな

133 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:30:06.30 ID:IngDLSaB0.net
勝手に人のPCに入り込んでくるんじゃねえよ(゜Д゜)

134 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:30:46.66 ID:FxzfQglG0.net
>>127
以前から、そういう話があったからなー
だから自分も未だに入れてないw
月額課金方式とかって噂はどうなんだろうね

135 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:32:20.06 ID:bm7fESv90.net
私は7を買ったんですよ。
10にする必要があるときは10買うから7のままでいいんですよ。
そのほうがカネが落ちるでしょう。押し売りはおやめください。

136 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:34:23.32 ID:KVgiOwCq0.net
10にアップグレードしてからマウスが調子が悪い〜勝手にスクロールしたりする〜動画みてても勝手に最後まで
早送りしたりなるわ

137 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:34:27.35 ID:8SQ9mn3k0.net
結局 8.1に戻した
やっぱ、細かいとこがPC用のUIじゃないから
使いづらい

138 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:35:11.83 ID:GG95bhFW0.net
7月に予約したのに未だにダウンロード出来ないんだけど?

139 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:35:35.71 ID:5viPgmnW0.net
ウィルスかよ

140 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:36:20.22 ID:SN3Yfu9h0.net
動く動かない以前にこのwin10はサービスや利便性向上というの名の下に、個人情報をぶっこぬくOSだからな。
取り合えず強引にでも普及させ、ロス茶様に誉められたいんだろ。
サービス向上=個人情報収集な。

141 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:37:01.03 ID:FoSOzugG0.net
DX9の不具合放置でこの体たらく
なめてるよね?(^ω^)ペロペロ

142 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:38:00.04 ID:Eb7Km7Ct0.net
地デジチューナーが対応したらアプグレするよ
この際だからちゃんとしたレコーダー買うのもありか

143 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:38:08.03 ID:b6izeFlx0.net
>>1
強制アップグレード騒ぎでwin10導入率が上がった!とか自作自演してるマイ糞ソフトだからな
詐欺企業みたいなもんだわ

144 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:38:13.52 ID:vs3VUIOI0.net
入れない

145 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:38:16.15 ID:ILLQPVDU0.net
OS変えると机の上ぐちゃぐちゃにされるみたいでいやー

146 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:41:23.46 ID:tcvLyzVQ0.net
起動時に出る青い色のwindies10の更新を催促するwindowと、右下の四角4つのアイコンがうざすぎる。

147 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:41:35.18 ID:FOSTS/Aq0.net
>>1
OS提供 無敵の奢りを感じるな

何とかならないのかね。

148 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:41:40.35 ID:ZJ2ssxQD0.net
10だと仕事に必要なソフトがあるからどうしても嫌なんだわ

149 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:45:02.33 ID:AQ7fqK+s0.net
>>3
>今時widowsなんか誰も使ってねえよ

それは確かに使ってないな

150 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:45:07.22 ID:TAuhQyA/0.net
マイ苦労ソフト

151 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:45:10.22 ID:j+b+SrP40.net
>>146
http://www.webtech.co.jp/blog/os/win10/8252/

これやってみたら?面倒なくて楽だったよ

152 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:46:12.86 ID:AQ7fqK+s0.net
とにかくちょこちょこ更新とかやめてくれよ
毎月1日1回にしてくれ。危険でもいいからさ

153 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:46:36.31 ID:mUdG6C8t0.net
俺のvistaを変えろや

154 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:46:44.13 ID:3vQEZHmt0.net
8.1使ってるけど何の問題もないから10にする必要性を感じない

155 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:51:16.45 ID:A46Sa/kC0.net
あくまで強行されるなら、ネット切断でスタンドアローンだな
ネット繋ぐのは、タブレットとスマホだけにするわ

156 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:52:34.44 ID:N13Ywkth0.net
昔1000円で買ったVistaのアップグレードパッケージが2本あるんだが
結局使ってないので、10にアップできるならどっかにインストールするぞ

157 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:53:11.57 ID:v9/0Gn/70.net
先月8.1ノート買ったけど、使いにくいから10にUPした。
使いにくいままだったw

というか デフォルトのブラウザを変更するのがめんどくさいのが8.1以下かもしれない。

158 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:53:32.46 ID:9Z6R8Vv70.net
やめてたもれ

159 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:54:53.38 ID:ZyGm57Ho0.net
あぶねーw
WindowsMeにしておいてよかったw

160 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:57:32.31 ID:6emCSNIq0.net
みなさんが大方のバグ出しきってからにしますよ。

161 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:58:19.87 ID:TNsRuLHQ0.net
7のPCは見よう見まねでレジストリ弄ってアップグレード拒否にしてあるけど
またなんか対策必要になるんか?

162 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:58:31.36 ID:hZ7YtH0z0.net
PC専用でWindows7-2015とかそんなん出したほうが売れるんじゃねーの?
なんだかわかんない8移行のUIは削って。

163 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 01:59:29.65 ID:E6PLGhtl0.net
銀行「10でネットバンキングはしないで下さい」ってどうなったんだ

164 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:02:47.32 ID:xxxfjriUO.net
支持してる政党に元民主や元社民が入ってくるようなもんかな

165 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:03:20.22 ID:fa7+06yi0.net
これって前言ってた1年限定無料じゃなくいつでも10にできるってことなのかな。
だとしたらいつでも再インスコできていいよな。

166 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:05:16.71 ID:v9/0Gn/70.net
昔のOSみたいに HOME PROみたいに製品分けて、
WINDOWS10 タブレット
WINDOWS10 ノート
WINDOWS10 ホーム(標準)
WINDOWS10 オフィス(セキュリティがウザイだけの ボリュームライセンス版)
みたいにすればいいんじゃね

実質ノートとホームしか売れなさそうだが。

167 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:06:45.90 ID:vML3xZaL0.net
XPを 一般人でも毎年 年間利用料金払って
ずっと安全に使えるようにしてくれるほうがイイのに!!
なんでバカみたいに改悪してどんどん使いにくくするOSを
いれさそうとすんのか!!

168 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:13:21.12 ID:vs3VUIOI0.net
sp2あたりから10にするわ

169 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:14:37.81 ID:n5H3gXch0.net
まだ10にしてない馬鹿なんなの

170 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:15:21.05 ID:KdqdLjBJ0.net
なにこの押し売り強盗。迷惑すぎるわ

171 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:16:50.55 ID:eCEiQVHX0.net
7使ってる
何も困らないから

172 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:17:58.86 ID:YMJBpJZV0.net
>>14
8.1でも速かったけど、10にしたらもっと速いね

ただ、自作pcだと予約登録してもさっぱり連絡こないぞw

173 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:18:32.47 ID:YTUNlJeE0.net
7や8のドライバもWindows10で動くし、10で何の問題もない。
しかも、使いやすい。
ただ、WMCが廃止されたのは残念。
専用チューナが動かなくなってしまった。
ドライバは正常認識してるようだが。

174 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:19:49.93 ID:SVybAWhX0.net
一年間無料ってのはユーザーをデバッガーにしてバグだらけOSを整備してるだけだからな。
メリット部分よりも不安定さ、社用だとお手上げレベルの更新の頻繁さ、設定や機能の一部削除、粗ばかりが目立つ。

175 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:22:42.99 ID:SVybAWhX0.net
10ではメトロとデスクトップの統一化が図られるのかと思いきや、設定で深層部は旧設定画面で開いたりとかね。
Edgeのセキュリティが穴だらけだったり。

176 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:24:58.28 ID:NNIsKGEa0.net
7は2020年1 月14 日まで延長サポートがあるのか
悩むところだな

177 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:25:55.39 ID:gzA2BhZg0.net
まあ来年に鳴ったら今あるトラブルも幾分マシになってんだろう
7だがそのとき更新する

178 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:26:01.71 ID:xdSqLPHE0.net
>>39
エクスプローラーだけでもXPに戻してほしいわ
7のでもクソ感溢れるのに

179 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:27:07.37 ID:0P+1IYN00.net
先日、Windows8のタブに10入れたが
まだ人柱仕様の出来栄えだね。
人柱やりたくない人は 無料アップデートの期限ギリギリまで待つのが得策かなぁ

180 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:28:17.53 ID:C8iiG1hW0.net
もうちょいダメ出しされてからでいいかな
なんだかんだ面倒だし、あと1年くらいは7でいく

181 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:28:41.49 ID:6Mikasxq0.net
あんまり悪い噂は聞かないけどソフトが対応するまで待ってくれよ

182 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:28:44.43 ID:NnOd71+U0.net
最初のうちは瞬時に立ち上がって絶好調だったんだけどブラウザを開くのに段々hddの動作の時間が長くなってきて反応が悪くなってきた。

183 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:28:51.66 ID:ZZydgpyr0.net
>>9
ほんとだよなー、国産でなんか作ってほしいよ

184 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:31:12.42 ID:v9/0Gn/70.net
>>176
7なら アップデートさせずに壊れるかサポート終了まで使う。
8なら 使い続ける意味無いから はやいとこ10にして慣れる。

先月ノート買ったけど、郊外型電気店で陳列棚2列のPCコーナーに
WINDOWS10PCは1台もなかった。

185 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:36:21.78 ID:TEp6XIa10.net
来年といってもどうせ7月くらいでしょ

186 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:48:18.68 ID:EcRlN9Bg0.net
クソMSが調子こきやがって
もう少しだ
もう少しの辛抱だ

187 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:48:29.69 ID:byvfb/lw0.net
勝手に10に変えやがったら、速やかにアップルに乗り換える。消費者なめるな。

188 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:51:51.12 ID:rQB0xWot0.net
アップデートしてくれないとクソザルセキュリティ状態の情弱が山ほどいるのも問題

189 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:54:31.39 ID:ZZydgpyr0.net
7のままにしておいて、後で必要になったら10のパッケ買うのが利口

190 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:58:53.54 ID:Wu3RuGK20.net
まあ、ネラーが反対してるってことは大抵いいことだからな。
アップデートしておけばいいのだろう。

191 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 02:59:58.23 ID:e2dP8sdZ0.net
メーカーサポートが無いのに勝手に更新されて動かなかったらどうすんのよ。

192 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:00:23.48 ID:Bj3wenY/0.net
>>190
NVIDIAのハード使ってるなら注意。
使ってないなら大体問題ないでしょ

193 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:01:53.80 ID:YtcZHYr10.net
結局、期間限定で無償アップデート、というのは最初から
ウソだったんだな。

194 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:02:31.43 ID:Bj3wenY/0.net
>>193
無償期間終わる前に強制うpってだけだわ

195 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:03:29.89 ID:8m48wp0g0.net
一度10を入れたけど7の方がやはり軽いので一旦7に戻した。
サポート期間は7は約5年で10は約10年。
ちょっとどうするか難しい所。

196 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/11/03(火) 03:07:51.45 ID:Zaeo97e30.net
(: ゚Д゚)DSPで買うか、パッケ版で買うか迷う

197 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:08:25.99 ID:v9/0Gn/70.net
>>195
2020年までに今のWI10よりましなOSと
今使ってるWIN7PCよりマシなハードが出てると考えるのが普通なわけで、
5年後のことよりも 今優秀な7のままでOK

198 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:09:42.80 ID:Fjv5nM1m0.net
LinuxのGUIを大幅に強化して
・Windowsと殆ど同じ感覚で設定できコマンド操作が殆ど不要になる事
・Windowsで動いていたOfficeはじめ、Adobeのソフト類、ゲームで重要なDirecXのLinux版の開発
・各社のソフト参入

という条件が整ったらWindowsから乗り換える

199 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:11:16.08 ID:GPfdCFzi0.net
課金OSにして安定収入でボロ儲けする為の下準備でしょ?
年間使用料はだいたい2万円くらいかな

200 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:11:17.91 ID:xz7xtV8G0.net
>>190
以前から使い続けてるハードやソフトが使えるか?なんて心配しないライトユーザーならアップデートして
構わないよ

201 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:12:45.48 ID:pR/M9HrC0.net
Windows7を恒久版にしろよ。

2000と8は糞そのものだった
10は知らないが、7以上のものは望まない

7で処理スピードが速ければ十分

202 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:16:08.32 ID:EMMvGzjZ0.net
>>189
ほんそれ!

10アップデートしたって1年後は使えなくなって10購入か以前に戻せだろ
最近思うことはスマホはないにしてもタブレットがPC化して近い将来ウインドウズ要らなくなってくるんじゃないかと
泥入ったスマホ・タブレットで大半のことは出来るし家に設置できる版作れば売れるだろ

203 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:16:35.85 ID:8H6Hzs8B0.net
>>63
アップデートなんて恐ろしいことを強要してもらいたくないよね
次にpcを買い換える時にまっさらの機体にインストールするわ

204 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:17:13.21 ID:8DOk+IcX0.net
設計とか研究とか専門性の高い業務用ソフトとかどうするんだ。
この手のソフトは周回遅れで新OSに対応するんだぞ。

205 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:22:42.47 ID:ZZydgpyr0.net
>>202
ライトユーザーはスマホタブでいいのかもね。
10は色々データ抜かれるし、業務用としても厳しいものがある。
ゲームは遅延するし何用なんだろうw

リナックスに期待してます。

206 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:23:52.81 ID:2dVzLL4N0.net
MSはアップグレード数が株価に直結するという妄想を捨てるべきだ

207 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:25:07.27 ID:G2Bzy3Dp0.net
こないだ娘のノートパソコンがwin10になって立ち上がらなくなって泣きつかれて、ロールバックしたばかり何だが、動かなくなる機種迄勝手にやるな。

208 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:25:46.67 ID:bCP7Vyxf0.net
ワイマックでタカミノケンブツ

209 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:27:20.81 ID:pR/M9HrC0.net
ウインドウズ8開発チームと7開発チームでは、

7チームの方が優秀だから、昇格させるといいよ。
8開発チームメンバーは左遷で。

すると、マイクロソフトの開発能力が進化するに違いない

210 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:29:15.72 ID:4BdgzC8G0.net
パケット定額制やめれば解決!

211 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:31:28.92 ID:L6RJVfyE0.net
>>168
オレも
ある程度パッチ当たってからの方が安心だしな
もっとも、7のサポート終了まで入れなくても良いんだけど

212 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:33:48.22 ID:S+NSZb3O0.net
実質ウインドウズ一択だからやり放題だな、ウインドウズが日本企業だったらアメリカに巨額な制裁金課せられてるだろ

213 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:34:48.12 ID:CttchV580.net
ウィンドゥズ7-neoでも作ってくれよ

214 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:39:18.68 ID:67qOxQ0+0.net
7より使いやすい?
8はインターフェイスが見辛くて7を使ってるんだけど

215 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:39:42.28 ID:2ymrosSp0.net
>>203
自作マニアとかで無い限り、 1ハード、1OS でいいよ。
というか、 1ハード、1OS がいいと思う。

ソフト、ハード、OS のバランスがとれて
ちゃんと使えてるのに、わざわざOS変える必要皆無だわ。

216 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:42:08.24 ID:YR35Z3OS0.net
Windows 10て個人情報盗み出すスパイ・ウェアOSなんだろ

217 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:49:43.43 ID:22XTDTP40.net
>>16
管理工学研究所の桐もよろしく

218 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:52:01.62 ID:IwSOeC6W0.net
たまにLinux使いたくなって何十回とインストールしたが事足りないんだよなぁ

219 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 03:57:03.56 ID:MKPYon6W0.net
完全に別物だし
マジでやめてくれないか
クラシックとして7系はずっと残すべき

220 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 04:02:24.59 ID:JNn813XU0.net
7は良かったよな。
8が使い難いので10を試してはみたが、すぐに8に戻したよ。
スタートメニューだけでも前と同じに戻すか、オプションで旧バージョン使える様にして欲しいね。

221 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 04:09:56.27 ID:C1UE56iy0.net
 ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|  あっしには
  (´・ω・)    関わりのねぇ事で御座んす
  ,ノ  XP ̄ ̄
  `〜ェ-ェー'´

222 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 04:10:20.04 ID:22EDw2kd0.net
>>183
作ってもまた孫正義がつぶします

223 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 04:11:27.23 ID:rjb9Dma60.net
10に上げたらドライバの調子が悪くなるわタスクバーの機能不全が生じるわで
ホントbuggy as hellだったわ

224 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 04:12:16.57 ID:PUIZkHmP0.net
リリース後にゲイツが孔子平和賞にノミネートした時点でアレだ

225 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 04:16:12.87 ID:46w1Wtno0.net
やめてくれー パソコンが壊れる。
東芝が対応しないって宣言してるのに

226 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 04:17:42.63 ID:yDfN4d8J0.net
>>220
メニューだけならクラッシックシェル入れれば、
7どころかXPまで選べるよ
7のスタートメニューよりXPスタイルの方が使いやすい

8使うぐらいなら10の方がまだマシだわ

227 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 04:17:57.00 ID:LbKUEX2c0.net
BTOでPC注文しようと思うんだけど今更win7入れても問題ないかな?

228 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 04:22:06.85 ID:9AUDOUqX0.net
>>11
なら、完成品を販売しろよ♪
欠陥品をリリースしといてユーザーのデバッグまちしてんじゃねーよ♪

229 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 04:22:35.64 ID:GYnZmLr70.net
古いノートPCなのでアップグレード出来ない
強制だとPCそのものが動かなくなったりしないよな?

230 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 04:23:14.87 ID:/3e+oZXW0.net
ひょえー!アップグレードテロかよ。
とんでもねーマルウェアだな。

231 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 04:23:43.73 ID:TcKfB0Yv0.net
>>227
問題ないんじゃない?
10なんていつでも乗り換えられるし

232 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 04:31:15.75 ID:QOUyT6yb0.net
>>1
XP改として復活しろ。
それなら入れてやってもいい。

233 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 04:31:48.07 ID:kyb75Z5N0.net
アメリカ国防省のスパイ監視ツールだよ
常識だと思ってたのに皆しらないんだな

234 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 04:43:06.28 ID:/Dp58fpo0.net
8や8.1使うなら10の方がマシだな。

235 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:06:52.55 ID:KfL9yqaR0.net
MS最近、調子乗りすぎやな
ユーザーのこと考えろよ

236 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:07:28.51 ID:2dVzLL4N0.net
とりあえず使う頻度の高いソフトが10でも大丈夫じゃないと不安なんだが

237 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:10:26.04 ID:mJAXPIRU0.net
未だに変えてない奴ってなんなの?

238 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:11:27.78 ID:yqGohxJ/0.net
あのできそこないのスマホみたいなパネルが嫌い

239 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:14:00.27 ID:4DSCt4OP0.net
Windows 7 とデュアルブートできるなら試しに導入してみてもいいのだが

240 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:16:24.92 ID:Lj5Eq1p00.net
メーラー(10デフォのやつ)もまともに動かない糞OS!
試しに10入れたが、即7に戻した

241 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:20:03.16 ID:pHQEtvZ10.net
まずアップグレードに時間かかりすぎだろ
余りにも時間かかるから外出してたわwww

242 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:22:44.41 ID:WAktT/wC0.net
7からどこが変わったのか
将来何が問題あるか
対応、非対応の、組込系開発ツール
アップグレードをする際の問題点(おやじは、なにしたか知らないが、アップグレードしてPCリフレッシュでアプリが全削除された。7へのダウングレードも効かなかった。)

243 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:23:50.74 ID:ZthfoLA40.net
Windows10にしたら
メーカーのパソコンの保証対象外になるんだけど
それ保証してくれるの?

244 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:25:09.71 ID:ZthfoLA40.net
>>233
クラウドとかいうのでもう全部吸い上げられてるだろ

245 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:28:10.79 ID:eeqreIgk0.net
Windows10の広告が入ってからスカイプの調子がおかしいんだよね
タスクマネージャーから消すと正常に立ち上がるw

Windowsって勝手に情報収集してるよな

246 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:29:51.81 ID:/+MElzbz0.net
そうか
じゃあ自動も推奨も切ったままにしとくわ

247 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:30:42.62 ID:DKQMN+uD0.net
サブpcに実験的に入れて様子見してるが今のところ大きな不具合は無いな
ただ、印刷時のウインドウが何故か二画面に跨がるような位置に出るようになっちゃって
半分見えなくなっちゃった

248 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:33:26.00 ID:WbRJaKCe0.net
>>1
WTF????今の7のままでも不自由してねーよ
古い愛用ソフト動かなくなったらどうしてくれんだ?!
10が必要になった時にはちゃんとパッケで買ってやるから簡便しろ!

249 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:38:13.53 ID:jEJct87r0.net
俺は絶対に windows 10 はインストールしないし、させない!





                                              サーセン、実はまだXP使ってます!

250 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:45:06.75 ID:8Y/6WEyi0.net
AMD製のチップセットによってはファンがフルスロットルとなるものも
あるのでその場合は「推奨されない更新プログラム」となります

251 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 05:53:17.13 ID:pEF0IvPlO.net
勝手にインストールしてきたらもちろん金払わなくていいんだよな

252 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:06:27.06 ID:43TWjBhp0.net
core2の年代物マシンがサクサクになったし、7時代からのソフトも不具合無し、入れて良かったけどな

253 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:10:06.50 ID:R1Tp/Ke20.net
俺たちの中からは将来海をキレイにする人や国の指導者は出てこないってのに・・・

254 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:12:23.46 ID:8SZpbNt/0.net
元に戻せても次の更新でまた勝手にアップデートする糞仕様

255 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:13:43.34 ID:+4P62PEq0.net
スパイダーソリティアに広告が入るというだけで、恐ろしくて更新できません

256 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:18:52.29 ID:XgJPn2J80.net
>>251
自動更新の対象になってるやつは今は金取られませんが

公開から二年間だったかな。期限があるはず
安定前に導入するリスクを負ってくれる客に対するサービスだな

257 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:20:46.40 ID:/hG9LLdx0.net
8とか8.1が重いとか使いずらいとか言ってる情弱がまだいるとはw
使いこなしてからモノを言え
快適過ぎて7に戻るなんて考えられない
10になんてもっぱらしない
8.1で使えるとこまで使い込む

258 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:22:48.08 ID:VseJ77Qc0.net
いやこの間すでにこうなっていたやんww

259 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:23:24.00 ID:rZJcVoMl0.net
ゲームガードには対応したのかい?

260 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:23:59.53 ID:LmEvjiTx0.net
Vistaも無償アップグレード対象にしろよクソが

261 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:27:54.17 ID:JZLa2alHO.net
未だXPの俺に隙は無かった

262 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:30:41.19 ID:bQnsVUB60.net
俺のパソコンの壁紙は「ブラッド・ピット、モーガン・フリーマン、ケヴィン・スペイシー」だ。わかるよな。

263 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:33:24.90 ID:U5UB368+0.net
自作のwin7だと無料でwin10にすると
パーツ交換出来なくなるので10にはしない 

264 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:36:47.68 ID:zIgltcpPO.net
余計な事しないでくれ
7でいいわ

265 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:38:51.18 ID:Lsh6t0tu0.net
メーカーが対応ドライバ出さなきゃ即ゴミになっちゃうだろ

266 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:39:11.73 ID:zFQ2rTbb0.net
ここのスレ読むとかなり印象わるいですね10

267 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:42:10.00 ID:R6/kBcWQ0.net
勝手にインストールされたら業務に支障をきたすんだけど、その際になんらかの保証はしてくれるのか?
XPから7に移行した時にもかなり厄介だったのに

268 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:44:28.07 ID:1Nqfd7Rb0.net
使い勝手はwin2000が一番良かったけどな
あそこからどんどん面倒くさくなっていく印象

OSは2000、ブラウザはネスケ、ワープロは一太郎
あのあたりで進化を止めて欲しかった・・・

269 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:44:55.89 ID:oKHP9Hdu0.net
xpで楽天とヤフーで買い物が出来なくなるのは、止めて欲しいわ。

情報操作や、圧力だわ。

世界でXP使っている人、沢山いるわ。

270 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:46:56.10 ID:1UCQwG0X0.net
10にアップしたけど、クラシックがないみたいなのが よくないな させでも7でもずっとそれで使ってきた
なんかいちばんにてそうなのにしたんだけど なんか貧相だ

271 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:48:57.38 ID:bWKlvoSd0.net
クーリングオフ適応対象になりそうだな
ここでも返金祭りの予感

272 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:49:22.95 ID:PH0e9PsS0.net
>>257
そこは10を使いこなせよw

273 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:51:10.00 ID:SL8dwc670.net
アップグレード予約してもう一か月
いまだに”準備ができたら通知する”のままなんだが

274 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:51:27.30 ID:8SZpbNt/0.net
>>261
致命的な穴はもう開きっぱなしですけどね

275 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:54:00.12 ID:dKR3SFtu0.net
>>274
10でもがばがばで空いてる穴さ

276 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:54:20.99 ID:22EDw2kd0.net
7で使えてたlanアダプターが使えなくなった。新しいの買った。サクサク使えてる。
7で問題なかっただけに…

277 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:55:26.14 ID:/+wXdJSH0.net
わしゃ愛想が尽きてマックに変えたで。快適だ

278 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 06:59:16.07 ID:TvAALHcU0.net
今は10をつかいたくないから最近7の中古pc買ったのに
強制とかふざけんな

279 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:00:26.93 ID:qS32gUon0.net
>>274
1台しか持ってないと悲惨だな(笑)。

280 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:03:29.11 ID:/I912yvG0.net
>>273
俺も二ヶ月以上そうだよ
ちなVAIO

281 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:05:04.67 ID:8SZpbNt/0.net
>>275
上級層が使うためにあつらえた新規の穴と暴露されてもみんなが使える放置された穴の差は大きい

282 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:06:58.86 ID:vQl+Nbn70.net
OSつくれとは言わんから全役所共通の
リブレオフィスくらいの日の丸オフィス
つくってくれ下さい

あと銀行のネットバンクもIE&winでないとダメとかやめてくれ

283 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:12:09.65 ID:JxnVz8CC0.net
アップ後にハードの変更かあると認証が切れる

284 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:13:52.86 ID:B6+qZKa50.net
クリエイティブ系の趣味持ってると、簡単に上げれないんだよ。
音楽作ってたりとかな。
手持ちの数百万分のソフトがごみになる可能性がある。
7と完全互換にしろや。

285 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:14:01.54 ID:oeeLbai80.net
7からアップグレードしたら無線LANがいつの間にか認識しなくなって、
原因も突き止められず、、、リカバリ中です(泪

286 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:16:02.87 ID:lIy53wDN0.net
メディアセンターが使えなくなるのでダメだよ

287 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:16:07.68 ID:R6/kBcWQ0.net
外人はわけのわかんないアップデートしてくれるからなー。
グーグルマップも使い辛くなるしiTunesもわざと使い勝手悪くしてるとしか思えないし、ユーザーの事全く考えてないんだよな

288 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:17:18.31 ID:YpGLf59A0.net
永遠にウインドウズを買い続けなくてはならない、罠。

289 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:17:41.72 ID:dKR3SFtu0.net
>>287
skypeもな

年々重くなって糞になる

290 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:18:28.65 ID:UMaIY9gb0.net
あげたらシステム止まるぞ
完全互換にするのが先だろ

291 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:18:54.20 ID:Q1AzLckw0.net
え?
これってWindows7も自動更新されるの?

292 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:19:55.45 ID:B6+qZKa50.net
>>291
せやで

293 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:20:33.58 ID:kyb75Z5N0.net
>>244
リアルタイムにキーログ、カメラマイク全てが解析されるようになる

294 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:21:05.29 ID:mv5FDlz90.net
まじでウィルスだなwwwww

295 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:21:25.19 ID:+4P62PEq0.net
>>277
それはないな

iMAC使って不便さに腰を抜かしたから

296 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:22:57.22 ID:TitTE7Qe0.net
win10へのアップグレード7回連続で失敗してるんだが
その都度に数時間PC操作できなくなるしもう諦めて2020年か壊れるまでwin7使い続けることにしたわ

297 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:23:51.12 ID:YR35Z3OS0.net
俺のWin7はオフライン専用だから安心安全

298 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:24:26.04 ID:CCy9LCI20.net
古いボロ機種では不具合しまくり

299 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:24:47.13 ID:B6+qZKa50.net
左下のクソ窓すたーとぼたん(笑)からプログラムファイル→Windows Update→自動更新したら許さない設定にしとけばええ。

300 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:25:03.66 ID:1Xk0E0680.net
まともに動くなら入れてもいいが
どうなんだ

301 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:25:27.71 ID:IX40zxJU0.net
デザイン的に今までで一番変わったよな
モバイル的なシャレた感じはいいと思う

302 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:25:33.27 ID:mYYhE9+l0.net
>>293
まーあのへんユニバーサルアプリだけだと思うけどねえ
スマホ系は全部あんな感じの許可制でそ

303 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:26:36.45 ID:VcE3Hmm80.net
これ 初心者が知らずにアップグレードしちゃって
MSの評判落とすんじゃねーか

304 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:27:59.55 ID:L/2P5z3B0.net
Windows8.1 home
毎回ではないけどパソコンを起動すると
Windows Updateの設定が勝手に「自動でインストール」に変わる
前はこんなことなかったのに
まだ10はドライバーとか揃わないから「チェックだけ」に固定化しときたいのに

305 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:28:03.99 ID:B6+qZKa50.net
>>300
ライトな使い方してるならいいんじゃないか?

306 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:28:41.13 ID:PF0nvf++0.net
昨日ロールバックした。ディスプレイドライバの応答停止が出まくってフリーズしまくるから。ドライバに期待したのだが。

307 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:32:00.06 ID:8SZpbNt/0.net
>>303
初心者はHDDやWindowsの調子が悪くなると一式買い換えるからな
そして付属のソフトで満足する

308 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:33:53.95 ID:pAPaWFHx0.net
win10勧めてくる奴はペテン師

これ豆

309 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:36:36.18 ID:33tcEdb80.net
でも長期的に考えたらwin7もサポート切れるし最終的に10にせざるえないんだよな

310 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:37:30.61 ID:waYb+WYZ0.net
初心者というか、会社の爺連中が『ウインドウズあたらしくしたらPC壊れた。買い換える』とか言い出してるからな。
壊れてるのはPCじゃなくて、OSとお前らの頭だろうに。

311 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:38:27.04 ID:oJv3Qalk0.net
>>308
毎回こんな回避策対応で疲れるよりマシだろw
最後のwindowsって謳ってるから10に慣れれば当分OSアップの心配ないんだぜ

312 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:38:27.46 ID:WWoh1ikt0.net
予約受付開始日から予約してるのに、まだ来ないんですが?

313 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:40:22.12 ID:/Slangcq0.net
>>82
おめでとう、プレゼントはウチで保管してるWindows Meの新品ディスクで

314 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:41:18.85 ID:wwPyRDIf0.net
おまえらなんでここまでされてんのにWindowsにしがみついてんの?
DV夫から離れられない馬鹿女みたいだよ?

315 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:42:40.35 ID:5+5CGyEV0.net
>>14
有料のOSの癖してGoogleみたいに個人情報抜いて商売に利用するから。

316 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:43:34.43 ID:oJv3Qalk0.net
>>314
Linuxだとフォトショが使えないから

317 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:44:26.11 ID:waYb+WYZ0.net
>>314
金がないので、今まで買い集めたソフトが使えなくなるのは辛い。

318 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:46:00.85 ID:wwPyRDIf0.net
そういえば先月かな、スタバでWindows10にアップデートしてるらしきオッサンがいたわ
たぶんスタバならWifiが使えるときいてやってきたんだろう
で、途中で止まってうんともすんとも言わなくなったようで、パソコンの大先生に電話してたw

319 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:46:12.88 ID:b1602rAp0.net
こないだアップグレードしようとしたらCPUが未対応だとよ
ったく、馬鹿にしやがって・・・

320 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:48:08.41 ID:K7HVdB7m0.net
ビジネスユーザー殺す気か

321 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:53:39.65 ID:sJg9Ad7K0.net
本国で訴訟にならぬ不思議。かなり前から消費者側の弱体化著しいらしいけど

322 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:55:08.92 ID:CkmMcFaS0.net
まだWwin10の更新のお知らせこないんだけどどーなってんだよ

323 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:59:19.71 ID:TbMi2GVV0.net
なんか「お前のモニター対応してねえからアップデートできねえよw」
とかメッセージ出てすごく馬鹿にされた気持ちになった
どうしたらいいのこれ

324 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 07:59:36.58 ID:+VwvexsT0.net
win10はネットバンキングなどのwebが対応してくれないとアプデ出来ない
あと半年も経てば対応してくれるだろ(適当

325 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:01:08.81 ID:fsWukrOt0.net
アップグレードしてない低能と貧乏人はほっとけばいいのにw

326 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:02:04.61 ID:L4SwqxOq0.net
ウザいから削除したのに、いつの間にか田が出てるわ
個人情報抜く気満々だなw

327 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:02:11.37 ID:JTbk6UQq0.net
>>315
なもん7も同じだろ

328 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:02:20.07 ID:X1s7cpRs0.net
推奨プログラムから削除してやれば良いだけだ
そして二回目のプログラム侵入を防ぐようにブロック

329 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:03:35.22 ID:XE6U98vk0.net
>>322
現OSでアップデートされていない更新ファイルがあると、来ない場合がある。

330 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:03:48.46 ID:9xE7YuX20.net
PC買い替えって奴はMac買えよ
スペック比で見ると少々高くつくがデザインはお墨付きだし
少なくとも今はMSみたいな押し売りはしてないぞ

331 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:05:09.11 ID:+VwvexsT0.net
林檎信者はお呼びじゃないよ

332 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:09:20.89 ID:XE6U98vk0.net
当面7Ultimate安定だわ。
完全互換してからサポート切れたら有償で考えてやるよ。

333 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:10:36.17 ID:118JOKAV0.net
ubuntuで戦ってたけどfalloutしたいからデュアルブートしようかなでもめんどいな

334 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:13:28.59 ID:JTbk6UQq0.net
何がそんなにお前らをMS不信に陥れたんだよ

335 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:13:41.10 ID:qgVT8WWW0.net
macのがサポートきれるの早いだろ

336 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:14:43.66 ID:+4P62PEq0.net
>>334
ソリティア

337 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:19:36.72 ID:KuerW3dT0.net
>>334
むしろWindowsにうんざりしてない人を探すほうが難しいと思うが
Windowsなんて仕方なく使うもんだろ

338 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:20:33.40 ID:A3snLSVa0.net
ある朝起きたら、PCがぶっ壊れてるかもしれないのか

339 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:20:51.21 ID:KuerW3dT0.net
仕事ならやむを得ないこともあるけど、プライベートならWindowsなんてあえて選ばない

340 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:24:14.75 ID:4sCNWJhx0.net
嫌ならMacなりLinuxなりに早く移れば?
できもしないくせに文句言うなと

341 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:25:42.61 ID:zE4hth090.net
俺はOSは奇数と決めている。
早くWindouws11を出せ。

342 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:25:45.79 ID:PwDPzjO80.net
古いPCなんだけど、大丈夫なんかな
重くならん?

343 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:26:11.51 ID:yDfN4d8J0.net
>>333
fallout?
そんなのプレステでやれよw
ubuntuもmacの影響で、UI無茶苦茶になってきたし
windowsもだが…

344 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:27:15.41 ID:RXUYDttp0.net
セブンからさっさとアプデしたけど、何の不具合もないわ
アプデしてひと月以内なら元に戻せるから、スペックが対応してる奴はやってみなそんそん

345 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:27:21.65 ID:+VwvexsT0.net
不安を煽って、代替え品を奨める奴はもっとも信用ならんヤツ
これはOSに限らない

346 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:28:35.23 ID:hPkJT8TE0.net
個人情報を気にしてる奴いるけどスマホのほうが露骨にぶっこ抜いてるからな
あれに比べたらWindowsなんてかわいいもん

347 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:29:40.85 ID:2XmqPvEJ0.net
7から10にしたら無線繋がらなくなった
10用のドライバなかったが8用ので無線は繋がった
でもまだ通信できない
調べたらルーターからDHCPでIP取れてない
諦めて固定にしてやっと使えた
疎いやつにはムリと思う

348 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:30:21.86 ID:/Slangcq0.net
同僚がディスクトップパソコンにインストロールされるって話てたけど、あえて訂正はしない。

349 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:30:30.65 ID:QIQrKb4A0.net
>>345
>>346
DV夫から離れられない馬鹿女乙

350 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:31:36.40 ID:dSUL0zw10.net
ありがた迷惑とは正にこのこと

351 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:32:48.19 ID:+VwvexsT0.net
>349
絡んでくるな基地外

352 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:34:40.19 ID:6Ej47izH0.net
本当にたった今、win10にバージョンアップしたぞ。

デスクトップの文字ポイントがなんか小さくなってるな。
それから今、接続している各種デバイスのドライバも更新されていってるみたいだ

353 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:35:29.93 ID:BF7kNl5D0.net
メーカーのWindows10のサポート機種になってないんですが、アップしないとダメですか?

354 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:36:15.08 ID:TnBvtRjA0.net
だってPT1で毒電波が見られなくなるし

355 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:36:49.25 ID:Z6PMPpn10.net
インテルHDグラフィックスには対応した?

356 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:37:48.00 ID:nNRiWODy0.net
ここ数か月やたらと再構築してますと電源を切らないでと表示がでてる

357 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:37:49.75 ID:2XmqPvEJ0.net
>>353
347だがまさに俺パターン

358 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:38:35.97 ID:sPM5Ij6N0.net
>>347
まあみんなこういう努力しないで不具合って言ってるのが大半だからな
ある程度PC詳しい人間ならwin10はそう悪いものじゃない

359 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:39:18.61 ID:+67rYZk30.net
Windows10へのアップグレードを必死になって勧めてるのは
サポート費用の削減とGoogleのように個人情報を使った商売を
したいというMSの下種な下心からきてるものだから無視してOK

360 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:40:03.43 ID:AXNC1ZJw0.net
windows : UIは固定
Linux : UIは自由に設定できる

Excel : キーバインド固定
LibreCalc : キーバインドは自由に設定できる

windowsとかexcel使うやつって、バカなのか?

361 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:40:33.24 ID:sfo+R7wO0.net
こんなことすればするほど業務用にはつかわれない
いずれウイルス対策はサーバーにまかせてアップデートしないかもしれん
ならXpでもいいかな

362 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:40:55.51 ID:YMJBpJZV0.net
>>241
そんなにかかるか?
すぐ終わってびっくりしたけどな
xpのクリーンインストールなんかとは雲泥の差

363 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:42:35.63 ID:utm8vSHc0.net
仕込んだツールでISとか一網打尽できればいいが。

364 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:43:39.11 ID:utm8vSHc0.net
>>360
ぶっちゃけ、UIを自由にして満足するようなヲタではないからどうでもいいw

365 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:43:47.00 ID:lRchllYJ0.net
Windowsは大手商社がみんな使ってるからなかなか手放せないね

366 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:43:54.70 ID:IYPiDi3N0.net
enterpriseは対象外?

367 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:45:54.31 ID:0SNB54180.net
情弱老人がアプデして使えなくなってサポセンに電話しまくってるらしいw

368 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:49:31.75 ID:yDfN4d8J0.net
>>360

LinuxのUIが自由たって、ディストリのデフォルト使わないと、サードアプリが上手く動かんかったり
めんどくさい事が山ほどでてくる

表計算使いたいだけなら、何使ったっていいだろ別に…
LibreCalcだってwindowsで動くし

369 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:52:06.53 ID:WZtPSKfL0.net
余計なお世話
gpedit.msc

370 :安部チョンハンター ttp://goo.gl/3BXO2i:2015/11/03(火) 08:52:07.74 ID:Ibid+0DP0.net
とりあえずクリーンインストールしてからは調子がいい

アップグレードのままだとグチャグチャ

回復から初期化を選ぶとクリーンインストールできる

371 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:55:12.46 ID:d2s+/Ke+0.net
次のPC買い替え時でいいです

372 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:58:05.72 ID:tsDpYA960.net
>>89
8.1のノートPCは10にうpしたけどデスクトップは自動更新してないから7のまま。

>>102
タスクバーやフォトビューアーの色、個人設定で変えられる。

373 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 08:58:08.53 ID:/HVV1TJW0.net
なんで無料なのにそこまでアップデートさせたいんだろう

374 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:00:12.14 ID:VGQHxLVw0.net
>>73
「アップグレードしますか?」
→「いいえ」
→「そんなひどい」「アップグレードしますか?」

375 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:00:14.63 ID:ThGHLo1oO.net
ほぼウイルスだろこれww
会社の業務に支障をきたしたらどーすんの?

376 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:03:02.07 ID:G7zCuU9k0.net
勝手にインスコされて不具合発生の大炎上しか想像できない。

でもMSはユーザーの設定に不備があったから俺ら(゚听)シラネ決め込むんだろうけど

377 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:03:40.24 ID:+VwvexsT0.net
業務用PCなら、そもそも端末でも自動アプデになってないやろ
そうなってたら管理者マヌケすぎる

378 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:04:42.32 ID:aeEVf1GE0.net
>>373
Apple→Appストア好調
Google→Googleストア好調
Microsoft→ぐぬぬ…

379 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:05:17.60 ID:G0wKNOSW0.net
windows defender は役立たないので無効にしてる

380 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:05:40.62 ID:6I4Rr3i50.net
windows使ってるのって、これでしか動かないアプリのためなのでなかなか逃げられないんだよな。

381 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:07:03.14 ID:9hrmitjb0.net
なぜ今回に限ってアップグレードさせたがるのか分からん


いつもならアップグレードしたけりゃ金払えだったのに

382 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:08:09.68 ID:iMA14afq0.net
互換無いのに何でさせるんだよ
ソフトもドライバーも見たい王が多いだろ
責任取れるの?キチガイか

383 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:09:05.39 ID:yDfN4d8J0.net
>>373
OSごとのサポート費用がかかるから、無料にしてでもアップグレードしてもらいたい

>>378
ストアがどうしようもないから
開発者集めるのに必死だよな
VisualStudioが、クロスプラットフォーム化するとか、.NETをオープンソースにするとか
MSは、頭おかしくなったみたいだw

384 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:09:59.13 ID:sJt71vux0.net
>>381
保守のコストを減らすつもりなんだろ
アップルと同じ戦略だな

385 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:11:14.50 ID:AXNC1ZJw0.net
>>384
保守のコストを減らしたいのなら、
windows7に収束させるようにすればよくね?

386 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:11:28.40 ID:Wmj+vM3+0.net
WIN10にアップデートできる機種の比率が分かる所がねーな
アップデートできないのにこんな事されて動かなくなった時の責任がどこにあるのか?

387 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:12:15.48 ID:YtcZHYr10.net
一定期間は無償アップグレード可能、と言ってたのに、
それを実行するユーザーが余りにも少なかったんだな。

388 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:12:21.48 ID:+VwvexsT0.net
>>378
スマホやタブレットへの対応怠ったのが敗因かなやっぱり
これiOSとアンドロイドからの課金か主だよな

389 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:12:49.52 ID:ZBRKTU9a0.net
>>49
ほんこれ
騙されている人が結構いることに、正直驚いている
軽い分 8.1のほうがまし

390 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:13:01.25 ID:ZV8tK2pb0.net
使用感は8.1と変わらんけど表示がおかしくなる事が多々あるから戻したわ

391 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:13:50.00 ID:ZBRKTU9a0.net
アプリはだいたい動くんだけど
デバイスドライバ周りがまだ不安定なんだよな

392 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:14:16.66 ID:cE6GlJcL0.net
8.1のパソコンを買ってきたんだけど
最初のアカウント登録というのは
かならずしなくちゃいけないものなの?

393 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:14:56.55 ID:M8eMxlvu0.net
アップグレードアップグレード言ってるけど、
それ、本当にアップグレードなんすか?

394 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:16:07.91 ID:VCd8oRFI0.net
7,8,10どれがいいとかじゃなくて
PCが得意じゃない人は大手メーカのPCをプリインストールのまま使うほうがいいよ

395 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:17:10.61 ID:bFs/EZaX0.net
タッチUI全削除して、Windows7の頃のシンプルなシェルに戻してくれ・・・。

どうしてもタッチで使えるようにしたいなら、正直DuOSみたいな仮想マシンで
かまわんのだよ。
どうせ既存のWindowsアプリなんて、ボタンは小さくて押せねえわウィンドウは
端っこつかめなくて大きさ変更できねえわで、タッチじゃ使い物にならないん
だから。タッチUI用のアプリは完全に別物でいい。
そうすれば、タッチUI用のアプリが充実するまでじっくり待って、それから
ネイティブ動作のタッチUI専用タブレットをリリースして、スムースに移行できた
はずなんだ。

396 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:19:28.86 ID:fsWukrOt0.net
>>392
登録せずに使えばいいじゃんw

397 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:20:05.63 ID:yDfN4d8J0.net
>>385
だから7に近づけたんでしょ
8なんか電源の切り方すら分からんUIだったのが、10で大夫マシになった

でも、MSがやりたいのは、ストアアプリの普及なんだよ
7には乗っからない

ストアアプリが普及すると、デスクトップでもタブレットでもスマホでも
同じアプリが動くなるようになる
Windows10の目指しているのは、一つのOSですべてのデバイスに対応すること

398 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:20:35.14 ID:H4rDU8ar0.net
7から8に変更してスキャナーが使えなくなった時の二の舞いはまっぴらごめんだ
古い機種だとメーカーが対応ドライバー出さないからな

399 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:21:25.28 ID:hAktW/CW0.net
>>394
それを許さないってニュースなんだが

400 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:23:25.43 ID:hE8UKvDE0.net
無理矢理!
アップグレード!
ひぎぃっっ!!!!!!!!!!!!!!!!

401 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:25:04.86 ID:lw7CLiTR0.net
SSD使うなら、8以降。

402 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:26:25.03 ID:bcbFN8c70.net
パソコンのOSはAndroidが主流になるだろうなあ。

403 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:26:48.59 ID:HPlUwYSZ0.net
取りあえず落としといて7のサポート切れたら入れればいいのかな

404 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:27:03.69 ID:0Aq7O1en0.net
お断りします!

405 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:27:13.65 ID:Aowtjlp00.net
タブレットをモニターに繋いでマウスを付けるとパソコンになる。

406 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:28:00.93 ID:bCMPJ6ck0.net
8.1からならまだしも
7からだと動かないものが多くて困る
特にドライバの特殊仕様が絡むと壊滅
2日ほど原因究明にあたって何やっても解決しなかった例もあるし

407 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:29:54.57 ID:i6Qm+hVJ0.net
利用者のPCスペックの問題もあるとか
そういうことはかんがえないんですかね
PC売りさばくためにインテルから賄賂でももらってるんですかね

408 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:30:33.50 ID:mUQMNii10.net
Windows10ProのノートPC欲しいのに売ってるのはHomeばっかなんだよなぁ

409 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:32:56.55 ID:A46Sa/kC0.net
>>408
メーカーのが欲しいのかな?
BTO嫌いか?

410 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:33:21.05 ID:VGQHxLVw0.net
>>397
電源の切り方わからない、メトロアプリの切り方わからない、ってのは8.1で解決されてる。
8.1はリリースされてだいぶ経ってるので安定してて良いよ。

411 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:34:10.66 ID:+37YLQEQ0.net
Windows10って8みたいにMSアカウントなしでインストールできる?

412 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:37:16.19 ID:3TyQ1Ge90.net
各国の公安や警察はMSをテロ企業と認定して取り締まれ

413 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:37:30.54 ID:ZBRKTU9a0.net
windows10って更新データーをP2Pで共有するんだってね。
つまりしくみはwinnyの技術ってことじゃん
京都府警何やってんだ マイクロソフトを逮捕しろよ

414 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:38:06.84 ID:AoJurNFF0.net
アップグレードして欲しいのなら、
PanasonicにLet's note SX2 のドライバ出すように
話付けてくれよ。

415 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:41:56.42 ID:3WxVcBoQ0.net
おばさんだからあれこれ要求されるのはほんとにストレスなんだよ

416 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:45:02.34 ID:aeEVf1GE0.net
>>411
MSアカウント作らずにインストールできてるよ

変にOSと紐づけされそうだからMSアカウントは使いたくても作らないという
本末転倒な結果になってる

417 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:45:33.33 ID:Ef/5ex1t0.net
>>143
まるでチョンwww

418 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:47:10.01 ID:lw7CLiTR0.net
>>392
ローカルアカウントの方がいい。ローカルに作られるユーザー名が2バイトになるとか。
ユーザー登録名に依存してフォルダ作成されるから。

あの罠のような糞使用をエンジニアが作ったかと思うと、バカじゃねーのか?おまえら?
と、リアルにプログラミングの知識しかない屑には言いたい。

419 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:47:54.96 ID:kBK0wx0T0.net
7でいいです。10いらんです。

420 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:49:23.01 ID:abtgNFMl0.net
10はヤバイの?

421 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:50:43.95 ID:Ef/5ex1t0.net
>>420
やばいよ
無料で配るということは
別のところで金取ってる

それが10のスパイウェア機能で情報収集という目玉機能
IoTとかいうキーワードでごまかしているけどね

422 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:52:30.29 ID:YjL9cuzm0.net
10にする明らかなメリットがないとねえ

423 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:53:21.95 ID:DL+ouEmJ0.net
7がよかったっていう人が多いがそんなにいいのか?
それとも8が糞だからそういう風に感じてるだけ?
俺がこれまで使ったOSを使い勝手がよかった順に並べると、
xp→98→me→vista→95→8なんだが、この中に7を入れるとするとどこに入る?

424 :安倍チョンハンター:2015/11/03(火) 09:54:49.64 ID:wUut1m5s0.net
10をクリーンインストールしてから

Android studio複数立ち上げてもメモリ不足になることが無くなったな

8.1よりは具合がいい

425 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:54:53.36 ID:Ef/5ex1t0.net
>>423
XPか98の次

426 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:56:03.39 ID:zgqDnADT0.net
強制やったらさすがの俺もキレてたが
助かったなテリー・マイヤーソン氏

427 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:56:06.98 ID:1Ku4Hu090.net
個人のファイルをクラウドで管理しますよとか
意味のわからない事やってるうちはありえない

428 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:56:22.02 ID:roLO4WvM0.net
メモリを買わないと動かないし、周辺機器だってまだ使えるし、おしうりするなら
最低メモリの金も出せ!

429 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:56:39.50 ID:soTm9pkB0.net
7でいいんすけど

430 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:57:09.13 ID:A46Sa/kC0.net
>>423
その序列が理解できないから多分、私の思うところと
あなたの思うところは異なると思う。

自分個人では、xpよりも好きだが。

431 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:57:25.49 ID:rV5v/KnD0.net
10いらんつうか強制でOSを変更するとかどんな嫌がらせだ

432 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:59:25.93 ID:V/6SaIOV0.net
アップグレードしたら認証が通らなかった。
なぜだ?メーカーのOEMなのに
元に戻したが、これで推奨する更新>アップグレードでまた認証が通らなかったら
コロスぞ!

433 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:59:57.60 ID:roLO4WvM0.net
入れてやるから、最新のノートPCもただでよこせ
今使ってるのは古いソフトも使うから絶対ダメだ

434 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:01:28.06 ID:FyOC/RY/0.net
まぁ業務に差支えが出る前に10試して慣れておくかぁ

435 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:02:03.20 ID:jakQio+60.net
>>423
リソース不足でフリーズするのばっか上位だね
個人的には8.1のド安定ぶりが評価高いぞ(スタート右クリックに慣れればだが)
7は正直8.1の下というのが個人的見解

436 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:02:10.25 ID:rcX7MMmj0.net
win10じゃなくて、ゲイツ10とかにしてよ

437 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:03:12.40 ID:5X75iTJo0.net
>>421
Σ(゚д゚lll) スパイウェア機能・・・  設定変更でオフにできないんですか?

438 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:05:02.75 ID:3zgYO/w10.net
VISTAを置いていくな

439 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:05:04.82 ID:EzkOG8e90.net
8.1だって勝手にアップグレードされたのに

慣れたころにいまさら10なんぞにしたくないわ
わけわかんなくなるよまた
ネット接続できなくなったりするんだきっと
8.1になった時もそうだったから

440 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:06:47.17 ID:6Ej47izH0.net
今いろいろいじってみているが、
8.1より使いやすそうだ。

441 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:07:23.93 ID:Ef/5ex1t0.net
>>437
できるわけないじゃん
アップデートすら強制してくるマイクソチョンソフトだぞ

442 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:08:44.93 ID:7HSr58zI0.net
XP時代のアプリを7の互換モードで何とか動かしてるのだが10ならもう無理だよな・・・

443 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:09:40.65 ID:Sz3lNatL0.net
>>3
いいウィドウがいたら紹介してくれ。(´・ω・`)

444 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:10:59.43 ID:Ef/5ex1t0.net
>>442
Hyper-Vオプション使えるエディションと対応CPUなら
それでXP自体を動かすことはできるよ(isoイメージ必要だが)

445 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:11:22.53 ID:Sz3lNatL0.net
>>36
恥ずかしがり屋さんだねえ。(*・ω・*)

446 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:11:37.92 ID:5X75iTJo0.net
>>441
Σ(°□°) ズガーン  それは大変な事ですな!

447 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:13:08.56 ID:Bf36N6MX0.net
Steam対応したんか?

448 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:14:05.66 ID:IEjgcq450.net
ようやくマイクロソフトの時代が終わるようだ
最後に7のDSP版でもゲットしておこうかな

449 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:14:34.74 ID:yDfN4d8J0.net
>>410
いや、8.1も使ってたら知ってるけど、10の方が、より分かりやすくなってるでしょ
久々に、サーバー機で8のUIいじったけど、当時の衝撃を思い出した
8はほんとクソすぎた

450 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:15:30.62 ID:+37YLQEQ0.net
>>416
ありがとう

451 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:16:27.34 ID:B5rehWCeO.net
どうにかしてanytimeupdateの息の根を止めたい

452 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:16:58.10 ID:7XmAlE6J0.net
>>395
セブン風のUIソフトアルヨ

453 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:17:31.89 ID:Ef/5ex1t0.net
>>446
これまで正規のWindowsユーザーだろうと
新バージョンはアップグレード版を何万で買わせてきたんだぜ?
そりゃ開発費だって媒体作って流通させたり配信するコスト掛かるんだからね



で、それを無料で強制してまで押し付けてくる
そこには当然別のところで金稼ぐって裏があんだよ
その金儲けの為の情報収集機能をオフにできるわけないじゃんwwww

サーバーOSですら2003の頃から
ネット繋がっていないと電話でコード言い合うという
クソメンドクセーアクティベート作業になったけど
あの頃からネットで情報引っこ抜くOSになりつつあったのが
ついにスパイウェアとして確立したってことだよ

セキュリティソフトにネットワークモニターあるなら見てみ?
svchoなんたらが異常なまでに通信してるから

454 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:19:26.12 ID:EwAGPACA0.net
Windows 7はMicrosoftのデスクトップPC用OSとしては到達点
Windows 7からXPもどるとプレビューできるものができなかったり、
ファイル名変更したいだけなのに拡張子まで消えるだとか、
アプリやフォルダを開きまくるとタスクバーがカオスになるとかストレスが多い

Windows8以降はiPadほかタブレット勢に対抗するためにタッチパネル用の簡易なUIを装備した結果、
マウス前提のデスクトップ専用OSとしては扱いづらくなった面がある
反面、タブレット型でWindowsつかうならWindows7は使いづらい
Windows10はタブレットモードとデスクトップモードを切り替えできるようになったけれど、
これはこれでどっちつかずになっている欠点もある

まあNT系になってからのWindowsはMS-DOSベースWindowsの頃とは比べ物にならないぐらい堅牢で安定しているし
悪評高いVistaしたってOS発売当初のPC向けとしては重かったのとリボンUI導入がいきなりすぎて混乱したので実態以上に評価下げられているだけで
Windows95〜MEに比べたらSP当たってなくても極楽だよ

455 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:19:36.16 ID:puiknRYM0.net
Windowsがすてられない最大の理由がマルチメディア編集。
動画エンコード編集の優れたアプリはみんなWINDOWSなしでは出来ない。
4kや8k対応で、CUDAやマルチコア対応の高速編集は
TMPGEncとかPowerDirectorとか限られる。
AndroidやAppleにはこれがないからいくらWINDOWSが糞でも
取って代わるのは無理なんだろうなあ

456 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:20:19.83 ID:6Ej47izH0.net
8.1は感覚的に操作できなかったが、10はなんとかなりそうだ。

457 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:20:54.76 ID:cqM4ndxY0.net
遊び用PCに入れてたが、ワリと軽いし気になる不具合もないが、なんか気持ち悪くて7に戻した。
悪い出来ではないが、特に良い出来でもないな。

458 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:21:42.20 ID:KfL9yqaR0.net
win10にするメリットないからしない
今のままで十分だし
仮にアップデートして不具合でても何の賠償もないからな

459 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:21:48.23 ID:Ef/5ex1t0.net
>>456
社員乙

460 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:23:35.43 ID:SEfve8Sf0.net
8は表示が変わったから、いまだに慣れない
また変わるのか、少なくても強制はやめろ
現状で数年は十分、11が出たら変更する
強制はやめろ

461 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:25:34.38 ID:cE6GlJcL0.net
392 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:14:16.66 ID:cE6GlJcL08.1のパソコンを買ってきたんだけど
最初のアカウント登録というのは
かならずしなくちゃいけないものなの?

396 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 09:19:28.86 ID:fsWukrOt0>>392
登録せずに使えばいいじゃんw


392です。
回答ありがとう。
でもプレインストールされているスカイプを使いたいんだけど
この登録をしなければ先に進めないんだよ。
しなくてもスカイプ使う手はないものかな?

462 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:25:47.82 ID:5X75iTJo0.net
>>453
     /∧_/∧      /∧_/∧    オロオロ
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    オロオロ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ
エロ画像の秘密も知られてしまうんですね><

463 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:27:02.16 ID:A46Sa/kC0.net
>>460
10で最後って言ってるから、11は出ないはずだがなw
まあ、言いたいことは分かる

464 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:27:31.58 ID:6rMBC4J70.net
>>15
win10にしとけ

465 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:28:22.20 ID:yDfN4d8J0.net
>>460
11は出ないかもしれんよ
10が最後のバージョンかもしれんとかなんとかいってたし
マックのOSXのマネなんかも知らんが…
MSの考え方は、がらっと変わった

それもこれも、アップルやアンドロイドに水を開けられて
必死になっているからだろうけどさ

466 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:29:27.02 ID:ZWV6Tzq90.net
自宅のは上げたんだけどね
なんか監視されてる感があってGoogleみたいになったね
職場は使ってるソフトが対応してないから当面7

467 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:29:32.37 ID:Bj3wenY/0.net
>>465
大体Googleのせい。
Chromebookのおかげで価格下げざるを得なくなった

468 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:29:52.64 ID:Ef/5ex1t0.net
>>462
当然だろ
それがIoTの正体

みんな情報は集められて握られる

469 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:30:27.34 ID:puiknRYM0.net
>>423
XP>98>7な感じだな。
7はXP少しいじって高速化した奴と比べると個人的には遥かに下がる。
TMPEGの6がXP対応してないから仕方なく7の64bit持ってるけど

470 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:31:32.05 ID:6rMBC4J70.net
>>453
クラウドストレージ

471 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:32:04.14 ID:Ef/5ex1t0.net
>>462
スマホやノートのカメラなんかもそう
設定でオフにしていても遠隔で動かせたそうだしwww

携帯スマホの位置情報も拒否してても収集はされているし

IoT社会が嫌ならデジタルデバイスは持たないことだ

472 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:33:05.05 ID:gUSJM9430.net
むしろ早く10がどんなのか見たくて、2ヶ月前にアップグレード予約したんだが未だにダウンロードされない

473 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:33:20.07 ID:0mUqksti0.net
>>460
11は出ない
10が最後のWindows(公式発表)

474 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:34:26.54 ID:6rMBC4J70.net
>>423
7>xp>2000>98SE>>>95>>>>>>ME
VISTAと8はME臭が凄くてスルー

475 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:34:31.13 ID:NPJeiVtp0.net
使っているプログラムが動かなくなったりするとこわいから、自動更新をオフにしたわ

476 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:38:19.85 ID:Bf36N6MX0.net
>>473
ie終了と同じ結末か、、

477 : 【関電 71.5 %】 :2015/11/03(火) 10:38:36.27 ID:Q644jA0O0.net
これメーカー製PCは保証どうすんの
OS入れ替えたら保証対象外じゃねえの

478 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:40:19.89 ID:9QAcBMRK0.net
>>9
Linuxでサポート付きだと高くなる罠

479 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:40:59.04 ID:Ef/5ex1t0.net
>>475
自動更新オフにしてても強制ダウンロードだけどなw

480 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:41:16.25 ID:7TDN0Cl/0.net
Win11はいつでるの?

481 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:42:04.46 ID:iOfch0tj0.net
なんか10にしたらユダヤ色強くなってるわシンプルに使い辛いわでいいこと無いわ
もはやPCそのものへの興味を無くす作戦にすら思えてくるな、これは無いんだけどw

482 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:43:08.73 ID:5X75iTJo0.net
>>468
>>471
    
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |  (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン

483 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:44:24.72 ID:nhI1MYJ70.net
エロゲしかしねーからあと5年は7でいいわ
どうせ新作は5年は7対応だし
下手に10に変えたら昔のエロゲが出来なくなるし

484 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:48:21.55 ID:4yhI7I1G0.net
>>480
Win10が最後のWindowsなんだと

485 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:50:31.46 ID:6Ej47izH0.net
窓の次は、ドアーズ

486 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:50:58.13 ID:A46Sa/kC0.net
>>481
もっと詳しく
ユダヤ色とか訳わかめ

487 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:53:52.36 ID:fsWukrOt0.net
>>472
自分でDLしろよw
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

488 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 10:55:21.09 ID:IfGt9GTS0.net
ウィンドウズっていつも新しくしなきゃいけないみたいになるけど、これ独占禁止法みたいなもので、
古いものも遣い続けるようにしなければいけないって出来ないの?

古いものでも安全に使えるよう、第3メーカーがメンテナンスしちゃいけないの?
自動車なんか町の整備屋でメンテナンス出来るじゃん。
適度なお金払って古いモノ遣い続けることって、要望あるんじゃね?

年寄りは新しいモノに脅威性的に変えられて、使い方に苦労するものは買いたくねえんだけど、
他に品物がねえし関係者がみんな使うんで仕方ねえ。
今、使ってるもんで何の不自由もねえのに、困ったもんだ。

こういう時こそ天下の行政指導が出張ってほしいなと思う。
頭の良い人はどうしてるんかね。

489 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:00:39.82 ID:mI+wFiWW0.net
>>488
XPでそれをやって懲りたんでしょ

490 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:01:12.13 ID:/4icqAA+0.net
XPで普通に使えていたデジカメとプリンタが7では使えない
デジカメはSDカードに保存して7で読み込む手間を掛ければ何とかなるが
プリンタを買い換えたくないので別にXPパソコンを残している
まんどくせー

10にしたらこういう不都合がもっと出てくる
そうでなくてもネットバンクやネット証券各社では10に対応していませんと通知が来るのに
勝手にアップデートすんな

491 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:05:59.81 ID:1j4z/nyF0.net
8.0のままやな

492 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/11/03(火) 11:09:58.99 ID:yuBgNGwd0.net
日本弁護士連合会も朝鮮人スパイ組織?

「被害者を裁判に参加させるな」? 日弁連の信じられない手引書。
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445213778/
※自民党の憲法改正案には、これまでなかった犯罪「被害者の」人権擁護が条文
に明記されている。これに反対する政党や憲法学者、弁護士っていったい・・・

国旗損壊罪新設法案に反対する日本弁護士連合会会長
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120601_2.html
(民主党が国旗を切り裂いたのを機に、自民党が提出したが、成立していない。ということは・・
自民党以外は、民主党の国旗切り裂き行為を容認している帰化朝鮮人じゃないの!?) ←←重要!!

【 】元日弁連会長や民主・共産・社民党議員ら、アメリカ議会の慰安婦決議で証言した元慰安婦と反日集会・・・日本に「慰安婦賠償法」を要求
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172485213/
 【旧安倍政権】 ”元日弁連会長”が朝鮮総連問題で家宅捜索・・・活動家だった? 「北朝鮮拉致は捏造!」 「慰安婦問題の会・会長」など
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182213249/
【 】 日弁連会長や民主・共産・社民党、「安倍の安保法制は違憲だから廃案に」 [15/07/09]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1436502636/

『共謀罪』立法化させない!」 日弁連が国会内集会 共産、民主、社民の議員が参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360216240
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけが共謀罪(注)を制定しよう
 としたが、自民党以外すべてが反対でボツ。
(注)テロを共謀段階で防ぐ法律。またこの法律があれば、麻原を共謀者として
 より容易に殺人罪に問えた。
※公安はオウムに破防法適用を申請したが、公安審査会(第3者機関)の帰化人スパイ
 弁護士ども?が反対したため、これもボツ。
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。
 現在の非自民勢力からの批判は、自公連立解消(創価・在日タブーの解消)を阻止する
 ための自作自演であり、「釣り」と思われる。   続く    

493 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:11:28.44 ID:IfGt9GTS0.net
>>489
ほう、XPってやつは町の整備屋があったのか。
んで、その後に変った奴の整備屋はあるのかね?
是非教えてほしい。
あたしゃそれを使うよ。
もちろん整備代金は妥当なら払うつもりだ。

494 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:11:33.76 ID:LFj8MBh80.net
>>488
頭の良い人はこんな無駄な努力をせずに他で稼いで
金で解決する

495 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/11/03(火) 11:16:18.04 ID:yuBgNGwd0.net
犯罪者やスパイ、テロリスト、在日、ヤクザの人権を守る政党を国会から排除して
憲法改正しない限り、抜本的な法改正が出来ない。
※自民党の改憲案には、これまでなかった犯罪「被害者の」人権擁護が条文
に明記されている。これに反対する政党や憲法学者、弁護士っていったい・・・

民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求w (13/11/26)
https://www.youtube.com/watch?v=E3Vrujgti4c
民主党 平岡法相 被害者無視「犯罪者にも事情がある」
http://www.pideo.net/video/nicovideo/edd857280af68609/(TV番組)
https://www.youtube.com/watch?v=W0ZcQUWJesc (国会)

「民主党を支持せよ!」 暴力団・山口組、全国の直系組長に"民主党の応援"を通達…捜査当局も注目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192097114/
山口組の収益、世界のマフィアで断トツの9兆6000億円 タイの国家予算レベル
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1440950455/
アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加 → 米政府発表→朝鮮人でしたwww
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/47755102.html

【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか?
自民の作成した改憲マンガ
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/pamphlet/kenpoukaisei_manga_pamphlet.pdf
P31-32 「今の憲法では、危険な宗教や結社を解散させられない。」
 
※自民単独(公明党抜きの2/3議席)での憲法改正により、公明党を違憲に
出来れば、日本は大転換できるはず。  

496 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:16:56.91 ID:bCMPJ6ck0.net
>>494
頭のいい人は無駄な支出なんてしない
そもそもWindows使ってるかどうかも怪しいところだ

497 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:18:25.86 ID:QfbrG/7s0.net
>>416
MSアカウントはOutlook.comとかのMSのネットサービスで作れば問題ないよ

498 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:21:30.02 ID:agH/hbtL0.net
魅力的なのは10が最後ってことだよな。
つまり今後は5-10年に一度は訪れるOS入れ替えの手間がなくなるということだ。
10に対応してるアプリ、ハードウェアもずっと使えるということだ。

これはデカい。

499 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:23:30.76 ID:4qc7WfS6O.net
XPマシンにアップグレードで7を入れた俺のサブ機10にして動くのか?

500 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:25:12.52 ID:yh95MXpg0.net
うちのパソコン性能足りないからインストールできない

501 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:25:25.49 ID:uuKJV1aO0.net
XPみたいに使い続けると他人にウイルスばらまく危険がないだけマシか

502 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:25:43.82 ID:lO3Pgbk70.net
なんでWindows7.2 and 8.2として提供しなかったかイミフ

503 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:26:02.63 ID:XiJC4IW40.net
今までメインで使ってたOS
98→NT→2000→7
今の7は組んで6年目の自作機
そろそろスペックもショボくなってきたので、今のをサブPCにして、
来年辺り新しいPCを組むときそっちに10を入れる予定

504 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:28:13.76 ID:IfGt9GTS0.net
>>494 >>496

オレ頭が悪いんでよく判んない。
なんか答えになってないような気がするけど。
頭のいい人はカネを使って、業者、関係会社、お役所のウィンドウズをどうしたの?

505 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:34:17.71 ID:p5tQO43H0.net
業務用ってのは、むやみに変えちゃいかんのだよ。
自分も、仕事用では未だにドットプリンターいるからパラレル挿してるしな。
ホビーユースならちょっとくらい遊んでもらっても一向に構わんのだけど。

506 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:36:04.61 ID:2i+8JVXo0.net
・国益にかかわる情報
・MSと競合する情報

これらの情報は、Win環境で扱っちゃダメ
これから戦時だから、アメも中国も、端末の侵入調査は当然にやる
だから重要情報は必ず、ネットから物理的に隔離すること

507 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:38:04.86 ID:X1ZgyHX20.net
>>37

ワロタw

508 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:41:02.37 ID:YtcZHYr10.net
アップグレードで7とのデュアルブートが出来るのなら
インストールしてもいいかな、と思う。

509 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:41:37.41 ID:pSMaFHZq0.net
>>504
企業向けは社内SEが集中してバージョン管理できるシステムがあるだろ
金のない中小と個人は自分で調べて頑張れ

510 :名無しさん@13周年:2015/11/03(火) 11:45:56.43 ID:esZ/0TsH6
メーカーから入れないようにってお知らせ着ているのにw

511 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:42:59.06 ID:6GT+Fd780.net
動かないアプリがあるから入れてないのに、毎日アップグレードしろってうるさくてムカつく

512 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:45:42.58 ID:Plq/5E0o0.net
>>35
10は実質8.2だよ。

513 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:45:48.82 ID:SjbKq2JH0.net
Vistaと8でユーザーに不信感を与えたのはマイクロソフトだろ

514 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:47:41.07 ID:p5tQO43H0.net
ついこないだまでVista使ってたけど、そこまで悪くなかったよ。
まぁSP2だし、C2Qとかで速いマシンだったし、多少うざい機能とか切ったりはしなきゃだったけど。

515 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:48:17.09 ID:DoVxXX+A0.net
>>506
日本のOSがあれば良いの それとも Ubuntuとか?

516 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:48:23.79 ID:0aRu++Nl0.net
アップグレードねぇ・・・
互換性で使えなくなるソフトが一つ二つ必ず出てくるだろうーし
ダウングレードとかめんどいから放置してるわ

517 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:50:04.47 ID:agH/hbtL0.net
>>512
カーネルが変わってるんだからそりゃねーわ。
Vistaから8.1までは基本同じだが10は違う。

518 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:50:10.93 ID:5wa8DI8F0.net
去年MacBook Air買って脱Windowsした俺高みの見物

519 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:50:34.60 ID:kylPasAZ0.net
無理矢理10にされそうだなw

520 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:53:59.74 ID:hZ7YtH0z0.net
Win8、Win10にしてサクサクっていうけど。マイクロソフトが見た目以外でいままでおざなりにしてきた部分だろ。
それでもハード性能考えるとまだまだ相当重いと思うわ。

521 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:57:10.29 ID:4yhI7I1G0.net
>>498
Windowsはこれで終わりだけど、3年後にMSが新しいOSを出したりしてw

522 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 11:59:40.28 ID:Zah1LMlQ0.net
>>1
それだけ利用者が伸びてないんだろうなw

インサイダーが500万人、当初のユーザーが7500万人、
今まだ1億人、鈍化してるなw

523 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:00:05.87 ID:YlZfuKNN0.net
>>517
いや開発時は6.4だろ
名前だけ6.4→10にしただけで実質8.1の後継じゃね

524 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:01:49.27 ID:9zIF4zLO0.net
xpでも被害出てないじゃん。10で確実にデータ抜かれるより安全では?

525 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:05:55.86 ID:PCn4JVM00.net
個人情報を抜くとか、そんな犯罪的なことをやるわけがない。どっかの検索サイトじゃあるまいし・・・

マイクロソフトにとっての Windows10 は、マイクロソフトが提供するクラウドサービスのフロントエンド、入り口。
最終的には、Office365 や Microsoft Azure , DynamicsCRM , OneDrive の容量拡大サービスなどの、
有償クラウドサービスを使ってもらいたい。
そのために最も便利に使えるOSを提供するのが、Windows10 の存在意義。

その意味では、別に、OSや端末など、どこ製でも良い。
MacでもAndroidでもiOSでもLinuxでも、ネットにつなぐ機能が備わっていれば、MSのクラウドサービスを
利用することは可能だし、IEに限らず、Firefox や GoogleChrome , Safari など、他社製のブラウザからも
MSのクラウドサービスは利用できるので。

同じ意味で、Office Suit だって、無償で配布して構わない。
だから、iOSやAndroid版の Office をただで配る。
「ソフトはタダで配るから、うちのクラウド、使ってね(ハート」という趣旨。

ネット時代になって、IT業界のビジネスモデルはガラッと変わった。
もうOSやアプリを単体の商品として売りまくる時代じゃない。
むしろその部分はオープン化して、どこからでも簡便かつ安全に自社の有償サービスを利用してもらい、
定期的に支払ってもらう利用料金で会社の収益を黒字にする。

Windows10をただで配るのは、そういう時代になったことの象徴。

526 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:06:16.53 ID:fNCcYeuP0.net
XP有料でも良いからサポート延長の方が俺は嬉しい訳だが
需要も有りそうだし。

527 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:11:29.48 ID:YlZfuKNN0.net
>>526
もうシェア1割しかないのにそのごく一部でサポートコストを全額負担するわけだから
サポート料金がかなりの高額になると予想されるだろ
ビジネスとしても先細りなわけで現実的ではないね

528 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:11:35.66 ID:p5tQO43H0.net
>>525
でも、まず使うのがなんとなく気持ち悪いと感じる筆頭がMSなんよね。
それくらい今までやってきたことの業は深いよ。

529 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:12:38.37 ID:A46Sa/kC0.net
>>40
勝手に書き換えて使えなくするって、完全にサイバーテロだな
訴訟大国のアメリカでは無理なんじゃないか

530 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:13:18.39 ID:IhUU6oLS0.net
1週間前から、スタートボタンとタスクバーの右クリックが効かない。
ネットで対応方法調べてその通りやっても直らない。
だから今はやめとけ。

531 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:13:37.07 ID:reQEL9hW0.net
割れ厨の俺は割れ7と割れ8.1なんだが大丈夫なのか

532 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:14:21.63 ID:CVt6p/HG0.net
最凶のマルウェアだな

533 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:16:28.69 ID:YgQlSARS0.net
取り敢えず、更新プログラム定義(KB3035583)を
ウィルス設定にして弾いてるので今んとこ無問題 @Win7

ま、この先手を替え品を替え強制するんだろな、死ねよ糞が

534 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:16:56.74 ID:ayM3AViQ0.net
edgeでvectorとかからファイルダウンロードできないからブラウザはie使ってる
許可する設定どこにあるかわからない

535 :馬鹿の計画経済:2015/11/03(火) 12:19:34.70 ID:Zah1LMlQ0.net
>>502
Surface用の8の次世代だからだろ。
8の次だから10と、偶数と言うこで、、、、、ww

8-10にかけてマイ糞が拘泥しているのがタブレット用途だろ。
スマホも考えてのことだろうが、それならタブかスマホを
買えばいいんであって、なんでわざわざタブ兼用のOSに乗り換えないと
ならないか意味がわからない。
7までのユーザーは明らかにPCユーザーであってタブやスマホも
使うけれど、そのOSは8や10である必要は無い。これがユーザーのニーズ。
マイ糞が意味不明なのはタブもPCも同じOSでないとならない
と言う明確な理由を提示してないから。

経済は基本的には消費者のニーズで動くんであって、消費低迷の
日本ではよーくわかるはず。インフレ期待なんぞで消費者個人が
動かないように、兼用期待なんぞでは消費者は動かない。
ニーズ軽視の馬鹿の計画経済がどういう顛末に至るかは現在の日本の
ユーザーが一番良くわかるはず。

536 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:20:18.68 ID:cM3/GFc70.net
DOSでいいよDOSで

537 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:20:51.10 ID:8xhl7yqV0.net
調子に乗るなよ糞会社

538 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:20:52.48 ID:reQEL9hW0.net
GoogleがAndroidPCとか出すのかな
MS超焦ってる感があるな

539 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:20:56.16 ID:ZWV6Tzq90.net
今日あたりからたまに固まる
95や98使ってる時以来だよw
デバイスマネージャの不明なデバイスが何か不明なのも笑えるわw

540 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:23:06.13 ID:reQEL9hW0.net
7はそのまま。8.1→10でおk
って結論出てんだろ

541 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:25:05.79 ID:2i+8JVXo0.net
コマンドラインで重い計算アプリを使うのだが、8.1のカーネルは悪くないよ
ただ、GUIは積極的に要らない  邪魔

542 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:29:32.17 ID:u6A5KSau0.net
>>540
7は重いじゃん
ルックアンドフィールを取るか性能を取るかだな

543 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:30:00.39 ID:OIFhu2vp0.net
ソフトが対応してなかったりで仕事に支障があったりとか、裁判沙汰になったりしねえのか?
マジで死ねよ、このクソみてえな押し売りやってるクソボケはよ。

544 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:33:01.81 ID:Ij8TDsjr0.net
アップグレードしちゃった
悪くはないと思う
スタートボタンあるし

545 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:33:13.51 ID:Ld3amBPT0.net
7や8からのアップグレードは何かと問題出る事多いらしいな
俺は8.1からだったから問題なかったけど

546 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:37:54.17 ID:l6Tzr2/J0.net
10にして良かったような気はする
8.1が酷いように感じていたから

547 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:38:20.25 ID:Czjsju+i0.net
そうでなくても昔のMSはサービスパックですら統合してからの新規インストールを推奨していた。

548 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:38:23.69 ID:YyB3zF+u0.net
もう長らくアップグレードインストールとかしたことないから、無理無理ぎっちょん無理ぎっちょん。

おかげで、新造PCへのwin10で躓いてるけどw
エラーメッセージが不親切で参ってるぜ。

549 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:40:02.60 ID:YyB3zF+u0.net
>>547
SPとオフィスは先に入れないといけないとか、あったな。。。

550 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:42:41.28 ID:Czjsju+i0.net
うちの前のノートパソコンもXPをSP1からSP2にあげるときに
サービスパックを直接当てたらNtdll.dllのエラーが出て起動不能になって、
結局統合して新規インストールした。

551 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:43:48.74 ID:f/vFewxq0.net
>>525
その本当に無料なのかにユーザーは疑念を抱いてるわけで
今後サブスクリプションに移行はするんだろうけど
せめてMSがいつまで無料ですと断言してくれないと
不安でアップグレードできない

552 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:47:18.42 ID:qfhAucDU0.net
AIIBみたいになってきたな。
「無料アップデートのバスに乗り遅れるな!」←誰も乗らない

553 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:53:16.95 ID:RJm716bV0.net
>>493
整備屋どころかメーカーがずっと無償修理を請け負ってたんだよ
新しいOSを出していたのに
そもそも車と比較するのが間違い
車と違って劣化しないし完全コピー可能なんだから第三者に公開なんてできるわけない

554 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 12:59:16.88 ID:XhB8wbhm0.net
右下のを消せますか?

555 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:05:03.25 ID:SzugJcAH0.net
勝手にアプデされたら企業とかまずいんじゃ?

556 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:09:59.25 ID:FzOusAnH0.net
公式ウィルスか

557 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:15:42.26 ID:xDY9q2fO0.net
7で充分厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

558 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:23:15.75 ID:Ef/5ex1t0.net
surface pro4とbook早くも不具合オンパレードw
マイクソチョーんwww

559 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:25:04.64 ID:A46Sa/kC0.net
>>557
確かに迷惑だが、仮になっても戻せばよいのだから
涙目になることもないかな。

あんまり迷惑だったら、ネット接続はiOS端末だけにして
windowsは、スタンドアローンにしちまうわ

560 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:26:08.51 ID:ajf3VDvb0.net
一度購入すれば永久に無料でアップグレード可能であることを公式に宣言すること
7以降で動作していたあらゆるハードウェアおよびソフトウェアの動作保証をすること
個人情報の抜き取り行為を止めること
最低でもこれくらいはやってもらわないと10への移行なんて無理

561 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:31:36.49 ID:2nwsfqAD0.net
Mac使いに改宗したからプギャーって見ててあげるね

562 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:38:27.43 ID:0xsebnac0.net
1年我慢すれば10が有料になって勝手にインストールされなくなるものだと思ってたが

563 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:40:50.93 ID:eWkRdPdj0.net
10にしたら外付けトライブが認識されなくなって7に戻した
時間を無駄にしてもう懲り懲り

564 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:40:52.37 ID:TqPLgCZB0.net
windowsにタブレットみたいな使い方期待しないわ
あんなのandroidで十分
windows7堅持

msnでユーザー囲い込んで収益源にしたいんだろ?
そんなにwindows10推進したいなら激安、実質無料でハードを配っちゃえば良いのに

565 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:43:17.70 ID:ohYisv4I0.net
8.1から10にすると何がおいしいの?
PCへの負担が軽減するなら今日にでも10にするんだけど

566 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:44:21.44 ID:O8IkPjXw0.net
win7使いってほんと頭固いよなあ
そんなに変化が怖いのか

567 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:44:51.11 ID:/8SqJz2W0.net
Windows Update
win7 更新プログラムを確認しないに設定してる
完全に更新は切ってる
Windows 10へのアップグレード抑止設定ツール入れたら
田マークは完全に消えた
一番嬉しかった

568 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:47:49.31 ID:X7CkRsf50.net
8月よりも安定してる?

569 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:48:43.80 ID:TNsRuLHQ0.net
>>566
7使いは7しか使ってないと思ってる?
そりゃそういうのがいないとは言わんけど

570 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:51:49.08 ID:p5tQO43H0.net
変化が怖いというんじゃなくて、必要に感じないことで無駄な労力遣わされたくないだけよね。
若いうちは、そういう無駄なことも楽しくも感じるだろうけど、年食ってくると本当面倒なだけ
なんだよ。2ちゃんはもう、そういう年齢層がメインだろ。

571 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 13:57:38.82 ID:YgQlSARS0.net
ホントホント、必要としないモノへ流されるとか
どんだけ池沼なんだよw

572 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:02:56.85 ID:KfL9yqaR0.net
>>566
おまえwin7ユーザーバカにしてんのかよ

573 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:05:54.84 ID:1vVhE91z0.net
自分のノートpc、メーカーからWindows10非対応だから
アップグレードしないでと言う連絡が来たんだが。

574 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:06:34.77 ID:eO/aNAut0.net
win7とかxpユーザは社会悪だからなぁ。馬鹿のためにみんなが迷惑する。

575 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:08:20.90 ID:Nw1kkeHW0.net
使ってるソフトの関係上、10には出来ん

576 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:09:18.85 ID:9zIF4zLO0.net
何でもかんでも新しい物が良い物だと限らない

577 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:14:23.84 ID:1NzqnXvG0.net
日本のIT業務系は大半はWindows7だと思うが。

578 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:15:12.85 ID:agH/hbtL0.net
使い込んでないPCなら10にするのほんと楽だけどね。

うちのオヤジの8.1ノートを10にしたけど時間はそこそこ掛かったものの
手間自体はほんとかからなかった、不具合もなかった。
あと8.1よりずっと使いやすかった。

でも色々アプリとかハードウェア増設してたらそうはいかんだろうな。

579 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:16:04.10 ID:0fK6xGf00.net
>>574
世の中で仕事しているほとんどの人相手に喧嘩売るとは…

580 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:17:09.54 ID:A46Sa/kC0.net
10のユーザーが増えたところで
7、8のメンテの義務はなくならない訳で、
それにも関わらず、こんなことやらかすってだけでも
お里が知れるってもんだ

581 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:17:52.07 ID:eO/aNAut0.net
>>579
世の中で仕事しているほとんどの人のこと知ってるの?プー
うぬエンジニア?

イントラで使うだけだったりオフラインで使うなら好きに好きにすればと思うが、ネットに繋ぐなら身勝手は許されない。

582 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:18:50.30 ID:tHFafawn0.net
windows7の寿命もあと4年くらいだし
どうせいつか変えなきゃダメだよ

583 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:19:34.54 ID:HYtAUALk0.net
Spybot Anti-Beacon、O&O ShutUp10あたりから試して
最終的にDestroy Windows 10 Spyingで全ストアアプリ削除
清々したがそこまでして使う意味あるのかと自問

584 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:20:34.09 ID:sErAM03e0.net
>>582
その時期はユーザーが決める物だろw
不具合だしてまで強制されたら大損害だよ

585 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:21:32.28 ID:DzDp6f7qO.net
XPの俺勝ち組w

586 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:22:38.92 ID:tHFafawn0.net
>>584
自動更新切っとけばユーザーで決められるぞ?
面倒がってMSお任せにしときながら文句言ってるなら知らん

587 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:23:44.20 ID:nb87q1720.net
頭おかしい・・・

588 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:25:51.34 ID:sErAM03e0.net
>>586
はじめにボタンが出てきてるんだから、その論は成立せんよw

589 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:27:14.34 ID:PmjSW21+0.net
Windows10.1出せや!
XP使用もできるようにしろや!
最後ぐらい3年くらいの全機種に完全対応しろや!

590 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:27:17.69 ID:tHFafawn0.net
>>588
はじめにボタンってなんぞ?

591 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:27:45.20 ID:A46Sa/kC0.net
これ、10へのアップグレード阻止ツールって名目で
マルウェア拡散できるなw

592 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:27:50.59 ID:TqPLgCZB0.net
自動更新って普通は無効にしてるだろ?

シャットダウンしようとして更新が始まって、電源を切らないでくださいとか出たら途方に暮れるわ

593 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:27:56.89 ID:J7Pvn+Np0.net
マイクロソフトは、糞過ぎる。

こんなのは、役所が規制できないのか?
マジで大損害受けるところが出るぞ。
 

594 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:28:21.68 ID:sErAM03e0.net
>>590
それ知らないで このスレにいるのかよw

595 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:29:16.38 ID:eO/aNAut0.net
>>593
損害出してるのは馬鹿なシステム部門だから。

596 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:31:52.77 ID:tHFafawn0.net
>>594
全部手動で更新してるから知らんな
スレで人柱の情報見てから削除したり当てたり選んでるし

597 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:32:29.24 ID:koqWofRC0.net
更新させて有料請求 拒否ならシャットダウンと見たね
しかもこれが毎年だわ・・止めとけ止めとけ
無料OSがこれからの主体だわ

598 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:33:35.38 ID:/6ZojP3B0.net
アップグレードしてみたらIEが無くなっててエッジとか言うのに変わってやんのw
しかもお気に入り全部なくなってるw

599 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:35:54.45 ID:sErAM03e0.net
>>596
詳細説明で書かれてもいない10への更新機能を判断できるってエスパーかよ
人柱の情報みてるなら、はじめに を知らんわけないだろw

600 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:36:30.72 ID:12ocGZac0.net
2015年7月29日からリリース予定のWindows 10につきましては、現在、国土交通省電子入札システムの稼働環境としておりません。
国土交通省電子入札システムの稼働環境に採用する場合には、改めてお知らせいたします。
※Windows 7 SP1、Windows 8.1の一部端末におきましては既にアップグレード予約が始まっておりますが、国土交通省電子入札
 システム利用端末ではアップグレード予約を行わないでください。

※稼働環境から外れた端末では電子入札システムへのログインが行えない、ログインが可能でも入札書等の提出が行えないなどの
 不具合が生じる場合があります。ご注意ください。

↑これでもwindows10に自動インスコですか?

601 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:36:42.03 ID:mPU7CsmX0.net
こういうやり方で「10への移行は順調(キリッ」とか後で言うわけ?

602 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:36:58.91 ID:JXvx3CG80.net
>>315
マイクロソフトは、自分達で使う情報として集めるだけ
googleやリンゴはその情報で商売すると明記してなかったっけか?

603 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:37:51.60 ID:TqPLgCZB0.net
Windowsの事を誇らしげに語って盛り上がったのって15年くらいまでのはなし
いまどきMicroSoftなんて退屈な会社を話題にするの、恥ずかしいわ
使いはするけど話題にもならない固定電話みたいなもの

604 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:39:08.35 ID:Ef/5ex1t0.net
>>581
身勝手なのはMicrosoftではないの?

605 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:39:22.90 ID:tHFafawn0.net
>>598
IEもC:\Program Files\Internet Explorer にあるからそっち立ち上げたら残ってたりするんじゃね?
自分は新規で入れたから知らんけど

>>599
ああ、田の事か
あれはすぐ消した

606 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:39:37.36 ID:TNsRuLHQ0.net
>>598
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/import-favorites-in-microsoft-edge
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/29/news081.html

607 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:39:51.55 ID:T8nXXbCs0.net
うかつに自動更新すると地デジ関連が全滅する

608 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:40:36.65 ID:vs3VUIOI0.net
7の64bit

で全く快適
何枚も画像、動画を開くことができる

609 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:41:04.81 ID:TqPLgCZB0.net
IEはwindowsアクセサリあたりに入ってるんだよ

610 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:41:46.39 ID:0yvLY1CV0.net
ヤマトとかががWin10に対応してないからアップデートしたくても出来ないだけど

611 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:41:55.35 ID:JXvx3CG80.net
>>192
nvidiaのグラボだけど
何も調整せずに、つい押しちゃってアプデしちゃった
でも動いたよ。一応10対応のドライバとソフト入れ替えたけど

612 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:43:37.24 ID:gCpNG8jN0.net
>>600
おれがアップデートしない理由がこれなんだわ、
アップデートすると電子申請が使えなくなるのよ。
たぶんe-taxなんかもそうじゃないのかなあ。
7から8になったときもしばらく使えなくなったから今回は
絶対アップグレードしないって決めてるのに、自動インストール
とか勘弁してほしいわ

613 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:44:35.50 ID:WMl4HJr/0.net
アクセスしたURL、Web・ファイルの検索した語句、ファイル名、マシンの起動時間や主な仕様用途
既にGoogleが行っている悪行を、”公式に公的機関(第三者)に提供します。使用するためには同意して下さい。”って
超えてはいけない一線をあっさり踏み越えちゃってるのが問題。
おまけに必要と感じられる場合は、マイクロソフトからリモートでアクセすることも想定されている。
インストール=同意したことになるし、機能としてON/OFFする術がユーザ側に提供されていない。

当然法的機関や個人情報を扱う医師・病院・法律関係なんかは導入自体に問題があるし、
その機能自体にセキュリティホールがあった場合は目も当てられない
…7でいいです。

614 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:45:49.03 ID:vs3VUIOI0.net
周辺の環境が追いついてない

615 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:46:08.38 ID:JXvx3CG80.net
>>374
アンインストール時のbaiduかよww

616 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:46:23.38 ID:ppyj8Cfc0.net
スタートプログラム表示を返してくれぇ〜

617 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:46:29.33 ID:CVt6p/HG0.net
問題あって30日以内に元に戻しても
また勝手に上げちゃう様になったんだろ

618 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:46:30.96 ID:Pd/R53020.net
未だにXpXp言ってるのはどういう人なんだろw
ちょっと不思議

619 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:46:45.62 ID:/6ZojP3B0.net
>>605>>606
ありがとう!お気に入りはインポートできたw
けど肝心のメニューバーが表示できないw

620 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:47:15.77 ID:JXvx3CG80.net
>>461
skypeのデスクトップアプリとやらをDLできるはず

621 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:49:09.11 ID:vs3VUIOI0.net
オプションも2日したら勝手に推奨になって
チェク入るから要注意だよ

非表示にしても5日程したら復活してチェックがはいってるw
こまめに確認しないと再起動したら自動的にアブグレードが始まるよw

622 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:49:58.92 ID:eV7Zx1ow0.net
だれか WIN7のPC中古 くれよん

XP メインメモリ2G HDD80GB が きつくなってきた

623 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:50:14.56 ID:Pd/R53020.net
アップグレードで不具合が出たら新しいPCを買え、という意味だろ 
PCが売れない、というニュースを何とか抹殺したいんじゃないかな

624 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:50:27.91 ID:qppH1Zb70.net
C2Dだから多分対応してない
んで強制うpでーとされたらワイのPCどうなるんや

625 :名無しさん@13周年:2015/11/03(火) 14:56:33.39 ID:34vdknc3H
今ならWindows10アップグレード費用が無料

中古PC
http://www.uricom-net.com/

626 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:51:23.85 ID:vs3VUIOI0.net
XP→メモリ4G、HDD500GB
にして、7入れないと動かないよ

627 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:52:01.00 ID:WMl4HJr/0.net
>>618
検索機能とエクスプローラ、UIについては本当に機能低下や操作体系がどんどん混乱してるからしょうがない
設定項目なんかも意味の分からない隠し方をしてるしな
使い勝手だけなら下手をすると拡張したWindows2000辺りの方がユーザー受けするだろうね

プリインストールでWin8を強いられているんだ(集中線)!をやられると涙が出そうになるほどOS自体に嫌気がさしてくる
…Windws7でいいです

628 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:52:17.87 ID:JXvx3CG80.net
>>503
しょぼい本体でもするする動くのが10だよ

629 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:52:58.84 ID:tHFafawn0.net
>>619
edgeはユニバーサルアプリだからメニューバーは無いんじゃないかな?
お気に入りバーなら右上の●●●→設定→お気に入りバーを表示する→ON

630 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:53:20.65 ID:12ocGZac0.net
>>612
e-taxにおいて、
Windows10については、現時点では推奨環境対象外とさせていただいております。
  現在、動作検証を進めており、対応が完了次第、e-Taxホームページ上でお知らせします。

631 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:53:49.96 ID:Pd/R53020.net
>>622
適当に新しいの買ってこいw

632 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:54:47.79 ID:GPfdCFzi0.net
日本が開発した誇るべきOSがある
その名はTRON

633 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:55:32.08 ID:vs3VUIOI0.net
XPって、IEがだめじゃん
IE8とか

634 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:57:05.78 ID:mRw0HoyA0.net
法人にも強制とか、営業妨害に等しい

635 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:57:15.39 ID:tHFafawn0.net
>>632
超漢字V買ってください

636 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:58:09.68 ID:eO/aNAut0.net
>>604
ではない。コンピュータに頼って生きるならアップデートの適用はユーザの責務よ。

637 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:58:29.05 ID:/6ZojP3B0.net
>>629
丁寧にありがとう!
でも意味わかんねw うーん、メニューバーがないとなんか使いにくい・・・・

638 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:58:36.49 ID:TqPLgCZB0.net
windows7のB5ノートをアップグレードしたら
@不安定Aたくさんのプログラムがスタート・メニューから消えた
使えるようにするまでかなりの労力を要した

普通の人がアップグレードしたら途方に暮れるんじゃないかな?
最近はちゃんとアップグレードできるのかな?

windows10を使ったら、エッジとかうるさい、おせっかいなので使う意欲が消えた
でwindows7に戻した(元のHDDに戻した。upgradeキャンセル機能ってちゃんと元通りになるのかね?)

639 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 14:59:45.44 ID:B8+pWo520.net
インストールしようとしたけど、エラーで失敗した。
7でいいや

640 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:01:21.71 ID:wS/TH45Q0.net
タブレットを試しに8.1 から10にしたけど使いにくくて8.1に戻した
無理強いしないで放っといてくれよって感じ

641 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:01:48.25 ID:5St6wquz0.net
Win7からWin10へ移行したけど悪くないよ。
古いゲームのGTA3とか起動できなくなったり、各々のドライバー入れ直したりして変わりなく使えるようになって今は快適。
でも使えなくなったソフトも一割くらいまだある。

642 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:04:01.30 ID:Ef/5ex1t0.net
>>641
マイクソチョンの社員乙

643 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:05:07.59 ID:TqPLgCZB0.net
>>638
せっかくインストールしたwin10のSDD、10年前のデスクトップにつけて起動したら
普通に使えた

644 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:08:00.28 ID:Zah1LMlQ0.net
>>636
アップグレードはまた別だけどなw

645 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:09:32.48 ID:mlUPfBrI0.net
ここ覗いて心底7のままでいようと思えました

646 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:09:45.29 ID:+IrOVndj0.net
DVDが見れない
メディアプレーヤーも旧バージョンにインストールしてなければインストールできない
みんな何を使ってんのよ?

647 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:10:22.08 ID:3dWlKHop0.net
アップデートやるとしたら来年の年度末後の落ち着いた時期かな

648 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:10:41.35 ID:8BKQvuf90.net
これだけ操作性がコロコロ変わっちゃうと、
企業用なんてubuntuとかのLinux+フリー版のOfficeに切り替えるのもありだと思うがな。

649 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:11:31.30 ID:Ef/5ex1t0.net
>>636
えっと
今回はアップデートじゃなくて
アップグレードなんですけど

650 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:12:07.87 ID:Ef/5ex1t0.net
>>636
アップグレードとアップデートの違いもわからないアフォ乙

651 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:12:13.40 ID:Ys9Vf3wK0.net
>>648
同感

652 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:16:40.99 ID:TqPLgCZB0.net
>>649>>650
「俺ってパソコン、windowsとか詳しいんだよ。すごいだろ!」

って感じの化石な人たち

653 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:17:39.11 ID:7HnZOotW0.net
勝手にかえられちゃうの?

654 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:18:29.33 ID:pIQ07vPw0.net
msアカウントが面倒くせー

655 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:19:02.79 ID:iGbq4sTR0.net
MSがGoogleやAppleにやられて必死なのは分かるし
MSが目指してるストアアプリとかユーザーのデータ吸い上げてビッグデータで活用
みたいな商売するには10にしてもらわないと困るんだろう

でもこの混乱を見ていると、MS自らが「ユーザーのPC離れ」に拍車をかけているとしか思えない
このままだとライトユーザーは「PCってなんかめんどくせーな」となって去っていき
もう自分でレジストリとか弄るようなコアユーザーしか残らないだろ

656 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:19:42.62 ID:ZGbh5DzT0.net
デスクトップOSのパラダイム変更やな
いずれ使用期間課金型にかわるんだろうね

657 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:20:40.53 ID:Ef/5ex1t0.net
>>656
サーバーはもうAWSでレッドハットの時代だな

658 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:20:49.70 ID:eO/aNAut0.net
>>649
だからなんなの?なんですけど。

659 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:20:52.32 ID:0WKUE0qz0.net
XPからいやいやVISTAにしたときのあの面倒さは二度と味わいたくない。

XP専用の周辺機器とのものはスタンドアローンで快適

660 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:21:50.43 ID:TqPLgCZB0.net
>>656
只で配ってお金をかすめ取るビジネスじゃなきゃ無理と思うわ

661 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:22:00.19 ID:Ef/5ex1t0.net
>>658
うわあ

662 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:22:27.24 ID:/Myui0Lk0.net
7搭載のd ダイナブックだが、10にアップグレードすると、dvdとか使えなくなる可能性があり、サポート外になるって連絡きたぞ。

663 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:22:53.03 ID:8xhl7yqV0.net
Win糞updateで推奨を必須と同じ扱いにしない設定にしておくしかないか
あと、通知はしろ・でも勝手に入れるな、って設定と一緒に

664 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:23:57.67 ID:G2joIn1/0.net
自動更新を切っても他のサービスが通信するからPeerBlock必須だわ

665 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:24:37.31 ID:eO/aNAut0.net
>>661
なんだ、おしっこもらしたか。

>>656
msはwinをソフトからサービスにふると言ってるしそういうことなんだろうなぁ。

666 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2015/11/03(火) 15:25:16.48 ID:JQZ51Fee0.net
( ´D`)ノ<被告は通知すら来ないようにしてやったぞ
        ざまあみそしるごはん

667 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:25:26.06 ID:Ef/5ex1t0.net
ID:eO/aNAut0 [5/5]

> win7とかxpユーザは社会悪だからなぁ。馬鹿のためにみんなが迷惑する。
> ネットに繋ぐなら身勝手は許されない。

身勝手なのはマイクロソフトだろ?

> コンピュータに頼って生きるならアップデートの適用はユーザの責務よ。

今回はアップデートの話じゃなく強制アップグレードって話なんですけどとツッコミ

> だからなんなの?なんですけど。


なんだこいつwwwwww

668 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:26:32.10 ID:qKbhkDRr0.net
オレのXPはまもりきるぜっ!

669 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:26:47.67 ID:eO/aNAut0.net
>>667
お前じゃ相手にならんから引いとけ。

670 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:27:18.04 ID:uJACERKf0.net
ウィンドウズは、タッチパネルとかいらんでしょ。
中途半端すぎる。

671 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:27:28.54 ID:TqPLgCZB0.net
windowsに期待するのは4ナンバー・ハイエースみたいなもの
便利、ほどほど快適。やりたい事だけできれば十分

672 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:27:52.47 ID:buiXMOT10.net
>>14
個人使用の人ばかりではないのですよ。
業務用のソフトが動くか動かないかわからないのに勝手されては困るんです。

673 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:27:53.06 ID:CGv7TRpD0.net
1億1000万台以上の端末が既にWindows 10にアップグレードされているってすげえな

674 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:28:39.83 ID:Ef/5ex1t0.net
ID:eO/aNAut0

> win7とかxpユーザは社会悪だからなぁ。馬鹿のためにみんなが迷惑する。
> ネットに繋ぐなら身勝手は許されない。
> コンピュータに頼って生きるならアップデートの適用はユーザの責務よ。

> お前じゃ相手にならんから引いとけ。





こいつ雑誌とかの受け売りでしたり顔で語るアフォだなw
スタバでサーフェイス開いてドヤ顔してそうw

675 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:29:50.06 ID:vHBokqlz0.net
インストール中に必ず止まるんだが
どうしたものか…

676 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:29:50.07 ID:Ef/5ex1t0.net
>>669
何度でも言ってやるよ
今回はアップデートじゃなくて強制アップグレードの話

お前もIT業界で働いているなら
その違いくらい理解しとけよw
客前で恥かくぞw

677 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:31:09.54 ID:Ef/5ex1t0.net
>>673
アップグレード開始ボタンを「はじめに」とかいう意図的な悪意のある誤訳をいまだに続けるチョン企業だからなw
30日以内に戻したユーザーも含めて10大人気ニダー!ってやつだよ
まるでサムチョン

678 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:31:41.62 ID:NHJxKr560.net
ネットで調べて通知しない設定にしてたから安心だったのに即対応してきて
またしつこくアップグレードしろと強要してくる。どうしようもない。
せめてまともな政府として機能している文明国ならまともなOSデフォに
してくれよ、と。

679 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:31:44.97 ID:xAXwiDeD0.net
動作が保証されないままでアップグレードでは企業の腰が上がるまい
まぁ、アップグレードに必要な作業で儲けるつもりなんだろうけど

680 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:32:02.93 ID:roLO4WvM0.net
病院とか企業とか学校とかどうすんのかな?

681 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:32:37.60 ID:Czjsju+i0.net
>>680
「うち2000なんで関係ないです」

682 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:33:35.92 ID:81T3h79e0.net
なぜここまで強硬になっていく?
ユーザがLinuxに流れるのを食い止めようとしているのか?

683 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:34:28.05 ID:BVvpAxLPO.net
>>668
XPちゃんは萌すぎるからネットワークに出した瞬間、ズタズタに輪姦されちゃうぞ。
ウチはスタンドアローンでお外に出さない。

684 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:34:34.11 ID:fLddyXep0.net
お前らまだwin使ってるのかよ
いい加減やめちゃいな

俺はmac os移行後5ヶ月経ったが2度とwinには戻らん

685 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:34:49.06 ID:eO/aNAut0.net
>>676
違いは分かるし恥もかかないけど。アップデートだし。

686 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:34:57.83 ID:yxkJn3450.net
本日のド低脳ピックアップのコーナー

抽出 ID:eO/aNAut0 (4回)

573 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/03(火) 14:06:34.77 ID:eO/aNAut0 [1/4]
win7とかxpユーザは社会悪だからなぁ。馬鹿のためにみんなが迷惑する。

580 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/03(火) 14:17:52.07 ID:eO/aNAut0 [2/4]
>>579
世の中で仕事しているほとんどの人のこと知ってるの?プー
うぬエンジニア?

イントラで使うだけだったりオフラインで使うなら好きに好きにすればと思うが、ネットに繋ぐなら身勝手は許されない。

594 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/03(火) 14:29:16.38 ID:eO/aNAut0 [3/4]
>>593
損害出してるのは馬鹿なシステム部門だから。

634 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/03(火) 14:58:09.68 ID:eO/aNAut0 [4/4]
>>604
ではない。コンピュータに頼って生きるならアップデートの適用はユーザの責務よ。

687 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:35:21.32 ID:mlUPfBrI0.net
アプリとかgoogleに対抗するからダメなんだよ

据え置きに特化したwin7の究極進化系を目指せばいいのに

688 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:35:53.49 ID:zl4LFN6d0.net
>>3
エクセル、ワードも使わない仕事ってあるんだ

689 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:36:19.36 ID:TvAALHcU0.net
>>622
http://www.mediator.co.jp/
この辺で買って来い

690 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:36:26.26 ID:eO/aNAut0.net
>>682
マッキントッシュやリヌックスは古来から強行だったし、素早く良化するのはその体制寄る。MSは下に合わせすぎて置いていかれてる。

691 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:36:26.50 ID:BJ22OrXz0.net
クソフォントどうにかなった??

692 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:39:36.87 ID:xE3m8j0S0.net
10って追加したHDDのパーテ割どうするんだっけ?

693 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:39:53.07 ID:TqPLgCZB0.net
dos → win95は新しい時代、と思った
win95/98、winNT → Windows2000これぞ21世紀、洗練されたOSと思ったね

MicroSoftがホットになる日なんて2度と来ないんだろうね
話題になるのは、apple、google、amazonといった所で
MicroSoftなんて忘れられてる、行列もできない

694 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:39:58.16 ID:lmOuuMUo0.net
ID:eO/aNAut0 と云うバカが必死になっていると聞いて

695 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:42:27.78 ID:eO/aNAut0.net
>>693
エンタープライズでは暫く独壇だと思うけど。五年後は分からないね。

696 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:44:03.50 ID:Bj3wenY/0.net
>>682
大体GoogleのAndroidとChromebookのせい

697 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:46:26.12 ID:yDfN4d8J0.net
>>693
おまえみたいな
MS下げアホー上げみたいなのがいるから
MSが頭おかしくなっちまったんだろ
責任とってマック見たいにオサレでカッコいいMSになりたーい
ってアピールをちゃんと評価してやれ

まじで迷惑だけど…

698 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:46:41.55 ID:iMA14afq0.net
多少使いづらくても要は慣れだからさ
問題はソフトドライバー
色々調べると俺の場合ちょっとどころじゃないから
そこなんだよ

699 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:47:25.01 ID:N4dJgckT0.net
Win8➡8.1➡10➡7.1➡7.2➡7.3➡7.4みたいな流れになる

何やってんだ?マイクロソフト

700 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:47:33.56 ID:AVfAhuHw0.net
コラアアアアアアアアM$ーーーーーー!

701 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:47:51.61 ID:YeYvxBEK0.net
嫌がらせ

702 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:47:58.18 ID:TqPLgCZB0.net
>>692
Win7とWin10でデュアル・ブートするとWin7に戻るたびに起動時ディスク・チェックが走った

一般的なトラブルなのか、自分のPCだけの問題なのかは不明

703 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:49:54.62 ID:TJHlvGER0.net
セブンで充分。
ってかXPでも構わんよ。

704 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:50:55.18 ID:g4vf0z3S0.net
Windos10って悪くないよ。もちろん8と較べてだけど

705 :名無しさん@13周年:2015/11/03(火) 15:56:04.94 ID:LZ2qSPWs5
2008年夏の函館港花火大会を函館港から撮影2

https://www.youtube.com/watch?v=n0V7mfF9c0U

706 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:53:04.82 ID:zl4LFN6d0.net
じょうだんじゃない!エクセルワード再インストしなきゃだしはじめから設定するソフトだらけで困るわ。
オフィス2010動くんだよな
仕事とまっちまうだよ

707 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:53:21.96 ID:Pdd4H256O.net
>>1
新手の送りつけ詐欺?

708 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:53:48.90 ID:0t8hLsRn0.net
おれはwin7と10のデュアルブートにしてるけどな
リカバリーディスクの人は無理らしいが

709 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:53:55.54 ID:2nwsfqAD0.net
>>566
それをいうならWindowsユーザーって頭固いとも言えるんじゃね
特に最近は

710 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:54:26.82 ID:g4vf0z3S0.net
>>676
ADのグループポリシーに「推奨される更新プログラム」を設定しているバカはいないから
そこは安心していい
念を入れる企業だと重要な更新も検証入れる

711 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:55:01.65 ID:fi0rVDb/0.net
役所もまだWindows10に対応してないんじゃなかったか?
やることが限られてるから、今の8.1で無問題。
10に何の不安もなくなったらその時アップする。

712 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:55:50.18 ID:+b4Hr/y30.net
vistaもなんとかしろよ

713 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:55:57.42 ID:g4vf0z3S0.net
>>706
ソフトはそのまま引き継がれるよ
ただ、7のままで十分だから10にする必要皆無だけど

714 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:56:15.83 ID:0t8hLsRn0.net
みんな1年だけ無料更新にだまされたわけだな
まあ、そうしにゃきゃおれも更新しなかったろな

今はwin10に慣れたし不満はないよ

715 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:56:46.57 ID:zl4LFN6d0.net
>>673
おいおいたったそれだけだよ
何台あると思ってんのボク

716 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:57:04.71 ID:yDfN4d8J0.net
>>706
いや
アプグレしても、いれてたソフトそのまま使えるぞ
Office2010は普通に動く

まぁ7からのアプグレは知らんが…

717 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:58:07.83 ID:RnZg5b470.net
こういうスレって必ずxpかまってちゃん湧くな

718 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:58:33.95 ID:YpoWpkD00.net
http://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0

7   55.71%
XP 11.68%
8.1 10.68%
10  7.94%

719 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 15:58:57.57 ID:6mmuYArg0.net
よくわかんないけど

7五台 と 8二台 は だいぶ 前に アップグレード したよ

予約しても 通知が 遅いんで 強制的に アップグレード したよ

os の hdd容量が 足りないのは パーティーション 変更で 容量 増やしたよ

反応の 遅い 7パソコン が あったんだけど 高速 で 動くように なったよ

プリンター も 正常 に動くし  特に 不具合 は なかったよ

一台 ダウンロード するとき 早く click しすぎて

15時間 エンドレス で 変な 表示 が 出てたのに

朝 起きるまで 気づかなかったよ

気づいて 入れなおしたよ   「おしまい」

720 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:00:10.39 ID:7HSr58zI0.net
>>709
MSの非互換放置で痛い思いをしたことのない奴なんているのかね?

721 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:00:18.92 ID:Wjfxcmf/0.net
空き容量がないから無理

722 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:00:29.29 ID:S/nwvzUb0.net
エクセルが微妙に仕様が変わるのが苛立つ

723 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:01:09.20 ID:TiNmc2Zm0.net
>>683
人柱にするつもりで、お外に出したら半年持たないだろうと思ってたけど
フリーのアンチウイルスソフトで防げているのには驚いている

724 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:01:46.82 ID:v6OILAO/0.net
未だにXP使ってる人ってオフラインだけで使ってるの?
うちの近くの歯医者とかはオフラインでXP使ってた
そんなら全然問題ないし

725 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:02:08.42 ID:Bj3wenY/0.net
Win10 > Win8.1 > Win8 > Win7 > Vista SP2 > | 超えられない壁| > XP

機能や画面、実際にさわった感じではこれだな。
左にいくほどいい。最適化行き渡っていていいわ。
今じゃもうXP時代にあったレジストリ変更する必要すらないもんな。
ちなみにWin8以降からSSDにも最適化されてるからSSDなら8以降が推奨。
SSD周りのめんどくさい設定ほとんどしなくていい。
ページングファイルの位置を移動するぐらいだな

726 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:02:52.96 ID:TqPLgCZB0.net
>>706
たぶんスタート・メニューから消えてるだけ
消えたソフトをスタート・メニューに表示させる情報を検索してそれをやればOKなはず

と言う分けで、win10アップグレードなんて特に関心が無ければやめた方が良い

727 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:03:11.65 ID:7HSr58zI0.net
>>725
M$の人?

728 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:03:31.77 ID:Bj3wenY/0.net
>>723
ファイアウォールは?
脆弱性利用されたら基本どうしようもないけど、その脆弱性があるソフトウェアのポートを全部閉じれば、自分から開かない限り問題ないからな。

729 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:05:52.66 ID:3Zw2kYe80.net
KB3035583をアンインストールした上にWindows Updateで非表示にしていたのに
いつの間にか復活していてインストールされたのには開いた口が塞がらなかった

730 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:06:22.96 ID:2i+8JVXo0.net
>>725 カーネルが工夫されたものだという事には同意

しかし、 悪意があるとすら思える、GUIの改悪や、
実際に悪意があると思われる、ユーザーシステムへの外部介入は、積極的に悪い

MSの新しいWindowsは、非ネット環境でなきゃ使いたくないよ

731 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:06:31.38 ID:g4vf0z3S0.net
>>697
ほんこれ。某Linuxベンダーの会議で最高のOSの話題になった時、
満場一致でWindowsOSだった、老人がひとりだけMacを推してたけど

Appleの真似なんてアホな事はやめて、オープン化に舵を切ろうぜ
MSのLinuxとか自分は評価するよ、使う必要ないから使ってないけどw

732 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:07:54.81 ID:OedoDu600.net
まー7からならクリーンインストールだな。
裸一貫やり直せ。
新品みたいで気持ちいいぞ

733 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:08:28.83 ID:l6lLIjz50.net
vsitaで失敗したので10にしたが、これもハズレだったか・・・

734 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:08:35.09 ID:TiNmc2Zm0.net
>>728
フリーのを入れている
さすがにXPで金融系や個人情報はやらないけども

735 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:10:00.18 ID:T3vv1Yy20.net
日本マイクロソフト囲んで破壊しろ

736 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:10:51.10 ID:6rMBC4J70.net
>>513
ME忘れないで!

>>514
VISTAは発売当初がヤバイ売り方してたのよ
必要メモリが全然足りないメーカーPCとかな…

737 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:11:04.59 ID:MFxezVG50.net
ピクセラのTVチューナーがWin10にしたら
日本語表示一切出なくなったから無理
生産終了でサポートもしてないから無理だし
マイクロソフトに言ったら対応してくれるのかな

738 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:12:40.75 ID:g4vf0z3S0.net
>>725
7>>使う必要がないけど悪くない10>>XP>98>vista>>>ゴミUIの8と2012

つかゴミUIの8は本当にゴミだけど1万歩譲ってタブレット限定と思えば許せる、
しかし、WindowsServer2012の8なゴミUIは擁護不可能だわ

739 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:13:02.27 ID:6rMBC4J70.net
>>525
正解なんだけど…あんた社員でしょ!

740 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:16:37.19 ID:yDfN4d8J0.net
>>727
SSD対応は7からだっと思うぞ
社員なら間違えんだろ

トリムできんXPにSSD付けてすぐ壊れたとか
遅くなってSSDなんかダメだとか騒いでたのもいたな

そのへんは、新しいOSの方が対応がいい

741 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:17:48.58 ID:2i+8JVXo0.net
Win10『カーネル・エディション』が出たら買う
GUIは自分で好きなのをインスコすればいい

正直言って、漏れはコマンドラインしか使わないから、GUIなんて要らん

742 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:18:22.04 ID:xXnJ1xPb0.net
自動インスコ切ったわ

743 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:19:54.20 ID:TqPLgCZB0.net
>>740
そうだったのか?
windows2000をHDDコピーでSDDで使ってる
そのうち壊れちゃうのか?

744 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:20:35.11 ID:hZ7YtH0z0.net
>>566
社会人なら普通。自分以外の面倒に関わりたくない。

745 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:22:05.73 ID:g4vf0z3S0.net
>>741
GUI使ってるから2chしてんじゃんwwww

つかLinuxメンテナーもフツーにWindowsOS推しなんですけどね
認めないのは、オープンではないこと、カスタム出来ないとこ、
よくわからん情報取得を非同意の元やってること
デスクトップOSとしての完成度には文句つけようがない

つか10いるかね、7で充分ですわ

746 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:23:45.22 ID:g4vf0z3S0.net
>>742
切るのは推奨プログラムだけで良いんやで
まぁ重要なプログラムもよくやらかすので、気になるならそれも有りだけど

747 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:26:24.77 ID:iMA14afq0.net
まさかKB〜何たらを検索して、入れるか入れないかを判断するようになるとは
夢にも思わんかったわ

748 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:26:45.40 ID:0XdPSldY0.net
そんなことよりWindows10にアップデート、を何度非表示にしても復活しやがるから不審に思って
非表示にしたプログラムを再表示、で確認してみたんだよ、そしたら

Windows10 Proにアップデート 2866.8MB
Windows10 Proにアップデート 2713.2MB
Windows10 Proにアップデート 2713.2MB

復活してるんじゃなくて新しく別のが来てるのかよふざけんな

749 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:28:06.78 ID:2i+8JVXo0.net
>>745
2chはブラウザ有りだからね(広告で食ってるw)
とはいえ、パソコン通信を経験している世代にとって、GUIなんか必須じゃないよ

単純に、マルチコアを活用してくれるDOSがあれば、それで充分といえる

750 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:28:12.22 ID:Ef/5ex1t0.net
>>685
スレタイ読めますか?日本語読めますか?

>>690
リヌックスってなんですか?違いがわかる男さんw

751 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:28:13.80 ID:yDfN4d8J0.net
>>743
SSDにHDDみたいにデフラグかけまくってるとすごく壊れる
トリムしないと速度が遅くなる
HDDコピーって何のことか知らんが

752 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:28:17.45 ID:g4vf0z3S0.net
>>743
ドライバとコアの問題を片付ければ動くには動くけど、
フツーにLinux入れたほうがマシなレベル
なぜWindows2000じゃないとアカンのや?

753 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:28:58.12 ID:YyB3zF+u0.net
休みのせいか荒れててわろたw

>>743
SSDにページングファイル置くとかしなければ大丈夫。
トリムコマンドは、最近のデフラグソフトなら、SSDかどうかチェックして発行してくれたような。

754 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:29:30.88 ID:Ef/5ex1t0.net
>>710
MSが10月にやらかしたの知らないの?w
10拒否や予約していないユーザーにも一律強制ダウンロードさせたんだぞw

755 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:30:57.56 ID:g4vf0z3S0.net
>>749
DOSにマルチコアは要らんのぜ

マウス操作より、コマンド操作の方が好きって善意的に解釈しとくよ
自分もLinuxのコマンド操作のが好き

756 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:31:26.14 ID:Ef/5ex1t0.net
>>729
ほんとこれ
問題はそういうMSのウイルスのようなやり方を批判しているのに

自動更新してる奴なんてーとか
ADでポリシーがどーのとか論点摩り替えてるバカが多くてかなわない

しかも10月にも設定ミスってWin10強制アプグレばらまいたばかりなのにさ

757 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:31:32.79 ID:qS32gUon0.net
メモリ充分なら7で良い(7の出来の良さは、マザボ設計者がコメントしてる)
XPの時のように.NetのVer対応で動かないソフトが出てきたらやむなく移行することになるだろう

10はサーフェスのためのOSで、デスクトップPCにも使えるってだけ
奇しくも設計思想から、同時期に世に出たSkylakeと同じ残念さを感じるw

758 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:32:00.15 ID:jChXmbXU0.net
>>374
ドラクエ?

759 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:32:20.11 ID:SzugJcAH0.net
>>566
仕事で使ったことないだろ

760 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:32:50.79 ID:Ef/5ex1t0.net
>>746
そういうのきってても強制的に10アプグレばらまいたのが先月の事件なんですけどw

しかもアプグレ開始ボタンなのに、日本語訳を「はじめに」とした悪意のあるやり方でな

761 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:33:38.42 ID:3wdoPpJc0.net
>>525
MSがOSとオフィスを無料で配布するなんて絶対無い。安心しろ。

762 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:34:26.07 ID:yDfN4d8J0.net
>>752
さすがにネタでしょ
Win2000じゃまともに動くブラウザももうない
IE5じゃMSのページすら見れんし、クロームも入らない

763 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:34:38.19 ID:2JHultUw0.net
7から10にしたらプリンター使えないわKINGSOFT使えないわiTunesおかしくなるわ全然ダメダメで
7に戻したらiTunesが破壊されててアンインストールもアップデートも不能。
頭に来て新品のパソコンに買い換えたわ。
Microsoftはこれが狙いなんだろ?

764 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:35:03.88 ID:g4vf0z3S0.net
>>754
手動更新のみで、しかもダウンロードだけだから、まともな企業には関係ない

フツーグループポリシーで管理してるから

765 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:35:20.32 ID:TqPLgCZB0.net
>>761
でもandroidじゃoffice只みたい

766 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:37:18.78 ID:g4vf0z3S0.net
>>761
MS製のLinuxなら無料だし、Officeもスマホなら無料なんやで

OSも段階的に無料になると思うな、Adobeみたいな形態になると思うよ
うまくいくかは知らん

767 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:37:20.56 ID:yJaUarFg0.net
>>3
wirowは美味いんだがなぁ

768 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:37:40.15 ID:2i+8JVXo0.net
>>755
ま、ソラリスやサンを使うからいいんだけどね;

MSの評価すべきは、カーネルの進化と、C++用の関数ライブラリをよく整備したことだね
コマンドラインアプリでも、大きな桁数の浮動小数点演算で、『それなりに正しい』数値を速く計算してくれる

でも、ネットにつないだWin8世代は、余計な事をしすぎる   全く無駄

769 :恐竜は氷河期には絶滅した:2015/11/03(火) 16:38:07.12 ID:Zah1LMlQ0.net
>>566
いや頭固いのはマイクロソフト。
ユーザーは既に柔軟にOSを使い分けている。
マイ糞は固陋にも多元化の時代に一元化に拘っている。

マイクロソフトこそユーザーの多様なネット通信機器の利用に
対して柔軟に対応できていない。
例えばデスクトップ、ノート、タブ、スマホ、、全て
違うメーカーのハードやOSでなにも困らない。
どういうわけかマイ糞はPCとタブレットを同じOSにしたいw

だからユーザーのニーズに合わずに普及しない。

770 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:38:26.20 ID:3wdoPpJc0.net
>>765
まともに使えない製品はただの撒き餌
あれはただのビュワー程度でしかなくてあれより使える無料ソフトが既にある

771 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:39:09.34 ID:Ef/5ex1t0.net
>>764
いやだから

772 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:40:11.13 ID:3wdoPpJc0.net
>>766
LinuxはMSのものじゃないから

773 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:40:21.37 ID:r7DGoG0c0.net
エクセル2003型に戻してくれればパソコン買い換えるんだがな・・・
今のやつを覚えなおすのは面倒すぎる。金銭感覚で数万以上の時間的ロス

774 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:40:31.56 ID:Ef/5ex1t0.net
>>769
PCならタブレットあるからまだしも
サーバーOSまであのUIなんだぜw

775 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:41:18.92 ID:Bj3wenY/0.net
>>740
win8から標準デフラグがTRIMコマンド発行するようになってる

776 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:41:21.27 ID:g4vf0z3S0.net
>>760
手動の場合のみだよ。自動更新だとない

777 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:41:21.67 ID:2i+8JVXo0.net
>>767
それはコットンをやった人にしか分からないネタだ;

778 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:41:40.88 ID:KfL9yqaR0.net
>>747
ほんと面倒だよね
こんなことユーザーにさせるなよw

779 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:42:38.95 ID:Ef/5ex1t0.net
>>776
ばらまきは設定ミスで手動以外にもきてる

780 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:44:10.26 ID:qS32gUon0.net
>>777
いっくぽーん

781 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:45:06.09 ID:Og3coNzB0.net
ふざけすぎ。いいかげんにしろよ。

782 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:46:01.02 ID:YpoWpkD00.net
>>775
たしかそうだよな。7だとSSDにデフラグかけないように気をつけないといけない

783 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:46:01.82 ID:TqPLgCZB0.net
>>752>>762
10年前のデスクトップ機を後生大事に使ってるだけ
windows2000なのはその時の手持ちのOS(正規ライセンス)
officeは2000(windows7でも使用中。windows10でも使えた)

IE6はGoogleとかその他で拒否される。Yahooは使用可能
FireFoxは大体使える
これもWindows2000、FireFox、Athlon64での書き込み
(同一IDの前レスはWindows7です)

784 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:46:25.11 ID:oNEWQrWj0.net
ウン百万もする業務用のソフトが対応してないのに勝手な事すんなや

785 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:47:13.13 ID:yDfN4d8J0.net
>>775

8から
デフラグの代わりに自動でトリムやってくれんだっけか

786 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:47:30.05 ID:hNBVU6vO0.net
10なんてする情弱おらんやろ
あんなのVISTAの再来やで

787 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:48:10.09 ID:g4vf0z3S0.net
>>772
はいどうぞ
http://www.theregister.co.uk/2015/09/18/microsoft_has_developed_its_own_linux_repeat_microsoft_has_developed_its_own_linux/

>>774
サーバーOSがゴミ8のUIなのは擁護不可能だよな

>>779
設定ミスしちゃったのは自分が悪いからしゃーないだろ
グループポリシーでキチンと管理すればいい

788 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:48:12.35 ID:S3MBdJ+N0.net
非力なAPUパソコンで8.1から10にしたら
起動に時間かかるようになったし、すべてが重く感じられるようになったわ

789 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:49:05.04 ID:FboWTF+D0.net
アホかw
リメイク版のTRONを思い出したわ。
「ウインドウズ11は10とどこが違うんですが?」
「数字が一つ上がっているだろ?」
「HAHAHAHAHA!!!」

790 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:49:43.09 ID:3MKgv3C40.net
>>672
業務用ならそもそも更新はポリシーでコントロールしてるから問題ねーじゃんよ

791 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:52:51.28 ID:g4vf0z3S0.net
>>790
ほんこれ。勝手にダウンロードしたりアップグレードしたりとか
フツーの企業はない。あったら情シスが全力で仕事してない

792 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:53:40.76 ID:Ef/5ex1t0.net
>>787
あの、設定ミスったのは俺じゃなくMSなんですけど
設定ミスで本来配布すべきじゃないWindowsにまで配布したんです

793 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:53:45.33 ID:LGCwzR4E0.net
教育機関用Education版の存在価値が分からない。安いのか?

794 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:53:58.38 ID:87NB1y4A0.net
確認されるから問題なし

795 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:54:42.35 ID:Ef/5ex1t0.net
>>790 >>791
だからさー
情シスのポリシーに反して
「マイクロソフトが設定ミスって配布しちまった」のが10月の事件

796 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:54:44.82 ID:NOkzaqRw0.net
>>1
Windows Updateの自動更新を無効にすることが目的なんだろうな
XPもそれで随分延命出来てる ウイルス被害も無い

797 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:56:24.09 ID:wqx63VmW0.net
>>3
そんなOS、確かに誰も使ってない…www

798 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:57:13.52 ID:Ef/5ex1t0.net
マイクロソフト側の設定ミスで、きちんとポリシー設定しているのに
Win10アプグレのGMXだかばら撒いてくるのはウイルスだろ!

バカ「手動ならー」
バカ2「ポリシーがー」


↑アスペ?

799 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:57:52.41 ID:NOkzaqRw0.net
>>672
まともな企業なら10は入れてないし(8も)、日々のOSの更新もシス担等専門部署がテストして
自企業向けに問題ない状態にカスタムした上で昼休みなどにパッチアップーデートを行う
ましてやメジャーアップデートなぞするところは無いから大丈夫
そんなことしたら業務が止まっちゃうから

800 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:58:09.35 ID:TqPLgCZB0.net
Windows 10にwindows updateってあるんですか?

windows10で自動更新を無効にしようとwindows updateを捜したけどが見つからなかったんですけど

801 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 16:58:52.80 ID:cPBof+1V0.net
ソフトが動かなくなったりしないの?

802 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:00:22.21 ID:g4vf0z3S0.net
>>795
配布されたのは手動でアップデートを掛けた時だけだって

ポリシーで強制自動にしてる場合は関係なし
もっと言うと、重要な更新でさえ、検証かけてから展開する企業には関係なし
情シスがお仕事してないで片付く

803 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:01:14.38 ID:3wdoPpJc0.net
>>787
Microsoft has developed its own Linux distribution
LinuxはMSのものじゃないしクラウドデータセンター向きネットワークスイッチソフトウェアの紹介みたいだね

804 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:02:21.52 ID:Ef/5ex1t0.net
>>802
だから配布されてんだよ
マイクロソフトが設定ミスってばら撒いたこと認めてんだろが・・・

805 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:02:47.98 ID:6rMBC4J70.net
>>801
ドライバの相性でプリンタや外部機器が使えない報告はある
なので古めのメーカー製ノートPCとか安易にやるもんじゃない

806 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:03:52.08 ID:XE6U98vk0.net
Windows Updateの自動確認有効
自動ダウンロード&インスコ無効

確認したのち、選択してインスコしろよ。

外付けデバイスや所有ソフトのドライバやプログラムが10に対応してるか調べて、対応してるなら10入れてもいいんじゃね。

807 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:04:37.94 ID:om8/Qf8X0.net
情報収集関連の設定は全てoffのはずなのにパケット覗いたら謎の通信しまくってる
こんなん安心して使えってのが無理な話

808 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:04:39.67 ID:qS32gUon0.net
>>800
今夜一晩かけて探せば?
Homeのユーザーなら無駄になりそうだけど

809 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:06:14.04 ID:iMA14afq0.net
>>801
ゲームもヤバイよ
グラボの設定煽れば直るのもあるらしいけど
コマ落ち、突然窓とか、動画上げてる人もいる

810 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:06:56.85 ID:N4dJgckT0.net
結局、電源(シャットダウン)が右にあるのって、8、8.1だけだったな

811 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:07:40.67 ID:TqPLgCZB0.net
>>807
android、googleなんてwinny状態だけどな

812 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:07:40.80 ID:Ef/5ex1t0.net
>>810
Windows Server 2012、2012R2も右じゃね

813 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:07:42.59 ID:XE6U98vk0.net
毎回OSの入れ替え時期になると馬鹿を洗い出せるよな。
怖いのはウイルスでもバグでもなく、ユーザーの無知だわ。

814 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:15:43.20 ID:g4vf0z3S0.net
>>803
つまりLinuxやOSがなにかを知らないってことでいいかい?

Linuxはオープンソフトウエアで、色んなディストリビューションがある、
ACSはその中の一つで配布主はMS

OS=デスクトップPCという認識なら、OSじゃなにいって主張もわからんでもないけど、
現実はそうで無し、別にOperatingSystemでも問題なかろうよ

815 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:18:42.00 ID:Bj3wenY/0.net
>>811
林檎もそうだからこまる

816 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:19:17.45 ID:g4vf0z3S0.net
>>804
されてないから
ユーザの手動アップデート許可してるお仕事しない企業だけよ
手動アップデートすると、勝手に10をダウンロードする項目にチェック入るbugだったはず

817 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:21:25.68 ID:Ef/5ex1t0.net
>>816
チェックが入るんじゃなくてダウンロードされたの

818 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:24:32.38 ID:NHJxKr560.net
売る側(MS)にとって良いソフトとは98MEとかVistaとか、
買い換えないと仕事にならない!とユーザーを発狂させる
バージョンなんだろうなw
カモられる側はたまらんけど。

819 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:25:34.10 ID:WQTEkyBZ0.net
場合によってはソフトやハードが動かなくなるから公式ウイルスやな
そこまでして増やしたい程追い詰められてるか・・・

820 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:29:46.22 ID:Bj3wenY/0.net
>>819
XP厨や7厨がうざすぎてサポートがめんどくさいんだよ

821 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:31:48.08 ID:5+5CGyEV0.net
>>811
アンドロイドのスマホはそういうものだと理解して
通販とかXVideoの閲覧には使ってないが自宅の母艦PCまで同じになったら困る。

822 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:32:08.34 ID:H9Me9YlJ0.net
アップデートしたら今まで保存してたファイルとか消えるの?

823 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:33:11.71 ID:WMl4HJr/0.net
>>791
その場合でも情シスに過剰な負担を強いてるのは理解しような
これは充てても大丈夫なパッチか?不具合はないのか?って疑いながら、セキュリティとの兼ね合いを考えさせられてるんだぜ?
只のアップデートパッチの筈なのに、だぜ?

平気でBSOD不具合付きのパッチを緊急に突っ込んできたりするし、無効に設定していた筈のが勝手に復活するなんざ論外だ
今回の件だって把握して潰すって作業をユーザーにさせてる時点で頭おかしいよ …これってOSの話なんだぜ?

824 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:33:33.00 ID:pyDf/NwO0.net
ADSLなのに2Gもダウンロードしろと?

825 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:35:16.23 ID:qppH1Zb70.net
>>820
7で開発完了しとけばよかったんだよ
その後乱発した挙句に10に統一したいですとか何なんだよ

826 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:40:20.01 ID:Au5MMO530.net
win10の評判ってどう?
win7のまま使ってるがwindowsは当たり外れが大きいから
アップデート出来ない
あとこれが一番大事なんだが過去のxpぐらいの時のエロゲは昔のも出来るかね?

827 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:40:30.76 ID:g4vf0z3S0.net
>>817
手動で更新した際に、
重要なプログラムに一時的にダウンロードするKBが入れられたっていう話で
自動更新だと推奨orオプションなので関係ないのでお仕事してる企業は関係ない

いずれにせよ、ダウンロードであってアップグレードではない

828 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:40:40.86 ID:ii2KKAX10.net
個人情報抜き取られるのが嫌いな人は、Appleを使うしかないな。

829 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:41:33.36 ID:qppH1Zb70.net
>>826
それがわからないからこうなってるんだが
開発終わったアウトラインプロセッサ使ってるからやばい

830 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:45:00.70 ID:g4vf0z3S0.net
>>823
業務用のマシンに未検証でパッチ入れるバカはお仕事してねぇよフツーに

それがServerであってもデスクトップであっても同じこと
なんのためのステージング環境だよ

831 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:45:21.29 ID:qS32gUon0.net
>>827
全く同意見

数日前、はちまで社内ではON推奨だけど俺はOFFにしてるってドヤ顔で書き込んでいた奴がいたけど
あの会社やばいだろw

832 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:46:29.65 ID:ii2KKAX10.net
>>826
8や8.1よりは使いやすいし速い。

833 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:52:06.04 ID:YpoWpkD00.net
自分の環境では8.1が一番速かったな
10は時々表示がひっかかるようなところがある
いずれにせよ7よりは快適

834 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:55:22.57 ID:9V8FAC630.net
全PCを10にし終わったら月額課金の開始ですw

835 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:58:05.31 ID:8xhl7yqV0.net
完全に嫌がらせだよね
送り付け詐欺
NHK化一歩手前
キツーく殴っとかないと繰り返すぞ

836 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 17:59:21.97 ID:g4vf0z3S0.net
>>834
PC代タダじゃねぇのに、OSの所有を許さない時代になりそうでマジ怖い
レンタルしてるOSで、エロゲやったり、エロ動画見るってやりたかないなー

企業向けPCはOfficeとセットで月額課金でもいいと思う

837 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:03:14.05 ID:z2C5vJSk0.net
>>360
サポートする側としては、UIやキーバインドが固定されている方がやりやすい。
その辺弄って悦にいるのはオタだけ。

838 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:05:55.27 ID:SzugJcAH0.net
>>791
零細企業だと情シスなんていないだろ

839 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:06:43.77 ID:+MNi4lG60.net
>>799
世の中、大企業だけじゃないんだよ。
中小企業が止まったら、大企業だってえらいことになる。
MSのテロ行為は、それが起こりかねない事態の一歩手前までやりやがった。

840 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:06:57.29 ID:WMl4HJr/0.net
>>830
いやいやいやその検証作業の負担がおかしいでしょうよ
WSUSに落とし込む前に検証はするけど 本当に全て洗い出せたのか?って配布時はすげえ胃にきてたわ
情報収集や一部の検証環境での動作確認までユーザーに負担させるのとか
緊急のセキュリティパッチですら不具合やバグだらけってのは OSのあり方 としておかしいでしょ?ってお話。

841 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:11:23.63 ID:UYKEykYq0.net
>>17
今回はアンカやつやったなー。いつもあまりそういうことないんだけど。
田はサブ扱いのタブレットだったから速攻で予約&インスコしたったが、非力タブレットでもまぁ動くから悪くないな。

842 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:13:52.50 ID:iosH/uYR0.net
ワーストケースとして、10に代えた直後にハードが壊れたら、
同時にOSの権利も消えるって事だろ?

運が良ければ、10年でも20年でも10を使い続けられるけどね。

843 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:13:56.52 ID:FVR5lhJs0.net
>>3
widowsというOSが何なのか?

844 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:15:01.82 ID:SLc3A7Xz0.net
とにかく個人情報が欲しいっぽい

845 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:20:09.58 ID:nJ44yCaN0.net
>>442
win3.1の時代の業務用ソフトをXPmodeで・・・・

846 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:21:20.60 ID:RXUYDttp0.net
なんか杞の国人並みの憂いだな
時代はクラウドなんだから、もっと建設的なレスしませんか?

847 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:21:38.20 ID:bCiyqWdf0.net
違反スレ 2スレ目

粉雪野良

ITブログでスれ立て違反

【IT】Windows 10へのアップグレード、来年には「推奨される更新プログラム」に格上げへ 設定によっては自動インストール ★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446477838/

===========

以後 書き込み禁止

848 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:28:28.75 ID:eN8zo4JL0.net
スパイウェアOS

849 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:30:32.34 ID:1C3w+kNu0.net
10にしたらどんなメリットあるんだろうな
リスクだけあってメリット無しだとしたら基地外杉だろ

850 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:37:25.63 ID:qppH1Zb70.net
>>849
任意に不特定多数のHDDにアクセスできる
デスクトップを監視できる

マイクロが

851 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:38:12.77 ID:v6JfsTtN0.net
他はいいんだけどメインだけ時々くそ重たくなるんだよな
クリーンインスコの方がいいんだろうか

852 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:42:39.53 ID:VVL9Xg0K0.net
>>849
延長サポート期間2025年10月まで
変えとけば当分安泰

853 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:45:11.80 ID:g4vf0z3S0.net
>>840
別におかしかねぇよ
DBだろうがなんだろうが検証するのが当たり前
ステージングで様子見しないで、いきなり本番でセキュリティバッチ当てたらバカだろ

>>849
10にするメリットは特にない
つか、7でもうWindowsOSは完成した
Adobeみたいに月額課金の時代になりそう

OSを所有できないってスゲェ嫌なんだけど

854 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 18:56:54.57 ID:e9byRXrF0.net
>>853
Linuxでそんなことないんだけど
まして今回みたいなアップグレードは

855 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:01:27.23 ID:GPfdCFzi0.net
Windows10にすると最新ブラウザのedgeが使えるようになるよ
なにしろMSが自信を持って推奨する最新ブラウザだからもうすごいんだよ

856 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:02:50.78 ID:4gJnobsJ0.net
>>9
漢字は18万個扱えても
ファイルは6万個程度しか扱えない16bit OSなんか誰が使うん?

857 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:02:56.99 ID:vj0IS4Tk0.net
非表示対策してもしばらくすると出てくるんだが…

858 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:04:42.53 ID:4gJnobsJ0.net
>>84
16bitアプリなんか誰も持ってないし

859 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:07:36.31 ID:c0PohjP30.net
vistaまで無料アップグレードになってたらよかったんだけどな。

860 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:09:27.46 ID:A46Sa/kC0.net
>>852
ソフトバン○だと、後から勝手に契約内容変えられるけどな。
2025年までマイ糞ソフトは、もたないかもね。

861 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:14:10.23 ID:jR5v6h5X0.net
アップグレードは出来ないのに
パソコンの電源を入れる度にダウンロードして困ってるよ

862 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:14:20.67 ID:ecKMC7BW0.net
Windows10用のドライバがないデバイスがあったらどうすんだよ。

863 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:18:40.96 ID:v6JfsTtN0.net
>>862
ほとんどの場合8用で代用できる
全部とは言わんけど

864 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:18:55.95 ID:biXqJaqF0.net
メインのPCでは今のところ処置しているので大丈夫だが
サブPCの方は逆にコッチからアップグレードしてやってる最中だわ
進行状況90%になった

865 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:20:22.88 ID:4gJnobsJ0.net
>>859
Vista時代まで遡るとCPUが対応してない可能性あるから

866 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:21:53.56 ID:2ymrosSp0.net
>>227
俺は、わざわざ7にダウングレードして最近買った。
最新のグラボも安定して動いてるし、他のソフトも
よくこなれてるから、安定して動いてるよ。
XPのソフトも結構ちゃんと使えるし。

867 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:22:15.99 ID:nJ44yCaN0.net
>>862
7からの移行だと無いのも結構ある予感

868 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:28:14.26 ID:kbvyDB6D0.net
なんていうか、7ユーザーが使い続けてもMSがちゃんと収入になればいいんだろ?
SP出たくらいで3000円とか払えとか言ったら払ってやるぞ。

869 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:31:56.68 ID:z3zaSfQo0.net
>>855
自分の使ってる銀行のインターネットバンキングがやっとWin.10対応を確認。
ただし、
>「Windows10」の標準ブラウザである「Microsoft Edge」は、推奨環境対象外。
>「恐れ入りますが「Internet Explorer11」もしくは「Firefox」でのご利用をお願いします。

870 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:37:21.87 ID:6mmuYArg0.net
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%9C%80%E7%B5%82%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8

871 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:37:59.14 ID:A46Sa/kC0.net
>>869
いまさらIE使えって、それ何て罰ゲームw

872 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:45:51.48 ID:zFQ2rTbb0.net
てっきりhomeかとおもってたわ
いつのまにかproをその他オプションで更新か
(重要な更新ではない)

しかしproにしてもアップグレードしないけどな
糞OSw

873 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:55:15.81 ID:x9BegrHt0.net
先日10にしたらマザーボードのドライバが対応してなかったのかUSB関連がおかしくなってしまった
ドライバ探したけど10用はないし、結局7に戻したよ
古いPCには地雷だ

874 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 19:56:40.59 ID:RXUYDttp0.net
アプデしたら設定はいじれよ
特にプライバシー項目

875 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:01:07.06 ID:YgQNbt4H0.net
えっとね
win10で数多くの個人情報が抜かれていること
その抜かれた色んな個人情報が、広告追跡とかによってMSの儲けになること

ってのはどれくらいの人が知っているんだろう? 
windows10 個人情報収集
とかで検索かければ一発で出てくるものなんだけど

876 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:05:08.28 ID:hLlfDDfC0.net
>>875
誰も何も買わないのに、広告追跡w

877 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:05:59.02 ID:f123im010.net
本当にふざけるな馬鹿が

878 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:06:45.00 ID:0umIYWTN0.net
>>3
ロックンロール・ウィドー アハハン♪

だよねぇ?求めていたつっこみは?

879 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:17:04.25 ID:EwAGPACA0.net
>>876
すでに1億人がアップデートしています

880 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:19:19.59 ID:YgQNbt4H0.net
>>876
「OneDrive」のストレージ追加による毎月のサブスクリプション収入や、デスクトップPC上での「Bing」検索からの広告収入、
「Windows Store」でのアプリ販売手数料(30%)、「MSN」や「Xbox」のコンテンツとしてプリインストールされているアプリ上に表示される広告からの収入、
「Solitare」アプリからの収入といった収益増加の機会がMicrosoftにもたらされる。


と言う感じで、勝手に抜いた個人情報を色んな所にぶちまける宣言♪
まさに害悪♪


いや、嘘だと思うなら調べてみなよ。win10の約款にもそう記載されてる
win10で一番問題なのは、ここで散々言われてる糞スペックとか以前に、個人情報収集&パソコンの遠隔リモート操作の許可なんすよ

881 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:19:59.58 ID:nOUIANMj0.net
>>721
同じく
どうなるんだろうな?

882 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:20:40.43 ID:ohx3KuCn0.net
7で問題ないからやめてほしいなぁ

883 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:21:09.89 ID:NMVKtgaM0.net
windowsアプリくらいだろ、7から上げる理由があるとしたら。
どれもスティックPCで十分なくらいの軽いソフトしかないが。

884 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:23:05.16 ID:EwAGPACA0.net
>>880
MSはAppleやGoogleの商法を後追いしてるだけの無能やで

885 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:23:33.72 ID:Pdd4H256O.net
>>880
GoogleがAndroidで好き放題やっているからマイクロソフトも開き直ったねー。

886 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:24:18.83 ID:2ymrosSp0.net
地雷なら踏まなきゃいいだけだけど、 Win10は 投げ込んでくる爆弾。

テロじゃねえか。

887 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:27:08.19 ID:VmwR7R5J0.net
一般人は押しに弱いからな

888 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:28:41.70 ID:NOkzaqRw0.net
>>839
大丈夫だよ。実際Win8が出た時も混乱なかったでしょ
中小企業含め企業ユースでWin8を導入したのは皆無だったので実害がなかった

889 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:31:08.99 ID:g4vf0z3S0.net
>>854
CentOSでもなんでもフツーに検証するわ
即座にyumでアップデート、ひゃっほいってバカなの?
それから、アップグレードではなくて、ダウングレード

>>861
該当KBを削除で治るよ

890 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:32:19.06 ID:NOkzaqRw0.net
>>886
戦争ハンタイと言いながら手榴弾投げつける感じ

891 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:33:09.64 ID:ncGMK21G0.net
来年には「推奨される更新プログラム」に“格上げ”されて設定によっては
自動的に インストール

あら!あら!2台PCを持ってるが!8.1は10にしてーーーーー−−−映像を見ているが!!
7は断固としてこのまま使い続けようと心に!誓ったがーーーーーーーマイクロソフトの”奴隷”になっちゃうのか!!

892 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:33:35.13 ID:jR5v6h5X0.net
俺のPCは10年前のだがアップグレードが可能だとはんだんされてる
今のダウンロード中 ダウンロードに20時間もかかるぞ
終わってもインストールが出来ますとならない
アップグレード失敗が続いている。
なくまでまとう・・・・・・・・ 10月はダウンロードがなかったのに
11月になったらダウンロードが始まったぞ

893 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:34:22.89 ID:YgQNbt4H0.net
Microsoftのプライバシーに関する声明
http://www.microsoft.com/ja-jp/privacystatement/default.aspx

ありえんでしょこれはw

894 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:34:29.74 ID:Do6IHMVe0.net
知ってる人に聞きたいんだが
ウインドウズ10に更新したら工場出荷前みたいにソフトも全部消えて0の状態になるの?

895 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:34:30.03 ID:4Lc7jUwH0.net
windows update サービス停止が一番安心できるw

896 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:35:20.66 ID:g4vf0z3S0.net
>>886
いや、単に地雷踏んだだけだよ

>>890
みんな喜んでGoogleAppsを使う世の中だ、どーでもいいんだろ
OSと個人クレジットが紐付けされない限りは、ギリギリ許容できるかな

897 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:36:06.04 ID:EwAGPACA0.net
>>888
導入実績は乏しいが皆無なんてことはありえんよ
サポート終了したXPよりは↑

アイ・ティ・アールが2014年6月に行った調査によれば、企業のPCで最も利用されているOSは、
1位がWindows 7で74.4%、Windows 8が2位で8.3%、3位はWindows XPで5.8%、4位はWindows Vistaで4.5%、
5位はWindows 8.1が2.5%であった。Windows 7が74.4%と大半を占め、ほかのOSに大きく水をあけた結果となった。
http://www.keyman.or.jp/at/30007642/

898 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:36:56.82 ID:ORNmEFiX0.net
国の電子申請が出来なくなるんだが…

899 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:37:02.37 ID:Ef/5ex1t0.net
>>889
そもそもアップグレードの必要がありません

900 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:37:26.38 ID:g4vf0z3S0.net
>>894
ソフトは引き継がれるけど、10にする必要は人柱が趣味じゃない限り無いな
Windows7のままでいい

901 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:38:46.60 ID:W4JDmDfU0.net
>また、アップグレードしてしまった後でも、31日間は前のバージョンに戻せるようになっている。
戻すためにかかったコストはMSに請求すればいいですか?

902 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:42:21.94 ID:g4vf0z3S0.net
>>899
某Linuxベンダーにいたけど、止まって一切進化しない化石でも、
一切のバグを含まない奇跡でも、
すべてのハードとプログラムで問題起こさない魔法でもないから、Linuxは
フツーにアップデートもアップグレードはいる

ただし、業務用途で使用するなら枯れたとこから手堅くいくべし
未検証で本番サーバーでアップデートかけるヤツはバカだし、
ましてやアップグレードなんて基地外

903 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:47:28.13 ID:Do6IHMVe0.net
>>900
おおサンキュ
ソフト引き継がれるのか
ちゃんと動作するなら代えてもいいかもしれないが
ソフトを買い換えるなら考えられない選択肢だった
まあ7を使用期限いっぱいまで使うのは決めてるけど

904 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:49:32.86 ID:/tq6OVxd0.net
7にしたけど、正直XPのままでも良かったですよ、、、XPが64ビット版買ってれば
そのままでしたよ、、、

905 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:52:56.33 ID:/tq6OVxd0.net
今期待してるのはAndroidがChromeOSと統合される方だよなあ、

セキュリティがって糞味噌に言われるけど度合いじゃWindowsと大して変わらん
それでマトモな表計算ソフトが出たら試合終了

906 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:54:53.39 ID:A46Sa/kC0.net
>>904
セキュリティの問題がなければね。
俺の親父は、7のパソコン買い足したのに
未だにメインでXPのパソコン使ってるw

907 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:56:50.67 ID:d4sk9KHz0.net
期間限定とか言うから迷ってたが
来年でそんなことになるなら待ってよう

908 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 20:59:40.41 ID:EwAGPACA0.net
>>904
XPの64bit版は対応ドライバ少なくて死ねるぜ

909 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:01:21.78 ID:GBrdc/Tk0.net
半ば強制でアップグレードさせた上、個人情報も抜き取られるんでしょ?
そんな糞OSに一元化しようと画策するMSって中国共産党かよ

910 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:03:34.51 ID:IV9UVAE70.net
>>3
何その中国製の怪しいソフト。

911 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:08:08.04 ID:EwAGPACA0.net
>>905
機能ならGoogleスプレッドシートで十分じゃん
アドオン追加していけばExcelより高度なこともできるし

912 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:08:22.53 ID:+5kt7pbp0.net
>>3
Desktop Operating System Market Share
October, 2015
Operating System Total Market Share
Windows 7 55.71%
Windows XP 11.68%
Windows 8.1 10.68%
Windows 10 7.94%
Mac OS X 10.10 3.45%
Windows 8 2.54%
Mac OS X 10.11 2.18%
Windows Vista 1.74%
Linux 1.57%
Mac OS X 10.9 1.10%
Mac OS X 10.6 0.45%
Mac OS X 10.7 0.37%
Mac OS X 10.8 0.35%
Windows NT 0.11%
Mac OS X 10.5 0.07%
Mac OS X 10.4 0.02%
Windows 2000 0.01%
Mac OS X (no version reported) 0.01%
FreeBSD 0.00%

913 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:09:23.36 ID:+5kt7pbp0.net
>>7
そんだけ古かったらCPUも対応してないだろさ

914 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:11:36.96 ID:ywNzj9Fq0.net
>>911
エクセルとデータ共有が「ほぼ」出来るのはわかっているが仕事で使う場合「ほぼ」じゃ困るんだよ。
フリー系はみんな同じ。「ほぼ」じゃなく「安心」が重要なの。エクセル同士でも危ない場合もあるが
それでもエクセル同士なら万が一でも調べやすいわけ。実体験として言うけどスタンドアロンは意味ないのよ。

915 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:13:40.69 ID:gaYuECoH0.net
富士通がアップグレードするなと毎日のように警告してくるんですが

916 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:14:52.09 ID:+5kt7pbp0.net
>>216
iOSもAndroidも

917 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:15:04.28 ID:g4vf0z3S0.net
MSとGoogleのセキュリティレベルが同じは流石にないわ
でもみんな喜んでGoogleApps使ってるから気にしないんだろうな

918 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:15:10.83 ID:o/thYcp30.net
Windows 8.1のあり得ない使いにくさがトラウマだな
Windows 10も使ってみたけどいまいち不安定なところがある

919 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:15:19.86 ID:EwAGPACA0.net
>>909
クソLINEに個人情報抜かれ放題の時点でいまさらすぎるわ

920 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:16:15.30 ID:+5kt7pbp0.net
>233
スノーデン氏の発言を信じるのならインターネットの途中で盗聴してるんだから
どんなクライアントOSを使おうが盗聴可能ってことだろ

921 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:16:53.91 ID:knmLLQLn0.net
8よりは全然良いが7で良かった

922 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:17:04.26 ID:6NcZ0tTm0.net
ノートPCのOSをVistaから8にした経験では、それまでVistaは
Control-F7で液晶ディスプレーと外付けのVGAの切り替えメニューがGUIで
出ていたのに、8に上げたら、そのようなメニューが出なくなってしまい、
F7を何度かやると、のぞみのモード(液晶だけ、外付けだけ、両方)に
切り替えることが何も表示が出ずに手探りでできるだけになってしまったわい。

また、7から10に上げるとき、ノルトンのツールを削除することを余儀なく
されたわい。困ったな。

923 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:17:47.99 ID:54A59NPQ0.net
最初に聞いた話だとデバイスドライバやアプリは既存の物で対応可能って話だった気がしたけど恒例のやっぱりダメでしたパターン?

924 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:18:07.10 ID:0XdPSldY0.net
>>826
8や8.1からアップグレードするなら兎も角、7からアップグレードするのはやめとけ的なブツ
あと何故かハードメーカーが中々ドライバを出さない

明らかに見限られてる、はっきりわかんだね

925 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:18:12.62 ID:+5kt7pbp0.net
>>260
Vista時代のPCだとCPUが対応してない可能性あるだろ

926 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:19:17.53 ID:+5kt7pbp0.net
>>267
ライセンス条項に”同意する”クリックしたのなら
弁解できないよね

927 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:20:18.25 ID:+5kt7pbp0.net
>>268
Windows2000には
アクティベーションとかなかったからだろ?

928 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:20:46.68 ID:fVLZKRIo0.net
>>922
Win+Pででてくるメニューを使えばいいだろ

929 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:21:21.71 ID:+5kt7pbp0.net
>>269
ChromeもFirefoxもXPサポート終了するんだぜ

930 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:22:15.78 ID:g4vf0z3S0.net
GoogleAppsってスプレッドシートやビューワー含め、
MSOfficeとほぼ互換だったような・・・

UIがまったく同じじゃないと混乱するってのは事実ではあるけど、
ほぼ同じなんだからそのくらいは使いこなせるようになって欲しい

つかExcelじゃなくてフツーにSQL叩こうぜ!
PC音痴に敷居が高いなら、サイボウズのキントーンとかデジエあるやん

931 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:22:26.84 ID:EwAGPACA0.net
>>914
Excelでもバージョン間で断絶あるじゃん?
要するに前の人が作ったOfficeファイル使い回したいだけだろ?
そんなんじゃ永久にMSの奴隷だぜ?
どのオフィススイートで開いても問題ないODFに移行させてかねーと

932 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:22:35.70 ID:+5kt7pbp0.net
>>270
世の中、クラシックって何?って人のほうが多いだろさ

>>271
ライセンス条項に”同意”をクリックしたのにどう弁明するんだよ

933 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:22:52.95 ID:cR/Aldhr0.net
タダで配ってるのに
この嫌われよう

これがマイクロソフトが
25年かけて築き上げてきた信用だ

よく見ておけよ

934 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:23:10.92 ID:CCy9LCI20.net
ボロ機種でもアップグレード出来るんならありがたい

935 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:24:31.06 ID:+5kt7pbp0.net
>>273
ディスク容量が不足している
使用しているネット回線が遅すぎる
んだろさ

936 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:25:43.63 ID:+5kt7pbp0.net
>>285
どこのLANデバイスだよ
名前出せよ

>>296
ディスク容量が足りないんだろ

937 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:25:53.97 ID:IOaZhR8iO.net
仕事で使ってるからアップグレードする暇がない
こっちの都合も考えずに勝手にアップグレードされたらたまらんな

938 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:27:08.97 ID:+5kt7pbp0.net
>>308
win10勧disる奴は工作員

これ豆

939 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:28:03.81 ID:EXZ2kLgh0.net
永久クッキー食わしてたGoogleに比べると個人を特定できないレベルで今更騒ぐレベルじゃない
そんなのよりGoogle関係のクッキーやjs削除するようにしとけって

940 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:28:24.21 ID:+5kt7pbp0.net
>>312
ディスク容量が足りない
使用しているネット回線が遅すぎる
んだろさ

>>315
iOSもだろ

941 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:29:48.02 ID:+5kt7pbp0.net
>>322
ディスク容量が足りない
使用しているネット回線が遅すぎる
んだろ

>>323
スクリーンショットをアップしろよ

942 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:31:48.77 ID:jm9579dkO.net
>>826
絶対やめといた方がいい
まるでクソゲーかマルウェアのようなOS、はっきり言ってゴミ、史上最悪
だからマイクロソフトがやっきになってるんだろう
7が最高だった

943 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:32:09.50 ID:gYMMd1G/0.net
今もXP使い続けてるけど、ヤフーの機能が使えなくなるとか
ヤフートップにずっと表示され続けてる
ヤフーメールをメイン使いしてるプレミアム会員だからマジで困る

XPの使いやすさマジで手放せない、いい加減やばい

944 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:32:34.70 ID:uIJ3PsGu0.net
もし、IPOで当てた株式を、上場当日に売り抜けようとしている時に、
朝、パソコンをつけたら長々とアップグレードが始まったら発狂するわ。

945 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:33:10.31 ID:+5kt7pbp0.net
>>402
価格優位性が無くなったAndroidに将来性なんかあるのか?
ChromeOSみたいに死亡するんじゃね?

946 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:33:45.95 ID:1ljr7XWF0.net
Windows10にUPできないのは
ソフトが対応していないから、
1回10にUPしたらソウトが起動
しなかったから、また元に戻した。
Windowsは互換性を大事にしないから
嫌い。

947 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:33:56.79 ID:3f1zjp+X0.net
>>904
64bit版のOSを使うのにXPまで下げるのは今さらどうかと
機能面では確かに十分とは言えるが、メーカーも
テクニカルサポートの問題もあるし、ネットに接続しないならそれでも良いかも
HDDのAFT問題はインストール時に気を付ければ良いことだし

948 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:33:57.01 ID:b2mfy9LC0.net
ちょまww マイクロソフト帝国のスピードが速すぎて
まだ、お気にのゲームもアプリも周辺機もあるだよう

最後のOSなんだろ? いずれ行くよ
個人情報ぬかれるんだろ? マイクロソフトへの恩返しになるならいいよ

だから2020年ぐらいまでノンビリさせろ、せかすな!

949 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:34:27.00 ID:7KdZA/4Z0.net
マイクロソフトも一線を超えるんだな。バカだな。

950 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:34:30.92 ID:+5kt7pbp0.net
>>406
具体例出してみろよ
デバイスの名前すら出せないくせに

951 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:34:39.10 ID:uIJ3PsGu0.net
無料で、ごり押しインストールするくらいだから、すぱいどうず10は、よほど酷いんだろうな。

952 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:35:46.56 ID:ychYlt310.net
ウイルス撒き散らすなよ

953 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:35:57.72 ID:rvLePgj30.net
Vistaも無料アップグレード対象にしてよ

954 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:36:01.02 ID:wqx63VmW0.net
>>948
Windows7なら2020年まで使えるじゃん。
あわてんな。

955 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:36:14.77 ID:+5kt7pbp0.net
>>467
そのChromeOSは早くも死亡宣告されてる

956 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:36:48.75 ID:1ljr7XWF0.net
>>945
Androidが無くなる事は無いだろ、
Windows搭載PCこの頃使わなくなったけれど、
生活に何等支障ないわw

957 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:37:59.27 ID:+5kt7pbp0.net
>>472
ディスク容量が足りない
使用しているネット回線が遅すぎる
んだろさ

958 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:38:10.55 ID:6CkmgYaS0.net
>>943
ブラウザを火狐にすれば大丈夫だよ

959 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:39:09.38 ID:+5kt7pbp0.net
>>530
マウスのスイッチが壊れてるんだろさ

960 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:39:24.90 ID:uIJ3PsGu0.net
>つまり、Windows Updateの設定によっては、自動的にWindows 10に
>アップグレードされることになる(アップグレード後31日間は元に戻せるが)。


7に戻したら、また勝手に10に自動アップグレードされて、無限ループになるだろうが!!
あほすぎるな。

961 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:40:20.21 ID:+5kt7pbp0.net
>>538
ChromeOSに死亡宣告したGoogleのほうが超焦ってるだろ

962 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:42:03.42 ID:+5kt7pbp0.net
>>632
漢字は18万個扱えても
ファイルは6万個程度しか扱えない
ゴミじゃん

963 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:42:36.18 ID:sIGoyIwv0.net
10入れたけど使いずらくて戻したらシリアル弾かれるというね

964 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:42:52.30 ID:pEF0IvPl0.net
そんなの勝手にヤラれてソフトや接続してる機器に不具合が起きたらどうしてくれるんだ

965 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:43:54.22 ID:+5kt7pbp0.net
>>646
Windows DVDプレイヤー

966 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:45:31.77 ID:uIJ3PsGu0.net
>マイヤーソン氏はWindows Updateの設定で自動更新を無効にすることも可能だが、そうしないことを強く勧めるという。

すぱいどうず10は要らないけど、
ういんどうず7のセキュリティー更新は今までどおりしたいわけだが。

967 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:47:17.28 ID:2OBztWKC0.net
とりあえずDVD再生出来なくなっちゃたけど
1500円ってなんだよ

968 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:48:41.19 ID:uIJ3PsGu0.net
これはサポートセンターに電話して、すぱいどうず10を拒否する方法を確認したほうが良いな。

969 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:49:06.08 ID:EwAGPACA0.net
>>961
Androidにフル機能のChromeを与えれば自ずとChromeストアアプリしか利用できないChromeOSは役割終えるってだけの話が
なにをどう焦ってるっていうんだ?

970 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:49:34.56 ID:rNvCzxuG0.net
余計な事すんなカスが

971 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:50:41.14 ID:8DOk+IcX0.net
7から強制アプデしたらソフトが全て削除

972 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:50:55.24 ID:nJ44yCaN0.net
>>963
え?元のシリアル使えなくなっちゃうの?

973 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:51:32.33 ID:5cI6mHlr0.net
with Bingはどうなる?

974 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:52:01.64 ID:eN8zo4JL0.net
7、8も9月くらいのアップデートでMS様に情報送信してるんだけどね

975 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:52:21.72 ID:g4vf0z3S0.net
>>966
重要な更新だけにしとばいいだけ
推奨プログラムやオプションはインストールされない

あと個人を特定できる情報は取ってない
個人を特定出来る情報じゃなくても取らないで欲しいが
どうしても気になるならLinux使う他ない
糞サイトだとブラウザとOSで認証弾かれたりもするけどな

976 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:53:33.16 ID:sIGoyIwv0.net
>>972
OEMなんだよw まあこれもおかしな話だと思うんだけど何とかしたけど

977 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:55:17.13 ID:g4vf0z3S0.net
>>976
電話すれば認証通せるよ、発行して貰える

978 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:56:03.34 ID:LmEvjiTx0.net
Windows10にして欲しかったら、ビデオドライバをちゃんと出せよ

979 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 21:57:19.35 ID:6ARncVO40.net
officeもクソ高い上に、共存付加、CDロム無しとか、舐めてる。

980 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:00:39.45 ID:gYMMd1G/0.net
>>958
今はクロームなんだけど、火狐以外はNG?

981 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:01:18.24 ID:uIJ3PsGu0.net
>>979
俺、パソコンはMS-office無しで購入して、libreofficeにしているわ。

982 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:05:26.07 ID:otT1EAQt0.net
Windows8からゲーム時などに負荷を軽くする
Windowsベーシックが使えないんだろ?
全然ダメだわ。

983 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:06:12.90 ID:kxne3SeK0.net
以前 本体製造元からOSアップデート後のサポートは受けられません
って言われたわ

984 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:06:46.21 ID:SD6QIesw0.net
>>9
ライブドアが昔やろうとしていたなw

日本のメーカーにはOS開発は無理だよ。
割が合わない。

985 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:07:25.08 ID:eN8zo4JL0.net
”弊社は誠実さを重点に置くなか、以下に記述するとおり、必要があると考える場合、
個人を特定する内容(例えば電子メールの内容、他の個人的通信もしくは
個人フォルダ内のファイル)など個人情報へのアクセス、開示、保存を行います。”

986 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:07:43.06 ID:cOxKT82v0.net
>>3
寡婦はねぇ…

987 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:09:24.19 ID:XB198Has0.net
OS変更はソフトよかハードが怖いわ
どうなるか分からんし

988 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:10:38.88 ID:iosH/uYR0.net
>>984
OSくらいなら簡単に作れる。
が、売れるOSは作れないってだけ。

989 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:12:03.91 ID:g4vf0z3S0.net
日本にOSベンダーあるやんけLinuxだが

990 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:12:54.91 ID:KoDNTVdr0.net
アップグレードの途中で止まってしまい更新できない。

991 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:13:40.11 ID:YyB3zF+u0.net
>>923
大体は、問題ない。7/8/8.1のドライバは、そのまま使えることが多い。

クリーンインストールで、勝手に入ってくれないと、古い環境から拾ったりしないと駄目で面倒。

>>922
あいかわらずノートンは、アップグレード商法なのけ?
それなら、対応してるわけもなく。まあ、アンチウィルスは、ほぼ入れなおし必須だろうけど。

992 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:15:17.42 ID:biXqJaqF0.net
今まさにWin10になったが普通だな

993 :安部チョンハンター ttp://goo.gl/3BXO2i:2015/11/03(火) 22:18:26.98 ID:Ibid+0DP0.net
10快適だがなあ

8よりは全然いい

994 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:20:08.00 ID:oAuwW5SL0.net
win10は7と比べてどんだけメモリ喰うん?

995 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:23:03.49 ID:6Dz6IDWK0.net
私のxpにも適用してください!(><)

996 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:23:32.14 ID:Mpm190w00.net
いつまでも消費者からOS代金を搾り取るつもりだね
税金じゃないんだからいい加減にしろって

997 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:33:39.29 ID:EwAGPACA0.net
>>996
おまえみたいなのがいるからWindows10は無償でアップデートさせてやるから早くしろってMS様が急かしてくるんだろ

998 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:34:35.92 ID:tsMD+CmS0.net
>>994
1割から2割くらい減った

999 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:46:55.87 ID:0rki8sSS0.net
いつも新OSに乗り換えるのは service pack 1 が出てから。せめてそれくらいまで完成度あげてからじゃないと

1000 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:52:37.09 ID:YyB3zF+u0.net
>>999
だから、サービスパックはもう出ないって話は聞いてないのですか。。。

1001 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 22:56:08.25 ID:bCP7Vyxf0.net
999ならMacの勝利

1002 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 23:02:21.56 ID:6CkmgYaS0.net
>>980
クロームはめちゃ重たくて、使いずらいし、クロームの場合は全画面表示しても画面の一部が欠けるのでダメ。
火狐はそういう問題もないし、ヤフオクもヤフーメールとか全部使えるし、他も不具合なくおk。
おれもPCはいろんな有料プログラム使ってるので、買い換える気がないから、壊れるまでXPのままでいく。
ローカルで個人で使う分にはXPで問題なし。ウイルスに冒されたら、リカバリ掛けて、また使うだけ。

1003 :名無しさん@1周年:2015/11/03(火) 23:03:28.98 ID:EwAGPACA0.net
>>1002
どんだけ脆弱性連発したと思ってんだよ火狐
そりゃシェアも下がるわ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200