2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】都心・大手町に“温泉” 関節リウマチや腰痛に効果

1 :シャチ ★:2015/10/13(火) 12:47:54.82 ID:???*.net
テレビ朝日系(ANN) 10月13日(火)11時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151013-00000012-ann-bus_all
 日本を代表するビジネス街、東京・大手町の地下から何と「温泉」が湧き出しました。
東京駅や皇居にも近いまさに中心部で、地下1500mからは「療養泉」に分類される
36.5度の温泉がくみ上げられています。

 大手町温泉は、経団連本部や大手新聞の本社などに隣接する再開発エリアで湧き出しました。
去年、東京・千代田区で初めて温泉として認定され、関節リウマチや腰痛などに効果があるということです。
来年春に完成する超高層ビルのフィットネスクラブなどに引き込み、
外国人観光客や周辺のビジネスマンのほか、皇居を走る人たちの利用を見込んでいます。
また、大規模な災害の時には、復旧作業員らが臨時に使えるよう開放する予定です。

2 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:49:51.92 ID:ZUiCBUSy0.net
>また、大規模な災害の時には、復旧作業員らが臨時に使えるよう開放する予定です

サラっと嫌なこと書くなw

3 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:49:58.23 ID:EIjoKpHV0.net
箱根駅伝が大手町で完結するねw

4 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:51:06.45 ID:Gjq/XMat0.net
将門の首塚のすぐ隣だね

5 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:52:08.47 ID:AdHQ7QR60.net
東京のど真ん中に温泉! 発展しまくりだな。

6 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:52:47.93 ID:8dm0NKDh0.net
首塚温泉将門の湯

7 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:53:32.21 ID:uCttbjyA0.net
> 大規模な災害の時には


その時は温泉の水も濁ってポンプも使えなくなってるだろう。

8 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:54:25.77 ID:YBDeYEzJ0.net
温泉がわくということは大地震が起きる
いや何でもない

9 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:54:47.88 ID:7aTqkfiz0.net
かつて東京地下に有った八重洲の入浴施設は温泉ではなかったのかw

10 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:54:54.39 ID:dX/FjQZz0.net
> 関節リウマチや腰痛などに効果があるということです。

この手の表現禁止にしてくれ

11 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:54:56.96 ID:0l6xt3ln0.net
渋谷の温泉みたいに爆発しそう

12 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:55:02.73 ID:kkmCos5c0.net
三井温泉?

13 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:56:09.29 ID:8Io8QMFd0.net
腰痛は別として関節リウマチは免疫疾患です
一時的に症状はやわらぐかもしれないけど、効果はあくまで一時的

ぶっちゃけ温泉ごときではどうにもなりません

14 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:56:10.92 ID:B7SHI6Aw0.net
>>1
渋谷にあったまーんw向け施設のように爆発事故とか起こしそうだなw
地盤沈下するから地下水汲み上げ禁止とかしないのかな

15 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:56:24.40 ID:1PMEocuBO.net
>>7
もともと東京や横浜の温泉は湯が茶色いからな。
どうってことないよ。

16 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:56:53.15 ID:tHLV6c2i0.net
大江戸温泉系列が近くにあるからそっちいくわ
なるべく分散してくれたほうが混まずに済む

17 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:57:09.18 ID:reHaXmW20.net
そういや新宿の区役所近くにもなんかスパみたいなの出来たけど
あれどうなんだろ?ヤバい人達だらけなのかな?

18 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:58:03.32 ID:mh5E935Z0.net
>>9

え、あれもうないんか・・

19 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:58:18.36 ID:KK1n+Ub+0.net
うち近いからそのジムできたら
移ろうかな。ホットヨガも併設されてたら完璧なんだが。

20 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:59:35.81 ID:KNx907XI0.net
大手町だと読売か? 築地掘ったら赤い湯が出るんじゃないか?

21 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:59:36.23 ID:xe8oWQct0.net
>>13
一時的でも痛みから解放されたい人はいるでしょう

22 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:59:48.58 ID:VO/gdD3H0.net
>>4
将門の湯

23 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:00:32.67 ID:vqVUbhXJ0.net
地盤(ぼそっ)
液状化(ぼそっ)
地下水汚染(ぼそっ)

24 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:02:14.14 ID:B7SHI6Aw0.net
>>17
( `ハ´)と<丶`∀´>に囲まれたすばらな施設

25 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:02:45.12 ID:S3trFvfP0.net
湯沸かしの熱源→
マグマ、天然ガス、地震の地熱。

後に、前兆だったねとかたられるのであった。

26 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:03:14.10 ID:LZB5G6SN0.net
Aman Tokyo良かったぞ

27 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:04:14.68 ID:XwIdToyV0.net
>>15
それだと汚濁してるみたいじゃねえかw

東京の温泉は茶色いとはいうが、コーヒーとか麦茶みたいな感じで、
場所によって濃さこそ違うけど、みんな透明だからな。
でも、ここのは違うのかも。東京でデフォの冷鉱泉じゃないみたいだし。

28 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:06:46.86 ID:kN75Wn6v0.net
地下1500mからむりやり汲み上げてるのに
>何と「温泉」が湧き出しました
はないだろ

29 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:08:16.31 ID:n2dkiG+I0.net
こんな地下鉄が張り巡らした場所で
地下水くみ上げまくって、陥没とか大丈夫なのか

30 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:08:23.25 ID:tHLV6c2i0.net
>>22
いろんな人達のダシがでてるじゃねえかあああ

31 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:09:24.46 ID:MaE/s0ORO.net
1500も掘ればどこからでも出る

32 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:09:46.00 ID:iyizeXtA0.net
療養泉なんて部類あったっけ?

33 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:09:55.46 ID:KnRisUtC0.net
>>2 何で嫌なことなのか分からん

34 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:12:46.30 ID:PQ9f+wfX0.net
>>33
都心で大規模な災害発生なんて、誰だってイヤだろ

35 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:14:17.80 ID:WuxgSWIgO.net
どこかからパクってきた湯なんだろ

36 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:17:21.57 ID:59BSS8N/0.net
そりゃ、地下1500mも掘ればどこでも出るだろ

37 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:19:36.03 ID:8pcIHGHq0.net
>>18
東京駅温泉は廃業してもうたよ

38 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:19:46.45 ID:7OR8API1O.net
また渋谷みたいに爆発するん?

39 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:21:57.84 ID:i405CntO0.net
>>9
八重洲は中央区、大手町は千代田区。

40 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:25:57.31 ID:271aIAPs0.net
大規模災害があったら超高層の入浴施設なんかイチコロだろうに

41 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:26:32.14 ID:8pcIHGHq0.net
>>39
東京駅地下八重洲口に東京温泉ていうのがあったんだよ

42 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:30:46.36 ID:PiP3bnoF0.net
東京ドームシティは文京区だけど、千代田区のすぐ近く。
どこから温泉が湧きだしてもおかしくない。
塩化ナトリウムが多い塩水系の温泉だろうけど。

43 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:30:46.45 ID:8pcIHGHq0.net
ちなみに新しくなった東京駅のステーションホテルにも人工温泉があるのはなぜかあまり知られていない

44 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:34:06.77 ID:0IzdUfpS0.net
刺青と高齢者は排除されそうだな

45 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:42:04.35 ID:GiKhDks00.net
値段高そうやな

46 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:49:42.58 ID:neadvGE3O.net
黒っぽい温泉かと思ったが違った。
一般人も利用できるのが良い。

47 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:56:31.91 ID:XwIdToyV0.net
>>29
地下水汲み上げを規制しすぎたせいで逆に隆起する傾向らしく、
建物の下に重石を下げて、浮き上がらないようにしてるんだよ。

48 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:58:50.05 ID:KUIoTR9N0.net
1500mならもう少し温度が出るかと思ったが

49 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:00:15.07 ID:n9LuyAo70.net
>>1
>また、大規模な災害の時には、復旧作業員らが臨時に使えるよう開放する予定です。
そもそも、大災害の前触れなんだよ!!!

50 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:04:27.57 ID:L8nDgzrx0.net
>>49
だな
マジでちょっとやばいかも

51 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:07:36.36 ID:TSteypT00.net
地下にマグマ溜まりが出来てます、破局噴火キター

52 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:21:45.83 ID:mQKWH9y40.net
> 関節リウマチや腰痛などに効果があるということです。
まあ、温めたら一時的に痛み和らぐわな

53 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:22:17.33 ID:tSqR/8320.net
高層ビル建てたり地下掘ったり、上にも下にもぼこぼこさせてる場所から汲み上げて、
何かあったとき影響でないの?

54 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:22:58.49 ID:/qevjzNO0.net
都内元々温泉出るけど、天然ガスが溶け込んでるから分離施設の設置とかあって、扱いが結構厄介だったような。昔、渋谷の温泉施設でガス爆発あっただろ。

55 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:27:22.31 ID:kMhE856sO.net
朝日新聞の地下を掘ると赤い湯が出る
毎日新聞の地下を掘ると変態の湯が出る

56 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:30:11.34 ID:rjVT+otx0.net
将門の湯

57 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:41:22.90 ID:AlDe/RAa0.net
>>1
>東京・大手町の地下から何と「温泉」が湧き出しました。
これって珍しいことなの?

58 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:43:02.78 ID:EoGkXV3H0.net
どうせお湯の色は黒か茶色だろ
東京近辺はこういう温泉ばっかりなのがな

59 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:43:51.65 ID:fWcBIHNJ0.net
白骨温泉と並ぶ首塚温泉

60 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:43:56.29 ID:Qx2ZKJRB0.net
>>15>>27
黒湯って言うらしいな
写真でしか見たことないけど本当に黒い色しててわろた

61 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:45:55.67 ID:B7SHI6Aw0.net
近所にあった十二社温泉のお湯は真っ黒だった

62 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:47:06.72 ID:toCQAjJn0.net
掘って温泉に当たったのは1年前の話だよ。
今回は調べてやっと温泉だと認められた話。

63 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:47:53.35 ID:gzi0MdX90.net
墨田区の「御谷湯 みこくゆ」は、そのお湯を目当てにファンが詰めかける。

64 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:48:56.50 ID:MIKJ79+e0.net
1500m掘るのにいくらかかったのかね

65 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:49:10.91 ID:47VOBUa/0.net
>36.5度の温泉

湯がぬるい
やり直し

66 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:13:53.09 ID:By5q5D210.net
地震が起きたら出なくなったりするんじゃね

67 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:25:02.82 ID:0l6xt3ln0.net
>>55
クラスター爆弾が出るだろ<毎日新聞

68 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:41:25.98 ID:dehaGKsc0.net
皇居でも掘って
両陛下のお疲れを癒してほしい
 

69 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:51:42.79 ID:225JMt1J0.net
>>60
うちの近所の温泉施設もほとんど真っ黒だけど、
普通のお湯じゃないんだなあってありがたみがあっていいぞ
心なしかぬるぬるしてる

70 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:51:54.82 ID:7mhNSFiA0.net
温泉ってか冷泉やん
都内なら何処掘っても出るんだろ?

71 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:05:18.47 ID:LB8SogMT0.net
東京駅陥没しないか

72 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:15:24.43 ID:neadvGE3O.net
星野リゾートでしょ?
東京駅前に温泉付きホテル建設中って随分前に見たよ。
色は黒じゃなくて白いにごり湯だったね。

73 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:21:36.87 ID:LB8SogMT0.net
1500円

74 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:24:58.08 ID:iyizeXtA0.net
温泉法って法律があって掘って出た物が25度以上の温度がないと温泉と呼ぶ事ご出来ないそれ以下は鉱泉と呼ぶ。

75 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:27:51.96 ID:QHMyY1O/0.net
単なる地下水だけど、そこまで深いと圧力と地熱で温かいってだけだなw

76 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:44:22.05 ID:uri2EehN0.net
都心の温泉施設はどこも施設の割には高い

77 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:56:21.84 ID:271aIAPs0.net
場所代込みだから

78 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:01:50.25 ID:lqyj9BSV0.net
おおざっぱに言うと、100mとか200m掘ると、
植物成分由来の有機物の混じった黒い冷鉱泉が出る
(蒲田や鶴見あたりに黒湯の温泉銭湯がいくるもある)

これが1500mぐらいまでボーリングすると、こんどは
黄褐色〜黄緑の食塩泉にぶちあたる。
化石海水だったかな? メタンなんかのガスが含まれているので
源泉に火を近づけると燃えるなんて話だ。

79 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:28:53.78 ID:3luSKyAM0.net
関東ガス田

80 :キモアゴショウ:2015/10/13(火) 17:43:01.03 ID:vLUIv9yY0.net
百穴温泉を復活させろ

81 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:46:41.47 ID:bVj/KErbO.net
>>57
じぇんじぇん。

82 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:47:36.87 ID:jUCi6r4h0.net
近いんだからアマンにも温泉ひいてくれよ

83 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:48:43.28 ID:gARa8Flr0.net
日本全国1,000mから2,000m掘れば必ずと言えるぐらい出る。
後はそこまで掘る資金と根性が続くかどうか。

温泉地じゃない各地にある天然温泉のスーパー銭湯はこの系統。

84 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:50:21.13 ID:bVj/KErbO.net
>>64
バブル時代で10万円/メートル。今は半値ちょい、くらい(契約により変動あり)
1,500mなら掘削一式+揚湯設備で1億前後じゃないかな

85 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:53:06.70 ID:bVj/KErbO.net
>>70
25゚C以上で"温泉"な?未満なら"冷泉"、成分次第で"冷鉱泉"。

86 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:56:46.13 ID:bVj/KErbO.net
因みに、地下水は-100mで+1゚Cの相関をとる。
地下水の平均水温が13〜17゚Cくらい。1,500m掘ると・・・察してくれ

87 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:04:47.55 ID:yNn2dRDc0.net
>>34
嫌でも必ず来るからな
大地震が来て数多の死者が出るのは
避けられない当然の運命と覚悟できない奴は
東京に住む資格はないと思ったほうがいい

88 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:08:01.69 ID:qGs56iKq0.net
>>87
これな
「暮らすには危険な都市ワースト10」―1位 東京・横浜(日本)
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8709053/

89 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:14:04.51 ID:YvVwtCXV0.net
※尚、平将門の首塚に背を向けて入浴すると必ず死にます

90 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:24:45.12 ID:271aIAPs0.net
人類の致死率はもれなく100%

91 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:34:22.48 ID:ejJ8HFzy0.net
ベントは宜しく^^;
渋谷スパ、福一の二の舞いは御免^^;

92 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 19:03:53.36 ID:rVHoy4Ns0.net
あそこ爆発したらうちの職場やばいわ

93 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 19:43:18.42 ID:VcDwj25L0.net
>>21
けど温泉に入っただけで治る軽い病気だと世間一般に誤認識されてイヤ!

94 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 19:54:20.85 ID:TSnwNcSq0.net
中国人が風呂でおしっこして(以下、略)

95 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:00:02.64 ID:bVj/KErbO.net
>>93
温泉の効能書き、何処のどんな温泉にも"治る・治癒する"とは書いて無い(つか、書けない)

96 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:08:00.20 ID:11v3qn3O0.net
https://www.youtube.com/watch?v=r9oBVKqID7g

97 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:21:38.17 ID:UtaOo4yG0.net
>>4
怨念おんねん温泉

98 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:26:30.35 ID:HUua+uIs0.net
>>60
黒湯は1500mも掘らなくても出るのよね、品川区や大田区には昔から黒湯の銭湯あるけどそんなに深くは掘ってない。
1500メートル掘ったら日本中たいがいの場所で温泉に当たるし、今回のだって、温度や成分が良いのが出るまで掘ってると思われる。

99 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:00:17.09 ID:7eD5lfG50.net
ちょっとぬるいから加熱するのかな

100 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:08:23.20 ID:ump/ehD10.net
多少ベクレてるのかな?

101 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:17:54.40 ID:toCQAjJn0.net
星野リゾートが掘削、開発、運営するからホテル経営とセットだろうな。
ホテルの日帰り温泉としても3000円は取りそうなお高い施設になりそう。

102 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:34:45.72 ID:p+Cd47V+0.net
>>98
立正大学熊谷キャンパスはもう責めないであげて

103 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:53:32.93 ID:HUua+uIs0.net
>>102
出るまで掘るという覚悟が足りなかったなw

104 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:54:24.07 ID:11v3qn3O0.net
>>97
まぁまぁです

105 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:39:45.49 ID:Et6f7+mn0.net
皇居のお堀を浄化した水だろ? ブラックバスだな

106 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:12:24.87 ID:k96NgCEv0.net
入浴料は1500円な
たけーよ

107 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:24:00.70 ID:Tvk4sFUd0.net
過去には八重洲の地下に入浴施設あったんだ
いいなあ・・

108 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:31:49.65 ID:7oa4iQx70.net
セシウム温泉ですか、、

109 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:12:04.15 ID:APxC7+N00.net
そのフィットネスクラブのターゲットは年収1000万円以上なんでしょ

110 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:31:22.61 ID:DiU8xqwy0.net
高濃度汚染水はどこに消えたのやら

111 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 21:15:16.72 ID:p5sclgeg0.net
>>106
星野リゾートが関わってるからそれは無い。
年収1200万円以上の上流階級専門になるよ。

112 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 00:57:26.48 ID:T6/FcuMw0.net
>>28
そうそう
さも偶然湧き出たように言うけど、どこもそんだけ掘れば出るという

113 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 08:31:20.06 ID:+KsWGPZT0.net
道灌→家康ラッキー

114 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 08:37:45.02 ID:dkacfPo50.net
大手町界隈にいる人数を考えろ
源泉がちょろちょろ出たところで、なにが嬉しいんだ?

115 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 08:45:25.22 ID:vy+R4UUyO.net
いつもグリーンプラザ新宿にお世話になってるわ…

116 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 09:44:42.39 ID:il9ZQawx0.net
地盤沈下招かないの?

117 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 15:20:35.01 ID:LI14+b980.net
1500mも掘れば日本どこでも温泉でる罠。
てか福島なら1mも掘ればどこでもラジウム温泉出るのに。

118 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 15:24:27.25 ID:klgkezg/0.net
>>116
地下水汲み上げ過ぎで地盤沈下していた昔と違って、
今は逆に汲み上げなさ過ぎで地下水圧上がって悪影響が出ているので
むしろ適度に抜いた方がいい

119 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:26:08.70 ID:IYu9UBqe0.net
都内の温泉あちこち行ったが、
豊島園の庭の湯が一番適温、気持ちが良かった。

120 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:30:24.07 ID:kL4EGbCq0.net
>>102
そんなネタがあったのか、

以前熊谷に住んでたのに知らなかった!

121 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:32:45.07 ID:H5K5XXQH0.net
有効成分
ラジウム
セシウム
ストロンチウム
プルトニウム

122 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:52:28.31 ID:5JquDbe80.net
楳図かずおの漂流教室に、確かこういう話あったんじゃない?

123 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 01:59:10.73 ID:q0RvzyVZ0.net
>>41
聞いたことはありね。残念な

124 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:52:49.98 ID:VP+15Wbc0.net
>>74
36.5度の平熱だそうです

125 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:54:40.33 ID:HyAhrGbK0.net
温すぎるやん

126 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:56:48.42 ID:HyAhrGbK0.net
入場料2380円
宿泊+1780円(深夜0:00〜)

とかかね

300円の温泉いこうぜ

127 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:57:55.05 ID:cMHFy/4y0.net
板東英二が東京で銭湯を経営してたころ、
地下水をくみ上げすぎて、東京全体が地盤沈下して、禁止になった。
今は、逆に地下水がたまりすぎている。

128 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 15:20:27.88 ID:EaaX3Y/50.net
>>127
津波に供えて嵩上げできていいね!

129 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 19:12:10.47 ID:wyAsal/f0.net
 フィットネス施設の名称は「SPA 大手町 FITNESS CLUB」で2016年5月のオープン予定です。
プール・マシンジム・スタジオに加えて岩盤浴やスパといったリラクゼーション機能も備えます。
また、「大手町温泉」も施設内の大浴場にて利用できるようになります。

料金はレギュラー会員1万2000円、モーニング会員8000円、ランニング・温泉会員7000円などとなっており、
ビジターは全施設を利用する場合は3000円、温泉のみは1500円の予定となっています。

つまり大手町でフラッと温泉に入ろうと思うと1500円ということになります。

130 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 19:13:45.43 ID:wyAsal/f0.net
1500円!

たけーーー!!!

131 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 22:13:45.54 ID:023oUBc90.net
料金が高いところ方が清潔で快適でくつろげていいぞ。
安いところに2回行くよりは高いところ1回のほうが生活が充実する。

132 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 15:05:05.04 ID:6VRWs/J10.net
レギュラー会員で12000円って普通じゃないのか。

総レス数 132
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200