2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】東京・渋谷、ハロウィーンの意味はよくわからないけれど、何だか騒ぎたくて

679 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 10:12:39.29 ID:pxZcuurk0.net
ハロウィンの起源などは、北米でもあまり重要ではない
そもそも収穫祭は感謝祭(Thanksgiving day)というメインイベントの方が重要かつ規模も大きいので、
本来の意味は完全に失われている(ちなみに感謝祭の翌日がブラックフライデー。
もちろんブラックマンデーとは逆に1年に一度の好景気、クリスマス商戦の開始を意味する。
blackは黒字の意味でブラマンの「憂鬱」の意味ではない)

日本ではやらないのは、単純に北米との風習の違い
一番の問題はtrick or treatの意味すら理解できていない奴がハロウィンで盛り上がっていること

元々北米では地域コミュニティの社交行事が活発
ちょっとしたカクテルパーティから、週末にやる家族ぐるみのバーベキューパーティまである
だが、いずれも大人の社交が基本で、子供はベビーシッターに預けられたり、
一緒に参加しても邪魔者扱いになったりする
(バーベキューなどは主役が肉を焼く係の「父親」で子供は「ダディすげー!」っていうのが、
ある種のマナーになっていたりとか、日本では考えられない状況なのだw)

10代にもなれば、プロムという大イベントもあるし、学校で独自の自治権を獲得できるが、
子供にはそれもない

そこで「

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200