2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】 リッター40キロ新型「プリウス」公開、4駆も [読売新聞]

1 :極限紳士 ★:2015/10/13(火) 22:28:14.57 ID:???*.net
リッター40キロ新型「プリウス」公開、4駆も
2015年10月13日 19時23分


 トヨタ自動車は13日、主力ハイブリッド車(HV)の新型「プリウス」を国内で初めて公開した。

 カタログ上の燃費性能は最も良いタイプでガソリン1リットルあたり40キロ・メートルとなる見通しで、現行モデル(32・6キロ・メートル)より2割以上向上させる。
国内では12月に発売し、2016年1月以降、北米など世界の主要市場に順次投入する。

 現在、国内で販売している乗用車の中で最も燃費が良いのは、トヨタの小型HV「アクア」とスズキの軽自動車「アルト」の37キロ・メートルだが、新型プリウスはこれを上回り、国内最高となる。
エンジンの効率を一段と高め、モーターやバッテリーなどの性能も向上させた。

 四輪駆動タイプも初めて投入する。雪が多い寒冷地では四輪駆動車の需要が根強いが、プリウスはこれまで前輪駆動車のみだった。
歩行者を検知する自動ブレーキ装置など安全性能も大幅に高めた。


ソース
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151013-OYT1T50074.html

2 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:28:53.95 ID:UPEpxJjq0.net
もはやガソリンを入れたことを忘れるレベル

3 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:29:19.49 ID:SxMBRECc0.net
寒冷地では車高が低すぎる

4 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:30:09.61 ID:+WGjLOaA0.net
国沢「こんなのオモチャだ」

5 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:30:28.74 ID:JFGvyQz00.net
運転マナーの悪さを何とかしろ、つか、売る相手が成金だからか?

プリウス見たら避けるレベル

6 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:30:50.64 ID:SxMBRECc0.net
サーキットばかり走ってないで雪道を走ってみろあきお

7 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:31:38.85 ID:KR9/wz5m0.net
涙目だせえ

8 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:32:55.95 ID:B/D5mB950.net
良い動力機構、良いサスペンション

だが致命的に居住性が悪い(空力を意識し過ぎて)

9 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:33:26.95 ID:JPL9ldV90.net
変なライト

10 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:33:45.62 ID:9e2K3puK0.net
やっぱ四駆よな。
見てみろ、ワンコもニャンコも4つ足でふんばるだろ。
大地を駆けるには4つの駆動力が理想的なんだ。

11 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:33:59.37 ID:B4OGrsu30.net
>>5
マナーが悪い というか、柔軟な対応ができない、自己流を押し通す、いわゆる
「空気読めない」 購買者が多いんでないかな。

12 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/10/13(火) 22:34:04.11 ID:GLJ4lab10.net
エアコン入れると何キロになるん?

13 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:34:43.01 ID:0S2lwBwn0.net
プリウスといえば
糞じじいが乗ってるイメージ

14 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:34:52.46 ID:rY8vSE3J0.net
国沢「HVは家電、本物はディーゼルを作る」

15 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:34:56.91 ID:ou0aaXT80.net
どうせ夏にガンガンエアコンをかけたらバッテリーが上がるんだろ

16 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:35:18.20 ID:IWhuU92nO.net
もう燃料タンク20Lでいいな

17 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:36:08.72 ID:+ynzUFWH0.net
雉沢先生

「 僕は常々日本のマスコミは残念だと思う。トヨタがやれ1000万台行くとか行かないとか。
トヨタは車を売っているのではなく、白物家電を売っているだけだ。
ドイツ車に見られる本当の車というものを作っていない。

今、世界の潮流は完全にディーゼルエンジンになっていることすらしらないのではないだろうか。
走りの楽しさ、そして移動手段としての車のクオリティ、それを保っているのはドイツ車以外に正直、ない。

VWは大衆車でありながら本物の車を作りづつけている。

トヨタが欧州のディーゼル規制に対応できないゆえにハイブリッドというおもちゃで
なんとか対応しているのが実情だが、日本のマスコミはそれは報じない。

僕たちのような自動車評論家が『本物』というものを伝えていくのが使命だと感じている 」

18 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:36:10.22 ID:fhQ/G3pr0.net
俺がプリウス買ったら、2ちゃんで仕入れた様な事ばっかり言ってきた馬鹿アホのワーゲン乗りの○○
何がデザインは外車だ、ヨーロッパはエコだからハイブリッドに乗らないだ、あんなどこでも見かける量産型に乗って、ほんとの車好きじゃあ無いんだねーだ!
車好きならワーゲン乗ってりゃ良いのに、実家の軽トラに乗り換えて出勤してんじゃねーよ

19 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:36:33.34 ID:43ayIqOB0.net
>>4
雉か?

20 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:36:36.25 ID:AnOgRaru0.net
>>14
雉か

21 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:36:43.55 ID:B4OGrsu30.net
>>11
大地を駆けるのに、あの糞細いタイヤが理想的かどうか、先に考えたほうが良いと思う。

22 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:36:46.85 ID:G32Whz8o0.net
東北に来て冬用に軽四駆買ったんだけどタイヤが細いとまるで役に立たないことが分かった
夏はプリウスなのでこれで夏冬兼用できる

23 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:36:55.96 ID:B/D5mB950.net
普通のクルマと違ってプリウスやアクア、フィットHVなどのエアコンは電動だから
あまり燃費に影響しない(全然ない訳ではないが)

24 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:37:01.27 ID:5klstuWQ0.net
新型ハイエース マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

25 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/10/13(火) 22:37:43.97 ID:GLJ4lab10.net
>>17
>僕たちのような自動車評論家が『本物』というものを伝えていくのが使命だと感じている 

生きていて恥ずかしくならないのかな

26 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:38:00.24 ID:vSGgCpff0.net
08モード燃費のリッター40キロで世界一とかアホですかと。

27 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:38:03.36 ID:1ed2shGK0.net
実燃費は25qくらいじゃないか?

36とか38っていうアクアも街乗りだと20行けばいい方らしいからな。
高速やスピード出せる田舎の一本道なら、それくらい出るのかもしれないが。

28 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:38:05.87 ID:B4OGrsu30.net
>>21

× >>11    →  ○ >>10    訂正。

29 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:38:35.24 ID:JFGvyQz00.net
>>11
毎日運転する身としては、プリウス見ただけで警戒するからな

本当にナニを考えてるのか判らん
車線変更一つにしても、丸で我が道だよ、ほんとに。

まだ、外国産の高級車に乗ってる手合いの方がマナーは良い

30 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:38:55.24 ID:7hXWX4750.net
残念ながら運転してこれだけ面白くないクルマもないよな。
A地点からB地点まで移動するだけと割り切れる人にはオススメ。

31 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:38:57.94 ID:bBfXzPTG0.net
jpgはよ

32 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:39:05.27 ID:LDRwZePQ0.net
>>6
タイヤに比べて車両重量があんなに重い車で雪道なんて絶対に嫌
下りなんて最悪なことになると思う

33 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:39:14.02 ID:pUHFC46h0.net
トロ〜ンと加減速するのやめて流れ見てください

34 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:39:15.67 ID:tBfCsrJK0.net
そのへんの池沼でもプリウス乗ってるぐらい普及ってすごいことだよな
だからといってプリウスユーザーの脳みそが向上するわけでも無いが

35 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:39:25.23 ID:de13b5360.net
実質17、8ってとこか…

36 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:39:27.05 ID:Nnj3tjqg0.net
リッター40キロを出すためには、何か条件があるんだろうね。
で、普通に使っていたら、その条件を満たすことはとても非現実的なんだろうね。

37 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:39:28.50 ID:0leesXcW0.net
色んな所がいちいち尖っててカッコ悪い

38 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:40:00.19 ID:UPEpxJjq0.net
にちゃんにまで出没してプリウスを必死で叩く国沢であった

39 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:40:05.94 ID:QwV/hwCs0.net
ノロノロ加速で高燃費とか、ミラーで後ろ見てないやつしかできない無神経運転

40 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:40:46.98 ID:fhQ/G3pr0.net
>>27
今のでも23〜25出るから、もう少し30前半くらいはいくんじゃないか?

41 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:41:00.99 ID:TVrfxeC60.net
>>1
何処かに「VW機能搭載」って書いて無いか?

42 :憂国の記者(Power to the people!):2015/10/13(火) 22:41:01.75 ID:kjQJ2fF+0.net
糞デザインに誰がいくら払うんだよ。

デザインを何とかしろよ!

43 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:41:28.11 ID:hI5hgr5R0.net
国沢と聞いて、プリウスを叩いてるVW社員の話を思い出した

44 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:41:35.29 ID:JjQYFtPN0.net
>>24
旧型ではアカンのか?

45 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:41:44.66 ID:JFGvyQz00.net
>>38
車自体は否定しない、凄い技術なんだろ?

乗ってる人間が総じて何だかね

46 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:41:45.54 ID:twFa/8gs0.net
>>1
最近ガソリン車の燃費も驚異的にいいだろ
わざわざ高価なプリウスを買う必要なくね?

車体価格の差がありすぎて、ガス代の差で元が取れないんだよな

47 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:42:11.98 ID:wUebkan/0.net
雉か

48 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:42:23.38 ID:CcKCiCCA0.net
実燃費は云々〜ほざいてディスっても無駄
乗用車の運用時間はたいして減ってないのにガソリンスタンドが減り続けてる現状を見ろ
目にタコができるまで見ろ
糞EUあたりが屁理屈こねまわしている間に日本が成し遂げた「事実」だ

49 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:42:32.73 ID:+WGjLOaA0.net
>>29
プリウスとミニバン乗ってる奴の我が道感は異常

50 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:42:36.39 ID:VjhWdwjH0.net
>>1
ホイールが最高にダサイw
全体から中華の臭いがするw

51 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:42:40.75 ID:csnINlb50.net
自分のアクアだとリッター30kmくらいかな.
街乗りでエアコンつけっぱなしでも25kmを切ったことはないな。

52 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:42:50.96 ID:Qz8kYaqG0.net
なにこれ
ゾック?

53 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:43:12.10 ID:fuYxZx3u0.net
むかし乗ってたグロリアなんか リッター6だったぞ。 隔世の感があるな リッター40なんてもはや原チャリ

54 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:43:39.55 ID:Qjby5XT+0.net
>>23
クーラーはそうだけど暖房は苦手、確実に燃費に影響する。

55 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:43:43.69 ID:29JYMbfVO.net
(・∀・;)自転車のってると小さなキュイーン音だけですぐ横にくるのが怖い

56 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:43:45.48 ID:bm4xu7750.net
実燃費でよくて25だろうな。
40で公表しちゃって大丈夫なのかなぁ。30くらいにしときゃいいのに。

57 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:43:51.12 ID:Ky+6OoRu0.net
>>5
60Km/hが理想の速度だから
どんな場面も60Km/hで走りたいのがプリウス乗り
高速で渋滞の原因を造ろうが
町中の路地で爆走しようが
少しくらいの信号無視をしようが
60Km/hで低速走行したい!!
この気持ちは乗れば解る

58 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:44:23.30 ID:LDRwZePQ0.net
今の安全基準を満たして1t以下の車って無理だよな

59 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:44:34.95 ID:E6tRmFkr0.net
リチウムイオンバッテリーにしてEV走行を多めにするということか?

60 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:44:36.80 ID:udbo928f0.net
デザイン云々言うやつはまずお前がいいと思ってるデザインの車出してから言え

61 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:44:44.53 ID:d396c0fm0.net
見てて痛いCMなんとかしろ

62 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:44:58.58 ID:DRVjD3gJ0.net
>>5
反対でしょ

ガソリン代を気にしてる貧乏人が乗ってるから運転マナーが悪いんだよ
社会で一番悪に合わない階層の人間が乗る車

63 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:45:01.85 ID:/0KP6wJCO.net
トヨタはランクルミニ出してくれ
ランクルは林道徘徊にはデカ過ぎるし
現行ジムニーはデザインがダサいから嫌なんだよ

64 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:45:27.81 ID:GyPMvvkI0.net
スマホと一緒で蓄電池3年でヘタるんでしょ?交換で25万ぐらい?

65 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:45:29.74 ID:bm4xu7750.net
>>51
マジかよ。スゲーなアクア。
売れてるだけある。

66 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:45:36.56 ID:Ky+6OoRu0.net
>>15
夏は窓開けて走る
これプリウス乗りの常識!!
冬はこまめにエアコンの入りきりをして無駄なアイドリングをさせない
これもプリウス乗りの常識

67 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:45:50.47 ID:ou0aaXT80.net
クルマの暖房って、排熱を車内に切り替えるだけだろ?
問題は冷房だと思うんだが

68 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:45:54.17 ID:JFGvyQz00.net
>>57
いや、乗りたくないし、死ね。

以上

69 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:46:42.59 ID:VO7tYCf50.net
ヴィッツ、アクアとボディをだいぶ共有化してコストダウンしてきたな。

70 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:46:53.61 ID:fhQ/G3pr0.net
>>64
ヘタった奴って聞いたことある?それとも意図的にデマ流してんの?

71 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:47:32.35 ID:k5SbPtbD0.net
二輪より燃費いいじゃねーか

72 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:47:36.43 ID:D7Ge/jlp0.net
>>54
暖房もエアコンで行けるん?
冬場とか即暖できるんなら燃費が悪化しようがどーでもいいとさえ思えそう

73 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:47:46.53 ID:UD5WgkKl0.net
プリウスを見ていつも思うんだが
タイヤが細くて怖い、ちゃんとグリップすんの?

74 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:47:57.86 ID:vSGgCpff0.net
VWの詐欺もひどいけど、日本の08モード燃費詐欺もひどい。

75 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:48:11.83 ID:44VyyO0K0.net
ニュース動画を見ると音楽が佐野エンブレム発表の時みたいで萎えたw

76 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:48:15.90 ID:fhQ/G3pr0.net
>>68
ネットのマナーは最悪だなぁ

77 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:48:46.55 ID:JFGvyQz00.net
トヨタって必ずDQNとか、暴力団(自称)関係者のご用達だよなあ…
実際に社用車で走っててもそう感じるから困るんだよなあ…

イメージ何とかしたが良いと思うけどな、寝る

78 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:48:57.90 ID:XJPiZCFt0.net
カッコ悪う〜

79 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:49:01.63 ID:AczlTeP+0.net
やっと俺のバイクの燃費に
プリウスが追い付いたか。


遅いわwww

80 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:49:24.60 ID:IVAzrG9y0.net
この程度なら
ホンダ FITハイブリッドでいいじゃん

81 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:49:52.35 ID:Ky+6OoRu0.net
>>21
タイヤの幅とグリップ力は関係ない
タイヤの幅が広くなればそれだけ進行方向への幅が狭くなって
車重やゴムの材質空気圧等が一緒なら
接地表面積も一緒になる
摩擦係数が同じならグリップも同じになる

82 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:50:08.00 ID:D7Ge/jlp0.net
>>70
プリウスは問題なかったけど、リーフはやばかったらしいよ
特に補助金で導入したリーフのタクシーは運用しないと補助金返納しなきゃならんし
航続距離は半減以下で仕事になんないし、日産はバッテリーの劣化みとめずに交換しないし・・・

83 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:50:23.85 ID:JFGvyQz00.net
>>76
死ねは挨拶みたいなもんだよ。

いや、実際ウザイから無くなれ=死ねで間違いないけどね

84 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:50:29.11 ID:5klstuWQ0.net
>>44
新プラドディーゼルハイエースや!

85 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:50:33.30 ID:WYE9jftd0.net
最近の車は卵を倒したような形をしていてカッコよくない

86 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:50:56.75 ID:Jvl7GeyT0.net
>>4
国沢「VWディーゼルこそ至高!」(実話)

87 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:51:04.82 ID:fhQ/G3pr0.net
>>82
リーフは確かに

88 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:51:06.22 ID:1ed2shGK0.net
>>51
地方の街なら可能かもしれないけど、
実燃費記録してるホームページ見ると
東京など都会では、20行けばいい方らしいよ。アクア。

89 :ブサヨ:2015/10/13(火) 22:51:06.24 ID:mvpm13BK0.net
プリウスご機嫌w
プリウスご機嫌w

90 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:51:19.52 ID:22AWfXFk0.net
>>49
でも根ざすところは微妙に違うんだよな。

ミニバン系は、「ワル」を気取ってオラオラな運転になる。
プリウスは逆に「我こそが正義。だから何してもいい」感覚でオラオラになる。

91 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:51:26.65 ID:wkCeN2Ee0.net
>>23
けっこうあると思うよ
寒冷時に空調オンにしたらなかなかエンジン止まらない
GS450hだけど1キロは落ちる

92 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:51:30.13 ID:/zMqISX4O.net
>>58
カーボンフレームになればいけるかもよ
お値段は凄いことになってしまうが

93 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:51:32.88 ID:MW6RLKu3O.net
VWの技術者が一言↓

94 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:51:55.65 ID:D7Ge/jlp0.net
>>81
最後にさらっとネタ仕込んでるなw

>摩擦係数が同じならグリップも同じになる
摩擦係数も変わるからグリップは同じにならない

95 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:52:26.33 ID:Ky+6OoRu0.net
>>68
乗れば解る!!
エホバや学会の信者が幸せそうなのと同じように
乗れば幸せになれるぞ(w

96 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:52:33.45 ID:IVAzrG9y0.net
PHEVを目指してる韓国車のほうがマシだな。マジで

97 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:52:54.09 ID:Jvl7GeyT0.net
>>8
空力意識しすぎないと、こんな燃費達成できないんだよ
このレベルになると、ボディ形状で簡単にリッター数キロ落ちる。

98 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:52:57.74 ID:q07yILkE0.net
ハイブリットカーの欠点は暖房
電気で走ると、熱源が無いため暖房用にエンジンを始動する
発電量と電気走行量の比率が狂うと、燃費が悪化

冷房はコンプレッサー(電気)で動くので効率が良いと聞いた
エアコンで暖房を使えるようにすると、エンジンの熱源利用が出来なくなるので
もっと効率が悪くなるとか言っていたが、細かい事はわからん

99 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:53:56.18 ID:XVjmuP610.net
原付並だな

100 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:54:19.63 ID:VVn7vGee0.net
 <             /''⌒ヽ               >
 <     n      ノ7ヽ`∀´>〇       n      >
 <   ⊂ゝヽ ∧_∧ ('''-o 》》    ∧_∧/ ヾ⊃   >
 <     .\\. `∀´> [===L||:|」  <ヽ`∀´>′     >
 // 〜   (  エニニHYUNDAIニニOエ  )エ \\\\
 ///   ,ノヽ Y     ||     ,ノヽ Y     \\\
 ///   し'(_)    .◎     し'(_)    、\\\

101 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:54:46.31 ID:RTIN+ayw0.net
>>62
そのくせ、燃費のいいのを相殺しても割高なハイブリッド車を買う池沼だから、救えない。

102 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:55:11.40 ID:IVAzrG9y0.net
軽自動車の値段の2倍だから、リッター60キロなけりゃいかんだろ

アホか

103 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:55:20.23 ID:Z/AlKqfE0.net
ローラーの上じゃなくて、ちゃんと市街地を走行して測定しろよ経団連。
出鱈目な数字を信用して購入する客もいるんだぞ、詐欺じゃねえか。

104 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:55:23.94 ID:/neNlTsC0.net
ヨーシ、これで韓国のプリウス・ハンターを置き去りに出来るな。車名はハンター・ハンターで
延々とやりあうか。

105 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:55:26.28 ID:hUspUvYt0.net
グリルシャッターつくらしいな

106 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:55:43.63 ID:B4OGrsu30.net
>>49
どっちもヤバイわが道感けど。

プリウス = (いわゆる)アスペ的、独善的    「何でこっちも減速しないといけないわけ?」

ミニバン = ずばりDQN的             「オラオラ、道あけろや」

こんな印象を持つ。

107 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:56:25.10 ID:Jvl7GeyT0.net
>>81
どんな可変半径タイヤだよwww

最新テクノロジーは、タイヤを細くして空気抵抗を減らす代わりに、
減った設置面積を稼ぐためにタイヤ径を大幅に大きくする。
意味わかるか?w

108 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:56:29.62 ID:2K7sH/d70.net
街乗り燃費表示じゃないと無意味だろ

109 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:56:30.09 ID:19qEesj/0.net
多少はデザインがましになったのか
しかしHVはキーンというモーター音が耳障り

110 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:56:32.39 ID:IVAzrG9y0.net
いい加減

ハイブリッド車とPHEVの違いを消費者が認識したら、ハイブリッド車は終わりだろ

111 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:56:37.12 ID:JsW9SKPk0.net
デザインもうちょっとなんとかならなかったのか?

112 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:56:42.08 ID:xUhmzP2U0.net
>>1実質燃費は20キロ程度なんだろ?

アメリカの厳しい燃費表現に変えてほしい。

2015年登場の新型プリウスは燃費さらに向上 アメリカ燃費21.2km/L(日本燃費32.6km/L)から23.4km/Lへ!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378098259

113 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:57:09.19 ID:AcVPPJLT0.net
>>5

毎度毎度ご苦労

チョンダイからいくら貰えるんだ?人糞酒1本とかか

114 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:57:16.06 ID:qXlduIz60.net
シエンタ=だるま
プリウス=ピエロ
というのがデザインモチーフだろ

115 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:57:58.53 ID:IVAzrG9y0.net
この程度なら
ホンダ FITハイブリッドでいいじゃん


違いはあるんか?

116 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:58:45.50 ID:+ynzUFWH0.net
>>110
まあマンション暮らしの人もいるわけだし

一般人 HV
セレブ EV、PHEV

ってな感じかと

117 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:58:51.36 ID:VveTd/Qj0.net
右車線の蓋車

118 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:58:53.23 ID:JFGvyQz00.net
>>95
いや眠いから寝る

だから、トヨタは珍しい走行団と、
暴力を駆使する団体ご用達のイメージ払拭に努めろってえの

買ってくれるのが彼らしか居ないのか?

また明日な

119 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:59:12.48 ID:lBZGlpKZ0.net
相変わらずデザインがダサいな

120 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:59:19.36 ID:ZCW2Bs410.net
バッテリーの価格が高すぎる

121 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:59:22.69 ID:jcpWx/SY0.net
>>22
除染作業頑張れよw

122 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:59:55.53 ID:udbo928f0.net
>>115
フィットハイブリッドはこんな仕様があるからな

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/248/2248433_m.jpg

123 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:00:10.41 ID:fhQ/G3pr0.net
>>120
補助バッテリー?

124 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:00:11.60 ID:Ky+6OoRu0.net
>>94
簡単な物理
タイヤの材質や総重量空気圧などの条件を一緒にすると
タイヤの幅に関係なく接地面積が決まる
つまり幅の狭いタイヤはより大きく変形して進行方向に長く接地し
幅の広いタイヤは変形が少なく進行方向の接地距離が短くなる
だからグリップ力は同じになる
もちろんタイヤの幅によって材質とか替えてるんだろうから
厳密には違ってくるだろうけど
普通に考えてるようにワイドタイヤはグリップ力が凄いってのは誤解
十数年前
アメ車のトランザムとかが幅広タイヤをはいて白煙は居て発車してるのを
映画とかで見かけていたけど
あれが良い例

125 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:00:12.80 ID:IVAzrG9y0.net
ホンダ車のほうがコストパフォマンスいいね

トヨタはイマイチだな

126 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:00:19.38 ID:hma7FHga0.net
プリウスが20万キロ走れるなら欲しい。

127 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:00:33.97 ID:hBuvxEIF0.net
実際町乗りは29ぐらいだろうな

128 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:01:06.36 ID:Tw0ZpwXm0.net
これって、マツダの技術を移植したの??
詳しい人教えて。

129 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:01:07.43 ID:csnINlb50.net
>>107

タイヤが支える荷重は接地面積×空気圧、だからね。
タイヤが細ければ、つぶれて接地面積が増え、空気圧が上がるので、
空気圧が同じなら、接地面積は変わらないわけさ。

130 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:01:07.76 ID:V7F1oE9q0.net
ニッケル水素なのリチウム電池なの?

131 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:01:07.94 ID:zmV2yd6b0.net
リッター40キロとか横浜、千葉、大宮から都心に片道120円で通勤できるの?
嘘じゃないの?

132 :ブサヨ:2015/10/13(火) 23:01:20.95 ID:mvpm13BK0.net
>>107
そんな君に「タイレル6輪」を紹介するよ

133 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:01:30.07 ID:B4OGrsu30.net
>>81
摩擦係数が同じならっていう前提で言われてもね。
現実の軟弱路面での細タイヤの話をしてるんだけど。

134 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:01:32.02 ID:xBeyUvwz0.net
>>49
オコマの連中はほとんど当てはまるw

135 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:01:36.24 ID:WYE9jftd0.net
>>115
FITは、リコールがあって、ユーザーからガッカリされてるんじゃないの?

136 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:01:45.70 ID:pNZBY2z10.net
ぶっちゃけこの手のの低燃費ハイブリッドのおかげでガソリン代が上昇してるような・・・

ガスの使用量が減っちゃってるからガソリン代を値上げしてもユーザーが値上げを実感しないんだよなー。
おかげで反発されにくいからまたガス代も上がるという・・・

ガソリンエンジンだけの車使用の自分としてはかなり困る。

137 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:01:54.58 ID:Pf4lEhLq0.net
あくまでも特殊な条件下のカタログスペック。

138 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:02:42.01 ID:xqLBC+5b0.net
>>73
なんで? 太ければグリップいいとか思ってるの?
充分。このサイズ選択は燃費重視だろうね。
だいたい最近の車はタイヤ太すぎ。 

139 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:02:56.89 ID:mHZOQiDO0.net
実際には20km程度だろ

140 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:03:29.99 ID:IVAzrG9y0.net
ホンダFITハイブリッドはリコール騒ぎから1年経過し、リコールもないし安定してるよ
値段も安いし、ボディも頑丈だし

プリウスの優位点は?ショボイ燃費の差だけ?

141 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:03:37.87 ID:oGzf804U0.net
プリウスに親を殺された人が集うスレ

142 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:03:52.12 ID:m5MKrCJ/0.net
プリウス恥ずかしいからなあ
プリウス自体はまあいいとしても
プリウス運転手が

143 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:03:54.16 ID:Pf4lEhLq0.net
>>131
信号だらけの一般道じゃそんな数値は出ないし、高速使えば高くつく。

144 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:03:55.72 ID:HKlUC4qw0.net
>>119
空気抵抗軽減を重視のデザインだからね
買う人も見た目より燃費を気にする人と割り切ってるからいいんでない

145 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:04:22.98 ID:A7Veheen0.net
>>107
BMWのi3で採用したオロジックが代表例なんだけど、あれどうなんだろね?
直径大きくすると縦グリップは確保できるから制動とトラクションは
問題ないんだろうけど横グリップ使う旋廻性能はどうなんだか?

146 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:04:37.29 ID:tjvRiUxN0.net
旧式フィットでも上手く走れば25キロぐらい出るがプリウスは30キロ以上とかコンスタントに出せるのか?

147 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:05:16.00 ID:bm4xu7750.net
>>115
FITハイブリッドて、そんな走るのか。
スゲーな。

148 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:05:24.03 ID:IVAzrG9y0.net
プリウスって車体がでかいから、狭い駐車場でストレスたまりそう

149 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:05:41.54 ID:fhQ/G3pr0.net
>>140
市場が物語ってんじゃない?

150 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:06:03.04 ID:fEbt2n/p0.net
もう いんちきディーゼルも燃料電池もEVもいらんだろう

151 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:06:09.38 ID:4jO9FWo9O.net
バッテリー劣化した時に交換高いから普通にガソリン車でいいわ

152 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:06:29.39 ID:Ky+6OoRu0.net
>>107
よく読め可変なんてどこに書いてる

それに燃費系の車のタイヤは小径だ
うちのは215/45R_17だ
プリウスやインサイトなんて軽のタイヤの一回り大きなのしか付いてない
タイヤハウス内の空気抵抗を少なくするためだそうだ

153 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:06:38.25 ID:JP1I1qrK0.net
これって、ディーラー以外どこで見れるようになる?
アムラックスってもうないんでしょ? お台場のなんか?

154 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:06:42.90 ID:k96NgCEv0.net
>>22
細すぎるのは問題だけど雪道は細目のタイヤの方が走りやすいぞ
軽の標準サイズなら問題ないとおもうけど
青森市民の俺が言うが間違いない

155 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:07:17.60 ID:S4x7aq9P0.net
もういいかげんカタログの1L=40kmって
表示やめにしろよ。
実燃費半分程度だろ。インチキじゃん。

156 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:07:21.24 ID:DeK8hyt70.net
ここであほがどれだけ叩こうが 売れるもんは売れるんだよ

俺も買い替えるよ

そして、エゴ運転で燃費記録に挑戦だぜ ははは

157 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:07:38.00 ID:JvmOOi830.net
シャレードのロックンディーゼルのが燃費良いだろ
黒煙吐きまくりだけど

158 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:07:52.71 ID:Ky+6OoRu0.net
>>118
ま、ISIS御用達だしね(w
お休み
俺も寝る

159 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:09:01.93 ID:csnINlb50.net
ウエットのときは細タイヤ有利ですね。

160 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:09:08.11 ID:2enzNPdf0.net
4駆が出るんだね、やっとだ。雪国じゃプリウス乗ってる奇特なやつなんかいない。

161 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:09:24.91 ID:bm4xu7750.net
>>131
あー、そーゆうことだな。
悪くても150円以外て感じか。

162 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:10:56.00 ID:QMGi5Oz/0.net
>>124
久々にものスゲーバカ見たよ
じゃあF1とかのタイヤも165の60タイヤくらいにした方がいいな(笑)

163 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:11:04.04 ID:wZMqoDn/0.net
VWはトヨタの姿が見えない程に
引き離されたな

164 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:11:07.91 ID:rmLgH4VGO.net
>>152
プリウスの車高落として大径ホイール履いているヤツは馬鹿だよな

165 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:11:20.99 ID:uYBt1vxI0.net
リッター40kmはさすがにインパクトあるな
トヨタめやりおる

166 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:12:34.59 ID:Cg4iwVyO0.net
三駆

167 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:13:07.09 ID:tjvRiUxN0.net
通勤代往復で300円とかなら電車通勤がアホらしくなるな

168 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:13:19.00 ID:SxMBRECc0.net
トルクないよ

169 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:13:42.55 ID:MW6RLKu3O.net
アメリカではハリウッドセレブも挙ってプリウスに乗ってる

ポールマッカートニーや世界中の著名人もプリウスに乗ってる

170 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:14:22.41 ID:IDsyL7IB0.net
アメ公はなんで燃費詐欺で訴え無いの?

171 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:14:34.18 ID:KFIAtTU30.net
うーん、ぷりうすほすいよー

172 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:14:52.26 ID:UZCnfDd/0.net
燃費よりも最悪の視認性をなんとかしろや
これを小柄の女が運転すると、あっとおどろく移動原発に早変わりだぞ
わざと事故らす様に設計してるとしか思えない

真面目に日本車を作ってくれよ

173 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:15:00.92 ID:vSGgCpff0.net
180SX並のカッコ悪さ。
内装も軽自動車並になった。
シガーソケット復活かと思ったらシフトノブ。w

174 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:15:41.62 ID:E2PvyWqO0.net
悪相 

175 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:16:04.84 ID:CpQnS2nT0.net
市街地20、郊外30弱、高速30強ってところかね
それでも数年前からしたら隔世の感があるな

176 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:16:27.31 ID:9PEK/Frh0.net
>>66
違う違う、冬はドカジャン羽織って白い息吐くんだ

177 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:17:01.34 ID:E+qSpaBn0.net
実燃費リッター40キロいかないんだから詐欺で訴えろよ
どうせ訴訟大国では怖くてこんな表示してないんだろ

178 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:17:09.25 ID:SxMBRECc0.net
>>173
180はシルビアのハッチバック
RFだお

179 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:17:13.08 ID:A7Veheen0.net
>>162
まあ、幅広タイヤは変形が少ないってのが間違いだね。
エアボリュームが大きい分、エア圧が少なくできるから変形量大きく
取れるんでがっちり路面に食いつく
F1のタイヤは最もそれを極端に利用した作りでエア抜いた状態でトレッド面を
コブシで押すとマジでコブシぐらいの大きさでへこむほど柔らかい

180 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:17:22.18 ID:bgzD2tqm0.net
>>152
それとバネ下重量を極力小さくしてタイヤエア圧高めにすると燃費は上がる

181 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:17:45.40 ID:vMmveMkn0.net
VWのクリーンディーゼルと比べてプリウスは優れてる所有るの?

182 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:17:46.69 ID:gSFgp6xX0.net
前期αでさえ街乗り27超えなんだが、実燃費30余裕でいきそうだな

183 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:17:47.75 ID:qZv/VOaH0.net
ホントにこんな燃費出るんかね
もう125のスクーターと変わらんな

184 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:17:58.45 ID:bkdsnsVE0.net
最近のヨタ車は、ガッツンガッツンと振動が内臓を直撃する。
ダンパー担当をクビにしろよw

185 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:18:06.32 ID:SxMBRECc0.net
打ち間違えたお

186 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:18:22.61 ID:k96NgCEv0.net
プリウス位なら165 70 14位で充分
ガソリンけちって無駄にでかいタイヤは変だよ

187 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:19:01.52 ID:CpQnS2nT0.net
そらバイクが売れなくなるわけですわ
渋滞回避できるぐらいしかメリットねーもん

188 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:19:31.08 ID:A7Veheen0.net
>>185
どこのフォークリフトだよw

189 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:19:31.25 ID:64NarN/JO.net
センターメーターの視認性悪い。なぜ採用し続けるのか不思議
脚回りガチガチ
ボディー弛い
燃費は運転の仕方で大きく変わる

190 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:19:33.20 ID:vU2jUk0g0.net
http://dg24ae6szr1rz.cloudfront.net/photo/a1d69e1d0d4b293923daa337b418b26d.jpg/w664/tr/file

http://www.factzoo.com/sites/all/img/insects/american-cockroach-1.jpg

びんたん ver Kuma/3.00/03
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53

191 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:20:12.02 ID:C1LEEgJ/0.net
何で最近の車って人相が悪いの?
吊り目で憤怒の表情みたいなのばっかw
トヨタに限らないけど、特にトヨタが酷い印象
俺は丸ライトの車が好きなんだよアホ

192 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:21:36.13 ID:u+JvERbk0.net
プリウス買おう。
今中古のティーダに乗ってるけど。
燃費悪いから駄目だ。
車に運転の楽しさは求めないからプリウスが最適だな。

193 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:21:37.59 ID:DvThmbbB0.net
プリウスはサイドのシルエットが最高にダサいw
極狭タイヤハウスに小径タイヤ、分厚いエンジンルーム
如何にもケチって顔した人間が乗る車

194 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:21:46.05 ID:uYBt1vxI0.net
バイクは渋滞回避できるのと、駐車場がなくても駐輪場に停められるメリットはあるな
やっぱり125ccバイク+自動車の組み合わせは最強

195 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:22:37.05 ID:z6tDlFYC0.net
>>1
実燃費20程度なのに40とか、VWも真っ青だなーおい。、

196 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:22:50.51 ID:eCre5V2R0.net
プリウスの四駆とは
どんなんだ?
モーター2個積んでるの?

197 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:22:59.71 ID:X9dQYdy4O.net
>>157
いや、アンチなターボだろ?

198 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:23:02.98 ID:SxMBRECc0.net
寒冷地でバイクは乗れないよ

199 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:23:23.58 ID:YWyRo6Ro0.net
http://pictures.salem-news.com/d/1392-2/lebanon-oregon-wrecked-prius.jpg

200 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:23:35.85 ID:ou0aaXT80.net
>>191
1990年代ぐらいかな、日産がオッサン車ばかり出しまくって
(ヨーロッパではプリメーラなんかが売れたっていう話だが)
大市場であるアメリカで全然売れなかったのが響いた。
アメリカでは攻撃的な感じの釣り目マスクが売れる

201 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:23:40.01 ID:fEbt2n/p0.net
>>194
バイクで渋滞回避てなんだよ???????????????
左から追い越すのか??????????????????

202 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:24:14.02 ID:fXHxfqATO.net
>>157
んだなッス!ダイハツシャレード復活希望!
あとカリーナのディーゼルもヤバい
満タンで三桁のトリップメーターが0に戻る

203 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:24:26.07 ID:oyrmKcTH0.net
>>53
型式プリーズ
自分:331-430-Y31

204 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:24:49.61 ID:CpQnS2nT0.net
>>189
新型はゴルフ7のねじり剛性を超えたようですが

205 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:24:50.10 ID:k96NgCEv0.net
>>198
郵便屋と新聞やは積雪あってもカブのってるよ

206 :アホトヨタ:2015/10/13(火) 23:24:54.59 ID:YWyRo6Ro0.net
http://cdn.meme.am/instances/500x/53247885.jpg

207 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:25:32.29 ID:u+JvERbk0.net
プリウスはお前らがいくら批判しようが売れるんだよ。諦めろ。

208 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:25:43.40 ID:XRhoWkWfO.net
>>1
タイミング良すぎ!

209 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:26:04.75 ID:zTwYL+990.net
>>27
町乗りで20なんて10年前なら笑っちゃうレベルだよなw

210 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:27:01.57 ID:SxMBRECc0.net
>>205
スーパーカブでも乗れないよ
融雪の水が水平に洗車機のように飛んでるんだよ?

211 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:27:19.70 ID:A7Veheen0.net
>>191
デザイン的な流行りってのもあるけどスモールオーバーラップっていう
アメリカで始めた実態に即した衝突実験に適合させようとすると自然と
ヘッドライトデザインはツリ目になりやすいんだと

212 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:27:19.78 ID:zmV2yd6b0.net
>>131
高速使っても電車で通うより安いけど本当なのかな

京葉道路250円だし、119円で40キロ走るならすごいと思うんだけど

仮にリッターが悪くなって35キロとかでも会社には119円と250円で行けるなんてすごいんだけど

都内でも3社乗り継いでるから片道600円とか払ってるけどこれなら車通勤するわ

213 :アホプリウス:2015/10/13(火) 23:27:51.86 ID:YWyRo6Ro0.net
http://media.cmgdigital.com/shared/lt/lt_cache/thumbnail/960/img/photos/2014/05/29/c5/97/jn053014wcfatal-7p.jpg

214 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:28:18.44 ID:MW6RLKu3O.net
>>207
確かに
涙目のドイツ車&VWユーザーの怒りがプリウスに向けられてるwww

215 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:28:26.82 ID:VAH/N5Z90.net
プリウスとアクアどう違うん?

216 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:28:32.46 ID:t02Pc4s+0.net
>>212
駐車場は?

217 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:28:42.95 ID:qZv/VOaH0.net
>>210
毎年1月1日には宗谷岬沢山のバイクが集まるんだわ

218 :アホプリウス:2015/10/13(火) 23:29:07.00 ID:YWyRo6Ro0.net
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/02/09/25713C4F00000578-0-image-a-3_1423454182417.jpg

219 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:29:17.27 ID:max8aURe0.net
今まで何度も見てきた光景だよこれ。
燃費競争に明け暮れてる隙に、破壊的イノベーターがやってきますよ!
GEが小型核融合炉を供給して、全部電気自動車になるよ。日本車の強みは突然失われて、オマイラの嫌いな欧州車だけが辛うじて車の趣味性を担保する。

220 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:29:35.72 ID:k96NgCEv0.net
>>210
そう言われても青森市じゃ実際乗ってるからなんとも・・・

221 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:30:11.58 ID:TOy7lNsG0.net
>>204
ゴルフやプリウスのようなつまらない車なんていらないわ

222 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:30:17.61 ID:vU2jUk0g0.net
ラブリーチョコボ

https://sdl-stickershop.line.naver.jp/stickershop/v1/product/1100/iphone/main@2x.png

盗用多のキモ車

http://dengekionline.com/elem/000/001/052/1052898/aqua_01_cs1w1_590x.jpg

むしろこうだろうが!図々しいパクリTOYOTA

http://psyco.jp/heliboy/ufo/g/0804.jpg

223 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:30:33.28 ID:fhQ/G3pr0.net
>>214
インチキ前のワーゲンゆーざぁ様たちの方が勢いがあったよ

224 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:31:09.40 ID:39mfKS/s0.net
ソフト書き換えるだけの簡単なモデルチェンジです

225 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:31:13.63 ID:eCre5V2R0.net
>>215
今のところ
プリウスは排気量1800
(2代目まで1500)
アクアは排気量1500

226 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:31:51.33 ID:GLfQ+VYw0.net
いつまでこんな現実とかけ離れた数字を使用するのだろうか?
まあ、国もメーカーとグルなのは分かるが、消費者をバカにしていると思う。
このままだと、数字が大きくなればなるほど、現実との差が激しくなるんだよなぁ。
もうそろそろ見直した方が良いと思うけどね。

227 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:31:56.37 ID:VIpxveCr0.net
雪道のスバルの安定感は異常だと思う
レガシィとかレヴォーグなんて都会だと普通だけど雪山行った瞬間色んな装備が光輝いて見える

228 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:32:13.66 ID:SiDnx1TS0.net
>>201
押して歩くんだよ
歩行者専用も歩けるだよ

229 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:32:36.31 ID:SxMBRECc0.net
>>217
よくは知らんが福井は無理だおホントだお

230 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:32:36.41 ID:OX5uyQt60.net
どうせ実燃費は20`くらいなんだろ
今のプリウスも30以上とかいってて15`くらいみたいだしな

231 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:32:46.79 ID:MW6RLKu3O.net
>>215
排気量

232 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:32:58.20 ID:Ht8LY3Sv0.net
>>219
使い古した核のウンコはどこに捨てるの?
融合炉が事故で壊れたら死の灰どうするの?

233 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:33:07.94 ID:64NarN/JO.net
もっと良いダンパー使って乗り心地改善してくれ
あの細長いセンターメーターは視認性悪過ぎる! 「普通」のにしてくれ

234 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:33:13.27 ID:zmV2yd6b0.net
>>216
ビルについてる。

235 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:33:19.96 ID:/tdw2gqF0.net
実燃費は20km/Lくらい? 22行くか?
ガソリンが130円なら買うメリット無いな

236 :アホプリウス:2015/10/13(火) 23:33:58.87 ID:YWyRo6Ro0.net
あらら

http://images.onset.freedom.com/ocregister/gallery/m53s17-m53rvk01.57crash.060512.bbc.jpg

237 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:35:05.85 ID:tYT4BAlc0.net
>>235
使い方によるけど、俺としては給油回数が減るのはメリットだわ。

238 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:35:11.12 ID:qZv/VOaH0.net
実測20とかなるん?
流石にカタログ値の半分とか、バイクでもないぞ
文句言う人いないんかね

239 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:35:23.65 ID:WYE9jftd0.net
>>219
今まで見て来たのは、ルールによって売れたり売れなかったりってもんだろう

例えば環境に良くない物質を使うな!だとか
火災報知器は、建物に必須だとかな
政治家に金を渡したり、世界ルールを決める立場の連中が、お金を持ってるのは
そういう理由でしょう

240 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:35:36.60 ID:Ht8LY3Sv0.net
>>230
20km走ればたいしたもんだね。ただ値段が500万近くだったら
何のためのハイブリットかになっちゃうんだけど。w

241 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:35:41.59 ID:O0qSbcdf0.net
カッコ悪くなったよな

242 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:35:47.79 ID:+1JHPUWe0.net
プリウスに限らずハイブリッド車がいたら警戒する

ほんとろくな奴いないわ

243 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:36:07.68 ID:13FM0wDZ0.net
プリウスで20キロのシチュエーションならガソリン車だと10キロ前後

244 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:36:11.15 ID:MW6RLKu3O.net
番組でプリウスの燃費実験をしてたが満タンで東京の日本テレビから下関まで行けたからな

245 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:36:12.50 ID:G8qWIbT00.net
燃費が良くなるのはいいんだけど、徐行で走行してると静か過ぎて
前方の歩行者が気づかれないのいい加減何とかしてくれ。

246 :アホトヨタ:2015/10/13(火) 23:37:27.08 ID:YWyRo6Ro0.net
http://www.car-accidents.com/2007-crash-pics/1-7-07-toyota-tacoma-crash.gif

247 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:37:44.67 ID:tYT4BAlc0.net
>>245
音を出す仕様になってるでしょ?
オフにできるけど。

248 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:38:12.26 ID:IcwTBLeK0.net
相変わらず買いたくならないデザイン

249 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:38:38.63 ID:m3taM82Q0.net
>>245
今は擬似的に音鳴らす装置が標準装備

250 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:38:39.18 ID:SxMBRECc0.net
早く俺の発案したマグネシウム2次電池の開発を進めるのだ

251 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:39:28.38 ID:kV4QIlh/0.net
http://magazinestatic.vehiclenavi.com/wp-content/uploads/2014/08/toyota-prius-2015-3.jpg

252 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:39:39.61 ID:blevl1Na0.net
内装シンプルでいいけど
ケツがなんか変や
デカイホイールつけたらマシになるのかな

253 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:39:43.01 ID:UGLRQ1YL0.net
下手糞の代名詞プリウス

254 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:39:56.63 ID:ycPWagEI0.net
今回のプリウスは初めて乗って見たいと思ったな
機会があるかは分からんが

255 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:39:57.20 ID:dJ7anMggO.net
>>233
足回りくらいは交換しろよ。吊しで乗ってそれは無いわ
タイヤからホイール、ダンパーにバネ。4輪合わせて工場納入価格が1万円しないんだぜ
期待通りに動くと思ってる方がどうにかしてる

256 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:40:01.06 ID:+WCtvyzq0.net
>>121
あの辺雪降らないよ

257 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:40:22.08 ID:F/s0VLw00.net
シーマから乗り換えようかな。
日産との付き合いは長く、シーマもいい車だが、にわかのわいには良すぎた。
知り合いのを何度か乗っているが、
プリウスくらいがわいの身の丈やろうな。燃費にも惹かれるし。リッター40てすごいやん。

258 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:42:04.65 ID:vU2jUk0g0.net
http://dg24ae6szr1rz.cloudfront.net/photo/a1d69e1d0d4b293923daa337b418b26d.jpg/w664/tr/file

http://www.factzoo.com/sites/all/img/insects/american-cockroach-1.jpg

259 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:42:34.47 ID:zZXUhsZt0.net
トヨタのHVに嫉妬して不正ディーゼル進めたってばれちゃったからな。
馬鹿なドイツ車乗りから憎しみの目で見られるだろうなプリウス

260 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:42:50.47 ID:SxMBRECc0.net
ボディはセルロースナノファイバー
モーターは高温超伝導モーター
バッテリーはマグネシウム二次電池
冷媒は液体水素

261 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:43:29.59 ID:xVAOkom5O.net
20系が1番カッコイイな

262 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:43:32.57 ID:dJ7anMggO.net
>>244
俺のカイエンでも片道なら行けるけどな

263 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:43:36.78 ID:He7Id5jl0.net
軽自動車の燃費がいいのはわかったけど、何キロで走った時よ?
チンタラ走ってたら燃費良いけど煽られるよ

264 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:43:50.43 ID:qZv/VOaH0.net
>>245
https://youtu.be/M6Pibyp4EW0

265 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:44:18.81 ID:tYT4BAlc0.net
>>259
やけに叩いてる奴が多いなと思ったら
ボロクソバーゲン乗りかよ(笑)

266 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:45:04.41 ID:YrNmlwge0.net
また嘘データじゃないのか 250ccのバイクと同じ燃費じゃないか どういう計測方法したんだ?
インチキくさいデータの取り方足したんじゃないか

267 :土人国 愛知:2015/10/13(火) 23:45:06.97 ID:vU2jUk0g0.net
【愛知県民は家を新築するとトイレでお茶を飲む】


http://kinosirokoubou.com/files/IMGP2298%20(2)hp.jpg

http://kinosirokoubou.com/files/IMGP2299%20(2)hp.jpg

http://suzuki-tokei.up.seesaa.net/image/2012-09-182010.21.20.jpg


子供まで・・・

http://blog-imgs-27.fc2.com/d/e/l/delll/20080826082154.jpg

268 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:46:19.82 ID:eW48LXRS0.net
同じ車で日本だと40キロ アメリカだと21キロ なんだかなぁ
 

269 :土人国 愛知:2015/10/13(火) 23:46:48.59 ID:vU2jUk0g0.net
【愛知県民は家を新築するとトイレでお茶を飲む】

写真:「便所開き」を体験する学生。便座に座ってお茶菓子を食す=名古屋文理大

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150825003969_comm.jpg


 愛知県稲沢市の名古屋文理大に新校舎が完成し、学生らが25日、同市に古くから伝わる
風習「便所開き」でお祝いした。
「便所開き」は家などを新築した際、知人や近所の人を招き、便所でお茶菓子を振る舞って
神様をまつる風習。尾張地方で行われていたとされ、洋式便所になった今でも同市祖父江町
を中心に行われている。
 学生らは、教室や食堂などがある新校舎「FLOS(フロース)館」のトイレの便器の上
に座布団を敷き、1人ずつ座って抹茶とおはぎを食べた。理事長や学長らも体験した。

http://www.asahi.com/articles/ASH8T4RNQH8TOBJB009.html

270 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:47:09.63 ID:kBH8Cyfv0.net
デザインをとるか燃費をとるか

271 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:47:50.45 ID:Pf4lEhLq0.net
もういい加減に実態に合わない現実離れした表記はやめろよ。

272 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:47:50.75 ID:3BDNo1370.net
>>270
佐野さんにデザインしてもらいたいな?

273 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:47:50.96 ID:XVKpkpyC0.net
プリウス乗りは街中で何であんなにスピード出すのか

274 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:47:53.73 ID:6QMlxZLQ0.net
誰雉プリウス

275 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:48:16.55 ID:MW6RLKu3O.net
ドイツ車は1台で40台分の有害排ガス排出してるからな

地球環境汚染をしまくってるドイツ車

276 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:48:42.13 ID:6lR7tEmW0.net
また 乗り心地堅いんですか
もう少し 柔らかくしてください

277 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:49:11.37 ID:R37hnfV+0.net
京都だとリッター20以下出そうとすると難しいな。

278 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:49:33.07 ID:QgV8HhKb0.net
豊田なら原油のドル決済をやめても殺されないだろう

279 :土人国 愛知:2015/10/13(火) 23:49:59.52 ID:vU2jUk0g0.net
実話!!うんこ漏らした家康

Yahoo! 知恵袋

徳川家康がウンコ垂らして、逃げまくったというのはほんとですか?

dywgb533さん 2008/01/07 00:02:45
徳川家康がウンコ垂らして、逃げまくったというのはほんとですか?徳川家康が、ウンコ垂らしながら逃げたという話を聞いたことがあります。そのような話を聞いたことがありますか?

ベストアンサー

junto_2005さん 2008/01/07 13:17:10
本当です。三方ヶ原の戦い(武田軍2万5千対徳川軍1万1千の戦い)で徳川軍は惨敗を喫し、わずかの供回りだけを連れて、浜松城に逃げ帰った時、家康は馬の鞍の上で脱糞していたというエピソードがあるのです。


tricote44さん 2010/04/05 07:59:39
徳川家康が戦でうんこを漏らして家臣に馬鹿にされたという話は本当なんですか?

ベストアンサー

iikuni1185さん 2010/04/05 12:17:22
三方が原の戦いで大敗した時の話ですね。
命からがら城に逃げ帰った際、馬の鞍に脱糞していたというのですよね。
さらに、それを本多作左衛門だったかに指摘され、「これは腰に付けたる焼味噌じゃ!」と否定したという話です。


焼き味噌

http://blog-imgs-29.fc2.com/c/h/i/chibiyukarin/20080924214750.jpg

280 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:50:01.67 ID:FV0av+Wd0.net
近くにトヨタレンタカーあるんでたまにクルマ借りてるけどアクアの実燃費が20切った事は1回もないな
都内走り回りはともかく東京→軽井沢→万座ルートで長野→新潟→東京っていうハイブリッド向きじゃないルートでも23ぐらいだった
ってことは今回のプリウスが実際20を切る事はほぼないだろ。通常使用なら25前後は出るんじゃないか?

281 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:50:07.16 ID:NsOU4hP00.net
ピラーが太すぎて死角がありすぎ
レンタカーで借りて死にそうになるわ

282 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:50:12.45 ID:Pf4lEhLq0.net
>>273
燃費を気にするドケチが燃費が悪くなる乗り方してるのは不思議だな

283 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:50:16.58 ID:7M8ppkpk0.net
>>259
2代目プリウスは衝撃的だったもんなあ

284 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:50:21.96 ID:H+s9GBY60.net
なぜ4DWが必要なのか。
東京、大阪でレガシー乗っている人間に対して北海道出身の俺が思う事。
スキー場なんて除雪されてるでしょ。
札幌でも坂道ないとこだと4WDいらないし。

285 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:51:27.21 ID:xkFsx61S0.net
40うたってるなら実燃費30は出るだろう
ハイブリッドはガソリンが減らない減らない
20年前の車に乗っててハイブリッドにした俺かカルチャーショック

286 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:51:31.45 ID:vU2jUk0g0.net
【ホンダ叩き】トヨタネットワーク分科会【欠陥隠し】

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1392808667/

287 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:52:12.33 ID:D7Ge/jlp0.net
>107
ちょw、本気で言ってるのか
おまいさん、高卒もしくは文系だろ

摩擦ってのは様々な要因があるんだよ

288 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:52:14.37 ID:eNKHeGmj0.net
>>230
車はカタログ燃費より走ったことないよなあ、と思っていたけど新型ロードスターはカタログ燃費より走る。

現行プリウスも持ってるけど燃費18〜19km/Lだもんなあ。

289 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:52:31.26 ID:ws8AD8Ed0.net
カブがリッター50だか100だか出るとか嘘つきまくりもいい加減に汁
あんなん郵便のバイトで乗ってたけど原付レベル
20出ればいいほうだ
むしろもっと悪い

290 :アホプリウス:2015/10/13(火) 23:52:44.27 ID:vU2jUk0g0.net
あらら

https://regalfootball.files.wordpress.com/2011/09/prius-crash2.jpg

291 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:52:50.30 ID:bwQTv5i20.net
ボロクソワーゲン買っちゃった奴が涙目でこの記事を読む

292 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:53:54.33 ID:QuFwCG340.net
>>73
今時のよく止まる車と比較するとだいたい5〜10%止まらない

293 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:53:57.52 ID:rQ1UM9CCO.net
リッター 何qとか
積載量いくらなんだよ

294 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:54:50.01 ID:HlK5k0/v0.net
寒冷地在住でこれまで15台ばかり乗っているが、数台を除きヒーターが弱すぎる。
つまり雪の量にヒーターが追い付かず氷塊となってワイパーが破損する。
プリウスに乗りたいがヒーターの性能はどうだろう。

295 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:56:00.53 ID:Ho05U09H0.net
ださすぎ

296 :アホプリウス:2015/10/13(火) 23:56:05.06 ID:vU2jUk0g0.net
おろろ

http://farm2.staticflickr.com/1007/677914642_5355382f6d_b.jpg

297 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:56:33.49 ID:4y3Xw+8x0.net
燃費に期待→購入費と維持費を考えればプリウスは無い
4WDに期待→レガシィやクロカン4WDの勝ち
何がやりたいんだかtoyotaの迷走。

イメージ戦略で売れただけのプリウスの次の一手が浮かばない。
普通に算数が出来ればプリウスが割に合わないのは小学生でも
計算できる。

298 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:58:24.77 ID:64NarN/JO.net
ガソリン喰わない代わりに、電池交換の時に結構な金額かかるんだよね?
まぁ、その前に新型に買い換えれば問題ないのか…

VWのボディーにプリウスのパワーユニット積んでくれたら買うかな

299 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:00:35.86 ID:FIvdAp+H0.net
道民だから四駆オンリーだし
燃費とか別に重視してないな

300 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:02:15.74 ID:b/jgGxiA0.net
>>297
そりゃネットのデマを根拠にして計算してりゃ買う価値無いって結論出るわ

301 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:03:13.78 ID:GJ2RpBRQ0.net
プリウスで実燃費どうこう言ってるやつは極めて運転が下手
プリウスに限らずずっと先まで見ながら運転してれば相当燃費は良くなる
どうせ無駄なアクセルばっか踏んでいるんだろう

302 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:03:27.06 ID:WdktJa4J0.net
>>297
ハイブリッド低燃費車は官公庁御用達になって、そっち方面で売れているから
それがトヨタの狙いなんじゃないの。

行政法人に勤めてるけど、そういう所の公用車はHVばっかりだわ
果たして本当にエコなのか、燃費のせいで割安なのかは微妙だけど

303 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:04:19.71 ID:RgpNS0fZ0.net
>>298
10年か10万キロメートルは保証してるからそれ以上は十分持つ
初期以外で交換したって話し聞いたこと無いくらい
補助バッテリーは別ね

304 :アホトヨタ:2015/10/14(水) 00:05:00.14 ID:dxwsXBmE0.net
EVEN THE ENVIRONMENT HATES THE priuS

http://priuschat.com/attachments/988395_324622261011921_1572071766_n-jpg.75848/

305 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:05:55.78 ID:mLTLerQiO.net
>>300
で、バッテリーが逝った場合いくらかかるかトヨタは公表してんの?

306 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:07:12.73 ID:ad4x6cQB0.net
痴呆ドライバーが増えるな

307 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:07:19.00 ID:dxwsXBmE0.net
>>301

http://extras.mnginteractive.com/live/media/site206/2011/0526/20110526_101451_SX27-CRASH1.jpg

308 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:07:56.16 ID:RgpNS0fZ0.net
>>303
5年の間違いだ

309 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:08:05.09 ID:trfwcFHP0.net
>>284
>札幌でも坂道ないとこだと4WDいらない
数年前の帰省の時の話だ
大晦日の朝9時に福井を出て3時間ほどで竜王だが京都南まで高速閉鎖
一般道目の前で坂道から滑り落ちる車で事故多発
しかもノーマルタイヤが結構多かった
結局滋賀京都脱出できたのが元旦の3時
その年は鳥取でも渋滞中に大雪で車が埋まり自衛隊が出た

310 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:08:15.38 ID:swEh1Gcs0.net
さっきテレビ愛知でやってたな

311 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:08:57.80 ID:dxwsXBmE0.net
>>301


http://wgcl.images.worldnow.com/images/19093975_BG1.jpg

312 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:09:17.01 ID:Tk990l+K0.net
>>131
そのルートだと多分リッター18ぐらいだと思うよ。

313 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:09:31.86 ID:jrmwOwdm0.net
京一の言うハイパワーターボが足りないな

314 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:10:16.38 ID:OogO294g0.net
>>313
エンペラーがプリウス乗りの集まりになったらやだよ
アウトオブ眼中だよ

315 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:10:18.13 ID:dxwsXBmE0.net
>>301


http://denpubs.media.clients.ellingtoncms.com/img/photos/2012/08/20/DSC_0133_t670.JPG?b3f6a5d7692ccc373d56e40cf708e3fa67d9af9d

316 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:10:25.46 ID:tzShphy30.net
>>283
衝撃だったのはむしろ初代の方だったと思うが・・・

317 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:11:32.53 ID:yD1G8kSX0.net
エンジンが冷えていても燃費のいい車頼むよ

318 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:11:49.11 ID:mLTLerQiO.net
俺のプリウスバッテリーが死んでて坂道いくら下っても満充電になんないの
んで夏場の燃費がガタ落ちになるけど、バッテリー高そうでディーラ行けない

319 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:11:56.88 ID:dxwsXBmE0.net
>>301


http://i.istockimg.com/file_thumbview_approve/35581804/6/stock-photo-35581804-crashed-prius.jpg

320 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:12:12.68 ID:R1jQw2ak0.net
シルバーウィークにレンタカーで嫁乗せるのにプリ1800乗ってみたが、

この車エコモード介入させっとホントに加速がクソだわ。
んでエコゲージがブリブリに自己主張してくるんで、試しに機械の言うとおりやってみたら
生まれて初めて渋滞の先頭になるわ、ゲージが気になってカマ掘りそうになるわ散々だった。
唯一褒めるトコがあるとしたら300km走ってリッター25は軽く超えて来たところだが、代価はトロトロのエゴ運転。

高速や峠で蓋車と言われる所以だなと思ったわ、絶対買わねーw

321 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:13:21.30 ID:bjweE9aT0.net
初代プリウスの所有者は、エコに興味があって運転マナーも大人しかったのに、
今のプリウスの運転マナーはクズばかり。

322 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:13:28.18 ID:7f0pZTPF0.net
RAV4のフロントガラスが無駄に傾斜してなければ
購入対象にするんだけどな。
傾斜しすぎてると走行中でも雪積もって凍りつくんだよ。
それで寒冷地用のヒーター入れてエアコン暖房だから無駄なの。

323 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:14:08.51 ID:dxwsXBmE0.net
>>321


http://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/driver-crashes-prius-into-ny-firehouse-had-a-stolen-snake-wrapped-around-her-neck-video-84928-7.jpg

324 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:14:28.15 ID:CyLEiY5j0.net
10年間、毎日休まず5時間運転して、10分に1回、ある車種に遭遇したとしても
総目撃回数は10万9500回にしかならん
そんなちっぽけな自分の経験から何かを断定するのは
井の中の蛙ですなあ

325 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:15:14.48 ID:Upo4tps80.net
>>309
鳥取民だけど、
冬にノーマルタイヤのまま日本海側に来る県外(関西・山陽)ナンバー多すぎ
立ち往生→渋滞が毎年のパターン
あつらの脳はお花畑かよ

326 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:15:24.32 ID:ljW+Apnd0.net
田舎の農家のプリウス所持率は異常

327 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:15:24.38 ID:dxwsXBmE0.net
>>321


http://www.streetsblog.org/wp-content/uploads/2009/09_10/.resized/.resized_500x332_carnage_prius.JPG

328 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:16:43.90 ID:RgpNS0fZ0.net
>>320
パワーモードで走りゃあ良いのに

329 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:16:58.49 ID:vSyui45+0.net
>>320
買えないんだろ
エコモードにしなきゃいいのに。
峠はパワーモードだけど、ふつう。
あ、HV初体験?www

330 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:17:31.78 ID:trfwcFHP0.net
あと寒冷地でのHID気をつけろ特に高速
雪が降ると前が真っ白で何も見えん

331 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:17:48.00 ID:dxwsXBmE0.net
>>321


https://cbsphilly.files.wordpress.com/2014/08/car-crash-through-deli.jpg?w=625


Toyota Sold Me A LEMON:

Toyota Prius Deli Store Crash In Northeast Philadelphia

332 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:19:48.59 ID:b/jgGxiA0.net
なんか工作員ぽいのがいるな。独ガス工作員?

333 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:19:55.43 ID:aHKYfECA0.net
意外とずんぐりしてるのな。

334 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:22:43.97 ID:yLZ4It4M0.net
>>317 物理を考えれば気温が低くても燃費がいいものはまだ時間がかかるだろう。
低温下ではどうしたって燃費は悪くなる。エアコンも使うし。
常温で40km、50kmが出てきて低温で下がっても25km走れるよってんなら10年後にはあるんちゃうか。
そういう意味での低温下でも燃費のいい車ってんなら時間が解決してくれるで。

このプリウスだって常温で40kmなら低温でも20km行くやろ。
ま、カタログは嘘やから、実燃費40kmが早く出てくるのを祈ろうぜ。

335 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:23:35.02 ID:Z5GxMzSk0.net
>>22
凍結路か

336 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:23:41.30 ID:+EatwE3J0.net
>>320
そりゃエコモードでエコ運転すりゃそうなるわな。
それでも流れに乗って走って28くらいは出るけど。

337 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:24:06.83 ID:4MhN5Rb40.net
アクア乗りだけど
普通にリッター22は出るよ

首都高でも使えば25を下回ることはない

338 :セーフティドライブ・エコドライブ:2015/10/14(水) 00:25:26.92 ID:qaiO/PHP0.net
 
 
 
 
  
 
  

 

http://kurumequick.jimdo.com

 
 
 
 
  
 
  

 



  
 
 
 
 
  
 
  

 

339 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:25:56.73 ID:dxwsXBmE0.net
GO HOME PRIUS

http://weknowmemes.com/wp-content/uploads/2013/02/go-home-prius-youre-drunk.jpg

340 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:26:11.25 ID:WjIHHNPx0.net
プリウスの分際で四駆とか生意気

341 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:27:25.24 ID:ZK2XMJp80.net
雪国相手に車高上げた四躯出したらバカ売れだぞ

342 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:28:03.59 ID:dxwsXBmE0.net
OH, YOU DRIVE PRIUS?


http://cdn.meme.am/instances/57272484.jpg

343 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:28:41.52 ID:mHDeuL3Q0.net
デザインが酷い

344 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:28:50.71 ID:trfwcFHP0.net
>>341
ランクルでかすぎ
ハリアーバカ売れ

345 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:29:19.35 ID:IwSukYSx0.net
ゴリホーモやんけ

346 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:29:49.17 ID:R1jQw2ak0.net
>>328-329
一応伊豆スカがルートの一部だったからやったよ。
なんかサスが気持ち悪くて、全然低い速度でスゲーロールしやがるの。
「あれ?俺ってこんな運転下手だっけ??」となんか怖くなった。
しかも燃費ガタ落ちでさ、「パワーモードでプリウスを買う意味って一体・・・」と思った。


突っ込まれた後に言うけど乗ってる車はレガシィの新車だよ、アイサイトとか無くて渋滞面倒だった。
ちゅうかアイサイト付けてて自動追従でエコ加速や減速を車体側でやればもっとEVの良い所活かせそうなもんだけどね。
ちょっとプリウスはエコにするためにユーザーにちょいちょい面倒な感じになるやね。

市街地ではリッター30超えてたのは流石だったと思うぜ。ただ見る所はそこしか無かったがw

347 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:29:55.52 ID:/Pudd0jh0.net
>>5とレスしてる人達の言うところの運転マナーって具体的にどういうことなのよ

348 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:30:09.47 ID:dxwsXBmE0.net
HAPPY EARTH DAY!


http://s81.photobucket.com/user/o0jesse8170o/media/Mobile%20Uploads/image_zps2e32829d.jpg.html

349 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:30:20.82 ID:hElB6Nu20.net
ちと、悪質な奴がいるので通報しといた

350 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:34:43.57 ID:dxwsXBmE0.net
嫌われプリウス

http://bangshift.com/wp-content/uploads/2014/04/prius3.jpeg

351 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:35:26.24 ID:/qHWgah60.net
>>67
HV車はその熱源がない(少ない)ので暖房でも電気を食うんだよ。
エンジンかかってなきゃ暖房使えませんじゃあ話しにならんでしょ。

352 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:37:24.93 ID:dxwsXBmE0.net
プリウス乗り


http://memecrunch.com/meme/47WC/typical-prius-owner/image.png

353 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:37:35.66 ID:AUp/REXdO.net
平成2年式スズキ軽ターボ箱車だけど
15〜17q/Lだな〜

354 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:39:13.08 ID:4W42MJ4L0.net
>>332
トヨタは共産党系労組を潰した、金型メーカーまで出張ってそれも潰した
当然共産党がブチギレて宣戦布告、もう2000年の話だから15年以上前だが
共産党は許さないからな。

唯一共産党がトヨタを擁護したのはアメリカのトヨタたたきの時だけw
トヨタよりアメリカが嫌いだったからね。

355 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:39:14.40 ID:zoBt2NgX0.net
現行も異常にFガラス寝てるけどさらに寝てそう

356 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:39:19.30 ID:27qeGoVT0.net
10リットル入れたら4000キロ走るとかバケモノだな

357 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:40:06.53 ID:t8LA9fRI0.net
>>347
過剰なのろのろ運転とか、モーター加速で直線番長
あたりはよく見かけるかと

358 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:40:15.99 ID:dxwsXBmE0.net
嫌われプリウス


http://cdn.meme.am/instances/63494358.jpg

359 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:40:24.91 ID:hb9kzkwqO.net
【PRIUS】次期プリウス No.06【4代目】・2ch.net

http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1444303416/

360 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:40:27.06 ID:BIymuy+W0.net
>>356
お?

361 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:40:52.47 ID:caeqGaFj0.net
日本の車は何でデザインがダサいの?割とマジで

362 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:42:14.10 ID:M26yYnaw0.net
>>356
小学生の算数からやり直せゴミ

363 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:43:33.41 ID:8KTSMnBM0.net
300万円以上するならイース3台買えるな

364 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:44:38.56 ID:YLP/LlzE0.net
プリウスは欧州では全く売れないらしいな。

欧州仕様で、ディーゼルハイブリッドを出せよ

365 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:44:59.57 ID:dxwsXBmE0.net
アホプリウス


http://www.fairfaxunderground.com/forum/file.php?40,file=18914,filename=prius_a123.jpg

366 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:45:54.80 ID:pydVWRXM0.net
工作員ゲキオコw

367 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:45:55.58 ID:PWXPkAwx0.net
燃費検査の時はプログラム切り替わるんだろ?

368 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:46:15.23 ID:dvN5o/s90.net
どんな嫉妬のコメを打たれようが、、
現状、自動車について人類がもつ最高の技術を持って作られた一般向けの市販車なわけで
負け犬の遠吠えを言われてるのと同じだよね

369 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:47:19.64 ID:dxwsXBmE0.net
プリウス乗り

https://pbs.twimg.com/media/B0B_t7DIUAAEUaZ.jpg

370 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:48:26.19 ID:W6oPOTfO0.net
>>356
バカモノ

371 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:48:27.22 ID:i489sb2Z0.net
ID:dxwsXBmE0

コピペで嫌がらせするしかできないとか悲しいなwww
それでも売れるから意味無いんだけどね

372 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:48:27.96 ID:1r+4LTigO.net
そろそろ燃費効率の偽装も暴かないとメーカー調子扱いてるわ

373 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:49:04.84 ID:k78lV0BU0.net
レンタカーでプリウスの加速がよくてびっくりした
追い越しもスムーズですごく走りやすい

374 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:49:18.38 ID:R1jQw2ak0.net
>>370
評価

375 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:49:22.65 ID:dxwsXBmE0.net
>>352

プリウス乗り

https://farm4.staticflickr.com/3168/2762205315_6445ddde56_z.jpg

376 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:49:23.13 ID:t8LA9fRI0.net
>>364
ヤリスハイブリッドとオーリスハイブリッドがあるからプリウスを選ぶ理由がない

377 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:50:01.70 ID:YLP/LlzE0.net
>>361
マジレスすると社内でデザイナーの立場が弱いから。

日本のメーカー
 デザイナーがかっこ良く、デザインする
 メカ担当が、これではメカが入らないと文句を言って、デザインを変更させる
 ライン担当が、これではラインに乗せられないと文句を言って、さらにデザインを変更させる
 会社の営業が、これでは売れないと文句を言って、さらにさらに、デザインを変更させる
 会社の役員が、これは私たちの趣味に合わないと文句を言って、さらにさらにさらに、デザインを変更させる

 当初のデザインとは全く変わって、過去に作った車とほとんど変わらない平凡なデザインとなる。

イタリアやフランスはデザイナーの立場が強く、エンジニアにこのデザインに納めろって言う。
でも、それが無理な設計となって故障多発 (部分的に熱を持ったり、不必要な負荷がかかって金属疲労したり)。
メンテがし難くて技術者が怒る

378 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:50:23.19 ID:dxwsXBmE0.net
>>375

プリウス乗り

http://wtfveganfood.com/wp-content/uploads/2012/08/vegancar2.jpg

379 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:50:28.48 ID:0Hh8ozPy0.net
>>356
釣れてますね

380 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:50:53.36 ID:W6oPOTfO0.net
プリウスいいじゃん
1回だけプリウスのタクシーに乗ったけど快適だったよ
でも俺はアクアのほうがいいw

381 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:51:18.33 ID:/eR0tsJc0.net
あの後方視界悪そうなディザインも燃費向上に貢献してるのかね?

382 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:52:11.88 ID:R1jQw2ak0.net
後方視界は初代がクソと聞いていて身構えていたが現行は良かったぞ。

383 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:52:13.70 ID:CbiXWzCG0.net
今のトヨタはカッコ悪い車ばかり。

384 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:53:10.00 ID:dxwsXBmE0.net
>>378

プリウス乗り

http://www.carcrushing.com/wp-content/uploads/2015/02/Prius-Bumper-Stickers-007.jpg

基地外だらけw

385 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:53:24.02 ID:2KZVPeFh0.net
軽自動車なのにリッター9とかのジムニー乗りでも
プリウスには乗りたくないらしいよ

386 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:54:08.39 ID:QR5ScxN20.net
トヨタとマツダはハイブリッドで提携しているから、
そのうちマツダが来年発売する予定のディーゼルハイブリッドが
プリウスにも搭載されるかもな
そうすりゃ、リッター50キロも夢じゃない

387 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:54:28.81 ID:dxwsXBmE0.net
>>384

プリウス乗り

https://c2.staticflickr.com/8/7209/6778460656_9b2c3ab0dd.jpg

388 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:55:02.39 ID:YNLGCmdg0.net
200馬力くらいあるなら考えてやってもいい

389 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:55:18.87 ID:trfwcFHP0.net
なんかパジェロ人気無くなったよな

390 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:56:27.77 ID:nlHm67CH0.net
ランクルにハイブリッドってある?

391 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:58:39.77 ID:aHKYfECA0.net
>>389
リコール隠し発覚後、フレンドパークの掛け声が「パジェロ!パジェロ!」から「4駆!4駆!」になったという…。

392 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:58:54.69 ID:DrbVDVdI0.net
ガソリンとモーターとか馬鹿なことしないで
電気一本で走った方が得だよね。
無振動、無煙、無音。


時代はテスラ

393 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:59:04.48 ID:AIV4bjxR0.net
プリウスは律速走行車、閊える。

394 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:00:37.16 ID:i489sb2Z0.net
>>391
「クルマ!クルマ!」じゃなかった?

395 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:01:01.12 ID:5dAT80H20.net
>>361
欧州車は、側面が天井に向かって絞りこまれていておにぎり型の安定したデザイン
日本車は、意匠を凝らしてもシルエットは真っ直ぐ立ち上がるタダの箱
日本車はデザインより室内空間の広さを優先した作りになってるから、良く言えば実用本位
別の言い方をすればダサい

ゴルフ
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1484846/015_o.jpg
プリウス
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/537631/022_o.jpg

396 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:01:20.30 ID:trfwcFHP0.net
>>390
知らんが今住んでるとこの某宗教団体が天変地異に備えてか?
ランクルばっか乗ってるよ
バカ売れ

397 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:02:01.73 ID:aHKYfECA0.net
>>394
そだっけか?

歳はとりたくないなw

398 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:02:27.08 ID:UyVn6YaN0.net
四駆は後ろ半分の床が高くなるデメリットがある
2wdと4wdの両方がラインナップされている場合2wdでも4wdと同じ車体なので狭くなる

だからルノーは全モデルFFとすることで車内スペースを稼いでいる
インプレッサなどは4wdが基本でFFは廉価版という設定なのでFFを買うならルノーの方がいいということになる

399 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:02:45.19 ID:YNLGCmdg0.net
SUVっぽいのはスバルが強いらしいな
あの手の車って今は両極端で中間がないから
でもフォレスター見たけどデカすぎるわ

400 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:04:33.64 ID:1FzoDSGp0.net
プリウス乗りどんだけ嫌われてんだよw
まぁオレも見かけたら全力で用心するけど

401 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:05:06.45 ID:hb9kzkwqO.net
エンジン、モーターともに先代より若干出力落として燃費を稼いでるね
なんかパワーユニット全く進化してないね…むしろ退化してない?

402 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:05:10.88 ID:1OvWlvpv0.net
プリ薄乗り層、勝手な身近な判断でしかないけど、
お金持ちでもなく貧乏でもないけど、学歴もないけどエエカッコしいのそこそこ層って感じ?

403 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:05:40.21 ID:6GAW4eeH0.net
>>5
まったく同意
なんでプリウス乗りに自己中が多いのか考えたら
少なからず減税と低燃費に関係するという個人的な結論に達した

404 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:05:54.49 ID:FeOg7DSX0.net
>>357
のろのろ運転は逆に燃費が悪くなるだけなのにな

405 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:07:19.29 ID:Rce+yVoN0.net
ここまで釣れるとは

406 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:07:28.25 ID:i489sb2Z0.net
>>401
エンジンやモーターのスペック流出してんの?

407 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:08:22.19 ID:0W8oGL2b0.net
初代のもっさりしたスタイルが好きだった
「21世紀に間に合いました」ってコピーも秀逸だった

408 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:08:43.39 ID:6dCMvpY80.net
>>16
タンクちいさくしたらいみないだろ
結局給油回数がおなじになるやん、

409 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:09:45.87 ID:UyVn6YaN0.net
>>395
欧米でもベンツGクラスやディフェンダー、カングーのように実用車は四角いぞ
アメリカ系の車は車幅が広いのでおにぎり型にできる

あとはVクラスとかか?
基本、日本に輸入されるのは高級車とか趣味性の強い車が多いので
日本で見かけないだけで普通に箱型の車はたくさんある、ヨーロッパは道狭いし

410 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:11:14.51 ID:lGJJiRAs0.net
chrに期待

411 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:13:13.43 ID:iTR/sftZ0.net
もはやプリ薄は商用車になってしまった
家帰ってのりたくねえw

412 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:14:16.17 ID:dxwsXBmE0.net
嫌われプリウス

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/63/77/12/637712893ad1464ad5294b2c3814dcfb.jpg

413 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:17:20.47 ID:FI4Z561G0.net
満タンにしたら1500キロは走るってことか
凄すぎるな

414 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:17:31.38 ID:zSxNOh/s0.net
冬はメインは普通のガソリン車に乗ってるわ
プリウス冬は暖房入れると燃費極端に悪くなるし

415 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:17:53.58 ID:NUY81olH0.net
20系で16万キロ乗りだが、いつも湧いてくる「バッテリー交換がー」って何なの?9年目だけど交換したこと無いぞ補助バッテリーも含め

416 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:20:01.32 ID:YrhdNv3r0.net
>>399
スバルは走りが全然イケテないよ
ボヨボヨのサス

アウトランダーPHEV >CX5>フォレスター

PHEV
http://youtu.be/b8_PEsSnNk0

CX5
http://youtu.be/FUTXaQzAxKg

フォレスター=XV
http://youtu.be/pgxYiv_NhMs
http://youtu.be/SD_-YODHI1E

417 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:20:53.46 ID:h7NEG+u80.net
>>395
プリウスが格好いいとは言わんが、ゴルフダサいな
何十年前の車?

418 :アホトヨタ:2015/10/14(水) 01:21:38.43 ID:dxwsXBmE0.net
キモデザインw

http://i0.wp.com/hooniverse.com/wp-content/uploads/2015/05/720DSC_8921.jpg?resize=720%2C482

http://psyco.jp/heliboy/ufo/g/0804.jpg

419 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:22:40.95 ID:6VbED5cR0.net
>>5
エゴカーに乗ってた層が
エコカーの流行に感化されて
流れ込んできてるからさもありなん

420 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:23:23.23 ID:nBeAAc/P0.net
ID:dxwsXBmE0=統合失調症

421 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:23:55.50 ID:HM05STC30.net
>>351
 エンジン排熱とのハイブリッド燃焼式ヒーターを搭載すべき

422 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:25:00.44 ID:ewkrNCpO0.net
いくら燃費よくても維持費含めたら相殺されてやっぱり日本じゃ軽に落ち着くんだろうな
車検や税金でボラれすぎ

423 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:26:03.14 ID:dxwsXBmE0.net
プリウス乗り = 馬鹿者

http://priuschat.com/data/MetaMirrorCache/i594.photobucket.com_albums_tt24_EugW_Other_Prius_PriusParking_zpse65e1160.jpg

424 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:26:55.76 ID:Z8Ih1AxT0.net
ecoモードだと加速が悪いけど、そういうのも改善されとるの?

425 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:27:17.74 ID:4zU+tJ8o0.net
燃費を良くする為に内外共軽くする
インテリアは安っぽくなりドアは薄くなり閉めるとペコンという音
高速走行は燃費が悪くなる

これが改善されないとなんとも

426 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:27:21.13 ID:WdktJa4J0.net
>>356
ただしプレミアムガソリン限定だからな。
普通のじゃダメだぞ。

427 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:28:59.07 ID:XLWG2YwZ0.net
タイヤの空気がパンパンだぜw

428 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:29:10.83 ID:5dAT80H20.net
>>409
出してる例が特殊杉
Gクラスなんて実用一点張りの軍用車からの転用
プリウスとゴルフを出したのは、どちらも小さい大衆車だからだよ

429 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:30:48.44 ID:HM05STC30.net
>>415
 補機バッテリーは20万キロで死んだわ。

 ロードサービスよんでジャンピングしてもらったら室内がうんこの臭いになった。バッテリー
完全に逝っちゃっていて充電できずに変なガスが発生したようだ。
 一度起動してしまえば走行可能だがシステムオフしたらアウト。

 交換用バッテリーがすぐに手に入らなくてちょっと困った。

430 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:31:23.48 ID:dxwsXBmE0.net
>>423

http://extras.mnginteractive.com/live/media/site206/2011/0526/20110526_101451_SX27-CRASH1.jpg

431 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:32:43.05 ID:i489sb2Z0.net
>>425
どんな高速走行か知らんが平均時速100km/hでもリッター23位だったんだが同じ位の排気量のガソリン車ってこれより燃費いいのか?

432 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:33:53.52 ID:trfwcFHP0.net
>>421
ターボやねターボを使い方を変えて発電するの?

433 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:37:40.75 ID:lj8n2Vb+0.net
>>1

素晴らしい

色違いで7台予約した

434 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:38:37.64 ID:acVgYFp50.net
プリウスのガソリン代安いってのは幻想じゃないのか
だってどう考えてもモーターやバッテリーなんかのハイブリッド関係で
50万以上余計にしはらってるだろ

435 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:40:41.11 ID:JFozKY080.net
>>434
ハイブリッドはガソリン価格にもよるけど、
10万キロ以上は走らないと元取れないよ

436 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:41:34.27 ID:3EYvFQhi0.net
燃料タンク小さくするの止めてくれ。
給油の回数かわんねーんだよ、

当然一回あたりの給油量は少ないけど

437 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:42:45.71 ID:+te6u98gO.net
エコ詐欺

438 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:43:36.78 ID:dxwsXBmE0.net
プリウス乗り = 基地外

A wrong-way Prius driver was killed after crashing head-on into a big rig on the northbound 15 Freeway in Rancho Cucamonga.


http://cdn.abclocal.go.com/content/kabc/images/cms/automation/vod/361421_630x354.jpg




What happened? The wrong-way Prius driver


http://www.kcra.com/image/view/-/32517780/medRes/1/-/maxh/630/maxw/1200/-/mjlyij/-/img-What-happened-Retracing-the-route-of-the-wrong-way-Prius-driver.jpg

439 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:43:52.99 ID:IuQF6f3k0.net
プリウス乗ってる奴がポイ捨てしてた
プリウス乗りは糞人間の割合が高い

440 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:44:21.61 ID:MIZ0NsMn0.net
>>1
いい加減購入者もわかってるんだし
めんどくせえから実燃費表示に変えようや
誠実さがないよこの表示

441 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:44:57.96 ID:pfxy43p10.net
>>1
プリウス乗りが、評判良く無いのは
スレを見て、再確認した・・・

442 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:45:43.18 ID:NXX/5z630.net
こんな事言っちゃなんだが トヨタのデザイナーって全くセンス無いよな。
不っ細工な車ばっか作り腐って。
ワックス掛けて眺めて楽しむ気が全くしないクソみたいなデザイン。
もっと目新しさより 機能から沸いて出た必然の美しさを目指すべき。
衝突試験の安全評価一つ取っても 大したスコア出せて無いし
あのデザインでゴー出してる奴は○ねばいいのに。

443 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:45:56.23 ID:QtZhFq+D0.net
太陽光パネルと同じで、ハイブリッド詐欺って言われてるからな
ディーゼルも価格が高いし、低燃費ガソリン車が一番コスパいいのよね

444 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:47:36.74 ID:ciKmKYzx0.net
4駆のピックアップ型プリウスが出たら購入考える
燃費は良くても積載量がね

445 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:47:44.14 ID:QtZhFq+D0.net
>>439
ハイブリッドだからってメチャメチャ飛ばすアホとかいるしな
小さいエンジンをブン回して意味ねーだろってw

渋滞とか都心の信号ラッシュをトロトロ走ってこそのハイブリッドなのによ

446 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:49:45.43 ID:QtZhFq+D0.net
>>444
ピックアップなら素直にアメ車にしろよ
向こうじゃプリウスなんか「ゲイの乗るクルマ」ってバカにされてるw

447 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:53:28.95 ID:1AzkHZRD0.net
一回の給油で、40リッター×45リットルタンク=航続距離1800キロ
岩手県の盛岡インターチェンジから鹿児島県の鹿児島インターチェンジまで走る
給油にかかる時間は1分30秒で満タン

448 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:54:00.41 ID:YOMYdDWDO.net
ハイパワーターボプラス4WD、
この条件にあらずんばクルマにあらずだ。

449 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:58:36.96 ID:w+uTqd0P0.net
プリウスもシエンタもクラウンもカッコ悪すぎ!悪趣味にも程がある!

450 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:59:12.77 ID:1AzkHZRD0.net
プリウスSUVは1.2Lターボ&1.8Lハイブリッドを搭載し2016年11月発売予定
http://haru27.biz/5697.html

451 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:00:18.58 ID:Jft/Wkm/0.net
物積めないんだよな。トランク狭すぎる。

452 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:03:05.21 ID:RNYZIU5B0.net
クルマに何も求めないやつらが買うのがプリウス

453 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:03:47.41 ID:trfwcFHP0.net
>>450
いやいやカッコはいいがスノーボードが積めない

454 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:04:27.76 ID:fFYAULeE0.net
>>434
ガソリン価格や対象のガソリン車の燃費にも寄るけど
10万キロ走って20〜30万円の差が出るかどうか
シャトルなんかだと、ガソリングレードとHVのベースグレードの価格差が20万円なんで、長距離乗るなら狙う価値が出るけど
ベースで30万円以上の値段差があるならコスト効果は無理だね

455 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:05:01.09 ID:UJj9yXE70.net
MT入れろよ

456 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:06:03.91 ID:pfxy43p10.net
>>122
ホンダは、こう言う所がアホだよな・・・

実際、fit hv 乗っているけど
良い車だよ?

もし、緊急時にアクセル踏んで、進まなかったらどうするの?
死ぬの?w
踏みなおせ?アフォか?w

と、言う事をホンダ側が平気で文章にする体質がアホだよな・・・
だから、販売台数が増えない
良い車なのに・・・

457 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:06:20.62 ID:FM28cmr70.net
どんだけネガキャンしてもプリウスの一人勝ちは動かないんだよ

458 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:06:35.47 ID:gbuT1TZEO.net
とりあえずプリウスには気を付けて運転してる

459 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:07:09.71 ID:xneekGZt0.net
ボロクソワーゲンはどうすんの?
ただでさえ技術力ないのに、
開発投資削減で三流メーカーに転落?

460 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:07:48.11 ID:BD6s7Lxs0.net
リッター40kmなんて走るわけないじゃん
いいかげん日本国民を馬鹿にするいんちき燃費やめてくれ

461 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:13:41.26 ID:QtZhFq+D0.net
>>449
あとカローラもな
あのデカいグリルはぜんぜん良くない
マツダのデザインのがよっぽどいいわ

トヨタでマシなのはヴィッツくらいだ

462 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:13:57.43 ID:YknRMWP70.net
>>39
高燃費w

463 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:15:35.96 ID:p2qunBkV0.net
数十万円もするバッテリーが何年持つかがカギなんだが。保証は5年?
6年で交換したら稼いだ燃費パーw アホくさ。

464 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:16:30.41 ID:NJqpkVHX0.net
実燃費は40キロなわけないよなとスレ見たわw

ほんと、俺のキャブ式の250シングルのバイクでも市内で22キロチョイなんだから
ツーリング行けば30以上走るけど

465 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:17:47.63 ID:7tk4DBx/0.net
プリウスもレクサスも中古で100万以下がゴロゴロある。
頭のいい奴ばかりが運転してると思う方がおかしい。

466 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:18:03.41 ID:JZfC8gwV0.net
こいつらところかまわず燃費優先の運転しかせんからくっそうざい

467 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:19:07.00 ID:YknRMWP70.net
ここではこんなに不人気なのになぜか売れているプリウス。

一部の方々だけ思いっきり不評だった安保改正に似ているな。

468 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:19:14.89 ID:fFYAULeE0.net
>>463
トヨタは基準を15年20万キロとして製造してるそうだ
保証は5年なんだろうけど
ホンダは数字を出してはいないが、およそ同レベルと言われてる

469 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:21:34.45 ID:1AzkHZRD0.net
実燃費40キロやそれ以上も、走り方によっては可能
運転下手くそな人でも7掛けくらいは出る

470 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:21:42.95 ID:YknRMWP70.net
>>463
バッテリーに数十万って・・・それ、17年前の情報なんだが。

471 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:22:06.12 ID:QtZhFq+D0.net
>>467
燃費のスペックだけ見て、何も考えずに買う人間が多いんだろ
車に興味の無い人間がとりあえずビール、じゃなく選ぶのが「ゲイの乗るクルマ」

昔カローラ、いまプリウスってだけ

472 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:22:47.51 ID:1AzkHZRD0.net
>>4665
HVは買い取り価格が高い(とくにトヨタ車)
販売から修理まで日本全国どこでも受けられる(とくにトヨタ車)
とかもメリット

473 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:23:08.14 ID:LIdmnV6p0.net
かっこ悪すぎて売れるんだろうな

474 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:23:37.16 ID:QtZhFq+D0.net
>>465
頭のいい奴はこんな大衆車を買わんでしょ
ルノーとかフィアットとかセンスのいいクルマに乗ってるよ

475 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:25:05.93 ID:RNYZIU5B0.net
5ドア車こそ最強!と常々思ってたオレにとってはプリウスが売れるのはうれしいよ

この勢いでセダンは消滅してほしい。

476 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:25:31.42 ID:QtZhFq+D0.net
>>472
逆にディーラーでしか車検を通せないけどね

477 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:25:57.30 ID:kOqIS5+I0.net
後輪モーターで

478 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:27:27.97 ID:1BP2w4JF0.net
所詮カタログスペック

479 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:27:29.20 ID:xneekGZt0.net
「この車ちょーかわいいー、ダイハツ?」
と言われて怒らない人物だけが、
フィアットに乗る資格がある。

480 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:28:16.78 ID:Z3Fm3CZH0.net
カブだな
日本って凄いわ

481 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:29:14.56 ID:HM05STC30.net
>>476
 ?
 おれ一度もディーラーに車検出したことないけど。

482 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:29:52.34 ID:9zcYUb390.net
>>4

国沢「こんなのVWに比べたらオモチャだ」

483 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:31:05.47 ID:RNYZIU5B0.net
自動車でリッター40キロはあまりにもおかしい異常すぎる

484 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:34:17.46 ID:GQNgeur90.net
>>24
はげどー
新型ディーゼル1GD積んだ6MT4WDのを早く早く

485 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:34:25.53 ID:7oGS5c0w0.net
このスレ誰もプリウスの遊星歯車ギア等プリウスのメカ的な事を語る人が居ないね
プリウスのHV技術は凄い技術を持ってる車なのは間違いないと思うが車オタでさえ嗜好の違いからかTHSについて殆ど興味を持たない
ある意味凄い悲しい車だと思うわ

486 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:42:16.99 ID:2EO4NsBv0.net
PHEV無くなったんか・・・

この先10年はあきらかにPHEVだろ・・・なぜ無くした・・・

487 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:46:57.97 ID:K4bihMTo0.net
プリウス、変な運転する奴ばかり…
こわくて近寄りたくない
どういう事なんだろう?

488 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:49:27.06 ID:9/1PK9Qg0.net
>>398
???

489 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:50:30.53 ID:WdktJa4J0.net
使い勝手(実感)なんて、人によって違うからな…
他人のモンを良いだの悪いだのと言っても始まらない。
クルマなんて用途とか、地域(どんな気候のどんな道を走るか)によって
使い分けがあって当然だし。
よっぽど有害物質や騒音を撒き散らすようなクルマなら本人の勝手とも
言っていられないが、それなら規制されるだろうし。

HVは乗る頻度が低ければ意味が薄れるのは確かだけど。

490 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:54:03.82 ID:D5cXhpY70.net
自動車の夏場の燃費を良くする工夫として、
エンジンの排熱を使い、ガス冷房装置と同じ原理で
クーラーを作れば、どうかなと思うのだが。

491 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:55:09.49 ID:EIGg/Due0.net
実測でいくらになるかだろうけど、
今のトヨタなら本当にこの数字出しそうで怖いな

492 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:55:11.61 ID:4IbivoJ00.net
4WDは売れるだろうなぁ
札幌だけど冬に「え、なんでそんなとこで?」ってとこでスタックしてるプリウスをよく見る
調べたら少しでも空転したらハイブリッド機構保護のために制御入るんだと
しかも制御切れない(厳密にはサービスマンモードで切れるらしい)
よくそんな車雪国で売り出そうと思ったね

493 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:57:49.91 ID:i+vGvad+0.net
HV四駆はどんなシステムなんだろうね

やっぱフルタイム四駆なのかな
大幅に燃費悪化しそうだけど?

494 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:58:51.72 ID:2EO4NsBv0.net
雪国ならパートタイム4WDが最強だろ。空転関係ない直結4WDに勝るものは無い。

495 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:59:51.60 ID:dxwsXBmE0.net
プリウス乗り = 基地外

A wrong-way Prius driver was killed after crashing head-on into a big rig on the northbound 15 Freeway in Rancho Cucamonga.


http://cdn.abclocal.go.com/content/kabc/images/cms/automation/vod/361421_630x354.jpg

What happened? The wrong-way Prius driver


http://www.kcra.com/image/view/-/32517780/medRes/1/-/maxh/630/maxw/1200/-/mjlyij/-/img-What-happened-Retracing-the-route-of-the-wrong-way-Prius-driver.jpg

496 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:00:00.08 ID:GlIgw+ae0.net
>>467
トヨタ叩き=ヒュンダイ売りたい連中の工作

これが現実だからな

497 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:01:31.27 ID:LRAUORzV0.net
原付並みつっても殆どモーター駆動だろ

498 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:02:01.62 ID:dxwsXBmE0.net
ネット工作員総出のトヨタが何を偉そうにw

【ホンダ叩き】トヨタネットワーク分科会【欠陥隠し】

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1392808667/

499 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:03:19.84 ID:X5osMTuq0.net
>>52
うまい!色も合わせると 完璧だねwww

500 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:08:46.84 ID:RNYZIU5B0.net
そもそも空転いうならオートマで四駆って意味がわからないんだよね

501 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:11:29.03 ID:ADcFrG900.net
>>487
まともにキビキビ走るプリウスって滅多に見ないな。
そういうレベルのドライバーが選ぶ車ってことだ。

あと、LEDのテールランプがまともに目線に来るので
とにかく後ろにつきたくない車だ。

502 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:16:00.04 ID:W8vWJeA60.net
プラグインハイブリット
でフル充電で40キロか

503 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:16:07.38 ID:sp4w/V1t0.net
どうせ実際は25とかそんなもんだろ
これもフォルクスワーゲンみたいに嘘申告になんねーのかな

504 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:21:17.27 ID:Wib21pzr0.net
スピードメーターの位置は?
センターメーターではないaquaを出してくれマジで

505 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:23:15.37 ID:Wib21pzr0.net
デザインやばいな
いかつすぎる こんなデザインだからそういうやつが好んで乗るのもあるんだろう…
ダサい…

506 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:25:17.22 ID:lCLKQmo50.net
>>497
ハイブリッドなのにエンジンメインだとおかしいだろ

507 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:25:23.45 ID:EciGAYR20.net
スレ違いだが…
トヨタSFRの開発者達見ていたら読んで欲しい
ベストカーモーターショーにあったコメントは本気か?150から160馬力でパワーウェイトレシオ6kg目指すって?
当初のコンセプト通りにローパワー低価格で速度でなくても全部使って走って運転楽しいクルマにしてくれ
大人しくNA1500ccで130馬力でいいよ

でなきゃまた現行の86と同じく、アレもコレもと欲張れば高価格化していってしまう
これと同じプラットフォームで次期86も作るのなら、そちらで思い存分アレもコレも欲張って作ってくれ

508 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:25:50.66 ID:RNYZIU5B0.net
>>504
センターメーターだよ

トヨタはクソだな

509 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:28:43.99 ID:W8vWJeA60.net
ハイブリットオタクの
買い替え需要狙いで実際のコストは度外視カー

510 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:32:36.91 ID:Zy+e7rmI0.net
今年はVW。来年はトヨタと言うわけか。実燃費半分以下だよ。20kmすらいかない。ご愁傷さま。

511 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:34:12.67 ID:LRAUORzV0.net
>>506
つまりガソリン燃費表記は詐欺だと認めるんだなw

512 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:38:53.07 ID:LRAUORzV0.net
日本の車の公傷燃費は詐欺だから実燃費は1/2というのは相変わらずで

513 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:39:24.34 ID:RNYZIU5B0.net
モーターで走れば燃費はいくらでも上がるからな

ようするにインチキ

514 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:40:28.35 ID:e6ppDM560.net
>>5
ほんとこれ
東名で130km超える勢いでやたら煽ってくるのはたいがいプリウス。マジで。

515 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:45:33.95 ID:V66z28LR0.net
>>4
「クリーンディーゼルこそ本命!」

516 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:46:39.03 ID:YQ/0J8Tx0.net
煽るわ突然割り込むわ鼻先突っ込むわ
全くいい印象ない車

517 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:47:37.94 ID:V66z28LR0.net
>>511
未だに古い燃費基準のままだと思ってるんだ?
どんだけ古い車に乗ってるんだよ

518 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:50:17.59 ID:zZ4J7uZ80.net
リッター40とか街乗りのカブ並やんけ
欧州やアメリカでそのまま宣伝したら詐欺で提訴モノ

519 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:54:55.74 ID:Q4hfSpS40.net
カタログ値でやりすぎんなよ

520 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:59:01.57 ID:Kx9IZAcz0.net
>>512
アクセル煽らずに信号少ない田舎道を走ればカタログ燃費超えるね
カタログ16のコンパクトカーで17〜18になったことあるぜ
あと高速道路でもピチピチにタイヤの空気圧上げて、100`以上出さない
そして大型トラックの真後ろに車間詰めて走ると20は軽く超える

521 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:15:21.52 ID:FEE0AMYQ0.net
燃費詐欺も、既にカラクリがバレてるから意味ないだろ
バッテリー走行の距離のばせば、100キロでも200キロでもw

522 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:17:29.52 ID:FxyjXFOB0.net
顔がダサすぎる。これだけで購買意欲が失せる
3代目はかっこよかったのに何だよこれ

523 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:18:00.17 ID:/f/7hXAh0.net
Gsで多少デザインはマシになるのかね?

524 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:18:07.94 ID:4fF7mOf+0.net
 
また景気が悪くなって、エコカー補助金もらえたら買うわー

525 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:18:44.48 ID:FolKb7070.net
運転下手なオバサンが乗ってるイメージ

526 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:21:21.62 ID:HfU/1Xug0.net
でもお高いんでしょw

527 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:21:25.75 ID:RrAsqJJI0.net
>>454
先ず比較車両の燃費挙げろよw

528 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:22:29.88 ID:77eD2lGW0.net
最近のトヨタ車はライトの形が凄いなw

529 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:23:52.89 ID:XYvkeAfS0.net
フロントのデザインはともかくケツデカスタイルはどうにかならないのか

530 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:29:07.97 ID:HM05STC30.net
>>490
 エンジン冷却水に水を使っているから100度を超える熱を取り出せないから無理

 沸点の高い冷却液に変えたらエンジンが焼きつく

531 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:30:21.67 ID:4fF7mOf+0.net
http://blog-imgs-82.fc2.com/c/a/r/carinfoj/purius_95847239734234.jpg
http://www.j-sd.net/wp-content/uploads/2015/07/Next-gen-Toyota-Prius-2.jpg
http://i0.wp.com/sport-car.akakagemaru.info/wp-content/uploads/2015/01/201500100310.jpg
http://blog-imgs-45.fc2.com/e/t/h/ethicallifehack/2292.jpg
http://img.response.jp/imgs/thumb_h2/943426.jpg

532 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:32:15.24 ID:La8M/MO40.net
>>4
某メーカーの車をプッシュしている人か

533 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:32:56.82 ID:7pxT45z10.net
プリウスって変な運転してるのが多い気がして、嫌な車だと思ってたんだけど…

モーターからエンジンに替わるとウルサいんだな、それでその速度域で走る。
それからバッテリーが弱ると充電するために飛ばす。

気持ちは分かるけど、もう少し回りの状況にも気を使って欲しい。

534 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:44:13.13 ID:La8M/MO40.net
>>178
RFだとリアエンジンフロント駆動になるけど

535 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:45:54.71 ID:UPpbP2Nd0.net
最近DQNが乗る車も様変わりしてきてるね
プリウスや新型ベンツなんかを若いDQNがよく乗ってる

536 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:49:33.80 ID:92GTSNOZ0.net
HV車は高速だとモーター使わなくなるから燃費落ちるんだよな

537 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:51:20.66 ID:La8M/MO40.net
>>309
5年前の話だけど、高山市内で夏タイヤのパジェロが冬にスリップして田んぼに落ちたのを俺の車でけん引して助けてあげたことがあるし。こっちはスタッドレスで前輪駆動だけど

538 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:55:28.66 ID:La8M/MO40.net
>>486
後から出るみたいだよ

539 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:58:03.82 ID:QhODLYTn0.net
>>536
別に落ちはしない。
街乗り18km/l
高速25km/l
くらい

540 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:59:49.26 ID:ILXeV6yb0.net
原チャリの倍走るとかw

541 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:04:07.99 ID:tImOlAz00.net
とりあえず、ブレーキと間違えてアクセルを踏んでも止まるシステムを作らないとアメリカでまた訴えられる。

542 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:07:25.84 ID:ad4x6cQB0.net
オレのスクーター、実燃費45km/Lだからもう一息だな。

543 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:07:36.64 ID:rMLTp/jq0.net
プリウスは小柄な人ならいいだろうけど、身長高い人には居住性が悪すぎる
あとバッテリーが劣化したら交換高くつきそうだな

544 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:09:00.93 ID:RNYZIU5B0.net
>>539
いいな
うちのCR-Zは
街乗り 14km/L
高速  20Km/L
ぐらいだ。高速はがんばれば21km出るけどあんまりがんばれない。

545 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:14:39.78 ID:q7SurB1GO.net
あの変テコな形をどうにかしないのかプリウス。

546 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:17:09.06 ID:nkMlEZcT0.net
40km/lってことは、うちの使い方だと20km/l弱くらいはいくかな

547 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:19:47.16 ID:ad4x6cQB0.net
モード燃費詐欺のおかげで大台に乗りました

548 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/10/14(水) 05:19:47.30 ID:G6Pq7ryC0.net
>>463

( ^▽^)<じっさい バッテリー交換したやつなんていないw

549 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:20:12.00 ID:oqHYz0VBO.net
そんなのどうでもいいから後ろのガラスの角度かえろ、まぶしい

550 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:22:25.90 ID:ypfGoXpHO.net
>>543
プリウスの走行用バッテリーが劣化して交換した人はあなたの周りに居ますかね?

551 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/10/14(水) 05:22:39.64 ID:G6Pq7ryC0.net
>>536

( ^▽^)<80キロ以上出さなきゃ かなりの高燃費たたき出す

       中央も東名も山あり谷ありカーブも多い

552 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:23:07.11 ID:f28DWxaI0.net
ずっと軽推しだったがパドルシフト付きのスイフト買ったら色々良くてワロタ
軽には戻れないわ、税金云々じゃない

553 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:24:16.47 ID:3Du4oJdl0.net
バッテリーの保ちの数値やグラフ、トヨタは公開してないのかね。

554 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:24:34.99 ID:MEadncZj0.net
朝鮮人(企業)が一台買うんだろうな、パクるために

555 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:29:21.87 ID:JS/i/Ut90.net
にせエコカーに補助金や減税はそろそろやめろや

556 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:29:42.84 ID:Sknb+HiE0.net
叩いてるのって思うにトヨタ嫌いなだけかとおもうが。

後ろの視認性がかなり悪い 前も横もちょくちょく死角ができる。
>>492の指摘のように冬道、アイスバーンに弱い
市街地での取り回しがもっさりしている。
ただ、高速や郊外での運転は相当らく。燃費にはつながらないが。

アクアに人気とられているのは、問題点をクリアできなかったからかとおもうな。

557 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:30:51.63 ID:VdrBIr9e0.net
4WDをラインナップするからリヤのサスペンション形式を変更したのか。

558 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/10/14(水) 05:31:13.54 ID:G6Pq7ryC0.net
>>494

( ^▽^)<リア完全に電動だから 直結4WDと同じ動きさせることは
       技術的に簡単だろう

       センターデフがいかれる心配も無い

       やろうと思えばFRのようにリア駆動重視でコーナー
       回りこみながら立ち上がることも可能だろう

       まあプリウスにそんな需要があるとも思えないが
       共通プラットホームだからね

559 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:33:07.65 ID:r+o1EAFm0.net
どんどんぶっさいくになっていくなぁ

560 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:33:38.15 ID:Eyr1LsoV0.net
プリウスカッコ悪すぎ
せめて本体からデザイン見直せ

561 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:35:11.37 ID:myn1LOpp0.net
トヨタ車が家電なら家電レベルに引き上げた事を賞賛すべきだろ
PCですらまだ家電とは言い難い

562 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:37:12.20 ID:myn1LOpp0.net
さあチョンダイウリウスが1.6L+モーターでどんな燃費で来るか楽しみだな

563 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:41:19.40 ID:3YhVOotE0.net
東京だと実態は10キロ弱だな
てゆうかプリウスは狭い車内をどうにかしろ

564 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:42:11.12 ID:MSFGSdyk0.net
国沢のwiki凄いな

565 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:43:48.52 ID:64MhBg+x0.net
HVって日本以外じゃあんま売れないね

566 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:43:55.52 ID:nfoAUvEm0.net
俺のアドレス並みだなw

567 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:45:35.01 ID:7JNgzjps0.net
>>173
そういやリーフとゼロヨン?して負けてたよなw

568 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:47:59.19 ID:YpULZUvq0.net
>>543
俺190a110`だけど、プリウスの運転席はぜんぜん窮屈じゃないぞ
シートを下に落として後ろに下げれば、天井も足元も余裕
さすがにデカイ外人対応のグローバル車だと思ったよ

569 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:48:46.37 ID:nTl1F321O.net
オプション扱いでいいからガソリンタンクを大きくしてくれ

570 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:49:07.47 ID:Op+s8FBw0.net
>>10
犬に4WDって書いた画像出してから言え

571 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:49:48.40 ID:JaqXrmbv0.net
ワイのスーパーカブ 実燃費リッター82kmくらい
やや上から目線

572 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:52:02.77 ID:2EO4NsBv0.net
プリウスって結局バッテリー交換でうん十万かかるから燃料代なんてペイ出来ないのに計算できないバカが買うんだよな

573 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:53:43.30 ID:wZ8DlxUG0.net
>>572
未だにそんなデマ信じてる方が馬鹿だと思うぞ

574 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/10/14(水) 05:53:46.58 ID:G6Pq7ryC0.net
>>572

( ^▽^)<だから交換したやつなんて いないってw

575 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:54:31.80 ID:YpULZUvq0.net
>>563
燃費の話だよな?
現行30系は東京でかなり乱暴に走ってもリッター18程度はいくぞ
まだ12万キロしか走ってないけど

576 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:54:56.80 ID:nkMlEZcT0.net
プリウスの走行用バッテリーがへたって交換とか初代以外では聞いたこと無いな
リコールや故障なら聞いたことあるけど

577 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:58:58.64 ID:b9SMXrWq0.net
HV海苔は燃費計見ながらノロノロ走るな!

578 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:59:02.21 ID:nitJykGZ0.net
せっかくプリウス乗ってんのに燃費に悪そうな運転してるやつ多いよな
運転したことないからわからんけどアクセルレスポンスが敏感だったりするのか
流れに乗らないで前の車に詰めてブレーキ連発するやつとか雑な運転するやつがあまりに多すぎる

579 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:00:20.66 ID:Sknb+HiE0.net
>>563
どんなに燃費に悪そうな運転をしても
リッター20キロあたりを上下しているのがプリウス。
燃費的には街のりにむいているかもしれないが取り回しで
ストレスがたまる。燃費はさほどよくないが郊外での運転は
キビキビはしるししっかりとまってストレスがない。
矛盾かかえた車にみえるがすこしずつ改良されるとおもわれう。 

580 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:00:54.85 ID:5Fgpue4Z0.net
>>573
どんなペースで乗るとペイ出来るんだ?
本気で知りたい

581 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:01:24.44 ID:64MhBg+x0.net
>>48
馬鹿過ぎ
もともと日本のガソリンスタンドが欧米に比べて過剰だっただけ

582 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:01:41.14 ID:wZ8DlxUG0.net
>>580
何をペイするんだ?

583 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:01:52.72 ID:babVywf70.net
プリウス
後ろからそっと接近されたら視界に入るまで気付けない
驚きの静かさだった

584 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:02:23.30 ID:UEjmyvyf0.net
プリウス乗りってマナーがなってない奴が多い
自分勝手

585 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:02:26.72 ID:ccjkwcD50.net
車なんてワゴンRでいいだろうに
昭和はもう終わってるというのになあ

586 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:03:41.63 ID:NVQH2dS50.net
プリウスはブレーキかけた時のなんとか力とかいう難しそうな仕組みで充電してるから
むしろブレーキ沢山踏む運転時に威力発揮するんだぞ
ずっと高速で走ってるときはただのガソリン車だから逆に意味ない

587 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:04:46.93 ID:5Fgpue4Z0.net
>>582
例えばヴィッツやデミオなどとの車両価格と比べて費用対効果というか
耐用年数などでどれ程にプリウスがお徳と言えるかみたいな事かな〜

588 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:04:59.05 ID:dTo+Cfqe0.net
現代自動車「プリウスキラー」
http://car.lifelifelife.net/wp-content/uploads/2015/07/0728_06.jpg

589 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:05:00.12 ID:7v9/zFiI0.net
ID:dxwsXBmE0の基地外ぶりが怖い

590 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:07:52.23 ID:yGVfax7D0.net
現行で12万キロ走ってるけど故障なし、バッテリー交換なし
今でも1L20Kmの燃費で走る

当然、次もプリウスにする

591 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:08:36.30 ID:wZ8DlxUG0.net
>>587
セグメントも排気量も違うだろうにそんなものとの比較に意味無いだろ
そんなにお得にしたいならおとなしく中古の軽でも買っとけ

592 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:10:40.40 ID:e8mpb86o0.net
>>57
それって体感的に60`以上が理想ってわかるの?

593 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:10:51.78 ID:zBz7RL+n0.net
>>587
車格が違い過ぎる
アルトエコかミライースでも乗ってろよ

594 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:13:29.42 ID:Sknb+HiE0.net
>>578
パワーモードとかエコモードとかあるんで
運転の仕方にばらつきがでてるんでしょ。
プリウスにはエコ運転をさせるような表示ががあるんだよ。
「今はアクセル踏みすぎ」みたいなのが表示される。
これがのろのろ運転、批判される元凶かとおもうが。

一方、パワーモードにいれると加速感ハンパないw
別の乗り物に変化する。このあたりはあまり宣伝されていないけど
これがプリウスの強みだとおもうな。プリウスは郊外向けの乗り物。

595 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:14:38.81 ID:lJv1rq130.net
>>51
ツーリングパッケージってのもあるが、俺のアクアは街乗りでギリ20行くか行かないか

596 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:14:41.93 ID:CLzKlLVJ0.net
刺客みたいな目付きだよな。

馬鹿だろこのデザイン

597 :【B:72 W:57 H:92 (A cup)】 :2015/10/14(水) 06:14:57.25 ID:E60fwWxV0.net
雪国の除雪関連をしているが
スタックして除雪に現場に来いとクレーム入れて
クルマを押させるのは、ほぼプリウス
雪に強いなんてCM打つなよ

598 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:15:17.00 ID:5Fgpue4Z0.net
>>591
>>593
すまんな車にそれ程詳しく無いもんでね
一つ判ったのはお徳では無いらしいって事だなw

俺は旧フィット29万キロ乗ったし
旧キューブ13万キロ乗ってるから
軽は乗らんけどプリウスよりも
コンパクトカーのがお徳だとは思ってるからさw

セグメント?車格?
なんか都合良い言葉だねw

ハッキリ言えば今プリウス買ってくれる人のお陰で
将来はお徳になるかも知れんけど

今は全然お徳じゃ無いのは間違いなくて安心したはw

599 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:17:25.81 ID:mSIdbP5r0.net
もうそろ、何かを犠牲にしない普通のクルマで、
それなりに低燃費なのを選ぶ方が賢そうだ

タクシーなら兎も角、年間10000キロぐらいしか走らないであろう一般人が乗ると、
少しメーカーに踊らされている感、もっというと病的な感じがするわ

君は本当に月額4000円のガソリン費を
2700円にしたいがために、

そんな居住性を犠牲にした、エンジンちょこちょこ止まって気持ち悪い動きで、妙な走り方をしないと燃費が悪くなるクルマに乗りたいのかと

600 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:19:12.20 ID:1hQqAAKZ0.net
>>586
回生ブレーキな。

実家の親父がプリウス買って先日帰省した時に乗せてもらったら
ガソリン入れとけと言われて仕方なく入れた所、前に入れた時の
レシートより20円も安くなってて笑った。

601 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:22:36.26 ID:QhODLYTn0.net
>>586
逆。
ブレーキをできるだけ使わない方が断然燃費が良い。回生ブレーキで回収できるのはエンジンで作り出したエネルギーの30%程度。

602 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/10/14(水) 06:23:21.83 ID:G6Pq7ryC0.net
>>586

( ^▽^)<深夜や早朝ならともかく
       休日の高速 一定速でずっと走れることは
       マズない

603 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:23:34.93 ID:e8mpb86o0.net
>>180
燃費上げるためにはできるだけ硬いタイヤがいいもんな
理想は鉄車輪だけど、乗り心地やアスファルト削れて騒音&公害
ついでに道路も鉄にして・・・ 電車やないか!

604 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:26:39.61 ID:e8mpb86o0.net
>>143
たまに直線だけ走ると燃費悪いみたいなの見るけどどうなんだ
ブレーキからエネルギーを回収してるのがみそみたいな

605 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:26:48.44 ID:NVQH2dS50.net
スタートから低速時までは電気モーターのみで走るんだから
東京みたいな頻繁に信号で止まっては、ノロノロ走ってまた直ぐ止まるみたいな運転が
プリウスが一番活躍する走りだと思ってたけどな

606 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:26:55.28 ID:Va/Ns5VEO.net
下請けを雑巾を何重にも絞りきった後の残りカスだと見る様な目付きの車だな

607 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:28:31.87 ID:nfoAUvEm0.net
韓国現代自動車がプリウスキラーを近々出すって言うのは本当か?
現行のプリウスより燃費がいいと勝手なことをほざいているけど、
新機種と比べてどうなのよ。

608 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:28:52.25 ID:MxeBx3VI0.net
嘘か本当か分からんけど、HVは事故った時に下手に触ると感電死するからレスキュー呼ばなきゃならんと聞いた。
バッテリーはどうなんだろうね。
ここに書き込みしている奴の言うように本当にヘタらないならその技術を携帯やスマホのバッテリーに技術移転してもらいたいんだが。

609 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/10/14(水) 06:29:46.89 ID:G6Pq7ryC0.net
>>605

( ^▽^)<そう 都心走っても郊外走っても
       高速走っても そう燃費に差が無い

610 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:30:05.17 ID:Sknb+HiE0.net
コスパいうなら普通の車が一番。
市街地、住宅地なら小型車がラクだろうし。
プリウスが売れてるのってエコとか燃費とかそういうところとは
違うところにあるんでないかとおもう。
 モーターによるアシストによる運転の快適性、これがハイブリッド車の
長所かとおもうが、エコとか燃費とかそういうが主張されて
誤解されているところが大きい。

611 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:33:13.88 ID:TbOO20a50.net
>>607
燃費目標がリッター30キロとかだと思った。
俺の予想だとそもそも発表出来ないと思う

612 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:34:28.26 ID:Xchnwi0n0.net
>雪が多い寒冷地では四輪駆動車の需要が根強いが、

違うからw 
実際は必要ないが中古で売るときに4WDのほうが高く売れるので
4WDの新車が売れ4WDの中古ばかり並んでるてだけ
その分本体高いわ重いで燃費悪いわのアホループ

613 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:35:17.16 ID:dnoE7Bac0.net
>>57
しね

614 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/10/14(水) 06:35:38.23 ID:G6Pq7ryC0.net
>>610

( ^▽^)<街中だと 高級大排気量車以上の静けさと加速だからね

       高速で必要以上にとばすと ただのうるさい低排気量車だけどw

       タクシーには最適

615 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:35:46.98 ID:TbOO20a50.net
>>610
メーカーがそこを主張して売ってるのに何が言ってんだこいつ

616 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:36:34.56 ID:LGZd0hx30.net
自分の30型、6年乗ってるけど、15万キロ近くになった。
生涯燃費はリッター23キロ位。
欠点は冬の暖房が弱いことと、車高が低くフロントバンパーをよく擦る。
冬に深雪にはまるとスリップ防止制御が介入しすぐに動けなくなる点。
いい点は回生ブレーキの恩恵でブレーキパッドがほとんど
減らない。だからブレーキの粉でホイールも汚れない。
今までブレーキ等のプログラム書き換えで2回リコール受けたが
その他の不具合は全くと言っていいほど無い。
タイミングベルトもない構造なので駆動用のバッテリーが
死ななければ、ランニングコストは相当いい。
採算重視のタクシー会社が採用するのも納得する。
乗ってつまんない車ではあるが、単に移動するだけの
工業製品としては逸品であることに間違いない。
今回の4駆導入はいよいよ寒冷地、途上国進出を
狙っている。プリウスが世界中走る姿が見られる日も遠くない。
当初はHVは中継の中途半端な技術とばかにされていたが、
これほど普及して、あせったドイツのVWが自滅した遠因にもなっている。
名車とは言えないが、歴史に残る車ではある。

617 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:36:42.59 ID:JQzRiOA30.net
雪が多い地域では普通に需要あると思うぞ。
二駆で対応できないかどうか別として、安心を買う感覚だよな。

618 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:36:50.86 ID:063MNEbu0.net
雪が多い地域だと走れないな

619 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:39:52.11 ID:tscaO1xa0.net
>>57
一定速度で走るなら、ハイブリット要らないんだが。

620 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:41:04.06 ID:e8mpb86o0.net
>>616
クーラーも弱そうだな

621 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/10/14(水) 06:42:27.37 ID:G6Pq7ryC0.net
>>619

( ^▽^)<他の車にブレーキ踏まされても イラッとしない
       回収出来るから

       むしろまた加速できてラッキーw

622 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:42:57.61 ID:q5ZKVlrL0.net
>>210
それでもカブで配達してる

623 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:43:01.59 ID:QhODLYTn0.net
>>608
素人だから正しいかどうか分からないけど・・・

普通の携帯やPCのバッテリーは残量がゼロになったら本当にゼロだが、プリウスのバッテリーはメーターがゼロでも実際にはバッテリー保護のため60%残ってる。
同じくメーターが100でも80%までしか充電されない。

これはあくまでエンジンとモーターという2つの動力を併用してるから可能な方法なわけで携帯やPCでの応用は難しいと思う。

624 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:43:27.26 ID:lv1N2UN70.net
トヨタの先進の技術ってことで買う人多いんだろうな
エゴ運転が増えるなw

625 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/10/14(水) 06:43:51.54 ID:G6Pq7ryC0.net
>>620

( ^▽^)<クーラーはすげえ利く

626 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:44:07.58 ID:yVnsAtOR0.net
追い越し車線を走行車線の車より遅く走るプリウス・アクア多いね
右折準備でもないのに 

627 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:45:50.90 ID:AM20yUrl0.net
車高を上げたタイプは出して欲しいな

628 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:46:31.19 ID:yVnsAtOR0.net
煽ってきたプリウスをオービスの罠にはめたった動画。ピカッ!と光って大喜びww
https://www.youtube.com/watch?v=GJnhvtP_6hE
ピカッ!の瞬間は1分48秒すぎ。酷いけどワロタわwww by1000mg
http://1000mg.jp/archives/60148.html

629 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/10/14(水) 06:47:41.22 ID:G6Pq7ryC0.net
>>623

( ^▽^)<プリウスじゃないけど

      コンピューター直結からとったデーダーだと
      だいたい46%〜76%ぐらいのあいだ

      蓼科いったときずっと長い下りで80%

630 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:48:05.38 ID:Sknb+HiE0.net
>>615
プリウスはエコでもないし、ガソリン代かんがえてても安くならないから。
補助金目当ての人間が多かった。その程度の話だろう。
なんで売れてる車に補助金だしているのか意味わからんしね。

>>614
静音性と加速性能。プリウスのメリットは
ここにあるとおもうし。ここを積極的にアピールすればいいとおもうが、しない。
いまは「エコ」で売るつもりなんでしょ。
別にプリウスはエコでもなんでもないとおもうがトヨタの事情なんでしょ。
あと、プリウスが高速でうるさいとかよくわからんが。

631 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:49:53.61 ID:XQ+TLwkr0.net
プリウスって後部座席が狭いので不評なんだよな。

家族もちには好まれないタイプだよ。

632 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:50:44.50 ID:mEaZETng0.net
プリウスやアクアは前は軽乗りの貧乏人や
わがままなミニバンの乗り換え組が多いからウザいのが多いのは事実だな

633 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:51:47.09 ID:ad4x6cQB0.net
エコは詐欺

634 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:51:54.10 ID:wEniW6P20.net
>>616
工業製品としてはプリウスやアクアは最高だね
長く、たくさん乗れば乗るほど実感できる

635 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:52:03.30 ID:bXaHP3Kx0.net
>>626
エゴカーだからな

636 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:52:11.38 ID:HfRvVW/90.net
VW自爆のチャンスにこのデザインってw

637 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/10/14(水) 06:52:17.55 ID:G6Pq7ryC0.net
>>633

( ^▽^)<ごきげんだねw

638 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:53:26.85 ID:JQzRiOA30.net
30乗ってるけど、加速いいか?そんなにアクセル踏んだことないから
わからないけど。

出だしがトロくて困るのと、ブレーキが効きすぎるというか
惰性で走れないのが困る。
回生ブレーキのせいなんだろうがな。

639 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:54:09.07 ID:SHFK6bfz0.net
なんだかんだで出回ってる台数が多いので、DQNな奴も多い印象の車だな
高速で追い越し車線で煽ってるプリウスけっこういるよな

640 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:55:36.00 ID:V66z28LR0.net
>>580
10万キロも走ればハイブリッドシステム代の倍くらいはペイするんじゃないか?

641 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:56:51.10 ID:vrs/EYRI0.net
煽りにキレが無いですね。
スマートディーゼルが無くなったので、右拳を傷めたボクサーが
左ジャブで誤魔化してる感じ。

642 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:56:58.91 ID:BPsTPsvM0.net
燃費燃費燃費ばかりで
日本車には乗り味が無いんだよ
欧州車のような





643 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:57:40.35 ID:nf1m4DF80.net
デザイナー首にしたほうがいいレベルの醜悪さだな
こんなん乗れんよ

644 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:58:09.37 ID:V66z28LR0.net
>>612
除雪ができていない道、雪道の坂道を走ったことが無いからそんな事が言える
全く走破性が違うからイザという時に困らない
まあ、知らないってことは君には必要ないけどな

645 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:58:18.71 ID:RG3gYI2P0.net
3割落ちの28km/L

これだけ走ればなかなかじゃね?

646 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:58:49.57 ID:r1YXy8cE0.net
アクアを強化したらいいんでないの

647 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:01:58.11 ID:V66z28LR0.net
>>642
国沢さん、お疲れ様!

648 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:03:47.52 ID:Sknb+HiE0.net
プリウスの雪道での使用は異常。
こんなのがうれてる時点でちょっとおかしい話なんだよ。

アイスバーンではまったときの脱出。ちょっとアクセル踏んだだけで停止する。
雪がそこそこつもっているときでの走行。横滑り機能が発動して
エンジン停止みたいな状況に陥いる。車として機能していない。
オールマイティにつかえるかといえば、
プリウスはちょっと難しいのが現実だろう。欠点を数おおくかかえている。

649 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:04:36.15 ID:6f+n563TO.net
もうツリ目で口が開いた様なマスクは好まれないのに...
3〜5年先を読めてないデザイン

先代プリウスやエスティマ ヴェルファイアのヒットを引き摺ってるのか マツダのデザインに対抗してるのか
新型センチュリーもツリ目w

650 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:05:00.84 ID:J/Q2TW/h0.net
こう言う車が選択肢としてあるのはいいけどこんなダサい車が日本一売れて
町中に溢れるとか吐き気がする

651 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:05:40.57 ID:JQzRiOA30.net
>>642
欧州車とやらを買えばいいじゃない。
わざわざこのスレで語ることでもあるまいて(笑)

652 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:07:55.92 ID:wKAWXK4d0.net
自分は年間2000キロぐらいしか乗らないから、燃費が良くてもあまりメリットがないんだけど、今トヨタが最も金かけて力入れて開発しているという点では期待する。

653 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:08:03.00 ID:vrs/EYRI0.net
チョンダイて1.5円出してくれんの?
1500円ぐらい徴収されるんじゃないのvw?

654 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:09:06.41 ID:9QQ7+7L40.net
なんつーかっこ悪さ・・・・トヨタって馬鹿なの?

655 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:12:05.34 ID:ad4+fa9h0.net
>>1
車 = THE 税金

656 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:12:43.90 ID:ueZowAK+0.net
>>603
目標速度になったらノッチOFFで燃費うp

657 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:14:39.93 ID:WLrQUxMY0.net
なんでファミリーカーを ああいうイカメシイ顔つきにすんだろうね

658 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:14:44.23 ID:Sknb+HiE0.net
プリウス、ハイブリッド技術は将来的にはアリの技術かとおもうが
欠点を放置するような形でエコを全面にだして数売るみたいな話は
利用者サイドにもメリットがない。

プリウスは未完成の車。これが現実。
ちょっと雪がつもった道路ではしったらエンジン停止。
平地のアイスバーンでもエンジン停止。
きっちり特性を説明して売る。それができないなら売らないほうがいいとおもう。

659 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:16:47.98 ID:x0IlciTY0.net
現行が今28暖気して暖房使いだすと18とか
32くらいいくなら買い替えようかな

660 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:17:26.46 ID:N5EREg/20.net
シエンタはリッター18.5なのにリッター20出る不思議な車

661 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:18:00.77 ID:FJXCEMKC0.net
ハイブリッド車に燃費計搭載するのやめて欲しいな。奴らが燃費走行してる後ろに付くと、6速に突っ込めなくて燃費がすげー悪くなる。後続車の燃費考えずに地球環境に優しいとかエゴだよ

662 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:18:57.07 ID:xROebLuj0.net
>>657
GMやフォードに気を使ってるんだろ
売れすぎるとまずいから

663 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:20:51.92 ID:p7lZHj0L0.net
試験規格だけクリアの車は出さないで欲しい。
実際には色んな角度から当たる。
全部シミュレーションや試験は大変だから、ではなく設計者が自信を持って異なる角度からでも同様に安全だろう、という姿勢で設計すべきだ。
日本の設計者99%には、そういった気持ちが一切感じられない。

664 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:21:25.32 ID:x0IlciTY0.net
>>661
ハイブリッド買って一緒に燃費走行しよか

665 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:23:14.43 ID:FJXCEMKC0.net
>>664
AT運転出来ない障害者なんで勘弁

666 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:24:01.53 ID:vrs/EYRI0.net
>>665
徒歩とチャリにしとけ

667 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:24:11.07 ID:3mMzzA/6O.net
新車で買って損した 糞

668 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:25:29.20 ID:/x7Loccy0.net
>>648
スタックした時にほとんど動かなくなるの横滑り防止が動いてるからか
まあけど北海道でプリウスに7年載ってるけど、1回雪上でスタックして
出しづらくなった以外何の問題もないな

669 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:26:10.68 ID:3mMzzA/6O.net
>>659
現行 下取りなんぼくらい?程度にもよるけどさ

670 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:29:00.00 ID:iTU0/Jlt0.net
近所のスーパーに買い物行くだけのオバハンだと1回満タンにしたら一年保つんじゃないか?

671 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:30:14.69 ID:csKi5BnG0.net
4駆だと燃費落ちるだろ?w 

672 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:32:44.61 ID:Sknb+HiE0.net
>>668
本音でいってるのかなあ。
ガチでのアイスバーンだと立ち往生するしかないわけだが。
動力きる理由もいまいちわからんしね。

横滑り防止機能は機能させないようにユーザーサイドで
回避は可能かとおもうが。

673 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:34:30.19 ID:k5Mpuzbm0.net
>>531
目が半島人だ…www

674 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:35:13.44 ID:1EzCNJco0.net
>>616
べつに豆腐屋の車が最高とかラリー車以外は車じゃないとか
本物を知っているから国産車はダメというのは全く無いけども
乗ってて面白さを感じない車だな

不思議な車

675 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:35:48.41 ID:S8IIQ6VT0.net
デザインがなぁ もうちょいかっちょ良かったならな
ウチの父親が型の古いプリウスに未だに乗ってるけど

ほんとデザインが良ければ、自分でも新しいの欲しい
ただ、大衆車だから、とんがれないってのはわかるけど
現行よりもカッコ悪くない?

676 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:37:39.44 ID:/x7Loccy0.net
>>672
ガチでのアイスバーン?
こちとら日常茶飯事ですわ

677 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:38:03.29 ID:so5zy8tu0.net
燃費については、現状の理想の走行状態、都市を想定した状態、暖房使用時などのエンジンフル活動状態で、
それぞれ基準を決めて、せめて国内では統一した基準をもうければ、HV車メーカーの透明性も上げられるのに。

678 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:38:13.40 ID:xdiPE58T0.net
軽のアルトとの比較って意味あんのか?
しかも燃費最優先で燃料タンク小さいやつだろ?

679 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:41:17.37 ID:Va/Ns5VEO.net
日産のCMでリーフと180SXがゼロヨンしてリーフが勝ってるけど、あのCM見てカッコいいと思うのは180SXの圧勝だった

680 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:41:22.21 ID:BW2YPPaj0.net
>>17
おもろいなw
誰か続報コメント取ってこいよ

681 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:42:01.93 ID:j7HCRxAX0.net
>>406
新しいTHSはモーターと発電機を縦置きか
馬力も98ねえ
ttp://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/9826871/

682 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:42:36.51 ID:THi/oP/f0.net
>>675
かっこ悪いと思う

683 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:43:33.74 ID:Va/Ns5VEO.net
>>17
これ韓国人がそのまんま言ってたな、ディーゼル技術を作れないから簡単なハイブリッドにしたって

684 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:44:37.77 ID:Eo7Ea8g/0.net
ヒュンダイがなんでプリウスのネガキャンなんかに力を入れるんだろ?
競争でもしてる心算なのかな?

685 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:45:11.26 ID:AlzHoI010.net
サイバーになっちまったな
7年前のが未来を感じてカッコ良かったわ

686 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:45:12.71 ID:8mXZa4up0.net
HVの普及がGSを減らしたと言われてる。
もしGSに入るクルマの全部がHVなら売上は半分以下になるでしょう
この流れを見ても今後GSは大規模なステーションを残して相当なくなる
でも燃費がいいのだから100kmごとにGSがあっても不便じゃないよなw

687 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:46:03.50 ID:ce1zapeN0.net
>>672
動摩擦係数より静摩擦係数のほうが高いから空転しないようにトルクコントロールしてるんだろ
きちんとVSCが働いていれば空転させるより駆動力を得られてるはず

688 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:46:17.04 ID:Eo7Ea8g/0.net
>>686
ガソリンスタンドが減ったのは民主党が補助金を仕訳したからだよ

689 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:48:06.24 ID:/x7Loccy0.net
>>675
ヘッドライトの形がなぁ・・・
今からでもデザイン見なおした方がというか見なおしてくれ

690 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:49:21.30 ID:EeAEXKdd0.net
>>688
しかもタンクを新しい規格に対応するために5000万追加で出さなきゃいけないからね

691 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:50:04.87 ID:r1H3rp2j0.net
総走行距離15万キロ越えの30前期を50万円で購入したが
1万キロ走って平均燃費が23キロでワロタ
貧乏人な俺にとって夢の車だ

692 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:50:45.39 ID:Sknb+HiE0.net
>>676
自分もプリウス4,5年のっていて
はまるってのはメッタになかったんだが。
路面が本当にツルツルだとプリウスではどうにもならなくなるよ。

ちょっと空回りさせただけでエンジンとまるからね。
よこすべり機能も必要ないところで作動している。
雪道において車線に入り込む途中で動力きるとか嫌がらせ以外の
何者でもない。
プリウスは普通の車ではない、ってのを周知させたほうがいい。

693 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:51:22.82 ID:JgAyIKJI0.net
>>4
国沢「ディーゼルは様々な技術開発が行われており、これからまだまだ伸びる。ハイブリッドに胡座をかいている日本のメーカーはダメだ




・・・と昨晩WBSでトヨタの社員が言ってましたよ^^」

694 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:55:05.88 ID:dkhH9Tox0.net
プリウスの重い車重で
高速をかっ飛ばしてるバカを見ると

ハイブッリットの意味わかるやつだけに乗せろよと思う。

695 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:56:12.22 ID:ZooXPS1k0.net
>>5
日本で一番売れてて、日本の道路で一番走ってる車種だから、
マナーの悪いやつも必然的にプリウスに多く見られる。
統計のワナだな
無知なお前にはそれが分からないんだろうけどw

696 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:57:11.00 ID:r1H3rp2j0.net
プリウスに乗り始めて気づいたがめちゃくちゃ煽られる

中古で買うならハイブリッドで2番目に安いのがプリウス(最新モデル除く)
アクアの方が中古市場たと高い(発売年もあるが)

新車で買って高く下取りしてもらうか
過走行の安いものを安く買うか、どちらかがいいと思う
貧乏人には後者がおすすめ
うまく乗れば実燃費25は出せそう

697 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:59:13.89 ID:r1H3rp2j0.net
基本的に、のろのろ運転だと良い燃費にはならない
電池を常にレベル3以上に保って、急加速で巡航速度に載せたうえであとは電池で走る
そうするとメーターが燃費40キロ走行で固定されたまま数キロはしれる
そのうち20キロくらいに落ちるのでまた加速して電池をため込む
その繰り返し

たまにゆっくり運転するときがあるが気が付けば後ろから煽られている
以前の車ではこんなことはなかった
とりあえず交通の流れは守るようにしている

698 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:59:20.37 ID:/x7Loccy0.net
>>692
どこに住んでるのか、どういう状況で使ってるのかわからないけど
性能の悪いスタットレスタイヤでもはいてるの?

699 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:59:50.01 ID:ZSFVeEJU0.net
>>3
そうなんだよ、フロント下に雪が詰まってスタックするんだわ。

700 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:00:12.98 ID:ZooXPS1k0.net
>>696
プリウスには高齢者が多いから舐められてるんだろう

701 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:00:57.18 ID:I/o56hTz0.net
>>692
車線に入り込む途中で横滑り機能発動してるって事はそれ無かったらスピンしてるだろ
雪道はもっと慎重に運転しろよ

702 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:01:21.50 ID:ZooXPS1k0.net
>>692
Bシフト使ってるか?

703 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:03:42.48 ID:r1H3rp2j0.net
>>700
確かに多い

けど30後期あたりになると若い層もすこし増えている気がする
スタイリッシュな感じになっている
今度の新型になるとますますデザイン的にそうなりそう
価格的にも新車で250万くらいだし、下取りも考えると余裕で若者でも買える
俺みたいな貧乏だと、中古市場で10万キロ越えになるけどそれでも燃費が落ちないしすごい
サブバッテリー交換だけで20万キロ、30万キロはいけるとか。

704 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:05:03.29 ID:RNYZIU5B0.net
>>701
雪道運転したことないなおまえw

705 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:05:25.93 ID:4BYehozA0.net
あのテールだと、後ろにつくと相当ワイドに見えるだろうね
ちなみにもうすぐオレはゴルフから乗り換えるわ、CRZにw

706 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:05:30.93 ID:lgyQVtAL0.net
プリウスのボディに普通のエンジン載せたらどのくらい燃費改善するんだろう?

707 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:07:09.89 ID:Sknb+HiE0.net
>>698
スタッドレスタイヤの性能とかではないね。
空回りさせたら動力停止する。はまった環境から脱出する手段をうばうのが
プリウスの仕様。これを批判しているわけだが。

ちなみに北海道ですが。こういう仕様やってる以上
プリウスが雪道走行にはむいていないのはあきらかだとおもうが。

708 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:07:50.07 ID:lqJx8Y8m0.net
だから、そんなの流させるより、ちゃんとアナウンスしてさっさと回収しろって
http://www.asahi.com/articles/ASGD57GG5GD5UTIL046.html
http://jp.reuters.com/article/2014/10/17/autos-takata-airbags-idJPKCN0I62G620141017
http://jp.autoblog.com/2014/11/10/takata-discovered-hid-airbag-flaw-decade-ago-workers-allege/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata

http://diamond.jp/articles/-/12274

709 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:08:52.37 ID:ZooXPS1k0.net
>>705
ワイルドっていうか凶暴な感じ
あのテール見せられると煽りたくても煽れない感じになりそうだな

710 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:08:56.27 ID:t92Hknkg0.net
いまプリウスSUV見てきたけど、かっこいいわw

711 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:12:09.97 ID:j7HCRxAX0.net
>>704
スピード出してる時って用心するから、それ程でもない
危ないのは油断してるときかな
交差点あたり、あぶないよね元からして踏み固められてるし

信号変わり目、低速で右左折するときにケツが滑って焦る

712 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:12:44.65 ID:wcXe0mwB0.net
高速の追い越し車線を80以下でチンタラ走ってると警報がなるようにしろよ

713 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:12:50.10 ID:oZS5mdV30.net
自分は高速とかだと常に一定速度で走りたいタイプだから、加速減速繰り返すような乗り方してるプリウスがそばにいると走りにくくてしょうがない。

714 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:13:35.33 ID:Va/Ns5VEO.net
機能は良い、性能は良い、デザインは最悪か佐野

715 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:14:15.52 ID:s54Uz3Jp0.net
現行エスティマHV(四駆)乗ってるけど、実際の燃費はリッター10Kmくらい。

716 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:14:22.57 ID:dq/vRv5Y0.net
>>710
CHRってやつね
俺もあれ気になる

717 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:14:26.14 ID:Sknb+HiE0.net
>>701
運転してからいえよ。
速度もだしていないなかで動力がダウンするんだよ。
そうじゃなかかった批判しねえし。

プリウスは、空回りに過敏すぎることで、一定の環境で脱出できない
動力停止といった状況をうみだして運転者をリスクにさらす。
これはごまかせない事実かとおもうけどね。

718 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:14:49.80 ID:/x7Loccy0.net
>>707
スタックした時の脱出はなんとかして欲しいが、めったにないし向いていないというのは言い過ぎだと思うね
普通の雪道走行で何の問題もないから

719 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:14:56.76 ID:r1H3rp2j0.net
プリウスGSが欲しかったんだよなぁ
あれって完全に若者やDQN向け
値段がかなり高い

剛性とかショックアブソバーが全然違うらしい
見た目もかっこいいし乗り心地もカーブもいける
足回りとか剛性が違うだけでエンジン性能は同じだけど、インプレッサやCRZのように家族をのせないパターンが多い

プリウス自体、若い家族、子連れを前提としていないんだよな
ノーマルプリウスは子育てが落ち着いて親離れしてひと段落した層をターゲットにしているようで
夫婦二人で載ることを前提としている
それ以前はどういう車に乗っていたのかよく知らないが金持ち層ではなさそう

30後期までの後部座席の乗り心地が糞だった
あれは人をのせられない

子育て層はでかいミニバンかプリウスアルファ

720 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:15:24.82 ID:IMcDW8BS0.net
http://i.imgur.com/PkjOF4A.jpg

これが右ハンドル、AT仕様が出たら買う
プリウスつうかトヨタのデザイン最悪
ムダなライン多すぎ

721 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:15:49.02 ID:/MLnOK1l0.net
40キロ走る? 4割引きがいい所だな。それも意味不明なエコ運転とか言うストレス溜まりまくり
の運転方法で交通の流れを乱す現実。 もうこりごりだわ。

722 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:16:45.20 ID:rrya8VjB0.net
ホンダシャトルハイブリッドの4WDでいいじゃん

723 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:17:08.58 ID:pbGVP/QO0.net
>>679
あれは180ディスに見せかけたジンバイッターイのマツダへの挑発でしょ。

724 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:17:58.56 ID:r1H3rp2j0.net
金持ちぽい家にはプリウスなんて止まっていない
GSは金持ちぽい家にある

プリウスがあるのはボロイ核家族一家
そこそこの家になると良いセダンかミニバンになる
新車価格もそこそこだし燃費を重んじるので貧乏な家が多い
プリウスは色も画一的
カラーはいろいろあるが大抵みんな同じ
団塊世代の中間層から下流層に多そうな車

725 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:19:13.47 ID:X+Gl+5z60.net
>>694
スバルWRX-stiに乗ってるんだが、高速で魔改造プリウスPHVにぶち抜かれた事があるよ
どういうチューニングしてるのか知らないけど、リミッター外してたし、、、あれは凹んだ (;_;

726 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:19:41.39 ID:wZ8DlxUG0.net
>>707
下手くそはすぐ車のせいにするなぁ

727 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:20:49.44 ID:r1H3rp2j0.net
ノーマルプリウスとプリウスアルファだと値段が全然違う
後者は若者が多いし後者の方が圧倒的に高い
燃費は1kmほど落ちるだけ
こちらはトロトロ運転が少ない

アルファを買う家というのは中流〜上流が多い
ミニバンとの比較の上でこれにしている

トロトロ運転は貧乏人なこともあるが、年寄りが多いせいもあると思う

728 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:21:23.08 ID:KOGDR5mU0.net
HVは運転技術で燃費が相当変わるからね。
アクセルをon-offのバカヤンキー乗りしてたら、燃費悪いよ。
ミリ単位のアクセルワークすると30超えは楽勝。70-80`でモーター走行できるくらい。
F1とかモータースポーツのミリ単位のアクセルワークできると燃費良くなる。
指を曲げるのがコツ。

729 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:24:30.52 ID:r1H3rp2j0.net
プリウスの20型なんてマジでもうすぐ免許取り上げられそうな爺ばかり
そういう老夫婦がガチでとろとろ運転している
夫婦ともに交通事故にあって死にそうな未来が見える

けど20型でも過走行でも良い燃費が出る
貧乏な若者はDQNカーなど乗らずプリウスの中古を買えばいいいのに
やっぱイメージがダサいんだろうか

730 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:25:49.13 ID:VlsZpX6v0.net
プリウスなんて年収300万の俺ですら新車で買えたで
まあ独身で実家暮らしだから買えたようなもんだが

731 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:27:07.71 ID:4BYehozA0.net
神社仏閣に車で観光へ行くと、石を投げればプリウスやアクアに当ると言えるほど
落ち着いた人が多いんじゃねぇの

732 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:28:48.06 ID:Sknb+HiE0.net
>>726
プリウスには普通の車に劣る部分があるって話だ。
アイスバーンぬけようとして空回りしたら動力カットされるとか、
ほかにあるのかね。

雪道の横滑り機能発動も、雪道においてのものではないだろう。
雪道運転している人間にとっては、すべるのも考慮して運転しているわけだが
横滑りしたからといって、動力かっとするとかシャレにならない。
まあ、雪道運転したことないやつにいわれてもフーンってかんじだが。

733 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:29:33.36 ID:A5GulywJO.net
>>724
お前がいうような家族だと精々アクアだろ
免許も無さそうなお馬鹿さんw

734 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:29:59.09 ID:707knMVx0.net
燃費向上はいいことだが
乗りたいと思う車が無い

735 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:30:05.86 ID:r1H3rp2j0.net
アクアは小さいし狭いし後部座席が辛そう
中古市場も高い
あれの広さならハリアーとかそういう軽自動車と迷う

プリウスは天井は低いが意外と広いし、アイドリング時も数巡分程度テレビをみるとかなら電池だけで余裕だし
電池が切れかけても数分のエンジン駆動ですぐ電池を補充してくれる
アイドリング時もガソリンを食わないのでかなり良い

プリウスは新車ですら安く中古市場だと激安。維持費は軽と比べると高いが
それでも普通自動車同士で比べるとかなりお得

リッター20後半が実燃費で安く中古を買う
そうなると下取りはぜんぜんだが、余裕で元はとれそう
元を取るという概念も意味不明だが

736 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:30:32.16 ID:ae2LoU270.net
>>717
もしかして軽くブレーキ掛けといたらなんとかなったりするのかなぁ
クロカンで偶に聞くサイドブレーキによる簡易擬似LSD的に

737 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:31:08.37 ID:Eo7Ea8g/0.net
>>695
プリウスのネガキャンしようとしたけど運転者のマナーなんて
車と関係ないことしか思い来ませんでしたってことだよww

738 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:31:25.04 ID:aMQlPzxQ0.net
はよミニバン出して

739 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:33:34.58 ID:GP5oXC1E0.net
四駆にしてまで乗るような車じゃないだろw
こんなオモチャ寒冷地じゃ使いもんにならん

740 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:34:28.57 ID:707knMVx0.net
トヨタ車はホイールがワンサイズ小さいから間抜けに見える

741 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:34:58.54 ID:r1H3rp2j0.net
ミニバンやSUV系のハイブリッドでカタログ実燃費20近いのが存在しない
プリウスアルファは余裕で越えている

ミニバン系のハイブリッドはリッター10未満をハイブリッドでようやく10を超える程度に持ち上げただけ
なんだかとても悲しい
大金はたいて結局低燃費
あれを買う神経が今一わからない

742 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:37:34.53 ID:sN902nZr0.net
>>30
君は大衆車になにを期待しているのかと
大衆車はこれでいいんだよ
昔カローラ今プリウス

743 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:37:45.68 ID:GP5oXC1E0.net
>>738
アルファードハイブリッドあるぞ
大型車にハイブリッド積んでも燃費悪いから意味ないけど

744 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:38:16.77 ID:slaPRHpp0.net
うちのプリウスは精々リッター22キロ位だな
カタログ40キロでも実際は30行かない程度だろね

745 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:38:42.65 ID:4BYehozA0.net
マジで?って荒い運転で、煽ってくるプリウスは多いのはたしかだが、
社用車だったり、出張中レンタカーだったりする。ハイエースやプロボックスみたいなもんだ
んで、前でフラフラノンビリしてるのはエゴ走りだったり。
数が多いので、おかしな印象は仕方がない、俺はどっちも全く心が揺らがないで、
その時の流れに合わせる派なので、問題なし

746 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:39:47.79 ID:r1H3rp2j0.net
今や新型カローラや新型プリウスもDQNフェイスになっているんだよな
トヨタの方針らしいが団塊世代や爺層には受けなさそう

この世代の受け皿となる車が存在しない
SAIやカムリを買う世代でもなさそう

次世代のこういう爺の受け皿となる車は何になるのか
不思議だ

747 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:40:00.77 ID:nTl1F321O.net
燃費良くなって、給油量が減ったって、給油回数が激減しなけりゃ恩恵を感じない

748 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:40:14.75 ID:ZooXPS1k0.net
>>725
プリウスのボディは空力面が優れてるみたいだ

749 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:40:22.87 ID:OTigVUA80.net
フロントもリアもウィンドウ寝過ぎだよね
トヨタのデザイン手法だが、高齢者の事故が多いのもさもありなんって感じ

750 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:41:50.63 ID:ZooXPS1k0.net
>>727
エコモードで走ってるからじゃない?高齢者は

普通のエンジン車に慣れてる人はノーマルモードの方が燃費良くなるんだよなぁ

751 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:42:45.63 ID:r1H3rp2j0.net
トヨタのデザインは凄い
俺好み
ガズーレーシングで使っていたデザインを普通に一般化した
カムリ、未来、SAIやカローラ、すでにその兆候は見られたが、もう完全にそれ一本でいくことになった

ミニバン系はデカいフロントグリルを搭載したカバのような感じで
それ以外は深海魚フェイス

年寄りはトヨタについていけるんだろうか

752 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:42:45.97 ID:Sknb+HiE0.net
>>736
プリウスは空回りについて過敏すぎる、結果ドライバーの
利益にならない反応が多い。
それがいいたいだけなんだがな。
スピードおとしてもタイヤを空回りさせるような状況になれば
同じことかとおもうな。アイスバーンの脱出のときのように。

753 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:43:48.01 ID:ScBiRa7R0.net
どやってもリッター40なんて行かないのに誰が測ってんの?
俺が測ってやるから雇ってくれよww

754 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:45:12.01 ID:ZooXPS1k0.net
>>744
俺は周りの流れに沿って走ってるだけでリッター25kmは余裕
燃費に集中して走ると29kmいく
キミはアクセルワークが雑なんじゃないかなぁ

755 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:46:53.28 ID:OTigVUA80.net
燃費なんて地形にもよるよ
横浜とか住んでたら坂道多くて悪そう

756 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:47:14.54 ID:r1H3rp2j0.net
トヨタからすればもはや今のプリウス団塊爺世代は次世代免許返納世代だから見捨てたんだろうな

爺世代より若い65未満の層になると画一性より個性を好むのでプリウスを画一売りすることは難しいのかもしれない
プリウス自体もスタイリッシュな若者受けするDQNカーにかえて、さまざまなパーツでカスタマイズできる方向にしていくんだろうな
ゆとり世代なんかは走りよりエコだからプリウス受けしそう

757 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:48:35.42 ID:Ag1PQ+yr0.net
寒冷地で燃費のいい4駆となればディーゼル乗っちゃう

758 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:51:01.73 ID:AKCR+XDG0.net
パーツ点数バカ増えした分
経年劣化や故障で長年乗れねーじゃん

759 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:51:39.31 ID:CgSJshiF0.net
>>744
家もプリの3代目乗ってるけど真夏普通に乗って普通にエアコン使ってリッターあたり
27−8km位走るよアクセル加減すると30km位走る冬のほうが燃費落ちるよ

760 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:52:17.68 ID:r1H3rp2j0.net
プリウスの乗り心地ってモデルやマイナーチェンジのたびにましになっているらしいが
それでも結構酷いらしい
今乗っている奴も相当ひどい

あれを老人が乗っているのがおそろしい
体丈夫じゃないなら乗ってて苦痛だろうな

20年落ちのマークUと比べてもめちゃくちゃ乗り心地が悪い

761 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:52:41.99 ID:dq/vRv5Y0.net
>>755
行きは上り坂でも帰りは下りだから
だいたい22〜25kmで落ち着くよ

762 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:55:56.53 ID:0CN8J0wB0.net
車体価格が高いんだろ?
燃料代を先払いしているようなもんか(´・_・`)

763 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:56:26.20 ID:OU2/OSsI0.net
清水和夫 俺の話を聞け ガソリンエンジンで周回遅れになった原因はハイブリッド偏重主義だからだ
http://autoprove.net/2014/10/52581.html

764 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:57:03.37 ID:FqASC6kg0.net
不正ソフト入れてんだろ

765 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:58:23.17 ID:r1H3rp2j0.net
プリウスでも10万キロを余裕でこえている奴でもまだまだ走るぞ
普通に30万キロとかいるからな
メインバッテリー20万で交換とかいう噂もあるが
それした奴ほぼ存在しないし普通にいける

15万キロオーバーなら50万円未満だ
それでも実燃費20を超える
なぜ買わないのが意味不明

766 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:00:39.77 ID:slaPRHpp0.net
>>754
うちのはそんなに行かないな
バージョンが違うのかな

767 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:01:48.29 ID:r1H3rp2j0.net
首都圏暮らしで終末ドライバーだと燃費は不要だが
こちらは100kmほどを通勤している
そうなると燃費が大事なんだよな
もちろん乗り潰す

都会はプリウスが少ないのかもしれない
田舎だとプリウスばかり

768 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:03:55.28 ID:slaPRHpp0.net
>>755
なるほど燃費が大したことないのは横浜だからかw
うち坂道の途中だしw

769 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:04:06.79 ID:OTigVUA80.net
>>761
なるほどな
しかし羨ましい燃費だな

770 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:05:32.49 ID:r1H3rp2j0.net
素人が乗るとリッター20〜21
意識して乗るとリッター23〜26
上手いやつが乗ると30近く出る


20から30になって若干燃費が良くなったが、乗り換えた奴で20の方が出るというやつもいる
ノーマルグレードが一番良いがSやGツーリングセレクションとそんな大差はないだろう
30後期になって電池が少し良くなったと言うが大差はないだろう

つまり乗るやつの技術が全て
社外品のクルコンとか付けてアクセル制御すると良いらしい

771 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:08:42.95 ID:ZOruSlbq0.net
>>760
バブル期のマークUと比べてどうすんの
あっちの方が明らかに高級車だろに
家の車がそうだったから良く分かるけど
プリウスは元からタクシーレベルだよ

772 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:10:08.54 ID:r1H3rp2j0.net
プリウスってエンジン自体は普通であとは空力計算してそういう面からも微々たる燃費向上を図っているが
基本的にモーターでいかに走っている時間を増やすかなんだよな
そうなるとどれだけエンジン駆動や回生ブレーキを無駄なく使えるか、いかに常時蓄電しておくかということになる
ためてもすぐなくなり、また走行中に貯める
これがもっと大規模になれば良くなるだろう
すでにニッケルからリチウム電池一本化している。ここから大規模容量化していく
そうなると電池だけで走れる時代がやってくる
そう考えるとプリウスやPHVは単なる つなぎ的存在な気がする
モペットのように自転車にもなる原付という感じでもない

773 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:12:20.22 ID:r1H3rp2j0.net
トヨタはどういう方向でやるんだろう
すでに燃料電池自動車(水素 ミライ)に力を入れている
プリウスの行きつく先は電気自動車になる
そういう2枚看板で行くんだろうか

電気だと日産か三菱が力をいれている
日産リーフはものすごく完成度が高い車
トヨタが勝てるのだろうか、と思うと負けるしかないと思う

774 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:12:39.83 ID:5Aht+gb60.net
出力が不明で燃費だけ書いても意味がない。こんな簡単なこともわからないバカ日本人。

775 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:12:50.34 ID:ZooXPS1k0.net
>>760
最初に気づくのはよく跳ねることだな

776 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:13:26.44 ID:fitG8N3x0.net
スーパーに買い物行く程度に空力設計が必要なの?

777 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:13:45.61 ID:ae2LoU270.net
>>752
オープンデフ車でクロカンやる時の技法として偶に聞くので
片側のタイヤが浮いて空回りしてデフが働いちゃって
反対のタイヤは接地してるのに駆動力が伝わらないって対角スタック時に
サイドブレーキ掛けて浮いてるタイヤの空回り止めてデフを擬似的に殺して
接地してるタイヤに駆動力掛けるっていうのが有ってな

そのノリでブレーキでタイヤに負荷かけて空回りを空回りじゃなくしてやったり出来るんかなぁとふと馬鹿なことを思いついてみてな
まぁよく考えたら無理だわなw

778 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:14:05.25 ID:pja4SSVX0.net
>>219
falloutの世界がやってくるのか

779 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:14:19.54 ID:ZooXPS1k0.net
>>766
俺のは30系後期
やっぱ燃費も色々と改良されてんのかな

780 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:16:15.72 ID:D1OXxNcQ0.net
>>53
1500ccのカローラとかがリッター12とかだったものなあ。
ハイブリッド化された今じゃ33キロとかだっけ?
すごいが、お値段もすごくなっちゃった。

781 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:16:54.33 ID:pr8GmvHr0.net
>>776
小さなことからコツコツと、だろ

そんなことよりガススタが潰れまくってるからもうやめたげて;;
これ以上燃費よくなったら地方の田舎はタヒぬ

782 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:18:55.47 ID:fitG8N3x0.net
そもそも、レーサーじゃないかぎり一般人に空力とか必要ないだろ

783 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:21:43.71 ID:D1OXxNcQ0.net
>>73
初代の細さに比べたら随分マシになった気がする。
あれは、軽自動車か?と言うくらいだったからなあ。

784 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:26:02.83 ID:r1H3rp2j0.net
>>775
確かに。
ケツからの突き上げや、羽根が酷い
路面状況がダイレクトに伝わる

マイナーチェンジ後でかなりましになったし、新型プリウスになるともはやこういう問題なくなってそう
電池の大規模容量化、足回り合成強化を感がると一番下のグレードでも270万くらいからのスタートとかになってそう

785 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:28:02.68 ID:X+Gl+5z60.net
>>773
日産リーフは良い車だよ
でも、充電スタンドの普及に失敗したね。その理由がトヨタの圧力によるものか何なのか、、、
もしリーフがトヨタ製だったら違った結果になってたと思う

786 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:28:09.18 ID:ZooXPS1k0.net
>>782
ちょっと風が強い日は、徒歩でも風に苦労するだろ?
車なら尚更なんだよ

787 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:29:51.42 ID:O/RPmzRD0.net
おいらのスクータのリッター35Kmを超えた好燃費

788 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:30:13.60 ID:eZx1hhsb0.net
で初代プリウス見掛けもしないけど何で?

789 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:30:56.47 ID:r1H3rp2j0.net
このプリウスは相当高いだろうな
300万近いんじゃないか

むしろ30後期を、少し待って新車で買う方が得な気がする
割引やサービスがかなり効くだろう

30後期新車価格 190万〜210万
新型プリウス 300万 て感じか
そうなると迷うな

790 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:30:58.61 ID:Pr34oE3q0.net
>>631
そんな人にはワゴンタイプが良いよ

791 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:33:02.89 ID:RCcah3nb0.net
>>782
空力とかダウンフォースとかは一般人に関係なくても「風の抵抗」は関係あるだろ

792 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:36:25.52 ID:r1H3rp2j0.net
>>785
充電スタンドで健闘しているのは日産ディーラーだけだね
無料で開放していたりもする
アウトランダーの連中も日産様様とのことらしい
プリウスPHVとリーフって充電さすやつも違うよね

日産リーフのデザインはかっこいい
これこそ空力を計算したデザインぽくみえる
加速力が凄まじい。プリウスの加速力はゴミ

793 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:36:33.95 ID:z9d9Bgjp0.net
半分電動なんだから、後輪にモーターつければそれだけで4WDじゃん。
お手軽だな。
従来の4WDのデメリットはないね。モーターは場所とらんからな。

794 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:36:57.89 ID:Pr34oE3q0.net
>>789
AWDでCT200出たら400万〜450万くらいかな?
CT200版なら買っても良いかな

795 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:37:34.51 ID:09T4VPxU0.net
そろそろ、バッテリーが寿命のプリウスが出てきてるんじゃないの。
交換が大変そうだ。

796 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:38:35.90 ID:ZXRtyxp/0.net
>エンジンの効率を一段と高め、モーターやバッテリーなどの性能も向上させた。

単にエンジンはほぼ発電機であって、自己発電EV車だろうw

797 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:38:44.29 ID:r+o1EAFm0.net
>>791
トヨタが宣伝動画で言ってたな
時速60kmのとき手をかざして感じる抵抗はおっぱいの柔らかさと同じ

798 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:39:25.36 ID:7Jj3A0gS0.net
>>5
セコいおっさんが買う車だからな
レクサスとかの高級車まで手が届かず妥協するのがプリウス

799 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:39:38.27 ID:oHvO2TaX0.net
実走15km/lかな

800 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:39:42.11 ID:JQzRiOA30.net
>>793
e4WDとかいうのがあるけど、あの程度で充分なんだよな。

801 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:39:48.08 ID:dq/vRv5Y0.net
>>789
もう今年に入ってバーゲン中だよ現行プリウス
少し待っても何も30型もうすぐ受注打ち切りだと思うよ

802 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:40:45.81 ID:XJVpbxfD0.net
気持ち悪いヘッドランプ

803 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:40:49.34 ID:ZXRtyxp/0.net
>>799

市街地はそんなものかと。高速なら25辺りかな

804 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:40:50.18 ID:R96yF+m30.net
>>788
AE86だのGTR各種なぞの人気スポ車ならともかく、18年前の大衆車なんてそうそう見かけないもんでない?

805 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:41:46.02 ID:ZXAt1Z020.net
>>799
EPAが23.3なので、24km/Lと想像。

806 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:43:38.55 ID:QVXRuNel0.net
一度HVに乗ると信号待ちでエンジン回ってるのがアホらしくなってくる

807 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:44:05.15 ID:7Jj3A0gS0.net
初代プリウスって金持ちの趣味で買う車だったが
エコカー減税とかから庶民車になったな
FITとかAQUAよりちょっと高い程度の

808 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:45:03.73 ID:ZXRtyxp/0.net
>>806

そんなことないね。信号待ちの時充電しているのをよくみかけるぞ

809 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:46:18.08 ID:RYHV7S8D0.net
>>806
アホらしいっていうか無駄に思えてくる

810 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:47:58.36 ID:e0gKxXwx0.net
視界不良過ぎて、試乗すらできないのだが。

811 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:49:22.31 ID:hFuxjRVF0.net
大量販売車のわりにクセのあるデザインだよな。
おれはこのデザインが嫌いで買うのをためらう。

812 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:49:39.97 ID:W6oPOTfO0.net
プリウス乗りの評判が散々だなw
俺の印象は普通

813 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:49:47.74 ID:8A3S/jK20.net
ドイツ車マンセー脳の国沢発狂wwwwwwww

814 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:51:50.84 ID:707knMVx0.net
>>812
車重が1.5t近くあってエンジン馬力99psじゃ魅力無いな

815 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:53:02.99 ID:YyuvoaZX0.net
ハイブリッド車は値段が高いから老人が乗ってる確率が高いんだよな
だから変な運転する奴が多いね

816 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:56:18.70 ID:CGmbnpyQ0.net
今更プリウスなんてねえ。
真の意識高い系はすでにPHEVにのってます

817 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:56:23.25 ID:GNgSt/0m0.net
プリウス最大の欠点はここ。
とにかく積めない、乗り込むのも大変。
この程度の荷物を携帯する用事だったらカブに乗ることにしてる。65km/L。
急ぐときは90cc。45km/L。
せめて寒冷地の郵便配達に使えるようなの出すべきだな。

空気抵抗係数のこだわりも捨てるべき。こだわるなら巨大なミラーだろ。これ引っ込めるだけで
時速100km走行時の燃費が3%くらい改善。
どのみち時速60kmより下の領域では無意味。
自動車に乗るからには運ぶべきものがある。スタンプラリーやってんじゃないってこと。

818 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:57:02.51 ID:ZooXPS1k0.net
>>808
それは下手くそだな。エンジン回ってるときは走って距離稼いでくれないとね
バッテリー充電ためだけに止まってるときにエンジン回すハメになってるやつはヘタ

819 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:57:35.87 ID:5cQh7Zor0.net
究極にダッサいデザインだな
現行が良すぎるだけに買い替えが自殺行為だわ

820 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:57:38.75 ID:i8fS8UAO0.net
>>24
新型ハイエースとプロボックス&サクシードのディーゼル版がほすい

821 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:58:10.40 ID:sYNciIv70.net
地球の環境を考えている人には朗報だけど
今はガソリン価格が急落しているから
アメリカで燃費なんか考える人はいなくなった

822 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:00:13.59 ID:i8fS8UAO0.net
>>24
ディーゼルハイエースの実燃費が15〜16ならハイブリッドイラネ状態になるな

823 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:00:47.23 ID:WOJh48B00.net
プリウスとアクアって追い越し車線を走行車線の車と併走してブロック、大渋滞を引き起こしてるイメージしかないな

824 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:00:59.58 ID:HKDCtI7A0.net
欧州は怒りの新燃費基準出せばいいんじゃね?
カタログスペッコ通りに燃費叩き出せるかどうか

825 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:01:15.90 ID:8Cj+RBRN0.net
無音のアサシンプリウス
DQンの運転並の怖さがある

826 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:01:24.98 ID:vqOsQhFB0.net
>>817
荷室はゴルフバッグ3つ入る、容量にして445Lあるけどそれでも少ないのか?

827 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:01:58.63 ID:YR4AAGkb0.net
また膨大な血税を使って夢を売りつけるのか

828 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:03:15.37 ID:eb6eRv640.net
新型パサートの皮被せてトヨタで売ってくれ。

829 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:04:12.39 ID:5cQh7Zor0.net
>>817
現行プリウスは歴代トヨタ一のデザインだと思う
デザイン優先のためピラーが寝すぎて居住性が犠牲になっている
プリウスアルファはその欠点が補えている。特に7人乗り
ただマイチェンでスティディ顔から池沼DQN顔になっちゃった

830 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:04:22.57 ID:cGy9H1ss0.net
実際はリッター12kg/hくらい?

831 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:05:02.84 ID:0O2i/1cv0.net
電気自動車だと
ヘッドライト+エアコンで
走行150キロ未満
冬だと走行100キロ未満だろ
ガソリン車だと燃料警告灯が点灯してる

次期プリ薄1L40キロならば
実際は25キロくらい
400キロで、ガソリン16リッター
2000円くらい

832 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:05:40.07 ID:O8q0GI1n0.net
>>1
値段とフォルム、これにつきるな、選択肢ないのはw

833 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:07:01.88 ID:HKDCtI7A0.net
VWも馬鹿だよなビビっちまって
怒りの新基準で何%達成できるか評価して
達成できなかったら詐欺だって叩きゃいいんだよ

834 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:07:16.40 ID:YyuvoaZX0.net
>>830
現行世代のハイブリッド車は実燃費は25km/lぐらいだよ
一回満タンにすれば800キロ〜1000キロはいけるので
遠距離移動には有利

835 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:08:45.67 ID:707knMVx0.net
三年後のリーフ
ttp://leaf-nissan.hateblo.jp/entry/2015/02/24/3%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%EF%BC%81%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%81%AE%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%A7%E3%81%99

836 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:09:38.97 ID:jY/MSe8H0.net
ついに40キロに行ったんだ
すごい技術が詰まっている車
こういう物が車と言うんだな、ガソリン垂れ流しは
社会悪、絶対正義の車、世界がバックについてる感
それがこの車の特徴、お前ら道を開けろ、これは40キロだぞ
のけぞって乗る車

837 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:10:15.03 ID:LaVdy2OG0.net
>>693
【国際】 VW 「ディーゼル戦略を見直す」と声明 ディーゼルから電気自動車へ★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444757110/

838 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:11:14.21 ID:aeZ+KCkO0.net
>>831
リーフのユーザーレポート見ると、購入時の夏場走行距離は120km前後で、3年3万キロ経過で60kmまで落ちるってのが多いな。
ちなみに、これはメリケンとタクシー業界で訴訟になってる。

839 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:11:56.28 ID:5cQh7Zor0.net
>>834
ウソついたらいかん
自分のセールスは「自分が足代わりに踏むと12k/Lくらいですよ。」と打ち明けた
実際にも都市部じゃ15k/L行けば上等

840 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:12:42.18 ID:SGW0KWr+0.net
実物見ないと判断できなぬ造形もあるからな

841 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:14:46.77 ID:ASJx0qO80.net
>>839

オレのカムリHVが、街乗りばっかで16〜17km/Lなのに
その低さは無いわw

プリウス30出た瞬間試乗した当時は「18km/Lぐらいです」って言われたぞ。

842 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:15:00.68 ID:YLP/LlzE0.net
>>839
運転手の能力に依存する

843 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:16:20.77 ID:YLP/LlzE0.net
>>838
3年で半分って酷いな

ま さ に ゴ ミ

844 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:18:03.16 ID:8SF+3G0W0.net
軽でも真夏の燃費は10q/L以下
どうなっているんだ

845 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:19:54.07 ID:1K8ijR3f0.net
運転能力と言っても「如何に回生ブレーキで電力を回収するか」
の能力だからな
トロトロ加速や赤信号のはるか手前で減速始めるとか
そういうエゴを突き詰めた運転が高燃費を叩き出す

846 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:21:04.98 ID:uXLz24KV0.net
リッター15kmとかでも十分だけど、
リッター30km以上の車に1回乗ってみたい
レンタカーとかで

847 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:21:53.88 ID:A5GulywJO.net
>>836
リッター40キロでるのは装備を省いた最廉価グレード
故に燃費しか能のない車と笑われるのがオチw

848 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:23:34.39 ID:xgFuLUkN0.net
>>6
いちおうラリーもやってるぞ

849 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:25:17.04 ID:51pLKN9b0.net
プリウス乗ったけどエンジンブレーキが弱くて雪道じゃちょっと不安なんだよね
イザという時はそこが大事だから

850 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:27:52.81 ID:KG5pnsiB0.net
プリウスユーザーの運転がアレなのは運転自体に興味がない層が購入してるからああなるんだろうな。
もっと機械を動かしてる感をドライバーにフィードバックしたらいいんでないか?
あえてメカノイズを出してみるとか。

851 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:28:32.56 ID:RYHV7S8D0.net
>>838
なるほどね
日産は買っちゃいけない車って認識は間違ってなかったな

852 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:28:57.12 ID:Y1aEKHsN0.net
ワイの2004年 MPV 2260cc りッター 6km
新型プリウスはりッター40kmだそうだが、実走行では誰が乗っても無理

853 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:28:59.36 ID:7zwffqjr0.net
>>14
>>17
本物が残ると言った佐野先生に似てるわ

854 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:31:56.95 ID:SHsoYSO00.net
いろいろ仕組みがあるんだろうが

実燃費との差が2割以上は法で禁じろ

855 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:32:44.28 ID:BdjHf/vB0.net
どのメーカーでもいいから
こういうデザインの新車だしてくれ
http://i.imgur.com/0HqiQVE.jpg

856 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:33:05.08 ID:jIt9kmwQ0.net
水没すると感電死怖くないか?

857 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:34:59.44 ID:SHsoYSO00.net
>>839
どっちも本当だよ

HVは高速だと伸びるけど
街乗りだとぜんぜんだめ

858 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:37:50.40 ID:r1H3rp2j0.net
都会のようにストップ&ゴーや渋滞
結構プリウス強い
急加速と回生ブレーキが使いまくれるので
燃費悪化しない
渋滞はプリウス得意。

859 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:38:18.98 ID:XSqY86if0.net
>>17
VW:「先生、すみませんが提灯記事を書いてもらう契約、今月限りで終わりにしてください」
   「莫大な賠償金を請求されてて、うちも火の車なんですよ、わかってください」
   「私も今月限りで希望退職ですわ、お気の毒ですが後任はおりません」

860 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:38:45.62 ID:5cQh7Zor0.net
>>841
自分のはプリウスワゴンだが12.8k/Lだ
基本パワーモードにして踏むのでカムリだと10kきるだろう
ちな軽1BOXのターボだと8k程度。流れをリードしないと済まない性質なんで
燃費にはまぁ満足している

861 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:39:54.87 ID:2iCXdHLU0.net
>>81
コーナーでの横Gの安定感は違うだろ

862 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:40:44.88 ID:r1H3rp2j0.net
街のり悪いやつって乗り方間違ってるんじゃね?
都会のど真ん中はしらんが
巡航速度が40、50程度なら
とりあえず信号青で急加速60程度にもっていく
その先の信号の具合みて何速度にするか決める
あとはアクセル全開放
何も踏まない。そして数秒まってモーター20%ほど使って走る
そして回生ブレーキでため込む
燃費40くらいのメーターでずっと固定される
アクセルずっと踏んでいるやつは載り方間違っている
基本アクセルは踏まない

863 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:41:28.94 ID:cc0YptGC0.net
日本の詐欺スペックはいいよ、アメリカでのスペック持ってきて

864 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:43:28.02 ID:EYlb3e4U0.net
>>863
EPA燃費なら市街地で23.3km/Lだな。(トップクラス)
かなり踏み込む計測方法なので、日本で使うなら大抵の人はもう少し伸びるだろう。

865 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:43:58.74 ID:+1ZWg7Dn0.net
>>854
つまりカタログ燃費と実燃費の差が2割を超えるドライバーには罰金を請求するのかよw

866 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:44:09.44 ID:8eknKOst0.net
ハイブリッドは電池の寿命、リサイクル性も含めた
トータルエコ指数でどうやねんというとはなはだ疑問

867 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:47:10.32 ID:EYlb3e4U0.net
>>863
ちなみにデミオスカイアクティブが市街地14.8km/Lで絶賛されてたな。

868 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:47:21.55 ID:r1H3rp2j0.net
実際めちゃくちゃ給油回数減ったからな
アイドリング状態でエンジン駆動時ももちろん燃費計に反映されるので
純走行時の燃費考えると相当良いだろうな

数百キロをリッター25キロで走ることは容易
他の車でも余裕というやつは大抵満タン法とか
そういうので燃費メーターすらついていないような車

満タン法で満タン時をどうやって把握するのか疑問だ
そもそも燃料タンクは数リットルから十数リットル余分に入る

869 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:48:43.21 ID:D5cXhpY70.net
おれのバイクの方が車体価格はずっと安いのに燃費も半端なく良いぞ。

870 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:49:47.63 ID:W6oPOTfO0.net
HVの利点は燃費だけじゃなく静音性もある
中古の軽に乗ってたから特にそう思うw

871 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:51:07.49 ID:EYlb3e4U0.net
>>869
CB400SF乗ってた時の燃費が市街地20km/L前後だったなw

872 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:51:18.74 ID:SHsoYSO00.net
まートータルエコ指数では軽にかなわんわなw

873 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:51:20.85 ID:FlyNehTb0.net
燃費測定と排ガス測定は同じモードで測定するからカタログ燃費より実燃費が悪い車種は実走行では排ガス規制クリアしていない可能性が高い
プリウスはVW以上に悪質な燃費詐欺で実走行では排ガス規制クリアしていない

874 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:52:32.89 ID:e0+iYGpB0.net
>>873
国沢さん、こんなとこでなにしてるんですか

875 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:52:36.59 ID:2N28DJR30.net
極論を言えば今乗ってる車の燃費がリッター10キロだけど
このまま後10年乗ってもプリウス買うより経済的なんだよな

876 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:53:35.10 ID:707knMVx0.net
うちの会社の商用車全部プリウス
なぜか上位グレード。
でも魅力無し。
後方見難いし荷物乗らんし、タバコ臭いし。

877 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:54:08.05 ID:sHQn5CsG0.net
>>873
まったりモードのJC08での排気ガス規制値になってる。
そして、まったりモードで走れば、どの車だって燃費は良くなる。
つまり、プリウスオンリーじゃなく全車共通の話題だな。

個人的にはEPA方式がいいと思うけどね。

878 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:55:54.27 ID:dyPW5oaC0.net
>>875
極悪燃費なら「なるべく乗らない」方がお得。
車両高くても燃費いいなら「たくさん乗る」方がお得。
どちらが幸せかは人それぞれ。

879 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:56:09.48 ID:8UjgZYeM0.net
>>5
なんであんなにマナーが悪いんだろうなぁ

880 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:56:18.14 ID:XQZuNdrp0.net
でた車音痴ホイホイ

881 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:56:19.44 ID:6f+n563TO.net
>>868
プリウス信者かよ

もっと色んなクルマに乗ってからプリウスを所有した方が良かったかもしれんね

882 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:56:36.11 ID:r1H3rp2j0.net
プリウスの弱点てほとんどないんだよな
遮音性とか、足回りとか剛性とか年々よくなっている
30後期でも年ごとにスポット溶接が増えている
グレードダウン組からすればストレスがたまりまっていたようだが
新型プリウスになりここは大幅に改善されているだろう

ただふわふわした乗り心地だろうな地に足がつかない
リーフやテスラの場合、燃料電池をそこに敷いているので
低重心で地を這うように走れる
加速もすごい
プリウスは載っていて楽しくない車
リーフは面白い、アクセルを踏めば重力が重いっきり背中のシートにかかる
前に2,3台車がいても1秒くらいで一瞬で抜くことができる

883 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:57:09.31 ID:qMRqBxav0.net
>>3
もう出てたか。ほんとそれ。

884 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:58:06.16 ID:2N28DJR30.net
>>878
沢山乗ったとしてもリッター40キロとリッター10キロでも10年で250万円も差が出ないよ
今の車に壊れるまで乗ってればプリウス買う出費はないんだし

885 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:59:02.47 ID:XijzXVJQ0.net
毒ガスディーゼル、お前は用済みだ

886 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:59:59.53 ID:mmKV88A8O.net
また渋滞の先頭はプリウスか

887 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:00:49.96 ID:Y1aEKHsN0.net
せやな、新車で購入の11年経過MPV リッター6kmとガソリン代はかかるが
あと4年は乗る、プリウスなんて300万ぐらいして7年でほとんど廃車が多いらしい
プリウスは狭いし荷物も乗らん、全然買いたい思わんし、いまの車のほうが安上がり
猫も杓子もハイブリッドで街にあふれているが全然節約にならんだろ

888 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:01:44.75 ID:r1H3rp2j0.net
そもそもEVで元を取るという観点がおかしい
プリウスが250万前後だとして
どの価格帯の車と比べるのか

ボロボロの安い中古車と比べるとしたら意味が不明だ
下取り価格も違うし普段乗っている時の気分も違う、給油の手間も違う

元を取るという考えが全く理解できない

889 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:02:03.61 ID:6f+n563TO.net
>>882
> リーフは面白い、アクセルを踏めば重力が重いっきり背中のシートにかかる
> 前に2,3台車がいても1秒くらいで一瞬で抜くことができる

オマエなぁ GTOを真似て釣ってるつもりか?

890 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:02:21.26 ID:8UjgZYeM0.net
>>885
国内輸送がもうちょっと活発化しないと、軽油が余ってるからなぁ・・・

891 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:03:09.63 ID:7yZmPAaN0.net
>>868
満タン法で計測するときは
セルフで車を揺らしながら給油口の縁までに決まってるじゃないか(ただし自己責任
うっかりこぼした時のためにウエスの用意を忘れずにな

892 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:03:26.50 ID:NdbgIPXk0.net
ガソリン代で車両価格の元をとるって・・・

893 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:04:05.98 ID:N0E8Sqnu0.net
燃費計気にして回りのペース無視して走るか
ハイブリット関係無しにやたら飛ばして走るかどっちかしか居ないなプリウス乗りは

894 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:04:36.45 ID:r1H3rp2j0.net
>>889
何のことかしらないがガチだよ
俺の妹夫婦がリーフに乗っている

たまに借りるが加速が凄まじい。
チョット踏むだけで、ヤバい。実際イギリスの車番組で大昔のスカイラインGTRと競争したら
はじめの数十メートルまではリードしていた

895 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:04:39.69 ID:5cQh7Zor0.net
プリウスよりアクアがストロングHVの完成系だと思ってる
プリウスセダンは所詮5人しか乗れず荷物もそこそこでHBボディだ
だったらアクアの車格で十分。小さく軽いほうが圧倒的に有利

896 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:04:40.21 ID:qEDLgCr20.net
スズキアルトが何気にすごいな(´・ω・`)

897 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:06:30.42 ID:2N28DJR30.net
ガソリン代で元を取るって感覚じゃなくて全く壊れてない車を捨てて
高燃費の車に飛びつく人はお金の計算ができない人って思うだけ

898 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:06:30.87 ID:ijRGek9W0.net
>>130
次のやつは両方ある

899 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:07:53.20 ID:r1H3rp2j0.net
けど新車のプリウスを下取り踏まえて買うのは結構いいと思うけどな
エコカー減税で100万後半で買ったプリウスを10万キロ近く走って
70万で下取りという話もある
人気車種だから下取りまで考えるとそんなに高くはない

900 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:08:34.16 ID:UCoh+IVX0.net
昨日WBSでみたけど顔いかつすぎん?
名古屋住みだからあの顔が頻繁に
ルームミラーに映ると思うと嫌だわー

901 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:09:31.68 ID:1ldEzJRm0.net
プリウス乗ってるって聞くと本性はクズ未満のカスなんだろうなあ、って
思いながら話す
外面は十人十色だが、本性は他人をなめきった奴ばかり
自分が悪いとは微塵も思っていない、都合の悪いことは全て他人のせい
ミスして叱られても叱る奴が悪い、だから学習も出来ない
道交法やマナーよりも自分の都合が最優先

プリウスオーナーは朝鮮人みたいな奴が乗ってると思えば良い
相手にするだけ無駄

902 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:10:16.58 ID:hAcFP+KX0.net
なんだそりゃw

903 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:11:01.12 ID:jK0ud1fy0.net
>>850
運転に興味がある層ってどんなの?趣味で運転してる層?バカじゃないの。

904 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:11:23.59 ID:2N28DJR30.net
どうしても趣味でこの車がほしいってなら別に何に乗り換えようと良いけど
プリウスが凄いところって燃費なわけじゃん
燃費が凄いからって300万円も払ったらめっちゃ損じゃんって思うだけ

905 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:11:42.68 ID:Rtj5bkav0.net
>>688
だよなあ

906 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:11:55.70 ID:GP5oXC1E0.net
トータルコストなら軽自動車が安いに決まってるだろ
プリウスはco2少ないってだけでしょ

907 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:12:42.74 ID:Q4G+ViMb0.net
●新型プリウス→240万円、寿命10年、ガソリン代年6万円・・・総費用10年後→300万円
●中古カローラ→120万円、寿命10年、ガソリン代年12万円・・・総費用10年後→240万円

中古カローラが60万円お得です。
ただし、10年後の中古価格がどうか?

908 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:14:05.24 ID:41Fs3/qo0.net
>>907
これがアホか・・・
ガソリン代だけが車の価値か?w

909 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:14:06.42 ID:SKvP4AxL0.net
>>907
せめて新車のカローラで比較してやれよ

910 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:14:31.21 ID:sL6vHnNI0.net
>>894
それ言ったらはじめの数メートルなら足使って走った方が速いぞw

911 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:14:33.43 ID:iqMZhi7u0.net
北海道でタクシーにプリウスを導入したらLPG補給所が消滅しちゃった地域がいくつかある。
ガソリンも、今の消費量だから今の値段でガソスタが配置されてるってことも考えてね。
今に薬局で500g瓶千円で買うようになっても知らないぞ。 カブの俺様はそれでも困らないが。

912 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:16:36.06 ID:jK0ud1fy0.net
最近街中のガソリンスタンドも減ってるから、燃費の良いプリウスはいいぞ。

カローラと比較してるやつなんなの?プリウスってでかくて荷物たくさん積める。

913 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:16:36.77 ID:r1H3rp2j0.net
金持ち爺はSAI、クラウンハイブリッド、レクサスCT200、カムリあたりを買う
中間大衆層はプリウス、カローラ、当りを買う
プリウスはあたりまえだがアウトオブ眼中。営業車で載るくらい
そもそも乗り心地が悪いから対象外でもある

今最高に燃費が良いのはカローラハイブリッド。だけど狭いから人気はない
けど見た目はかっこいい
中古市場だとプリウスがかなりお買い得
大衆層でもない貧乏ですら手が届く
新型のデザインからするとますますDQN向けになっている
というかSAIやカムリもそう

トロトロ運転のプリウス爺はそろそろ絶滅すると思う
次トヨタが彼らのために乳母車やセニア電動カーを作ると思う

914 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:16:54.84 ID:Q4G+ViMb0.net
>>908
プリウスは燃費だけ。
カローラのほうが乗り心地もよくドライブも楽しい。

915 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:17:34.02 ID:HnkMwRpu0.net
この新型プリウスのHVシステムをアクアに載せれば45kn/Lくらい行くんじゃないの

916 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:17:39.86 ID:ncGqOOxm0.net
>>907
めんどくせぇ給油が半分で済むってだけでも10年で100万の価値がある

917 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:18:19.45 ID:jK0ud1fy0.net
>>914
今の時代ドライブが楽しいって、団塊のじいさんかよ!

918 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:19:36.97 ID:r1H3rp2j0.net
中古プリウス  60万前後   総走行距離10万〜15万キロ
→あと10万キロ以上走れる
下取りは期待できないが実燃費20前後は出せる
ショックアブソーバーやサブバッテリー交換は何年かおきに必要となるがそれは普通の車と同じ

こういうのだとかなり得ではないか?
10万キロ越えを買うのは怖いかもしれないがハッキリいってプリウスは全く問題ない

919 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:20:05.29 ID:bbQTDggV0.net
>>907
いや解り易い。概算でハイブリッドは10年で60万お得ということだな。

軽のハイブッドをスズキは作れ。リッター80km目指せ。

100万ならアホみたいに売れるぞ。

920 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:20:46.71 ID:LjPSh4HO0.net
プリウスに乗っている方へ。プリウスって12ケ月点検と車検には幾らくらいかかりますか?

921 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:21:04.25 ID:Q4G+ViMb0.net
>>914
では言い換えよう。運転が楽な。
ドライブ楽しむなら、クラッシックカーでも乗るんかな。

922 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:22:18.60 ID:FlyNehTb0.net
航続距離1000km未満はエコカーに非ず

923 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:22:55.90 ID:jK0ud1fy0.net
日本の車はドライブが楽しくないby国沢(団塊おやじ)・・・ドライブが楽しい・・・他に何もないのかぁ

924 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:25:52.31 ID:r1H3rp2j0.net
しかし君たちの街でもプリウスだらけだろう
みんながいいものというのは大抵いいんだよ
右向け右の団塊世代、暴力的な団塊世代が問題なだけで
これからプリウスは若者向けにターゲットチェンジする

これからのプリウスは乗り心地も最高だろう
成熟したかっこいいプリウス

今の若者夫婦層のミニバンブームが異常なんだよな
遠出するわけでもないのに、子供が大暴れできるミニバン
核家族化が進んでいるのになぜあれが必要なのか
しかもめちゃくちゃ高い
ミニバンブームも終焉になるのではと思う

925 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:26:03.27 ID:YrOqWCmw0.net
だけど
なんでこんなにカッコ悪くなるんだ?
これも空力(笑)のためか?

926 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:26:16.11 ID:GP5oXC1E0.net
乗り心地とか気にしないならそれこそ軽自動車でいいだろw

927 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:28:03.24 ID:OU2/OSsI0.net
ここでもドイツマンセー

日本は遅れた!? プラグインハイブリッドはドイツ車が主役
http://clicccar.com/2015/09/12/326452/

928 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:28:29.79 ID:4qexvM/+0.net
>>384
ステッカー貼りまくりだな、でも
つまらない画像を貼りまくるお前とはどこかが違う

ステッカーは人に迷惑かけてねぇだけマシだな

929 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:28:45.93 ID:r1H3rp2j0.net
ハイエースブームも異常なんだよな
あれ中古市場でも最低200万はする
ディーゼルだとてんぷら油でも最悪走るとか天候とか冬でもつよいとか
3,11とかいうがそんなの理由にならんだろ

ハイエースだけ異常。乗り味が究極に悪い
しかも社用車仕事車にして中がボロボロ
ハイエースをそういう使い方をするのはエコと真逆

ミニバンも意味不明。値段も維持費も高い。子供も少子化なのに
なぜ必要なのか
昼間のスーパーで主婦が駐車にてこずっているのがこれ
ミニバン一台を無理して買うより
安いプリウスと軽自動車を買った方が得

930 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:29:33.48 ID:gYqIpaDs0.net
>>919
つツインハイブリッド

931 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:30:37.67 ID:OU2/OSsI0.net
アウトランダーPHEVとプリウスPHVの値段出さない姑息さはちょっと異常だろ
プリウスの新型はまだ値段判らないけど、どうやっても400万は超えない

アウトランダーPHEV_360〜460万
現行プリウスPHV_295〜321万

メルセデスベンツS550_1590万
BMW X5 xDrive 40e_927万
VW ゴルフ GTE_499万

932 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:30:44.57 ID:BI6CSzH40.net
プリウスのマナーの悪さ

燃費が良い>とばしてもガソリン代が安い
>おらおら燃費気にしてチンタラ走るな!!どけどけ!

933 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:33:31.40 ID:TU42Aye00.net
買い替えるときいつも一番にトヨタ見に行くけど
結局気に入らなくて他の買っちゃうんだよなぁ
1回トヨタ車に乗ってみたいよなぁ

934 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:34:18.09 ID:r1H3rp2j0.net
プリウスがトロトロなのは燃費気にしているというより爺だからがほとんどの理由だろう
とろいプリウスアルファや、プリウスGSなんて見たことがない
エコモードだと加速が糞なのと、爺がそんな燃費計見ながら走る余裕があるわけない


軽トラが遅いのと同じ
あれに近い脳みそのやつがカローラとかから乗り換えたせいでこうなった

指示キーを出さないとかそういうのも軽度の認知症
老夫婦や定年退職後っぽい爺が良く乗っている

若者がプリウスに乗ればこうはならない

935 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:35:46.83 ID:2N28DJR30.net
一番エコなのはモデルチェンジしないか生産終了する車に乗ることだよ
モデルチェンジの誘惑に負けにくいからね

936 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:37:28.00 ID:jK0ud1fy0.net
トロトロ走りでカッとなるって火病みたいだね。ゆっくり走って悪いことはないし、街中の制限速度守ったらそれが正常じゃないの?オレは全然腹が立たない。

937 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:38:35.00 ID:1HWI+TJw0.net
>>211
スモールオーバーラップテストだとヘッドライトの部分が衝突するから
対策するとヘッドライトの位置、形状が制約されちゃうね

938 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:40:35.33 ID:r1H3rp2j0.net
プリウスPHV アウトランダPHEVってかなり微妙だよな

かなり高価で充電式で大容量だが
リッター60とかいうけど
自宅充電考えると、電気代夜間で安いときじゃないと得じゃなさそう
リッター70円〜100円くらいの感じだろうな
リチウム大規模容量で回生ブレーキでためられる分が多いからその分は燃費良くはなりそうだが
それでも100km未満なので微妙だろうな

次世代のプリウスPHVはかなり燃費がいいらしい

939 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:43:22.66 ID:r1H3rp2j0.net
電池容量向上とか低価格化とかそういうので値段は左右されるわけだし
あと10年くらいしたら安価でとんでもない車ができそう

パソコンだって昔は高級品だった
何Gがどうこうという

あと10年したらとんでもない車がでるんだろうな
自動走行、水素ステーションと電気ステーション、ガソリンスタンドがつぶれる未来しかみえない

940 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:45:57.49 ID:V8QTB8Yd0.net
>>939
自動車屋だけど予告ね。それ全部ムリ。

941 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:47:00.00 ID:LRAUORzV0.net
ちんたら邪魔くさいエコランやって23km/L
流れに乗ったら17km/L

ひでぇ詐欺だぜ

942 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:49:31.10 ID:LRAUORzV0.net
>>938
通常契約だと深夜でも料金昼間と同じだぞ
ケータイ会社のボッタプランにあるような昼間割高プランで無いと深夜電力安くならない
そして深夜電力23時から適応なんで普通に日常生活でアシでるという・・・

943 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:50:38.30 ID:aoLNxDce0.net
>>941
EPAが23.3km/Lなので、相当気楽に乗って23.3だな。

944 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:54:58.97 ID:LRAUORzV0.net
アメリカのハイウェイかっ飛ばすデータもちだして
日本の渋滞だらけの下道日常的に走る環境を混同する馬鹿

日本の一般家庭が高速乗るの年数回が殆どだぞ

945 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:55:59.97 ID:YX9aSN/50.net
トップギアにぼろくそ言われるまでがプレイ

946 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:57:06.79 ID:ODfbctqL0.net
プリウスが世界で1番優れた車であることは明白なんだよね

947 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:57:55.04 ID:/ljzBCuu0.net
プリウスとアクアは物凄く遅く走る年寄りか、マナーの悪すぎる馬鹿しか
見たことない

948 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:58:31.21 ID:4MBexe920.net
高速で尻ぴったりにくっついて煽ってくるのはほぼ100%プリウス

白に煽られて黒に煽られて

こっちも尻にぴったりつけてやったら180キロぐらい出してどっかに消えていった

949 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:00:02.66 ID:Rtj5bkav0.net
>>901
韓国人ではないんですね(笑)

950 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:00:07.30 ID:dxwsXBmE0.net
プリウス乗り = 気狂い

A wrong-way Prius driver was killed after crashing head-on into a big rig on the northbound 15 Freeway in Rancho Cucamonga.


http://cdn.abclocal.go.com/content/kabc/images/cms/automation/vod/361421_630x354.jpg




What happened? The wrong-way Prius driver


http://www.kcra.com/image/view/-/32517780/medRes/1/-/maxh/630/maxw/1200/-/mjlyij/-/img-What-happened-Retracing-the-route-of-the-wrong-way-Prius-driver.jpg

951 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:00:25.37 ID:+aix8S2y0.net
>>944
EPAは市街地モードとハイウェイモードがあり、23.3km/Lは組み合わせた複合モードだね。
現行プリウスのEPA複合モードは21km/Lで、これはe燃費等のユーザーレポート平均値に概ね一致してるよ。

JC08はダメだねえ。

952 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:01:22.14 ID:/3NLEjh/0.net
↑プリウス買えないヤツらww

953 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:01:42.23 ID:dxwsXBmE0.net
嫌われプリウスw

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/4d/ff/7c/4dff7c3f761eb04f12ebccf1a5b9a436.jpg

954 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:02:20.21 ID:l5ah8PW70.net
プリウス独走に焦って偽装に走ったというのに
さらに追い討ちとか容赦ないなトヨタ

まあ正々堂々と本業で追い込みかけてるから
VWはぐうの音もでないな

955 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:02:30.79 ID:qk91e76l0.net
プリウス乗ってる奴って一斉に同じ方向へ流れる典型的な日本人。団塊からドクソまで

956 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:02:39.93 ID:dxwsXBmE0.net
嫌われプリウスww

http://priuschat.com/attachments/988395_324622261011921_1572071766_n-jpg.75848/

957 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:02:46.11 ID:A89/tKyZ0.net
次は電気自動車で
その次はグーグルの自動走行車か?
そんなもんが苦なく買える雇用を寄こせよ

958 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:03:08.06 ID:7T8DpENO0.net
4輪駆動、スバルか。

959 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:03:44.73 ID:dxwsXBmE0.net
アキオ

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/25/f6e0ef88bb15b45b94fbcde3cf7347c7.jpg

960 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:03:57.83 ID:KWmozJe80.net
燃費しか取りえがないような車を選ぶ人って運転下手なのかもね

961 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:04:58.11 ID:I7GG1VNU0.net
>>935
現行プリウスが在庫処分で狙い目だな。
新型はデザインが悪いし実燃費も変わらないだろう。

962 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:05:00.04 ID:eEiVuoC90.net
>>951
トヨタの献金天下りパワーさ
消費者を欺くのに役所とつるんでるんだし

963 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:05:26.78 ID:wd9x1z4r0.net
>>24
ハイエース高くなってもうたな

964 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:05:31.16 ID:dxwsXBmE0.net
プリウス乗りがクソで嫌われているのは海外でも同じw

http://www.untanglingtheweb.org/obscure/wp-content/uploads/2012/12/NewImage.png

965 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:05:42.85 ID:KWmozJe80.net
>>936
制限速度を超えろとは言わんが
交通の円滑も考えず燃費ばかり気にしている運転は勘弁ってことじゃね?

966 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:05:42.18 ID:aQIAz8Af0.net
>>5
俺プリウス乗ってるけど、あれ視界が悪いんだわ
フロントも見づらい

なんで乗ってるかっていうと、貰ったからなんだが
今のところ平均燃費はリッター19kmだな

967 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:06:33.02 ID:uXLz24KV0.net
コンビニでsaiってトヨタの車が動いてたけど、
静かすぎて気づくの遅れたw

968 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:06:43.48 ID:dxwsXBmE0.net
嫌われプリウスww

http://s81.photobucket.com/user/o0jesse8170o/media/Mobile%20Uploads/image_zps2e32829d.jpg.html

969 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:07:15.51 ID:d7OFH8MN0.net
>>960
別にプリウスが好きなわけじゃないが
その発言は嫉妬に満ち溢れているというか・・・

970 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:08:04.56 ID:nrdO13fO0.net
>>944
リッター基準の話で渋滞環境を持ち出すお前がバカだろw

971 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:08:08.38 ID:LRAUORzV0.net
>>951
だから複合のハイウェイ分でかさああげしてるじゃん
アメじゃ信号間隔広いし赤でも止まらず右折できるし
日本の郊外バイパス間隔で普通に都市中心部の朝夕以外は渋滞しないハイウェイで一気に100km単位で長距離移動するわけで

972 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:08:22.09 ID:dxwsXBmE0.net
海外でも嫌われプリウス

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/68/73/43/68734375606b4582c03663ad836ed0a3.jpg

973 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:09:24.68 ID:dxwsXBmE0.net
海外でも嫌われプリウスw

http://laurenvenell.com/wordpress/wp-content/uploads/fuckyourprius.jpg

974 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:09:52.37 ID:mwX6TYcb0.net
トヨタの独走状態。

975 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:10:05.34 ID:dxwsXBmE0.net
海外でも嫌われプリウスwww

http://memecrunch.com/meme/47WC/typical-prius-owner/image.png

976 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:11:06.48 ID:LRAUORzV0.net
>>970
カタログスペックで試験場のローラーの上で低速走行して40km/L走ったばんぁーいがユーザーになんのメリットが?
家のガレージにシャーシダイナモ置いてエンジンとタイヤ回す目的で車買っていらっしゃるんですか?

977 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:11:31.36 ID:pV8If/yK0.net
車は一流でも運転マナーが三流だからな日本は

978 :アホプリウス:2015/10/14(水) 12:12:22.55 ID:dxwsXBmE0.net
https://i.ytimg.com/vi/GVUeBhokV48/maxresdefault.jpg

979 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:12:44.88 ID:Coa4hSJR0.net
>>971
ちなみに現行プリウスのEPA燃費は、市街地21.6、ハイウェイ20.4で市街地の方が良かったりする。
EPA燃費ってほとんど巡行しないんですよ。つねに加減速w

980 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:13:16.67 ID:Rtj5bkav0.net
なるほどhv技術移転してもらえないから
プリウスユーザの人格攻撃に移行してるわけか(笑)

981 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:13:26.45 ID:HUsHpKdWO.net
初期型プリウス平成17年式
キャッシュバック制度のせいで7年乗ったが、まあー、、、リコール多かったなw1車種で5回もリコールとか死ねよと言いたい
しかも、バッテリーが2つあってだな、ハイブリッドシステム用のバッテリーが逝かれると大騒ぎする
理由はボンネットでなく後部トランクの予備タイヤの奥にあってだな個人では直せない
2度と乗らないね(-_-;)

982 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:13:36.77 ID:dxwsXBmE0.net
海外でも嫌われプリウス

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/63/77/12/637712893ad1464ad5294b2c3814dcfb.jpg

983 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:14:53.48 ID:TIChz9L80.net
発狂してる奴はなんなの、VWからまだ金もらってるの?

984 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:15:58.24 ID:/v3eKWaG0.net
燃費だけって感じ
車興味ない人にはすげー良い選択かもな

985 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:16:23.76 ID:Rtj5bkav0.net
しかし現行はかっこいいが
新型はあり得ないデザインだな

986 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:16:40.52 ID:R02azwHq0.net
プリウスは生きざまのファッションまで伴った文化的存在だよね

987 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:16:49.41 ID:dxwsXBmE0.net
馬鹿者プリウス

http://media.10news.com/photo/2015/08/21/crop2_1440159537795_23023734_ver1.0_640_480.jpg

988 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:17:06.55 ID:Vj251ldz0.net
>>862
電車かよ!

でもそういうもんなのか。

989 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:17:55.85 ID:dxwsXBmE0.net
馬鹿者プリウス 2

http://media.10news.com/photo/2013/10/23/genesee_wreck_truck_prius_1382567145909_1153028_ver1.0_320_240.jpg

990 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:18:37.52 ID:z/k8qHSlO.net
>>695
プリウス率が低い都会では、マナーが悪いと感じるのは単純に母数が多いから、ではない気がするなあ。うまく説明できないけど。

991 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:18:40.02 ID:dxwsXBmE0.net
馬鹿者プリウス 3

http://www.salem-news.com/stimg/october052010/100510.hwy34mp16.2.sized.jpg

992 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:18:49.11 ID:7T8DpENO0.net
初期の基幹となるハイブリッドの特許は既に期限切れのはずだが、
なぜHVに参入しないのだろう。

試作くらいはどこでもやってるだろうに。

993 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:19:33.70 ID:dxwsXBmE0.net
馬鹿者プリウス 4

http://mfgblog.maryjanesfarm.org/Uploads/Image/A%20Humdinger%20of%20a%20Crop/prius%20accident.jpg

994 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:20:22.98 ID:6KYMjzwEO.net
カブ最高

995 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:20:36.41 ID:dxwsXBmE0.net
馬鹿者プリウス 5

http://extras.mnginteractive.com/live/media/site206/2011/0526/20110526_101451_SX27-CRASH1.jpg

996 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:21:39.61 ID:KJztcBRH0.net
で、実燃費は17km/Lなんだろ?(´・ω・`)

997 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:22:11.87 ID:Rtj5bkav0.net
>>990
何の説得力もないね

998 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:22:39.52 ID:nrdO13fO0.net
>>976
条件揃わないと他社と比較できねーだろ
ホント、バカだな

999 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:22:50.54 ID:vJiSAueIO.net
1000なら今度の秋華賞が見事に当たって万々歳!!

1000 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:22:56.19 ID:dxwsXBmE0.net
馬鹿者プリウス 6

http://crownheights.info/assets/media/mva%2011609/1.JPG

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :名無しさん@13周年:2015/10/14(水) 12:29:26.82 ID:W0daOf7ak
VWやBMW乗りよりはプリウス乗り追い越し車線譲るよ
大衆ドイツ車あいつら何勘違いしてるのか抜いた途端猛追して煽る
ベンツの上位車両はその点ゆったり運転が多いがCクラスまでは大衆車と同じ反応
プリウスが乱暴な運転が多いのは営業マンが多いからだろう
高速ではプロボックスとプリウスはかっ飛ばし車両と化している

1003 :名無しさん@13周年:2015/10/14(水) 12:44:45.15 ID:0Qa1uFDBu
買うよ

総レス数 1003
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200