2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】「座る」と「立つ」、健康リスクに差なし 英研究

1 :ひろし ★:2015/10/13(火) 22:43:50.72 ID:???*.net
★「座る」と「立つ」、健康リスクに差なし 英研究

【AFP=時事】座っていることは、定期的に運動する限り、立っていることに比べて有害な影響は皆無との調査結果が12日、発表された。
座位・立位の両方に対応できる作業台の健康上の効果に疑問を投げかける結果だという。

 英国のチームが発表した今回の研究結果については、「座ったままで長時間過ごすことは、どんなに運動していても、健康に悪い」と
主張する他の研究結果に基づき、英国民保健サービス(National Health Service、NHS)が発表した勧告に異議を唱えるものともなっている。

 今回の研究で、英エクセター大学(University of Exeter)と英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)の
共同チームは、5000人以上を対象とした16年間にわたる追跡調査を実施。
研究論文を英医学誌「国際疫学ジャーナル(International Journal of Epidemiology)」に発表した。

 エクセター大スポーツ健康科学部のメルビン・ヒルズドン(Melvyn Hillsdon)氏は
「座っていようが立っていようが、同じ姿勢で動かないことは、エネルギー消費が低く、健康に有害である可能性がある」と話す。

「今回の結果は、雇用者側が健康な職場環境を推進するために導入を進めている座位・立位の両用に対応した作業台のメリットに疑問を投げかけるものだ」

 調査対象者の死亡リスクに関して、仕事、余暇、テレビ視聴の時などに座っていることによる影響は全くないことが、今回の調査で分かった。

 NHSはウェブサイトに掲載した昨年の勧告の中で、過度に長時間座っていることと、肥満、2型糖尿病、一部の種類のがん、
早死になどとを関連付ける「証拠が増えている」と指摘。NHSの推奨には、専門家のスチュアート・ビドル(Stuart Biddle)教授の
「座ることは中断が不可欠」との発言を引用して、30分ごとに座り姿勢をやめ、体を動かす休憩を取るようにとある。

 ビドル教授は「コーヒーを飲んだり、雑談したり、手紙を書いたりといったタスクを立ってすることだ。
米国の文豪アーネスト・ヘミングウェー(Ernest Hemingway)は、小説の原稿を立って書いていた」とも述べている。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00000009-jij_afp-int

2 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:44:32.00 ID:Xn5BhBa50.net
じゃあ遠慮なく座るわ

3 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:45:35.70 ID:6EDZwotN0.net
寝てると弱る

4 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:45:52.81 ID:UoeGJIdP0.net
これ実はすごい重要な研究結果だと思うんですけど・・・

5 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:46:01.86 ID:h9l/9mJa0.net
http://kwout.com/cutout/n/5u/6j/bqs.jpg

6 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:48:46.95 ID:RYn3yhrL0.net
立ちバック

7 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:49:30.34 ID:k8hmFELO0.net
腰には影響ありそうだが問題無いんかね?定期的運動の頻度次第っぽいけど

8 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:55:07.80 ID:8oe8af/D0.net
もともと四つ足の人間が、立っているのは腰に悪い
一番良いのは両手をついた四つ足状態

9 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:59:08.67 ID:BZzfNnbg0.net
四つん這いになるのはお尻が不安なので嫌です><

立ちっぱなしは腰と下半身の関節に負担高いし
座りっぱは腰と下半身の血行に良くないし
やっぱりなにごとも程々じゃないとな

10 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:01:14.91 ID:JBa2I3SQ0.net
運動といわれてもオナニーしかしてない

11 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2015/10/13(火) 23:01:31.17 ID:oTJuBMNO0.net
(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira091335.jpg

12 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:08:12.66 ID:s7nP8hcz0.net
座り続けるとやっぱり腰痛くなる。

たまに前屈して裏もも伸ばすと腰痛防止になる。

13 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:09:13.56 ID:C8pRxHXu0.net
人間には心臓がみっつある。
胸にひとつと左右のふくらはぎにふたつ。

胸の心臓はメインエンジン。
これが欠けるとアウト。
これひとつでも一応巡航もできる。
だが負担が大きい。

ふたつのサブエンジンはじっとしたていたら動かない。
立っていても座っていても。
目立たない存在だけど、下半身の血液循環に重要な役割を持つ。
胸の心臓をサポートする縁の下の力持ち。

歩くメリットはなにもカロリーを消費するだけじゃない。

14 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:11:28.55 ID:YeM5e3rP0.net
同じ姿勢で長時間過ごすのは良くない、ってだけなんじゃ
睡眠時でさえ寝返りを必要とするから

15 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:13:18.47 ID:u+JvERbk0.net
スワップと勃つ

に見えた
疲れてる

16 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:13:56.78 ID:uM/WkWea0.net
痔 に な る

17 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:25:29.73 ID:Dimrqouj0.net
達磨さんは面壁七年、座ったまま。
悟りを得るのは座ったほうが有利。立禅もあるけど。

18 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:25:55.47 ID:wcNgW27k0.net
>>16
そう思う。
あと、腰や足の付け根あたりには静脈の太いのがあって、
そいつを圧迫された状態で長時間同じ姿勢でいいはずがない。

19 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:31:17.67 ID:2rr7Wliu0.net
であるならば、
人工ふくらはぎサブ心臓補助装置
を考案して
立ちっぱなしや座りっぱなしに役立てられるのでは?

20 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:33:21.80 ID:TdGjp/8h0.net
http://i.imgur.com/9DJD3Dv.jpg

21 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:39:49.74 ID:CsNjr8Ql0.net
まぁ適度に動けってことだな

22 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:42:05.32 ID:i2AYZ8Zy0.net
あたいはバカだから>>1の意味がよくわからない

23 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:44:41.71 ID:A/4a8kpv0.net
立てばシャクヤク、
座ればボタン、
歩く姿は百合の花。

24 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:53:13.90 ID:ubWjBfLD0.net
インドで12年間立ったままの修行僧。足を休めるときは一本足で立つ。
http://www.eso-garden.com/images/uploads_bilder/sadhus_holy_men_of_india_4.jpg

25 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:55:20.54 ID:KcrFYmlC0.net
どっかのサイトで座るともの凄く体に悪いみたいに書いてたなw

26 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:56:07.69 ID:43qpW8zd0.net
中折れ

27 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:57:28.02 ID:s7nP8hcz0.net
>>25
半年くらい前からアメリカで流行ってるみたい。イスがあなたの寿命を奪うとかなんとか。座るのは身体によくないって煽ってる。

28 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:00:16.81 ID:ILXeV6yb0.net
同じ姿勢を続けるのは体に悪い
と言う当たり前の結論

三週間入院したときは、筋力の減り具合に驚いた

29 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:02:13.14 ID:VZS5GyY80.net
>>24 安心して下さい 履いてますよ

30 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:34:14.67 ID:WunpU2Jk0.net
でもあぐら続けるのは良くないと思う

31 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:49:16.71 ID:hLIEUT+L0.net
昔ぎっくり腰になって座ってるデスクワークで、
もみ療治とか通ってて足が痺れてたり良くならなかったんだけど
会社やめて寝ながらゲームやってたらそういう症状が治ったよ。
座ってるのは腰には良くないと思うよ。

32 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:49:38.89 ID:OCwdxY9m0.net
>>24
米米クラブ?

33 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:02:23.63 ID:jW0QxL/n0.net
ケツの筋肉鍛えましょう

34 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:34:17.23 ID:TZokihWP0.net
http://gigazine.net/news/20110511_sitting_is_killing_you/

35 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:37:49.92 ID:T46SGIAa0.net
>>5
これさ、資料見ながら考える仕事は絶対無理なんですけど

36 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 13:18:20.54 ID:FXbBdMof0.net
同じ座るでも椅子が違うとまるで疲れ方がちがうんだよな

37 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 17:38:59.34 ID:UBI7RTPq0.net
>>5
これカワイソウに見えるが慣れるとなんでもないのかな。
疲れるだけで何の意味があるのかと。

38 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 17:40:17.57 ID:j0ONkbe60.net
狭いとこだとエコノミークラス症候群になりそう

39 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 17:42:40.24 ID:5J8sAIxU0.net
座りが多いとケツが大きくなる
なおウエストは関係ないので男だときゅきゅぼーん

40 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:44:20.24 ID:P1r6CCni0.net
>座っていようが立っていようが、同じ姿勢で動かないことは、エネルギー消費が低く、健康に有害である可能性がある

そりゃあ座ったまま同じ体勢でいる事は簡単でも
立ったまま同じ体勢でいるって事はかなり特殊な状況だからな
比べ方がおかしい

41 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 21:20:50.39 ID:PQoyQ5/K0.net
座り続けると・・・痔になる、エコノミークラス症候群になる、肩こりになる
          姿勢が悪いと内臓が圧迫され食欲が減退する、

立ち続けると・・・寒い所だと手や足が最悪凍傷になる、足の血行が悪くなる
          可動域が狭まる、姿勢が悪いと身体が歪む

事務系は警備系は長い時間こういう事をしているので、歩いたり小休憩を
取るようにしないと年を取った時にそのツケが必ずやってくることは
言うまでもないw

42 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 08:41:23.12 ID:gp2P1Vjv0.net
「椅子を無くした職場」とか紹介されてたなw

43 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 08:56:44.49 ID:o3Lt8Gb/0.net
そらそうだろw
だれだよ座ってると寿命が縮むとかいってたやつは

44 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 09:00:05.01 ID:NQEpGrpY0.net
>>41
道路の誘導員なんかは、休めないから小便我慢しなきゃいけない
膀胱に負担が行くと思う

45 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:17:55.81 ID:gThbkmhg0.net
>>44
膀胱炎&尿路結石不可避やな

総レス数 45
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200