2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【群馬】食文化をミラノで発信 和牛やこんにゃく大人気

1 :ナス八 ★:2015/10/30(金) 23:44:49.17 ID:???*.net
群馬の食文化をミラノで発信 和牛やこんにゃく大人気
http://www.sankei.com/photo/daily/news/151030/dly1510300005-n1.html

 イタリア・ミラノ国際博覧会(万博)の「日本館」イベント広場で29日、群馬県の食文化や、養蚕、絹織物などの伝統産業を紹介する催しが行われた。
和牛として初めて欧州連合(EU)に輸出された上州和牛や、日本一の生産量を誇るこんにゃくの試食を通じて、県産ブランドの魅力を発信した。

 有機野菜を生産・販売する農業生産法人「グリンリーフ」(同県昭和村)の代表、沢浦彰治さんは「群馬の気候や土がこんにゃく作りに適している。
こんにゃくはカロリーがなく、食物繊維も豊富」と紹介。イタリアにもしらたきが輸出されパスタのように使われていると説明した。

 上州和牛やこんにゃくは、ミラノの日本料理店料理長、新森伸哉さんがステーキやアレンジ料理で提供。和牛を口にした瞬間、来館者らは「おいしい」「最高」と顔をほころばせて絶賛。
こんにゃくを試したミラノ在住のマリア・アデレイデ・サリチェさん(69)は「味も良く、太らないならなお良い」と話した。

 全て県産の原材料で造った日本酒の試飲もあり、来館者らは「カンパイ」と声を掛け合いながら味わった。手ぬぐいの使い方の実演もあり、来館者らがペットボトル包みに挑戦した。

 大沢正明同県知事は「上州和牛は柔らかく甘い。こんにゃくは健康を気にする方におすすめ」とアピールし、販路拡大に意欲を示した。(ミラノ共同)

2 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:45:18.90 ID:j6T2nuJr0.net
2げと

3 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:47:30.67 ID:V7x2w48U0.net
チョン発狂www

4 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:48:11.07 ID:XKoq8zxv0.net
(´・ω・`)ここでおもむろにサイゼリアを投入っと・・・

5 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:49:53.29 ID:fC/FOQ7P0.net
今夜、和牛を食う

6 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:51:40.48 ID:7zEHiqMT0.net
和牛狩り

7 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:52:34.90 ID:gTsUgaiD0.net
パスタの代わりにこんにゃく使うダイエットが流行ってるんだってな

8 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:53:18.12 ID:w4MG80p30.net
こんにゃくの関税4000%だったっけ?

9 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:54:30.28 ID:E6Lmj5ZB0.net
>>1

WAGYU!

10 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:55:17.75 ID:EeD9BVcQ0.net
こんにゃく って欧州では禁止されてなかったけ?

11 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:56:00.96 ID:Z5tJBgEN0.net
こんにゃくパスタはダイエットだけでなく
糖尿病とか腎臓病の人らの食事療法にも使えそうだよなー
医療食品でも売り出しゃ良いのにな

12 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:58:04.83 ID:sslyADxE0.net
焼きまんじゅうでいいじゃん
餡子入りな

13 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:58:47.64 ID:UaNh6cax0.net
ミラノ風ドリアはミラノで人気あるのかな

14 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:59:05.09 ID:ugm40aus0.net
味もよくってこんにゃく殆ど味しないだろう

15 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:01:35.49 ID:I2FZ2qnI0.net
韓牛ウリ込むニダ

16 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:01:36.71 ID:jdLj4w6T0.net
日本の食文化ががんばってくれるのは応援したいけど
マンナンライフ事件を説明しないで売りつけるのは
安全安心ですよと福島県産を売りつけるのと同じ

17 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:01:59.48 ID:4gGuOeZv0.net
外人こんにゃく食えるんか

18 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:03:35.61 ID:ThhR81x50.net
>>13
前、そういう試食企画あったなw

19 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:04:49.43 ID:xGuvXkGf0.net
調べてみたら、欧州ではコンニャクゼリーは禁止されてるんだね

20 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:11:38.42 ID:IfuAqfkK0.net
コニャックの肴にコンニャク

21 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:12:08.20 ID:V/Khdc6v0.net
糸こんにゃくから攻めるのが無難だろう
味からめやすいし、事故もない

22 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:15:06.96 ID:fuD+hbBZ0.net
でも日本のこんにゃくってお高いんでしょう?

23 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:34:43.83 ID:IgRUzWN40.net
>>21
もう行ってて、ある意味定番になってるよ
しらたきだけどな

24 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:42:49.31 ID:OeZFdO+N0.net
>>5
この一節から滲み出るこれが和牛力か

25 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:45:31.98 ID:Z+3LdlcY0.net
和牛の起源は韓国

26 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:46:11.67 ID:tjWu/ujo0.net
あーグンマのチカラ(?) 
みぃ―にィつうぇたー
デビルマン デビルマン
sssp://o.8ch.net/hb3.png

27 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:46:53.13 ID:OeZFdO+N0.net
海藻クリスタル知ってる?寒天なんだけど食感がレタスみたいにパリパリしててあれ良いぞ。

28 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:48:00.77 ID:teuqnE2F0.net
肉味のこんにゃくが以外に肉っぽかった
こんにゃくなのに肉団子とかあれすごいなほんとに肉っぽいから

29 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:52:05.74 ID:SSWEMLqG0.net
>>1
>  全て県産の原材料で造った日本酒の試飲もあり、来館者らは「カンパイ」と声を掛け合いながら味わった。手ぬぐいの使い方の実演もあり、来館者らがペットボトル包みに挑戦した。

チンチン!

30 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:02:40.75 ID:eB0oRtW20.net
肉じゃが

31 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:27:51.02 ID:g+qbakG50.net
マンナンヒカリ使うようになってから腹いっぱい飯食っても大丈夫になった。

こんにゃくは日本のキラーコンテンツになるよ。特に先進国の富裕層に受けるだろうね。

32 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:34:24.74 ID:U7jKYEoU0.net
陸で生産する物は構わんが、海産物の食い方は教えるなよ。

もう遅いのか?

33 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:35:13.32 ID:KNn+wik30.net
開催当初は日本館も含めて全体がガラガラだった
ガラガラ過ぎてやばいってことでテコ入れが入って
無料試食やイベントを増やして、最終的に日本館も長蛇の列となった

34 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:42:49.77 ID:Zqrsop1hO.net
人肌に暖めて切れ目をいれてご使用下さい

35 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:43:52.84 ID:KT25lNnH0.net
>>1
>>手ぬぐいの使い方の実演もあり、来館者らがペットボトル包みに挑戦した。

手ぬぐいで包むかなあ?風呂敷では?

36 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:47:02.69 ID:yHoczY0W0.net
イタリア人が和食のニュアンスを理解出来る訳がない
イタリア料理なんてバカ味だから

37 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:49:28.23 ID:KNn+wik30.net
>>36
船場吉兆の件で、他の有名高級料亭も化学調味料だらけってのが
ばれたよね。ふつうに味の素だし

38 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:02:30.41 ID:A52d5YP70.net
すき焼き応援県だといいながら、すき焼きは売り込まないのか ( ´_ゝ`)フーン

39 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:56:37.90 ID:AJHsKJRS0.net
シラタキのパスタなんかあるらしいな、よく考えたもんだ

40 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:04:21.56 ID:qRoSFmMC0.net
>>37
今の人は濃い味が好きだから高級料亭でも少々の化調は欠かせないよ

安中華だと使い過ぎだけど

41 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:17:05.82 ID:Hl+8hXrX0.net
>>10
それかつお節や

42 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:23:23.81 ID:BiIkyeX30.net
ミラノ風おでんとかミラノ風焼きそばとか日本に逆輸入されてくるかもな

43 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:05:39.49 ID:Ygs11obn0.net
イタリア人にコンニャクの別の使い方を教えてあげたい。
先ず人肌に温めて穴を空けます。

44 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:22:35.98 ID:5GWj6awX0.net
和牛,食べてみたい

45 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:22:41.63 ID:ifbWv8/U0.net
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前イタリア人を前にして、
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,    こんな変態パスタの説明できるの? 
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
高崎 ロースカツ+ミートソース
http://next.jorudan.co.jp/gotouchi/images/spot/640/10003283_1917_1.jpg
名古屋 あんかけ+とんかつ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/03a2c665ae8f5d84e01736d69722638b.jpg
北海道 スパカツ
http://uds.gnst.jp/rest/fs_img/jf3kake60000/s_1001.jpg

46 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:28:09.20 ID:g+qbakG50.net
>>45
完全にカツが邪魔。

47 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:29:45.66 ID:g2V5wWAx0.net
>>16
餅も輸出禁止な

48 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:32:47.38 ID:XhHs0Hwv0.net
ヨーロッパでカニカマがスリミと呼ばれて大人気
なんてテレビでやってるが
作ってるのもヨーロッパ。
製造装置くらいは日本製かもしれんが、
しょせん現地で作って現地で売ってるだけ

しらたき人気もそうじゃないの

49 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:48:58.65 ID:qiGIKg4T0.net
中国原産の安い結びしらたきを売る日本のスーパー

50 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2015/10/31(土) 07:27:45.45 ID:tjWu/ujo0.net
コンニャク....甘いな パスタの代わりは焼き饅頭だー

51 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:42:45.79 ID:YMWcXhHW0.net
群馬産こんにゃくなんて怖くて買えない、中国産しか買わない

52 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:51:53.17 ID:Jmg4HS4J0.net
霜降りを喜ぶのって日本だけって聞いてたのに

53 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:01:10.23 ID:G6nUGdfm0.net
初めて和牛食べたら感動するだろうなぁ

54 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:11:43.92 ID:RHOR45Hl0.net
>>11
でも糸こんにゃく巻いているのは100%シナな
これマメな

55 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:20:25.03 ID:0ki5gZ/b0.net
>>37
ガチの高級和食は使ってない
それは使う必要がないから
昆布は羅臼の最高クラス
鰹節も本枯の最高クラスを使用して
課長より濃厚な出汁がとれるから

船場吉兆のような名前だけのインチキと一緒にすんな

56 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:26:10.91 ID:gkAgFt5R0.net
焼きまんじゅう

57 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:30:43.09 ID:o9UuBcNT0.net
>>52
よく知らなかっただけってことでしょ
知らないままの方がお互い良かったと思うけどね

58 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:06:27.43 ID:MQWn0DV/0.net
>>55
課長の濃厚な出汁か…

59 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:05:58.66 ID:nc8DgPSU0.net
群馬産こんにゃくってピカ濃度すごそうで
西日本産の生芋蒟蒻しか食べてないわ

60 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:13:32.00 ID:ft9gGJjO0.net
名古屋で「ミラネーゼ」と呼ばれてるスパを
是非ミラノへ
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/ccd925d7e5c5b42ed1a3a0068b25c28e99d212af.79.2.9.2.jpeg

61 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:42:19.48 ID:KRpxKYu40.net
>>59
朝鮮猿くせえ

62 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 23:24:56.21 ID:h0LTC7O50.net
>>59
ソース出せよ

放射能濃度とやらが高いというソースをな

63 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 11:36:55.58 ID:6q4JAbCE0.net
怒んなよグンマーの分際でw

64 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 11:38:07.32 ID:o6iXJ3th0.net
よし、ちょっとミラノ座行って映画見てくる!

65 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 11:43:48.19 ID:p7nU7N+A0.net
>>52
悪魔の舌とか呼ばれてたよね
でも納豆でさえ受け入れられてる時代だからね

66 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 11:51:53.47 ID:wsrnQOue0.net
中国人に食い尽くされるから広めるのやめーや

67 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 12:23:03.16 ID:cupaW1VU0.net
>>62
結局反原発は汚染された食材が市場に流出してるって証拠を一度も出せてないからな
行政が有能でスクリーニングが機能しているのか、反原発が無能すぎていくらでもある証拠
を一つも見つけられないだけなのかわからんが
店頭からたった一つでも検出するだけでいいのに、一体何年たったら証拠を出せるのやらw

68 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 12:46:10.94 ID:U7I/Vvir0.net
水酸化カルシウムで固める

69 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 12:50:57.42 ID:nuLih+R6O.net
群馬は食文化は案外そこそこいいのよ
ただサービス業がね、いかんせん田舎者の考えるサービスで、どうにもピントがズレてんだよな

70 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 19:03:51.41 ID:lv7TDPk80.net
群馬といえば焼きまんじゅう

71 :名無しさん@1周年:2015/11/04(水) 14:06:01.72 ID:3Vb/ilFF0.net
こんにゃく?日本人でもあのへんな食感と味がないわりに微妙な臭いで人気薄いのに。

総レス数 71
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200