2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】一部のWindows 7/8.1で10へのアップグレードが強制的になる現象

1 :brown_cat ★:2015/10/16(金) 11:08:22.27 ID:???*.net
一部のWindows 7/8.1で10へのアップグレードが強制的になる現象
Adrian Kingsley-Hughes (Special to ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2015年10月16日 10時43分

 Microsoftが「Windows 7」「Windows 8.1」ユーザーに対し、「Windows 10」へのアップグレードをオプトアウトしにくく
しているようだ。

 一部のユーザーからWindows 10アップグレードプロセスを開始するか、後でアップグレードするよう再スケジュールするか
しか選択肢が表示されないという報告が上がっている。また、「Windows Update」画面が他のシステムアップデートを隠して、
アップグレードプロセス開始のオプションのみを表示するという報告もある。

 この状況を変えることはできるのか? 現時点ではないようだ。これまで「GWX Control Panel」というツールでWindows 10への
アップグレードアイコンを消すことができたが、同ツール作成したJosh Mayfield氏ですら、すぐに解決案はないという。

http://japan.zdnet.com/storage/2015/10/16/9b97dfe2741476b63019ff02450ab7ef/2015-10-1511-21-00.jpg
提供:Josh Mayfield/Ultimate Outsider
http://japan.zdnet.com/storage/2015/10/16/8338cac1f3ecdd54b9474bb0a6ad496f/2015-10-1511-21-24.jpg
提供:Josh Mayfield/Ultimate Outsider

 「上記のどちらかの画面が表示された場合、現時点ではGWX Control Panelは機能しない」とMayfield氏は記している。
「ソフトウェアで解決できるのかどうかを調べているところだが、残念ながら現時点でお薦めの策はない」という。

 確認してはいないが、「System Restore」を使って9月15日以前の状態に戻すと強制アップデートを免れられるという
報道もある。だがここでも注意が必要だ。Windows 8.1はデフォルトでは復元ポイントを自動で生成せず、手動で生成するしかない。

 Microsoftが、希望していないユーザーに対してもWindows 10のインストーラファイルがダウンロードされるようにしている
ことがわかったのは、1カ月ほど前のことだ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

http://japan.zdnet.com/article/35072003/

2 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:09:55.83 ID:3OBwEwon0.net
しつこくしつこく公式ウィルスを仕込むM$死ねよ

3 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:10:06.38 ID:VCt/18Xw0.net
容量の少ないSSDに2GBののインストーラファイルがダウンロードされた奴涙目w

4 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:10:15.70 ID:5FzZJE/J0.net
バクのせいにすれば何でもできる
 

5 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:10:20.14 ID:/YUg+Nyf0.net
XP SP4 ください・・・

6 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:10:49.71 ID:JFkpQKzr0.net
押し売り!

7 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:11:04.67 ID:d2ZQnA1Q0.net
MSはなんとしてもこのスパイウェアを普及させたいからなw

8 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:11:09.59 ID:aqffscrJ0.net
人が購入したものを勝手に変える権利なんてマイクロソフトにあるの?

9 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:11:43.79 ID:n52Evrbo0.net
アップグレード1年限定にするなよ

10 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:11:44.53 ID:M+bL902B0.net
8ってゴミなんでしょ?
これを機に10にしたら?

11 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:11:45.20 ID:yB6fRzV30.net
Windows8がプレインストールされていたパソコンが買ってまもなく壊れてしまった。
Windows8のライセンス番号は知っている。でもまた再購入する必要があるんだろうか?
でもいまさら...
Linuxにでも乗り換えようかなあ。

12 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:11:49.61 ID:e7YZj1eX0.net
人柱乙!

13 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:11:54.17 ID:+v8j47n00.net
ビルゲイツやジョブスを見ていると金を稼ぐにには屑になるのが一番なんだねって良く理解できる

14 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:12:01.40 ID:hXiitmIN0.net
10にアップグレードってタダなの?

15 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:12:10.24 ID:6cP0DKgD0.net
自動更新にしてる阿呆なんているか?

16 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:12:15.01 ID:44ebkDox0.net
まだ銀行の動作確認も取れてないのにかってなことすんな

17 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:12:17.10 ID:4ZCfVaJm0.net
ウィルスよりもタチが悪い公式アップデートw

18 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:12:22.97 ID:+j6YIWJf0.net
XPを10にアップデートしてやれよ

19 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:13:18.00 ID:V4kGhNF+0.net
>>7
XPの使用率が世界で3割ぐらいだっけ?
8,9で失敗した以上、10はなんとしてでも成功させて、市場シェア復活と、
PC利用者の管理システムを完成させる必要があるもんな

20 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:13:26.68 ID:qQF6hDIX0.net
ウインドウズ10をインストールしてしまった、これから先俺はどうなるの?。

21 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:13:34.79 ID:LvMXDeJT0.net
強制的に10になるんなら良い事じゃん
逆ならやばいけど

22 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:13:43.87 ID:389xpbOE0.net
10のあぷでだけかってに、ちぇっくついてるもんな

23 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:13:49.72 ID:rL7Vt5hn0.net
つか、正規のWin7使いなのに、あの白い「田」じたいが無いんだが…

24 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:13:53.80 ID:EGLPgTSe0.net
未だにXPな貧乏知恵遅れには関係ないスレ

25 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:13:56.25 ID:Pzm3dG2j0.net
とりあえずWindows7だとKB3035583をWindowsアップデートから除外し続けないと駄目らしい

既にインストールされて「田」マークがタスクバーの通知領域に表示されてる人はアンインストール必須

26 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:14:38.13 ID:hXiitmIN0.net
Vistaも忘れずに

27 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:15:13.95 ID:V4kGhNF+0.net
>>10
8なんて買ってる奴は情弱というか流行に流されすぎだよ
8発売して三ヶ月で8開発チームがクビになって9の開発が発表された事を知らないってことだろ

28 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:15:23.10 ID:I8iDhPfY0.net
立ちあげの表示やめてくれよ。
それから話聞いてやる。w

29 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:15:45.18 ID:TIUxFHx50.net
マイクロソフトがこれだけ強引にwindows10に変えさせていかなきゃならない
理由って一体何なんだろう

30 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:15:48.82 ID:VfbgJtM30.net
>>13
孫「せやな」

31 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:16:18.32 ID:13hnybsA0.net
>>11
その壊れたパソコンのみの、ライセンスであって、他のパソコンに使用することはできない。

32 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:16:28.86 ID:+euikjXG0.net
win10にした自分高みの見物

33 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:16:33.29 ID:eHKyNFLn0.net
時代はiOS

34 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:16:33.97 ID:gtSrlDT4O.net
さすがMS

もうなりふり構わず
ごり押しする気か

35 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:16:54.31 ID:YW6MjDtj0.net
10にアップグレードしたらメール機能がおかしくなった 後悔してる

36 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:17:07.40 ID:8vhsUWGJ0.net
アップグレードを促すポップアップが頻繁に出る
クリックしてアップグレードすると画面が真っ暗になり使えなくなった

マジ焦った 結局アップブレードできなくて、元に戻った

10への案内がポップアップで出たら、慎重に×をクリックして消すことをお勧めする

37 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:17:27.43 ID:j33NvxcN0.net
MSはガラガラ音を立てて崩れ落ちていってる

38 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:17:29.94 ID:RBhF4qFz0.net
>>19
9ってなんだよwww

39 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:17:56.70 ID:LOIucgwt0.net
☑はずしてもはずしても、後で見たらまたチェック入ってる。
7homeは☑すら外せないらしい。おわた><

40 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:18:06.29 ID:13hnybsA0.net
世界中からブーイングが来ると思うが、7と8のサポートを取り止めにすれば、Windowsしか使えない奴は、やむなく10にするよ。

41 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:18:18.15 ID:RAma8k+T0.net
一時期右下がうるさかったから通知と元になってるプログラム自体消してやったわ

42 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:18:20.27 ID:+ulUJF1x0.net
右下に強制的に出てくる田をちょっと前に消したばっかりだわ
一旦削除した上でアップデート一覧から「もうDLしてくんなクソが」と設定しないとまた出てくるのがマジめんどくさかった

43 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:18:24.48 ID:Z68QWs4U0.net
勝手にWin10へのアップグレードがオプションに入ってて
しかもチェックが入った状態とか酷いにも程があるだろ。

44 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:18:28.44 ID:sU6Kcmax0.net
>>27
ツール入れれば使い勝手も7と変わらない。
動作も安定してて軽くて8.1は結構良いと思うんだが。

45 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:19:04.57 ID:JjiI6Vj50.net
MSのことだからこの程度の不具合は想定済み。

46 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:19:25.80 ID:2GwQ/l+b0.net
>>29
衰退の印だろw
昔は2000 98 nt4.0 各自勝手に選べたのに

47 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:19:29.84 ID:l/JJXSfIO.net
以前、レジストリをいじれば回避できるって
TIPSがあったけど
それが使えなくなったとか?

48 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:19:31.55 ID:Z68QWs4U0.net
>>10
7と8.1と10使ってるけど、10は8.1より酷いんだぜ?

49 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:19:41.56 ID:WVooWv9n0.net
とにかく無理矢理にでもWin10にしたいんだろうね。
それだけ、収集できるデーターに旨味があるってこった。

50 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:20:10.15 ID:UuI9PYC00.net
これだけしつこいということは
MSがお前らの個人情報を集めてるんだろうな

51 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:20:10.67 ID:BBzghWGB0.net
同じく糞ったれのマイクロソフトの愚行を聞いてくれよ!!
office2013入れてて、パワポだけ最新版が必要だからパワポ2016単体で買ったわけ、
そしたらインストールしたらoffice2013全部が削除されるってメッセージ出るんだよ?
ハァ?ふざけんな!!!!!!!!
だったらoffice2013買った分を返金しろやぁ!!!!!!!!!!
馬鹿なの?何なのこれ?

52 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:20:11.15 ID:bjQUoPN40.net
ネトゲが完全対応してないからやめろバカ

53 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:20:12.88 ID:LOIucgwt0.net
省エネモードで電源落ちて、帯電開放しないとなかなかつかなかったりしたから
このせいなんだろうな。迷惑だわ

54 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:20:17.18 ID:90Od/vM00.net
あの天下のマイクロソフトがこれほど焦るとはな
さすがグーグル

55 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:20:32.66 ID:8vhsUWGJ0.net
>>40

VISTa もあるし、そんなにはならんだろ・・
サポートなんて有名無実だし、ウィルスソフトくらい皆入れてるし

56 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:20:51.24 ID:XscmmiFM0.net
7が快適なんだよ

57 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:21:19.55 ID:ibVjvbWe0.net
これ犯罪なんじゃないの??

58 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:21:27.49 ID:lfnyqPDu0.net
数ヶ月前、windows7professional からwindows10にアップグレードしたら、
パソコンが再起動繰り返して修復します・・・の繰り返しで壊れたわ。

59 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:21:29.76 ID:wE9yaYI70.net
タスクバーにずーっと田マーク出てるけど放置
どうせ情弱なので変にいじらず今のままでよろし

60 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:21:53.99 ID:+euikjXG0.net
>>52
ゲームによるけど
8系では起動しなかったゲームが10で起動して俺満足

61 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:21:58.63 ID:Qrh8hRph0.net
実際10にアップグレードしてべつだん不具合や不自由は感じていない

62 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:22:10.45 ID:Pzm3dG2j0.net
>>1
KB3035583

この「田」アドウィルスをWindows Updateの「重要」に入れてるM$
しかも説明に「Windowsの問題が修正されます」と大嘘までついてる

マジ万死に値する

63 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:22:21.86 ID:IPQYm0oB0.net
動かないアプリやハードがあるから無理だっ中2

64 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:22:27.16 ID:13hnybsA0.net
>>55
個人には影響ないかもしれんが、法人には影響あるからな。
穴だらけの情報漏れまくりのOSなんて使えるかよ。

65 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:22:28.71 ID:k3iSH0B40.net
7より8(8.1)の方がいいと思う希少者の1人がオレ

66 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:22:41.15 ID:uriPm9B50.net
ソフトメーカーが10に全く対応しないんだよね
このままアンドロイドに移行しちまいそうで怖い

67 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:22:52.23 ID:2GwQ/l+b0.net
無理やりアップグレードとか勘弁してほしいんだが…

68 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:22:52.78 ID:hXiitmIN0.net
無事にアップグレードできるのか不安だね

69 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:23:02.27 ID:b3jkAQhr0.net
>>23
自分も出ないよ。
一応手動更新にしてるけど、そのせいなのかはわからん。
タスクトレイに出る奴だよね。

70 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:23:03.50 ID:oA1jQqrj0.net
ウイルスばら撒いてるのか

71 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:23:08.98 ID:r3cY1EZk0.net
今朝このニュース見て慌てて確認したらほんとにダウンロード中だった。ビックリしたわ。
俺の、メーカー公式には10は一部動作確認しか出来てない古い機種だからインストールしないように
してたのに、危うくアプデートしちまうとこだった。

72 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:23:10.92 ID:qQF6hDIX0.net
10をインストールしたけど、あとで金出せとか言わないよな、

73 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:23:11.66 ID:DJS12+Us0.net
>>51
マジでナメてんなクソマイクロソフト

74 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:23:14.89 ID:MSxqR2eU0.net
>>10
7一択。

75 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:23:24.59 ID:QkVlvOIY0.net
多分1年後もアップデートしないから勘弁してくれ

76 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:23:35.30 ID:3Pu1t9Lb0.net
1. windows updateのオプションプログラムにアップグレードがあり、デフォでチェックが入っている

2. うざいのでチェックを外して非表示にする

windowsを再起動すると、再び1の状態にw
非表示の更新プログラムの項目を見ると、今まで非表示にした回数分アップグレードが並んでいる
プログラムサイズは全部違う

77 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:23:36.76 ID:lfnyqPDu0.net
パソコンわかんないけど、要するに、マックにしろってことか?

78 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:23:43.70 ID:AVujEqz/0.net
うちの「田」は時々、「お前のグラボには対応してないからwin10にできねーよ」って怒ってる。

79 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:23:44.87 ID:+euikjXG0.net
>>72
今は無料期間のはず

80 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:23:53.13 ID:sSfhP/xM0.net
結局どこまでスパイなん?
@ストアの購入履歴等
A各種イベント等ログ(正常含む)
Bネットの履歴
Cロリとか死体とか画像表示(画面監視)
D脅迫的な文章を書いた(メモ帳レベル監視)

なんか「犯罪的な行為の監視」とか言ってるんでDレベルまでやってそうな?

81 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:24:10.61 ID:Ey08L7H80.net
10に対応してないソフトが多いから使えないんだよな
一度アップグレードしたが必要なソフトが使えないのでダウングレードせざるを得なくなった

82 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:24:18.85 ID:HHEgNpn30.net
勝手に10にアップデートされた事で業務用のソフトが対応しておらず業務に支障が出た場合訴えられる?

83 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:24:19.59 ID:TIUxFHx50.net
7はXPモード使えるのが大きい
古いアプリもまともに動くし16ビットドライバしかない接続機も使える

84 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:24:33.54 ID:on4o7JDk0.net
Macの仮想領域ユーザーです。近々
windowsの更新予定だっだけど助かった。

85 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:24:33.73 ID:13hnybsA0.net
>>77
要するに、10を使って人柱になって貢献しろと言うこと。

86 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:24:39.96 ID:0KQuP50E0.net
勝手にチェックつけやがって
非表示にしてもまた勝手に表示されるしマジでウイルスだな

87 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:24:46.39 ID:JHkFjwYX0.net
別にネットくらしかしてないから10にしてもいいんだけど
結構前に買った奴だからスペック的に大丈夫か不安。
Core i5 2500K メモリ16GB SSD256GB+HDD1TB
これは10にしても大丈夫なん?

88 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:24:50.99 ID:O1PckHH70.net
>>76
マジでウイルスみたいw

89 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:24:56.13 ID:pZGaZJyE0.net
>>1
マイクロソフト謹製ウィルスじゃねーかw

90 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:25:02.64 ID:LOIucgwt0.net
更新手動にしてたら、電源落ちまくったからな
裏で何か動いてメモリーくってたみたいだけど
これもう既に先っちょぐらい入ってんじゃね?

91 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:25:03.91 ID:F1ET2Soj0.net
パソコン買い替えたいんだが10を買えばいいのか?

92 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:25:13.55 ID:nHVtI/fx0.net
Win10でオーバークロックできるように戻せよ。

Win10に備えて、わざわざMBとCPUを交換して、G3258した意味が無くなったじゃねーか。

93 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:25:16.95 ID:QHqrQtq/0.net
アップグレード失敗の痕跡が何回もあるけど
ほかのアプリが対応してるのかどうか不明なので放置
勝手にやったら切れるかも

94 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:25:29.56 ID:0XZama0o0.net
この問題、海外も含めてネットの各所で大騒ぎになってるんだけど、
日本のメディア発の記事が一切ないのが恐ろしすぎる
どれだけMicrosoftにキンタマ握られてるんだか…

95 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:25:39.38 ID:lfnyqPDu0.net
>>79
無料でやったら再起動繰り返して修復します・・・のリピートで、パソコン使えなくなったわ

96 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:25:45.80 ID:jyf5ZUyY0.net
>>64
勘違いしてるようだがセキュリティの穴はないんだけど

97 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:25:59.63 ID:2GwQ/l+b0.net
まあしばらくは7を使うよ
あと5年ぐらいは
ほんとにモノになるかをしばらく見たほうが良い
焦ってやってもメリットは特に無いんだから
人柱は御免

98 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:26:02.62 ID:+euikjXG0.net
>>87
自分、その半分のスペックだけど8より軽い満足
ついでにXPモードとかいちいちしなくても起動するもの増えたので満足
仕事で使ってるソフトが動かないとかならやめておいたほうがいいだけ

99 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:26:05.55 ID:8vhsUWGJ0.net
>>64

いやいやw 情報漏れそうなのは新しいOSなんじゃないかw
ウィルス対策ソフト入れてるのに、そこまで心配する必要ないだろw

どんなセキュリティーを強化しようが、入る気になれば入れてしまうし
ソニーが何度もハッキングされてたし、アメリカ政府や日本政府もハッキングされてるけど
対策してないわけじゃないと思うぞ

コンピューターって基本的に外から情報取れるものだと思うが

100 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:26:07.30 ID:o6YV6U3c0.net
これってマイケルソフト社のなんていう人を殺せばとまるんですか???

101 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:26:10.45 ID:VxUwmPhM0.net
(´д`)邦銀のWindows10対応は完全完了したのかのぉ...

102 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:26:28.72 ID:rnSTATko0.net
迷惑な公式ウイルスだな

103 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:26:31.67 ID:ENhRilbk0.net
不具合が起きたら訴訟を起こせばいいだろ

104 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:26:33.72 ID:1gjH+7Cb0.net
1年前くらいからアップデートしてないけどこりゃしばらくなにもインストしないでおく

105 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:26:37.53 ID:TIUxFHx50.net
OSは進化するなら、過去のアプリとの互換性の重視と
軽量性とカスタマイズ性を追及したほうがいい

対ウイルスは外部ソフトで対応するようにして

106 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:26:43.87 ID:xw6lFuvy0.net
Win10にしたけど、速攻で7に戻したわwwww

107 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/10/16(金) 11:27:02.80 ID:UVNXuuF70.net
7よりXPの方が便利
サイドフォルダー機能かえせや

108 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:27:33.41 ID:oA1jQqrj0.net
マイクロソフトに情報を送らないようにできない限り
安全だとは言えないな

109 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:27:37.24 ID:WwK9Jr6c0.net
アップグレードのなにがそんなに嫌なのか本気でわからないのだが
ブラウザぐらいしか立ち上げないようなエンドユーザーレベルで
XPだろうが10だろうがなにもかわらないからw

110 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:27:38.97 ID:waCsqjyI0.net
使ってみた感覚では移行の障壁は無さそうだけど
不安定らしくMeの再来とか言われてるらしいなw

111 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:27:51.32 ID:lfnyqPDu0.net
>>106
俺も直ぐに戻せばよかったわ

少し使ってたら立ち上がらなくなって、再起動繰り返しでパソコン使えなくなった。

112 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:27:51.50 ID:LOIucgwt0.net
記事がすげー少ないのが気になる
最近電源落ちまくるのに、あんまり問題になってないな

113 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:28:07.24 ID:+euikjXG0.net
>>95
それ騒ぎの後で知ったけど自分はそんな異常でてないから、あ、そうだったんだってかんじだった

114 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:28:19.64 ID:P+5hIhRH0.net
最近、起動のたびに出るようになったな
1億人が使ってますとかうるせえんだよ
いやに親切すぎ・ゴリ押しが非常に怪しいと思う

115 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:28:21.82 ID:k3iSH0B40.net
どうせまたnVidiaのドライバーの所為なんじゃろ?(適当)

116 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:28:47.21 ID:MSxqR2eU0.net
>>83
それと余計なメトロがない

117 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:29:14.39 ID:d2ZQnA1Q0.net
○除外すべきアップデート 7/8.1
・「KB3035583」Windows10アップデート案内
・「KB3022345」「KB3068708」「KB3080149」「KB3075249」データ収集プログラム

118 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:29:22.91 ID:yBlimJtm0.net
>>5
中国に行けば、
マイタロソフト ウイントウス×P 5P10
が闇で流通してるかもよ?(w

119 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:29:23.65 ID:MSxqR2eU0.net
>>114
消せよ

120 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:29:40.46 ID:c3ODH1vm0.net
Windows使ってる奴は情弱

121 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:29:57.00 ID:a2RrLy8e0.net
強制アプデで使えなくなった周辺機器や性能的な新しい負担に対して
補償してくれるなら考えるけどな。それ以外なら今の7のPCが壊れるまで
用はねえぞ。

122 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:30:27.47 ID:mF1wrldn0.net
10みたいなプライバシー駄々漏れのスパイOSは絶対に使いたくない。
7の次はPCもiOSかandroidに移行だろう

123 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:30:34.25 ID:xBO4cuHb0.net
10にして何かいいことあるのか?

124 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:30:43.97 ID:uSwDCj310.net
10ってDVDデフォで見れないんだろ

125 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:31:04.64 ID:Q+K+WCdz0.net
>>1
つか、インストされたのを削除して、通知を非表示にすればいいだけだけどな。
何度も、自動アップデートfrインストされるが大丈夫だね。

126 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:31:09.26 ID:O1PckHH70.net
>>117
いいねー
こういう情報はありがたい

127 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:31:10.77 ID:zlbn4NOG0.net
本気で10成功させたいならXP→10も無料にしろ

128 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:31:11.29 ID:alOsqvuU0.net
Windows10っていまいち使いなれないし
古いATOKとか対応してしないし
とにかくディスプレイドライバーが安定してなくて
再起動ばかりであげくにマザーボードの電池切れで一時期使用不能になったりして
仕方ないからバックアップしてたWindows7に戻したんだよ

年末にもう一回ぐらいアップグレードしてみるつもりだけど
問題点が直ってるかどうか微妙だな

129 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:31:13.77 ID:0vnQVkPS0.net
>>112
起動するとき?
うちのもそうなるけど壊れたのかと思た…

130 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:31:34.11 ID:981G/1Ky0.net
9の開発はよ

131 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:31:36.46 ID:0C+2VGjQ0.net
この会社 自殺願望でもあるのかな?

132 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:31:45.00 ID:yFXuRvsj0.net
7の次は10にしようかと思ってたが
この調子なら8にするかな

133 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:31:52.45 ID:JyOsVOF40.net
もともとWindowsアップデートで重要項目以外を
無自覚に入れてしまっている時点で間違い。
なにをされるか分かったものじゃないぞ。

134 : 【関電 74.9 %】 :2015/10/16(金) 11:32:00.10 ID:Za+NGqRG0.net
俺は今のところ更新手動にして10がらみのKBを(確か6個)
非表示で入れなきゃ問題ないがなあ

135 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:32:01.33 ID:gXx5JA4P0.net
7から10にして使いにくかったから7に戻したらマウスとキーボードが動かなくなった
ログインパス入れられなくなったから7をクリーンインストールしたわ
死ね

136 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:32:13.37 ID:G/2VyX4A0.net
押し売りとかNHKみたいなことすんなよw

137 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:32:15.67 ID:MSxqR2eU0.net
>>120
マジョリティなもののメリットが分からない阿呆は黙ってろよ

138 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:32:22.88 ID:UU5fNb520.net
8が立ち上げの時にいちいちパスワード聞いてくるのなんとかできないの?
7はそんなことなかったのに

139 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:32:35.70 ID:8vhsUWGJ0.net
ウィンドウズ10は、パソコン使えなくなるからな

8の時も、少し古いPCに入れたらパソコンが使えなくなった

OSいくつもつかってきて、8から新しいOS入れるとパソコンが使えなくなった
今のところ、新しいOSである10が最もひどい

よほどのハイスペックマシンでも、場合によっては使用不能になると思う

140 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:32:40.43 ID:r0JGEm0P0.net
愛用のアウトラインプロセッサが使えなくなったら命にかかわるんですけど

141 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:32:48.28 ID:dWbioMun0.net
>>1
        ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
       (   )/  ⊂/"´ ノ >  アイゴー!!!
      ⊂   ノ    /   /vV
       (  ノ     し'`∪
        (ノ    彡  彡
             KB3035583


            〜♪       ___ ∩   アイゴー!!!
       ∧_∧∩   ☆ ⊂/  ノ>
       (* ´∀`)ノ 彡   /   ノ
      ⊂    ノ       し'⌒∪
       (つ ノ     彡  彡
        (_ノ    彡  彡
             KB3035583


  さっさと消えるおw
                 ∵.∵. ・ _ ∩  アイゴーッ!!!
             |!  ∵. ・ ⊂/  ノ >
           、 从  /   /   /VV
     ∧_∧ _ _,ノ `ー,    し'⌒∪
    (* ^ω^)⊃ `)   r'  ̄   KB3035583
    (O   ノ   '´⌒Y ボガッ
    人  Y  /    i
    し(_.)

142 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:33:08.14 ID:vdQqf5nT0.net
条件教えろよ

143 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:33:11.36 ID:eTZkMY1Z0.net
10にしてからブルスクが頻発する

144 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:33:25.65 ID:MSxqR2eU0.net
>>132
そのまま7ていーはず
ただしx64が大前提

145 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:33:31.74 ID:TIUxFHx50.net
せめてPCスペックとか入ってるアプリによって自動アップデートされないように
すればいいのに

146 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:33:32.34 ID:HNkqee8JO.net
ウチのパソコン、もろにこれだわ
会社のはならないから、づっかでマルウェアで貰ってきたのかと思ってたわ

147 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:33:36.68 ID:Xm0nvYJR0.net
ボケジジイのお前らのパソコンに仕込むマイクロソフト

148 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:33:48.35 ID:P+5hIhRH0.net
嫌といいますか
ググったらネトゲみたいな課金制になるとの噂があるし
不便ないなら様子見だろ

149 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:33:50.79 ID:RxAHY71p0.net
アップデートの時にいちいち10へのアップグレードのチェックを外すのが面倒くさい

150 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:33:51.35 ID:cwHivsqp0.net
最近は軍事国家でさえ強制の徴兵制でないとこが多いのに
単なる一民間会社ひでええ

151 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:33:54.36 ID:b3jkAQhr0.net
>>110
Meは特別な存在だからあれを超えるものは今後も出ないと思う。

152 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:34:13.03 ID:dWbioMun0.net
>>132
7のままにしとくのが一番

153 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:34:18.16 ID:9EhxWOEm0.net
>>1
押し売り状態かよwww

154 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:34:21.30 ID:xfZYAGuK0.net
オプションだから右クリで非表示にすれば消せるだろ
うちは128GBのSSDで空きがないからうpだて無理や

155 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:34:48.07 ID:p2eqbKqXO.net
更新して再起動
更新してシャットダウン
の2つしか出なくて
勝手に8.1になってたわ

156 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:35:23.09 ID:/a/RZijb0.net
マイクロソフトはIT業界のVWみたいなもの
ただしリコールと賠償はしないけどね

157 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:35:35.67 ID:4NxcqO0lO.net
7を10にUPして、再度7に戻してからシム・ピープルが起動しなくなった
糞が

158 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:35:49.24 ID:MSxqR2eU0.net
>>138
8ってcontrol userpasswords2の呪文使えないの?

159 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:36:02.97 ID:Q+K+WCdz0.net
>>149
GWX.exeを非表示の状態にしとくことを薦める。

160 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:36:22.93 ID:TvC2oRtU0.net
無料でアップグレードってのが胡散臭すぎる
なんでこんなに必死なんだろ。

161 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:36:26.26 ID:QHqrQtq/0.net
>7のままにしとくのが一番

7の更新プログラムをダウンロードできないようにしてるんだな
悪質すぎる

162 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:36:32.22 ID:NXplEYNS0.net
10にしてもいいんだけど
マザーボードとの相性があるからな
PC買い替えなんてなったら最悪

163 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:36:39.09 ID:amYqiink0.net
仕事で使ってるソフトが10に対応してないからアプデできないよ

家のも7を使い続ける

164 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:36:41.03 ID:1ndkQR3s0.net
別に10でも良いけど、ソフトの入れ替えは面倒だな
XPを使い続けようと思ってたらマザーがダメになった
どうせ機械だし放って置いても何時かは壊れるし
買い替えるしかないんだよね

165 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:36:45.58 ID:alOsqvuU0.net
少し古いパソコンで
Windows7からアップグレードする人で
スキルがなくて戻せない人は
ほんとやめたほうがいいと思う

166 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:36:47.28 ID:h4a6hVEj0.net
10のアップデート予約して2ヶ月たつけど何も言ってこないよ?
どうなってるの?

167 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:36:52.02 ID:13hnybsA0.net
10を実験で入れてみて、デバイスマネージャーみて不明なデバイスだらけなら、すぐ7か8に戻したほうが良い。

168 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:36:52.74 ID:UtGQxJht0.net
>>151
当時の俺のPCのMeは物凄く安定していたから不支持

169 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:36:55.87 ID:lfnyqPDu0.net
>>112
戻せるうちに戻しといた方がいいよ。俺のPCは再起動修復します・・・繰り返して使えなくなったから。

170 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:37:02.46 ID:MSxqR2eU0.net
>>149
消す方法あるからググれよ

171 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:37:15.12 ID:8+3wjYF60.net
>>14
うん、タダだよ
タダより高いものはないね
恐ろしいね

172 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:37:17.02 ID:L7Twvg8K0.net
詐欺サイトかよ

173 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:37:20.76 ID:tdcb1XFq0.net
ちょっとマジ?
最近pc起動してないけど、起動したら自動アプデしちゃうん?

174 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:37:21.95 ID:8vhsUWGJ0.net
気がついたら10のポップアップが表示されるんだよね

毎回×で画面消すのが面倒指
×でポップアップ画面消そうとしてもなかなか消えないと時がある

10の案内は断るのがつらい
無料でアップブレードできますって案内が頻繁に来るから
間違って押そうものなら画面がまっくらになったりするから

ウィンドウズ10はコンピューターウィルスみたいだよ

175 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:37:23.96 ID:981G/1Ky0.net
えらく強引な手で10押し売りに来るんだなw
ライセンス更新商法でもやるつもりかね

176 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:37:31.93 ID:JjiI6Vj50.net
だから自動更新をオンにしたくないんだよなあ

177 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:37:36.68 ID:/y/BaSmc0.net
7を10にしたら周辺機器が軒並み使えなくなったわ
マイクロソフトいい加減にしろよ

178 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:38:05.07 ID:Hqmx82tu0.net
「Windows 10にアップグレードする準備が出来た ボタン押せ」
 ↓
ポチッとな…
 ↓
「おまえのPCは、Windows 10の基準を満たしていないからできん!」
 ↓
「Windows 10にアップグレードする準備が出来た ボタン押せ」


なんやねん、これ………。できんのやったら、しろっていうなや。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


179 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:38:23.62 ID:kWZqed/f0.net
タスクの田ウザイから消したい
10つかう時はパッケで買うつもりだから7に余計なことしないで欲しい

180 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:38:28.53 ID:wPWblewa0.net
糞迷惑な会社

181 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:38:29.34 ID:Q+K+WCdz0.net
>>165
元に戻せるよ、1ヶ月(だったかな)
の期限付きだけど。

182 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:38:29.36 ID:f7ZO0SUj0.net
>>160
Andoroidにシェアを取られないためだろう

183 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:38:37.76 ID:MSxqR2eU0.net
>>168
変える意味がないOSアップはクソ

184 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:39:19.39 ID:bz9igiSV0.net
>>44
そういうことが出来ないのが情弱

185 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:39:29.08 ID:JoihbE3L0.net
>>109
嫌とかそういう問題じゃなくてメリットが無い
今普通に7で快適だし

186 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:39:46.40 ID:X7RlvYo60.net
不正コピー入れてる奴はガクブルやな

187 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:39:52.10 ID:xKVjH2pf0.net
ノーガードでXP使ってる

188 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:40:09.20 ID:Sp0doZdD0.net
7から変える必要性感じないんだけどなぁ
余程の革命起きなければ、このままでいいわ
何か革新的なOSが出来るまでは
スマホ向けOSにでも切り込んで生計立ててろよ

189 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:40:24.39 ID:PSiFakhJ0.net
>>160
情報ぶっこ抜きがデフォルトで組み込まれているから無料でもおつりが来る

190 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:40:31.48 ID:EkYy/wNB0.net
>>3
俺もあんま容量ないSSD使ってるからすげー迷惑してるわ
Win10インストールだけ毎回キャンセルしないといけないし面倒くさすぎ

191 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:40:37.01 ID:NXplEYNS0.net
>>177
それが怖いんだよな

192 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:40:40.87 ID:MSxqR2eU0.net
>>109
バカ発見

193 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:40:41.59 ID:yB6fRzV30.net
>>31
ハードディスクが壊れただけだよ。パソコンは壊れていない。
ハードディスクが壊れたためにWindows8が消えてしまった。
これでもだめ?

194 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:40:49.57 ID:dWbioMun0.net
>>160
実質無料化の代わりにWindows10は個人情報収集機能が満載

195 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:40:51.58 ID:vCRRCi/Q0.net
8なら即刻変えたほうがいいだろ

196 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:41:30.10 ID:eHT7TaUE0.net
PCゲームは明らかにさくさくになるから
食わず嫌いで7のままな人らも
この際10にきたほうがいいよ

197 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:41:30.53 ID:6xXpRoYo0.net
今7だけど10にすると重くなるんだろ?
軽くなるならアップグレードしてもいいけどさ。

198 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:41:40.71 ID:UENxpgmZ0.net
おまいら、そんなにWindowsが嫌いならマックでもLinuxでも使えばいいだろ。

199 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:41:43.05 ID:J3F9c/RN0.net
IT土方は、奴隷
MSにこきつかわれる

200 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:41:46.01 ID:2kS1pQYV0.net
ubuntuが低スペで動けば良かったのにな

201 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:41:52.02 ID:8vhsUWGJ0.net
変える必要ないのに新しいOSだすなよなw

マイクロソフトは迷惑な会社だと思った

10がでて、マイクロソフトが迷惑な会社だと思った
変える必要ないのに、インストールするとパソコンが使用できなくなるリスクが出来る
ほんと、迷惑なんだが

202 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:41:52.41 ID:5aebMuX80.net
10 にアプデするの禁止してる会社もあるのにどうするんだ

203 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:42:02.43 ID:MSxqR2eU0.net
>>3
入れるとこ指定できたはずだが。

204 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:42:03.21 ID:fUrBlZyP0.net
>>160
MS「個人情報うんめぇぇぇwww」

205 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:42:19.04 ID:alOsqvuU0.net
最近
7/8/8.1のプロダクトキーでWindows 10のアクティベーションが可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151013_725247.html
というソースがあったが

バグフィックスはすすんでるんだろうけど
1年でアップグレードする――という制約もなんとかしてもらえんかな
バグフィックスが遅れてるのはマイクロソフトのせいなんだから

206 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:42:31.71 ID:7X3YRPuD0.net
別にアップグレードするのはかまわんけど
使ってるアプリが追い付かねぇんだよボケ
いい加減にしろ

207 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:42:37.69 ID:qYxpS9IS0.net
>>87
xp最後〜vista最初くらいのも普通に動いてるよ。
メモリ2GBまでのPCだけどvistaより軽い。XPよりは重い。

208 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:42:40.42 ID:sxvzCfKj0.net
Win7だけど、Winodows Update上で
オプション扱いのWin10へのアップグレードがデフォルトでチェックが入ってる
罠があるな。これはずさないと無理やりWin10にupgradeされてしまうし
気づかないと通常のWindowsUpdate適用もできない。

209 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:42:42.56 ID:U3cSB8N80.net
エクスプローラーがXPくらい使いやすければ7が一番なんだけど

210 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:42:56.44 ID:EykY2pJM0.net
WINDOWS7で今月のWINDOWS UPDATEを実行した際に
オプションプログラムとして表示し、何も確認せずに実行してしまう
とWINDOWS10がインストールされるように仕組んでいたな。

211 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:42:58.31 ID:dWbioMun0.net
>>179
KB3035583をアンインストールすればいい
やり方は検索すればすぐに見つかる

212 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:43:01.60 ID:ryxcQSo60.net
なんやかんや言っても会社や個人にPCやネットの恩恵を与えたのはMSだ

お布施と思え

213 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:43:06.45 ID:PW0FrQH40.net
オレの見てるサイトで「Frashが10で動かないとの報告が〜」ってのがちょくちょくあるわw

214 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:43:13.70 ID:FSnDK64K0.net
>>19
MSはWin10からグーグルの真似して情報吸い上げようとしてんのよ。

無料ならともかく有料で売ってるOSでやろうとしてるからアホなんじゃないかと思う。

215 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:43:13.59 ID:ibVjvbWe0.net
とりあえず手動アップデートに切り替えた。

216 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:43:30.64 ID:n52Evrbo0.net
8のプロダクトキーが3つあるのだが、
2回インスコ→アップグレードの作業をしないといけないのだろうか?
面倒くさいわ・・・

217 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:43:41.65 ID:fUrBlZyP0.net
>>198
Ubuntuでもよかですか?

218 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:43:56.08 ID:I2fBVoNB0.net
Win10のインスコまわりは何で
あんななってるのか本当に訳分からん
素直に林檎のやり方パクっとけよ

219 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:43:58.49 ID:sxvzCfKj0.net
マルウエアまがいのWin10 アップグレードプログラムやめろよ、ボケナスソフト

220 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:44:14.97 ID:uoblJb360.net
>>10
8はタブレットOSとしては良かった。
8と最新のiOS9、androidを比較しても明らかに8のほうが上。
10はさらにパソコンOSとして7やOSXより上で
タブレットOSとしては8より上。

221 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:44:20.23 ID:lfnyqPDu0.net
>>198
windows10にして壊れたからマックにした

222 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:44:30.27 ID:8vhsUWGJ0.net
ネットスケイプで良かったんだが

パソコン買ったらウィンドウズがついてくるからしょうがなく使ってるが
マックOSでもリナックスでも一向に構わん
次からそうする

223 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:44:54.61 ID:k3iSH0B40.net
>>193
8ならライセンスおかしくね?って聞いてくる場合もあるが電話でいけるはず

224 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:45:04.65 ID:sxvzCfKj0.net
>>210

>>208

225 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:45:04.95 ID:jPJrGOCW0.net
>>109
そのブラウザが糞なんだぜ?
Edgeとかいうゴミブラウザを積んだWin10

226 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:45:37.19 ID:MSxqR2eU0.net
>>198
嫌いとか好きとかない
こちらの要求通りに動くか動かないか
また要求を満たすソフトウェアが存在するか否かも重要
特に後者の理由で他のOSは却下

227 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:45:44.37 ID:qYxpS9IS0.net
>>177
どんな周辺機器かわからんけど
8のドライバーでなんとかなる場合も多いよ。

228 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:45:51.35 ID:NXplEYNS0.net
>>118
8.1以降はタブレット対応OS
タッチパネル対応ディスプレーを持ってなかったら意味がない
MSがタッチパネル対応ディスプレー、プレゼントキャンペーンをすれば普及する

229 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:45:59.57 ID:JoihbE3L0.net
>>198
マックはそもそもWindowsとは用途違いすぎて論外

230 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:46:02.16 ID:13hnybsA0.net
>>193
確か、プリインストールのOSはOSを入れたときのハードウェアでのみ有効だったはず。入れた後も、メモリが違うとか、HDDがSSDになったとかでライセンスが弾かれることがあるから。

HDDも容量もメーカーも全く同じものを後から付けられたとしても、元々OSを入れた時のHDDと違うから弾かれても仕方がない。

231 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:46:09.44 ID:NOboE6J20.net
8はわざわざクラシックシェル入れるのが嫌だな

232 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:46:13.59 ID:alOsqvuU0.net
まあ
海賊版Windowsを国家的に平然と使っている
支那や韓国がなければ
われわれがこんなに苦労しなくてもよかったと思うのだが

233 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:46:28.71 ID:PSiFakhJ0.net
>>217
古びたPCにUbuntuで良いから入れて動かすことだな

パッケージシステムとかパラダイムが異なるから徐々にならして
リスクを分散させる期間を設けた方が安定して実用化できる

234 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:46:38.33 ID:UuI9PYC00.net
企業PCで10を入れたら機業秘密だだ漏れじゃないの

235 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:46:45.00 ID:3A+IHyV90.net
windows11に期待しよう

236 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:46:46.80 ID:EykY2pJM0.net
金融機関のネットバンキングはWINDOW10の動作検証終了したの?

237 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:47:29.70 ID:729tdJ5D0.net
まだ奉行シリーズと銀行がアップグレードするなってなっているのに

238 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:47:30.16 ID:981G/1Ky0.net
勝手にダウンロード、勝手にアップデート、お断りしても聞こえないとばかりに無視
ソフトは勿論、繋いでる周辺機器もドライバ見つかりませんとハネられて機能不全が発生
戻してもゴミが大量に残る。キレイに片付けるためにクリーンインストールさせられるハメになる

まさしくウイルスやないか

239 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:47:38.81 ID:0zK5WpuJ0.net
やっぱり7最強か。
そうだと思った。ギリギリまでいくか。

240 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:47:47.85 ID:Hkn57K7PO.net
Wi-Fiでノート使っている俺はWindows8からダウンロード更新できない。不便はないが。

241 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:48:12.66 ID:I2fBVoNB0.net
>>236
ネットバンキングはOSじゃなくてブラウザ単位の問題
Linuxでも問題なく出来る

242 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:48:21.06 ID:LOIucgwt0.net
もう諦めた
勝手に更新してくれよ
つかれたよ

243 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:48:32.62 ID:nF0NIene0.net
公式ウィルス配信とかマジで犯罪だろ

244 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:48:36.68 ID:CpUqqwZU0.net
タスクに田があるけどやばいの?

245 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:48:43.59 ID:sQL2hdz60.net
>>109
君のような考えの人がソフトウェアをデザインしているのが、MSの最大の問題なんだよね

246 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:48:53.75 ID:uoblJb360.net
>>77
>>221
僅かな22分、ID:lfnyqPDu0のパソコンはマックになった。
こいつらが10についてグチグチ言っている奴の正体。正真正銘の基地外。

247 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:48:56.01 ID:yA2jnQQh0.net
>>1
これは本当に呆れた
初めてwindows板に行っちゃったよ

248 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:48:59.29 ID:EykY2pJM0.net
>>208
オプション側を優先しているって、ユーザーを舐めているよね。
確認せずに実行して障害が発生したら、損害賠償請求できるのかな?

249 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:49:08.50 ID:FZ1UTffm0.net
>>20
1ヶ月以内にアンインストールできる。

Windows10 から Windows7/8.1 に戻す方法 - ダウングレード
http://pc-karuma.net/windows-10-downgrade-windows-7-8-1/

250 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:49:08.85 ID:Djvgtw8B0.net
ネットで糞糞と言われていた8.1も個人的には結構使いやすいので
10もぶっちゃけ言われているほどじゃないんだろうなと予想する
無料期間終了ギリギリまでは8.1を使う予定だけど

251 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:49:26.02 ID:FBg+zzMT0.net
こんなことやるようになったら終わりでしょ
企業って

252 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:49:46.23 ID:83Qr0hCz0.net
10へのアップグレードを非表示拒否してたのにまた来るという
非表示に同じ名前のが3つ並んでるよ
公式スパムだろひどすぎ

253 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:49:49.88 ID:JyOsVOF40.net
>>198
XP機はLinuxにしたわ
もったいないからな

254 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:50:03.08 ID:9bKfSnrM0.net
俺のWindows7なんか、グラフィックドライバが対応してないから10にアップグレードできないと
ダメ出しされているのに、

なんどもGWXのアイコンがポップアップする


うぜえw

255 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:50:08.60 ID:MSxqR2eU0.net
>>232
そーいやー、東南アジアの銀行がATMにWinベースでシステム稼働させてるの見て驚愕した事あるわw

256 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:50:12.50 ID:0S2+W49a0.net
>>232
だよね 結局それ

257 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:50:14.20 ID:t/f/LXF60.net
HDD容量を10強制アップグレートさせるサイズ以下にすればいいんじゃない?
デメリットはHDD容量少ないためシステム不安定になることぐらいか?

258 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:50:17.95 ID:6dmFeFtb0.net
今のところ俺にはどちらの画面も現れていない

259 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:50:27.97 ID:/zu/pr1k0.net
うちのWin8.1もアップレード中に、勝手にWin10にアップグレードがチェックされてて、
わざわざ手動でチェックから外したのに、再起動したら勝手にWin10アップグレードを始めやがった。

数分後に気付いた俺がダウンロードを止めて事なきを得た。勝手にWin10とか止めてぇ〜

260 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:50:32.64 ID:UENxpgmZ0.net
>>217
ubuntuでもいいけど、自分の環境だとフリーズしまくりで挙句のはてに壊れて元に戻らなくなる
症状がでるので使ってない。

261 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:50:50.20 ID:EykY2pJM0.net
以前にIEで勝手にバージョンアップインストールして大問題になったよね。
OSの場合、はるかにリスクが高いと思うけど、マイクロソフトにはそういう
認識は無いの?

262 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:50:52.20 ID:h1ZaFj7VO.net
KB3035583ともう1個あったよな
なんだっけか

263 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:50:53.77 ID:13hnybsA0.net
>>249
しかしこれが、10を薦めてる会社の製品ヘルプではないことが泣けるな。

264 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:51:03.07 ID:lfnyqPDu0.net
>>246
マイクロソフト関係者?w
買い換えざるを得なくなったから、文句かいてるんだけどw

265 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:51:12.10 ID:JjiI6Vj50.net
>>236
まだでそ。

OSの指定はありますか? 三井住友銀行
http://qa.smbc.co.jp/faq/show/766?category_id=6&page=2&sort=sort_access

Windows10はみずほダイレクトに対応していますか? みずほ銀行
http://www.faq.mizuhobank.co.jp/faq/show/1606?category_id=87

[三菱東京UFJダイレクト]Windows 10 への対応について
http://direct.bk.mufg.jp/info_news/20150729_direct/

266 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:51:20.11 ID:ywMvK2y70.net
>>258
それ、アップグレード完了してるよ

267 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:51:45.32 ID:0b98n7hx0.net
手動更新にしてwin10関係は排除してたから何も出ない。

win10にしたら地雷パッチでも強制適用になるから入れたくない。

268 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:52:11.46 ID:yA2jnQQh0.net
8以降、PCの情報がアカウントで紐付けられるから気持ちが悪い
10はさらに強力になるんだろ?

俺の性的志向がばれちゃうなんて恥ずかしい

269 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:52:19.82 ID:QHqrQtq/0.net
>>265
やっぱりダメじゃん
ほかにも影響ありそう

270 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:52:37.13 ID:JJ9u+UXv0.net
シェアを取ってるからって好き勝手なことやるんじゃねーぞボケ
やり方が自民党みたいだ

271 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:52:44.52 ID:+YK0sJGc0.net
win7ソフトが使えるなら変えても良いけど、当然その保証はないんだろ?
恐ろしいな、OSビジネスは。
winを代替できない以上はマイクロソフトには敵わない。

272 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:52:47.07 ID:YoNt0kaJ0.net
1か月の10ユーザーだが、8よりましだな

273 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:52:55.77 ID:kxPC9UEw0.net
Windows NT 6.1 → Windows 7(6+1)
Windows NT 6.2 → Windows 8(6+2)
Windows NT 6.3 → Windows 8.1(6+2+0.1?)
Windows NT 6.4 → Windows 10(6+4)

274 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:54:11.68 ID:MP6xsoS80.net
ふと思ったけど、7・8と来て、何で10なんだろう?
9はどうした?

275 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:54:52.03 ID:oA1jQqrj0.net
Windows10はエラー報告を無効にできないからね
プログラムが不正な動作をするたびにいろんな情報をマイクロソフトに送ることになる
たまたま金融機関サイトへログインしているときなら
ユーザーIDやパスワードとかも送られちゃうかもね

276 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:54:55.01 ID:E7xoTEyd0.net
>>138
自分8.1だが出なくした
設定ちょっと変えただけで出来た記憶
やり方忘れちまったがググってみ?

277 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:55:10.94 ID:Sp0doZdD0.net
>>239
一番広まってるOSに出来るだけ留まってるのが最良でしょ
沢山のアプリケーションが対応して無い状態で導入しちゃうやつとか、昔から阿呆だなぁとしか

278 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:55:16.29 ID:69dXdebo0.net
7に10入れてダメだったら簡単に戻せるんか?
アンインストールって項目があるの?

279 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:55:22.56 ID:uoblJb360.net
>>264
アホかw
>>58
>>77
>>95
>>111
>>169
>>221
自分のレスでも読み返しておけよバカw

ちなみにマックはファイル共有でファイル転送すると
ひとつのストリームごとにCPUコアのひとつを100%使用中になるバグがあって
全然、直されないから注意しとけよwOSXユーザーからの忠告だw

280 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:55:27.40 ID:kxPC9UEw0.net
Windows9だとWindows95やWindows98に似てるから、Windows9を飛ばした

Windows95やWindows98のOSだと判定するために、
前方一致で「Windows9」を検索してしまうプログラミングコードが世の中には多数存在する。
もしWindows9というOS名にしてしまうと、OSの誤判定を起こし、
異常なエラーが頻発するOSになりかねない。

281 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:56:02.61 ID:YkK7INqK0.net
強制はHOMEか?
Proだがなにも無し

282 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:56:08.00 ID:UwAmMl5H0.net
>>274
95と98で使ったからと聞いたぞ

283 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:56:08.62 ID:hQeAyBNj0.net
これ鬱陶しいよな
システムぶっ壊れたら補償あんのかな

284 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:56:09.93 ID:KfJ7JHGH0.net
マイクロソフトが世界最大のウイルス発信元。
普通の企業ならこんな事してたら巨額の制裁金が科せられるだろうに。
何なんだ、この政治力は。

285 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:56:25.77 ID:hjzxue1E0.net
hpでさえ、windows7マシンを併売してるというのに。

286 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:56:37.57 ID:AG2/c1WI0.net
オプションの方で10のチェック外さないと月例更新すら出来ないという嫌がらせっぷり

287 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:57:05.12 ID:0S2+W49a0.net
WindowsUpdate自動にしてほったらかしにしてるけど、今のところWindows7のまま平和だわ
一応タスクスケジューラのSetup/gwxは無効にしてる
あとGWX.EXEが動いてんの見つけたらkillしてるw

288 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:57:05.63 ID:IToEKkFS0.net
>>217
古いパソコンでも快適っていうのでCoppermine(socket370時代、Pen3と同時期)のCeleron 1GHz、メモリ256のDellに入れてみたけど、
なんとか動くってレベルだったなぁ。どう考えても重すぎる。なんであんなの流行ってんだ?

289 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:57:34.04 ID:0b98n7hx0.net
>>281
それ本当ならウルチにアップグレードしようかな。

290 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:57:45.04 ID:lfnyqPDu0.net
>>279
MS関係者必死過ぎるわ。読解力もないし、PC一台と勘違いしてんだろうなw

291 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:57:48.33 ID:ibVjvbWe0.net
導入は防止できても、裏で勝手に10インストール用のファイルダウンロードしてるって
話はどうなったの?6ギガぐらい落としてくるらしいけど。

292 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:57:50.40 ID:uoblJb360.net
Windowsクソだわ、OSXに変えよう



日本クソだわ、朝鮮に移住しよう

は似てる。

293 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:58:13.49 ID:irQijm9K0.net
>>280
2000年問題みたいだなw

294 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:58:15.42 ID:d2ZQnA1Q0.net
>>160
7、8のシェアをそのまま10に移行させたいからな

295 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:58:27.19 ID:SpzV9fOp0.net
7だけど、いつのまにやら勝手にマドが出てていやだわ〜
10なんて使う気ないから
てか、XPが好きだったのに・・・(´・ω・`)

296 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:58:54.36 ID:lfnyqPDu0.net
>>292
朝鮮持ち出すなんて、馬鹿なネトウヨかw

保守派にとって、こんな馬鹿なネトウヨは超迷惑ww

297 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:59:01.31 ID:kxPC9UEw0.net
Windows 10は、内部バージョンWindows NT 6.4の名が示す通り、
NT 6.3のWindows8.1からはマイナーアップデートに近い変更。

このネーミングだけのおかげで、8から10へとジャンプアップした感が醸し出され、
金目当てのメディアがMS万歳して、それに情弱がとびつく。

298 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:59:02.49 ID:ElBiviOl0.net
VISTAのサブPCにこそ必要なプログラム
そちらも対応OKにしてくれ

299 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:59:30.35 ID:+r3+t93L0.net
勝手にファイルをダウンロードされてたわw
慌てて削除した。

300 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:59:31.81 ID:0S2+W49a0.net
>>274
Windows9、中国にはあるぞwwww
もちろん海賊版だし、入れたら何がおこるかわからんwww

301 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:59:40.23 ID:QwPUzTiP0.net
>>278
アップグレードした後の10のコントロールパネルで7に戻す操作をすればいい(ソースは自分。BDドライブが動かなかったから戻した)
ただし完全には戻らない。10にしてる間に使えないアプリを削除していたら7に戻しても消えたままだった

302 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:59:50.22 ID:QHqrQtq/0.net
>>286
ああ、できたわ
勝手に10インストールされるリスクを抱えながら

303 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 11:59:58.79 ID:alOsqvuU0.net
>>228
UbuntuやLinux MintがダメならLubuntuとかPuppy Linuxだろうな

ただ、いろんなLinuxディストリビューションも使ったけど
サーバーとしては安定してるし、サブ機としては優秀だが
やはりまだWindows意外のOSをメイン機として使用する気にはなれない
Linuxは、IMEと文系のテキストエディタがいまいちなんでな

304 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:00:12.18 ID:uoblJb360.net
>>290
自分のレスぐらい少しは読み返せよw
>>77をもう一度読めよ、基地外がしつこいぞw
PC複数台持っている済む問題かw

305 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2015/10/16(金) 12:00:39.03 ID:Qe24inpb0.net
(゚_゚)うちの7のVAIOは、アップデートの直前に壊れたから、ある意味優秀。

306 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:00:43.00 ID:E7xoTEyd0.net
>>281
HOMEだけど自動更新で強制アプデは自分はなってない
右下には窓マーク?はずっと滞在しちまってるけど

307 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:00:44.69 ID:ogKQY+QF0.net
Windows7や8.1からWindows10にアップグレードする時の注意事項
http://d.hatena.ne.jp/mut3/20150904

308 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:01:02.73 ID:7I77kMhL0.net
Word とか Exel とかどうなっちゃうの

309 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:01:08.76 ID:ibVjvbWe0.net
>>305
SONYタイマー神がかってるな。

310 :236:2015/10/16(金) 12:01:21.99 ID:EykY2pJM0.net
>>241
WINDOWS10は標準ブラウザが「Microsoft Edge」だよね。
金融機関がこのブラウザでの動作検証を完了していないと、
ユーザー側でブラウザを変更する手間が発生するんじゃ
ないかな?

311 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:01:38.01 ID:txqrqToq0.net
ネットバンキングとか今だに10の対応確認出来ていない銀行もあるってのに

312 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:01:47.49 ID:QHqrQtq/0.net
>>308
さすがに連れは大丈夫だろ

313 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:01:53.90 ID:GYnaRw8v0.net
7から10にアップグレードしたんだけど、
officeやらなんやら全部消えてもた。
年賀状ソフトの住所録も。
どないしてくれんねん

314 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:01:58.35 ID:0b98n7hx0.net
>>303
ゲーム対応もな。
それ言うとWine使えとか言う人いるがそういう問題でもないし。

315 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:02:14.47 ID:YbBLgYnf0.net
>>292
上手いこと言ったつもりかもしれんが、
KB303558並にウザい

316 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:02:15.73 ID:vMFAp5W30.net
今求められているのは
8や10を7に無償アップグレードするサービスではないか

317 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:02:29.38 ID:h1K9qghX0.net
ろくな設定mもしない奴のPCには自動で10にしとくのが安全だろ

318 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:02:53.79 ID:ogKQY+QF0.net
>>313
まだアルと思うぞ。探してミソ

319 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:04:01.01 ID:uoblJb360.net
>>315
やり込められたからって
複数ID使うなよw
頭が悪いのか、頭がおかしいのかどっちかはっきりしとけ。
まあ両方だろうが。

320 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:04:18.66 ID:MR5KhbW+0.net
>>308
普通に使えるよ。

321 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:04:18.68 ID:cNVH7tSK0.net
>>39
本当に強制なのか....
ひどいな

322 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:04:35.02 ID:APwsX2wo0.net
                                .n
                                (ヨ )(`・ω・´)
                                  | ̄ ̄ ̄|
                                  | Win 7 |
                                  | SP1 |
                                  |     .|
                _、_ n               |     |
  .ヘ○ヘ!       ( ,_ノ`)( E)             .|     |
    |∧         | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).|     .|
   /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄     .|
| ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
| 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
|     |         |     |     ( (7 |          |
|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
|     |     ( ゚д゚) |      |    | ̄ ̄ ̄          |
|     |    | ̄ ̄ ̄      |    | VisSP2         |
|     |    | XP無印     |    |              |  ('д`)
|     |    |          .|    |               ̄ ̄ ̄ ̄|
|     |    |          | ('A`) |               Win 8  |
|     |    |          | .ノ ノ)_.|               & 8.1 | ('A` )
|     |    |          Vista                       ̄ ̄ ̄
|     |    |           無印                      Win 10
|     | orz | ← Me     (2007年)     (2009年)    (2012年)  (2015年)

323 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:05:03.11 ID:ogKQY+QF0.net
>>316
ほっときゃ10になる。使える10かは判らんが
http://d.hatena.ne.jp/mut3/20150708

324 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:05:08.69 ID:lfnyqPDu0.net
>>304
お前バカなの?
windows10にして、不具合出してるのはマックにしろということか?ってイヤミも分からないとはw

国語力無いなお前wもう1回小学校から行きなおせw

325 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:05:28.55 ID:smP3gi3i0.net
>>10
7は64が使い物にならなかったので8と8.1使ってる
◎昔のゲーム動く
×まだHDDのスリープ問題ある
昨日からタブレットで10動かしてる
×SafeDisc SecuROM
入れたのは他も動かない、8に戻るわ(´・ω・`)

326 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:05:39.18 ID:EykY2pJM0.net
>>313
国家予算規模の損害賠償請求するべし

327 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:05:48.48 ID:jPJrGOCW0.net
Mac使いは自分がPC強者と思っているのが痛い
あんななにもできないOSでw

328 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:06:01.69 ID:QHqrQtq/0.net
クソバージョンにスレも殺伐

329 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:06:12.65 ID:/IWOj+iT0.net
あ、XP持ってるお前ら!

昨日更新きてたぞ。
悪意のあるソフト削除ツール(KB890830)と、Officeのセキュリティーパッチ。

 

330 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:06:13.24 ID:gDQpHW1w0.net
公式ウィルスw

331 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:06:36.85 ID:naMvuvnq0.net
>>1、強制的にOS壊したら器物破損な。

332 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:06:59.28 ID:GYnaRw8v0.net
>>318
うん外付けハードディスクの以外はほとんど蒸発してる。
ドキュメント内のは残ってた。
office2010の再インストールもできなかった。

333 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:07:02.02 ID:YWbhcBbL0.net
去年の8月の不具合以降、更新一切してないが正常に動いてるし、アプデが最大のウィルス。

334 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:07:08.88 ID:oA1jQqrj0.net
Windows 10を使うならマイクロソフトアカウントで
マイクロソフトのサーバーにログインして使う
ネットワークOSだと思って使ったほうがいい
すべての情報はマイクロソフトが握っていると思え

335 :みっちゃんパパ:2015/10/16(金) 12:07:28.72 ID:ogKQY+QF0.net
>>321
強制じゃ無いよ。知らないうちに だよ

336 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:07:40.99 ID:6flMtfZq0.net
>>329
なんだかんだでまだXPは面倒見てるのか

337 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:08:10.19 ID:uoblJb360.net
>>324
>>77はちゃんと読めよバカw

77 名無しさん@1周年 sage 2015/10/16(金) 11:23:36.76 ID:lfnyqPDu0
パソコンわかんないけど、要するに、マックにしろってことか?

国語力が無いのはどっちだ?
お前は墓穴を掘るのだけは得意だなw
お前の母親はお前の馬鹿さ加減は誰から遺伝したのか不思議がっていたぞw
ゴミクスを産んだって後悔もしてたなw

338 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:08:12.64 ID:EqxjWUHR0.net
xpを強制的にやってやりゃいいのに

339 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:08:28.51 ID:cF53nfgP0.net
この間win7アップデートして再起動したらビデオカードおかしくなって
biosすら認識してくれなくなった

340 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:08:43.02 ID:lfnyqPDu0.net
>>337
読解力無いんだなお前w

小学校から行きなおせバカww

341 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:08:43.42 ID:vMFAp5W30.net
ウイルス送り込んでくる企業みたいな扱いされてて
不謹慎だがワロタ

342 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:08:51.06 ID:EykY2pJM0.net
チョット古いけど

【一覧】早期に Windows 10 アップグレードをしてはいけない対象PC【具体例】
http://run-tomorrow.com/%E3%80%90%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%80%91%E6%97%A9%E6%9C%9F%E3%81%AB-windows-10-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91/

343 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:08:53.30 ID:MP6xsoS80.net
>>282
前使った数字を使うのは、プログラム的に無理ってことなのかな?

>>300
起動した瞬間、エラーが起こりそうだなw

344 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:09:17.91 ID:lcVnrPLy0.net
う〜む。
7使ってるけど、自動でアップデートされる気配もないので、
Windowsアプデートから確認してみたら、

『Windows10にアップグレード
Windowsの最新バージョンを今すぐインストールします
2,881.1MB』

こんな通知がででんとあったw

このまま7でいいなら、放置しておけばいいのかね?

345 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:09:27.40 ID:fK5Mujlc0.net
>>295
俺は最近ほとんど10にアップデートしたよ。
でもxpも2台残している、1台は10とxpとのデュアルブートで、もう1台が7とxpとのデュアルブート。
まだVISTAが1台残ってんだが、これも無償で10にアップデートして欲しかった。
残った7はソフトの関係でアップデートできないけど、基本的にはもう10にアップデートしてもいいと判断した。

346 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:09:28.72 ID:QHqrQtq/0.net
テレビもあるな
そうでなくても対応がないのに
買いなおしとかありそう

347 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:09:37.47 ID:/ttkN5fa0.net
工場出荷状態に戻してセットアップの際にネット接続設定もしたら、何かDLされて10にするか聞いてきた
回避したはずなのに、セットアップ終了後に初めてのwindows updateをしようとしたら10へのアップグレードしかなかったw

田マークがない場合の回避方法を知らないので、また出荷状態に戻してネット接続しないでセットアップするしかなかった

確かに回避したはずなのにおかしい

348 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:10:10.46 ID:NJn7tvyy0.net
無職どもは一生xpを使っとけw

349 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:10:15.04 ID:0S2+W49a0.net
>>336
組み込み系XPはまだサポート中だから重要なヤツは一般ユーザーにもついでに配ってるっぽい

350 :みっちゃんパパ:2015/10/16(金) 12:10:31.48 ID:ogKQY+QF0.net
>>332
Cドライブあると思うぞ。
その状態はMSKに電話問い合わせしたも良いと思う
OEMでもDSPでも

351 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:10:36.99 ID:Z87UqmwD0.net
やったぜ。     

352 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:10:44.85 ID:TIUxFHx50.net
10をこれだけ押してくるって事はグーグルやクロームみたいな
顧客情報商売をするからじゃないのか?

353 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:10:49.87 ID:jS71Imd90.net
7で不満ないからな
MEの時は次のOS待ち望んでたけどw

354 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:10:58.72 ID:Hz4Y/SG80.net
7であと10年は戦えると俺は信じてる

355 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:11:21.48 ID:lfnyqPDu0.net
>>337
>お前の母親はお前の馬鹿さ加減は誰から遺伝したのか不思議がっていたぞw
>ゴミクスを産んだって後悔もしてたなw

本当の荒らしかw
頭悪いのはよく分かったw

自分でバカを立証して物好きだな

356 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:11:41.54 ID:LiB+EL9n0.net
これならないんだけどなる奴は何が原因なの

357 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:11:51.10 ID:jJd/J0q50.net
もしかして非表示化しても復活するの?

358 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:12:03.54 ID:JoihbE3L0.net
>>324
どのみち10がダメでもMacは選択肢に無いだろ
Windowsにこだわる理由は仕事でも使われてるからなのに

359 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:12:23.81 ID:uEMYongX0.net
8.1から10にしたらスタートアップフォルダーに起動したいアプリのショートカットを放り込んでも起動してくれなくなった。
なんでこんな基本的な不具合直してないんだよ。

360 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:12:24.35 ID:yOOtdyhl0.net
>>337
日本語くらい正しく使えよ。ざっとお前の書き込み読んだが酷いぞ

361 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:12:34.67 ID:cS4jU6RfO.net
アプデは切っておいて
一定の人柱経由しての数年後
思い出したようにアプデが
窓はデフォだよな?
一番悪意があるソフトが本家発なんだもんw

362 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:12:37.96 ID:fI4AWZLJ0.net
こうなったら意地でもXPとVISTAを使い続けてやる!

363 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:12:58.44 ID:WX74jc580.net
最近、会社でも家でもネットが極端に遅くなっている原因はもしかしてコレ?
くわしいひとおしえてくだしあ

364 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:13:08.62 ID:Kgdvn1680.net
ハードが対応してるかどうかもわからないのに
無理やりアップグレートさせようとするなよ

動かなくなったらMSが保障してくれんのか?

365 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:13:13.77 ID:lgdJpsu00.net
俺は7で使い続けたいんだ
俺は10にしたいんだ
‥‥ってのをやめとけとまでは言わんが
どう考えても8の方がいいぞ

そもそもスタート画面が使いやすいし

366 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:13:24.37 ID:0S2+W49a0.net
adobeがタダで配ってたPhotpshopCS2ってWin10で動く? 動くなら一台Win10にまわすんだけど

367 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:13:24.66 ID:cF53nfgP0.net
何が原因か探してるときに
メモリを抜き差ししてたらメモリスロットのメモリロックするヤツ折れて
マザーボードまで傷めてしまった。最悪だわ

368 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:13:30.98 ID:wmjtyfUNO.net
>>326
でもさ、ソフトに限って免責される部分が大きすぎるよな。
たとえば自動車で「オーディオ変えたら自動車が起動しなくなるかも知れないが、自己責任で」みたいな感じ。

369 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:13:32.40 ID:alOsqvuU0.net
>>339
ボタン電池を替えれば直るかもしれんぞ

370 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:13:49.25 ID:neyqIAF70.net
>>1-5
Windows Updateすると勝手にWindows7/8がWindows10にアップグレードされるエラーが発生
http://gigazine.net/news/20151016-windows-10-automatically-update/

371 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:13:50.62 ID:lcVnrPLy0.net
XPで初めてパソコン買って、
次に乗り換えたのが7

他ので聞くような不具合とか使いにくさ感じたこと全くないけど、
これは勝ち組の買い替えだったのだろうか?

372 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:14:16.57 ID:jyf5ZUyY0.net
>>322
8.1以下はあり得んわ

373 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:14:20.21 ID:r5rP2Shw0.net
マイクロソフトはWIN8.1を無かったことにしたいのかサポートをやめたいんだろうよ

374 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:14:24.38 ID:uAMid8SK0.net
スクロールして確認しないと罠に引っかかる
MSが必死すぎて怖いマジ

375 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:14:28.89 ID:hd5BRcSR0.net
強制どころか、いっこうにお知らせこないんですが(´・ω・`)・・・
この格差は何だ?

376 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:14:54.33 ID:YUKmLAxn0.net
まじかよ買い替えしなくてよかった

377 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:15:04.74 ID:mRoFnO+60.net
>>344
アップデートブロックした方がいいよ

378 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:15:11.95 ID:j3z2aWit0.net
>>233
>>260
>>288
ありがとう
パソコンあまり詳しくないけどXPで試してみる

379 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:15:18.65 ID:QHqrQtq/0.net
XPのときは実感がなかったが7は有能
8はさわる気にならんかったな

380 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:15:21.32 ID:vMFAp5W30.net
7→悪化→8→悪化→10

はぁ〜7にもどりたいですわあ

381 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:15:40.40 ID:lcVnrPLy0.net
>>363
全く関係ないけど、
ADSLのサービスが終了したから、
某社の光に乗り換えたんだけど、
体感的な速度はほとんど変わらないので少々ご立腹な俺がいる。

382 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:15:49.34 ID:dihcu89Y0.net
7proはぎりぎりまで様子見。
8.1は速攻アップグレードした。
スタートボタンがなきゃwindowsじゃない。

383 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:16:13.52 ID:lfnyqPDu0.net
電源が切れる場合、さっさと元に戻した方がいいぞ。

しばらくしたら起動しなくなる可能性あるから。

384 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:16:19.09 ID:ONpU+a+t0.net
VISTAのアップグレードまだ?

385 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:16:44.22 ID:uoblJb360.net
>>340
>>355
おやおや、もう本文についての追求はおしまいですかw

386 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:17:07.15 ID:GYnaRw8v0.net
>>350
Cドライブはあるよ。
ワードやエクセルは見れない。
画像は見れる。動画は見れない。

387 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:17:08.31 ID:YUKmLAxn0.net
>>366
古すぎるアプリをヘビーに使ってると、OSアップデートはギャンブルになるな
おれはWin8.1でPhotoshop7が正常動作するのか知りたいわ

388 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:17:38.21 ID:9EhxWOEm0.net
7使いだが一時はタスクバーに例のマーク出てたがいつの間にか消えてるわwww
一体何が起こったんだ?

389 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:18:04.19 ID:wmjtyfUNO.net
>>365
8、そんなに良いのか?
いま7。その前はXP、そしてME。
一世代ごと飛ばして買ってるんで8の選択はなかったよ

390 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:18:06.54 ID:/IWOj+iT0.net
Win10は、ローカルを勝手に検索して、画像や動画の炉利ファイルの存在、テロや薬物のキーワードあるメールやテキストファイルをNSAに送信する機能があるらしいな。
そうしてリストアップされたやつは、日本在住者も日本に設置されてるエシュロンによる重要監視対象者になる。

以後そいつの電話、スマホ、メール、ネット等はすべて覗かれる。


 

391 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:18:08.89 ID:UGCgpiG90.net
公式ウイルス

392 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:18:10.55 ID:O1fEUe7z0.net
>>274
バージョンチェック時に
9があるかどうかみたいな実装
してる場所が把握できないほど
あるんだろうなぁと予想。
強制的に10に持っていきたいってのには
その辺の事情をリセットしたいつてのも
あるのかな。

393 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:18:13.08 ID:lcVnrPLy0.net
>>377
どうやるの??

更新履歴見ると、9月ぐらいまでは
Windows10ホームにアップグレード→失敗

こう言うのが続いてたみたいなんだけど・・。

394 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:18:24.95 ID:jPJrGOCW0.net
>>370
うっかりで済ませるつもりかよ

395 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:18:36.97 ID:ZhfVQ7Zt0.net
なにこの有料ウィルス

396 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:18:39.03 ID:bU5r2Shg0.net
10が7と完全に互換性があるならいいけど

もし、7で動いてたプログラムが10で動かなくて業務に支障が出たら

完全にサイバーテロじゃないか

397 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:18:46.67 ID:KvZcMNKU0.net
日課のように毎日聞いてくるの

398 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:18:48.87 ID:0tvdsrs30.net
10は個人情報を勝手に送信する仕様になってるから危険だわ

399 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:18:52.08 ID:69dXdebo0.net
>>301
なるほど、コントロールパネルから出来るならやってみっかな

400 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:18:59.92 ID:a6kVO94p0.net
8.1PROから10にUPしたら日本語がつかえなくなったw

401 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:19:27.63 ID:49sTncmY0.net
MS公式が発表したレジストリいじって強制アップデート回避する方法を
ツール化して配付してるサイトがあるけどあれでも駄目なん?

402 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:19:40.52 ID:njWJCPAd0.net
>>4
マジかよ大和田獏最低だな。

403 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:19:49.28 ID:x22qqu490.net
ヤフオクで買うたoffice2013がアクティベーション出来なくなったんてすけど。

404 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:19:52.69 ID:S+q48Py20.net
変態PCだとデバドラ出てなかったりするんだがどうすんだこれ。

405 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:20:10.89 ID:bxdObZvr0.net
5年前に買ったWin7ノートパソコンはメーカーからWin10にしてもフォローしないと言ってきた
Win7のサポートが終了したらハードも終わりってことか?

406 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:20:21.26 ID:lKpslb4q0.net
windowsアップデートでチェック外しても次開いたときにチェック付いててホント迷惑
使ってほしかったらXPや7対応のゲーム動くようにしろ

407 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:20:25.26 ID:ERJynlM80.net
公 式 ウ イ ル ス

てスペース無しで書いたら、おいコラってなんぞw

408 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:20:27.97 ID:vMFAp5W30.net
世界がウィンドウズ10に苦しんでいるそのころ、

中国では
XPにそっくりな国産OSを発売していた
売りは中国で人気のXPから簡単に乗り換えられ、
サポート停止というリスクからも逃れられるという点

409 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:20:50.35 ID:83Qr0hCz0.net
>>370
これMSのうっかりミスで済まない気がするんだけどw
例えばオンラインバンキングが10未対応で勝手にアップグレードされて取引できなかったとかで訴えれば
米なら賠償金取れるんじゃね?w

410 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:20:55.76 ID:GYnaRw8v0.net
>>396
支障出まくりだよ。
おれは幸い自宅のPCでやったけど、
会社のをアプグレードしてたらエライことになってた。

411 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:21:45.66 ID:Uq/U5Ust0.net
8月頃にPCリカバリしてたら、最初にアップデートかけた時にWindows10しか一覧に出なかった事があったわ
気味悪いから再リカバリしたら直ったが

412 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:23:04.84 ID:hRvKhYhP0.net
UPデートとかMSが情報収集するのが目的

413 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:23:10.37 ID:ibVjvbWe0.net
>>402
最近おじいちゃんになりました。

414 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:23:25.29 ID:EiQ6wrNC0.net
大川隆法がブッダの生まれ変わりだという事を…

→知っている。
→今知った。

みたいな感じ?

415 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:23:30.06 ID:EykY2pJM0.net
>>393
Windows UpdateによるWindows 10へのアップグレードを「ブロック」する理由とその方法
 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/27/news022.html

レジストリを触らにゃイカンにたいだね

416 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:23:30.50 ID:S1OzA33y0.net
で、結局どうしたら強制アップデートを回避出来るの?

417 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:23:33.92 ID:YZGRH7JkO.net
>>1
これは非道いw
なりふり構わずだなw

418 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:23:34.01 ID:NO5oLNxN0.net
業務用にまで強制してくるのはなあ
そもそも個人ユース以外はアップの対象外だったはずなのに

419 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:23:35.48 ID:GOjbl/zN0.net
10だと使えなくなる必要なソフトがあるからな
7は必要

420 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:24:11.78 ID:ibVjvbWe0.net
>>409
少なくとも訴訟にはなるし、PRダメージ巨大。

421 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:24:23.94 ID:cCz6PXbh0.net
1度Win10にしてからダウングレードすると、また強制アップグレードのお知らせが復活するの?

422 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:24:30.67 ID:Lh+cOTIb0.net
>>132
7のままがベストかと。
ノートPCが8.1だけど、今だに慣れない。10は論外。

423 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:24:37.27 ID:9bKfSnrM0.net
>>39
それ、オプションに混じって来てるw
俺も復活したから確認したら、そこに入ってた
それのチェックを外すと、今のところ入ってきてない

424 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:25:00.90 ID:0S2+W49a0.net
>>401
レジストリにフラグ立ててもMSが今回みたいに「フラグ見るの忘れちゃいました!テヘッ」ってのをやらかすとアウトだからなあ
絶対やらかすつもりでいると思うwww
まあ一応regeditでDisableOSUpgradeフラグは立ててあるけどさ

425 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:25:05.31 ID:7twTnbsc0.net
補足情報 - Get Windows 10 アプリ アイコンを表示させない方法
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10.aspx

Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10-1.aspx

プログラマから見たWindows 10 番外編〜Windows7/8.1からのアップグレードを抑制する方法
ttp://www.webtech.co.jp/blog/os/win10/8252/

426 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:25:31.04 ID:lgdJpsu00.net
>>389
性格による
俺はスタート画面で炎上してる時に
おっ使いやすくなったと思ったぐらいだから

OSの細かい作りはもちろん俺には分からない
ただおおむね何をやるにも安定して速い

427 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:25:41.73 ID:gFicJ6Rf0.net
おー
久々に勢いのあるWin10スレが立った

ちょいと質問なんだけど、Win8.1からWin10に上げて何らかの不具合がありましたか?

自分は、C2D、VistaからWin8→Win8.1に上げてます
ドライバはWin7用を当ててます
現在のWin8.1の状態では不具合なし

今のところWin10へは様子見ってとこですが、
私と似たようなアプグレ段階を踏んでWin10まで上げた人、Win10の塩梅は如何なものでしょうか?
特に不具合はありませんか?

428 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:25:58.18 ID:UzXHLq4i0.net
>>7
国家機密を扱ってる訳でもないのに
2chの書き込みが漏れてどうなる

429 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:26:34.42 ID:/4PSb6ID0.net
サブのWin7ノートパソコン三か月ぶりにネットにつないだら
アップデートが二時間たっても終わらない
やがて画面が真っ黒になりやもえず強制終了再起動繰り返しても
電源ランプが付くだけになりました

430 :みっちゃんパパ:2015/10/16(金) 12:26:49.93 ID:ogKQY+QF0.net
>>339
> biosすら認識してくれなくなった
珍しい事例 kwsk

>>344
WindowsUpdate を自動にしない事

>>354
7はあと5年

>>364
ドライバは、32-64の差ほど無い。
今64bitの人なら10でも良いかも

>>366
設定次第で動くよ

>>375
日頃の行い

>>386
隠しファイルになっていると思う。
ぐぐるか
MSKに聞いてみても良いと思うよ

>>388
ただ消えてだけ。裏では動いてる

>>396
業務で使うなら、そのマシンは永遠に7

431 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:26:51.62 ID:j3z2aWit0.net
>>407
公式ウイルス

432 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:27:11.95 ID:QpS9U0D80.net
PCに対して10は8.1と同じくらいの負荷で済むの?
8.1でもちょっと遅いなって感じてる俺は10にしないほうがいいのかな?

433 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:27:22.00 ID:Yo+N7iFo0.net
というか、10の配布日にスレでもたったが
10のデータDLしてくるのを回避する方法でてたやん
あの大作してたら今回の件なんて何も影響ないのに

434 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:27:38.23 ID:6ZgF4NfA0.net
ウエブ屋だけど、もうそろそろIE10以前のブラウザ対応切って良いよね
未だにIE5に対応しろとか鬼すぎる

435 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:27:42.68 ID:yA2jnQQh0.net
これ、悲惨なのがタブだよ
Cドライブが少ない場合も多いだろうし、メーカーがドライバを揃えて無いとこも多い

436 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:27:52.57 ID:6Fro4P6b0.net
これって無料アプデするとプロダクトキーはどうなるんだろうか

437 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:28:03.00 ID:JoihbE3L0.net
>>392
日本語で

438 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:28:41.17 ID:b0hsiIEJ0.net
うちの業務用アプリ、Win7までしか対応してないらしいんだけど、会社が望まないような強制アップグレードされて業務が止まったら賠償請求できるんだよね。

439 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:28:49.68 ID:2u7G8keb0.net
これのクッソ質が悪い事に非表示か
切るまで7のアプデが出来ないんだよな
マジでウイルスと変わらん

440 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:29:27.34 ID:QHqrQtq/0.net
「ストップ!Windows 10 アップグレード」の機能
http://paso.123net.jp/windowstips/windows-10%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%82%92%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/

これ使うのも怖いな
めんどくさいことをしてくれたもんだわ

441 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:29:37.96 ID:F18qyj7H0.net
Me →Vista →8
を渡り歩いたオレが通りますよ

442 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:30:30.32 ID:alOsqvuU0.net
Windows10から戻す方法もあるけど
それを信用しないで
事前に別のHDDにクローンを作っておくとか
なんらかのアプリを使ってバックアップをしておいたほうが安全だよな

おれは
Windows10から戻すとき、なんかへんな項目を選んだらしく
戻せなくなって
Windows Home Serverのバックアップから復元機能で戻した

443 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:30:43.40 ID:TNLsDSnT0.net
7からアップグレードしたけど数日で元に戻したわ。
今はレジストリをいじってWindows Updateに項目がでないようにしてる。

444 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:30:43.77 ID:lgdJpsu00.net
‥‥て事は
画期的というかノグノーベル的対策?としては
残り容量を減らしておけば
つまり何かのダミーファイルとかで埋めておけば勝手にアプデされなくない?

445 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:30:46.93 ID:p9pDbNvz0.net
ユーザが同意してないのに強制的に現在使ってるバージョンを使用不可能にするということなら
集団訴訟起こせばいいじゃん
相手がMSなら存分にむしれるだろう

446 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:31:16.81 ID:lcVnrPLy0.net
>>415
う〜む・・・、店でレジは触るけど、
PCの事でレジストリとか言われても、
文系のオッサンの俺にはなんのことやら・・・orz

447 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:31:23.04 ID:0WDUmy3P0.net
M$
Windows7 SP2をリリース Windows10と同等の機能にアップグレードします^^

448 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:31:30.94 ID:1xqTfJ2w0.net
7はあと十年は戦える

449 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:31:33.96 ID:A1vDRrEe0.net
10はMeの再来の呼び声高い大グソ
8よりマシみたいなこと抜かすやつは何も解っていない

450 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/10/16(金) 12:31:39.11 ID:sXKvoDkP0.net
ユーザデータは流石にそのままだよね?

451 :みっちゃんパパ:2015/10/16(金) 12:32:01.38 ID:ogKQY+QF0.net
>>436
10のプロダクトキーになる

>>438
請求はできると思うよ。でもその先は

452 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:32:19.74 ID:EykY2pJM0.net
PCの使用中にダウンロードされている場合、シャットダウンを
クリックして、インストールしてからシャットダウンを選択すると、
勝手にWINDOWS10に置き換わるのかな?

453 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:33:40.09 ID:sxe44UQa0.net
今後も構造上マイクソソフトならいくらでも執拗な嫌がらせ可能\(^o^)/タダノオシウリシネ

454 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:34:19.91 ID:htGAdfH70.net
ノートPCのOSをWINDOWS8.1を10にしたらそこそこ使えるようになったが、
マイクロソフトアカウント使ってないから一部使用できないな。メインマシンは7なので問題ないけど。
10のタスクビュー便利だわあ。

455 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:35:09.27 ID:BjMR6TmA0.net
Windows Updateでのトラブル多いらしいじゃないか
メモリばか食いのファイル破損でめんどいんだよ

456 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:35:20.16 ID:GnVoF8wo0.net
>>425の下の奴なら勝手レジストリ書きかえてくれるんだな

457 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:35:24.97 ID:2u7G8keb0.net
>>452
そんな馬鹿げた事になる前に自動更新なんてゴミだから切っとけっていう事だよ!

458 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:35:26.28 ID:mXgZEnLD0.net
>>441
2000が出た時に98SEにして
XPが出た時に2000SP4にして
Vistaが発表された時にXPSP3にして
7が発売された瞬間7にして
8、8.1無事スルーの末
メイン機7、サブ機10にし高みの見物

459 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:35:32.06 ID:et9PXvsn0.net
今7を使ってるやつは2020年までそのままで、後はPC買い替えでいいんだな?

460 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:35:34.01 ID:RQ0Sv8yz0.net
甘利氏がマイナンバー漏洩はファイアーウォールがあるから大丈夫と言っていたものの
つい先日地方自治体職員の不注意でマイナンバーを数件お漏らしして
情弱・IT弱者としての地位を不動のものにしている公務員の方々は
ある日突然OSがwindows10に変更されて業務アプリが使えず阿鼻叫喚になりますね

461 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:35:52.55 ID:n60hp7Xv0.net
>>1
Win10ってOffice2000、まともに動くの?

Win7まではまともに動く、Win10もそうであってほしい(´・ω・`)

462 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:35:58.35 ID:pbNCnUW90.net
職場でGoサインじゃないけど許可は出た。
システムのバックアップ取ってアップグレードしてみるかな。

463 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:37:26.35 ID:49sTncmY0.net
>>425
そうコレ!これの3番目が簡単だったんで入れてある

464 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:37:26.43 ID:ibVjvbWe0.net
>>459
そうだよ。

465 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:37:39.02 ID:M5T4NBVC0.net
>>15
企業のPCは大方自動更新。

466 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:37:50.22 ID:OPHSSHPu0.net
強制は勘違い。オプションを外せばいい

467 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:38:02.50 ID:U3cSB8N80.net
10はUSBにHDDつないでると起動しないのなおってる?

468 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:38:15.24 ID:pNm5o+aH0.net
>>139
> ウィンドウズ10は、パソコン使えなくなるからな
>
> 8の時も、少し古いPCに入れたらパソコンが使えなくなった
>
> OSいくつもつかってきて、8から新しいOS入れるとパソコンが使えなくなった
> 今のところ、新しいOSである10が最もひどい
>
> よほどのハイスペックマシンでも、場合によっては使用不能になると思う

PCメーカーやマザーボードの製造元のサイトのサポートページに行けば、Windows10用
のドライバーとか設定ファイルを配布しているかも。
それをインストールすればたぶん動くようになると思う。

もし配布されていなければ、諦めるしかないが。
それはMSの責任というより、ドライバー類を作らないメーカー側の責任だと思う。

469 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:38:19.98 ID:tg3MIwjO0.net
>>4
ぞうきん一発屋かよ

470 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:38:29.57 ID:Yo+N7iFo0.net
というか、普通に7使えてるのに
リスク背負って使う理由がわからない

471 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:38:56.30 ID:3vY6OE5Z0.net
回線切るといいんじゃね?
Windowsはオフライン推奨

472 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:39:09.48 ID:iswy7ONU0.net
dynabook電話サポートしてくれなくなる型番なんでかってにアップグレードされたら困るな

473 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:39:49.44 ID:iEm8h06K0.net
強制的にwin10にしろというのなら
ネトゲ止めるわ
そんでmacに
これで、めでたし

474 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:40:48.82 ID:8zeQ7GSu0.net
>>403
ヤフオクにでてるOffice2013は精巧な偽物やライセンス違反してるのがむちゃ出回ってるぞ。多分プロダクトキーブロックされてる

475 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:41:34.47 ID:QHqrQtq/0.net
>>457
ああ、その手があったか

476 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:41:47.20 ID:n60hp7Xv0.net
>>460
お前、馬鹿って言われるだろ?

477 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:41:56.76 ID:AKKQzDEbO.net
デスクトップにハードディスク保存のエロ画像を
スライドショーされるお父さん続出の予感w

478 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:42:21.60 ID:fvqtREvs0.net
XPもまだ調子いいぞ、アップデートも8月くらいまで来ていたな、
サポートが終わったって嘘だったんだよ、みんな騙されたんだよ

479 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:42:23.46 ID:Rsmuov190.net
8.1で困ってないから10にする気がしない

480 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:42:39.24 ID:thsK4lMF0.net
>1
レジストリできっとけばいいだけだろ

481 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:42:57.12 ID:lKpslb4q0.net
7使いが10にしてOS使える期間伸ばしても2020年にはPCスペック的に
買い替えなきゃいけない予感

482 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:42:58.97 ID:xFAGIe3H0.net
>>435
デスクトップとノートは問題なく移行できたのに
タブレットは電源ボタンがうまく動作しなくなった

483 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:43:17.03 ID:p9pDbNvz0.net
それにしても無償でアップグレードするってだけじゃなく、これだけ執拗に半ば強制的にアップグレードさせようとするのは
よっぽど10がMSに都合よくできてるってことだよな
ますますアップグレードしたくなくなる

484 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:43:24.39 ID:gFicJ6Rf0.net
>>461
Win8以降は、Office2006以降推奨となってるけど、2000や2003も入るのかなぁ…?

入るなら2003を入れたいです

485 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:43:25.86 ID:fgapWYkT0.net
戦時が近いってことだな   みんなも備えよう

486 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:44:02.89 ID:KCu3XeCH0.net
田が出てるからって、
win10に未対応のメーカー製PCにまで強制的にアップグレードしようとするなよカス
それでPCがおかしくなったらどう責任取るんだよバーカ

487 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:44:10.87 ID:jhd3n/6e0.net
>>468
当初はそういうものが間に合ってなかったので、アップグレードは待った方がいいと言われてたのだが、
何ヶ月か経ったから状況変わったかな?

488 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:44:13.73 ID:A1vDRrEe0.net
>>109
10はユーザーが築き上げたカスタマイズをズタズタにする。
違わないなんてことはない

489 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:44:32.25 ID:upACgENY0.net
bf3が正規の方法だと起動しないから7のままでいいや

490 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:44:33.89 ID:tXaCfABp0.net
M$はゲイツの後を継いだバルマーの禿以降
国家権力とズブズブだよなぁ

こんな公式ウイルス強制すんなよなぁ

windows7が使えなくなったら
いよいよ窓とは永久にお別れだな

491 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:44:39.26 ID:lTRtqMBA0.net
おいら手動アップデートだから強制的にはならないみたい
そのかわりアップデートしてないデータ溜まりまくり
もうチェックするのも嫌なくらい

492 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:45:26.85 ID:eoFtT3tB0.net
Macにすればええやん。Win10なんてアホらしくなるぞw
http://i1-news.softpedia-static.com/images/news2/mac-os-x-10-11-el-capitan-beta-2-is-now-available-for-download-485068-2.jpg

493 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:45:55.36 ID:k8JXV3EM0.net
>>461
動くよ
ただサポート終わってるから、Officeのアップデート終わらせてからwin10にしたほうが良いらしい。
win10にしてから再インスコだと、差分が適応されないとか、アップデートでエラー吐続ける

494 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:46:05.92 ID:n60hp7Xv0.net
>>403
Amaで7千円で買うた、MAR用のWin7Pro64bitはアクティベーション出来たけどな

もう一個ほしいけど、既に無くなってる

あの時、もう一個買っとけばよかった(´;ω;`)

495 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:46:12.65 ID:lTRtqMBA0.net
>>10
わざわざ7の入ってるパソコン選んで買ったんで

496 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:46:26.17 ID:iwuzFNZr0.net
Appleも情報泥棒なのに信者はWindowsやAndroidは非難する
WindowsAndroidのは汚い収集でAppleのは綺麗な収集らしい

497 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:46:32.31 ID:QHqrQtq/0.net
とりあえず問題が出きったころに入れることにするわ
将来的な逃げ道はマック以外になさそうだからな

498 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:46:35.14 ID:irQijm9K0.net
>>492
いい壁紙だね
で?

499 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:47:09.13 ID:qE/eaesx0.net
新しい独占だな

500 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:47:21.88 ID:tKrvWs2y0.net
強制は反発しか生まないといつになったら学習するんだ

501 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:48:13.79 ID:ibVjvbWe0.net
一部の好事家を除いて、大半のユーザーは
Office動いてメールできて年賀状作れれば
OSのバージョンなんてどうでもいいの。
なのに勝手にアップして人のアプリなんて
どうなるなんか知りませんってキチガイか?

502 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:48:23.73 ID:VIF593Ox0.net
meがインストールされるよりマシじゃないかw
MS優しすぎ

503 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:48:40.97 ID:n60hp7Xv0.net
>>493
Office2000最強じゃん

てか、Office2000以上の製品の必要性が理解できない、Office2000で何も困らないんだけどな(´・ω・`)

504 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:48:44.91 ID:Sk8S+DJj0.net
7や8向け
http://jp.techtimes.com/articles/9468/20150903/windows-10-privacy-issues-extend-to-windows-8-1-7-how-to-stop-microsoft-from-collecting-more-of-your-data.htm
http://www.techworm.net/2015/08/new-windows-788-1-updates-spy-on-you-just-like-windows-10.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/12/news017.html

C:\にW10DEL.BATみたいなの作ってコマンド プロンプトから実行

W10DEL.BAT
CLS
CD \
@ECHO ON
wusa /uninstall /kb:3068708 /quiet /norestart
wusa /uninstall /kb:3022345 /quiet /norestart
wusa /uninstall /kb:3075249 /quiet /norestart
wusa /uninstall /kb:3080149 /quiet /norestart
wusa /uninstall /kb:3035583 /quiet /norestart
wusa /uninstall /kb:2952664 /quiet /norestart
wusa /uninstall /kb:3021917 /quiet /norestart
wusa /uninstall /kb:2977759 /quiet /norestart
wusa /uninstall /kb:3065987 /quiet /norestart

うまくいくけどね Windows7

505 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:49:09.88 ID:NkSCihjp0.net
 
http://tamatamadouga7.blog.fc2.com/blog-entry-1511.html

エロいカラダの巨乳女教師vvwwwwwwwwwwww

506 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:49:30.08 ID:B/3UDNHN0.net
>>501
どうでもいいなら勝手にアップしても別にいいんじゃない?

507 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:49:31.75 ID:ad2asArG0.net
XPのsp4でも4980円位で出すなら買うよ

508 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:49:51.35 ID:e+EWmrRh0.net
>>478
昨日また悪意のあるプログラムの更新が来たぞ

509 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:50:15.51 ID:A18D7YAy0.net
8.1を使ったら7がめちゃ古臭く感じる

510 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:51:12.02 ID:ibVjvbWe0.net
>>506
設定も含めてアプリケーションぜーんぶ移行してくれるならいいよ。

511 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:51:22.11 ID:qznY1Dae0.net
仕事用のPCをwin10に自動または隠しバージョンアップするのやめてほしいわ。

512 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:51:36.71 ID:w5pvtMWk0.net
手動でアップデートしようとしたけど
はじめにとかいうボタンでてきて10インストールさせようとしてるし
オプション10インストールの項目チェック外して
重要なプログラム手動で10数個チェック入れないとアップデートできないのかよ
面倒くせーから暫くアップデートやんねー

513 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:52:31.37 ID:eoFtT3tB0.net
>>498
Hands-on with OS X 10.11 El Capitan
https://www.youtube.com/watch?v=41T1MRv8bLc

514 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:52:51.27 ID:w5pvtMWk0.net
>>512
名前の横のチェック入れれば全部にチェック入るのか
失敬

515 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:52:56.68 ID:Ok2qWTvo0.net
マウス腱鞘炎なのにクリック数が倍くらい増えたぞ!!
電源クリックでシャットダウンさせろよ、選ばせんなよ
「ジャンプリストを表示」じゃねーよそんな表示する代わりにジャンプリストを表示させろよ!

516 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:53:12.44 ID:IPRgHXoJ0.net
Win8.1だが、Windows Updateのオプション更新でいつの間にかWin10が居てしかもチェックが入ってる。
普通のWin8.1更新したいだけなのだが、毎回↑のチェック外さないといけなくムカついてる。

本気でMac考えようかな。

517 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:53:31.57 ID:VCWegTvQ0.net
XPからmacに乗り換えた俺ww

お前らざまぁww

518 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:54:35.66 ID:98/my+I20.net
オプションなのに自動的にチェックマークを入れてくるのはひどいよな
しつこくやればやるほど嫌われるのにw

519 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:55:11.96 ID:Ok2qWTvo0.net
>>506
ボタンの位置とかアイコンのデザインとかもそのままならね。
無意識でも帰れる帰り道が勝手に変更されてる感じ・・・

520 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:55:26.26 ID:xuUvldbJ0.net
>>1
これ酷かった。
作業中のアプリが次々終了しだして、「保存しますか」のメッセージに応える間もなく勝手に閉じていく、、
恐怖を感じたよ

521 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:55:39.89 ID:xQln4bD70.net
結論:


グレードアップは勧められない。



新しくWindows10市販版を買ってパソコン雑誌の鋏と糊おばさんたちが使ってる{専門用語」

「くりいん」インストールしないと後からすごく大変なことになるぞ。

522 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:55:45.58 ID:UlI3A8Er0.net
XPのSP4や7の延長サービスの方が売れると思うんだが

523 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:55:52.94 ID:HcyZFnLt0.net
MSも手段を選ばなくなるほど追いつめられたのか

524 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:55:59.51 ID:yg2tjHOe0.net
>>517
どっちでもかまわない使い方しかしてないならタブレットの方がマシじゃね?
今はPCってだけでざぁwwらしいぞw

525 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:56:11.04 ID:yRW+LqG90.net
お前らの個人情報なんか価値ないから安心しろ。

もっと、心配するべきことあるだろ。

526 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:56:54.98 ID:AIaz19Al0.net
そんなに俺たちの情報が欲しいのか

527 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:57:24.99 ID:VCWegTvQ0.net
>>524
そうかも知れん。もう一台タブレット買うか
ありがと。

528 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:57:32.38 ID:lgdJpsu00.net
>>515
これも対処は人によるけど
大きめのマウスの方が指が安定して疲れが少ないよ
どちらかと言えば丸型より
台形で裾野が広くて親指小指が乗るものが一番疲れない

529 : ◆65537PNPSA :2015/10/16(金) 12:58:06.18 ID:YVyRQwfD0.net
プレゼン中にWindowsUpdateのリブートしててワラタ。ワラタ……

530 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:58:19.74 ID:rW2qTONu0.net
Update
制御さえろよ
録画中に勝手に再起動すんな

531 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:58:21.81 ID:pbgx3eYT0.net
悪質だよなこれ

532 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:58:28.86 ID:aHqvOrn90.net
いきなり10になってたらビビるわ

533 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:58:42.34 ID:UPN/lbNQ0.net
富士通のHPで確認したら

アップグレード対象外です。動作確認情報、および対応ドライバなどの提供は行いません。

って機種だった
強制的にアップグレードされたら困る

534 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:58:54.48 ID:DBQbFXzt0.net
>>94
本当に日本のマスゴミは使えねえな

535 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:59:17.23 ID:OPHSSHPu0.net
>>518 非表示にしても非表示にしても表示されてくるのは伝統じゃん

536 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:59:23.68 ID:08pm4cnW0.net
win10はもはやウイルス

537 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:59:24.88 ID:B1CFSkwp0.net
Windows10.1の出せよ
7と同程度かそれ以上になるなら入れてやるよ

538 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:00:12.09 ID:PqiZTMJC0.net
win10にアップグレードしてみたいけど、テレビチューナー使えなくなったら困る

ってか、今どき自動更新のままで使ってるアホがいるなんてな

539 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:00:41.69 ID:B1l6UDMD0.net
Win10は個人情報吸い上げシステムが組み込まれてるんだろ

540 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:01:06.56 ID:+M0cmI0t0.net
自分のPC、メーカーからwindows10にすると不具合出るからするなって、
メールで通知があったのに、勝手にグレードアップにチェック入っていたからビビった。

541 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:01:25.96 ID:MfM/lCxZ0.net
しかし、本当に「ちょっとしたミスさw」で済ませるつもりなのか?>マイ糞

542 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:01:47.98 ID:IQ//+q4N0.net
>>461
odbcが動かない

543 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:02:01.02 ID:gEMX5hC60.net
更新チェックボックスに勝ってにチェック入っていて、消してもまた復活
するんだけど♯
なんかの拍子でポチるのを待ってやがるな?
ここまで必死だと逆に怖すぎるわ
戦争準備の積もりか?

544 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:02:14.90 ID:PRzrrELX0.net
WindowsというゴミOSとはできる限り手を切る事に決めた
ただ、PCゲームに必要になるのがネック

545 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:02:53.55 ID:ehzII7PO0.net
レジストリで拒否しとけ。対処法はすでにある。

546 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:02:56.49 ID:98/my+I20.net
>>538
ツイを見てたら自動にしてて騒いでる人がけっこう多くいた
なんで手動にしないのかわからんけど

547 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:03:06.35 ID:ZoqZS4oH0.net
こええ・・・
この強引な感じが、裏に何かありそうで恐ろしいわ

548 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:03:21.91 ID:nlmN0ig20.net
こういう致命的な不具合もアメリカのように
政府に罰金払うようにしないと駄目だろ

549 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:03:40.64 ID:nivjvvVJ0.net
オプションからも消えてる
10をダウンしてからじゃないと修正プログラムが入手できない状態

550 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:03:44.45 ID:+T6w+j4J0.net
macを買おうかな

551 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:04:06.62 ID:rW2qTONu0.net
>>538
Windows10は自動更新だけ
更新来たときに日時指定できるけどもデスクトップ前にいなかったら時間経過でそのまま勝手に再起動する

552 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:04:21.35 ID:Kto/6iIg0.net
いま、夫のお下がりのデスクトップパソコンを使っています。
Windows7プレミアというのを使っていて、メディアセンターでテレビを見たり、
録画したりしているのですが、夫から10ではそれができなくなるようだと
聞きました。
10に上げないようにする必要がありますか?

553 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:04:38.42 ID:YAEtohxG0.net
アメリカさんが
なりふり構わず
10強制移行を進めてきたな。

これはどう考えても・・・

554 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:04:45.83 ID:LAEKMPFS0.net
おまえら諦めて10にしとけ
使い出せばもう気にならなくなる

555 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:04:53.82 ID:273VcT6i0.net
どうせチョンだろ

556 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:04:58.27 ID:irQijm9K0.net
>>513
オサレだねー
で?

557 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:04:59.61 ID:DQAk1E810.net
おいおい
仕事で使ってるソフト動かなくなったら
どう責任とってくれんだよ

558 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:05:26.84 ID:lTRtqMBA0.net
>>551
さいあくw

559 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:06:07.37 ID:MUEtnm880.net
被害者だよ。Windows10へのアップグレードが完了できます

@もともとWindowsアッブグレード機能は強制的にストップしていた
Aそれなのに「初めに」を押して説明を見ようとしたらいきなりアップグレード開始
B6時間待って起動はしたものの拡大表示されたままの画面に絶句。そればかりか互換性がありませんで動かない
Cリカバリする
Dリカバリしなおした証拠の画像
http://deai.grrr.jp/up/src/img3711.jpg

EそしてWindowsのアップグレード停止しているのにこうなる↓
http://deai.grrr.jp/up/src/img3712.jpg


ええかげんにしいや

560 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:06:16.37 ID:B6/iP5TyO.net
マジでこの最悪のウイルスなんとかしてくれよ

561 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:06:48.56 ID:irQijm9K0.net
>>551
マジか、サードソフト使っても止められない?

562 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:07:03.33 ID:fXjGr1iM0.net
 
また土挫が阿鼻叫喚で右往左往してるw
 

563 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:07:06.03 ID:otFgpfCe0.net
>>538
新しもの好きだから、積極的にアップグレードしたw

564 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:08:04.53 ID:aHqvOrn90.net
ほんとだ・・・
アップグレードにチェック入ってた

565 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:08:10.74 ID:ibVjvbWe0.net
マイクロソフトも巨大になっちゃって、どの部門が何やってんのか
よくわからんのだろうけど、これって重役が詫び入れるレベルの
失態なんじゃないの。

566 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:08:25.56 ID:65/6GCbg0.net
>>10
8はハイバネで外付けの3TB以上のHDDのデータを破壊してくるよ

567 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:08:29.67 ID:Np0K2KBU0.net
最近更新多すぎなんだよ死ね
勝手に再起動すんのやめろ

568 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:08:31.00 ID:AwPK7SaS0.net
いまマジふざけんなよ。
手動アップデートだから助かったものの、なんでWindows7で使ってるデスクトップPCをデスクトップで使いにくい10にされなきゃならんのさ。

569 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:09:33.26 ID:e+EWmrRh0.net
>>509
退化を感じる
まるで3.1に戻ったかのような、のっぺりとした見栄え・・・

570 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:09:47.03 ID:ZoqZS4oH0.net
>>561
win10使ってないから断言出来ないが、
SVCHOSTのTCPコネクションをFWソフトで強制切断すれば回避出来るかも?

571 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:09:51.23 ID:rW2qTONu0.net
>>561
7に戻したから試してない

572 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:09:56.95 ID:AIaz19Al0.net
>>559
その223個の更新が終わると、次に30個くらいの更新が来るんだよなw

573 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:10:40.15 ID:A3kJa0S90.net
今まで通り<<たかがOS>>に法外な値段つけてもいいから
こういうことだけは止めてくれよな、まじで

574 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:10:55.02 ID:9/kXeUpG0.net
VISTAユーザーのおれが勝ち組になろうとはw

575 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:11:26.74 ID:E3D6U7Kd0.net
おれは、まだwin8.1
おまえらのカキコ見てると、なんかあんなに酷評されていた8の方が良いみたいな。

このまま様子見だなw

576 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:11:44.34 ID:MUEtnm880.net
>>572
自分はこの更新さえできず、「Windowsの更新に失敗しました。設定を元に戻しています。電源を切らないでください」
となるの。だからストップしてる

577 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:12:05.06 ID:D2I/jSZb0.net
ありとあらゆるデバイスのドライバをマイクロソフトが確実に提供してくれるんならわかるけど
そうじゃなければ訴訟もんじゃねーの?

578 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:12:32.20 ID:7vsLZXnN0.net
今チェックしたが俺の7は無事だったよ
10へのアップデート促すやつが出たら右上のバツを押して消してるが
勝手にDLされた奴ってのは下の「はい」ボタンを不用意に押しちゃったのかな

579 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:12:33.52 ID:ZoqZS4oH0.net
>>574
SP1だか2でVISTAという名のWin7になったあのOSかw

580 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:12:42.09 ID:qsQKkYCM0.net
win10にアップグレードしても 一ヶ月以内なら 元に戻せる

、、、元に戻しても 自動的に 再度アップグレードされるのか??

581 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:12:56.20 ID:7gLQF6HT0.net
今月も XP の更新来てたし、まだまだ使うぞ!(笑)

582 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:13:15.82 ID:2R1bhuWU0.net
xp再販してくれ

583 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:13:34.96 ID:DQAk1E810.net
これ更新切れば取りあえず大丈夫なの?

584 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:14:27.40 ID:kAgMhaTp0.net
win7のやつはもし事前に気づかなくKB3035583をダウンロードしてしまってる人は
アンインストールしとけ(田がでてる人はインストールされてる9
っで非表示設定にして以後アップデートされないようにしとく
そうしたら田すらでないし無理矢理もなくなる

585 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:14:30.22 ID:rW2qTONu0.net
Pro版ならスタート→設定→更新とセキュリティで明示的にWindowsUpdate確認しにいけるけども
更新タイミングによっちゃ居ないときに自動でリブートしやがる

586 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:14:36.46 ID:yRW+LqG90.net
>>583
ネット切っときゃOK

587 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:14:47.60 ID:MUEtnm880.net
>>583
切っても強制的に更新が始まっちゃうの。だから今困ってるの

588 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:14:48.83 ID:jrVJDLT10.net
やっとニュースになったか
一昨日気付いて焦った
ちゃんとアップデート画面を開いて気付きづらいところをクリックしてチェックを解除するしかない

589 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:15:08.86 ID:1fN+SHRe0.net
マイクロソフトのリンクから
DirectXエンドユーザーランタイムWebインストーラ
のページに行こうとするとなぜかWindows10のダウンロードページに飛ばされる。

DirectXエンドユーザーランタイム入れたい人はこっちからね。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35

590 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:15:25.52 ID:ZFCmjNhI0.net
>>566
俺は2TBが逝った。あれは殺意を覚えた。

バックアップのバックアップをとっているので最悪は免れたが。

591 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:15:30.61 ID:gPa4JnIj0.net
今使ってる、Win7HDDのクローンHDDを作成して、7HDDは外してそのまま保管
クローンHDDにWin10を入れてみて、使えたらそのまま使う。
ダメなら7HDDに戻し、クローンHDDは初期化フォーマットで無に戻す。
というのはライセンス的にダメなんだっけ?

592 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:15:35.35 ID:yvFF0qdD0.net
偶然気付いたからよかったけど
アップグレード完全拒否にするのにレジストリ弄らせるのは
難しいものでもないけど一度も経験ない人には敷居高いよなぁ…

593 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:15:42.10 ID:LAEKMPFS0.net
>>561
グループポリシーで自動更新を自分で設定しろ

594 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:15:54.17 ID:AvkcKQOE0.net
俺のIvyノートに仕込んだのは此れか!!
ふざくんな!!

595 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:15:59.73 ID:irQijm9K0.net
>>570-571
さすがにそこまで不親切じゃないと信じたいが
サービスで切るとかもできんのかね

596 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:16:42.30 ID:oc02SsuY0.net
>>1
未だにWindows2000ServerやWin98を居るんやで!!

597 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:16:45.36 ID:OwIY+kCX0.net
10だと遊べなくなるゲームがあるんです
会社のだと、取引先がソフトに対応していないから10にしないでくれと告知がきてるんです
全体的に挙動不審になるんです。精神的にも不愉快です

迷惑なので無断で進入してこないで下さい
というか犯罪にならないんですか?

598 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:16:46.53 ID:MUEtnm880.net
>>584
今回のバグはそれが原因なの

@KB3035583を削除
AKB3035583を更新時に見えない設定にする
B見えないはずなのに突然Windows10へのアップグレードの準備が完了しました。アップグレードしますか?

おい・・・

599 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:16:47.48 ID:wQdUxRxe0.net
このスレッドタイトル、強制的に発生すると表現すべきだよ。

”強制的になる”って何か子供っぽいね。

600 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:17:10.41 ID:EuMWMuDn0.net
>>4
ひどいゾナー!

もう覚えてる奴もおらんか

601 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:17:11.04 ID:DQAk1E810.net
>>586
それが出来たら苦労せんだろw

>>587
コワっ マジかぁ

602 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:17:15.97 ID:7vsLZXnN0.net
ユーザーがOSに求めてるのは安定だけなんだよね
使いたいソフトや周辺機器が安定して動くOSであれば何でもいいんだよ
そしてこれまでの経験で新OSは互換性に問題が出るもんだという事をみんな知ってる
だから乗り換えないのにMSはそれが分からんのかね

603 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:17:31.82 ID:c1CxBEoq0.net
無料アップデートの期間がすぎればもうしなくなるのかな?

604 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:17:39.64 ID:AXZGjhsI0.net
前に話題になったときにいろいろ消したり止めたりしたのに、最近また表示されるようになった。
Windowsupdate経由だと知り、手動にしてしばらく更新しないことにした。

605 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:17:50.52 ID:AvJENiVc0.net
やはりか…

606 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:18:35.21 ID:ZFCmjNhI0.net
無料アップデートはやめて欲しい。
win7 32bitで満足してるんだよ。

607 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:18:44.92 ID:08pm4cnW0.net
普通の更新もできないじゃん
10が邪魔して、完全に切っとくか

608 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:19:05.72 ID:A3kJa0S90.net
>>577
この手のトラブルは企業波及絶対あるから確実に集団訴訟起こるだろうね
アプデを安易に考えた報いだな

609 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:19:14.16 ID:pbgx3eYT0.net
KB3035583
散々既出だが上のプログラムをアンインストールしておけ、それで非表示設定
再起動で何回か復活するから復活しなくなるまで非表示でおk

610 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:19:18.93 ID:gdHuLxro0.net
8はフォントの設定細かく出来なくなった時点で糞

611 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:19:40.16 ID:HB9mlcW40.net
>>39
俺もこれになった
怖くて電源落とせんわ

612 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:19:49.61 ID:ibVjvbWe0.net
自動・手動設定の是非はともかく、Windows updateでアップグレード落としてくるって
なんだよ。

613 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:20:24.65 ID:MUEtnm880.net
>>601
2回もwin10まで行った。だけどソフトが10に未対応で動かないからリカバリする
いま3回目だけど更新を止めてるのに更新が始まっちゃうの

614 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:20:48.57 ID:R/TiVeU70.net
今7使ってて昨日19個もWindowsアップデートあったんだけどいつの間にか10になってるなんていうことはないよね?

615 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:20:54.48 ID:0WDUmy3P0.net
Windows10 SP1をWindows7 SP1と同等品にしたらええんや

616 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:21:48.51 ID:Rsmuov190.net
>>503
2000は65536行255列以上できないところは困っている

617 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:21:55.84 ID:DWDSSl2t0.net
>一部のユーザーからWindows 10アップグレードプロセスを開始するか、
>後でアップグレードするよう再スケジュールするか
>しか選択肢が表示されないという報告が上がっている。

マイクロソフトに買収された スカイプの場合も同様、アップグレードしないという選択肢がない。
買収されたスカイプもホットメールも、使い勝手悪くなった。自分勝手の押し付けなんだよな。

618 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:22:10.24 ID:PjB+NOH00.net
NECの5100Fって複合機使ってるんだけど10でも使えるんかな?

619 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:22:26.55 ID:GrxdB8wk0.net
7なんだけど、10にした方が良いの?

620 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:22:49.61 ID:A3kJa0S90.net
>>587
MS一線越えたな、もう犯罪レベルだろこれ

621 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:23:04.86 ID:VQ/oNtQ10.net
ネットバンキング やばくねえか

622 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:23:05.58 ID:aHqvOrn90.net
つか
チェック外しても復活すんだが。なんなの・・。

623 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:23:33.87 ID:ZSvkzALT0.net
8.1って9なんだろ?
やっぱり奇数でないとダメだなあ

624 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:23:53.38 ID:ibVjvbWe0.net
そろそろ10にしようと思ってる人だって、気持ちとバックアップの
準備期間は必要だろ。

625 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:23:56.92 ID:Ocdfurj40.net
7のエアロ無しが最高。

626 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:24:03.92 ID:Xw7QHZHd0.net
今年買ったPCもわざわざ7の乗ったの買ったのにウザすぎなんですけど

627 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:24:10.42 ID:MUEtnm880.net
>>619
・起動したら拡大したまま表示される
・互換性がありませんでまーったく動かない

それでもいいなら

628 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:24:14.60 ID:7iuVL2yY0.net
4年くらい7使ってるのでPC買い替えるまで7を使いたいです
でも毎回立ち上げるたびに10のお誘いがあるから誘惑に弱い私は流されそうになる

629 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:24:43.56 ID:JxvnktNC0.net
田印出ないようにしたけどアプデのとき何故かオプションでたくさん並んでるよな

630 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:25:15.23 ID:wQdUxRxe0.net
勝手にアップデートなんかされないよね。

また飛ばし記事か勘違いだろ。

幾らなんでも、そういうやり方はしないでしょう。

631 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:25:28.03 ID:xXKlkpPu0.net
7から10はかえって軽くなる。
やって悪いことは何もないよ。

632 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:25:29.79 ID:DqD9VNvJ0.net
強制というか、うっかりするとアップされちゃうんだろう?
更新の度にしつこいわ

633 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:25:42.77 ID:ZoqZS4oH0.net
そろそろオフラインアップデートにしないとやばいかもな
KB〜だけダウンロードしておける様なツールって無いものか…

634 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:25:56.07 ID:4AunsuVY0.net
7から10にしても今使ってるソフト、ハードにまったく影響ないんだったらするけど

635 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:26:34.77 ID:pbgx3eYT0.net
予約制とってたのにこれじゃ意味ないよな
ごり押しってレベルじゃない

636 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:26:55.73 ID:A3kJa0S90.net
俺のタブレットの挙動はここで言われてるのとはちょっと違うな

右下に黄色い文字で「重要なアップデートがあります」と出る
アプデ更新しても重要更新はゼロ、だが文字は消えない
見えないこいつがいつか暴れだしそうで怖い状態だな
ちなみにWin8のサーフェスプロ2

637 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:28:25.85 ID:C453Q01oO.net
「一部の」って書いてあるが
具体的にはどういう括りなん?
うちのはWindows7だけどWindows10にしませんかみたいなお知らせさえまったく見当たらんで

638 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:28:26.39 ID:oFh/zLEV0.net
乗り換えるのはPCごと
OSだけアップグレードとかアホの所業だわ

639 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:28:31.25 ID:Ywq0ObM20.net
逆に「アップグレード準備ができました」通知に「後で」かなんかを選んで以降
おれの7は10に移行できなくなってんだが

640 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:28:36.11 ID:7jyd3Ec+0.net
頭のいい優秀な人ばかりの会社のはずなのに
なんでこんなわざわざ反発買うようなマネを。

641 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:28:36.36 ID:BGziCc5y0.net
数万円のソフトをいくつも買い直すわけにもいかないから
勝手に10になったら死んでしまう・・・

642 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:29:13.70 ID:E3D6U7Kd0.net
Winn8.1最強か?

643 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:29:23.16 ID:tlO23sUJ0.net
>>631
本当に?周りも様子見ばかりでやった人いないから不安なんだよね

644 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:29:28.18 ID:yvFF0qdD0.net
>>39
対処法はMS公式発表のレジストリ弄る方法しかないよ

http://fortune-work.com/2015/windows10-3.html

645 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:29:41.19 ID:alOsqvuU0.net
ユーザーの負担は
フォルクスワーゲンのディーゼル問題よりきついとおもう

646 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:30:22.76 ID:EThpGq/90.net
>>340
>>355
ID偽装失敗して連投してる馬鹿がいるのか。
ID:lfnyqPDu0
OSXが使いづらいからってWindowsスレで馬鹿を晒すなよ…

647 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:30:35.78 ID:uj5buV2l0.net
マジでこれはムカついたな
インストールが始まって焦りまくったわ
ほんと悪質すぎて笑えないし

今日なんてパソコンの電源入れたらいきなりアップグレード画面がでてきたからな
ほんと、ウイルスを入れられたようなもんだ

648 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:30:42.63 ID:3R26N+ta0.net
XPに小技でアップデートしてた方が、安全だろうけど、使い勝手は微妙かな?
行く先々でOSやらブラウザのアップデート城が出てくるだろうし。
7〜8.1の人はそのままで、10は実験目的としか見ていないが、使ってる人からは
余り苦言が出てこないね。。

649 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:30:47.15 ID:+EPhNSDq0.net
何このWindows10ウィルス

650 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:30:52.15 ID:MUEtnm880.net
更新は間違いなく停止してるのよ
http://deai.grrr.jp/up/src/img3713.jpg

ところがインターネットしてると強制更新されて入ってる。怖いんですけど・・・
更新履歴
http://deai.grrr.jp/up/src/img3714.jpg

651 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:30:59.07 ID:65/6GCbg0.net
自動アプデONの人は起動させたら10になってたみたいなことになるかもな

652 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:31:22.07 ID:YUKmLAxn0.net
>>641
OSアップデートではそのギャンブル不可避やな

653 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:31:45.38 ID:A3kJa0S90.net
>>649
例のOS変遷グラフで確実にMeより低い位置に来るだろうな

654 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:32:26.14 ID:79OBhw9s0.net
とりあえずKB3035583をアンチウィルスソフトで
猛威・削除指定してる俺は勝ち組って事か

655 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:32:33.07 ID:yhFCJp/B0.net
>>469
イカ天世代かw

656 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:32:34.97 ID:EThpGq/90.net
業者でも無いなら基地外みたいなのが暴れて、
必死でWindows下げやってんな。

657 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:32:42.84 ID:GrxdB8wk0.net
>>631
軽くなるの?
ならやろうかな、最近重くなってきたし・・

658 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:32:49.67 ID:tg3MIwjO0.net
無料の10はハードウェアを交換した時の認証が出来ないからアップグレードするメリット無し
必要ならパソコンを買い替えた時に買えばいいしいらないなら今のOSを使えばいい

659 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:32:55.60 ID:uj5buV2l0.net
それから「はじめに」だったかな?
それをうっかりクリックしたらダウンロードが始まるんだよ

なんでこんな、ひっかけるような詐欺まがいなことやるかな?

660 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:33:03.08 ID:xXKlkpPu0.net
>>643
軽くなるのは本当。core2の4ギガのハードだけど。

661 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:33:40.53 ID:RBDGxabq0.net
今win8.1で立ち上げてしばらくHDDがごりごりアクセスされるけど
10にしたら改善されるのかな

662 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:34:14.07 ID:gcKaqPII0.net
てか自動アプデ自体の
設定ポリシーが疑われてるんだから
OFFだから安全で大丈夫なんてことは全然ないだろこれ

663 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:34:30.75 ID:Lxa5r8zV0.net
win8.1
ここ数日でPC起動すると10へアップデートしませんかというポップアップが勝手に出る
×で閉じてるけどいつか強制がくるのかと不安

664 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:34:45.51 ID:pbgx3eYT0.net
>>659
これは翻訳がアレらしいね
本来はget start的な意味合いらしい
うーん、この悪意を感じる翻訳

665 : 【関電 75.6 %】 :2015/10/16(金) 13:35:19.18 ID:Za+NGqRG0.net
>>622
チェックはずすだけじゃ復活するよ
右クリ→非表示設定→OK(該当KBは複数ある)
でも中身のデータちょっと変えて復活する場合があるから(これがMSのいやらしいところ)
確実に拒否するならレジストリでキー作って拒否するしかない
方法はググれば直ぐ分かる

666 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:35:27.59 ID:ZFCmjNhI0.net
Xpで完成しているのにな。

セキュリティだけアップデートしとけばいいんだよ。

667 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:35:28.37 ID:+TYTg2cd0.net
7最強伝説

668 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:35:35.53 ID:gMdmkKaJ0.net
自動的にチェックマークが入ってるし

チェックマークを外しても、しばらくしたら元に戻って復活してるんだよw

舐めてるとしかいいようがないよな

今回の件で信用度0になったわ

669 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:35:38.32 ID:Rsmuov190.net
>>664
マジかよMSKK樋口最低だな

670 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:35:51.51 ID:xQln4bD70.net
罠だよ。

市販版買えば別。

つまり変わんないってこと。

671 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:35:52.08 ID:tY4pjF/V0.net
>>6がすべて

672 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:36:25.58 ID:qeg9bGNI0.net
95なんだけど、10にしろってしくこく表示される

673 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:36:40.17 ID:dSykOtNN0.net
どさくさ紛れで質問
HDDを初期化したらOSがwindows7 home premiumに戻ってしまった
SP1にバージョン上げようとMSのサイト経由で試したが対応出来ないと表示されるんだがどうしたらいい?

674 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:36:45.22 ID:/ttkN5fa0.net
セットアップの罠にはまったときは、windows updateでアップグレードのチェックを外してもまず10のダウンロードが始まっていたw

675 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:36:51.23 ID:cmhvp/B2O.net
Windows8のままで正解!

676 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:36:57.53 ID:Y6sruoQh0.net
>>109
ネットバンキングしてるとこと富士通から「おまえのパソはアップグレードするな!」と言われてるんだが…。

677 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:37:37.10 ID:A3kJa0S90.net
>>667
最強とかそういう問題を超越してるよ今回ばかりは
MSそれ自体の信用を完全に失墜させた

678 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:37:44.24 ID:T/glkf0a0.net
デスクトップはそれほど不満は感じないけど、
8.1のタブを10にすると色々使いにくくなった

679 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:37:59.53 ID:+TYTg2cd0.net
PCの情報を盗むスパイウェアの10にする気はないよ

680 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:38:00.53 ID:4VdBfkSq0.net
10にしてから、8,1が神だったことに痛感させられたわ。

ブルスク頻繁現象(去年買ったLenovo G510 corei5 メモリ関係なんだろうが)
タッチパッド死亡(解決方法なし)
zip強制圧縮(一つずつ展開しないと画像を連続して読み込めない)
強制upデート
等等まだまだあって書ききれん。

681 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:38:09.40 ID:wQdUxRxe0.net
やっぱり現マイクロソフトってどこかおかしいんだよね。

とにかく中国人や朝鮮人が経営や人事に関わっててる組織とは関わらないのが一番です。

682 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:38:35.96 ID:zf5DkgCC0.net
最初はただ→有料の流れ

683 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:38:41.41 ID:MUEtnm880.net
更新停止
http://deai.grrr.jp/up/src/img3715.jpg

停止の時の表示はこれなの?合ってるの?おかしくね?
http://deai.grrr.jp/up/src/img3716.jpg

684 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:39:32.53 ID:PjB+NOH00.net
そこまでやるんだったらXPもアップグレードしてくれればいいのに

685 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:39:47.53 ID:niGlwNVe0.net
マジでこれはウイルスだよ
まさか公式からウイルス発信されるとは思いもしなかった

686 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:39:54.05 ID:ZPhGO3DE0.net
「OSの値段を少し下げるからおまえらの情報で金儲けするお!」

687 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:39:59.89 ID:lTRtqMBA0.net
>>664
ひでえな「DL開始します」あたりじゃねえと詐欺

688 :みっちゃんパパ:2015/10/16(金) 13:40:18.34 ID:ogKQY+QF0.net
>>658
無料の10に限ったことでは無い

689 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:40:40.73 ID:QV9iWECm0.net
XPの俺に資格はなかった

690 :673:2015/10/16(金) 13:41:15.13 ID:dSykOtNN0.net
あ、ちな>>673のOSはwindows7 home premium x64っす

691 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:41:22.85 ID:uj5buV2l0.net
マジでなんでこれ問題になってないの?

はっきりいって大問題だろ。

ウイルスをぶちかましてきたのと同じだぞ、ふざけんなっての

692 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:41:31.05 ID:XBgoJ6cE0.net
XPのままでいい
   ↓
ワーワーワーワー
   ↓
7に変えて問題ないからほっといて
   ↓
1010101010101010


なんでそっとしておいてくれないの?

693 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:41:42.16 ID:X3GXT5oG0.net
8はゴミ

694 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:41:54.69 ID:5+CjcvV70.net
>>666
64ビットOSの快適さを知ったらXPはゴミ

695 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:42:03.26 ID:YUKmLAxn0.net
>>682
課金フォントとか課金エフェクトとかあるで

696 :みっちゃんパパ:2015/10/16(金) 13:42:30.44 ID:ogKQY+QF0.net
>>676
判断するのは、あなた。
富士通のいいなり 推奨

697 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:42:40.63 ID:A3kJa0S90.net
グーグル先生、出番です、OS作ってください
いや、ジョークじゃないです、マジで言ってます

698 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:42:59.44 ID:lnyvN1xt0.net
>>689

お前、頭いいな

699 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:43:07.05 ID:n44pRWBJ0.net
Windows8.1で問題無く使ってるんだが、10に上げたらライセンス認証が通らなくなった。
で、すぐ元に戻した。

700 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:43:07.54 ID:aHHfF9dv0.net
VistaSP2が最強になるとは

701 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:43:15.89 ID:FRjaQh2E0.net
>>690
もうwindows10するしか・・・

702 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:43:20.89 ID:XffzucCB0.net
windows updateを開くと

『Windows10にアップグレード
Windowsの最新バージョンを今すぐインストールします
2,881.1MB
はじめに』

って画面になっててシャットダウンボタンを見ると終了時に更新プログラムをインストするとか
出てんだけどこれってあかん奴?
レ点で外す画面とかどこにあんのや

703 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:43:34.71 ID:gcKaqPII0.net
メールボムならぬアップデートボムだね
2GB超の実行ファイルを落とさせる所なんて悪質だわ

704 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:43:40.24 ID:PSiFakhJ0.net
>>697
つ Chrome OS

705 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:43:53.46 ID:qeg9bGNI0.net
しょっちゅう、壁にハマった女の子が出てくるんだけど

706 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:44:00.63 ID:6MEfIbFN0.net
酷すぎ、ダウンロードが始まって焦ったわ
アップロードしろ催促画面がいつもでてきてイライラしてたが
これで怒りが頂点にまで達しそうだ

707 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:44:02.29 ID:s0a6ZXrv0.net
アンチウイルスソフトがOSを削除する日もそう遠くないな、、、

708 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:44:25.87 ID:HRDMClcm0.net
俺のパソコンは10に対応して無いからエラーでまくりでダウングレードした
強制的にされたらまたエラーだらけになるじゃねぇか
ふざけんなよMS

709 :みっちゃんパパ:2015/10/16(金) 13:45:28.34 ID:ogKQY+QF0.net
>>699
何の認証?

>>702
利用可能なプログラムで右ボタン
でも裏で動いているよ

710 : 【関電 76.3 %】 :2015/10/16(金) 13:45:32.34 ID:Za+NGqRG0.net
>>683
両方とも合ってる
下は設定で確認してからを選んでる場合
完全に停止するなら上しかない
でもそれ選ぶのは危険、心理的によくないしw

711 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:45:36.39 ID:Jk91o8YF0.net
ノーパソに入れたら繋いでるモニターがうまく使えなくなったので2時間掛けて入れたのに10分で戻した

712 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:45:59.19 ID:htGAdfH70.net
おまえら、まさかメインマシンをWindows10にしたの? 7のままでいいのに。
俺はちゃんと田をだす元のプログラムを削除したw 
情報弱者だけが騒いでいる印象。

713 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:47:29.59 ID:A3kJa0S90.net
>>707
熊本県警だっけ?
「『マイナンバー』と聞いたら詐欺と思ってください。」
と同じレベルだなこれ、大本が腐ってる系

714 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:47:34.04 ID:OQk/wVep0.net
Windows を自動更新に設定している奴は情弱

715 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:48:00.07 ID:r3cY1EZk0.net
10はサーフェスで使ってあげてるからメインのノートには手を出さないでくだちい。

716 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:48:17.08 ID:A0s5b+ol0.net
これ、win10の予約してなくても勝手にされるんなら問題だか
実際どうなんだろう

アプデの自動更新はしてないwin7だがアプデのところにwin10のアレがあって
危うく[はじめに]押してしまうところだった

717 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:48:24.91 ID:dErvYsZW0.net
まさに公式ウイルス

718 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:48:43.72 ID:n44pRWBJ0.net
>>709
Windowsの認証。
8.1は問題無いのに。

719 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:48:48.49 ID:cS4jU6RfO.net
初めに色々検索して弄って
ようやくデスクトップとして使えるようになった8.1が
神と呼ばれる時代が来ようとは!

スマホOSやだよォ
タイルとか糞ダサい

720 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:49:11.36 ID:OQk/wVep0.net
>>712
削除した って時点で情弱

普通の知識を持った人間は、最初から入れないし、
自動更新は切っている

721 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:49:47.12 ID:EB/ommEo0.net
Win10にしたら炎狐が落ちまくって使いものにならない
まったく安定してないOSじゃねーか

722 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:49:59.50 ID:niGlwNVe0.net
昨日、「はじめに」をうっかりクリックしてしまってびびったんだよ
なんでこんな詐欺まがいなことをするのか? 

723 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:51:15.29 ID:JjiI6Vj50.net
story editorが10だと動かないらしいので
アップグレードはしないがそのうちに買い換えで10になるだろうから
一太郎にしようかそれともWZにしようか悩む。

724 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:51:17.87 ID:A3kJa0S90.net
どうせ10の開発はどこの馬の骨とも知れない海外の技術者に適当にやらせたんだろうな
そうとしか思えない稚拙さを感じるわ、今回の騒動

725 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:51:28.63 ID:KvQjgfCi0.net
使いやすいosを作れば黙っていてもアップグレードしてくれるわ
既存のデスクトップやノートユーザーに不便を強いるクソ製品を出しておきながら
強制アップグレードとか頭がおかしい

726 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:51:36.19 ID:YYTwJ3aV0.net
ms無茶しすぎ
強制人柱とかひどい

727 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:51:51.82 ID:/P00z9mT0.net
>>8
残念だがマイクロソフトは売ってないんだ
ライセンス料を払うと使用を許諾しているだけで
そこ所有権は留保とかなんとか
詳しくは使用許諾書をよく読んでくれ

728 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:51:52.27 ID:yB8c5aIt0.net
>>1
MSからはwin10にしろと催促
購入したPCメーカー(東芝、富士通)からはメーカーサポート対象外だから更新するなと注意
2013年春に購入したPCも更新する予定ないのに

うんざり

729 :みっちゃんパパ:2015/10/16(金) 13:51:54.99 ID:ogKQY+QF0.net
はっきり言って、
・業務パソコンは、会社のシステム部に問い合わせる
・メーカー製のパソコンはメーカーに問い合わせる
・初心者ほどWindows10にした方が良い
 ただしパソコンの接続機器(プリンタ等)のドライバ対応や重要ソフトの対応の確認後
 http://d.hatena.ne.jp/mut3/20150904

730 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:52:57.06 ID:e9BNVw5RO.net
KB3035583アンインスコして非表示にするだけなのに

731 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:53:02.51 ID:C0UIf+jS0.net
win10アップデート・アイコン Glary Utilities 5でプロセスブロックしたら消えたよ

732 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:53:31.38 ID:vnthIpXO0.net
周回遅れのタイムアウトで退場寸前の、Vistaの俺が
気がついたらトップを走ってたって気分や

733 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:53:33.37 ID:qeK0fRV+0.net
勝手に突っ込んでくること自体が論外だけど
OSを扱ってるのにデバイスのことまで頭が回らないって、どうなのよ
そう簡単にアップグレードなんて出来るわけないだろと

734 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:54:10.17 ID:kAgMhaTp0.net
>>673
無駄なアップデートパッチがはいってファイル破損したりしてるんじゃないの?
よってリカバリーした直後LiveUpdateをしないで
事前にMSからダウンロードしておいたファイルでアップデート
無事にはいったら普通のupdateをやるとか
グーグル先生に聞いてくれば同じ現象の人いそうだけどどうなの?

735 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:54:31.26 ID:wLTN8P9X0.net
スリープで何とかしのいでるが再起動できねええ

736 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:54:39.34 ID:KoKJv34M0.net
田を消す方法を教えてくれ
どうやら俺のノートパソコンは公式からウイルスを組み込まれたようだ

737 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:55:22.63 ID:GOzx9RWn0.net
何が問題なのかサッパリ分からん
確かに俺は情弱のオッちゃんw

738 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:55:37.78 ID:INgdbPTX0.net
勝手に10になったらstormで落としたゲーム使えなくなってまうん?俺7やねんけど

739 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:56:23.13 ID:+8TiBw7i0.net
>>44
まあ、本来は8の売りだった機能を全部殺した方が使いやすいってのは、バカみたいな
話ではあるがな。
仮想マシン動かすのも、7のXP-modeより8のHyper-Vの方が遥かに速い。

つくづく、タッチパネル関係の機能がいらねえw

740 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:56:44.90 ID:55EZP6OZ0.net
10が嫌でわざわざ金払って7にしたのに強制とかシャレならんわ

741 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:57:18.93 ID:gcKaqPII0.net
メーカーのサポートデスクなんて
電話鳴りまくりだろうなw

742 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:57:29.27 ID:dOpXw2W00.net
まあオレは未だにXPだから関係ないけどね。

743 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:57:43.56 ID:YYTwJ3aV0.net
なんの嫌がらせ?

744 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:58:47.49 ID:4jc5wEXZ0.net
今後は新OSって無くなるのだから
腹をくくって強制インストールの恥辱に耐えるべきだ。

そうすれば未来は明るい\(^O^)/

745 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:59:12.49 ID:cPCLh1il0.net
更新手動にして
更新の時にチェック外せばいいじゃん

746 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:59:34.93 ID:805m4rmZ0.net
情強の俺はリナックルに乗り換えることにするぜ

747 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:59:37.70 ID:e9BNVw5RO.net
猿でも使えるタブレットが流行るわけだ
おまえらに絶望

748 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:59:40.10 ID:pEBg02v/0.net
先週末からブルースクリーン連発して困っていたが
原因はこれらしい。
自動アップデート非表示のパッチあてたら
嘘のように治った。

749 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:00:35.59 ID:EXLI0JEx0.net
>>1

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/       大サービスだぞ〜www
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / (⌒)
     /|ヽ   ヽ──'   /  ノ ~.レ-r┐
    / |  \    ̄  / ノ __ | .| ト、
   / ヽ    ‐-    〈 ̄   '-ヽλ_レ′ ビシィ!
                ̄`ー‐---‐ '

750 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:00:47.01 ID:FtzznirH0.net
Win8には関係ない話だった

751 :みっちゃんパパ:2015/10/16(金) 14:01:02.58 ID:ogKQY+QF0.net
>>718
8からだから、マイクロソフト・アカウントだよね。
認証サーバーでエラーになったのdと思う

752 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:01:04.28 ID:DQAk1E810.net
デスクトップパソコン・ノートパソコンならXP→7
タブレット・タブレットパソコンならXP→7→8→10

タッチパネルなら10、そうじゃなければ7

753 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:01:05.73 ID:52pQDZWH0.net
「確認しない」にすれば済むこと。
 

754 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:02:27.11 ID:bUO3TGhP0.net
今までIEだったのを止めて新ブラウザに
Microsoft Edgeにした訳だけど

どう観察してもIEよりCPU使用率が高くなるんだよな。
これって性能が落ちたと同義語だぞ。
ブラウザゲーなどで比較すりゃ分かるけどIEより若干カクカクになるし
マイクロソフトはCPU使用率を監視しながら開発してないのか?

755 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:02:53.37 ID:c693Q8uX0.net
家の8.1ノートはいつになったらここで
騒いでる情弱達のように「勝手に」
WIN10になりますか。

あ、サブノートを手動でアップデートしてEDGEが使い物にならない程度には
理解してますんで。

756 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:02:54.74 ID:EXLI0JEx0.net
【一般ユーザーの、各OS満足度グラフ (OS発売当時の技術水準に対してのOSの出来)】

                                .n
                _、_ n            (ヨ )(`・ω・´)
  .ヘ○ヘ!       ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
    |∧         | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
   /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
| ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
| 2000 |         |     |     ('A`) | 無印      |       ('ー` )b
|     |         |     |     ( (7 |          |      | ̄ ̄ ̄ ̄|
|     |         |     |     < ヽ |          |      | Win 8.1 .|
|     |     ウッウー |     |    | ̄ ̄ ̄          |      |      .|
|     |     ( ゚д゚).|     .|    | VisSP2         |      |      |
|     |    | ̄ ̄ ̄      |    |              |  ('д`) .|      |
|     |    | XP無印     |    .|               ̄ ̄ ̄ ̄       |
|     |    |          | ('A`).|               Win 8        |
|     |    |          | .ノ ノ)_|                           |  ( 'A`)
|     |    |          Vista                             ̄ ̄ ̄ ̄
|     |    |           無印                             Win 10
|     | orz | ← Me     (2007年)     (2009年)    (2012年)  (2013年)  (2015年)

757 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:03:26.14 ID:WjpsECHV0.net
アップグレードは1年ですがそのあとは通常のアップデートで普通に自動配信します

758 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:03:29.59 ID:sxvzCfKj0.net
レジストリー追加してWindows 10にupgradeしないようにした。
Windows Upgradeからも罠が消えた。

759 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:03:32.41 ID:r3cY1EZk0.net
アップデートしないとは言っていない。ただ動作も安定して、ソフトもきちんと対応するまで
待てと言っておるのだ。それをだまし討ちのような手段で勝手にアップデートしようというのが
許せんわ。

760 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:03:45.38 ID:vFtgI+fN0.net
10を別に買って7は維持した方がが良さそうだな

761 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:03:48.38 ID:zf5DkgCC0.net
めんどくさいことになるからUGはとりあえずやめとけ。

▶元のオペレーティング システムに戻すことはできますか。
はい。Windows 10 から以前のバージョンの Windows
に戻すには、いくつかの異なる方法があります。

・ Windows 10 にアップグレードしてから1か月未満であれば、
[設定] の [更新とセキュリティ] にある [回復] から、
以前のバージョンの Windows に戻すことができます。

・PC の製造元によって、デバイスを出荷時の設定に復元する
オプションが用意されていることもあります。

・以前のバージョンや出荷時の設定に戻すオプションがない場合
でも、インストール メディアとプロダクト キーを使えば、
以前のバージョンの Windows をインストールできます。

762 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:04:41.66 ID:PvEFxauP0.net
>>66


アンドロイドのまだまだ発展途上性なきがするのだが、
見ていると、アンドロイドのタブレットは値段の割にウインドウ機の比べてハイスペック。
よくわからんが、やはりウインドウズ機はコストに占めるOSの価格の割合が大きすぎて高めになるのかね?

763 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:05:01.03 ID:tsciZnzo0.net
>>716
予約してなくても勝手にされる

764 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:05:44.74 ID:4AunsuVY0.net
マイクロソフトももうおわりだな

765 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:06:56.61 ID:52pQDZWH0.net
Windows7 神
 

766 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:07:25.81 ID:wQdUxRxe0.net
>>721
Firefoxには朝鮮人が関わってるからわざとやってるんだろうな。

ちょっと今の俺には判断がつきかねる時があるからなんとも言えないね。

まあ投稿数は落としてるしな、俺はこのまま助けを求めて援助いただいて引退ですよ。

ちょっと集中してさっさとアクションに移らないとね。流石に朝鮮人とつるんでるのは嫌だから、

朝鮮人の犯罪行為は明確に説明しないとね。

767 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:07:33.33 ID:sxvzCfKj0.net
>>730
それだけだと、コントロールパネル→Windows Upgrade上から
罠が消えない。

KB3067903が入ってることを確認したうえで下を実行すると行けた。
reg add HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v DisableOSUpgrade /t REG_DWORD /d 1 /f

768 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:08:09.46 ID:ibVjvbWe0.net
マイクロソフトはビジネスモデル考え直したほうがいいぞ。

769 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:08:35.35 ID:LgXQTdCc0.net
以前に出てうるさかったので出ないようにしていたのだが、
この前WidowsUpdateでインストールされてた。
プログラムを停止して、アンインストールして、WindowsUpdateで表示しないようにしておいたが・・・
また勝手にインストールされるんだろうか(;_;)

770 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:08:51.15 ID:BaOT6FS/0.net
再起動しようがインストールされないんだけど
旗のアイコンは出っぱなしだが

771 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:08:55.50 ID:tsciZnzo0.net
>>730
ここ数カ月で何度も非表示にしてるけど、暫くすると復活するんだよ
このウイルス、マジでしつこすぎる

772 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:09:20.44 ID:YYTwJ3aV0.net
動かんアプリあるしワザワザ7使ってるのに
コレはウザい

773 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:09:55.26 ID:+rbuxpPwO.net
ubuntuはデフォルトだと結構重いぞ

774 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:10:02.54 ID:E64TrrOB0.net
$windowsBTのフォルダーが自動的にできて削除できないんだよね
ハードディスクが小容量だから2Gのこのフォルダーは邪魔
一ヵ月後ならシステムクリーンアップから消せるらしいけど
いじりまわしたせいなのか消せずに困ってる

775 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:10:28.36 ID:sxvzCfKj0.net
>>769
Windows Upgradeは自動インストールにしないのはもはや常識。
手動で悪質なパッチを除外してインストールするに限る。

776 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:10:38.30 ID:0pZhO/CU0.net
独裁OSだな 

WIN10は

MSは独裁ビジネス会社になったのかw

777 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:10:49.95 ID:1l40zTsy0.net
>>25
KB3035583をアンインストールしたのに再起動させたらまだ「田」マークが出てるんだけどなんで?

778 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:10:51.35 ID:Xyyo53fb0.net
PreventOSupgradeっていうソフトでレジストリ書き換えてくれるから簡単に抑止できるよ

779 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:10:56.88 ID:YPdhthqQ0.net
パクリと傲慢で世界一の金持ちになれると証明したビル・ゲイツ

780 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:11:10.96 ID:wQdUxRxe0.net
とにかく今後は朝鮮人とは関わりたくないからね。

何度も言ってるが、朝鮮人に評価をお願いした覚えはないのに

勝手におかしな評価をして貶めたりへばりついてきたりするからね。

とにかく乞食とは関わりたくない、それだけです。

781 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:11:24.92 ID:zf5DkgCC0.net
更新時にインストーラーも仕込んでくるからタチが悪い。

782 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:11:41.70 ID:EykY2pJM0.net
これはテロだな
「テロには屈しない」という安倍晋三が毅然と対応するだろう
場合によっては、ワシントン・ニューヨークなどの複数都市を
同時一斉爆撃するかもしれないね。

783 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:12:16.55 ID:sxvzCfKj0.net
こんなことばっかりやってるから嫌われて
Macにユーザ逃げるってことにいい加減気づけよ、M$

784 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:12:41.16 ID:1fY9/29F0.net
自動更新にしてないのに電源入れると真ん中にどーんって出てくるな
なんだよこのゴミ

785 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:13:11.74 ID:YTeRvXFF0.net
くそー、UPDATEのチェックを外しておいても再起動すると勝手に10をダウンロードし始めるぞ。
マジでたちの悪いウィルスだわなんとかしちくり。

786 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:14:03.09 ID:KoKJv34M0.net
>>784
俺も今日、でてきたw
ほんとウイルスを仕込まれたわ これ

787 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:14:23.72 ID:otFgpfCe0.net
オイラは新しもの好きだからアップグレードしたけど、
普通に使えてる。

788 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:14:48.37 ID:VNE/pkO90.net
7だけど2020年までサポートしてくれるよね?
途中で打ち切ったりしないよね?

789 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:14:58.82 ID:sxvzCfKj0.net
>>787
情報しっかり抜かれてるけどな。

790 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:15:40.40 ID:gA24KXmK0.net
ファイルの直リンとかないの?
うちのネット環境は200Kbpsなのでオンラインアップデートは無理

791 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:16:02.74 ID:EB/ommEo0.net
7では問題なかった操作が、10になって操作できないって親から電話あるんだけど、
説明するだけで大変だわ、これサポセン大変だろうな

なんで7の少し進化版にしなかったんだろうね

792 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:16:12.91 ID:d2GS54gH0.net
>>783
むしろMacのマネして、あれやこれや
改悪してんだが…

古いOSのメンテ費用もったいないから
どんどんアプグレさせて、最新版にリソース
を使うって方針だぞ

793 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:16:28.99 ID:E64TrrOB0.net
一時期は10を使ってみたかったけどパソコンの性能が悪いし
7でこのままでいき サポート終了後にパソコンごと買うことにしたよ
だからこの変なフォルダを消したい
OSを入れなおすしか方法はないのかなあ

794 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:16:33.66 ID:G7KlM1UC0.net
>>788
正式に発表したから、2020年までやるでしょ
vistaが来年だったかな?
8はいつまでやるか?2020年以降は確かだが

795 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:16:42.88 ID:YYTwJ3aV0.net
日に日にしつこくなるな
間違ってはい押さないようにせんとな

796 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:17:10.31 ID:bkN++Oyu0.net
ここ見といてよかった。
アップグレードの通知を非表示の更新プログラムに移動。
IE11とOffice File Validation Add-Inの仲間入り。

797 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:17:18.47 ID:3AlKuIP00.net
>>1
これ、只というのが気に入らん
只より高いものはないというしなぁ
MSが何企んでるのか不気味でアップデートしたくない…(´・ω・`)

798 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:17:29.68 ID:WqGtaRbQ0.net
一度10をインストールしてウイルスバスターが機能しなかったので
もとの8.1に戻したけど特に問題なく戻せたと思います
また10をインストールし直した、IEも使えるがエッジはお気に入りが非常に使いづらい
履歴は手動で削除しなければならない、エクセルなんかもそうですが、だんだん使いにくくなる 

別の Windows7(64bit)では、この2〜3日の間にやたら更新プログラムがインストールされた
そして、このPCはWindows10に互換性がありますとかなんとか表示されるようになった
どんな情報を集めたのか知らないがうさんくさい

799 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:17:47.79 ID:dAU/rCNr0.net
画面右下の田印って出てるとなんかヤバイの?

800 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:17:52.08 ID:uoblJb360.net
>>789
だったらほかにどんなOS使うんだ?
指紋データまで奪われるマルウェアが
appstoreに置いてあるiOSか?

801 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:17:59.35 ID:tsciZnzo0.net
>>777
もう1回確認してみ、多分アンインストールされてないから
1回アンインストールしただけじゃ完全に駆除できなかったという報告がある

あと、自動的に再インストールされてるかもしれないからWindowsUpdate→設定の変更で
「自動インストール」を切っておいたほうがいい

802 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:18:16.06 ID:A0s5b+ol0.net
>>763
やっぱりそうか

手動更新で気をつけてアプデするか
それもなんだか大概だが

どうせあの手この手でこれまでの対策を無効化してくるんだろうな

803 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:18:26.32 ID:J9Oix+Rg0.net
沖縄の気持ちが分かったか
上から目線で無理やり押し付けられても反発するのは当たり前だろう

804 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:18:30.80 ID:ibVjvbWe0.net
>>799
はしかにかかったことがあれば大丈夫。

805 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:18:31.52 ID:vDKLTVr00.net
自動更新を切ってるのに他の更新を無視して自動で10だけ更新処理を開始しやがった
今までは放置しといて評判が良ければ乗り換えるかくらいの気分だったが
覚悟してKB3035583とKB2976978を削除したわ

806 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:19:06.67 ID:CdDV+63x0.net
このスレ読んだお陰で回避できました、アップグレードは月いちぐらいに手動でやるに限るねえ

807 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:19:08.92 ID:YYTwJ3aV0.net
>>805
ワロタ

808 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:19:33.59 ID:wQdUxRxe0.net
まあ残念な事に2ちゃんねるにも朝鮮人が関わってるし、

Twitter Japanにも朝鮮人が関わってるからな、残念ながら。

とにかく朝鮮人とは関わりたくないですね。

連中、Firefoxにも関わってるからね。最悪ですよ、本当に。

809 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:19:40.80 ID:yz0Xwly90.net
XPからLinuxに移行しておいて正解だった

810 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:20:18.60 ID:b2H6ai0L0.net
>>1
自動で更新されたら器物損壊罪?

811 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:21:47.59 ID:lCzEyUHh0.net
10はファイルを断りなしに流すから、色んなサイトから遮断されてる

812 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:22:41.19 ID:TlBmV9030.net
今だに10にしてないやつってなんかXPで十分って言ってたやつらなんだろうな
7とか俺が小学生のころのOSだぜ そんな化石使ってて恥ずかしくならないのかな

813 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:22:46.76 ID:VNE/pkO90.net
windows11はもう出さないと聞いたけど
この会社これからどうやってやっていくんだろ?

814 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:22:48.22 ID:sxvzCfKj0.net
>>800
Windows7( ー`дー´)キリッ

815 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:23:03.72 ID:G7KlM1UC0.net
>>789
情報って何を抜かれてるのかな?
ワイがポコチン出して、必死な顔して右手動かして
白毒液がちょっとパソコンに付いて、必死にテッシュで拭いて
逝った後、何もやる気が出ない虚脱感の顔の情報まで抜かれてるのかな?

816 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:23:16.37 ID:El+oKt+d0.net
>>809
互換性もロクに確保出来ないんだから、スキルあればそちらへ以降するよな
ここまで無理矢理だと監視系の強化目的なんかね

817 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:23:57.01 ID:bK0sfJZE0.net
コマンドプロンプトでdisableにして

抑止ツールでもブロックして無表示にすれば問題ないがな、今のとこ

818 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:24:05.31 ID:d2GS54gH0.net
>>805
10だと更新切れないし、拒否もできない
トレンドがそうなんだから

もう諦めろってw

819 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:24:26.80 ID:dKzm7lUq0.net
無限アップデート シャットダウン不可

こんなクソWin10をインストール出来るわけないわ

820 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:24:37.08 ID:xN7Lc3vy0.net
「美味しんぼ」が唯一正しかったのはやっぱMACが良いってところ

821 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:24:42.51 ID:AQXtOqgb0.net
>>262
KB2952664かな?

822 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:24:52.17 ID:sxvzCfKj0.net
>>815
PC内に存在するファイル名抜かれてるそうだ。
あとどんな情報抜かれてるか知らね。

823 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:25:05.19 ID:KG/m8sRt0.net
8.1だけど何ともなかった
勝手になる人とならない人この違いは何だろう?
取り敢えず手動更新にしておいて確認しながらでいいのかな

824 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:25:18.86 ID:qeg9bGNI0.net
画面が指紋でギトギト

825 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:25:50.31 ID:1nwyqvo10.net
逆に、Windows7でどんな状態になるんだろ、っと待っているのに
そんな気配がまったくない 

826 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:26:19.15 ID:sxvzCfKj0.net
とにかくWindows10は勝手に個人情報を収集する
スパイウェアOSということだそうだ。

827 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:26:57.40 ID:E64TrrOB0.net
$windowsBTを10をインストールしないで消せた人がいたら
消し方を教えて

828 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:27:15.87 ID:mjXm9q4E0.net
windows10でローカルファイルの情報がMSに送られて今よりプライバシーが無くなるのが嫌だ

829 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:27:23.23 ID:vDKLTVr00.net
>>818
必要になったらマシンごと買い替えるんだよなぁ
事故った時の処置的にも今の環境を無理矢理変更とかありえんわ

830 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:27:29.03 ID:j2tKmpO40.net
>>801
確かに今日の日付でまたインストールされてた…

自動更新も辞めて再度アンインストールしたけどまたインストールされてる…
なんなのこれ?
あと

831 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:27:37.82 ID:d/9PDzYj0.net
あと3ヶ月も経てば、

「Windows7の更新プログラム」という名で
実行すると10でした。
になる。

832 :スマホ・PC・タブレット/インターネット専用割:2015/10/16(金) 14:28:05.62 ID:LWulIcvM0.net
 
 
 
  
  
 

http://kurumequick.jimdo.com

 
 

  
 
  

833 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:28:14.20 ID:GXmt+TTu0.net
>>「Windows Update」画面が他のシステムアップデートを隠して、
これ邪魔なんだよ。

834 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:28:17.05 ID:JqKV2Y120.net
観念してMacにするわ
3.1から今までありがとな
さらばwindows

835 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:29:02.19 ID:NhMA7MmB0.net
>>1
こういうの政府の力でなんとか出来ないのかなぁ。
後、強制アップデートで駄目になった場合MSに損害賠償請求出来ないのかなぁ?

836 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:29:02.90 ID:gwZHFZsL0.net
XPとビスタは無視かよ! ばかやろう!!

837 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:29:11.74 ID:yz0Xwly90.net
>>816

スキルなんかそんなに必要ないよ
インストールディスクをDVDに焼いて入れるだけだから
普通にネットを利用するだけなら問題なし

838 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:29:52.50 ID:ZoqZS4oH0.net
>>829
みんな金払ってWin7/8/8.1を買ったんだ
勝手に別の商品にされたら誰だって怒るわなw

839 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:30:46.50 ID:EB/ommEo0.net
GoogleやYouTubeも強制的に改悪アップデートするよね
プログラマーは顧客の使い勝手とか理解できないんだろうな

840 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:30:50.79 ID:bD0Fn+pw0.net
>>813
集めたユーザー情報を売る商売

841 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:31:12.42 ID:A1vDRrEe0.net
>>575
8.1は快速安定の良OSだよ
10は個人情報垂れ流しを受け入れてもなおどうしようもない糞OS

842 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:31:18.62 ID:E64TrrOB0.net
無料でアップグレード出来るのは一年間だろう
それを過ぎればなくなる現象だから我慢するのがいいのかもよ

843 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:31:30.79 ID:YYTwJ3aV0.net
cドライブに1ギガしか空きがないのに、、、
アップデートしたらどうなるか分かりきってるのに
更新を勧めてくるなよバカms

844 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:31:34.57 ID:Ff4OOXsw0.net
>>370
うっかりミステヘペロですむかアホ

845 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:31:51.72 ID:IPRgHXoJ0.net
ファイル名抜かれるのはマズいなぁ。
おいらの豊満コレクションが晒されるのは困るぜ。

846 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:31:55.10 ID:WqGtaRbQ0.net
Microsoft Edgeにはまだ各社ネットバンキングが対応していないという表示ですね
Windows10とIE11の動作についてはおおかた検証できたみたいですが
アップデートはもう少し遅らせるのが吉かと

847 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:32:09.57 ID:pcgnZH9R0.net
なんやかんやで 1年無料期間にWIN10にはしなくてはいけないんだろうけど・・・・

まだいやです。

848 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:32:26.31 ID:sxvzCfKj0.net
ビックデータ収集活用だかなんだかしらんが、
こういうやり方気に入らない。

849 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:32:33.83 ID:EB/ommEo0.net
>>843
ゲームで埋まってるんだろ?

850 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:32:47.90 ID:YTeRvXFF0.net
手動更新にしておくと勝手に10へのアップデートにチェックが入るらしい。

851 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:33:06.45 ID:YYTwJ3aV0.net
>>849
何故わかった

852 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:33:11.51 ID:0uB9xpVX0.net
訴訟大国でよくこんなことが許されるな
さすが天才ビルだけのことはある

853 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:34:10.92 ID:E64TrrOB0.net
でも、他のOSはみんな情報を吸い上げて利用してるよね
windowsは良心的だったのに残念だね

854 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:34:18.00 ID:9/mYUzwr0.net
10も、まだまだだと思うんだけど、どんだけぇー

>>13
顧客満足度とどこ吹く風のゲイツはともかく、ジョブスは一応信者に尽くしたと思うけどな。

855 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:34:23.40 ID:d2GS54gH0.net
>>829
しらんがな
少なくともMSが、7,8,8.1ユーザーには、
10に移行してもらいと思っている
それ以前のOSは、ハードが古いとか
もうサポート切れるとかで対象外なんだろうけど

そして、10にしたら自動更新は切れない

856 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:34:35.44 ID:EB/ommEo0.net
>>851
こっちもBF4あるからBF3を削除するか悩んでるギリギリのHDDだ

857 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:35:18.39 ID:xfZYAGuK0.net
人間やガス給湯器に寿命がるように企業にもあるんだよ。
MSはもうお爺ちゃんなので、このザマよ。
元気なお爺ちゃんもいるが、MSはそうじゃないようだ。

858 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:35:38.80 ID:A1vDRrEe0.net
>>602
本当、PCに安定より優先することって無いよな
性能は二の次

859 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:35:55.42 ID:Xyyo53fb0.net
俺のPCはメーカーがアップデート不可って言ってるのに、無茶しやがるぜ

860 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:36:26.09 ID:psLPOHgb0.net
やっぱMeだよな

861 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:37:33.33 ID:EB/ommEo0.net
Win7.1を販売してたら、大ヒットしてたと思うんだが
そして誰も文句言わなかったはずだ

862 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:37:53.42 ID:d/9PDzYj0.net
マイナンバーも
パソコンに保存したら全部盗まれるだろ。

863 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:38:01.37 ID:G7KlM1UC0.net
>822
そしたらワイの「スケベな女達」フォルダーの

チンポピクピクになるための特訓.avi
お姉さんに捧げる愛のピストン特訓.avi
開いた中には夢のバーガー.avi
見て!見て!私のタワシ.avi

こんな大切な情報がマイクロソフトに抜かれてしまったのか!

864 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:38:02.08 ID:QOS56LDm0.net
まだやってるネトゲが対応してないからやめてくれ

865 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:38:23.95 ID:yz0Xwly90.net
>>853
> でも、他のOSはみんな情報を吸い上げて利用してるよね

オープンソースならその心配はないぞ
ソースコードに変なものが入っていたら
ネットで袋叩きに合うからね

866 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:38:32.71 ID:pcgnZH9R0.net
DX12対応ゲームが揃ってくればwin10にアップデートはするけどさぁ・・・今アップデートって人柱やん

867 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:39:53.48 ID:gwZHFZsL0.net
毎年更新料商売にテンカンしたいんだな
断固 お断りします

868 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:40:31.15 ID:wZFMyIQH0.net
マカーのワシは高みの見物や。昔からMS歯くそやし

869 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:41:31.90 ID:xN7Lc3vy0.net
>>868
同感

870 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:42:02.38 ID:sxvzCfKj0.net
int*lとM$が手を組んで新しいCPUが
売れるように無駄な機能をてんこ盛りにして意図的に
重くしたOS売る商売やってたよな、現在も進行中だけど。

871 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:43:49.36 ID:JB6TagzL0.net
俺のWin7 Ultimateも予約取り消したのにWindows Updateで強制アップロードしようとしてくる
電源落とそうとするとシャットダウンボタンの左に[!](電源落とす前にこっちでアップデートするよ!マーク)出ちゃって恐くて電源落とせない
まだWin10とか使いたくないんだが。SSDも半年後くらいに容量デカイのに換装したいし。

872 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:43:57.05 ID:d/9PDzYj0.net
1年後・・・

クレジットカード情報を入力して次へボタンを押してください。

入力されない方は
本日をもちましてWindowsを使用できなくなります。
ご利用ありがとうございました。

873 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:44:01.05 ID:k5YqzJmq0.net
いつのアップデートだ?昨日知らずに再起動したら一応大丈夫だった

874 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:44:05.06 ID:bD0Fn+pw0.net
>>867
更新料はとらないよ。代わりにユーザーの、
人には言えない趣味だとかををもらっていく

875 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:44:10.75 ID:jc0ZxV2b0.net
この2日間で2回「windowsの更新プログラムを構成できませんでした」って
出てるんだけど・・・この事象と関係があるの?
この表示が出ても3分ぐらいで普通の画面にはなるけど・・

876 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:44:13.11 ID:6ZgF4NfA0.net
Macもそんなに良くないから勧めないよ
荒れるから乗り換えるならtronつまり超漢字にしとけ

877 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:44:16.63 ID:E3D6U7Kd0.net
>>841
7じゃ始めるのも終了するのも遅いからね。

878 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:45:30.92 ID:c8n1h8eI0.net
8から8.1も勝手にされたんだよなあ
勝手に10にするなら100%互換性保証しろ

879 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:45:34.13 ID:UeX+n5440.net
>>697
それがアンドロイドちゃうの

880 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:46:20.50 ID:YNa7TQgx0.net
余ってたUSBにアプデプログラムぶち込んどいた

881 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:46:51.52 ID:Li8R4UKk0.net
少し前までは画面右下の辺りに小さく「10にしませんか?」って大人しめに表示されてたのに
最近はパソコンを起動する度に画面の真ん中にデカデカと表示される様になった
えー加減にしてくれよ

882 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:48:16.53 ID:Lmy0bT7L0.net
>>1みたいなことにはなってないけど、毎回起動するたびに「Windows10を入手する」とかいポップアップが出てうざい
[X]が物凄く小さいから気を付けてる
入れてもいいんだけど、仕事で使ってるソフトが動かなくなったら最悪だから当面入れない

883 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:48:29.45 ID:lhBEn1Ms0.net
>>879
Chromebook「おっ、そうだな!」

884 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:48:47.13 ID:eslQhLRE0.net
俺も勝手にWin10にアップグレードされたぞ。画面見難い。

885 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:49:08.85 ID:yvFF0qdD0.net
>>872
口座引き落とし、金融機関、コンビニ等での振り込み(前払い)もございます。
是非ご利用ください。

886 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:49:30.31 ID:AOra0iM40.net
とりあえず、楽天銀行が10に対応するまでは7のままで行く
対応したら、その時に10にするかどうか検討するから、それまでは余計なことはしないで欲しい

887 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:49:51.02 ID:BWmes3EM0.net
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v "DisableOSUpgrade" /t REG_DWORD /d 00000001 /f

888 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:49:55.15 ID:8kEfKfEu0.net
みんながリカバリしまくってるのか何なのか、ここ2ヶ月くらいWindows Updateが凄く重いね
人に頼まれたアップデートが、朝出かける前にDLしたのが12時間後に帰ってきても全く終わって無くて吹いた

889 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:50:36.01 ID:k9aZY7r/0.net
PCによってはWindows10で動くまともなアーカイバーがないのはなんとかしてほしい

890 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:50:39.23 ID:M40OcgrN0.net
マイクロソフトくそすぎ
もうグーグル様がOSもやれよ

891 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:50:43.84 ID:mCvvCw7q0.net
元からwindows10の俺には死角はなかった。
使いにくいけど、戻すOSもない!(XPじゃ微妙だし・・)

892 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:51:42.74 ID:+6hAOgMv0.net
>>48
そうなんだ
7はそのままで8は10にしてもイイかもと思ってたけどとりあえずやめとこ

893 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:52:18.02 ID:YUKmLAxn0.net
>>891
10プリインストールのPC買ったんだな

894 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:52:21.22 ID:9bh35nKo0.net
7対応ドライバなら10でも使えるようにしてほしかった

895 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:53:25.57 ID:W9WydfGS0.net
対応できる若い奴はいいけど、年寄りなんかは急にアップグレードされたら使い方分からなくて混乱するだろうな

896 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:53:28.04 ID:k5YqzJmq0.net
今もまだシャットダウンの隣に通知があるんだが

大丈夫だよね?

897 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:53:31.09 ID:T1qUQcaF0.net
公式ウイルス削除したけど
また復活するんだろうな うんざり

898 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:53:43.42 ID:rng6Mphu0.net
WIN10に無料でアップグレードしたら
1年後にライセンスが切れて有料になるとか本当?デマ?

899 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:54:06.53 ID:/4I9RN1Q0.net
オレのVISTAにも入れてくれ

900 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:54:32.35 ID:tbHuKPY10.net
日本の独裁政治と同じか

901 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:56:20.23 ID:+HKt9ZNu0.net
おいらがSM好きで
その手のサイトを見回っている事もバレバレになるのかな

902 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:56:34.54 ID:cHwNKJIb0.net
タダでアップデートならお得だなあ

ウチにXPのが何台か転がってるが
7の入った中古HDD買って差し替えりゃいいのかな

903 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:56:47.78 ID:xVnIL5PYO.net
ウイルスコエエ

904 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:58:03.01 ID:+rbuxpPwO.net
Windows辞めるとして次点はMacOSだと思うけどその次にメジャーなOSはなんなの?

905 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:58:06.14 ID:e+EWmrRh0.net
>>902
心配しなくてもいいよ
グーグルは知っている
アマゾンでその手の買い物してたら、アマゾンも知ってる

906 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:58:20.97 ID:hsTCKQvK0.net
Microsoft一強なのがいけない

907 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:58:54.10 ID:ln5sbFb30.net
駆逐しても駆逐しても復活する恐ろしいウイルスだよ

908 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:59:00.97 ID:tNoWmBwI0.net
古いパーツ使ってるならやめとけ不安定になる

909 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 14:59:39.89 ID:3couYW9+0.net
サードパーティのウイルスチェッカやバックアップソフトまで
無償アップグレードしてくれるならいいんだけどな

910 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:00:06.02 ID:sW4VN1Qq0.net
  KB3035583
アンインストールしてもまた勝手にインストールされてたから
またアンインストールした。

自動アップデートは必ず無効にしとこうぜ

911 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:00:07.73 ID:UDckiCVI0.net
兎にも角にもフラットデザインてやつやめろよ
糞ダサ過ぎて吐き気がする

912 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:01:16.56 ID:S3bauHCR0.net
Windows Updateで強制的にWindows10へのアップグレード画面が表示される問題

>>まず状況を確認する方法
http://freesoft.tvbok.com/cat97/2015-2016/to_force_windows10.html


>>わかったかな(´・ω・`)

913 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:01:36.41 ID:YAEtohxG0.net
愛国者法でアメリカのIT企業もガタガタにナッテシマッタなぁ。
もうインターネットはやらないほうが気分がいいかも。
中華とアメリカがやりたい放題。

914 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:02:02.16 ID:JjiI6Vj50.net
そのうちサブスクリプション方式とかになるのかね?

915 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:02:57.26 ID:ln5sbFb30.net
>>910
今度はわざとその番号変えてくるかもしれんぞwww
あいつらわざとやってるからな

916 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:03:22.09 ID:AcVQhdwf0.net
俺のXP終了時の選択画面でプログラムの更新きてた、
あの画面をもう見れないと思ってたけどまだ更新とか配布してるの?

XP

917 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:03:43.66 ID:DAWTMKK40.net
7→10にしてパーになったUSBサウンドボードが、10年以上前のジャンクノート+cent5 or fedora20やらで使えました。
ありがたや。
さらばwindows!

918 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:04:36.00 ID:LiB+EL9n0.net
>>66
GooglもMSに負けず劣らず糞だがな
バージョンが上がる毎に余計なことして裏で勝手に動いてエラー出て終了しますか?とか聞いてきやがるwwww

919 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:04:46.44 ID:5R/a/izj0.net
あの出来の悪いスマフォみたいなメニューが嫌だ

920 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:05:12.02 ID:E5IDLs0y0.net
標準でチェックが入っているのが「うっかり」ww
クズが開き直ると強いですなあww

921 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:05:18.68 ID:YTeRvXFF0.net
windows updateのオプションのほうにこっそり入れておいて、しかもデフォルトでチェックをオンに
してるとかやることが汚すぎるわ。

922 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:06:21.48 ID:tY4pjF/V0.net
職場に複数pcあるが、
更新プログラムの確認をクリックしたら、更新プログラムがない場合、
いきなりWidows 10のアップグレードのダウンドードが始まったpcがあった。

「押し売り!」にもほどがあるぞ。

923 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:06:24.22 ID:3W63QkQe0.net
なんか立ち上がってきたと思ったらそういうことか

924 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:06:29.94 ID:5R/a/izj0.net
KB3035583

悪名高いこいつを非表示にしても、忘れたころになぜかしつこくインストールしてこようと復活するのな
おかげで同じ番号の非表示が3つも並んでるわ

925 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:07:30.49 ID:JjiI6Vj50.net
>>918
なにその不美人競争。

926 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:08:03.80 ID:eeciX3rY0.net
私のPCだと何度やってもアップグレードに失敗するのよ・・・。でもウインドウウには表示されたままだし
重要なアップデートの時には避けることも出来ないわ。困ったわね。

927 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:09:26.18 ID:3W63QkQe0.net
ここまで必死なのはなんか情報集めようとしてるんだよね
ユダヤの悪巧みみたいで気持ち悪いなこれは

928 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:09:38.08 ID:8CKM8pEE0.net
起動するたびに10へのアップグレード画面が出てくるのマジやめろバカ

929 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:10:47.26 ID:PSiFakhJ0.net
>>926,928
10で有名になった無限アップデートを体験できるMSの粋な計らいですよ

930 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:11:04.28 ID:e+EWmrRh0.net
>>927
7も8も8.1も、既に個人情報収集パッチは当たってるよ
アップデートとか名を変えて入ってるからね

931 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:11:28.88 ID:eeciX3rY0.net
windowsn10にアップグレードしたいのに必ず失敗するからアップデート出来ない悲しさかしら・・・。

932 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:11:28.97 ID:tLFbCvBb0.net
>>606
7-32bitいいよな、レガシーデバイスも動くし
なんか64bit至上主義になってるけど
搭載メモリが4Gとかw

933 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:11:39.85 ID:+Mmd6mVr0.net
KB3035583 ←とりあえずこれをアンインストールするしかない

934 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:12:47.49 ID:P2ixz/fT0.net
安定してるし8.1で満足だわ

935 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:13:31.75 ID:e+EWmrRh0.net
>>931
そんなにしたけりゃISO落としてやればいいじゃん

936 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:14:40.71 ID:k5YqzJmq0.net
>>912
ありがとう
おれ、その10にする画面で右上の×押したんだよな
大丈夫かな

937 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:14:53.80 ID:HXg0TUMV0.net
何回も非表示にしてるのにしつこく出て来るw
非表示プログラム一覧に10の項目がいくつも出来ててワロタ

938 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:15:17.17 ID:okUX6weEO.net
もうウイルスだな

939 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:17:33.80 ID:zU4FpP6l0.net
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150727_713588.html

もうこのソフト使う事にしたわ

940 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:17:44.80 ID:CVMHsl7n0.net
今回の件で10への嫌悪感が半端ないわwwww

941 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:17:51.18 ID:okUX6weEO.net
そのうちEUで問題になるんじゃね

942 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:18:19.06 ID:eeciX3rY0.net
>>935 変な中華製(Lenovo)だからRapid Driveっていうのが邪魔して出来ないのよ。
  お店の詳しい人が言ってたから間違いないわ。あきらめてるわ。

943 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:18:45.51 ID:UlI3A8Er0.net
10は個人情報すっぱ抜く目的のプログラム満載だから怖すぎる

944 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:19:18.84 ID:pLO4OZUO0.net
7でも8.1でも10でも良いけど現状安定してるならわざわざリスク犯さなくても良いだろうに
知識の無い奴は特に

945 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:19:46.90 ID:JjiI6Vj50.net
>>943
androidとどっちがマシなん?

946 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:20:15.00 ID:JDq2G73o0.net
>>944
その知識のない奴をひっかけようとするから大問題なんだよ

947 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:20:28.79 ID:e+EWmrRh0.net
>>942
ググればすぐに対応策が・・・
http://urawaza-manual.blog.so-net.ne.jp/2015-07-31-2

948 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:20:53.41 ID:MA8ux9ZI0.net
http://francepresent.com/win10/
これやったらとりあえず出なくなったわ

949 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:22:19.10 ID:86wF60b80.net
apple,Googleのストアセールスと個人情報収集ビジネスに何としても追いつきたい焦りを感じる
windows update設定変更で自分で選択する、にして「重要」以外は
入れないようにするといいんじゃない。例の奴は「推奨」になってた

950 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:22:29.28 ID:2dlfoAX60.net
シカトしてるけど煽られ続けられてますん

951 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:24:10.45 ID:04+3jbkv0.net
7が一番!

952 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:24:30.98 ID:xwiOoHxE0.net
うちも攻撃されたわ。昨日関連ファイル3つ削除した
MSはもう終わりなんかね、マルウェア化しちゃったし

953 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:24:51.72 ID:GyZZRWgd0.net
マイクロソフト仕事がいい加減すぎる

954 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:24:53.78 ID:/YUg+Nyf0.net
そういやヤフオクもXP SP3利用者は締め出すんだよね・・・
なんかもう、旧いOS、旧いPCに対して憎しみを持つ人だらけだな・・・

955 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:24:56.46 ID:2Oe9ZAhX0.net
ダウンロード数稼ぐために必死だな
これも当然、Win10累計ダウン数???万本に含まれるんだろ

956 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:25:18.25 ID:EykY2pJM0.net
アンインストールして、非表示にsる処理もした。
タスクバーにはアイコンが表示されておらず、コンパネで確認しても
インストールされたプログラム一覧に「KB3035583」は表示されない。
だが、WINDOWS UPDATEの更新履歴の一覧で確認すると
「KB3035583」の表示がある。
これって、正しいの?

957 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:26:54.08 ID:SPgYaM8R0.net
>>1
そんなに人柱が欲しいならxpユーザーに無償で提供しろよ
喜んでやるよ?

958 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:27:23.75 ID:Ol+3JzHl0.net
>>1
何が一部だよ、全体だろ ハゲ

959 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:29:31.96 ID:lcVnrPLy0.net
う〜・・もう何年も前の事だからうろ覚えだけど、
おれのWindows7のノーパソ、
32bit→64bitに、切り替えられるとかなんとか言ってたな、
売り場の兄ちゃん。

それをどうやればできるのかが分からん俺ですが。

960 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:30:48.15 ID:jXNhpsSl0.net
なんか修正するらしいから少し我慢すれば改善されるのかな?

ただ、アプデの更新を手動にしてるから
自動に戻した瞬間にどうなるのかが怖過ぎる

961 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:31:27.93 ID:utfUxgsx0.net
>>942
俺も直販で買ったThinkPad使ってるが、、、、

うpグレードなんて死んでもやらん。

962 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:31:41.13 ID:lcVnrPLy0.net
しかしアップデートの更新って、
推奨では自動更新だったと思うので、
そうしてる人多いんだろうなぁ。
おれもそうでしたが。

963 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:32:13.56 ID:rPCFxv0/O.net
昨日、PC起動したら、「世界で1億1000万人以上の人がWindows10を使用しています」みたいなウィンドウがでて、日本の総人口よりも少ないのかよっ思ったww
まだ、アップグレードしなくて良いと教えてくれたよ

964 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:33:11.35 ID:pXu/u6rN0.net
デデンデンデデン

965 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:34:15.97 ID:2Oe9ZAhX0.net
MS「タダなのに文句言うな」

966 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:35:34.19 ID:vhxiF+fe0.net
アメリカ人とかユダヤ様は自分の利益しか考えていないって常識だろ?
日本はありもしない南京と慰安婦で謝罪と賠償を何年やらされてきた?
アメリカが原爆実験謝罪したか?
白人が植民地政策をわびたことがある?
これが白人至上主義のアメリカ人と飼い主ユダヤ様なんだよ

967 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:36:14.69 ID:lcVnrPLy0.net
俺、ノーパソだから、
店で使い終わった後はスリープ状態にして、
ルーターの電源落してケーブルも抜いて、
店閉めてPC保管してるから、
かってにWindows10になってないのかね?

968 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:36:47.43 ID:GLHXj99O0.net
ああ、これは毎年OS使用料払わせる戦略の前ふりだな

969 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:36:48.95 ID:SKgq7aD50.net
テヘペロ

970 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:37:07.94 ID:d/9PDzYj0.net
これってWindows7ユーザーを無くしたいって事だろ?

XPの時のような長期間使用を防ぐために。

971 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:37:15.96 ID:VRscIYgI0.net
>>26
vista最強と言いたいが、もうすぐお亡くなりになる><

972 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:38:59.78 ID:pLO4OZUO0.net
そんなに10を使って欲しいならPCも無料で下さい

973 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:39:14.49 ID:G+sKzANa0.net
そうなったので、再インストールしました。

974 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:40:22.24 ID:2Gw0zMc50.net
>>827
7だけど消せた
直接消そうとしてもコマンドからも消せないので

アクセサリ→システムツール→ディスククリーンアップ→
ドライブの選択ok→(計算中待機)→
システムファイルのクリーンアップ→ドライブの選択ok→(計算中待機)→
一時windowsインストールファイル(6GB超)にチェック入れてok→
これらのファイルを完全に削除しますかでファイルの削除を選択→(クリーンアップ待機)→ローカルディスクからフォルダごと消えてるのを確認

975 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:40:30.70 ID:tkZScWfQ0.net
Android「いよいよ俺の時代か!?」

976 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:41:42.64 ID:13UXrL6H0.net
>>690
MSからSP1を単体でDLしてきて適用汁

977 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:42:17.32 ID:pfZw8YNW0.net
何でどこもかしこもGoogleの真似してマルウェア/スパイウェア化してんだよw

978 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:42:46.46 ID:XZ1r/Pzo0.net
>>954
XPなんてもう中古店もどこも店頭からは締め出されてるね
ネット繋いだだけでウイルスばら撒くからね
当たり前と言えば当然の対応だが

979 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:44:22.23 ID:QZUgLyMY0.net
日本の会社なら担当部署の処分と人事入れ替えだな

980 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:44:42.30 ID:d2GS54gH0.net
>>970
ちょっとずれている

MSは、XP見たいに、windows10を永遠に使って欲しい

って思ってんだよ

だって次のwindows出さないって言ってんだから…

981 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:45:17.19 ID:/YUg+Nyf0.net
>>978
ふうん・・・じゃオレ今、ウイルスばら撒きまくってるんだなw

982 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:45:46.72 ID:PqiZTMJC0.net
>>551を見て、win11までは7を使うことを決心した

983 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:45:57.13 ID:E5IDLs0y0.net
XPは今となってはマジで迷惑だからなww
情報を抜かれたくない人は7だ。7で踏ん張れ。
まー、7も時期的に何かしら仕込まれていてもおかしくはないが、その後に比べれば遙かにマシだ。
XPや2000は生産性が落ちるだけだ。穴だらけでは本末転倒だ。使ってはいけない。
使えるOSの中でいちばん古いもの…つまり7を使おう。

984 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:46:05.54 ID:U8FE4pQg0.net
メーカー製でアップグレードとはまた
ここは赤信号じゃないから渡っていいのだと首都高を横切るバカボンパパのような真似を

985 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:47:02.28 ID:/YUg+Nyf0.net
なんかしらんがXPはすごく憎まれてるな・・・

986 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:47:34.19 ID:86wF60b80.net
XP以前のOSは仮想化技術使ってないから進化したハッカーに対応できない
排除されてる理由はこれ。

987 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:48:34.28 ID:kqT5TcMn0.net
>>546
自動更新でも勝手に10へアップグレードしないけどな。更新オプションでアップグレードにチェック入ってる状態だから混乱を招いてるようだ

988 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:50:39.34 ID:3W+QT65lO.net
今さらだけど右下に田がでてんのってすでにダウンロードされてたのかw
消し方調べんと

989 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:50:56.66 ID:ocBQ1skb0.net
>>551
それhomeだろ
proは自動更新をオフに出来るって話だったぞ

990 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:51:50.47 ID:APwsX2wo0.net
CCleanerでレジストリ掃除したら出なくなった

991 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:51:59.75 ID:kqT5TcMn0.net
>>986
今更XPは使いにくいだけだし、セキュリティも悪いんじゃ存在が邪魔だわな

992 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:53:32.46 ID:aNsWupt70.net
ぼくのXP機もムリョーで10に出来たら乗り換えるのにな!

993 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:53:43.69 ID:CKuwUPav0.net
アップグレードするとどんな風に変わる?

994 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:54:12.68 ID:d/9PDzYj0.net
>>986
本当の理由は
ウイルスやマルウエアの一般的な開発環境がXPだからでは?

995 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:54:33.91 ID:aoZNq4PS0.net
WIN10でやっと仮想デスクトップできるらしいな

996 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:55:18.08 ID:CdhsqWhT0.net
只より高い10はない
7の上にも三年
MeVistaにあることは10にもある

先人は尊い戒めを残してきた

997 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:56:10.28 ID:/YUg+Nyf0.net
>>991
オレはXPの方が使いやすいけどなあ・・・まあ、ここまでくると個人差だろうから仕方ないだろうなあ・・・
職場のPCの7、8.1の使いにくいこと、使いにくいこと・・・

998 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:57:06.18 ID:HiYGFXHG0.net
>>913
PCゲーム市場も低迷しちゃったよな

999 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:57:56.98 ID:ZoqZS4oH0.net
>>995
フリーソフトならWin98の頃からあったような
XP以降のOSって標準搭載されてるアクセサリソフトのアップグレードにしか思えないよな

1000 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:58:13.43 ID:d2GS54gH0.net
>>989
pro使ってるけど、OFFにできんわ
再起動のスケジュールは設定できるけど
拒否はできない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200