2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水産】目指せ第3のカニ 越のわたり蟹

1 :小助 ★:2015/10/15(木) 20:00:52.01 ID:???*.net
2015年10月15日

第3のカニを目指し射水市の新ブランドが誕生した「越のわたり蟹の初セリが行われた。射水市の新ブランド「越のわたり蟹」。
ズワイガニ、ベニズワイガニに次ぐ、第3のカニとしてワタリガニを特産化しようと、
有志による射水市漁業協議会が3年前からブランド化を進めてきた。
越のわたり蟹は射水市沖でとれた重さ400グラム以上の身の詰まったワタリガニであることが条件。
条件を満たしたカニには「越のわたり蟹」の専用のタグが付けられる。
ワタリガニは関西方面では需要が高く、高値で取引されていて、新ブランドでの売り出し。先日、このワタリガニ漁に同行させてもらった。
今では珍しくなった夫婦で漁をする棚田啓治さん、外枝さんご夫婦。ワタリガニ漁は12月から3月の禁漁期間を除き行われ、
今の時期は甲羅が育ち、身も味噌も詰まっていておいしい時期だ。新湊沖では8隻の漁船が刺し網でワタリガニ漁。
棚田さんご夫婦も息を合わせて、ポイントに仕掛けた網を引き揚げていく。
この日の海はうねりを伴った波が打ち寄せたが、ワタリガニ漁にとっては海中でもまれたカニが浮き上がるため、チャンスという。
多いときには一度の網で60匹ほど取れる。しかし、この日は小さいカニが多く、なかなか「越のわたり蟹」の基準を満たすものには出会えなかった。
ポイントをかえて、ようやく大きなワタリガニがかかり、港に戻り重さを測ってみると、まぎれもなく、越のワタリガニだった。
この日は2匹確認できた。「越のわたり蟹」の初めてのセリでは、64匹が並び、中には650グラムという立派なもののも。
競り落とされたカニは関西や関東方面へ出荷されるという。射水市漁業協議会では今月下旬にも、「越のわたり蟹」を使った料理の試食会を計画している。

http://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=81b359266d93f38f702a8d4ed87221c9

2 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:02:33.39 ID:GUQbcjwE0.net
小さすぎて食ってられねーよ
汁もののダシぐらいにしかならない

3 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:03:30.07 ID:IHL7OQp40.net
いま時代はサワガニですよ(・∀・)

4 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:05:17.04 ID:F0yfcsVC0.net
カブトガニェ…

5 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2015/10/15(木) 20:09:52.33 ID:2AzitCpU0.net
      }゙i                       「i
     ノ |               l            | ヽ
ト、    | |           |              l  {    /}
ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
 ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
  \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
     ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
    \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
        ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '    
           ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′ そんなことよりカニの話しようぜ!!  
               >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、     
            /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
            〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
          {/,<- '/ /      \\  「|l|
           |{   トi′      > 〉 {.{l}
           |l  /7        //   !|
           {{  〈ハ}      z'_/    k!

6 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:11:57.28 ID:62iLvdT70.net
蟹御殿

7 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:12:19.17 ID:b9iHFXdEO.net
ワタリガニは日本中で捕れる
よほどうまくないと名物にならないよ

8 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:12:25.55 ID:/0/k5/oU0.net
むかし甲羅が28cmくらいの釣った(絡まった?)事ある

9 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:12:28.59 ID:RrhD1PaX0.net
使徒!?

10 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:14:08.33 ID:qlY1NpYw0.net
>>2
なるほど

11 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:16:43.06 ID:OxL8oTQl0.net
竹崎カニ食ってるからいい

12 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:18:52.22 ID:wTXV2kbD0.net
蟹の中では安くて美味い

13 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:20:00.82 ID:hK/r30lC0.net
>>2
400g以上はかなりでかいぞ

14 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:21:39.48 ID:qlY1NpYw0.net
>>12
でも食うのが面倒と

そうはいっても今も一定の需要があるわけだし
大ヒットになるかどうか

15 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:24:47.43 ID:nl0Kkvws0.net
ワタリガニのスープはくっそ美味い
身とかどうでも良くなるくらい

16 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:28:52.42 ID:vcL6EEZb0.net
どこの田舎かもわかんねえ地名は何県か入れろよ

17 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:55:58.09 ID:cc4SWNPA0.net
古代中国の越かと思った

18 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:07:51.69 ID:MHH2H7Tb0.net
小さいのも獲っちゃうから、大きいのが減って繁殖できなくなるんだよな

19 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:09:32.86 ID:YIMuMZe+0.net
脱皮したての丸揚げ。

20 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:11:44.47 ID:tgRAWwrs0.net
北陸はズワイガニがおいしすぎるせいで、他のカニが入り込めない。

21 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:14:07.22 ID:65ErWCWs0.net
カニとして カニと出会い
カニとして カニに迷い
カニとして カニに傷つき
カニとして カニと別れて
それでも カニしか愛せない

22 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:14:26.48 ID:14ChHvy80.net
呉越燃ゆ 

23 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:22:33.57 ID:3ndsmzmG0.net
有明海なら嫌と言うほど渡り蟹居るよ、関西圏で需要高いのね。

24 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:23:27.93 ID:6G2vb6yH0.net
第3のカニって、第3のビールみたいなモノかな

25 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:30:45.20 ID:DRIiVALp0.net
>>21
たしカニ名曲

26 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:37:02.96 ID:2KVPPs4P0.net
第二のカニって、タラバガニ?

27 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:38:27.85 ID:3mxcn8vr0.net
https://www.youtube.com/watch?v=_WQ6Ej94NGU

28 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:41:15.44 ID:8RUTO27w0.net
イチョウガニなら良かったのに

29 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:43:14.22 ID:MBxPJf3E0.net
>>7
でもワタリガニが一番美味しいよね。
タラバとかずわいとか毛とか
デカいだけで味も大味。

30 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:43:16.11 ID:V4l5JUBm0.net
黒潮沿岸だとタイワンガザミばっかり
味はだいぶ違うの?

31 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:46:36.50 ID:aa/PmekG0.net
>>19
それそれ、ソフトシェルクラブな。
あれめちゃくちゃ美味いのに、日本じゃ流行ってない。
脱皮したてのワタリガニは日本での商品価値が薄くて、
堅くなるまでいけすに留めるらしい。

32 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:48:56.80 ID:3vPxJmw10.net
ウリの国は世界一ニカ?

33 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:51:32.84 ID:BYzLQSae0.net
ベトナム産かよ

34 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:04:08.21 ID:gVNXUHbb0.net
カニは蜘蛛の仲間と聞いて・・・もう食えなくなった。

35 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:10:54.41 ID:lv4rPYNa0.net
ほらお前らもカニぐらい食べたことあるだろ?
味噌汁とかに入っている奴

で?ちゃんとこれついてないの確認した?

人には無害だから取ってないケースとかあるだけど
http://echizenkani.tv/blog/ks.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/d/7d101e2e.JPG

36 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:13:49.00 ID:6sNstXXX0.net
>>35
蟹蛭は沢山ついてた方が脱皮して時間が経ってる
つまり身が入ってる証拠だからついてるやつを選んで買う

37 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:14:41.46 ID:VkinczEy0.net
>>14
ワタリガニをまんま、ミキサーにかけて粉砕した後に
そのすりつぶした奴に味噌を放り込んで
味噌汁を作るのが一番楽な調理法かな。

38 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:15:27.24 ID:Meuq9VUV0.net
わたりがにってペラペラで身肉ないよ。味噌汁のだしとり位

39 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:16:21.97 ID:6sNstXXX0.net
>>37
サワガニとかズガニならともかくワタリガニではそれやらんなー

40 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:19:40.60 ID:lv4rPYNa0.net
>>36
一応それ科学的根拠は無いらしいよ
海底に岩があれば岩に産卵するから蟹には産卵しない

41 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:24:40.25 ID:6sNstXXX0.net
しかし脱皮してまもないカニには当然ながら付いてないというのは事実

42 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:26:08.70 ID:V4l5JUBm0.net
ここはワタリガニスレだ
その辺にしてもらおうか

43 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:36:18.29 ID:lnk+7DU30.net
越のわたり蟹

蟻の門渡り

44 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:40:10.96 ID:lv4rPYNa0.net
>>41
脱皮時期と漁期解禁までは数ヶ月のズレがあるからその間にびっしり産むから当てにならんよ

45 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:43:20.68 ID:b1hPHom80.net
ワタリガニは高級品って輸入までしてるけど日本にも住んでんだよね。
ちょこちょこ小売でも見かけるようになった。

てか輸入品ボリ過ぎw

46 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:43:46.08 ID:2don/PfDO.net
越前ガニも旨いよ。高いけど

47 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:44:34.21 ID:zXU4SkdT0.net
ワタリガニは単純にでかいほうがうまい
おいしいよね

48 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:46:36.60 ID:T1PF4W9B0.net
ワタリガニはたまにつれるけどかなり凶暴

49 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:47:56.36 ID:lv4rPYNa0.net
タイワンガザミなら港か岩場にいけば普通にいるからな

50 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:48:53.80 ID:zsd7eEt40.net
暴力二男。

51 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:51:04.40 ID:gtLEF2RhO.net
富山湾岸の地域では「水死体を食う蟹」と嫌う人が結構いるけど…果たしてうまくいくか…

52 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:55:22.56 ID:V4l5JUBm0.net
まあ何やかや言ってもノコギリガザミが最強
異論は認めまっせn

53 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:55:49.25 ID:KO/y12Pm0.net
>>31
マジかよ、もったいねえなあ!
あんなに旨いものそうそうないぞ。ちょっと食べるのが可哀想たけど。美味しいは正義。

54 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 00:20:35.03 ID:CRu9jI+80.net
冷たき海風に当たり、熱き海の汁すするはまさに極楽じゃ。

55 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 00:25:56.82 ID:aHdRIjPr0.net
ワタリガニってペラッペラだろ。食べるとこあるの?

56 :                   :2015/10/16(金) 00:35:43.96 ID:8fDrB5640.net
やどかり?

57 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 00:41:08.94 ID:ilCTxgrj0.net
来年の春カニこそ心配

全員出られるんだろうか

58 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 00:45:22.30 ID:69oOCbZ/0.net
ヴェトナムはエビの養殖で散々荒らしてるんじゃなかったか

59 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 01:01:24.13 ID:Yrbo6Y7c0.net
>>55
だから、
>重さ400グラム以上の身の詰まったワタリガニであることが条件
というのがある。
これなら、肉は詰まっている。

60 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 02:17:32.80 ID:by0dcb9m0.net
>>55
渡り蟹の食べ方
http://goto-shoyu.com/site/watarigani/page04/

61 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 04:44:33.21 ID:Br8/KK2O0.net
ズワイガニ越前ガニに較べたら、渡り蟹なんてゴミじゃないか

62 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 04:53:39.99 ID:0Q/x8CGH0.net
越前ガニに対抗して越中ガニと名付けるか

63 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 04:54:41.91 ID:FBlwJLvA0.net
ワタリガニのダシ
毛蟹のカニ味噌とカニ肉の組み合わせ
カニで実際にうまいのは絵になる分厚い足肉よりこっちだな

64 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 04:57:07.69 ID:EPA20Q8o0.net
>>21
>>25
評価しとく

65 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 13:41:26.54 ID:EoFXXSTb0.net
第3のカニ
アンガールズ田中カニ

66 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 17:29:44.02 ID:Pwyl6S4L0.net
小矢部川で取れるモクズガニもうめーぞ!!!

67 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 18:16:34.22 ID:6q4QtlZf0.net
>>66
寄生虫が怖いんで食えん
よく茹でても危ないらしいから

68 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 22:02:32.63 ID:YOaWT3tl0.net
>>67
?それ調理時に付着するってやつでしょ?いっそ丸ごと茹でる分には問題なくね。

69 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 15:25:52.25 ID:GZ5SJAl+0.net
>>42
団長!!

70 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:11:58.13 ID:2FWarsGc0.net
>>55
お前は貧乏で貧相だから、そういうワタリガニを手にした
ことがないのだろう。

71 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 11:46:23.89 ID:6nT57lgr0.net
漁師って海から強奪する事しか考えてないクズだな
半分ぐらい還元しろや

72 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:27:32.97 ID:otFBYt4+0.net
>>71
そんな発想してるお前の方がグズにおもうけどな。
やはり低学歴の貧乏人か?

73 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:49:23.83 ID:egxzxRlp0.net
漁業権とか勝手すぎるとは思うわ

74 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 00:07:41.73 ID:PqveG+yw0.net
中国人は自国領海の魚を採り尽くして日本の近海に密漁しに来てるからな、日本の猟師がいなくなれば取り放題だとこうやってネガキャンしてんだわ

75 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 00:44:16.15 ID:IUxLyRnl0.net
セコガニの卵巣のうまさは異常
関西に来て初めて知ったが、越してきたことを感謝した
資源保護には良くないとわかっているが…

76 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 09:27:32.46 ID:UF79s8fM0.net
蟹って不味いんだが
なんか妙にクセがあるっつーか臭いよな
出汁とるなら最高だけど身はクセがあって食えない

77 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 09:30:32.55 ID:G9FQ7FSZ0.net
臭いって
鮮度のよくない
見切り品しか買ってねえんだろ

78 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 09:32:13.51 ID:G9FQ7FSZ0.net
生きてるのを買ってきて
茹でたり蒸したり焼いたりすれば
臭くないぜ
()爆笑

79 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 09:37:06.50 ID:tE7L65et0.net
ってか、カニの匂いが嫌いなんじゃないのか?
俺にしてみりゃ、シイタケの匂いは臭いが
古いからではないと思うし

80 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 09:39:42.43 ID:G9FQ7FSZ0.net
そんなこといったら
ニオイがないものでもくえばいいじゃね?
パンもご飯もニオイがあるけど
大変だなあー

81 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 09:41:37.64 ID:G9FQ7FSZ0.net
マツタケは確かに臭いわ
段ボールごと捨てたしね

82 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 09:43:13.99 ID:tE7L65et0.net
>>81
そんなこというなら
匂いのしないものでも食っとけ!

83 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 09:50:43.48 ID:rXFUDYGk0.net
個人的にはワタリガニが、一番うまいと思ってる
でも昔に比べたら高いねー

84 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 09:52:51.04 ID:Op0T4tgK0.net
暴力三男じゃ意味分かんないよ

85 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 10:03:57.34 ID:nolewLpM0.net
射水市と言われてどこの県かわかる人は何%くらいいるだろう?

86 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 10:10:48.06 ID:xDLtlGeZ0.net
>>85
テッポウウオが名産っぽい名前だよね

87 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 10:11:31.48 ID:XL/rfj7R0.net
毛蟹の私

88 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 10:11:49.34 ID:IoE7E4HSO.net
ワタリガニってさ、内子だけが価値でしょ?

89 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 10:27:13.36 ID:R9UhjIe5O.net
殻が硬いのがな
美味いけど食べるのが面倒くさい

90 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 10:27:18.64 ID:QT4P6wI90.net
防波堤の水中部分にへばりついてるガザミを網で捕まえたことあるわ
かなり昔なのでどんな味かは覚えてない

91 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 10:27:57.48 ID:TWa1uCcO0.net
泥くさい

92 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 10:30:30.82 ID:uLSX4cas0.net
わたり蟹?なかみスッカスカでおいしくもなんともない。イラネ

93 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 10:35:59.72 ID:lpkXf34o0.net
飼うと脱皮の度に前の大きさからは考えられんほど大きくなるのが楽しい。
普段は砂から目だけしか出さんがな。

94 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 11:06:28.27 ID:2HHrmnhM0.net
カニは身よりワタリガニみたいなやつの
オレンジ色の中身がスキ

95 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 12:22:42.06 ID:WADHtVSz0.net
卑しいなぁ日本人は

96 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 12:53:51.26 ID:3RvECXgD0.net
北海道の毛ガニの旨さに比べたら。。

97 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 12:54:29.53 ID:qxmDbaqB0.net
アブラガニって安いんだけど
ランク的にはどのくらい?

98 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 12:56:50.03 ID:3RvECXgD0.net
>>97
タラバの代用品でよく使われるみたいだけど
ザリガニくらいじゃね

99 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 13:15:22.18 ID:IoE7E4HSO.net
>>94
それが内子(未成熟卵)

100 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 13:42:57.40 ID:tE7L65et0.net
>>97
冬はタラバ、夏はアブラ
って美味しんぼで言ってなかったか?
もう一種似たのがいたけど何て名前だったかなぁ

101 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 13:50:12.82 ID:sFldO5gM0.net
タラバガニの内子で当たって一日中嘔吐下痢した正月を思い出す

102 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 15:10:30.80 ID:5760yPRo0.net
こんなもん、海老みたいに養殖できないの?
上海蟹とか養殖なんだろ?

103 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 10:10:05.32 ID:I6Jq5+d50.net
地元の浜名湖はどうまん蟹ってあるけど、上手いことやってるのか、めちゃんこ高値だゎ

104 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 11:48:50.68 ID:4O7bicLO0.net
あしやどうまん?

105 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 12:15:57.13 ID:oqOvBCKZ0.net
ワタリガニは美味いけど、食うのが面倒なんじゃー!
各パーツに分けて食えるやつあんまり見ないしなw

106 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 12:22:07.21 ID:p7rafs+B0.net
>>104
諸説あるらしいけど、それとは関係なさそう。

総レス数 106
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200