2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【飲料】ミネラルウォーター「AQUAFINA(アクアフィーナ)」 ただの水道水だった…ペプシコ社認める コカ・コーラ社「ダサニ」も★2

1 :いちごパンツちゃん ★:2015/10/30(金) 18:10:43.31 ID:???*.net
ボトルウォーターにおいては世界トップブランドの「AQUAFINA(アクアフィーナ)」。

これが天然水だと思ったら大間違い、なんとただの水道水であった。
長く浮上していたその疑惑について少し前にメーカーのペプシコ社が認めたものだが、
消費者の間からは「水道水ならもっと安い値段で出せたはずだ」との不満の声が続出しているもようだ。

採水国はアメリカ、炭酸成分はゼロとされるも、採水地についてこれまで具体的な説明がなかった「AQUAFINA(アクアフィーナ)」。
大変飲みやすい軟水で赤ちゃんのミルク作りに使用していたというママも多く、世界約30か国以上で愛されてきた。
しかしその水を“天然水”だと思っていた人は残念ながら勘違いをしていたようだ。

『USA Today』紙は少し前、メーカーのPepsiCo(ペプシコ)社はかねてから出ていた“ただの水道水ではないか”との疑惑を肯定し、
そのラベルに水道水由来であることを示すP.W.S.(Public Water Source)という文字を入れることになったと報じていた。
水道水となると非常に原価が安いため、メディアは消費者を代表して
「私たちは騙されていた。原価の2000倍もの額をその水に支払ってきた」としてメーカーを強く叩いていた。

またペプシコ社にそのことを問いかけた米インターネットメディアの『inverse.com』は、
2か月近く経ったこのほどやっと広報担当者からの回答を得たと伝えた。

「“Hydro-7”という7ステップからなる精巧な濾過システムを採用しているため、
品質や飲みやすさには相変わらず大きな自信を持っている」というポジティブな内容であったという。
なおこの件に関しては、ほかにコカ・コーラ社の「Dasani(ダサニ)」も原料が水道水であったことをすっぱ抜かれている。

美容や健康のために水をタップリと飲めと言われるなど、現代において水の販売はビッグビジネスである。
人々を騙すような紛らわしい表示で“天然水”と勘違いさせているボトルウォーターは意外にも多い可能性があり、
その場合はもっと安い価格での販売を考えるべきであろう。

http://japan.techinsight.jp/2015/10/yokote2015102914290.html

★1の立った日時:2015/10/29(木) 13:46:39.11
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446175178/

2 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:11:19.18 ID:N36OCqIV0.net
ワラ

3 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:12:16.49 ID:ymMMBYq40.net
頭が、真っ白になって、

4 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:12:49.60 ID:tl6RLArv0.net
>>1
浄水器売れば

5 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:12:57.40 ID:tS8EhNvv0.net
水道水飲めばいいじゃん

6 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:12:59.81 ID:3Xbi+xUn0.net
水を、磨く!

7 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:13:11.94 ID:JoVD3Iax0.net
Hydro-7と東京都水道局、どっちがハイテク?w

8 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:14:05.36 ID:LNadApfg0.net
これはメシウマw

9 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:14:36.38 ID:Co6s7WA00.net
コークのDasaniは日本にも震災以降
大量輸入されたな

被災地での需要がなくて
都心のドリンクバーで無理やり売り切った

10 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:14:45.16 ID:zkoRjc110.net
東京のおいしい水
と同じだろ
ただの水道水だぞ

11 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:14:57.94 ID:MRDr0y29O.net
金町の浄水場って目覚ましく進歩したんだよね(´・ω・`)
うちの水道水も売れるかしら

12 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:15:15.12 ID:j0F80+JQ0.net
バカは騙されるんだよw バカだからw

13 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:15:28.25 ID:vICYQxtE0.net
ペプシコーラのってペプシコってメーカーなのかよ。
ペプシだと思ってたわ。

14 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:15:43.91 ID:24Ataoo60.net
でもアクアフィーナ美味しいよね。軟水ぽい舌触り。
学生の頃毎日飲んでた

15 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:15:50.80 ID:73PzX3610.net
健康と名が付いた製品は殆どインチキ。

16 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:15:58.24 ID:5ez4KYtg0.net
日本の水道水を「Suidousui」てブランドでアメリカに輸出したらどうだ?

17 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:16:03.20 ID:V3coKGM/0.net
PepsiCo お前もか?

18 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:16:03.58 ID:PIQILwga0.net
Hyde-156

19 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:16:10.95 ID:rM9Lj0pB0.net
南アルプス天然水は?

20 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:16:58.50 ID:fYpP91i30.net
飲んだことないや
こかこーらのはいろはすじゃねーの?

21 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:17:37.64 ID:nt+SNFSy0.net
東日本大震災以降ペットボトルは常に常備10本以上あるようにしていてる
別に日持ちすれば何でも構わないわ
水道水を自分で保存しといたらすぐ腐る

22 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:18:24.40 ID:onKEXvFM0.net
エビアンやボルビックも現地の水じゃないんでしょ
水に旅をさせるなんてナンセンスって山岡はんも言ってたし

23 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:18:56.50 ID:dZrEdImQ0.net
いろはすも似たようなもんだろ。

24 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:19:06.04 ID:vSo3+O7W0.net
まあ水には違いねえな

25 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:19:22.88 ID:fYpP91i30.net
つってもさ、水なんて地下からドンドン湧いてんだし昔はみんな井戸水飲んでたわけで、
最初の設備投資もそんなにしないし、あとは宣伝だけだもんな、売れたらほんといい商売だよね

26 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:19:23.11 ID:aPC8HBKx0.net
どんな水であろうと、水に大金だしてる時点でだまされてる
水は水でしかないからな

27 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:19:57.07 ID:wtFOd/940.net
わざわざボトル入り水を買うのがバカ

28 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:20:20.80 ID:wvjgrECJ0.net
昔自動販売機で売ってたいろはすの水を安さにつられて買ったら
まんま水道水の味ですぐに捨てた思い出

29 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:20:56.37 ID:nt+SNFSy0.net
>>25
昔の人がピロリ菌持ち多いのは
井戸水飲んでたからだよ今の人はピロリ菌もち極端に少ない

30 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:21:42.89 ID:fYpP91i30.net
子供の頃、ミネラルウオーターを買うという行為が信じられなかったな
無駄遣いの不道徳をみんな怒らないのかと思ってたくらい

31 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:21:53.82 ID:03ydooBw0.net
南アルプスの天然水もヨーロッパ産じゃないし

32 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:21:56.51 ID:keGWjlw50.net
>消費者の間からは「水道水ならもっと安い値段で出せたはずだ」との不満の声が続出しているもようだ。

論点そこか?

33 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:23:11.04 ID:JEdi7ZrdO.net
こち亀の両津がやりそうだな

34 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:23:23.34 ID:WdOuKMOm0.net
??
結構そういうのあるよね
タンクで売ってるのとか

35 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:23:53.25 ID:d0nwLxLuO.net
今北〜
メントス吹いたwwww

飛んでっちゃった

36 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:24:26.04 ID:hfMMpb7B0.net
スーパーにも客寄せ用の大型浄水器あるよね
http://livedoor.blogimg.jp/chaaaahan/imgs/6/2/6257af84.jpg

水道水ダイレクトよりはコストかかってるし美味しい水なんじゃね

37 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:24:55.31 ID:D13FvqIn0.net
どこの水だ?
ロッキーの麓の町の水道水は最高だったがな
ミネラルウオーターとして売ったらいいくらいに思ったが
売ってたか?w

38 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:25:00.96 ID:aum+g0/M0.net
ペットボトル代と各工程の人件費がかかるんだから仕方ない

39 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:25:09.52 ID:KRxuhg9y0.net
いやいや、原料が水道水だろうが便所の水だろうが処理して付加価値付けてるから
何の問題もないw 天然水と表示してあれば誤表示になるけどそうじゃなかろ。

40 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:25:13.58 ID:aAPncwf+O.net
>>31
当然だろうが、馬鹿か?

41 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:25:20.66 ID:UP/YN3Ea0.net
ヴォルビックは他の水よりおいしいし天然水だろ

42 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:26:08.97 ID:Lq7wVIFU0.net
>>7
東京の水はまだセシウムとストロンチウムがやばいので
大阪のと比較しないと

43 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:27:28.01 ID:8TpPiAkd0.net
病は気から

44 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:28:22.52 ID:CHlumiVeO.net
まあ問題は誰も気付けないって事だし
実際H2Oだしそんな変わらないって事だよな

45 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:28:58.06 ID:JyixBQNoO.net
コントレックスも昔のは段ボールごと臭かったしオナラは強烈だった。
今のは味も臭いも水で薄まった感じ。

46 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:29:02.28 ID:lTE+7Egk0.net
水道水なら安く出せたと不満の声なんて書いてあるが
ミネラルウォーターより水道水の方が安全だし浄水コストも上だろ
騙されてミネラルウォーター飲んでる奴が多すぎる

47 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:29:26.08 ID:bWaqc3jR0.net
>そのラベルに水道水由来であることを示すP.W.S.(Public Water Source)という文字を入れることになったと報じていた。

これが入ってなかったのが問題なんかな
日本だとそもそもこんな表示無いよね?

48 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:29:26.43 ID:G+CPb4Ud0.net
(-@∀@) せめてトルマリンは使え

49 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:29:34.53 ID:HCWDq+hI0.net
無駄金払ってミネラルウオーターなんか買ってたやつは馬鹿ってことで終了

50 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:30:25.89 ID:cQuW55aoO.net
まあ何度もカビが混入してその度回収しても儲かるんだからなw
ボロい商売ですよね日本コカ・コーラさん!

51 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:31:10.87 ID:nIFXtDjx0.net
なにも水不足に困ってる国から船に乗せて水運んでこんでも…

52 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:31:21.41 ID:vGmgkLOC0.net
いろはすが怪しいwwww

53 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:31:26.72 ID:uX5Jz6wR0.net
水道水なんか飲めないって人が金出して水道水買ってたわけか

54 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:31:33.54 ID:QvwdhDZq0.net
近所のスーパーで南トンスル水を投売りしてけど、それでも誰も買わないvwvw
トンスル水なんて罰ゲーだからなvw

55 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:32:02.17 ID:sYWkH3830.net
その水道水の原料は天然水だろ?

56 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:32:04.34 ID:i3xiWZAa0.net
原料が水道水なだけで、ちゃんと綺麗になってりゃ文句言わんがな。
流石にメイドインチャイナだったら怖いが。

57 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:32:25.14 ID:u/W/NhXN0.net
>>39
まあな
加えて水道水の浄化設備がいくら進化したところで家庭に至るまでに何も変化せずにそのまま飲めるわけでもないしな

58 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:32:31.50 ID:1pNQQxdp0.net
コストコの一番売れているのも水道水だよ

59 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:32:38.20 ID:zCE4+2rJ0.net
天然おしっころ過

60 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:32:53.93 ID:e82yNAbr0.net
嘘つけお前んとこの水道水なんか飲んだら胃に穴が開いて血吐くだろ。

61 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:33:06.12 ID:9/vKk51C0.net
水道水だって元をたどれば天然由来なんだから目くじら立てる程でもないだろw

62 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:33:20.26 ID:Mf0OacV20.net
関西は、浄水器使ったほうが良い場合もあるよね。

どこの水か怪しいと前から思ってた

63 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:34:29.63 ID:7iv/Htl20.net
大塚取扱いのクリスタルガイザーとか、取水地記載して売ってるけど大丈夫なのか?

64 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:34:44.31 ID:HCWDq+hI0.net
買ってた馬鹿が必死に企業かばうスレですね。

65 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:34:56.27 ID:u4Oi1XdV0.net
ナチュラルとは言ってない・・

66 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:35:20.57 ID:1LPvKTJq0.net
高度浄水ろ過装置を稼動させてる浄水場の水は十分飲めるぞ。東京はほとんどそうだ

67 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:35:41.51 ID:zJSbXR8p0.net
天然水だって原価タダみたいなもんだろ

68 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:35:44.21 ID:GO+b9erv0.net
>>40
なんでネタにマジレスで切れているのか
>>52
あれ香料か何か混ぜものしていなかったっけ
天然水だってありがたく飲んでいる人いるのか

69 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:36:14.17 ID:Ip7dVULX0.net
すげえ錬水術

70 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:36:27.63 ID:IlT+os7J0.net
東京の水道水はおいしいから

71 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:36:42.89 ID:o9jMKenW0.net
品質と値段に納得して購入してたわけだから騙されてはいないな

72 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:37:11.75 ID:DqKPUqsv0.net
み…水が…こんなに…

73 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:37:12.68 ID:j9flVMRG0.net
お茶とか水とかわざわざ金払って買うとか、いまだに信じられないわ。
空気の缶詰めと同じだ。

74 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:37:30.26 ID:hlKS8V/F0.net
川越シェフ「水で暴利貪るとかマジキチだな」

75 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:37:35.42 ID:uQ9SMSBnO.net
ちょっとヨドバシカメラ行ってくる

76 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:37:54.97 ID:t9L94gcp0.net
スーパーで買い物して、ろ過した水をもらう。
これが最強

77 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:38:30.71 ID:1LPvKTJq0.net
日本のミネラルウォーターも水道水をろ過してるのがほとんどでしょ。
まあろ過してるだけましか

78 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:38:55.02 ID:rmlARwXX0.net
>「水道水ならもっと安い値段で出せたはずだ」

おい、そこかよw

79 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:39:03.76 ID:DQPwIeO90.net
水道水が飲める日本だったら詐欺だけど、
海外じゃ水道水飲めないから飲める程度に浄化されてるなら意外と文句はなもんなんだな

80 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:39:17.18 ID:sYWkH3830.net
そもそも
PURE WATER
とか
purified water
って言って売ってたんだからミネラルウォーターじゃないだろw
精製水とか純水だぞw

81 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:39:24.98 ID:6WQCE1eV0.net
スーパーのレジ裏水ももちろん水道なのだが、
なんであんなにありがたがるのか意味不明

82 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:40:08.65 ID:+E3i/8nd0.net
確か最初っから水道水売ってるいかれた府というか市があったよな

83 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:40:25.41 ID:odbQdHvT0.net
コストコで山ほど水買ってる奴居るよな(;´Д`)

84 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:41:00.03 ID:6WQCE1eV0.net
ヒャッハー!! 水道水だー!!

85 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:41:12.81 ID:rmlARwXX0.net
寺のお清めの水も何もかも水道水w
まあ紫色に照らされてるだけマシかw

86 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:41:33.61 ID:7iwHJx6Y0.net
軟水ならいいじゃん

87 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:41:36.23 ID:aZxwJ2qo0.net
実家の近所には大昔から続く酒の蔵元があって、そこの使用前の特別処理した水を毎日好きなだけ譲って貰える環境だったわ

88 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:41:55.52 ID:j9flVMRG0.net
水道水を腐らないように密封する一般家庭用の道具ないのかな

89 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:42:00.62 ID:4izuEzDaO.net
硬水好きなんだが少ないからなー

90 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:42:08.90 ID:ZjiSnCwrO.net
驕れる者はwaterをもincome

91 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:43:19.16 ID:JLTaQlnq0.net
スーパーの殆どはただ氷があるよね
水道水で作ったものだろうが

92 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:43:29.19 ID:RBzkLiLN0.net
健康には水道水がベスト
という研究結果が発表される

93 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:43:36.11 ID:4NSlrdzb0.net
tap water pleaseで金取れるな

94 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:43:38.68 ID:xd5rAmCB0.net
てか、山から染みだして来る水より
水道水の方が安全だろ。

よく考えてみ。
土が無菌状態なわけじゃないんだからさ。
動物に糞尿、昆虫、細菌が水遊びした水だぞ。

95 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:44:04.58 ID:Fwyp+o170.net
ガソリンより高いだけの水道水。

96 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:44:44.92 ID:8cEMcYlV0.net
山の絵買いてあるパッケージのやつだっけ?
ミネラルウォーターとはどこにも書いてないけどあれじゃ騙されちゃうよね

97 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:44:48.49 ID:Dg7+EjZdO.net
>>1
支那畜「それが本当なら買い占めるわw」

98 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:44:50.04 ID:KL1ufJgF0.net
>>81
家庭用浄水器よりなんか良さそうだからだろ

誰も天然水だなんて思ってないし、
原発事故以降は天然水の方が警戒されてる

99 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:44:50.23 ID:I8nPPVOh0.net
中国「よし、我が国の水道水も世界に売りだそう!」

100 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:44:53.75 ID:GO+b9erv0.net
>>91
飲食用の氷配布しているところがあるのか?
保存用しか見たことが無い

101 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:45:12.13 ID:6eHq17Ri0.net
>>1
詐欺商売横行中wwwww

102 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:45:44.91 ID:EP/t4QGq0.net
水に百数十円も払うなんてアホ
水道水沸かして冷やせばいいだけ

103 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:45:48.21 ID:CEN2N4KH0.net
普段飲んでる水道の水より高性能な浄化処理施設の水道水なら買う価値もあるんだろうけどな
つか天然水だってそのままじゃ販売できないから殺菌とか手加えてるんだけどね

104 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:46:02.49 ID:tmjIff3t0.net
今年の漢字は偽かな?

105 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:46:22.41 ID:6WQCE1eV0.net
>>100
食品衛生法の関係で、店舗として飲食可にできない。

水道水を氷にしたものなので、基本的には飲食そのものは可能。

106 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:46:26.85 ID:R+SKbLaXO.net
日本でも、東京や大阪の水道水をボトリングして売ってたような。あれは安かったの?

107 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:46:31.76 ID:JFVQFzDW0.net
むしろ規制の緩い天然水の方が怖い
水道水を最先端技術で
浄化してくれるのならその方が良い
安く提供してくれれば尚良い

108 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:47:47.57 ID:JFVQFzDW0.net
>>96
それは意図的だなぁ
叩かれても仕方ないな

109 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:48:20.58 ID:CNS9h3ip0.net
>>52
いろはすは水道水が原料じゃないんじゃね?
取水地は水道水と変わらないところの可能性は高いけど

110 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:48:28.29 ID:1RB2hUqu0.net
ほとんど奴が勘違いしてるが
飲み物やお菓子は、中の食い物よりも外缶や袋のほうが高い
そしてさらに高いのがそれを作ったり売ってる人間の人件費

これ、豆知識な

111 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:48:38.09 ID:1FE/IG/l0.net
石油に例えると、原油じゃなくてガソリンだったってことだ 気にするな

112 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:48:40.14 ID:tsrUl2mX0.net
水道水もボトルに入れて自販機で売ってあるやつ飲むと
美味しいような気がする
プラレール効果ってやつだな

113 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:48:47.42 ID:pQa6Pn1+0.net
コカコーラの森の何とかっつー水が2リットル100円以下で買えるから時々買ってる

114 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:48:50.29 ID:WegqUhHK0.net
>>42
放射脳って怖い

115 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:48:57.10 ID:yhHGOKM30.net
日本の飲める水道水と海外のまずくて飲めない水道水では意味が違うからな
日本の水道水を原料にしてたなら文句の一つも言いたくなるが飲めない水道水を飲めるようにしてるなら別にいいだろ

116 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:49:03.75 ID:YTS+YzrS0.net
>>98
あれRO水だよ、超高性能な浄水器
決してうまいもんじゃないw

117 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:49:22.51 ID:4Q9bLMbn0.net
こことコカコーラだけかなぁ?

118 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:50:45.97 ID:YTS+YzrS0.net
>>81
金魚の水にいいんだよあれ。

119 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:51:11.57 ID:qSgfi+vC0.net
日本と違って海外では蛇口から出る水道水が飲用に適してるとは限らんからねぇ。

120 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:51:49.83 ID:ipslQtRs0.net
アクアフィーナなんてブランド、
今まで一度も見たことないわ。
都会でしか売ってないのか?

121 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:52:14.35 ID:1RB2hUqu0.net
>>94
基本的に川のすぐ横とかで無い限り、湧き水は無菌
但し、それを貯めてると菌が繁殖する

ちなみにあの有名なピロリ菌の感染源は、井戸
専門家の間では、塩素殺菌した水>>>>>井戸水 という認識です 

122 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:52:41.98 ID:sYWkH3830.net
>>105
もとは水道水でも製氷機が食用を前提としてメンテとかしてないから
飲食用は危険だぞw

123 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:52:44.44 ID:DqKPUqsv0.net
>>112
GoGoトミカ

124 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:53:18.11 ID:LHpxy0Tv0.net
天然水でも日本の軟水とかはほぼ水道水と変わらん
硬水は全然違うけどね

125 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:53:23.47 ID:rF/Xjlm20.net
まじかよJR最低だな

126 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:54:30.26 ID:Sd9fy5ZJ0.net
昔マドンナは庭の芝にミネラルウォーターを撒くとか話題になったがやっぱり水道じゃないか

127 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:55:45.48 ID:uH47P7Ls0.net
大阪人「これがサントリーの天才商法やで。
     水道水 ボトルに詰めて 黄金水
    どやっ!」

128 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:56:25.78 ID:DdhTtYeZ0.net
六甲のおしい水の俺に隙は無かった

129 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:56:46.72 ID:Pdh8qnWo0.net
アメリカの浄水場もレベル高かったはず

130 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:57:09.12 ID:ko10l3EN0.net
うわっ最悪やん

131 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:57:41.08 ID:etJKvWrv0.net
何とか還元水も、
きっと水道水

132 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:57:47.89 ID:R+SKbLaXO.net
>>121
北海道では、山の湧き水は飲むなと言われてます。エキノコックスとかご存知でない?

133 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:57:53.98 ID:EY9eoeTI0.net
水買うバカw

134 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:58:05.69 ID:0mfTHIaD0.net
>>79
先進国だったらだいたい飲めると思うけど。
いつもタップウォータープリーズっていってる。味も問題ない。

135 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:58:32.24 ID:24Ataoo60.net
フランスのエビアンの近くに住んでたけど、
エビアンじゃ一つ湧き水が一般に開放されてて、みんなの空きペットボトルもって
汲みに来る。もちろん無料。本もののエビアン。

136 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:58:32.33 ID:tXflywSG0.net
>>124
日本の軟水飲んだことないんじゃね?
全然違うぞ

137 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:58:41.68 ID:bQCU89tq0.net
それで満足してたならいいじゃんw

138 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:59:13.87 ID:IJO8J09R0.net
日本は気候風土や浄水技術に恵まれているから
水の有り難みは実感しにくいんだよな

139 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:59:16.88 ID:EEUPaH2v0.net
水道水マトモに飲める国って日本も含めて
かなり少数やろな。

140 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:00:19.71 ID:0t+ijzsW0.net
みんな間違っている
運搬に金が掛かっているのだ

141 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:00:30.41 ID:xd5rAmCB0.net
>>121
>湧き水は無菌

絶対にあり得ない。
無菌になるわけがない。
オートクレーブから湧き出てるわけじゃないんだからさ。

142 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:01:38.16 ID:LaQWMpVV0.net
水道水が普通に飲める国なのに

143 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:02:56.00 ID:tmjIff3t0.net
そういや江戸の神田上水とかは池を水源としてたな。

144 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:03:13.56 ID:jFCEFkNq0.net
変な天然水よりは良いかもしれない

145 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:03:38.11 ID:NsTHab17O.net
天然水道水ニダ!!

146 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:04:42.51 ID:1RB2hUqu0.net
>>141
無知乙

147 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:05:14.88 ID:WCBgbBZV0.net
サントリーあたりの株価が明日暴落しそう。明日土曜日ジャンかよ

148 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:05:15.47 ID:plMSrOYC0.net
大人しく砂糖水でも売っていれば良かったものを。

149 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:05:21.26 ID:N7DwmZQ40.net
>>31
マジかよアサヒ飲料最低だな

150 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:05:52.94 ID:sYWkH3830.net
>>146
文系でしょw
>141で合ってる

151 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:06:19.11 ID:1RB2hUqu0.net
>>132
>湧き出た直後の水は無菌だが、溜まった湧き水には菌が湧く
と書いてあるが? 

日本語読む能力無いのか?

152 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:06:41.58 ID:ZxO2T+9I0.net
つか、国内のメーカーだって、似たようなモン
清涼飲料水やビールとか、原料の水は水道水だよ

ちなみに
https://www.youtube.com/watch?v=rIV2dd0fp5k
↑のオープニング見て、俺は天然水を謳う水を
買う気がしなくなったなw

153 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:07:14.95 ID:h5JR038b0.net
聞いてアクアフィーナ
ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアクアフィーナ
普通の水道水なの
聞いてくれてありがとうアクアフィーナ

154 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:07:35.12 ID:V7DV+ixi0.net
コカ・コーラって昔、爽健美茶に丸のまんまのゴキが入ってたのに
健康に影響ないって言って自主回収もしなかった事があって
それからコカ・コーラの飲み物は一口も口にしないことにしてる

155 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:07:36.79 ID:5nw5DFa30.net
抜栓したミネラルウォーター瓶に水道水を入れ出してた
未開封のミネラルだってただの水道水だったのか
高い金取ってとんでもねえな

156 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:08:15.41 ID:GO+b9erv0.net
>>151
「無菌」の定義から話し合えw
「検出不可」と「全くいない」は違うんだから

157 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:08:21.71 ID:y2Nwe6Xb0.net
普通に水道水飲んでるよ もうこういうの信じてないから

158 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:08:26.43 ID:EEUPaH2v0.net
日本の美味しい水道水ランキング 厚労省調べ
審査基準

1.蒸発残留物が30〜200mg、2.硬度が10〜100mg、3.遊離炭酸が3〜30mg、4.過マンガン酸カリウム消費量が3mg以下、5.臭気度が3以下、6.残留塩素が0.4mg、7.水温が20度以下となっています。
上位
1位 北海道 帯広市苫小牧市
2位 青森県 青森市 弘前市
3位 秋田県 秋田市
下位
1位 宮崎県 宮崎市
2位 熊本県 熊本市
3位 高知県 高知市

159 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:08:56.62 ID:aiDhcg0M0.net
気付かないほどの舌なら問題ない

160 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:09:32.94 ID:UjzBReFw0.net
水道水でも売れるのにほんまやの販売をやめた橋下は無能

161 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:10:06.84 ID:X+E9h4si0.net
>139
それは20年から30年前の情報
浄水技術は日本からかなり伝播してる

162 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:10:21.37 ID:LHpxy0Tv0.net
>>136
というか日本は田舎では沸いてる水を水道水にしてるから変わらん
都会も作り立ての水道水はうまいがパイプ通ってくる間にまずくなる

163 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:10:22.91 ID:WCBgbBZV0.net
そもそもさあ、天然水のブランドって水が豊かでない土地ばかりなんだよね。
ボルビックとかエビアンとか、あれ水が貧しいフランスだから名産地として成り立つわけさ。
フランスは禿山みたいな岩だらけの山ばかりで、お風呂も体をふくだけみたいな生活をずっとしてきた国だからね。
きれいな水が手に入らないから、子供にワインを飲ませてた時代もあった。

水の豊かな日本は名水地があるわけないんだよ。どこにでも水あるんだから。

164 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:10:29.72 ID:b5iAF1NwO.net
花王不買☆彡

165 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:10:35.46 ID:lbfWrdDv0.net
>>3
wwwwwwww

166 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:10:44.11 ID:v4khS7Sv0.net
輸入のボトルドウォーターは、この手のことがちょくちょくあるよ
濾過してるからっていってもねえ…
数年前にイタリアだかの格安の水を買ったら明らかに水道水の味がした
わからないのがおかしいと思ったわ

167 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:10:45.75 ID:1RB2hUqu0.net
>>150
無知乙

ちなみに、加熱殺菌するとミネラルウォーターと名乗れなくなる

頭悪いようだからこの意味を解説すると
もし、湧いた直後の水に菌がいるとするなら、加熱殺菌してないわけだから
そのまま販売したら、水は腐る
つまり、腐らないのは無菌だから

ご愁傷様

168 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:10:54.81 ID:4e6Ut20z0.net
AQUAFINAなんて気取った名前をつけるから。
そりゃミネラルウォーターだと思うだろw

169 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:10:56.32 ID:l7e+fneM0.net
「シエラの名水」は水道水じゃないだろうな!

170 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:11:44.26 ID:k9AA20uJ0.net
これは、水先進国にして7大水強国たる超国Koreaでも使える!
超水「ニダニ」発売

171 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:12:12.73 ID:ohDh/w5Y0.net
つか水道水のほうが井戸水より原価かかんね?

172 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:12:27.81 ID:0VQF2kfW0.net
たとえ水道水だからって、そんなに安くはならん、暴利つうわけじゃない。
所詮飲料なんて容器と輸送費、儲けがほとんどなんだから

173 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:12:33.84 ID:lbfWrdDv0.net
>>10
偽装してないし

しかも美味しいからしゃーない

174 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:12:38.86 ID:EYDgjvmf0.net
ミネラルウォーターなんて一言も言ってないし(震え声)

175 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:12:48.48 ID:0mfTHIaD0.net
>>161
今時、先進国で水道水が飲めない(味、衛生的に)国なんて少ないだろ。
そっちの方を挙げていった方が早い。当たり前だが米英独仏あたりはふつうに飲める。

176 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:12:49.57 ID:73rZE7q60.net
天然水と謳ってたならヤバいんじゃないの

177 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:13:39.69 ID:jpKbyeyB0.net
水が死ぬほどまずい沖縄に住んでると、水道水だろうが雨水だろうが軟水なら金払って買うよ
硬度に由来するまずさは浄水器ではどうにもならんからね

178 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:14:01.22 ID:LfSCPFwS0.net
札幌市は堂々と水道水を商品として売ってるぞ

179 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:14:07.33 ID:GO+b9erv0.net
>>176
それっぽく山の絵貼ってあるだけだから

180 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:14:24.02 ID:1RU41wG30.net
>>158
そうだとは思ってたが水は北の方が美味いんだね。

181 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:14:26.90 ID:ohDh/w5Y0.net
>>175
衛生面でなく、
ミネラルおおすぎて腹こわさないの?

182 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:14:29.78 ID:gZXE1f6X0.net
飲料水なんてほとんど人件費だろ

中身が空でも少し安くなる程度じゃないか

183 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:14:53.53 ID:ofymeaSJ0.net
大阪市・富山市・久留米市とか水道水と堂々と売ってるところを見習ってほしいもんだ

184 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:15:00.10 ID:/j/av9YV0.net
富士山の水でご飯炊くとうめええ

185 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:15:14.40 ID:F5+3h5O60.net
軟水最高!って日本の水道水じゃないかwww
硬水の地域の軟水賛美なら解かるが、日本でカネ払って軟水ボトル買うのは、情弱かw

186 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:15:26.16 ID:kUggTloe0.net
で、これどうやって責任とるの?
やっぱやり逃げ?

187 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:15:27.44 ID:1RB2hUqu0.net
>>162
いや、自治体は、井戸水飲むことを推奨してない
なぜなら、長時間貯めたままなので菌が繁殖してるのと
湧き水と違って井戸を使ってるのは平野部で、川からの地下水が多いが
平野部の汚い川が近いと地下水の汚染が酷いから

湧き水の場合は、無菌状態で流れ出てくるので
飲んでも問題無い

188 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:15:34.58 ID:v4khS7Sv0.net
>>167
そう。ミネラルウォーターは加熱殺菌できないから管理が難しいんだよね
衛生管理のための特殊な環境が必要で設備投資が半端ないから
普通に加熱できるペットボトルのお茶とかの方が安くできるらしい

189 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:15:35.72 ID:sYWkH3830.net
>>167
ちょw
文系のトンデモ科学乙ww

生物学のせの字も知らない素人w

190 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:15:40.32 ID:VNp1b5Cr0.net
これうちの水道水を川崎水として売っていいとやろか?

191 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:15:59.05 ID:ohDh/w5Y0.net
>>177
まずいよね

むかし宮古島だったけど、蛇口からチャリチャリ炭カルでてきた。

192 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:16:04.45 ID:IRE6PhYc0.net
ウォーターサーバーもほぼ全てのメーカーが水道水だよ
格好だけろ過してるけどほぼそのまま

193 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:16:04.67 ID:NLG18wynO.net
映画みたいな企業断罪が起きんものでもないかな、とは思う。それくらい企業の儲け主義は酷い。

194 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:16:08.13 ID:Q6Gphc/D0.net
ミネラルウォーターの品質保持期限は
常温で三年のとこ多いけど
これは無菌の水という理解で良いのかな。
わずかでも菌がいたら三年持たないだろ。

195 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:16:26.92 ID:JmCCb7yH0.net
駅の自販機で売ってる水もかなりまずいんだが

196 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:16:50.35 ID:mDlIMT8p0.net
               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \

197 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:17:11.80 ID:Fc5KNF1a0.net
まあ、水道局が浄水場の優秀さを示すためならわからんでもないが

198 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:17:19.38 ID:LcqU+UiC0.net
湧き水は完全無菌とまではいかないが、煮沸しないで飲める場合が多い。
天水は地表を流れる水で、通常は煮沸が必要。

山登りしてるとこれは強く感じる。

199 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:17:24.45 ID:LHpxy0Tv0.net
>>177
沖縄は軟水
地形上貯水しにくいからタンクなどの味でまずいだけ

200 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:18:00.88 ID:MrRr0M0l0.net
まさかクリスタルカイザーもじゃねえだろうな

201 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:18:21.83 ID:nr/d//qq0.net
>>1
まさに電撃的なニュースだな 電撃と言えばこれ
FM-TOWNS用ソフト 電撃ナース (カクテルソフト) 1992年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11851060845.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11852275692.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11854242086.html

202 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:19:04.66 ID:sYIYW4uI0.net
>>121
湧水が無菌なわけないだろ
木星の衛星エウロパの水にも生物が期待されてるのに
田舎のばあちゃん家の井戸は水質検査はOKだったが
保健所の人になるべく水道水を飲んでほしいと言われてたぞ

203 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:19:19.04 ID:EYbjH9Pm0.net
いろはすは容器が体に悪いって聞いたことがある
太陽光で環境ホルモンが溶け出すらしい
詳しい人いませんか?

204 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:19:34.18 ID:Jt29mXsF0.net
カルキ抜きさえすれば、淡水魚が生きていられる日本の水道水最強でしょ
海外のミネラルウォーターって金魚生きていられるの?
そもそもミネラルって鉱物って意味だからな
直訳だと鉱物水だ

205 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:19:54.57 ID:t9L94gcp0.net
>>81
あれは逆浸透膜ろ過で、放射性物質も取り除いてくれるってことで
原発事故のあと話題になったんだよ。

206 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:19:59.24 ID:SxCZx85d0.net
アマゾンのレビューが痛々しいな

また購入したい
何と言っても安くて、宅配送料込。身体に優しい蒸留水で満足してます。
投稿日: 2011/10/31 投稿者:

飲みやすいです♪
価格のわりにクセもなくとても手軽に飲めます(@^^)/???
容器もエコタイプですしとても気に入っています。
投稿日: 2011/8/23 投稿者:

207 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:20:14.82 ID:tmjIff3t0.net
イギリスの硬水は紅茶に合うというか、その硬水に合わせた紅茶を作ってるというものらしいけど。
イギリスの紅茶ってのを飲んだことがない。

208 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:20:26.92 ID:NLG18wynO.net
いまはまだ企業人で成功者はヒーロー扱いだが、ある段階を超えれば穢らわしい犯罪者となり、社会正義といわず一般のごく普通の人が手を下すゴミとなるだろう。

209 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:20:29.92 ID:RWFczxox0.net
>>194 3年たっても品質は変わらないらしいぞ。
3年になっているのは、わずかながら蒸発して、容量が少なくなってその基準に引っかかるだからだって。
数日前テレビでやってた。

210 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:21:00.07 ID:EEUPaH2v0.net
水買って飲むバカwww 日本じゃ必要ねーよw

211 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:21:18.76 ID:OXHS2+Jx0.net
世界中の意識高い系涙目?

212 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:21:42.04 ID:5qNXTJtz0.net
エビアンの300mlがうまい
エビアンはサイズが大きいとおいしくない

213 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:22:00.07 ID:316HNwhN0.net
水道水50年飲んでる俺最強

214 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:22:05.88 ID:OtMmfx+V0.net
飲める水が手に入らない国のための水道水だろ何言ってんの

215 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:22:12.04 ID:Xlm+Ee1+0.net
>>32
そりゃそうじゃん
消費者に天然水であると誤認させるようなラベル表示と広告で原価の極めて安い水道水を売ってたんだから
日本で言う景品表示法の優良誤認表示の禁止に触れる

216 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:22:30.30 ID:jpKbyeyB0.net
>>199
あんたの脳内の沖縄はどこにあるんだ?
氷の溶けた後のグラスには雲母のような白い粉が残り、湯沸かしポットの底は石灰で真っ白
シャワーは詰まり蛇口は固着して機能しなくなるので、定期的に分解して氷酢酸で洗ってるんだが

217 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:22:35.39 ID:v4khS7Sv0.net
>>203
アメリカのドキュメンタリーで、数日間
ペットボトルの無しの生活と、ペットボトル飲料だけで水分を取る生活
それぞれの比較をしたら、後者は血液中に環境ホルモンがけっこう大量に含まれてたよ
ペットボトルにもよると思うけど、輸入物だとけっこうヤバイ品質のがありそう

218 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:23:00.29 ID:sYIYW4uI0.net
>>167
日本のミネラルウォーターは加熱や濾過等で殺菌が義務付けられているよ

219 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:23:30.86 ID:hO3bVTiy0.net
水買って飲んでる意識高い系発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwみじめ」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

220 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:23:40.20 ID:xd5rAmCB0.net
>>167
>ちなみに、加熱殺菌するとミネラルウォーターと名乗れなくなる

なんだかな〜
加熱殺菌だけが、殺菌方法じゃないんだよ。
ミネラルウォーターはオゾン殺菌や紫外線殺菌が施されてるんだよ。

「湧き水は無菌です!」って、文系って緩いよな。

無菌状態を作る努力すら知らない。

221 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:23:49.11 ID:mN8cNV2L0.net
お茶よりもミネラルウォーター飲むのがおしゃれで健康的みたいな風潮あるよな
水道水じゃなくてもその辺の井戸から汲み上げただけの物を
よく大金払って飲めるもんだわ

222 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:24:11.17 ID:F5+3h5O60.net
>>206
ロハス?おばちゃんとか、ゆるふわ?ガールとか沢山引っ掛かってそうだなw

223 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:25:16.39 ID:HhZwbCyWO.net
水道水をきれいにして無菌にして容器に入れるだけか
設備用意できれば誰にでもできるボロい商売か

224 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:25:18.62 ID:RWFczxox0.net
>>220 銘柄によっては水道水の塩素よりよっぽどやばいらしいな。

225 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:25:28.47 ID:jDFE80dg0.net
>>198
湧き口から出てきた湧き水は無菌
但し、その後それが流れる場所や、その場で長時間貯まったりしてる場合は
菌が沸く

ちなみに湧き水もその水源が汚い川で、地下水の経路が短い場合は菌がいる
が、そんな極端な有り得ない話を延々してる奴は
頭がおかしい

226 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:25:35.71 ID:OtMmfx+V0.net
え? まさかこんな、飲めば分かる普通の水道水が日本でも売ってんの? 嘘だろ?

227 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:26:04.67 ID:ohDh/w5Y0.net
>>221
でもまあ水がいい!ってときにはボトルウォーターはありがたいよ

水は応用がきく。

お茶沸かしてカップラ食いたくないし

228 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:26:11.77 ID:F6wk4tkW0.net
浄水器買えば済むはなしやな

229 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:26:35.15 ID:LHpxy0Tv0.net
>>216
沖縄は平均して軟水
沖縄 名護浄水場 90mg/l
エビアン 330mg/l

高度が高くてまずいのは沖縄の石灰岩地層の南部だけ

230 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:27:04.35 ID:0t+ijzsW0.net
あんなパッケージじゃみんな勘違いするよ
山っぽいイラストが描いてあるし

231 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:27:15.74 ID:F5+3h5O60.net
>>219
VWの件でも意識高い系が沢山引っ掛かっていたから、
意識高い系の人々って、霊感壷買ったりカルトに直ぐ引っ掛かりそうだな。

232 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:27:19.50 ID:tmjIff3t0.net
ミネラルウォーターなんて薬飲むときに初めて買ったぐらいだなぁ。

233 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:27:21.27 ID:pDe2817p0.net
アメリカじゃ、スーパーでも自販機があるだろ?
水道水をろ過した水を売る機械が。

234 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:27:53.25 ID:gPn7ijy+O.net
>>217
アマとかで売ってるクリスタルガイザーの海外仕様のベコベコ柔らかいボトルなんて怖くて飲めない
サランラップとかも表面に色々塗ったくってて危険だし環境ホルモンだらけだね

235 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:28:16.51 ID:sYIYW4uI0.net
ヨーロッパのミネラルウォーターは硬度が高いせいで微生物が生息できないのかな
日本のミネラルウォーターは殺菌が義務付けられている
地下水にだって微生物はいるからね

236 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:28:19.51 ID:i582lJcA0.net
VW並の詐欺師

237 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:28:35.38 ID:JmDxtr260.net
>>1
アホだw

238 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:28:45.79 ID:VuXMurQ60.net
これは飲用水が水道で流れてくる日本人の感覚では詐欺だが
海外の水道水は飲用に適さない品質だから
飲用に適する品質にろ過して売ってるわけで素材が何であれ詐欺ではない
メイドインジャパンで水道水瓶詰めして売ったら詐欺

239 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:28:52.88 ID:VyMAxmUK0.net
http://www.cocacola.co.jp/press-center/press-release/news-20110425

DASANI(ダサニ)」5月下旬に日本市場に導入予定
2011/04/25


PETボトル入り飲料水(軟水)を順次輸入を実施しており、
第1弾は、ザ コカ・コーラ カンパニーの現地法人であるコカ・コーラ コリア(本社:大韓民国ソウル)より、
大型PETボトル入り飲料水(軟水)の輸入を実施しております。

韓国から輸入ウケるwwwwwwwwwwwwwwwww

240 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:28:55.59 ID:WCBgbBZV0.net
水を買う文化ってのは水が貧しい国の文化なんだよ。
エビアンなんて、名水地でもなんでもないよ。
フランス中に水が不足してたから、だからエビアンがブランドとして成り立ってたのさ。

241 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:28:56.99 ID:8YxpUxpg0.net
マクドナルドとか馬鹿は何回でも騙される、馬鹿だから。

242 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:29:19.59 ID:m3UpkXU20.net
ダサニは蒸留処理した水道水にミネラル添加した奴だな
コーラ同様スーパーでタダ同然の価格で売ってるんだし別によくね?
自販機の奴は1.50位して高いけど

243 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:29:37.12 ID:3vqCzmbH0.net
>>210
浄水場から敷地までは問題ないが、マンションだと貯水槽で一気に終わる。
更に築年数が古いと水道管が壊滅的。
経年劣化で交換した水道管見ると、太さの3分の1くらいはサビで埋まってるよ。

244 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:29:48.02 ID:Trp3HtPc0.net
浄水器つけたほうが安いな

245 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:30:03.17 ID:jDFE80dg0.net
>>220
ハア?w
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

その他の方法で殺菌したら
ミネラルウォーターって名乗れないんですけどー ?????

246 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:30:18.32 ID:hhAnTRn10.net
素朴な疑問だけど、井戸水ってのは湧き水じゃないの?

247 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:30:32.65 ID:KkrV1vDg0.net
>“Hydro-7”という7ステップからなる精巧な濾過システム
熱帯魚用のRO膜のほうがまだ気合い入ってるんじゃね?

248 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:30:45.88 ID:2A1IgQHg0.net
>>浄水器
これもまた多くは詐(ry

249 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:30:47.94 ID:ohDh/w5Y0.net
>>243
それどころか昔は鉛管だからすごいよねw

250 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:31:01.07 ID:F5+3h5O60.net
>>232
万が一の災害用備蓄として100Lくらい備蓄はしているかな。

251 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:31:04.59 ID:jJj8iNzd0.net
ハッハハ…

252 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:31:13.52 ID:3HHEfQ+d0.net
水道水と言っても東京産ならバレると思うが、北海道産ならわからないかも

253 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:31:16.70 ID:jpKbyeyB0.net
>>229
もうそれ以上無知を晒すな
沖縄の役所が出すデータや公式見解が信用できないことは県民ならみんな知っているし
何よりも住民の実体験と、極貧県にも関わらずほとんどの県民が水道水を飲まずに
飲み水を買っているという事実がずべてだ

254 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:31:28.73 ID:RR7OVSkj0.net
ミネラルウォーターじゃなくペットボトルを買ったと思うんだ

255 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:31:54.75 ID:PIsMKOav0.net
>>239
仄かにうんちの香りを感じ取ってほしいニダ

256 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:32:07.05 ID:eSBolA9g0.net
硬水と軟水化しただけでも、一応はただの水道水じゃないんじゃね?

257 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:32:57.19 ID:ohDh/w5Y0.net
>>246
染み水、かな。

染み水→伏流→湧き水

濾過がちと足りない場合がある

258 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:33:26.44 ID:tmjIff3t0.net
>>250
ああ、家の備蓄は確かにあるな。

259 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:33:37.47 ID:LcqU+UiC0.net
>>225 たぶん理解してないんだろうけど。

湧き水の水源は河川じゃない。山岳より高い河川はないでしょw
天水(雨水)は比較的浅い地表を流れる水と区別して話してるわけよ。

260 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:33:41.71 ID:F5+3h5O60.net
>>240
水やお湯が貴重で、王侯・貴族ですら、
年に1〜2回くらいしか風呂に入らなかった地域だしな。

温泉ガンガン湧いていて、水が豊富な日本との比較はちと大変だわな。

261 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:33:53.31 ID:jDFE80dg0.net
>>249
お言葉ですが
ローマ時代ならいざしらず、現在では

鉛管の内部は水道水内の塩素と反応して、塩化鉛でコーティングされるんで
鉛の溶出なんぞ皆無なんですよ

知らなかったの?

262 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:33:57.03 ID:TedqpHjL0.net
井戸水をそのままペットボトルにつめる。
井戸水をろ過して水道にながし、水道からまたろ過してペットボトルにつめる。
どちらがよいか?

263 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:34:23.75 ID:LHpxy0Tv0.net
>>253
君の言う通り沖縄でも琉球石灰岩を通ってくる僻地などは硬水だよ
他は単純に貯水の問題でまずいだけ

264 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:34:43.33 ID:sYIYW4uI0.net
>>245
日本製のミネラルウォーターは殺菌される事が義務づけられているとあるが
http://www.evian.co.jp/water/type/02/
http://www.aquaselect.jp/water_story/mineral_water/mineral_water_2.html

265 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:35:37.57 ID:gaK6iTFs0.net
>>114
一応、気にしておいた方が良いよ。
一時期、関西圏のペットボトル飲料が
関東工場生産になってたりした。
いろいろ考えてはいるようだ。

266 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:35:53.73 ID:gPn7ijy+O.net
東京だか大阪も水道水詰めて売ってなかったっけ

267 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:36:40.58 ID:ofymeaSJ0.net
>>167
加熱殺菌してるわ
日本の水飲料の分類は
ナチュラルミネラルウォーター 日本の一般的なミネラルウォーター 地下水原水で沈殿、ろ過、加熱殺菌に限る
ナチュラルウォーター 特定水源の地下水原水 沈殿、ろ過、加熱殺菌に限る
ミネラルウォーター ナチュラルミネラルウォーター混合水やミネラルなどの調整した水 沈殿、ろ過、加熱殺菌以外に紫外線やオゾンによる殺菌・除菌
ボドルドウォーター 蒸留水・純水・水道水など 処理方法に制限なし

268 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:36:58.17 ID:F5+3h5O60.net
>>252
最近は東京の水道局もハイテク化進んで、スゲエエロい水を作っている。
てか東京水?とかでペットボトル販売していた気が…w

なんだか海水を真水に変える技術の応用で、エロスギ濾過しているそうな。

269 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:37:15.49 ID:6UEGPdal0.net
水を買ってまで飲むやつの気がしれん
水買うならお〜いお茶買うわ

270 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:37:22.78 ID:7dnWLd0e0.net
水道水のほうが綺麗で有害物質も少ないというのは常識
ボトリング代だな

271 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:37:29.99 ID:KYhfPmm00.net
テスト

272 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:37:33.78 ID:jDFE80dg0.net
ほらほらw
また単発ID:LcqU+UiC0が、文章読んでないフリして
的外れな事書き出す→>>259

ウンウンw

>>259みたいな極端な事を言う奴=ID:LcqU+UiC0 がいるから注意な
って書いたばっかですね

273 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:38:19.45 ID:+5oPr4EI0.net
うまいならいいじゃん

274 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:38:44.26 ID:gaK6iTFs0.net
>>262
ナチュラルミネラルウォーターって、濾過もしてはいけなかったような。
時々カビ混入とか、ニュースになってる。

275 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/10/30(金) 19:39:02.95 ID:flMw+Vsu0.net
実にゲスな商売ですなあ、コカコーラさん

276 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:39:34.20 ID:sTg+m4ep0.net
大体工場の機械がベルトの上に載った空ペットボトルに入れてるんやろ?(´・ω・`)

277 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:40:13.32 ID:2cGUsO4N0.net
コカコーラの、「いろはす」も天然水なんじゃねーの?

>「い・ろ・は・す」の水は、厳選された水源からの恵み、
>地元育ちの天然水だからいつでもおいしく味わっていただけます。

地元で「いろはす」の水を汲み出しているなんて、聞いたことないもん。
どことなく、懐かしい味がとってもあやしい。

278 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:40:33.83 ID:RWFczxox0.net
>>234どっかの有害物質調査だとクリスタルガイザーがダントツ優秀だったな

279 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:40:40.23 ID:F5+3h5O60.net
>>273
軟水最高!って地域ならカネ払うのも解かるが、
日本で買っている人は、やっぱ意識高い系の人々なんだろうなと、ちと思う。

さて、そんな人々騙す為に、なーんかエセエコでも考えるかw

280 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:40:40.37 ID:2A1IgQHg0.net
昔の水商売のほうがまだ可愛げがあった。

281 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:41:06.63 ID:HLLtdgWi0.net
【閲覧注意】フレーバーウォーターを煮詰めたら大量の砂糖が!【いろはす、ヨーグリーナ】
https://www.youtube.com/watch?v=5lRMK440B2U
http://stat.ameba.jp/user_images/20150430/21/minimumbeauty/24/b4/j/o0480036013292077249.jpg
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/a/m/a/amamu/5/5304.png

282 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:41:08.39 ID:tmjIff3t0.net
如何にグローバル企業、多国籍企業が不正していることか。

283 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:41:12.19 ID:ofymeaSJ0.net
>>274
沈殿、ろ過、加熱殺菌に限る

284 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:41:27.30 ID:eKd4v4EL0.net
熊本は水道から阿蘇の天然水が出る

285 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:41:30.92 ID:gy1jlk8C0.net
そういえば中国でも似たような話しがあったね
宅配サーバーの水がただの水道水だったの

286 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:41:49.31 ID:EvXhOlq/0.net
日本の水道水をペットボトルに詰めてアメリカとか中国に売ったらぼろもうけできそう

287 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:41:55.77 ID:sYIYW4uI0.net
>>252
北海道出身、東京住まいだけど
東京の水道水がまずいとは思わないし
北海道の水道水が美味いとも思わないな
正直いって差がわからん
まあ北海道といっても広いから場所によっては美味いところもあるのかも知らんけど
少なくとも俺の知ってる範囲では北海道の水道水が東京のより美味いとは思わんな

288 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:42:00.80 ID:qyomHFaR0.net
おいしい利根川の水だろ きっと

289 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:42:46.62 ID:ohDh/w5Y0.net
>>261
知ってるけど、鉛の溶出が皆無、というのは訂正したらいかがかしら?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/水道管
鉛管の人体への影響編集

鉛管は鉛が水中に溶け出し、摂取者が鉛中毒に罹患する危険があるため、現在新規には使われない。 鉛管は取替が進められているが、
費用の問題などで工事が進まず、宅内配管ではいまだ使われている場合が多い。
なお、未だ鉛管を使っている場合は、朝最初に蛇口をひねった場合は最初にある程度水を流して、
水道管内に蓄積した溶出した鉛を出すことが推奨されている。現時点において、鉛管による健康被害は確認されていない。 
古代ローマ帝国では鉛管を使用していたが、これを帝国滅亡の原因とする説が一部に存在した。ただし古代ローマの水道管には蛇口が存在せず(工事の際の止水栓はある)、
水は常時流されていたので、現代よりもむしろ溶出した鉛を摂取する危険は小さく、俗説扱いされている。

290 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:43:04.60 ID:om7zGuZWO.net
>>269
何気に層化茶ステマしてんじゃねーよ
大株主のドリル優子にも儲けさせたくもねーわ

291 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:43:05.27 ID:pHkqahLm0.net
>>267
湧き水が無菌かどうかの件で語ってるんだよ
加熱殺菌する水の事なんぞ、的外れだしどーでもいい

292 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:43:12.93 ID:ImIRMkt30.net
タップウォータープリーズ

293 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:43:27.33 ID:YCyXTgAY0.net
スレタイでも記事でも「ただの水道水」って書いてあるけど
記事を読む限りだとただの水道水じゃないんだが
この記事かいた奴大丈夫か

294 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:43:28.46 ID:V7NTIo0c0.net
水ほどあやしい商売はない

295 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:43:42.00 ID:mN8cNV2L0.net
タンクやろ過装置は熱殺菌するけど水を一々沸かしてたらコストかかってしょうがないから
熱殺菌なんてマトモにしてないよどこも

296 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:43:56.29 ID:xd5rAmCB0.net
>>245
>その他の方法で殺菌したら
>ミネラルウォーターって名乗れないんですけどー ?????

お前の引用先で
ミネラルウォーターと
ナチュラルウォーターって
名前が分けてある理由が理解できんのか?

沈殿やろ過、加熱殺菌したのがナチュラルウォーター
ナチュラルウォーターにオゾン殺菌や紫外線殺菌やその他の処理を加えたのが
ミネラルウォーターな。

これでクエスチョンマークの2、3個は取れたろ。

297 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:44:10.66 ID:+WBDV4Ab0.net
ぼろ儲けだな

298 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:44:31.66 ID:CFeTEJVb0.net
俺も山口出身だけど東京の水道水変わらない
親とか従兄弟が官僚なんだけど
東京の水道水は悪くないって言ってる

299 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:44:36.64 ID:7dnWLd0e0.net
>>286
コーラが水より安い国が多いから
甘いコーラ第一主義の文化を無くせたら売れる

300 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:44:41.70 ID:nVdXbgsx0.net
俺も昔は水買ってたけど浄水器に切り替えたな。なんちゃら原虫と塩素だけ
取り除ければ良いと思ってる。

301 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:44:50.91 ID:Ql6253EKO.net
ペプシ サイテーだな

302 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:44:56.70 ID:Q+F6+IfF0.net
水道水は汚いからとミネラルウォーター買ってる奴wwwwww

303 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:45:10.01 ID:FfZ08USA0.net
日本の水道水ほど安全な水なんてないだろう。
俺は東京だから金町浄水場のブランド水飲んでるよw

304 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2015/10/30(金) 19:45:14.21 ID:klOCu6q30.net
(っ゚(ェ)゚)っ主成分H2O

305 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:45:58.88 ID:F5+3h5O60.net
>>285
日本のサーバーも似たようなもんかもしれないな。
本当になんたらの名水なんだろうか?w

306 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:46:09.49 ID:ohDh/w5Y0.net
>>298
2行目必要なの?wwwww

307 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:46:39.32 ID:ofymeaSJ0.net
>>291
そんなの水源によるだろ
無菌水源もあれば
ピロリ菌が繁殖してる水源だってあるんだから

308 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:46:44.65 ID:pHkqahLm0.net
>>289
訂正しないよ
人体に影響有るくらい溶け出てたら
数年で鉛パイプサビてボロボロになるから、多量に溶出してるわけが無い

実際、海辺の鉄パイプとか10年保たずに穴開く

309 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:46:58.23 ID:Yr+cG5dU0.net
ただならいいじゃない

310 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:47:02.01 ID:uya6j5so0.net
怪しい『水』商売。洗浄水器も怪しい。

建設業界の次に、怪しい。

311 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:47:03.75 ID:JvFHKk0K0.net
原水地 福島県
とかの水販売したら良いのにね

312 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:47:15.70 ID:3WVWc1js0.net
日本の水道水はきれいかもしれないが
結局は配管の問題だからな
築年数が古くて鋼管だとどうにもならないし

313 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:47:19.60 ID:pzDmWV8Z0.net
一般的なミネラルウォーターより
水道水の方が水質検査項目は多い

314 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:47:19.65 ID:DaAucJ7K0.net
雨でも飲めよ。
空から降ってくる本物の天然水だぞ。
恵みの雨だぞ。

315 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:47:20.71 ID:iPBb8IJc0.net
水飲まないし別にいいわ

316 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:47:26.16 ID:jpKbyeyB0.net
>>263
離島を含め県内数ヶ所に住んだが、どこも本土では考えられないレベルの硬水だったわ
大手メーカーから沖縄専用の洗剤や石鹸が販売されていることからでもわかるだろ
あんたの脳内データとは違うようだが、その中でも一番マシだったのが南部の那覇だよ
それでも氷の溶けた後にはいつもキラキラ光る結晶がグラスの底に溜まっていたがな

317 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:47:51.38 ID:nVdXbgsx0.net
>>267
加熱殺菌なんてしてないよ。塩素入れてるだけw
日本でミネラルウォーターと称して売ってるのはほぼ100%塩素が入ってる。

318 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:48:29.40 ID:fDfh5CiV0.net
東京の水道水の水源は江戸川で
イモ千葉、ダサい玉を流れてくるんだから
そのあいだに、・・・なのは、秘密だ。

319 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:50:08.48 ID:N7hTobcR0.net
「トリックです」
某イタリアンレストランのシェフ

320 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:50:11.35 ID:IGm+U59p0.net
>>308
皆無とか吠えてたくせに都合よくハードル下げるなよ
恥ずかしい奴だな

321 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:50:19.02 ID:ofymeaSJ0.net
>>317
あーそーなんすか
じゃあ、農林水産省の規格が間違ってるんですね

322 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:50:21.95 ID:jpKbyeyB0.net
>>299
沖縄だとさんぴん茶が水より安いんだよ
税込みでも350cc一缶が25円くらいなので、誰も水道水なんて飲まないわな

323 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:50:24.55 ID:lImR1hwU0.net
6人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち3.0水道水?
投稿者NX2011年9月3日
二本飲みましたが、可もなく不可もなくですが、
注文したあとに知ったのですが、アメリカのペットボトルの水で
ミネラルウォーターと書いていないものは、水道水をボトルに詰めただけと
聞きました、だれか詳しい人いませんか?

324 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:50:37.99 ID:pHkqahLm0.net
>>307
>そんなの水源によるだろ
同意してくれてありがとう

同意するなら >同意しますって書けよ

あと、気づかないか?
>いろいろな水源による =湧き水は無菌って事を自ら認めたみたいだが?

無菌と無菌でない場合が有るって認めたよね? 自ら →>>307
www

325 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:52:01.80 ID:vWph7Bk80.net
おれはクリスタルガイザー

日本でこれと同じぐらい安いのはないのか
あったら教えてくれ
なんで輸入品のが安いんだw

326 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:52:02.30 ID:sYIYW4uI0.net
>>291
湧水は無菌じゃないよ
水質検査の結果飲料用には用いられませんとなってる湧水なんかいくらでもあるじゃん
地下水にだって細菌はいる
細菌がいない湧水は、硬度が高すぎて微生物が生息できないとかその成分のせいだろう
だから湧水は無菌なんじゃなくて湧水によっては無菌のものもあるということ
日本の場合はほとんどが軟水だから殺菌しないと危険なんじゃないの

327 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:52:05.81 ID:ohDh/w5Y0.net
>>308
皆無って言ってたけど…まあいいやw

328 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:52:52.06 ID:HcKucRs90.net
年収1000万にも満たない貧乏人どもは水くらいは家から水筒で持参すべき。
150円もする水を自販機で買って生活が苦しいなどと不満を垂れる馬鹿は死ね。

329 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:53:31.60 ID:ofymeaSJ0.net
>>324

俺は元々無菌無知とか言ってないだろ

330 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:53:33.08 ID:hfx4wRpB0.net
>>320
えッ?
健康に害が無いって書いてる資料提示しながら
危険危険! って言ってる人がいるんですけど

????

331 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:53:52.37 ID:Lls/SnTy0.net
お茶のペットボトルに使う茶葉も、もちろん二番茶以下
農家がTVでゆってた

332 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:54:59.17 ID:5EaExhKd0.net
>>13
ペプシコーラを略してペプシコって書いてんのかと思った
つーか日本ではペプシだし

333 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:55:36.81 ID:dFJCDsxr0.net
おいおい
こういうのはうちのメーカーだけにしといてくれや

334 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:55:43.74 ID:c6nfrbRm0.net
楽な商売でしたねwwww
水道水が売れる売れるwwww

335 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:55:56.04 ID:/SqFQPm30.net
兎に角水商売は儲かる

336 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:55:57.17 ID:mwLhBiIG0.net
家庭用の浄水器を20万で買ったと自慢してた情弱爺が職場にいたなぁ

337 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:56:55.53 ID:hfx4wRpB0.net
>>327
皆無だって アンタが出した資料に書いてあるやんw

338 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:57:45.74 ID:znM8bLta0.net
納得して飲んでたのならいいと思うがな
どうせこんなもの違いが分かる奴なんてまずいないんだし

339 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:58:47.85 ID:ifnAmEDx0.net
ショッピングモールにいるミネラルウォーターの販売勧誘、邪魔!

340 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:58:55.08 ID:fiCqtk2g0.net
>>128
あれもとは水道水だったんだぞ。

341 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:00:14.89 ID:Z6syYHtt0.net
ID:9YxuH0bg0
このキチガイってこのスレにも居る?

342 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:00:40.05 ID:DvDvcxpC0.net
水テスト

343 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:00:57.08 ID:6vgnTerw0.net
アルカリイオンの水も水道水みたいなもんだろ

344 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:01:12.24 ID:OhTEPK3S0.net
>>340
「六甲のおいしいお水」おいしくないよね
これも表示に詐称があるんじゃねーの

345 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:02:12.85 ID:RCfSTpjM0.net
ナチュラルウォーターとか気持ち悪くて飲まないな
検査基準も甘いし水道水みたいな管理された水のほうがいい
マンション貯水槽どうたらとか言ってる奴もいるけど
今は直接圧かけて持ってくのが主流だし高架水槽が主流なのは沖縄ぐらいだろw

346 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:02:43.89 ID:jpKbyeyB0.net
>>332
Pepsi Cola Companyの略称でペプシコになった
東京芝浦電気が東芝になったり、大阪金属工業がダイキンになったりしたのと同じよ

347 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:03:20.98 ID:y6dut6Q30.net
トンキン水いいよ。70・80'sは夏になると硫化水素臭があったが
今はオゾン脱臭・殺菌している
ボロアパートだから受水タンクなしで飲めるから変な味や匂いもない
備えとして2Lペット他に50L一ヶ月毎に洗濯に使って入れ替えてる
外出用はお茶PETを再利用する。鉄道駅構内はボッタクリ価格だから

348 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:03:39.46 ID:t3EYS83B0.net
これには全く何の問題も無いだろ。

産地を偽装しているわけではなく、品質的には優れた水なのだから。

349 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:03:40.01 ID:vHBgiMqfO.net
資金力豊富なコカ・コーラでさえこれ
そこらで売ってる零細企業のミネラルウォーターなんて言わなくても分かるよな

350 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:03:44.82 ID:DvDvcxpC0.net
>>344
軟水ってほぼ特徴ないけど
水源が森山の湧き水か、雪解け水の湧き水かは
何故か判別できる

351 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:03:48.89 ID:Lls/SnTy0.net
>>343
保存用にしばらく置いておくだけだから、構わないけどね

352 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:04:14.13 ID:uxYe63cV0.net
水商売の基本と極意を披露したのか。ペプシの愛飲は辞めないから心配するな。

353 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:05:19.38 ID:DvDvcxpC0.net
時代は海洋深層水だろ

354 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:05:24.46 ID:WwdRyYRQ0.net
クリクラを買ってる奴www

355 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:06:43.17 ID:n4DCqzKt0.net
>>122
じゃあスーパで貰ってきた氷を一度煮沸してから
冷凍庫で氷にして飲食用に使おう

あれ?

356 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:07:30.01 ID:Jw2H5qR00.net
そーいや二ダーさんも水道水売ってたな…
ウリの方が水道水と言って売ってたから正直ニダ!

357 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:08:11.95 ID:1RU41wG30.net
水商売は当たるとデカイw

358 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:08:38.92 ID:5wj3Jafy0.net
>>312
流れてたらどうってことない

例えば、流れてる水の味に影響が出るほどの錆が溶け出してれば
配管なんてすぐに穴が開くぞw

359 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:08:53.78 ID:z+GWYPRl0.net
ペプシもコカコーラも汚い商売だな。「勝手に勘違いしたのはお客さんですよ」、ってか。
爆益だったんだろうな

360 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:09:11.46 ID:F8vaBOTi0.net
南アルプスの天然水しか買わない俺の勝利だな(´・ω・`)

361 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:09:24.71 ID:ynZ1sem00.net
南アルプスの水道水

362 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:09:35.30 ID:o+SaqWjG0.net
>>344
いまは東京の水道水もうまくなったしな札幌よりはおいしいといわれてる
差も六甲と無くなったんでないか

363 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:10:19.32 ID:mSSGCz8q0.net
>>9
韓国製の水は売れ残ったね

364 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:10:22.14 ID:0sZKWSCO0.net
水道水はただやないんやで

365 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:10:22.44 ID:TZ18lu/s0.net
スーパー店員だけど、水はキリンのアルカリイオンが一番売れてるな
美味いのかね

366 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:11:16.85 ID:0mfTHIaD0.net
今は六甲の美味しい水というのはない。
西日本では美味しい水六甲、東日本では美味しい水富士となってる

367 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:12:50.44 ID:r0sWBLCN0.net
上手い水の一番の条件は冷えているか否かだそーな

368 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:13:05.36 ID:rsYS8EOI0.net
配管とか今は架橋ポリだろ錆とか無いぞ
鉄管使ってる古い家はとっとっと引き直せばいい
銅管や鉄管は錆びるし水漏れするしで良いことなし

369 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:13:11.81 ID:Err4GrOx0.net
水なんか買わんだろ
なんで買ってるんだ?
栄養があるなら別で補給すりゃいいじゃん

370 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:13:39.48 ID:xoi3+b4Z0.net
水道水まずいと感じたことない
水買う人不思議

371 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:13:57.35 ID:EokxC7020.net
ミネラルウォーターの工場では、水は管を通らないのか?
管を通さずにどうやって水を動かしてるんだ?

372 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:14:09.29 ID:DvDvcxpC0.net
>大量バナジウム投与で糖尿改善! 
>富士山世界遺産!

これ唱って、80円くらいだった富士山の水を200円に値上げしたアサヒ飲料・・・

373 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:15:01.59 ID:to+ycBCz0.net
ほんま山奥に工場ある「にしきのおいしい水」常用
なお、工場労働者の平均年齢は高い模様

374 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:15:35.58 ID:O0nGdYAH0.net
まさにぼろ儲けだな。誰でもできる商売だな。水道水だから安全だし

375 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:16:24.58 ID:5wj3Jafy0.net
六甲の水道水は大阪の水道水と同じだからなw


高度浄水処理100%なのは大阪府、大阪市、阪神水道だけ(平成19年)
http://www.jwrc-net.or.jp/hotnews/pdf/HotNews179.pdf

https://ja.wikipedia.org/wiki/阪神水道企業団
大道事業所:大阪市東淀川区大道南2-9-20
大道取水場(大道ポンプ場)

淀川事業所:大阪市淀川区西中島2-1-27
淀川取水場(淀川ポンプ場)

376 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:16:27.98 ID:DvDvcxpC0.net
>>371
塩素水で殺菌した管に加熱水蒸気通して
その後、原料の水流してはじめの100Lくらいは捨てる

これ

377 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:16:38.56 ID:9O+F3tAi0.net
アクア800より良心的だろ

378 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:17:02.54 ID:sYWkH3830.net
>>355
危ないのは菌だけじゃないだろw

379 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:17:09.21 ID:U6zRtsjn0.net
>>1
日本みたいにモンドセレクションとっとかないからw

380 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:17:29.16 ID:F0GcLmxj0.net
112>>
コリオリのちからじゃないの?

381 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:17:50.16 ID:dXDSxqZ70.net
普通に考えると、水道水をさらに濾過しているのだから
水としてはかなり良質じゃないの?

天然水は、色々混ざってるだろ。

382 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:19:08.83 ID:kgf+xTYi0.net
南アルプス市は「南アルプスの水道水」を売るべき。

383 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:19:17.55 ID:jCUcip850.net
水と空気はただ

384 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:19:29.28 ID:+QN+OX4bO.net
最近話題の水素水って家で作れないの

385 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:19:59.34 ID:jc8mExk90.net
ミネラルウォーター(水道水を浄水処理)
ナチュラルミネラルウォーター(天然水・井戸水を浄水処理)
だっけ?

スーパーで会員制のボトル買って入れる水も浄水処理水道水な。

386 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:20:20.34 ID:kgf+xTYi0.net
水道水だって元は天然でしょ

387 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:20:45.23 ID:jxd/0nze0.net
オゾンで消毒すれば、滋賀・京都の下水も大阪の水道水になる。

388 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:21:01.45 ID:Hulw3tbtO.net
南アルプスの天然水や六甲のおいしい水は大丈夫やろな?

389 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:21:13.02 ID:QGsBF11B0.net
逆選抜

390 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:21:23.01 ID:ViwTYPcv0.net
詐欺だよなこれ

391 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:22:56.63 ID:p0RBjUAB0.net
こんなことするからアムウェイみたいなのが蔓延るんだよ

392 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:23:07.04 ID:sYWkH3830.net
>>381
アメリカではpure warerとして売ってて
価格帯もnatural warerとは全然違うから
そもそも>1は単なる言いがかりだよw

393 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:23:28.17 ID:/r0vjxhd0.net
蛇口に取り付ける浄水器と比べてどうなの?

394 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:23:30.30 ID:0ec2eVQM0.net
財宝は?財宝は違うよね?

395 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:26:31.19 ID:btDvOodJ0.net
スーパーに置いてる浄水器は最初から水道水からカルキ除去したもんだって
みんな分かった上でほぼ無料提供してるんだからこれとは話が違うな

396 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:27:33.47 ID:+Sh1fxJUO.net
富士山周辺は水汲み工場ばっかだよ。
小さいのから大手まで汲みすぎだよ。雨降ってから出てくるまで50年もかかってんのに。

397 :名無しさん@13周年:2015/10/30(金) 20:32:11.94 ID:b1sx31adn
Hawaiianは?向こうではあればっかり飲んでた
安いから心配

398 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:28:43.03 ID:gc2NlsH+0.net
3〜4年前にウォーターサーバーぷちブームの時
うちの嫁が頼もうとしたが『開封20リットルボトルを常温で保存?ないないw』と
懇々と説明したのはいい思い出

399 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:29:47.91 ID:WeGJcmsR0.net
日本人は味でわかるだろ

400 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:30:04.00 ID:EObmCi/G0.net
いや、密封されてて日持ちするんだからそこに価値は発生するんだよ。
世界で水道の蛇口ひねれば飲める水が出てくる国なんて先進国だけ。10カ国もあるのかってレベル。

401 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:30:04.71 ID:EZs9RWhK0.net
体に悪くないのは確かだな。……

402 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:30:16.91 ID:qVTAT+SN0.net
>>13
世界二位の食品メーカーなんだぞ、CEOはインド系女性

403 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:30:51.75 ID:7iwHJx6Y0.net
>>113
ドラッグストアとか行かない人か

404 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:31:32.42 ID:jxd/0nze0.net
田舎の天然水の簡易水道は、ミネラル分や鉄分などが多過ぎて、
かえって腹の具合が悪くなったりする。

405 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:33:10.35 ID:bHiGwRhp0.net
アメリカの水道水って飲んでもいいんだっけ

406 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:33:48.02 ID:yKvHBWwd0.net
地下水の大量汲みを防ぐ偽装は奨励すべき
特定秘密に指定してもいいんじゃね?w

407 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:34:37.47 ID:C/qVbjHo0.net
日本のスーパーでやってる純水の方が体に良いと思う
初期費用のみで良心的だし

408 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:34:39.63 ID:aTsveyRD0.net
返金しろド腐れ

409 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:36:15.53 ID:1wixHlgN0.net
そういや、コストコで売ってるクソ安いペットボトルの水も原材料に水道水って書いてあったわ。

410 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:36:18.17 ID:CVsDdvS20.net
南アル○スの天然水もモロに水道水の匂いと味がするよな

411 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:36:22.02 ID:9w9bc9V20.net
イオン系のスーパーで売ってるトップバリュマークのミネラルウォーター
商品名が「国内で採水した天然水」
アバウトすぎだし一体どこの国内なのか

412 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:36:30.75 ID:rsYS8EOI0.net
ミネラルって言えば聞こえがいいけど
単に岩石とかが水に解けただけだからな
はっきり言えば不純物だちなみに毎回悪役にされてる塩素やヒ素もミネラルな

413 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:37:42.28 ID:R68U8ctX0.net
 
http://adultsaiko3.blog.fc2.com/blog-entry-1592.html

エロすぎ家庭教師でち○こビンビンwwwwwwwwwwwww

414 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:37:46.57 ID:vZWcyn5r0.net
ペプシコシコ

415 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:39:59.46 ID:btDvOodJ0.net
伊予西条の水質だけはガチ
地面にパイプぶちこみゃミネラルウォーターがいくらでもタダで手に入るから水道は下水道しか引かない家が多い
風呂も農業用水もみんなミネラルウォーター
やっぱ杜氏やビール工場が集まる土地に間違いは無いね

416 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:40:08.00 ID:UL0hKvGmO.net
ミネラルウォーターのVW

417 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:40:08.13 ID:voUCtoYn0.net
いろはすは違うぞ!
水道水だけじゃなくて砂糖と香料使ってるからな

418 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:41:52.60 ID:W4j1WDoN0.net
簡易な家庭用の浄水器ぐらい噛ましてるんだと思うが、ボロ儲けだなw

419 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:41:55.19 ID:HHS96kCo0.net
美味いんならいいじゃんと思ったら値段でキレてんのかw

420 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:41:57.92 ID:Err4GrOx0.net
いろはすは砂糖四個ぶんなんだって

421 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:42:08.83 ID:IomA0rQe0.net
いやあwwww 別にコレに限った話じゃねーと思うが

取水地から数百キロ トラック輸送した液体が1L 200円なわけなないでしょ
どう考えても明らかに原価どころか輸送コスト割れしてるじゃん

ちょっとオトゥム使おうぜ 文系さんよ

422 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:42:45.19 ID:QuU6yCi+0.net
コレで売り物になるってんなら家でブリタ使ってろ過してツイスパソーダで炭酸入れた水だって立派な売り物になるぜ

423 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:43:02.91 ID:hLH7N90M0.net
米国だと、原料が水道水でも生水のまま飲めるようにろ過してるんなら価値は有ると思う。

424 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:44:43.42 ID:wAGXDUZx0.net
じゃメッツで

425 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:45:55.04 ID:1pOqyVRK0.net
そもそもどんな水を使おうが、ペットボトルに詰める作業がある以上、
機器の消毒と清掃に次亜塩素酸を必ず使うから、何を買っても消毒臭い訳で

次亜塩素酸はどんなに洗い流しても臭いは残るから、必ず臭う
と、40年以上井戸水で暮らしてきてる俺が言っちゃう

コーラとかビールも酷いぞ、消毒臭くて飲めない
宮城の震災以降は、どのメーカーも更に臭いがパワーアップしたからな

426 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:46:27.17 ID:/INLF5590.net
そんなこと言ったら大抵の飲み物は水道水使ってるだろ
まずろ過してそれからミネラルとか必要なものを加えて品質を安定させてから様々な飲料を作るんだよ。

427 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:47:14.14 ID:3bNOg+c/0.net
ヨーロッパのアルプス系のミネラルウォーターの方が水質がまだいいってことか

428 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:48:46.91 ID:dLtJD9BH0.net
まあ清涼飲料水なるものも、おしなべて水道水にちょっと薬品混ぜただけだもんな

429 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:49:08.54 ID:T++vhJBk0.net
日本で売ってるのも殆どこれでしょ?
違いは日本の場合2Lのうち天然水を少し混ぜてるんだよね

430 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:51:57.49 ID:uEooq7JR0.net
飲んだことないけど誰も気がつかなったのか

431 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:52:32.86 ID:lOdrKH080.net
空になったペットボトル(汚れていないもの)に水道水を詰めてすぐにキャップを
して、日光の当らないところで保存しておけば、塩素が抜けずに腐らない。
どうしても心配ならば、一旦沸かして飲めば安全だ。

432 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:52:37.78 ID:sYWkH3830.net
どうでもいいけどミネラルウォーターを精製して
純粋として売ってたらそっちの方が驚きだわw

433 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:53:51.71 ID:QuU6yCi+0.net
>>430
アメリカ人の舌は雑巾舌なんて散々バカにされてるじゃないか

434 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:54:52.76 ID:e498Yog10.net
まあ六甲のおいしい水よりは良心的なんじゃないの
あれ住宅地の空き地に掘った井戸の水でしょ

435 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:54:55.64 ID:GbcfYCj/0.net
>>16
漢字のままの方がcoolダゼ!

436 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:55:31.05 ID:Q+Ejyf5V0.net
事実、横浜の水道水はうまいよ

437 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:55:41.42 ID:G3PS6WRT0.net
アメリカのコストコで大量に売られてた
そもそも水道水を直で飲めないところもあるし暑い地域だと水が腐るから
ペットボトルの水道水でいい人はいるけど値段が高いのが不満なんだろうね

438 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:55:49.88 ID:KanUDSBY0.net
アクア800は大丈夫か?

439 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:56:25.42 ID:deFtz+SL0.net
波動共鳴水「活」の中身はなんだろう?

440 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:56:26.02 ID:YvGLiRzE0.net
>>1
ミネラルウォーターとボトルドウォーターの使い分けくらいできるようになってね

441 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:57:17.53 ID:GbcfYCj/0.net
うち、水道管が錆びててヤバいんや

442 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:57:31.03 ID:tVDlPXOS0.net
コカコーラの森の水だより
サントリーの南アルプスの天然水

は大丈夫なのか?俺いつも買ってるけど

443 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:58:16.98 ID:BLdqRZl60.net
別に嘘をついてたわけじゃなく、ちゃんと日本の食品衛生法に則り表示をしているのに
この叩かれよう。逆浸透膜やオゾンを作ってるだけだけどこっちの方が天然水より好きだと言う人もいる。
日本人はイメージに弱いねえ。

444 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:58:39.80 ID:QvT5HNph0.net
昔から水商売と言います(夜の仕事のことだけではない)
体に良い水、肌を美しくする水、特定の疾患に効く水、
これ全て水商売
確証はなにもない

445 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:59:04.11 ID:uAZ/2Plr0.net
DASANIが水道水って常識じゃ無いのか?

446 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:59:20.99 ID:LJ/axwYd0.net
>>442
下朝鮮人は知らないかもしれないけどサントリーは山梨に自社工場あるから水道水より遥かに安く地下水組み上げてるわ

447 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:59:29.77 ID:Vi9GF5OD0.net
蛇口ひねれば飲める水が出る環境の日本で
ミネラルウォーターを買う必要性がほとんどない

448 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:59:56.39 ID:OztWJFJK0.net
>原価の2000倍

天然水だって原価0だろ

449 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:00:13.15 ID:pm+KjB7K0.net
いや水道水も下は天然水だろ?
つまりそもそもペットボトルの水買ってる奴がおかしいんだよ

450 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:00:15.86 ID:DvpJzMGd0.net
南アルプスの天然水も20年くらい前はちゃんと生水の味がしたけど、
いつの間にか特に何とも思わなくなってしまったな…
まあ、今でも国産のミネラルウォーターとしては一番好きだが

451 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:00:50.14 ID:Hulw3tbtO.net
なんか信じてた天然水も真相はレスどうりなの?
マジ100%だと信じてたよ、ガックリだな

452 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:01:25.24 ID:OztWJFJK0.net
地下水100%の昭島市の水道なら

453 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:01:38.23 ID:jp4rUMWs0.net
認めるじゃねえよw
いつからミネラルウォーターは水道水指すようになったんだよ。
日本の会社だったら潰れてるんじゃないか。

454 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:02:26.09 ID:a3pzpfRd0.net
海老蔵 ザマー www

455 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:03:11.98 ID:Dd6QBSrQ0.net
認めるまでの経緯は?

456 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:03:22.23 ID:G3PS6WRT0.net
モンゴル人にもらった岩塩を軟水にいれたらコントレックスと同じ味になった

457 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:03:56.26 ID:IBZIMSK70.net
フランスの水は飲まないほうがいいね
硬水は石が溜まるからね
日本の水は軟水だからやっぱりいい

458 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:04:04.68 ID:8IBWIeXn0.net
日本も胡散臭いミネラルウォーターばっかりだけどねwww

459 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:04:14.29 ID:DvpJzMGd0.net
>いや水道水も下は天然水だろ?
厳密に言うと、濾過も殺菌もしていない(しなくても安全に飲める)生水だけが、ミネラルウォーターを謳って良い事になっている。
日本だと、濾過はokだったかな。EUは濾過も禁止、とにかく瓶詰め以外は人の手を経ていない事が、ミネラルウォーターの条件だそうな。

まあ、エ○アンやボ○ヴィックも生水っぽさがなくなったなーって感じはしてるので(実際に採水地での過剰採水が言われて久しいし)、有名ブランドであっても世界的に似たような問題は発生してるんじゃねーかな…って気はするね。

460 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:04:15.67 ID:4DqWdAAb0.net
俺、毎日ミネラルウォーター500ml何本も飲んでたけど、ある時それを辞めて水道水に切り替えたら
1ヶ月のミネラルウォーター代が20000円浮いた。

461 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:04:16.37 ID:Hulw3tbtO.net
>>447
震災起こると水道止まる場合あるから
震災用に買いおきする家庭は多いと思うよ

462 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:04:20.32 ID:GO+b9erv0.net
>>453
それはスレタイだけで誰もミネラルウォーターとはいっていないんじゃね

463 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:05:19.34 ID:vZvg3lCN0.net
買う奴なんてアホだけだし
何の問題もないな
どっかの山のありがたい水て言っとけばプラシーボ効果もあるしw

464 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:05:35.24 ID:dAjOhq4Y0.net
東京の水道水っていまどうなってんの?

465 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:05:37.21 ID:Va8+zlOJ0.net
まじかよ
民主党最悪だな

466 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:05:53.49 ID:DvpJzMGd0.net
>日本も胡散臭いミネラルウォーターばっかりだけどねwww
地方のローカルブランドの水とか、これやばいんじゃねえの?…ってのがかなりあるよね
あとはウォーターサーバー用の25Lだかのやつ、あれはましなもん探す方が大変てくらいの勢い。
売ってる会社もろくな所じゃない、正に水商売。そりゃ笑いが止まらんだろうな…

467 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:05:58.12 ID:btDvOodJ0.net
日本は水が豊かだからトンネル工事とかするたびにドバドバ溢れてくる地下水の処理に困ってる
有名な採水地は大体それの転用だ
わざわざ水道局を通して買うほうが割高だから使う理由が無いよ

468 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:06:32.72 ID:pm+KjB7K0.net
外国の水道水はミネラル豊富なのでミネラルウォーターとして売っても詐欺ではない

469 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:07:11.71 ID:cDpIRcdv0.net
一家全員ミネラルウォーターだと、凄い額になりそうだな

470 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:07:17.90 ID:RW928zLW0.net
>>1
あはははは
ざまー

471 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:07:25.14 ID:PAxMSfuW0.net
>>346
ペプシコカってしなかったんだなw

472 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:07:41.58 ID:SmLMxHuVO.net
>>407
初めのうちは飲料だったが、今は沸騰して飲んでくださいだよ家の近くのは…
とっくに利用してないが

473 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:07:44.77 ID:hhPaJTjE0.net
蛇口につける東レの濾過器の水が一番旨い
水割りにするとよくわかる

474 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:07:53.97 ID:DvpJzMGd0.net
いくらミネラル豊富と言っても、薬缶で沸かしたら石が析出してくるような水は NO THANK
YOU です…。

475 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:08:57.10 ID:xvNzR3Pg0.net
問題無い

476 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:09:52.94 ID:gkY7oIK/0.net
ジュースなどの飲料水は水道水、これと同じだろ!

477 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:09:58.39 ID:DvpJzMGd0.net
大手スーパーとかでやってるやつくらい大袈裟な浄水器を通せば、水道水もそれなりに飲めると思うけど、
あれはそれで注いで帰って何日も放置してから飲む馬鹿とか、1週間分どころか1か月分貯める馬鹿とか居るから…

規格外の馬鹿の面倒まで考えて注意書きしないといけないのも、大変だな。

478 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:10:02.83 ID:YISEb2D+0.net
ウケるwwwww

479 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:11:18.87 ID:/1Xs2jlI0.net
欧州の不味い硬水のミネラルウォーターをありがたく飲んでる奴の気が知れない

480 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:12:40.57 ID:RW928zLW0.net
>>1
ペプシコのGatoradeも水道水w

481 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:13:30.01 ID:D3yZRl1h0.net
水道水でもいいじゃないか
みんなその気でいればいい

482 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:13:37.43 ID:JZQ+Af7G0.net
海外じゃ軟水は貴重なんじゃなかったっけ?
(日本の水は宝だし、利用できる淡水は限られている)

483 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:14:47.56 ID:at0sxE/Z0.net
水がまずい国はいくらでもあるから美味しい水道水なら一概に悪とは言えないよな、

484 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:15:09.10 ID:hqe0cloA0.net
ミネラルが入ってればミネラルウォーターだろ

485 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:15:31.15 ID:gkY7oIK/0.net
無問題

486 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:15:44.78 ID:23vx4SPw0.net
>>481
それわからんだろ・・・
真っ赤な布地

487 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:16:10.86 ID:BtR5OBZj0.net
カルキ入りで安全!

488 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:16:37.42 ID:sYWkH3830.net
>>453
スレタイに釣られるなw

489 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:17:10.51 ID:swhWhTkM0.net
ミネラル摂取目的じゃないと思うが、水分で一日のミネラル摂取しようと思ったらドラム缶で何本も飲まんと追い付かない。
つまり水のミネラルなんて何の意味もない。
固形物で取れば簡単に取れるんだから
馬鹿相手の商売は金になる

490 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:18:20.99 ID:gp9hLOYG0.net
そんなことより、ダウ平均株価指数が半値になるります

http://ajmdtgm.publog.jp/archives/magin_debt_de_dai_bouraku.html

491 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:18:36.03 ID:ZO5DGEcd0.net
>>1
>大変飲みやすい軟水で赤ちゃんのミルク作りに使用していたというママも多く、世界約30か国以上で愛されてきた。

ここがすべて
気にするのがマヌケって事

492 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:18:38.45 ID:EPCWIdbP0.net
追加処理した水道水の何が問題なんだ
自分の家でボトルに詰めてもこんなにもたないぞ

493 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:18:47.53 ID:j8gbhPnq0.net
>>483
分かってると思うが、水道水だと分かっていたら買わなかったよクソが! というのが今回の肝だからな
企業がこういう隠蔽を行って商売すると、悪意の有無に関わらず叩かれるってこった

494 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:19:02.17 ID:KXqp0CfK0.net
水をたっぷり飲むと健康?
水毒になるやん
からだが排出しきれずにいつもちゃぽちゃぽしてた時期がある
内蔵も冷えるしアレルギー症状もあの時期はひどかった
誰が言い出したの?水をたくさん飲めってさ

495 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:20:17.11 ID:hqe0cloA0.net
>>494
みのもんたかな

496 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:20:25.67 ID:9+7rpFNv0.net
なんで擁護するやつがこんなに多いの
おかしいだろ

497 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:20:58.00 ID:23vx4SPw0.net
尿を飲む健康法よりはよさそうだが

498 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:21:08.42 ID:swhWhTkM0.net
実は水道水にもミネラルはたっぷり入ってる

淀川水系なら滋賀や京都の人のウンコミネラルを大阪人はとっている

まめな

499 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:21:42.05 ID:sYWkH3830.net
>>496
ゴネれば何かもらえるっていう考え方が広まってるのw

500 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:22:07.35 ID:Y4h3M8AZ0.net
>>11
格段に進歩はしたが、カルキぶち込み+送水途中の劣化で結局ぶち壊しになる点は変わらん

501 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:22:17.24 ID:jp4rUMWs0.net
中国以外でもこういうことやるんだなってのが率直な感想

502 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:22:24.22 ID:tVDlPXOS0.net
>>446
社員さん、書き込みご苦労様です

503 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:24:09.30 ID:btDvOodJ0.net
>>496
それは企業への擁護じゃなくて騙されてた奴らに対する嘲笑だと思いますよ
天然水が有り余ってる日本の余裕ある立場からの

504 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:24:10.23 ID:23vx4SPw0.net
ほんとミネラル分はいらんよな、車洗えんよそのままだと。
軟水にしてくれ、水道w

505 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:24:22.58 ID:IF+0rQVn0.net
誰も気づかなかったってことは、天然水もたいしたことないってことだろ

506 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:24:28.51 ID:GO+b9erv0.net
>>501
この製品に関しては虚偽はないからな?
山の絵をパッケージに貼っていたのが紛らわしかっただけ
あとは消費者の勘違い

507 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:24:45.12 ID:6vgnTerw0.net
わざとらしいレスすんなよダボが

508 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:26:07.11 ID:wwKG+Guc0.net
サントリーは全額払い戻せよ

509 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:26:30.27 ID:yamaLo+H0.net
天然水はよく飲むけど、これは一回も飲んだ事ないわ

510 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:26:45.34 ID:qh+k3J2B0.net
天然水を有り難がってるヤツの気が知れない。
水道水を濾過したのとたいした違いなんかないのに。

511 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:27:07.84 ID:LUola68RO.net
南アルプスの水道水
六甲のおいしい水道水

512 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:27:28.78 ID:1mpmOHZX0.net
>>498
大阪は全部除去してる

高度浄水処理100%なのは大阪府、大阪市、阪神水道だけ(平成19年)
http://www.jwrc-net.or.jp/hotnews/pdf/HotNews179.pdf


京都は滋賀のウンコが残ってる

513 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:27:42.04 ID:jp4rUMWs0.net
>>506
なんか必死やなあ、オマエ。
誤解させるような商品売ってたらそれだけでも企業モラルが低いってことやろ。

514 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:28:15.89 ID:U9LfHdGC0.net
>>375
そういえば、大阪の水道水ってけっこうおいしかったなぁ・・・東京の水道水よりも
ずっとおいしかった。

515 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:29:13.29 ID:8MJFyHgl0.net
味的にエビアン一択なんだが家用に大きいボトル出してくれねえかな

516 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:30:00.04 ID:swhWhTkM0.net
>>512 それは知らんかった。まさにオゾン処理が始まった時の知識で止まってたから。トンクス

517 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:30:07.10 ID:77WlSn2S0.net
いろはすは、あのペットボトル潰すのに金払ってるようなものだからな。

518 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:30:12.16 ID:NOvIbiAd0.net
でもコカコーラ社だっけ?
放射能検査してくれてるんだもんね
水道水に放射能が入ってる今、水は買うかスーパーの濾過器のやつもらうかだな

519 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:32:10.80 ID:iKlcje9k0.net
結局どこのメーカーの水ならいいのよ
浄水器付けた水道水が一番てこと?

520 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:32:20.15 ID:HWWKf7EN0.net
そんなにろ過された水飲みたかったらスーパーの浄水サービスでも利用しろよ
あれ逆浸透膜だからかなりろ過されてるぞ

521 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:33:18.82 ID:sQDetSnZ0.net
いろはす 水道水

522 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:33:46.19 ID:GO+b9erv0.net
>>519
そもそも水を買うなよw

523 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:34:49.99 ID:Hulw3tbtO.net
世にも奇妙な物語で誘い水って物語思い出した

524 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:36:12.54 ID:IF+0rQVn0.net
何年か前、ウォーターサーバーがちょっとしたブームになったころ、
会社にもよく売り込みが来てた。
だが、供給元が韓国と聞いてみんな一笑に付して取り合わなかったなw

525 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:36:22.81 ID:GRJtE0tu0.net
イトーヨーカ堂のピュアウォーターと同じ乙

526 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:36:59.04 ID:CRsDBM9jO.net
部屋に3年、さらに真夏の軒先に半年置いといた500のフィナを、1本半飲まれ
大変言い告げづらかったので
黙って残りを煮沸して飲んだんだけど

ペットの臭いも移ってなかったよ

527 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:37:09.63 ID:btDvOodJ0.net
ちょっと検索してみたが水オタクの間では既に知られてたみたいだな
http://the-kountry.com/mizurun/?p=33

528 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:39:34.35 ID:wIZALQx90.net
クリクラも水道水だって聞いたことあるけどどうなん?
以前どこの水使ってるか調べようとしたことあるけど
地産地消的なことが書いてあって詳しいことは書いてなかったんだよな

529 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:43:11.64 ID:GvpFmV+bO.net
オシャレを気取ってクリスタルガイザーとか飲んでた時あったな

530 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:44:30.54 ID:2+CbzV5A0.net
<<527
クリクラ 公式でも水道水って認めてるね

http://www.crecla-chukai.jp/qa.html#q7

531 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:44:42.65 ID:X+d7UtH+0.net
>>158,180
それはたぶん >>158 が元のデータの見方を間違っていると思う。

>>158が見た表は、おそらく厚生省水道部が組織したおいしい水研究会が、
1980年代に作ったデータによるものだと思うけど、
そこに名前のあるのは全ておいしい水道水とされた人口10万人以上の都市だと思う。

その表はうまい水から、まずい水の順に並べたものではなく、
うまい水道水の都市を北から南の順に並べたものを、
>>158か誰かが誤解して引用したものだと思う。

532 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:45:45.63 ID:D4T2pR+r0.net
ほらな
だからウォーターサーバー関連はうさん臭いとおもってたんだよ

533 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:47:42.67 ID:kttJDVap0.net
地下水でもポンプで汲み上げてたりするからな

534 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:49:53.72 ID:X+d7UtH+0.net
ただしこの時の選定基準の一つは、>>158が引用しているように、
夏でも水温20℃以下という条件を設けたので、北のほうほど有利にはなる。
このときには、人口10万人以上の都市から32の都市が選ばれた。

535 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:49:55.31 ID:Hulw3tbtO.net
>>530
なんだこれ!これが現実かよ

536 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:50:24.36 ID:iKlcje9k0.net
>>522
偶に業務スーパーで60円位の水買うだけだよ
あんただって外出先で買ったりするでしょ?

普段はカセット浄水器の麦茶w

537 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:50:57.13 ID:n7ATTO1A0.net
そもそも天然じゃない水なんてあるのか?
石油から作った水素を燃やして、、、
と思ったが、ある意味石油も天然だしな

538 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:51:32.72 ID:/2nQ4NwB0.net
詐欺やんこれ

539 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:51:33.77 ID:GO+b9erv0.net
>>536
お茶は買うけど水は買わない
海外に行ったことはないし

540 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:52:12.12 ID:DdSs4JV90.net
>>1
つまり浄水器買えってことだ

541 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:53:09.53 ID:LJJ2LSvB0.net
出張先の東南アジア、硬水ばかりなんて軟水をもっと。

542 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:53:46.91 ID:kttJDVap0.net
H2Oに天然も水道も合成もクソもねえよ

543 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:54:47.03 ID:4oKT6Hmc0.net
天然水の逆は人工水?
普通の人はほとんどが水道水から水分を摂取してるよな

544 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:55:16.14 ID:dsAaZo3B0.net
アマゾンのレビューわろた

545 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:55:29.64 ID:6E/Dal7X0.net
>>540
これがまた浄水器売りも胡散臭いの多いんだw
親戚のオバちゃん創価学会のしつこい勧誘とへんな浄水器売りつけて
親戚内村八分状態だわ
東レとかの大手の安いの買っとけばOK

546 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:55:50.58 ID:PAEdWLMD0.net
>>2
俺だけは評価するぞ(´;ω;`)

547 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:56:05.92 ID:E75qwSUR0.net
水道水だって水源はそれぞれだから、軟水もあれば硬水もあるだろ。
欧州は硬水、日本は軟水、アメリカは中間くらいが多いって話だった。

しかし、原価はなんで水道水が安いのか分からんな。

548 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:56:47.02 ID:btDvOodJ0.net
フィルターで純水化するって事はシステムキッチンのゴツいビルトイン浄水器使えば一緒って事か?

549 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:58:04.19 ID:7iwHJx6Y0.net
>>405
アメリカは大丈夫

550 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:58:42.55 ID:ezjbiXIV0.net
>>42
大阪の水も重金属とか問題にしたら?

551 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:58:49.15 ID:DdSs4JV90.net
ガチで天然水供給するなら広大な土地の環境保全しないといけないからな
コスト的にやるわけないよ

552 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:59:30.44 ID:btDvOodJ0.net
>>547
あっちの天然水だと硬度が高すぎてフィルターで純化するコストが高くつくんじゃない?

553 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:00:20.96 ID:d6c/Y0GX0.net
水道水詰めて自社ブランドを盾に売るだけのお仕事とか
錬金術過ぎるwww

大半の消費者はブランドでメクラになる
違いが分からないバカってのがよく分かんだねw

554 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:00:44.71 ID:iKlcje9k0.net
>>539
ああ、お茶ね
夏はいいけど寒くなってお茶飲むと最近トイレが近くなってな
コーヒーもw
キミもその内わかるさ・・・orz

555 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:01:43.38 ID:OjPw+QAw0.net
名古屋人だけど、水道水とかうまくてごくごく飲むけど、イオンとかでペットボトルにたくさん水汲んでる人見ると
なぜあんなことをするのか、わけがわからない。

556 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:01:54.04 ID:wPcf5KLB0.net
>>21
ミネラルウォーターも結構腐るぞ
やつら塩素も入ってないからサクサク腐る

557 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:02:43.03 ID:X+d7UtH+0.net
天然水の逆は加工水とか、人工加工水になるような気もする。

558 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:03:43.11 ID:CHzHVgGc0.net
知ってる人にとってはいまさら感です
http://democracynow.jp/video/20070801-2

559 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:04:52.77 ID:Vi9GF5OD0.net
>>555
純粋作る装置って定期的にフィルター交換して管内を消毒しないと雑菌まみれの汚い水が出てくる
使いまわしのボトルに汚い水を詰め込んで何が楽しいんだろうね

560 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:04:53.31 ID:dsAaZo3B0.net
>>556
蓋開けない限り腐らんというぞ

561 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:05:16.85 ID:7l0AR04i0.net
他社のミネラルウォーターメーカーにはすでにスパイを送り込んでいるw  しっかり恐喝されなさい。  水なんかよく買うわ。 川越シェフの水は本物だがなw しかし高いわな。

562 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:05:28.75 ID:6E/Dal7X0.net
東京の水道水もボトル入れて冷蔵庫で冷やしときゃ
けっこう普通に飲めるしな(シェイクすると尚可)
田舎が富士山の伏流水ばんばん出るトコで育ったから違いは分かる
水道から直飲みするなら東レとかの簡易浄水器で充分

563 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:05:29.94 ID:XxFLvU3b0.net
つまり、浄水器には、びた一文支払う価値が無い、と大多数の奴が思ってるわけだ。
自宅に浄水器つけるか、浄水器通した水売ってるか、だけの事だよな。

564 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:07:34.39 ID:Ll+7eaC80.net
群馬の水は東電の糞に汚染されてしまいました

565 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:07:47.89 ID:QuU6yCi+0.net
>>559
使う分だけ水道水注いで作るピッチャー型のカートリッジ式浄水器って合理的だよな

566 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:08:46.97 ID:kttJDVap0.net
一度富士山に登って山頂付近の惨状見てから、富士山系の湧水とか伏流水とか飲めなくなった。

567 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:09:23.28 ID:jc8mExk90.net
そもそもウォーターサーバーの水って
国内メーカーの国内採取2L天然水の2倍以上の値段するのに何がいいの?
お湯にしてくれるヤツも電気代すごいかかるよ。

568 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:10:18.65 ID:ao0Q4Y540.net
アメリカに行ったらダサニは買うなぁ
飲みやすくていい
大抵は昼間からバドワイザーだけどなwww

569 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:10:25.88 ID:rKj3qFVW0.net
最近アメリカのクリスタルガイザー見ないな
炭酸水はクリスタルガイザーか定番だったのに

570 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:11:53.75 ID:rKj3qFVW0.net
>>567
アメリカへの憧れ

571 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:13:20.33 ID:liHuR2Fl0.net
>>559
まだそんなデマを信じてるやついるのか
あと一世紀は言われ続けそうだな

572 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:15:22.76 ID:hJfujj9R0.net
冷やしたら違い判らない自信がある。

573 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:16:54.73 ID:8IgKYhsm0.net
「水道マズい」「水道きたない」ってのが洗脳だからな
年齢問わず、頭やられてるの多いけど

水道から出てくるのが
ボトルドウォーターの中身

574 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:19:39.55 ID:Ez0gX9XO0.net
いろはすだってりんごは長野、みかんは愛媛の水道水詰めただけなんじゃないの?

575 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:21:47.66 ID:r4LVOtSN0.net
>>10
あれはあれで、きったない配管を経由してないという点で評価している。

576 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:21:49.95 ID:7iwHJx6Y0.net
>>573
ビルなんかだと最悪に臭いとこあるぞ
二階建て位の家でも時期によっては臭い

577 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:22:24.71 ID:IGm+U59p0.net
15年くらい前の名古屋の水道水はものすごくまずかったから
水やウーロン茶を買って飲んでた
実家に帰って実家の水飲んだらあまりの美味しさに感動した

578 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:22:48.34 ID:mAIG9QMR0.net
水の商売は99%詐欺だろうな

579 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:24:24.30 ID:4oKT6Hmc0.net
愛媛だと蛇口からポンジュースが出てくる

580 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:24:25.47 ID:btDvOodJ0.net
よっぽどの健康オタクじゃない限りカルキ臭ささえ抜いてくれりゃそれでいいんだよね

581 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:24:33.52 ID:DdSs4JV90.net
>>576
水道水が綺麗でも配管がな・・・
特に所有区分の部分が

582 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:24:34.10 ID:DE8Qt8Hz0.net
利益至上主義が行き着く先は
消費者を騙すこと

583 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:25:04.87 ID:lChI3u0r0.net
ミネラルウォーターって
ほとんど水道水か

584 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:25:49.67 ID:Ztat6iVHO.net
>>567
手軽だからね
電気代が気になる人ははじめから使わないだろ

585 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:26:08.13 ID:vCHUk/Vb0.net
水道に取り付けるタイプの浄水器、中にヘドロみたいなのが溜まるから
気持ち悪くて使わなくなった

586 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:26:26.74 ID:yzUPmJTu0.net
水商売っていうじゃないの
元手があんまり掛からず丸儲けの代名詞だよ

587 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:27:20.33 ID:l2UOG25u0.net
以前勤めていた職場が○○崎という場所にあったんだけど倹約家の先輩が毎日
会社の水道水をペットボトルに詰めて飲んでた。「○○崎の美味しい水」と
称してたけど笑えないなw

588 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:27:27.46 ID:MllVoXDO0.net
今の水道水はかなりハイテク
一番おいしいのは水道水ってこった

589 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:27:28.47 ID:btDvOodJ0.net
>>579
ガチです
http://www.pref.ehime.jp/h35500/kankitsu/juice.html

そしてミネラルウォーターも出て来る→>>415

590 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:28:01.65 ID:BLRPSscJ0.net
昔から云う、水商売は儲かると。

591 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:28:07.26 ID:3m6P6bKf0.net
>大変飲みやすい軟水で赤ちゃんのミルク作りに使用していたというママも多く、世界約30か国以上で愛されてきた。

自分達が人生で認めてきたすべてがw

自信満々でw チョイスしてきたすべてがw

全否定されても仕方が無いレベルでw

ちょっと可愛そう

592 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:28:45.23 ID:7AF7T50x0.net
コーヒーは泥水。ビールはションベン水。
ミネラルウォーターが水道水でも可笑しくない。

593 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:28:54.54 ID:Hulw3tbtO.net
南アルプスの天然水←100%南アルプスから運んだ水と信じてました
そんな俺はこのスレの大バカ者になってしまいました

594 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:30:01.74 ID:ZU2ec6OD0.net
ぼろ儲け

595 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:30:45.97 ID:eZoCk70a0.net
淀川や綾瀬川のおいしい水

596 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:32:02.69 ID:F//6On/A0.net
>>1
原価厨のお手本みたいな奴だなw
馬鹿馬鹿しいわ

597 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:32:41.75 ID:cwfuhvmh0.net
>>40
真面目につっこむなよ・・

598 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:32:56.56 ID:/Y4CbmCk0.net
スーパーが容器だけ売って水道水を濾過してタダで配ってる水と同じて事ね

599 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:33:11.49 ID:dyehtEIW0.net
>>593
違うのか?

600 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:33:54.45 ID:7721Sf350.net
ダサニのほうは2004年にイグノーベル賞を受賞してる
受賞理由は「テムズ川の液体を、予防的な理由から消費者が入手できなくなった透明な形態の水「ダサニ」に変換する先端技術に対して。」

601 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:33:58.47 ID:H1TYfKtA0.net
山口組の方が良心的かもな

602 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:34:23.92 ID:dL9YMvRZ0.net
いろはすは韓国産だっけか

603 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:34:27.06 ID:nWfbud/k0.net
>>582
利益を出すことが正義なら振り込め詐欺やリフォーム詐欺や手抜き建設が最強だからね

604 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:34:38.52 ID:BDexqMFS0.net
てか、水道水はもっと評価されていいと思うんだ
>>1の件とは別にしてな

605 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:34:57.17 ID:0CIGub/D0.net
パナのミネラル型浄水器でペットボトルに水入れて飲んでいるが、自販のと違いが分からん。

606 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:35:10.74 ID:8xN9TCSk0.net
>「私たちは騙されていた。原価の2000倍もの額をその水に支払ってきた」としてメーカーを強く叩いていた。

とは言っても安かったら買ってないんだろう

607 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:35:20.27 ID:eKd4v4EL0.net
>>602
ツバが入ってそう

608 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:36:14.94 ID:WJKRk87S0.net
水素水も水道水なのかな

609 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:36:56.10 ID:IF+0rQVn0.net
ほれ、東京では水道水を売ってるぞ
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kouhou/campaign/tokyosui.html

610 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:36:58.87 ID:VEbeIhd70.net
VWといい、三井不動産といい、千葉けんKといい



世界どうなっっちんぐ?

偽装捏造模造するのはシナチョンだけの専売特許のはずだろ

611 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:37:02.92 ID:Hulw3tbtO.net
>>599
自分は素人だから何も知らないけど
このスレの情報だと水道水をまぜて薄めるらしいよ

612 :フクイチ230粁圏:2015/10/30(金) 22:37:49.36 ID:CRsDBM9jO.net
利根川水系の工業用水を、1Lボトル詰めで売ってたのより幾分マシだわ

613 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:38:23.13 ID:7721Sf350.net
>>602
おそらくヒラマサ水に香料を追加してるだけだろう
http://www.cocacola.co.kr/Pyungchangsoo/

614 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:38:58.87 ID:vqcXtfs10.net
富士山のたもとの町の水道水とか
四万十川の近くの水道水とか
そんなのがミネラルウォーターになってるの?

615 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:39:42.93 ID:3m6P6bKf0.net
>>606
安全に対してw 憤っていないでw 値段に対して納得していないならばw

自分の赤ちゃんがw 将来w 何かしらの疾患を患った場合w

この水のせいにしたらいいと思うよw

616 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:41:42.49 ID:IGm+U59p0.net
>>591
購入しか入手手段がない水で
それに価値を見出して買ってたなら何も問題ないと思うんだけど
そんなに変だったり笑ったりするような話か?

617 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:42:26.40 ID:fyniK4zB0.net
>>608
水道水に水素を加えたものだけど
時間が経つと水素は容器から抜け出てしまう

618 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:43:06.71 ID:mDt//axx0.net
天然水なら高くても納得って感覚も曖昧だよね
水道水だって元をたどれば天然水なんだし、イメージだけの問題
由来じゃなく、製品そのものの品質が良ければ文句ないわ

619 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:43:10.32 ID:btDvOodJ0.net
綺麗に濾過された水なんだから赤ちゃん用には普通に適した水なんじゃねえの?

620 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:43:23.88 ID:Hulw3tbtO.net
なんか凄い情報がソース着きで、もうなんだこれ?
南アルプス天然水買ってたから、なんかもうね〜

621 :                   :2015/10/30(金) 22:46:52.40 ID:ZMenrzr70.net
乙武「東京の汚染水道水を飲んだら手足が生えてくるかな。wkwk」東日本大震災後に。

622 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:47:20.00 ID:3m6P6bKf0.net
>>616
ちょっと真面目に考えちゃったんだけどw

wが笑いっていう世界の決まりがあるのかな?w

623 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:47:44.44 ID:aNz4geHq0.net
あの恐ろしい液体、"DHMO"じゃなくてよかった。

624 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:48:13.99 ID:fyniK4zB0.net
>>618
>イメージだけの問題

イメージ
それが一番大事なんだけどwww

625 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:49:39.00 ID:Nh3S+Yen0.net
水商売ってお手軽だなw

626 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:50:33.28 ID:vUs/9WBZ0.net
>>1
>消費者の間からは「水道水ならもっと安い値段で出せたはずだ」との不満の声が続出しているもようだ。
 水道水なら安くても買わんだろww

627 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:50:44.42 ID:mwNKpl8SO.net
>>602
震災の一時期輸入した(でも誰も買わなかった)奴だけでなく、今売っている奴もなのか?
マヂでそうならソース出してくれ
拡散したい

628 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:51:14.22 ID:MQ2TV1my0.net
ひっで

629 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:53:41.04 ID:vGmgkLOC0.net
南アルプスの天然水って南アルプスの水道水なの?
そんなにおいしくないから疑ってたんだけど

630 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:53:47.07 ID:DE8Qt8Hz0.net
詐欺は究極の資本主義

631 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:54:02.84 ID:ByvHdGNc0.net
まじかよ 
バンクーバーにいたとき毎日のように飲んでたよ
くそー。

632 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:57:51.21 ID:oEzhvi550.net
おれも水買ってるけど
日本に売ってる天然水とか六甲の水は大丈夫なのだろうか?
だれか調べてんの?
でもさすがにネット時代だからバイトとかのやつがバラすよな
水道水だったら。

633 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:58:19.03 ID:k/dGsg1W0.net
意味わからん天然水ってわざわざ川から取ってくるより
普通の水が良いだろ あと水道水って言っても
工場でろ過するから水道水ではない

634 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:59:30.79 ID:xHW160zj0.net
>>402
これは悪いことしそうな顔ですわw

http://www.jaincollege.ac.in/images/Articles/CXO%20level%20indians/Indra%20Nooyi,%20Chairperson%20and%20CEO,%20PepsiCo.jpg

635 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:59:31.87 ID:VJl0z3zr0.net
上水道インフラがしっかりしてない国や地域では、普通に飲料水として商品になるんだろうけどな

636 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 22:59:42.74 ID:7YqxCMa50.net
>>629
天然水だけど勝手に井戸掘ったりして地元からは顰蹙買ってるよ。

637 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:02:47.38 ID:GvpFmV+bO.net
テレビの番組で冷やした水道水をミネラルウォーターだと騙して飲ましたら
「凄く美味しい」とか「やっぱ水道水とは違う!」などと言う人が大勢いた

638 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:04:37.67 ID:U3QqHILI0.net
patriot choiceやfijiはどうなんだろうな

639 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:04:47.07 ID:vGmgkLOC0.net
いろはすは最初から怪しかったけど韓国の水じゃなくて利根川の水じゃねwww
六甲のおいしい水も淀川の水だろ
南アルプスの天然水はインチキじゃないみたいだけどおいしくない
これからはキリンのアルカリイオン水のみにする

640 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:04:47.99 ID:5Egx9Ceu0.net
>>537
>そもそも天然じゃない水なんてあるのか?

アポロ宇宙船では当初は燃料電池で電気の副産物としてできた水を飲んでいたそうな
ただ、水素が溶け込んでいて腹を壊すので飲料水は別に持っていくように変えたとか

641 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:05:03.14 ID:IGm+U59p0.net
>>636
地元民からしたら最悪の話だわな

642 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:08:07.21 ID:TvSRvdv00.net
7回も精巧に濾過してんのか?

ミネラルも除去しまくりだな

ミネラルウォーター「アクアフィーナ」

643 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:09:12.79 ID:CHzHVgGc0.net
逆に信じてるネラーがいるのが新鮮
まだ、純粋な椰子がいるんだなw

644 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:09:50.95 ID:U1PFAnuU0.net
>>42
大気圏内核実験の頃の水はどうなの?

645 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:10:13.34 ID:vGmgkLOC0.net
クリスタルカイザーはペットボトルの薄さにインチキ感が出てるんだけど
本当に天然水なのかな?

646 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:13:02.33 ID:dyehtEIW0.net
水道水を売って良いなら俺も売るぞ

俺の水

647 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:13:16.10 ID:4XURUoVy0.net
>>637
テレビの番組を鵜呑みにしてるバカ発見w

648 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:13:26.14 ID:nJrDsPm40.net
>>645
たしか採水地がパームスプリングとか書いてあるだろ。
水道水っぽいけどたぶん本物。

649 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:13:37.18 ID:UyRI80z90.net
地下水さえ出れば工場用水としても使えるし処理すれば天然ミネラルウォーターとしても
売れるから飲料メーカーは地下水豊富な所に作る

650 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:14:07.90 ID:+hdE43DU0.net
でも、今の公共の水のみ場はどんなやつが使っているかわからないんだよな
AEONの死体が入っている水とかあったしね♪

651 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:15:15.65 ID:gHurAhd00.net
サントリーの天然水は、東日本が南アルプスで、
西日本は奥大山の天然水だよね?
この夏から奥大山の天然水買ってる。
コカ・コーラからの大山の水出てるけど、微妙に味が違う。

652 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:16:19.92 ID:EnhSRbH+0.net
まぁ中国は便所の水道水をペットボトルに詰めて売ってるぐらいだから、
それから比べれば良心的だ。

653 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:16:43.48 ID:NNfR9IA90.net
>消費者の間からは「水道水ならもっと安い値段で出せたはずだ」との不満の声が続出しているもようだ。

いずれにしても飲みたいのかw

654 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:20:25.70 ID:U1PFAnuU0.net
冷やした水道水と
常温のミネラルウォーターを
ブラインドテイストとか、芸能人格付けチェックでやってみてほしいわ。

655 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:21:02.41 ID:2rSsJX3k0.net
>>363
>>363
い・ろ・は・す だっけ

おかげさまであれ以来2度と買って無いわ(#`皿´)

656 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:21:11.13 ID:5qmzeCZ/0.net
明らかに水道水より不味いいろはすは買ってまで飲んでない

657 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:21:19.72 ID:MNjQLrdd0.net
殺菌してるんだからどれも同じだろ

658 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:22:07.05 ID:8gPPWmPQ0.net
日本でうってるやつも水道水をろ過してうってるのあるぞ

659 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:22:20.37 ID:MSZweBSB0.net
へんなミネラルウォーターより水道水のほうが安全だったりしてなw

660 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:23:09.65 ID:TvSRvdv00.net
上水道インフラの整備が遅れてる発展途上国向け商品

もしくは、砂漠化が進行する少雨地域向け商品だろ

ボトルウォーター

661 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:23:30.06 ID:j5Iaz6BC0.net
実際、コーラより水道水のほうがましだろ

662 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:23:41.77 ID:9+jLZcyM0.net
欧州で、こういう動きも
オランダ、清涼飲料水消費量大幅に減少、代わりに水道水の消費が増える
>オランダの水は硬水だが一般的に飲料水としての質が高い。最近ではレストランでも有料のミネラルウォーター
>の代わりに水道水を無料で出すところが増えている。
https://www.portfolio.nl/bazaar/home/show/664

663 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:26:14.83 ID:PotAw46y0.net
秩父の道の駅で緩速濾過方式の水を有難がって
軽トラ満載に汲んでる奴を見ると悲しくなる。

664 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:28:25.66 ID:3VfFFtPCO.net
>>14
水道水うまいわ


それだけ

665 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:30:40.25 ID:boraeWIb0.net
ペットボトルって透明な水筒だよな
160円以上の価値はあるわ間違いなく

666 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:30:54.31 ID:S2yXujWz0.net
世も末だな。

667 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:33:19.03 ID:x3Fwsjkl0.net
政治と経営をサイコパスに乗っ取られたってことだろうな
もう、科学だの学問だの、何の値打ちもない

668 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:33:47.63 ID:wfslm90a0.net
>>370
もともと綺麗な川の水だと水道水も美味いよ

669 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:35:50.03 ID:Fot4SwDp0.net
>>1
しってた。ほかのメーカーもな。

670 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:42:25.10 ID:kfGqKPUc0.net
東京や大阪で蛇口から出た水飲んで文句言う外国人はいない
コンビニで売ってる得体の知れないヨーロッパや半島のミネラルウォーターより美味いから

671 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:44:45.59 ID:DAQEw25G0.net
だまされる方が馬鹿...byペプシ&コカコーラ

672 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:46:17.55 ID:mApy4ijp0.net
これって詐欺ではないのか 訴えられたら負けるんじゃないのか
過去の利益分は全部消費者に返さないと駄目だな

673 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:53:30.62 ID:Hb+J+2QF0.net
>>629
地下水を汲み上げて、濾過・沈殿、加熱殺菌の後ボトルに詰めてる。
水道水との違いは、殺菌方法が高コストで塩素臭がしない点くらい。
あと、地下水位の低下(悪化)に貢献してる点かな。

>>645
日本のペットボトルが過剰に丈夫なだけで、海外のはペッラペラだよ。
だから寧ろ、ペットボトルの薄さは本物っぽい事になる。

674 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:54:21.25 ID:hHBMphJW0.net
>>669
クリクラとか怪しいのはいっぱいあるな、東京都の水道は十分美味い

675 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:59:05.23 ID:ZGOhSbhE0.net
アメリカが嘘ついてんだろ

676 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:01:26.17 ID:2EsRw4/J0.net
味覚障害しかいないって事だなwww

677 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:03:31.17 ID:MyNVPmHh0.net
>>645
海外は欧州しか知らんけど、あっちは炭酸入りとかフルーツ味のミネラルウォーターが主流だね。
炭酸なしも置いてるけどな。キャップで色分けして炭酸入り無し判断できる国もあるけど、そうでない国で
現地の文字で判断できないときは、薄いペットを押してみて気泡が立ったら炭酸入り、立たないと無炭酸
って判断できるんだよなあ。ペット分厚いとちょっとキツい。

678 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:10:27.71 ID:kJoUD5vw0.net
ドイツだけでなくアメリカもかよ・・・

679 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:17:49.97 ID:+Mch3jln0.net
何とかの湧き水って蛇口がくそ汚くて
正直自宅の水道水が一番信用できる

680 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:19:45.65 ID:0ExmXVy60.net
原価はペプシコーラも同じだったりしてw

681 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:24:25.64 ID:ww3r+F1Z0.net
水のコストという意味では海洋深層水が一番かかってるだろうから、
ミネラルウォーターはダイドーのmiuを愛飲してる。
あれ、安売りしてるとこがホント少ないんだよな・・・

682 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:30:31.98 ID:PERA/FKl0.net
信じる者、だけが、救われる、アーメソ

683 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:31:22.96 ID:9xQI6YTI0.net
毎日エビアンばっかり飲んでるけど心配になってきた

684 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:32:56.25 ID:56aHstER0.net
別に水道水そのまま詰めてるわけじゃないんだろ、原料が水道水ってだけで。
何か問題あるのん?

685 :恭子(´;゚;ж;゚;)(あっちの方角):2015/10/31(土) 00:36:35.62 ID:HXL3BAMWO.net
天然水wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

686 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:37:14.91 ID:Z+3LdlcY0.net
サカモト教授が作ったやつか

687 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:37:27.00 ID:/Vc4whmx0.net
そもそも、天然水の定義って何だ?
工場で水素と酸素から人工水作ってるとこなんてないぞ

688 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:39:41.83 ID:eLGEMI550.net
つうか、それに発ガン性物質と砂糖を大量に混ぜたヤツの方が良いのか?(笑)
水道水で良かったと思える日がいつか来るよ(キリッ)

689 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:42:58.74 ID:fpPbbT1FO.net
水道水に二酸化炭素を注入で炭酸にする家庭用炭酸製造器が売っているけど、カートリッジがぼったくり。
カートリッジが安いなら買いたいなぁ。

戦艦大和のサイダー・ラムネ製造器は、時代を先行くものだった。
ラムネ製造器の戦艦大和を建造したご先祖方は偉大だと思った。

690 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:43:30.07 ID:jx0aGotrO.net
昔日本でもあったな

691 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:44:26.30 ID:dKepSE8M0.net
逆浸透水とミネラルウォーターを混同してる奴は普通にいるな

692 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:45:07.42 ID:zMDw3vWm0.net
ペプシゴルァ

693 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:46:17.17 ID:VYmilFVG0.net
イロハスとかやばそうだな

694 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:46:45.58 ID:XUMbWMp10.net
>>684
>>1に書いてあるだろう「もっと安くしろ」

695 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:49:03.38 ID:1Iwwzaod0.net
Hydro-7なんて名前からして怪しすぎる
アマゾンで売ってそうだ
蛇口につけるやつで

696 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:49:57.41 ID:fpPbbT1FO.net
>>679
震災のときに福一不安煽り商売している人が、天然水由来水道水を天然水として売っていたなぁ。
そんな俺は東名高速のSAにある蛇口から出るご自由にお持ち帰りください富士山の天然水を有り難くいただいて、家で米やコーヒーに使う。
見ているとトラックの運ちゃんらしき人がガロン単位で汲んでいくが、サイドビジネスでもしているのだろうか?

697 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:53:06.47 ID:Os11PQOd0.net
相変わらずの、アホが信じる「天然由来」。

698 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:59:27.56 ID:fpPbbT1FO.net
>>697
福一不安煽りから水を買うつもりはなかったけど、天然水ならコーヒーや米に使っても良いから買っても損はないかなと思って読んでいたら
ポリタンクを先に送り、それに天然水を詰めて送り直しますで、こりゃ詐欺だと思い購入しなかったw

たぶん、騙されて買ってしまった人もいるんじゃないかな?

699 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:59:30.31 ID:w9eTt85z0.net
>>83
ちゃんと水道水と書いてあるよ

700 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:02:33.21 ID:lnR3q4xi0.net
処理してある分水道水のほうが高価であるべき

701 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:03:13.31 ID:ylwerhGH0.net
>>691
八ヶ岳辺りでただでじゃーじゃー出してるミネラルウォーターと、スーパーで貰う
逆浸透水が一番美味いな

他はいらん

702 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:05:50.88 ID:XUMbWMp10.net
>>700
流通コストとパッケージ代があるからな

703 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:13:53.24 ID:j5yYdAt60.net
コーヒーに使うって言ってる人はハンドドリップなのかな
ポットやマシンに入れるなよ手入れめんどくさいw

704 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:14:02.33 ID:OMTRN7LO0.net
アクア800の人とコラボしたらちょうどいいね名前でて来ないやw

705 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:16:04.11 ID:JMcVLiDA0.net
東京都水道局金町浄水所経由は上手いのでミネラルウオータなんて高いの買いません。

706 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:17:21.89 ID:YBasBaDW0.net
ペプシコ社の付加価値力の高さに驚き

707 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:17:36.81 ID:NtpP72SJ0.net
水道水なんてって馬鹿にしていた連中は涙目

708 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:21:55.57 ID:kHKdGbWbO.net
さすがアメリカンw

709 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:23:28.89 ID:OGcA8iD70.net
>>705
水道水が不味い原因は浄水場じゃないくて集合住宅の貯水槽の汚れだったりするよね。

710 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:24:32.77 ID:saLPUpAg0.net
>>45
下剤飲んじゃったかと思うようなウンコ出たよね

711 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:25:32.22 ID:U7jKYEoU0.net
アムロ 「水を飲ませてくれませんか?」
老人 「余分はないな。すぐ町だ。そこで買え」
アムロ 「そうですか。すいません」


ちょっと飲む程度の量の水を「買う」という話が、放送当時の日本の若者には目からウロコだったという。

712 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:25:55.73 ID:NtpP72SJ0.net
天然水信者ざまー

713 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:26:33.22 ID:VWXiP2ul0.net
ミネラルウォーターしか飲まない。
水道水なんて飲めない!
と言う人が水道水を飲んでたと言うギャグだろ。

714 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:27:23.39 ID:A/ZGRJhR0.net
つか欧米ってこっちみたいに”天然水”信仰あんのか?
Natural WaterじゃなくMineral Waterでもなく、ただBottled Waterて表記が多いっぽいんだが

715 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:28:27.66 ID:Xbah67xq0.net
六甲のおいしい水は水道水っぽい味がする

716 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:30:46.94 ID:P/GxhWitO.net
これは集団訴訟されて株価大暴落するんじゃね

717 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:31:08.96 ID:tF9WW/5w0.net
水道水を輸入するとかどんだけ馬鹿馬鹿しい商売なんだよw
水は日本にたくさんあるだろ。水の味がわかる、違いのわかる馬鹿にあきれるわw
アメ公も米やら水が余ってるところじゃなくて、不足してる所にもってけよw

718 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:31:42.73 ID:Ku/eKaMY0.net
埼玉県秩父市の道の駅で
大量のポリタンクに秩父の水道水を入れていた
相模原ナンバーの車を思い出した。

その道の駅、水を汲むための設備があって
自由に汲んでいけるようになっているんだよ。

まあ、田舎の水道水はうまいんだけどさ

719 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:31:46.13 ID:3l/aV4IO0.net
スレの初めのほうで、湧き水に菌がいるとか言ってたアホがいたが
これ見てもまだそんなことが言えるだろうか?
https://www.pref.yamanashi.jp/eikouken/documents/09_v53_kenkyuuhoukoku8.pdf

720 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:36:00.26 ID:VczZThVr0.net
福島産ALPSの汚染水の方が売れそうだ。
健康成分のトリチウムが豊富だから、これならママもOKさ!

721 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:36:55.11 ID:OlnyrrPa0.net
先週ハワイ行ってこればっか飲んでたんだが

722 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:37:21.83 ID:foHudhAr0.net
>>683
採水地よりも、膀胱・尿道結石の心配した方がいい。

723 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:41:00.78 ID:GEgSmgN5O.net
そういうのは中国に売らなきゃ
騙されて無駄銭出すのが宿命なんだから
そしてニュースになれば、またか、さすが中国と誰もが納得する

724 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:43:24.17 ID:yHoczY0W0.net
上京してきた田舎ッペが、得意げに
「東京の水は不味い」と言って水買ってるよ

725 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:43:25.87 ID:GGulehrW0.net
ミネラルウォーターより水道水の方が厳しい水質基準を満たしてるんだよな

726 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:44:06.78 ID:Ys3i5V4gO.net
水道水でも硬度の調節はしてあるんでしょ?

727 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:48:18.51 ID:9X3mvWR+0.net
みんなで持ちよったぶどう酒が水だったって話の頃から人間は卑怯なんだよ

728 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:48:57.80 ID:3gSMFnJT0.net
北海道で食品やってるんだけど、今って小売店さんの情報提供要求すごいのね。
5%しか入ってない加工原料の植物油脂の原料は何で、コーン油ならどこのトウモロコシで
遺伝子組み換えかどうか、とかさ。
で別に付加価値をキャッチフレーズにつけてないのに仕込み水の産地、メーカーを
「北海道○市」「○市水道局」って書いて提出したら、「その水の産地証明出せ」だってさ。
食の安全(笑)

729 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:49:26.70 ID:lnVN3xso0.net
>>714
パリのスーパーでえらく安いのがあると思って買ったら蒸留水だった
ミネラルウォーターは20%以上の消費税がかかるが蒸留水は免税

香港では蒸留水、鉱物質水の他にミネラル添加蒸留水も売ってる

730 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:52:04.69 ID:yHoczY0W0.net
日本で水を買うというのは
ファッション以外の何物でもない

731 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:53:18.28 ID:JMcVLiDA0.net
>>728
TPPで真っ先に消える会社発見!

732 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:57:29.04 ID:2XSev1nrO.net
こんな漫画があったな。「あいつの親父、水道局に勤めてるんだぜ」

733 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:59:50.42 ID:AodgDtMg0.net
東京都の水道水はマジで旨い
ゴクゴク普通に飲める

金かけすぎなんじゃないの?

734 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:01:02.47 ID:ZoCJQtCy0.net
>>5
水道水も地域・自治体によって結構違うからな
いい水道水は需要有りそうだな

735 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:03:14.68 ID:imTdsX240.net
水道水が天然由来じゃない証拠を提出しろbyペプシ

736 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:03:31.39 ID:ThhR81x50.net
>>715
市街地で採水しているからでは?
http://www.asahi.com/special/071031/OSK200806170017.html

737 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:05:31.19 ID:A/ZGRJhR0.net
>>729
ややこしいってのだけは何となくわかったw

738 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:09:34.33 ID:K8E8ELSz0.net
原価なんて微々たるもんだろこんなもん
つーかコーラはどんな水で作ってるんだよw

739 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:12:28.16 ID:Q9ECMmEt0.net
上から読んでも下から読んでも水道水

740 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:13:05.86 ID:bweG78Fp0.net
インドや南米に行ったときは、コカコーラかペプシを買って飲め。
それは唯一、安全な水分だ。 偽造の心配もない

まちがってもミネラルウォーターは買うな。
それは川の水だ。

741 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:17:50.40 ID:rHCpbdi50.net
ただの水道水作るのにどんだけcostがかかってると

742 :名無しさん@13周年:2015/10/31(土) 02:20:16.99 ID:mGrP6cAxL
まんま元気の泉Xじゃねーか!

743 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:20:11.44 ID:imTdsX240.net
インドではたまにミネラルウォーターの取水現場に遭遇する、ペットボトルに
詰めてギュ!って閉めたら完成さ

744 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:23:21.15 ID:foHudhAr0.net
そういや天然由来の放射性物質については、誰も何も言わないのな。
花崗岩層をウンタラ、と説明してる商品は多いんだけどw

745 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:27:43.86 ID:BU5sfIBiO.net
夏に冷えた水がうまく感じるのは当たり前で どのメーカーも大差ない。が 少し温い時に本来の味がわかる。
僕は鉱泉水のヴィッテルがお薦め。

746 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:28:58.88 ID:JMcVLiDA0.net
東京都の金町浄水場の天然水が最強  寅さんちの寅屋の近く

747 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:29:43.91 ID:Gvqe5ZGy0.net
>>1

水道水の方が利益率低いだろ
自然に湧いてる水なら汲み放題だろうに
しかし、悪質だなぁ

748 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:30:45.64 ID:sDfrM1qA0.net
大々的な宣伝文句なんかで水を売ってる奴はまず胡散臭い奴だな。
水なんかを売る気なら控えめに売れ控えめに。

749 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:44:43.03 ID:foHudhAr0.net
>>747
自然に湧いてる水なんかでは全然全く足りない。
水道水なら地下水汲み上げ、濾過、消毒しなくていいからなぁ。
地盤沈下も引き起こさないし。
地下水の方が安けりゃ地下水使ってると思うがね。

天然水だと謳ってなかったみたいだし、それ程悪質とは言えんのじゃないかなぁ。

750 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:49:53.14 ID:ksrqbaU60.net
>>73
一時期流行った、各山の薫りの携帯酸素の缶を思い出した

751 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:51:10.53 ID:lzbZm00U0.net
クアラルンプールの高級ホテル泊まったけど、間違えて水道水で歯磨こうとしたらめっちゃ鉄の味がした 湯船に水ためたら茶色
首都の高級ホテルでもこんなんだから、浄化した水道水詰めただけのボトルがアホみたいに売れて生産追いつかないらしい
配管って大事なんだな

752 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:51:16.00 ID:NS03T4V40.net
コーラ 中身10円
お茶  中身5円
天然水 中身3円
水道水 中身1円

こんなもんだろw

753 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:53:00.52 ID:PE7JocyT0.net
水にハマるひとって病んでる

754 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:56:09.01 ID:M7DvGpzqO.net
クッソワロタ

俺様は家でお茶をつくって、出かけているから安上がり

755 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:56:11.06 ID:rO6xAncQO.net
昔、スナックで働いてた時、天然水の空瓶にマスターが
水道水入れて栓を打ち付けてたわ

756 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:56:29.72 ID:t8gMNrlbO.net
これは酷い

757 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:00:20.94 ID:rHCpbdi50.net
しっかり水質管理に除菌、して清潔な環境で管理された配水前の水道水と
ただザブンと組んで蓋しただけの天然水とどっちが良いんだ?

758 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:04:44.05 ID:gwBrIWNB0.net
国産の水の採取地が明記されてる水しか買わないから
俺には関係ない。

759 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:06:23.58 ID:D4xI4e5h0.net
水道水を飲みだしてからが大人

760 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:07:12.16 ID:qRoSFmMC0.net
群馬県とかのダム湖から東京に送って来る飲用可能工業用水も水道水と言うの?

761 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:09:28.13 ID:q6DHTjPL0.net
でなにを飲めばいいんだよ
日本の水も怖いんだが海外もダメとか東電クタバレ

762 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:10:33.02 ID:pa9nYQ3M0.net
>>752
そこまでの差があるかな?
原材料費はどれも大して変わらないと思うけどw

出荷までの製造コストが殆どでしょ

763 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:10:44.13 ID:NS03T4V40.net
>>761
死ぬの?

764 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:12:41.39 ID:w6uRKye10.net
ミネラルウォーターの価格が破壊してる
佐川急便の宅配はキツそう

765 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:12:48.45 ID:DFk9kzNQ0.net
飲料水メーカーのジュースは普通の水道水から作られる
ミネラルウォーターは軟水で水資源の多い日本じゃただのファッションの域を出ない

766 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:13:20.10 ID:gkTXoxoh0.net
>>761
”日本の水道水は危ない”
みたいな朝鮮人のフェイクビデオ見て真に受けてる人ですか?

767 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:13:51.10 ID:kdRkJdKpO.net
知ってたぜ

768 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:14:19.69 ID:ZNF3eaAG0.net
>>755
常識

769 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:14:54.91 ID:7+XXfHu40.net
ミネラルウォーターなら納得するのか?原価もっと安いんじゃ?

770 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:16:19.11 ID:kwBJDRwF0.net
埼玉県吉見のコカコーラボトリング工場って水はどこから得ているのだろう?
吉見は荒川の洪水地で井戸水も臭くて飲めなかったらしいけど

771 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:23:16.66 ID:yH07jVcC0.net
>>46
水道水の方がいいって言うよね

772 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:23:24.96 ID:suMJ5KfZ0.net
シェフ川越「うちのアクア800円は本物です」

773 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:26:15.43 ID:YgQU3iaF0.net
森の水だよりもたしかに
水道水みたいな味がしたから一回しか買ってない

774 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:27:59.98 ID:+JGQoh3u0.net
>>736
西区と書いてる。それ六甲じゃないから

775 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:29:28.25 ID:1l8HrP1+0.net
ドヤ顔で「やっぱ水道水とは違うね」って言ってたヤツ、
お前にはどんな真贋も見抜く能力もないよ

776 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:29:28.67 ID:Be1gqkKM0.net
まあよほど不味い地域でなければ
水道水を浄水器で通しとけば問題ないでしょ
わざわざ買うのは抵抗あるよね

ただしミネラルが多いとか温泉水とかならまた別だけど

777 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:31:02.82 ID:YgQU3iaF0.net
ばーちゃんが
「今日は静岡の高級なお茶だよ」といって飲んだら美味く感じたので
「うわー!ほんとだー!美味しい」って言ったあとばーちゃんが普通のお茶だよと言って騙された思い出

778 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:31:35.46 ID:4wKRlGqH0.net
金町の怪しい水道水

779 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:31:57.17 ID:OasiF3gK0.net
料金請求来る水道水のほうがコスト高いやん(´・ω・`)

780 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:34:24.15 ID:uzYZdhqp0.net
>>758
善人だなあ。君に贈る言葉「産地偽装」

781 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:34:30.51 ID:ybAJVl9V0.net
世界30大コ

ダイドードリコ
ペプシコ

782 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:35:35.53 ID:DspAQS4N0.net
一方、日本では、福島の水道水がモンドセレクション金賞を受賞していた。

> 「国際的な第三者機関で品質を評価してもらい、市水道水の安全性やおいしさが示されればとの思いで出品した。
> 今回このような高い評価を受けたことは、風評被害を払拭する上でも大変うれしい。
> この水を、4月から開催中のふくしまデスティネーションキャンペーンや他のイベント等に積極的に活用し、
> 福島の水の安全性とおいしさをPRしていきたい」
https://www.city.fukushima.fukushima.jp/suidou/?p=7982

783 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:36:03.97 ID:zedHu78d0.net
あれだろ? 逆浸透膜でろ過して純水にしてからミネラル加えるんだろ?

それもう水道水じゃなくてH2Oだよ。

784 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:37:54.05 ID:YgQU3iaF0.net
>>782
モンドセレクションはそんなもんだよな
金やコネで買えるレベルの金賞

785 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:39:59.97 ID:OKNAd59m0.net
たしかに高度浄水処理された水道水を直に飲むとおいしい。
水道管や集合住宅の貯水タンクで不純物が混じるからね。
http://www.jwwa.or.jp/anzen/bottle.html

786 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:40:07.47 ID:xQwJC1O/0.net
モンドセレクションって人でももらえなかったっけ?
ゴウリキなんとかが貰ってなかったか

787 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:44:43.10 ID:tTWw9mgW0.net
>>777
かわいい

788 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:46:07.35 ID:pdiLw43H0.net
いろはすペットは2リットル100円で1リットル180円くらい
これもうわかんねえな

789 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:46:11.17 ID:1l8HrP1+0.net
モンドセレクションと全国工務店グランプリは金で買う賞でしょ?

790 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:46:23.94 ID:+JGQoh3u0.net
福島第一の近くを通ってる地下水脈がどこにつながっているか
わからないと昔何かで言ってたな。地下水脈は一級河川のように
広いものなのかもしれないな

791 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:46:46.77 ID:KTIXTSrs0.net
>>774
ドヤ顔でそれ六甲じゃないから
んなもん皆知ってる

792 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:50:42.58 ID:5bLv3Lqo0.net
水道水だって元をたどれば天然水

793 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:56:20.24 ID:KTIXTSrs0.net
外で買うとしたら奥大山の天然水かvolvic
やっぱ軟水がおいしいな

794 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:58:03.08 ID:rLktnIrU0.net
水道水を馬鹿にするな

795 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 03:58:06.93 ID:JMcVLiDA0.net
東京都の金町の水  ビジネス チャーーーーーーーーンス!!

796 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:01:39.82 ID:0bhTsNm+0.net
ペプシは言わないだろうけど、お前らコーラと水にそんな原価の違いがあると思ってんの?と言いたいだろうな

797 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:08:59.92 ID:lpQEsARA0.net
最近よく見る原料に鉱水ってあるボトルドウォーターや炭酸水
あれはちゃんと何らかの殺菌されてるの?
殺菌ていうかクリプトスポリジウムも殺せるような処理されてるのかな

798 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:12:48.37 ID:hrCEST3z0.net
実家が山の地下水だけど、東京の水道水とも何にも変わらないw
水にうまいもくそもないよ。
ただ不純物がどの程度含まれてるかだろう。
田舎でも臭う井戸水の家とかあるからさ。
あれは多分井戸か配管が悪いんだと思うね。

799 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:20:27.64 ID:YgQU3iaF0.net
宮崎の山の湧き水や祖父の井戸水飲んでたけど
変な腹の感じにならないし喉にカルキみたいなのが残る感じはなかったよ

本当の「水」って感じ

宮崎の水とか売ってないんかな

800 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:22:04.29 ID:AXBI9RYvO.net
ただの水道水かよ

801 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:24:48.24 ID:cg4eCUWI0.net
>>771
水道水のほうが基準が厳しいんだよね

802 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:25:19.08 ID:u9BbsjQJ0.net
俺は喉が渇いた時には、水300ミリリットルに、スピリタス200ミリリットルを足して、水を消毒してから飲んでる。
これ、職場に持って行く水も同じ。
なんかね、普通の水を飲むよりも癖になる味。

803 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:25:55.66 ID:h9Rn3pn00.net
外国は知らないけど、日本の水道水は60の検査項目があって超高品質

804 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:27:39.95 ID:uQq12IlC0.net
水道水を飲むのと
ミネラルウォーターを飲むのと
喉の通りが明らかに後者の方が上なんだが

805 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:33:49.12 ID:+7OmX8An0.net
返品できんのか?

空いてるペットボトルを拾ってきて、水道水を入れて、返品に行こうぜw

806 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:35:01.42 ID:23Kwum860.net
>>12
にちゃんねる(笑)

807 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:37:03.07 ID:Yn3xfvKS0.net
ミネラルウォーターでミルク作るとかバカなの?

808 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:37:19.88 ID:JMcVLiDA0.net
天然水より有害物質を排除した金町浄水場の利根川〜江戸川の水が世界最強!
舛添えはもっとマーケティングしろ
東京都水道局は全国の都道府県にノウハウを提供しろ!

809 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:38:19.98 ID:+JGQoh3u0.net
山の麓の家の地下水の水はおいしかったなあ
昔は東京の水は塩素くさかった。ぜんぜんおいしくなかったよ

810 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:38:49.38 ID:4CdOSck3O.net
水道水よりタダで涌いてる天然水のほうが安いだろ

811 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:39:07.74 ID:A/ZGRJhR0.net
>>752
原価だけ考えてもアホくさいってのはガソリン考えたら分かるやろw
50円以上の税金抜いたら今1リットル80円やで

812 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 04:57:53.59 ID:NS03T4V40.net
>>811
「水道水だったからタダ同然」という記事がそもそもおかしく、
水道水だろうが天然水だろうが原価に大差はなく、
ボトリング〜流通が高いって事を言いたいだけなんだが、関西人には文脈読めなかったか。

>大変飲みやすい軟水で赤ちゃんのミルク作りに使用していたというママも多く、世界約30か国以上で愛されてきた。

そもそもこれまで有難がっていて、別に実害無ければそれでいいじゃないかという話。
水道水飲むと死ぬとでも言うなら話は違うがw

813 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:01:56.69 ID:vOzEnweE0.net
万が一の災害に備えてペットボトルの水とお茶は2lで20本は常備してるやろ

814 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:07:47.70 ID:146x+wV10.net
>>571
デマじゃねーよ

815 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:11:59.78 ID:cnCT5uDx0.net
六甲山に行ったときはガッカリしたわ

816 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:23:07.91 ID:YTw09nh60.net
アクア800を思い出した

817 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:33:36.04 ID:MN1PL/BH0.net
>>524
ウォーターサーバーで供給元が韓国www

818 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:34:24.94 ID:t5fzCHbg0.net
>>571
浄水機内のことは分からないからどうやって浄水機内を無菌にするんだ?
後使い回しのペットボトルは毎回しっかり殺菌して乾燥させないと菌が繁殖するぞ
ただ流して乾燥もさせないで使ってる人多いみたいだけど

819 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:39:05.86 ID:J95xBf180.net
まぁ濾過とかしてるんならいいんじゃないのかね
イオンとかヨークマートあたりに置いてあるサーバーの水も水道水を濾過してるだけだよね

820 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:41:18.71 ID:o3My++mn0.net
キムチ悪い水よりキムチ良いニダ

821 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:41:45.06 ID:swgDVqMS0.net
まあいくら高度な浄水しても
東京の平野部の水はダメだな
元が悪すぎる

822 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:41:49.71 ID:xh9xaAg50.net
大半がペットボトル代なんだろ

823 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:42:50.57 ID:J95xBf180.net
>>822
輸送費や人件費だな

824 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:45:20.83 ID:V+TTOV1KO.net
>>818
スーパーで専用ボトルの中が緑色になってるおじさんがいたよ。そんなボトルに水を汲んで帰って行ったw
自分もあのスーパーの浄水器には疑問を感じている。閉店後などに定期的に掃除をしているのだろうか?

825 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:46:07.88 ID:QFXW/byf0.net
マームのイオン水

826 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:48:10.95 ID:A/ZGRJhR0.net
>>812
アホ抜かせ、こっちはエセ関西人や
つか、天然水とかミネラルウォーター有り難がるのはええけど、何か変じゃね?
純粋な水飲みたいなら水道水のカルキ抜きゃ十分だし
軟水のミネラルウォータて、野菜抜きのサラダ巻きみたいなもんだろし

827 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:49:07.05 ID:J95xBf180.net
>>824
俺は家の蛇口まで運んでる水道管が一番不安だな
秩父かどっかで大正時代の水道管でさびだらけになってたのがあったがうちの市がそれじゃないという保証もないし

828 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:50:49.58 ID:pvkmRtm50.net
これは裁判になるな
アメリカの賠償額は異常だから、ちょっと楽しみ♪

829 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:53:03.78 ID:qfOXZN920.net
ブリタの浄水ポット何年もつかってるけど
あんまりフィルタ交換してないんだよなあ

830 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:55:03.01 ID:M5oDSTX5O.net
いろはす?

831 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:55:29.68 ID:S5EYrIzN0.net
タイム涼介の漫画であったなぁ
女子社員家の水道水とかのネーミングで堂々と販売するやつ

832 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:56:17.03 ID:f9zdoY8W0.net

sssp://o.8ch.net/hgy.png

833 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:56:49.23 ID:6v2cbvQc0.net
>>1
池沼すいのませる計画あり

834 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:00:40.75 ID:V+TTOV1KO.net
>>829
それはマズイでしょ。わざわざ汚染してる状態じゃないの?
フィルター替えてみそ。多分味も全く違うから。

835 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:01:24.79 ID:xnPvJhmo0.net
水道水詐欺だったのか

836 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:12:10.73 ID:IpRyaAWK0.net
水道水という名の天然水だろ
田舎ならそれが当然

837 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:12:57.70 ID:K2d07nFp0.net
知ってた。昔、コカコーラで出していた「パーフェクトウォーター」というのが
あったんだが、飲んだら水道水と変わらなかった。その後は二度とコカコーラ製品は
買ってない。

838 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:15:15.74 ID:Mr21LwzW0.net
水道水ブランドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

839 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:15:20.27 ID:SMFOqs3R0.net
今こそポストウォーターの出番だ(唐突

840 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:16:03.18 ID:xq0X102P0.net
天然塩とかも騙されていると思うJTの塩はうまい

841 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:20:04.60 ID:RaiPbVwF0.net
ミネラルウォーター(笑)

あんなん気取ってる馬鹿しか飲まんわwww
そしてやっぱり馬鹿は馬鹿だったとwwwただの水道水www

842 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:21:04.16 ID:9MFzp9C50.net
ウチは地下水くみ上げて飲んでるからな

843 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:21:36.85 ID:83Qvwxt10.net
>>1
>水道水となると非常に原価が安いため

そうかなぁ。
水道水は処理装置通って来てるんだけど。
一方で、井戸水って単に「湧いてる」だけなんだけど。

844 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:22:01.08 ID:p1ezls8p0.net
中国人かよw

845 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:26:10.89 ID:hyMI5bP70.net
水道水がそのまんま飲める国って
10ヵ国くらいだっけ?

846 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:29:53.06 ID:HIi8Og0u0.net
水道水をそのまま飲める国は、世界で10ヶ国程度しかない現実(´・ω・`)

847 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:30:36.40 ID:SaroVms20.net
ダッサいニー

848 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:33:01.21 ID:heuxYHql0.net
>>81
逆浸透膜式の浄水器だから水道水の不純物が大体95%取り除かれてる
ご家庭用でも、個人輸入で最低4万円はかかる高価で高性能な浄水器だよ
超軟水でお茶コーヒーや出汁とるときに良い

849 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:40:21.20 ID:Gd0pJtfY0.net
>>821
金町浄水場の水は江戸川から取水してるんじゃないよ
群馬や栃木の山のダムの水だよ
それで元が悪いというなら関東全部ダメじゃん

850 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:40:52.35 ID:YgQU3iaF0.net
ミネラルウォーター買うのやめるわ

もうミネラルウォーターの会社が動画で水汲みしてるのYouTubeにUPしない以上信用しない

まだジュース買う方がマシ

851 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:43:58.96 ID:MN1PL/BH0.net
いろはす死亡

852 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:54:16.98 ID:kXeD5n/K0.net
シーガルフォー

853 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:57:00.76 ID:1HJbHDNH0.net
>>850
水の検査もやってる俺が、良いこと教えてあげよう。

・去年まで、ミネラルウォーターの方が水道水より法定基準値が高く、
水道水なら問題になるようなちょっとヤバい水でも販売出来た。

・ホルムアルデヒドだのフェノールだの、
ヤバい成分で引っかかるのは
大抵「○○の名水」とかのおいしいと喧伝されてる湧き水。

後、基本的に基準値超過でも、おまけして合格を出す分析機関が大半なんで
ミネラルウォーターの安全性なんか信用ならんよ。

854 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:01:26.76 ID:pjsqxkKN0.net
>>560
PETは微細な穴だらけ

855 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:09:10.26 ID:1HJbHDNH0.net
>>761
日本の水道水は安全だぞ
放射性物質だって物質である以上濾過過程で除去されるし

糞暇な各地の水道事業団の皆様が
アホみたいな量のデータ要求してくるし
(報告書+考察+チャート+分析野帳+分析手順フロー+機器点検記録……)
本当、水道がらみの分析は割に合わない。

で、ちょっと検出されたら、あの暇人ども大騒ぎ。
ただのバラつきだと言っても聞かず、
その後二週間、毎日水を送って来やがる。

日本の水道水は安全だよ。

856 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:12:20.83 ID:f9zdoY8W0.net

sssp://o.8ch.net/hhy.png

857 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:17:05.26 ID:VnoGSH2n0.net
>>637
いまどきテレビを信じてるとは

858 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:18:58.05 ID:sdqMWsODO.net
>>821
貴方の家の水が不味いなら、たぶん宅地内の水道管の劣化が原因

859 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:21:24.89 ID:MN1PL/BH0.net
アクアクララ「ちっバレたか」

860 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:28:46.31 ID:Ci6apwaM0.net
天然水より水道水の方が工賃かかる分高いんじゃ(・_・;

861 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:33:10.63 ID:/7kcsObN0.net
ダサニダ

862 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:47:03.84 ID:K9E/inY40.net
>>394
財宝は地下1200メートルからくんでます@工場見学した

863 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:48:02.40 ID:nCcoriKbO.net
ミネラルウォーターとかただの水を買うという感覚が分からないな
飲んでも美味しくないし

864 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:55:39.56 ID:1o7CZikR0.net
いろはすはどうなん?

865 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:02:26.86 ID:AnCY+ADi0.net
>>209
これだな

知ってた?腐らないはずのペットボトルの水に賞味期限がある理由
http://irorio.jp/natsukirio/20151021/269827/

ちなみに防災用に買った白キャップの直輸入クリスタルガイザーは1年で腐った

866 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:04:49.64 ID:QBZd6wii0.net
いろはすは水道水
ソースは息子の学校の先生

867 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:08:58.25 ID:8lQtowyI0.net
蛇口をひねると柿田川の水が出て来る地域なので
そこでわざわざボトルの水買ってる奴が馬鹿にしか見えない

868 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:09:46.44 ID:lxdFhodE0.net
いろはすのみかん味とかリンゴ味ってあるけど.
あれらは砂糖水に香料を混ぜただけのシロモノだよ。
果汁は0%で500ccペットボトルに砂糖が22gも入ってる!

869 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:31:49.10 ID:Q5e9oHRW0.net
アクア800はブランド化したら売れると思う

870 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:39:28.69 ID:S77vso9W0.net
水の原価ってそんなもんでしょ

871 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:42:28.42 ID:NtpP72SJ0.net
これ国産のミネラルウォーターでも絶対やてるだろ許されないことだよ
もし発覚したら詐欺行為にあたるから賠償問題になるかもしれないね・・・

872 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:46:51.80 ID:S77vso9W0.net
>>871
ミネラルがぶっこんであれば詐欺にはならんよ
天然水って表記してなければ

873 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:46:58.03 ID:YsrBOrTz0.net
>>2
評価するw

874 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:48:44.61 ID:wJndkDAiO.net
昔は水買ってたけどな
クリスタルカイザーは美味いな
ボルビックは飽きる
一番好きだったのが氷河の天然水 アサヒだったかな 忘れた

875 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:48:58.42 ID:CUCdb8/h0.net
>>867
よう
サントムーン

876 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:49:21.99 ID:r3GAQD9o0.net
>>855
>放射性物質だって物質である以上濾過過程で除去されるし

ワロタw おまえそのろ過装置でフクイチの汚染水飲んで処理してこいよww

877 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:50:04.19 ID:UcmWtpgg0.net
ダサニはアフリカで飲んでたよ

あっちじゃ天然水なんて売ってない、フィルタ通してUV当ててるだけ

878 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:50:41.67 ID:NtpP72SJ0.net
産地偽装、偽装表記、コンクリート杭・・・今度はこれかよ

879 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:50:55.70 ID:qMdK2DWl0.net
天然水が必ずしも良いとは限らないのに

880 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:51:55.33 ID:REAP2tby0.net
>>2
素晴らしい!

881 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:52:28.46 ID:S77vso9W0.net
まあこのスレで意見が分かれるのは
外国と日本の水道水の差による

882 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:53:32.91 ID:l4qiVdj/0.net
ハイドロセブンなら仕方なかろう

883 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:53:59.25 ID:ZIR3st0B0.net
日本の水道水は優秀だもんね

884 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:54:47.93 ID:SP19i5Sx0.net
ミネラルウォーター類について知りたかったらここhttp://minekyo.net/
わりに真面目に作ったページだからそっけないけど何でも分かる。

885 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:57:04.46 ID:6DwPwwjqO.net
おれはむしろ水素と酸素から作る100%人工水ってのを飲んでみたい

886 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:57:17.71 ID:2CJ4RHnI0.net
>>556
2lを10本程度なら1カ月程度で飲みきるだろ
一人暮らしでも2〜3カ月で余裕

887 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:58:56.17 ID:fpPbbT1FO.net
>>876
やだな。
物には限度水量と言うものがあるんですよ。
家庭用でどの程度のあるかというのに、無茶ぶりはかわいそう。

俺は三菱レイヨン愛用している。
ドイツ製は信用していないw

888 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:00:04.75 ID:UjcJSmhWO.net
酷すぎじゃね

889 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:02:03.26 ID:A+bNgN0s0.net
浄水器の水ペットボトルに入れて飲めよ。

890 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:04:16.49 ID:9Zo7DGr8O.net
ボトル水しか飲まない層は金持ちと底辺

891 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:05:07.24 ID:jAM6/yNM0.net
そもそも水道から出てくる水が飲用可能な水質の国が世界でも
10ヶ国だっけ?日本は恵まれてるよな。
日本で水買ってる人って贅沢過ぎだろ。

892 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:05:20.99 ID:qJGYXJB00.net
この前テレビでガボンは水道水飲めるってやってたな

893 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:09:49.98 ID:KTVyQVvn0.net
たまに空きペットに水道水入れてるホームレス見るけどあらが正しいスタイルなんだな

894 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:11:05.82 ID:fpPbbT1FO.net
>>889
>大変飲みやすい軟水で赤ちゃんのミルク作りに使用していたというママも多く、世界約30か国以上で愛されてきた。

これはつまりは、清水器を使っているからなってしまうだけ。
水の硬度とは、カルシウムとマグネシウムが少ないほど軟水になる。
清水器通して、カルシウムとマグネシウムまで取り除いているならミネラルすら入ってない純水だったりしてね。
前に純水と超純水を呑んだけど、温かったのもあるが飲みやすいというより不味かったw

895 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:13:43.87 ID:qJGYXJB00.net
純水使用って表示も意味がわからなければ、すげー綺麗で良い水使ってるって思うだろうな

896 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:15:38.79 ID:XkqVvRfT0.net
アメリカの水源の水って軟水?硬水?

897 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:20:48.32 ID:qwFD3PEN0.net
目に見えない分水道管が汚いかったら嫌だなあとは思う

898 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:23:47.63 ID:mQ30W+sA0.net
これ西海岸だと一番安いんでよく買ったわ、

899 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:24:10.47 ID:kaGH+hsq0.net
学園情報部HIPって漫画が少年ジャンプにあったじゃん。
1984年ごろだったかな。

その漫画でもただの水道水をミネラルウォーターみたいに偽って高額で売ってたね。

世の中30年間も進歩なしかよw

900 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:25:54.38 ID:qMdK2DWl0.net
アサヒ飲料のおいしい水六甲時々三ツ矢サイダーの味がする

901 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:30:02.91 ID:y49atXYs0.net
六甲のおいしい水道

902 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:31:48.41 ID:YLLs0f+50.net
アメリカの水ってキレイなイメージないけどなw

903 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:32:23.89 ID:hjY+B2880.net
俺ん家の水道水は南アルプスの地下水が由来だぞ
三鳥居とか安曇野何とかとかより遙かに旨い

904 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:33:13.73 ID:K117nOKt0.net
>>896
アメリカ/カナダ
 地域によって差が大きいことが分かります。ニューヨーク、サンフランシスコ、ヒューストンなどは
日本と同じか低いくらいです。ロサンゼルス、ワシントン、トロント、シカゴ、オーランドなどは日本の
関東地方と同じ程度です。内陸部のラスベガス、フェニックス、セドナ、グランドキャニオン、セント
ルイスなどの硬度は高めになります。まとめると、一部の地域を除くと、日本の関東地方程度の硬
度なので、石けんはやや使いにくくなりますが、短期の旅行程度なら我慢できる範囲です。
http://sekken-life.com/life/sekainokoudo.htm
因みに日本
http://sekken-life.com/life/nihonnokoudo.htm

905 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:35:02.74 ID:G2fBpK1R0.net
一応弁護してやるが、水道水由来だとトリハロメタンが出るはずだから厳密には限外濾過なんかでそれも取り除いてるんだと思われる。
まあようするに水道水をさらに浄水器で濾過してるんだと思うね。その分の値段はプラスされる。と言っても原価は1Lで2〜3円とかその程度だろうけど。

って言うか、ジュース全般の原価が数十円程度だぞ?ボトルに詰めて品質確認して出荷するから金掛かってると思えばいいんじゃないの?

906 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:35:34.77 ID:oH/km7OKO.net
クリスタルガイザーってのも水道水じゃねーのか?

907 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:35:44.77 ID:FAcQfl0QO.net
>>1
日本でも、あちこちの自治体が水道水のペットボトル売ってるよな
品質に自信ありって宣伝にもなるのかな

908 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:37:20.80 ID:6VcOAqUn0.net
コカ・コーラのいろはすとかもかんなりタダの水じゃね

909 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:37:47.57 ID:rNbCuykg0.net
>>864
各地の普通の水です
http://i-lohas.jp/area/
まあ、いろはすの価値はボトルだな

910 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:40:12.64 ID:y49atXYs0.net
川越シェフの高級水道水

911 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:41:33.86 ID:b1HP8oPZ0.net
ダサイ

912 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:42:26.45 ID:lw7oP4oy0.net
飲む人が納得して金払ってたのに何が問題なの?

913 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:43:18.47 ID:b1HP8oPZ0.net
>>885
水素車の後ろから出るらしいぞ

914 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:44:33.74 ID:YbRMSLN+0.net
>>912
水道水です、と明記する必要があった

915 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:45:17.66 ID:y49atXYs0.net
水素水の正体もそろそろばれるんじゃね?

916 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:47:47.89 ID:UVV8CQYP0.net
バカ相手ならタグつけて適当にかいときゃ何でも売れそうだな
この水美味いとか言ってたやつらが顔真っ赤にしてるのか恥の上塗りですね

917 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:48:38.18 ID:h89sg+HI0.net
ダサニってチョン語みたいだな

918 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:48:52.16 ID:bOb6is0BO.net
>消費者の間からは「水道水ならもっと安い値段で出せたはずだ」

突っつくべきは、そこじゃないんでは無いか

919 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:51:48.47 ID:NtpP72SJ0.net
アフリカの一部の子供たちは泥水啜って生きているんだから
それにkらべりゃ日本の水道水は神レベル十分美味しいだろ。

920 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:53:10.65 ID:tc8kE0O90.net
>>755
昔から、変わらんな

天然水を汲み上げて高値で販売すること自体が犯罪だよ、淡水はとても限られた資源、

それを独占するように汲み上げて全体への量を激減させている、地下水脈の細りは下流
地の地層に重大な影響を与えている

空気を同じようにしたら酸欠で使者が続出するよ

921 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:03:07.88 ID:YkfXFkPP0.net
湧き水と錯覚して金出してたアホはご愁傷様だけど
ボトル詰めの湧き水なんてこの世の不条理の結晶みたいなモンなのに
ここまで夢見てたとか流石に引く

グローバルな資本が現地の住人から取り上げて
ガンガン油燃やして世界中へ遥々海を越えて運び込むとか
余計なプロセスが存在しなかったことを喜べよ
むしろエコでロハスになるんじゃないのかよく知らん概念だけど

買い叩いてそうな臭いがぷんぷんするけど
あるのに使わない連中に代わって
水道インフラの維持整備にも一役買ってたならそれでいいだろ

922 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:05:22.17 ID:r3GAQD9o0.net
>>755 栓の空いた富士ミネラルはキャバクラの常備品やろ

923 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:08:28.71 ID:vQC5rwf/0.net
水道水を濾過したほうがコスト高いだろ

924 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:09:22.05 ID:r3GAQD9o0.net
アクアなんたらも水道水を浄化して販売してるけどな

925 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:11:24.47 ID:r3GAQD9o0.net
シンガポールなんて下水を浄化した水を飲料水として売ってるけどな

926 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:15:13.52 ID:ez4xG4yW0.net
>>19

ボトルよく読め。
南アルプス市の天然の水道水って小さく書いてあるぞ

927 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:23:17.81 ID:eyrFpXiB0.net
        冒
          l l
        ./〜ヽ    ∧_∧
       |__|    ( ´Д`)
       || 水.||    /    \      ∧ ∧
       || 道.||   | l    .∧_∧   (Д`  )
  |.\ ̄ ̄|| 水.||  ̄ ̄ ̄  (    ).\ /    ヽ
  ||\\   ̄        /     ヽ  \  l |
  lLl .\! 二二二二二二二.l      l 二二l __ノ
      || |           |.       |  || |  .l
      || |          |      | ..|| |_丿
      || |           ヽ_○__.丿 . || |

928 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:24:59.51 ID:bn8w/gyB0.net
>>906
pond water
怖いわー

929 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:28:41.89 ID:1ucodYPT0.net
天然水は雑菌多いから避けてる

930 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:30:18.04 ID:wkD5QFAc0.net
マンションに移り住んだら水がまずくて飲めなくなった。

931 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:32:45.25 ID:wJndkDAiO.net
>>895
純水はきれいだろ
99.9%不純物が無いとかそんなのだぞ

932 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:38:29.05 ID:OIvW8e4F0.net
>>2
これはなかなか。。

933 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:42:19.88 ID:UhGcWlTV0.net
>>734
実際、水道水をペットボトルにして売ってる自治体もあるしね。

934 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:43:42.60 ID:UhGcWlTV0.net
>>2
ジワジワゴーな感じがイイネ!

935 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:45:24.66 ID:OwpzBMW50.net
天然水なんてどこにも書いてないだろ?つーか天然水って何だ

936 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:54:14.24 ID:JUkEm0QL0.net
浄水器通してたらただの水じゃないわな

937 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:02:32.87 ID:O7sjYGBi0.net
>>31
マジで?

938 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:07:27.90 ID:m5IALD5y0.net
>>937
南アルプスは日本だろw

939 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:09:53.47 ID:O7sjYGBi0.net
>>938
マジレス?

940 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:15:09.30 ID:kkr4eQ3C0.net
ダスキンも水道水だよ

941 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:17:18.57 ID:1IAaCZ4X0.net
>>938
この前日本に来たスイス人が
日本なのにどうして「アルプス」って名前つけたんだって言ってたw

942 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:19:31.61 ID:GA3hGp1I0.net
水道水だって天然水だしな。

酸素と水素を化合させて作ってるわけでも
し尿を処理して作ってるわけでも無いだろうし。

943 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:19:53.86 ID:i7K+TzV90.net
むしろ良いニュース。

むしろ有限な資源である石油などを利用して船で海外から水を運搬するような
ビジネスはたとえ利益があっても、資源の無駄使いだと思う。

石油などのエネルギーや資源は有限だから、ビニールを作るとかプラスチックを
作るとか、必要な物資を運搬するとかには使っても良いが、海外の水を船で運んで
日本で売るとかそういうのは本当に資源の無駄だと思うんだ。

944 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:21:34.78 ID:ieRTjbaS0.net
多くの外国の水道水ってそのまま飲めないから、
飲める状態になってる付加価値がある水道水ってのも需要あるんじゃね?
値段によるけどさ。

945 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:23:36.78 ID:AwblaQl80.net
水商売はあこぎと相場が決まってる
でも別に誰も迷惑してないよな

946 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:24:23.06 ID:1IAaCZ4X0.net
まあまがりなりにも飲めるを水詰めて売ってただけ良心的ではある

947 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:25:10.35 ID:xQ7K8JwG0.net
富士山麓の・・・も怪しいよな

948 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:27:10.22 ID:wrmRvejA0.net
>>946
どこぞの国は食べ物じゃないものを食べ物と偽装して売ってるもんな

949 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:27:27.14 ID:fpPbbT1FO.net
>>931
私の純水を弄んだのね!
汚いわ!不潔!さいてー!

950 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:28:08.78 ID:O7sjYGBi0.net
それ聖水だから

951 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:30:17.59 ID:haCgSriS0.net
採取地によって水の中の不純物が変わるんだから
コーラの味を安定させるためにも
ペプシやコカ・コーラぐらいの企業になると、どんな水でも一定の安定した品質の水まで
持っていく技術はあるはず

952 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:31:16.08 ID:TRdYChFg0.net
コストコの水も水道水っぽいな

953 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:31:22.44 ID:haCgSriS0.net
>>205
おまえの人生、いろいろ騙されてるだろ
だから放射脳って呼ばれるんだよ

954 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:32:03.77 ID:mnCg22sp0.net
天然水とは言ってないしね

955 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:32:08.40 ID:5s7cf3fy0.net
「この水違うわ〜 天然水美味いわ〜」とか言ってる奴の大半は味なんて分かってないからな

956 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:32:38.93 ID:04J6U5HR0.net
フォーエーヴァああああああああああああああ

957 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:35:11.99 ID:O7sjYGBi0.net
日本のVolvicやEvienが軟水って時点で
おかしいと思ってた

958 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:35:42.57 ID:qztCm8B80.net
エビアン汲んでこいや

959 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:36:06.17 ID:ZGhM5lEy0.net
アメリカの天然水なんか飲んだら寄生虫で死ぬぞ。
あの大陸はそういう場所なんだよ。ヨセミテ公園なんか厳禁とされている
水道水でよかっただろ

960 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:36:13.27 ID:kHw3yvEm0.net
>>876
重金属なんぞ余裕だろ
一番簡単だわ

961 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:36:44.54 ID:FTooS6XR0.net
>>843
バカかお前は

962 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:37:59.89 ID:oEd6BL3g0.net
とりあえず汚水じゃないから許す

963 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:39:06.29 ID:83Qvwxt10.net
>>961
ん?何で?
井戸水に税金でもかかってんの?w

964 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:40:18.86 ID:/R19YNpD0.net
>>215
水って基本的に人工じゃないんだから天然由来だろ
山から採ったようなラベルで購買意欲出させたら詐称に近いが、水道水から塩素除去とか有害物質除去してたら湧水よりきれいになるんじゃないか?

965 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:43:55.65 ID:in7i2lD8O.net
峰朗ウォーター

966 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:45:37.41 ID:sabs0eyZO.net
だから水道水でいいってことだろ
ウチは母親が水道水のカルキ臭が気になるってんで水と湯の出るサーバーを置いてるけど
俺はカルキ臭なんか分からないから水道水ごくごく

967 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:49:52.03 ID:O7sjYGBi0.net
>>963
地下水汲み上げポンプ場と不純物除去の施設に数百億使うんじゃない?

968 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:50:51.39 ID:A/ZGRJhR0.net
>>957
> 日本の> Evienが軟水
一振りで3アウト

969 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:51:09.57 ID:r1ovbpFM0.net
水道水でいいんだよ
浄水器付けるか沸かして飲めば
水を金出して買うのはアホだよ

970 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:52:03.54 ID:+KNAzQFF0.net
>>963
井戸作ると税金取られるぞ

971 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:52:55.42 ID:71nnPFQu0.net
一昔前の中国人が日本の水源地買い漁って輸出してる話どうなった?

972 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:54:12.09 ID:INNXGCkh0.net
http://i.imgur.com/rTs6NfD.png
fashionショー

973 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:10:52.16 ID:fexoBR3M0.net
うまいうまいって飲んでた知り合いいたわw

974 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:13:06.48 ID:NtpP72SJ0.net
ヨーロッパの山の水脈からの湧き水を汲んできましたとか
どうせチェルノブイリで汚染されてるだろうに・・・

975 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:20:20.04 ID:/U1KXh3U0.net
最近、久しぶりにエビアンを飲んだら
エビアン特有の尖った感じが全くなかったのが気になってここ数日眠れないでいる

976 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:35:25.95 ID:4A4rdR4o0.net
シェールガス汚染されてない水道水が飲めるだけでも
アメリカじゃ有難いことだろうに

977 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:41:13.17 ID:yNCN600I0.net
>>52
あれ韓国の水でしょ

978 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:43:44.36 ID:7HOD6xzs0.net
軟水ならミネラルウォーターと言えんやろ
というツッコミ

979 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:01:56.51 ID:Ms7ZJXQA0.net
むしろ屋外を流れてるミネラルウォーターより、
水道水を処理したもののほうが美味しいのは当たり前。

DASANIおいしいよ。アクアなんとかは知らないけど。

980 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:40:47.15 ID:lrWZsIqX0.net
>>894
純水はそのままだとまずいよね
あれでお茶いれるとうまい

981 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:42:26.51 ID:lrWZsIqX0.net
>>977
日本のいろはすは国産

982 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:50:31.26 ID:Je3APPfa0.net
>>979
あっ 騙されてる人発見。

983 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:55:24.26 ID:qMdK2DWl0.net
>>981
日本で加工して入れたら国産じゃなかったっけ?

984 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 14:00:00.05 ID:q5mU4KugO.net
>>977
北陸の富山てラベルに書いてあるのになぁ

985 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 14:10:40.38 ID:s/eh9UJW0.net
>>7
水道局に問題無くても、住んでる家の水道管が錆びまくってたり、塩化ビニルパイプとか使われてたら意味無いからな(笑)

986 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 14:25:19.21 ID:4Z/Ztvg50.net
湧き水くみにいくけど名水と呼ばれるところでも
最近は煮沸で飲んでくださいの看板のあるところもあるな

987 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 15:10:12.07 ID:sfKhzQVA0.net
>>848
へー(´・ω・`)

988 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:08:38.30 ID:KuqJFWAk0.net
>>964
水道水と山の湧き水じゃ含まれてるミネラル成分やその量とかも全然違うじゃん
ただきれいなだけじゃないし

989 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:13:03.99 ID:GA3hGp1I0.net
>>988
確かにな。湧き水とかは
ヒ素とか鉛とか、カドミウムとかコバルトとか
ミネラルが豊富だもんな。

990 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:29:45.06 ID:yv11JPV50.net
誰か調べてくれないか
KILATとゆう国内のミネラルウォーターが、どう飲み比べても滋賀の水道水の味な件

991 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:42:27.70 ID:yv11JPV50.net
熊野古道水は国内のミネラルウォーターの中では飲み比べした中では美味いわ
あれは軟水の中でも確かな味

992 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:45:38.76 ID:jZRV0rCV0.net
>>30
ウーロン茶でさえ家で作れるのにもったいない
たかがお茶って感じだったな

993 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:51:07.98 ID:jZRV0rCV0.net
>>32
原価は水道水のほうが高いんじゃね
天然水って言ってもただの井戸水だろ
その場所に設備作るのにコストは掛かるだろうが
作ってしまえばじゃんじゃん汲み上げられる
>>47
日本はボトルドウォーターとかナチュラルミネラルウォーターとか区別あるぞ
ボトルドウォーター=水道水じゃないけど天然水じゃないってのは分かる

994 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 16:59:08.44 ID:WVsYPuqR0.net
>>971
中国人相手の原野商法

995 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 17:08:00.97 ID:pa9nYQ3M0.net
やっぱ、長野辺りに住んで井戸水を飲むのが一番だなw

996 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 17:09:21.42 ID:VjYr7dUj0.net
>>993
たしかに、日本のメーカーは水道水を使ってるか聞かれたら
「水道水はコストが高すぎて使えない」って答えるらしいね。

997 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 17:10:39.16 ID:3TRM024+0.net
だっさいにぃ

998 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 17:26:18.42 ID:6q8TC29s0.net
>>984
地域によって生産地違うんじゃない?
北陸は富山だけど

999 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 17:35:29.30 ID:4Z/Ztvg50.net
>>996
庭の広い家は水まきに井戸は必須
水道代じゃやってられない

1000 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:01:26.57 ID:BcZyPWlB0.net
>>368
架橋ポリ使っても継ぎ手の部分がヤラれるんだよな

1001 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:32:53.89 ID:SMFOqs3R0.net
>>990
つーか水道水がミネラルウォーターなんだが。
http://www.shoei-web.co.jp/news/20060424.htm

1002 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:41:38.38 ID:vPPijPxz0.net
次行ってみよう!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200