2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】社会の動きを知るための情報源として、新聞「正確」が最多の51% 経済広報センター調査

1 :ひろし ★:2015/10/13(火) 22:15:19.79 ID:???*.net
★新聞「正確」が最多の51% 経済広報センター調査

 経団連の関連団体の経済広報センターは13日、情報収集に関する実態の調査で、社会の動きを知るための情報源として、
新聞が正確と答えた割合が最多の51%に上ったと発表した。テレビが26%で続いた。
一方、個人などがインターネットで発信するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)は、正確でないとの回答が7割を超えた。

 それぞれの情報源ごとに評価を聞いた。同センターは、新聞に関して「正確さが高く評価されている」と指摘した。

 一般的に利用する情報源についての質問(複数回答)でもテレビが73%、新聞が68%と上位を占めた。インターネットは49%にとどまった。

http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015101301002218.html

2 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:16:02.29 ID:nAZe69xx0.net
※購読者にアンケートしました

3 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:17:05.44 ID:h9l/9mJa0.net
不正確かつ遅い

4 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:17:50.68 ID:G5ybIv1H0.net
【愛知】中日新聞:専売所長逮捕 信用毀損容疑 読売のチラシ抜く(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444650798/

5 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:18:25.34 ID:bp0g9eXj0.net
はあ、朝日新聞なんて連日、文化面・生活面・科学面・経済面・文芸面のどれかで太平洋戦争を反省しろと言う内容の
戦争特集記事掲載だぞ、子供に読ませたら洗脳されちゃうよ

6 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:18:34.00 ID:M/vtuGoy0.net
新聞は当てにならない
広告だけ見て、新聞は粗大ゴミへ

7 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:19:27.75 ID:e3WwAw/P0.net
でも全社的に購読部数は減ってるよね?

8 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:19:36.41 ID:BqXcDksU0.net
報道しない自由が酷すぎて。見てるだけで馬鹿になる。

トルコがロシア戦闘機撃墜なんて、連日連夜報道しなきゃならない大事件だろうに。ちっとも報じやしない。

9 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:20:01.41 ID:Z7MRvu5j0.net
偏向報道の朝日とか変態毎日見る馬鹿がまだいるんか?www

10 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:20:10.71 ID:f2svVh/b0.net
ネトウヨはまた負けたのか?

11 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:20:56.28 ID:4yBJCGyu0.net
30年以上間違いを放置した新聞もありますがねw

12 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:21:49.52 ID:VMmSvxr60.net
今日は新聞休刊日、すっきりさわやかだよ。

13 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:22:09.52 ID:0LTOshSZ0.net
朝日を見れば、中国韓国の裏事情、良くわかるしな。

14 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:22:20.87 ID:dkD+RBUW0.net
KY

15 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:22:30.67 ID:WMBwipa80.net
>>10
>ネトウヨはまた負けたのか?

勝ったことあんの?

16 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:22:55.60 ID:HB0O5xc80.net
但し、捏造朝日と変体毎日は除く

17 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:23:47.59 ID:HQR10jcj0.net
>>7
産経だけ微増

18 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:24:42.31 ID:G1Tj0X2E0.net
まぁ、2chに転載されて
あーだこーだレスが付くところを見ると
まだまだ、新聞ってのは信頼されてるんだな
って思うよね

ネットだと、新聞の信頼度は90%を越えるんじゃないかな?

19 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:24:48.70 ID:o/UiuJNR0.net
佐野問題をここで見ていると、新聞、TVなどは一周遅れで面白かったw

20 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:25:35.75 ID:X1Dcp/OS0.net
朝日はいしいひさいちの四コマぐらいしか読ま無いな

21 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:31:58.92 ID:hZNVzClx0.net
アンケートを採るという行為は本来的にはアンケートを採ることを日課としている者同士でしか成り立たないのではないか
アンケートは必ず答えなければならないものではないのに、なぜか善意の回答者のみを抽出することもできる
自然を描写すべきアンケートなのに、職業的安定性を追求している人々を見るにつけ、ああ、私が美少女か美男子に変化して
側にいてあげられたらよかったなと思うんです

22 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:32:48.51 ID:6hcvXYDV0.net
インターネットで新聞掲載すればええやん、何故紙にこだわる
金にならんからだね

23 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:37:17.66 ID:1/RGaRY90.net
日経をとってきたけど、ここのところ質が落ちてきている。
特に、働くママを応援するw記事ばかり目立つようになり、
正直うんざりしている。ママ記者が増えたせいか自分たちの
不満を記事にしているみたいな偏った取り上げ方。
別の新聞に変えようかと思い始め。

24 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:40:31.71 ID:TJ5QThHU0.net
でたらめ以外のなにものでもない
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/8027f52c6015c26556fec033c4239030

25 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:41:46.58 ID:IpL4HkwO0.net
産経は日本で唯一の公正中立な報道機関。
みんな、産経新聞を購読しよう!

26 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:42:07.53 ID:tf3gi3gx0.net
まーった新聞紙と新聞社の区別が付かないバカが集まるスレか

27 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:47:27.68 ID:NbKKBmVX0.net
敵国の動きや思惑を知る情報源にはなりますね。
本国からの指令で記事を組み立てたり捏造したりしているわけですから。

28 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:49:42.22 ID:IpL4HkwO0.net
>>26
新聞社が作る商品が新聞紙だろ?

29 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:49:57.92 ID:09gulURr0.net
ネットが一番だな。
ソースは大手マスコミだがら、紙より早いし、
同じ事に関する記事を複数社読んでいれば、
おかしな報道をしている新聞が浮かび上がる。
個人のSNSは問題外。

30 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:58:56.21 ID:Zcy9x0Da0.net
新聞とかねーよw
意図的に改竄されてる新聞なんか
信じる方がアホ

31 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:59:05.89 ID:wvCCcLbZO.net
引きこもり憲法独裁主義に加担するキムチな新聞は誇らしいニダ。

32 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:15:08.70 ID:Biwaa9No0.net
>>17
産経も微減。嘘を付かないように。

>>25
どこが中立なんだ?新手の釣りか?

33 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:15:54.01 ID:ex0riQc40.net
不正確が49%って事だよなw

34 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:16:51.16 ID:Pf4lEhLq0.net
拡張団使った恫喝営業をやめろ!
そんなことやっている連中に社会正義を語る資格はない。

35 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:17:16.85 ID:wqfDA+j70.net
まーた%だけしか書いてない。
調査数ぐらい書けよ。

36 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:20:04.96 ID:1/RGaRY90.net
情報を正確に伝えようというのではなく、
マスコミの力で世の中を自分たちの思う方向に変えようとする
意識が強過ぎる記事が増えている。働くママだけが正しい道、
働くママは弱者で被害者、みんなで優遇しましょうみたいな
キャンペーンまがいの記事が増えているのはそのひとつ。
そういえば、少し前までは脱原発だった。

37 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:21:06.02 ID:rl++zdz/O.net
北朝鮮は地上の楽園です

38 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:26:14.27 ID:RQdhVldE0.net
ネットの場合記事出るの早いけど
サイト別にバラバラになってるのがめんどくさいな

いちいちそこに行かないといけないし
一応まとめサイトあるけど、まともにリンクしてないのが多すぎ

39 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:26:31.91 ID:IpL4HkwO0.net
>>32
産経は、安保デモの参加者数について主催者のデマに惑わされずに正確な数を伝えた。
また、景気上昇というアベノミクスの功績についてもきちんと報じている。
これを公正中立と言わずしてなんと言うのだ。

40 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:26:32.46 ID:vjn8MbdS0.net
このチョン新聞やチョンテレビでだまされた野郎が民主党政権を誕生させたわけだろう。
少しは考えて反省しろよ。馬鹿たれが。

41 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:29:47.16 ID:Biwaa9No0.net
>>39
日本のGDPはマイナスなのだが・・・景気上昇などしていないぞ。一体どこでそんな間違った情報を入手したんだ?
デモの参加者についても、単に警察発表をそのまま報道しただけなのでは?

42 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:38:02.26 ID:Pf4lEhLq0.net
これって49%は新聞が信用出来ないって言ってるんだろ?
安倍内閣の支持率が50%切ったら、国民に信用されてないって騒いでるマスコミが何言ってるんだか。

43 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:46:27.06 ID:2t7otL/p0.net
つうか新聞社が金をかけて取材や新聞記事を作ってくれるから、
こんな井戸端会議をやっていられるわけで、
まさかおまえら、運営が取材してるなんて思ってないよな?

44 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:49:25.81 ID:TgxdZZQy0.net
「捏造」も質問して欲しかったw

45 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:53:26.69 ID:n/WcjRvG0.net
>>43
おまえは馬鹿だ。新聞社とかテレビの連中はいかに国民を洗脳するかで情報
発信してんだよ。真実の報道は付録だ。付録を新聞のメインと考えてるなら
馬鹿としかいいようがない。メディアの目的は洗脳だ。

46 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:54:31.16 ID:2ASXH1od0.net
大手町で歩行者50人から聞きましたじゃないの。

47 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:56:56.69 ID:fUPWfSQr0.net
>>1
それだけはないわ

48 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:57:35.43 ID:h+wVA6Nd0.net
ちゃんと事実だけを抜き取って
主張は無視すれば一応読める。

49 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:57:47.00 ID:knEqvS+g0.net
新聞が正確かぁ
どんな情報も人間発信で人間通してる以上必ずバイアスは掛かるだろう
まして新聞やテレビは金が絡むからなぁ
鵜呑みにしようとは思えんよね
まぁ2ちゃん含めネットはもっと鵜呑みにできんがな

50 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:58:08.20 ID:LjoBO9v90.net
新聞でさえ
半分が信用していないのか

51 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:58:55.44 ID:fUPWfSQr0.net
>>35
小数点一桁ないから母数は100人やろね

52 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:59:06.30 ID:ziHeDn8t0.net
>>45

ネトウヨってのは、
「神聖にして崇高なるマスコミ様にたっぷり洗脳していただいて思う存分好き放題にあやつっていただく事の有り難さを理解する気がまったくない愛国者達の方こそが、
弁解の余地のないキチガイに決まってんだろwwwwwwwwwwwww」
と、無理して顔真っ赤にして爆笑し続けてるからこそ、
日本中から指差されて爆笑され、露骨に弱い者イジメの標的にされてるんだが。
_

[安倍晋三が自ら発案して推進しているアジア青少年交流事業。- JENESYS2.0 ]
(参加者の感想)

- 日韓文化交流基金作文コンテスト訪韓研修団 http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000039532.pdf
・フレンドリーでテレビで見るほど険悪ではなく、明るい感じで今まで悪い方に感じていた印象ががらりと変わった。
・メディアによる報道で悪い印象が目立つが、本当に良い人がたくさんいるということを改めて実感した。

- 日本大学生訪韓研修団 http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000034059.pdf
・日本のメディアでは報じられていない日韓関係について色々な人に伝えていきたい。
・日本人はメディアに影響され過ぎて本当の韓国が見えなくなっている。

- 日本大学生訪韓研修団 第2団 http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000039531.pdf
・今回、私たち学生が自ら体験したことは、画面の向こうのメディアよりも正確で、
 「100個のメディアよりも1人の学生の体験談」という言葉通りだとおもった。

- 兵庫県高校生訪韓研修団 http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000023604.pdf
・報道されている事実と全く違ってとてもいい国であること。

- 日本教員訪韓研修団 http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000023607.pdf
・ニュースなどのメディアを見ただけで、本当の韓国の姿を知ることはできないと改めて痛感した。

53 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:59:32.34 ID:qgXvEeGn0.net
これ聞き方がおかしい
テレビもネットも新聞ソースは多い。

新聞は思想が偏る。一方で
ネットソースは個人取材しているガチな奴と
ただの風説で極端な差がある。

54 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:05:13.18 ID:NvTsTaIb0.net
どういう層の何人にどういう回答方法で調査したんだ?

55 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:11:20.94 ID:m2ON3K+90.net
あーこれか
オチが酷いのよね(´・ω・`)

56 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:16:12.91 ID:ad4x6cQB0.net
新聞、TVは消えろ。ラジオは残って構わない。

57 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:20:20.76 ID:tCr5pSro0.net
>>56

じゃ、「情報=新聞サマTVサマからお与えいただくモノ」という前提に立っている2ちゃんねるニュース板はどうなるの?

58 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:28:42.77 ID:/z2oQBi+0.net
読売はCIAのステマ新聞
毎日はキチガイ
産経は記者のレベル低過ぎ
日経は提灯記事
朝日は中韓の広報紙

59 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:31:58.29 ID:tCr5pSro0.net
>>58

自分が、どの新聞についても、
実際の紙面はおろか、ネットでタダ見できる新聞社サイトすら見ようと思った事すらない、-
という事くらい自覚しなよ。

- [朝日新聞]

[特集] 対立の海 _中国の海洋進出 - 迫る中国海警 http://www.asahi.com/special/spratly/
「チベットに自由を」 在日亡命者ら、抗議の訴え http://www.asahi.com/special/080315/TKY200804050114.html
「少数民族の立場考えてない」ウイグル族、強い不満 http://www.asahi.com/articles/DA3S11116736.html
ウイグル暴動から3年、中国当局の弾圧は継続 http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201207050102.html
(消される言葉 _天安門事件から26年:上) 中国、NGO封じ込め http://www.asahi.com/articles/DA3S11785834.html
(消される言葉 _天安門事件から26年:下) 物言えぬ、都会も農村も http://www.asahi.com/articles/DA3S11787822.html
台湾「50万人」の抗議 中台貿易協定の強行審議に反発 http://www.asahi.com/articles/DA3S11058980.html
台湾学生運動 - 中国に響け、自由の声 http://www.asahi.com/articles/ASG4C3C3GG4CUSPT006.html

デモ取材中、朝日上海支局長が暴行受ける
http://www.pressnet.or.jp/news/headline/120728_1768.html

ボーン・上田賞に朝日新聞上海支局記者ら http://blog.livedoor.jp/uwasa_news_/archives/3973028.html
「同賞委員会は授賞理由に『制約が厳しい環境でのひるまぬ報道姿勢』をあげた。
ウイグル族やチベット族といった少数民族の人権侵害問題について『意欲的に報道』と評価。
『中国社会の負の部分に光を当てた』とした」

60 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:34:40.10 ID:DAE/eX0A0.net
朝日のサンゴKYは永劫に伝えるべき

61 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:36:19.54 ID:tCr5pSro0.net
>>58

毎日新聞社は、昔々から、宮内庁と特に太いパイプがあることで知られてるんだけど。

みやまきりしま - 天皇歌集 (1951年) _昭和天皇 (著), 毎日新聞社 (編集)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000JBDSUY/
皇室の至宝 東山御文庫御物〈1〉 _毎日新聞社「至宝」委員会事務局 (編集)
http://www.amazon.co.jp/dp/4620803618/
皇室の名宝・名所ガイドブック _毎日新聞社「至宝」委員会事務局
http://www.amazon.co.jp/dp/4620605824/
皇后さまと子どもたち _宮内庁侍従職 (監修) 出版社: 毎日新聞社
http://www.amazon.co.jp/dp/4620606367/

テレビの「皇室アルバム」だって、毎日新聞社系列の毎日放送が制作で、皇居内での撮影が許可されている。

62 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:44:58.47 ID:hvf3DoHu0.net
津田議員のニュースはネットオンリーだったね
ダースケの火事もネット配信
富田のはテレビ放送が主体
9.11や3.11、先日の鬼怒川の決壊は圧倒的にテレビでの生だろうし
それぞれ長短は有るけど、新聞はスピードには欠けるかも知んない

ブータン難民の報道や、津田議員の報道などでは偏向があるし
やっぱ、面白さや速さ、真実性ではネットが総合的には一番かも知んないな

63 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:59:53.73 ID:05Y+dZ270.net
>>28
新聞紙を作ってるのは製紙工場だよ!

64 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:05:45.80 ID:7mn2pR74O.net
注釈)>>1は嘘で塗り固めた中国のおはなしです。

65 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:23:44.35 ID:DKBEpdGt0.net
受験や就職に有利だとだましてくれたよな。

66 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:23:19.70 ID:PojUnSTAO.net
ネットで複数の新聞社の記事を読み比べるのがいい
新聞紙を購読する必要はない

67 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:39:08.95 ID:EpYxFrg+0.net
>>65
普通の社会人であれば新聞は読んでいるので、あながち間違ってはいない。
新聞を読まない事を、誇らしげに自慢する2chねら〜のほうが異常。

>>66
日経が特にそうだが、新聞記事の全てがネット上にUPされている訳ではないので、新聞は購読しなさい。
経済的にそれが困難であれば、休日に図書館に脚を運び、各紙まとめ読みしなさい。

68 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:41:17.39 ID:lqJx8Y8m0.net
やくざの脅しに屈したり、CMもらえるところはひとを殺しにきてても触らなかったり、社主が原発推進だからって原発推進に都合の悪いことをはたとえ現場の記者が書きたくても邪魔するようなのは
正確な
報道、新聞とはいえんからいらんでしょ
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/8027f52c6015c26556fec033c4239030

69 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:50:35.78 ID:hRn1aDhd0.net
競馬新聞以外は脳が腐るだろ

70 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 23:16:31.88 ID:EpYxFrg+0.net
>>68
だからこそ、余裕があれば各紙を読み、比較する必要があるんだよ。
私が購読しているのは購読料が安い東京新聞だが、図書館で一通り各紙まとめ読みしている。

71 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 15:04:24.46 ID:ooMSDqcc0.net
事実を報道する事を旨とする筈の新聞で、半分の評価しかえられていない事の方が大問題だろ。
本来なら8〜9割くらい行くのが当然だろうが。

72 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 18:45:24.41 ID:fyk/pfn30.net
>>67

日経の紙面内容では物足りない層なら、個別企業のIR情報見に行くだろうさ…
政府統計も直接各省庁が提示している時代に、果たして日経の編集方針が適しているか?

権威に頼る指導者系読者にならまだ需要もあるだろうが、提灯記事が鼻についてる読者層も多いからなぁ…

日本を代表する経済誌が消費税率引き上げに対して諸手挙げて賛成なんて現状が狂ってるのは、東京新聞購読者たる貴下なら理解しておられるのでは?

まさか産経除く全国紙4社+東京の比較だけでメディアリテラシーの涵養とかのたまわれるのかな? まだ共同通信のヘッドラインを舐めてる方が効率良いのでは?

73 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 19:56:24.31 ID:m2Lrbooi0.net
>>1
配達前に社説見て笑ってる配達員がいるような販売店があるんだけど、そいつらはクビでいい
てか、紙の新聞はもう要らんだろ
クズ店主が焼け太るだけ

74 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:50:42.45 ID:g2ujlVSn0.net
>>73

ネットが完全に普及し切ったら、新聞社サイトは完全有料会員制になるから、
あんたはカヤの外に置かれる。

あんたは、いま、「これからネットへ移行する人」向けのサービスのオコボレを貰ってるだけ。
ネットが完全に普及し終わった際には、あんたは取り残されるよ。

75 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:56:44.24 ID:I1r3zwWi0.net
全体を見回せるから紙の新聞は必要だろ
ネットで十分っていってる奴はろくに新聞読まんやつだろ
そんな奴は国の将来を語る資格ないね

76 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:04:04.70 ID:g2ujlVSn0.net
>>75

ネトウヨは、「日本の将来なんかどーでもいい」と強く強く思ってるという点において、
イタリア国立ローマ動物園のチンパンジーたちに勝るとも劣らないよ。

何せ、「俺たちこそが反日マスコミを鋭く批判してダメージを与えているんだ」と自分に言い聞かせる事ができるなら、
ただそれだけでイイ、- という生き方を貫徹させてるんだから。

77 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:04:45.51 ID:/1KK5y3GO.net
毎日いろんな新聞社の記事を、新聞紙で読んで読み比べるなんざ、マスコミ関係者か一日中暇な老人くらいしかできないだろ
もっと現実的なこと語れよ

78 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:12:31.47 ID:g2ujlVSn0.net
>>77

せめて、新聞社サイトくらい見なよ。

「朝日新聞の報道姿勢は許せん!」と顔真っ赤にして怒ってる者たちの中で、
実際の朝日新聞の紙面を見た事ある者はひとりもいないし、
誰も彼も朝日新聞社サイトすら見た事ないじゃないか。

79 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:35:18.13 ID:Hcb0Cu9K0.net
ていうか51%って数字が微妙すぎるんだが捏造してないだろなw

80 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:44:21.42 ID:WPT8KcbD0.net
>>72
日経が経団連の意向に沿った誌面である事は承知している。記事、特に社説を真に受けたりはしない。
肝心なのは情報。色々と批判もあるだろうが、経済関連のトピックは日経は充実している。
貴方のスタンスに合致した新聞は、地方紙だと個人的には思う。

>>77
休日に図書館でまとめ読みすればいい。2chに浸るより遥かに有益であり、各紙それぞれのスタンスを知る事は重要。
その中で自分のニーズに合致した新聞を購読すればよい。一週間のためし読みも各紙行っているので、それも活用しよう。

81 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 20:51:39.21 ID:ReKvFqkx0.net
このスレの本題は新聞の信頼性に51%の賛意が得られたという事よりも、SNSの信頼性が三割に満たないという事だと思う。
2chねら〜には自覚出来ないだろうが、日本の市民達は健全だ。

82 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 21:55:26.95 ID:NMOKZNDa0.net
どこもシナチョンが入り込んでその比率こそ違えど正確さに信用なんてない
話題ごとにソース付きの事実を積み重ねてるサイトを調べたりして自分で判断するしかないわ

ただこの手間を惜しむヤツはたくさんいるから
そこをゴミクズ共に狙われ続けてるだけに
根本的解決には物理的に日本から帰化含めてシナチョン排除するしかない

83 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 22:01:08.06 ID:xPU4yTn/O.net
どんな劣悪な紙を使おうが、
資源の無駄

84 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 23:18:53.92 ID:ReKvFqkx0.net
>>82
2chねら〜、特にネトウヨには理解出来ないだろうが、信用のおけない相手であればこそ、尚更様々な形でのチャンネルを
構築する必要がある。
君の発想は時代に逆行した、中世以前のそれ。
新聞を購読し毎日読む習慣が付けば、それが自然と理解出来るようになるので、ネットで馬鹿げた事をレスする前に新聞を
読みなさい。この際産経でもいいから。

85 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 23:35:20.51 ID:NvL+hpgx0.net
経団連の出す情報という事は、結果ありきのアンケートだろうな

86 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 23:37:47.56 ID:VbLuFAFY0.net
池田大作のスクープくらい出せよw

87 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 23:47:06.16 ID:FS/9LSpy0.net
性器用新聞は含まれますか?

88 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 05:28:57.25 ID:JSZB/i+10.net
やっぱ朝日新聞読まないと落ち着かない

89 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 14:44:15.40 ID:9vr2Kb8o0.net
新聞の見出しは役立つが内容は全く役立たない
そういうことだな
気になる話題はネットで情報元や関連情報を自分で調べるのが正しい

脳の足りないヤツラは偏向報道鵜呑みしてバカにされつつ損し続けてたらいい

90 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 14:46:08.61 ID:VTyFDvsg0.net
嘘つき朝鮮人の情報攪乱

91 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 15:03:40.75 ID:HuzDg/AL0.net
報道しない自由、歪曲しても認めない謝罪しない自由を言い訳に使ってる時点で、
新聞の信用度は、随分下がったな。

さらに国内だけではなく、海外には偏った報道メディアも多いこともわかって、
多かれ少なかれ影響を及ぼしていることもわかったし。

今は、教育大変だろうね。
負け惜しみに聞こえるけど、子供いなくてよかったかも。
うちは、親は、ろくに教育論も無くて参ったからな。

92 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:32:34.71 ID:ie6DOcqr0.net
その「正確さ」をどうして市民の知る権利のために役立てないのだろうか。

93 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 02:40:52.37 ID:rZPaZE8h0.net
>>91
私の二人の姪(共に小学生)には、毎日欠かさず新聞を読む習慣が根付いている。
教育が大変というのは、単なる親の怠慢に過ぎない。与えるべきものを与えれば、自然と子供はそれに接する。
新聞もその一つ。君の考えはあまりにも偏見に満ちている。

新聞に絶対的なものを求めるのではなく、情報を得るツールの一つとして他の媒体と共に活用すればいい。
新聞を全否定するのは、単なる極論に過ぎない。

まあ、2chねら〜の大多数は単純バカだからなのかもしれないが、極論が大好きだからねぇ・・・特にネトウヨがそう。
白か黒でしか物事を考えず、中庸、中道の存在を理解しない。

94 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 02:43:26.97 ID:RWtmbZkI0.net
約半数は不正確かもしくは読むに値しないを評価してる時点で便所紙だわな
左巻きの新聞社はもちろん安倍のアジビラよろしくの読売
中国イケイケだった日経
どこも信用ならんw

95 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 03:21:05.22 ID:rZPaZE8h0.net
>>94
そんな貴方には地方紙がオススメ。なにより購読料が安い。

総レス数 95
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200