2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【神奈川】米原子力空母「ロナルド・レーガン」公開

1 :十手ひとすじ ★:2015/10/12(月) 20:01:43.26 ID:???*.net
10月12日 16時40分

米原子力空母「ロナルド・レーガン」公開
神奈川県の横須賀基地に今月配備されたアメリカ海軍の原子力空母、「ロナルド・レーガン」が初めて一般に公開されました。
「ロナルド・レーガン」は、横須賀基地に配備されていた原子力空母が整備のためアメリカ本国に戻った代わりに、今月1日に新たに配備され、12日初めて一般に公開されました。
訪れた人たちは、基地の関係者に案内されて空母の中に入り、艦載機の格納庫を見学したり、長さが330メートル余りある甲板の上で記念撮影をしたりしていました。
横須賀基地によりますと、12日一日でおよそ1万5000人余りが訪れたということです。
空母の広報担当のフィリップ・チティ大尉は、「空母を公開することで友好の気持ちを示すことができたのではないか。多くの人に来てもらえて大変光栄です」と話していました。
神奈川県三浦市から訪れた60歳の女性は、「初めて空母を見ましたが、大きさに驚きました。一方で、原子炉もあるのでアメリカ軍には安全対策もしっかりやってほしいです」と話していました。
https://www.nhk.or.jp/news/html/20151012/k10010267351000.html

2 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:03:36.39 ID:o4QyohI80.net
2ゲット

3 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:05:07.37 ID:LZfUS29H0.net
待ち行列が横須賀駅まで伸びたらしい。途中で打ち切って難民続出とか。

4 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:05:20.04 ID:1Euc+HSS0.net
除染はうまく出来たんだろうか。

5 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:05:37.48 ID:WMqaD0xb0.net
えっ、空母公開したの。
たしか前に「ひゅうが」公開で見に行った時、ジョージ・ワシントンが停泊してて「空母は通常入出港の日程も公開されないので、見られた方はラッキーですよ」って言われたのに。

見てみたかったなあ。

6 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:05:42.74 ID:TImqjCSi0.net
「トモダチ作戦」ありがとう!!

7 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:06:08.50 ID:4qS48svI0.net
インディペンデンス
http://livedoor.blogimg.jp/newsjapanese/imgs/6/e/6e66f3c0.jpg

キティホーク 1998年〜

ジョージ・ワシントン 2008年
http://livedoor.blogimg.jp/newsjapanese/imgs/9/d/9d94f64f.jpg

ロナルド・レーガン 2015年10月〜
http://livedoor.blogimg.jp/amplit/imgs/3/f/3f4a2f02.jpg
到着時
http://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/8/8/881e614f.jpg

(_ _ ) こちらこそはじめまして
 ヽノ)
  ll

8 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:06:26.41 ID:2jTLvTzaO.net
バンゲリングベイの真実
で検索

9 :名無しさん@13周年:2015/10/12(月) 20:10:35.96 ID:6OSonAtKy
でかいねぇ

10 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:06:43.89 ID:hZ1dOOjP0.net
>>3
汐入駅でその案内が流れていたので、あきらめてダイエーで買い物して帰った

11 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:06:48.01 ID:3yzaAn460.net
めちゃくちゃ人集まったらしいな

12 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:06:51.95 ID:nM9WLPm90.net
こいつが東日本大震災の直後に津波や放射能の危険を顧みず太平洋沖に駆けつけてくれた時は涙がこみ上げてきた

13 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:07:13.15 ID:Ja1th2oX0.net
あたご、むらさめ、きりしま、てるづきはブリッジは見せてくれなかった

14 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:08:16.48 ID:hZ1dOOjP0.net
共産党らしきジジババからなんかパンフもらったけど、いらないから捨ててやった

15 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:08:45.94 ID:v0a6TnYL0.net
「ああそうかいそうかい。じゃあ聞くが1985年は誰が大統領なんだ?」

16 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:08:54.26 ID:ug4+Tcua0.net
これから南沙諸島に挑発しに行くんだっけ

17 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:10:04.36 ID:ZMbjq5e20.net
日本も人名の空母にしろよ
仙石由人とか

18 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:10:09.21 ID:hywApyCj0.net
行ってきたぞ
10時からのところ30分前の9時半に着いたのに行列が隣の駅の汐入まで延びててワロタ、ワロタ、ワロエナイ
13時締め切りの最終組で入れた

19 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:10:50.38 ID:jG/ZcrSH0.net
ぱんちー見えたか?

20 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:11:03.08 ID:JrYL69a60.net
でか

21 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:11:27.64 ID:RxphRtAr0.net
>>15
「は!空母がロナルド・レーガンだって? それじゃ戦艦はジェリー・ルイスか?」

22 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:11:43.41 ID:FCKbh1y4O.net
いらっしゃいませ!
Welcome!

23 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:11:48.01 ID:nSMMq0Ji0.net
15000人が空母見学w

めっちゃ好感もたれてるじゃんw

どこの誰だ、住民が空母の反対運動やってるなんてデマ飛ばしたヤツは?

あ、いつもの共産党かwwww

24 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:11:51.33 ID:tw9sYhql0.net
米原、なら近いんで見に行ったのに

25 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:12:37.36 ID:XtlU8bPlO.net
さすがにアメリカの空母はすげーデカいな〜
まさに動く空軍基地だな…

26 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:12:40.77 ID:ZMbjq5e20.net
http://livedoor.blogimg.jp/newsjapanese/imgs/9/d/9d94f64f.jpg

これこんな載ってて発着陸できるのか?
てか着陸ってどうすんの。ヘリコプターみたいにホバリングで降りれるの?

27 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:13:27.26 ID:hywApyCj0.net
>>26
それは飾ってるだけ
普段は格納庫にしまってる

28 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:14:10.53 ID:PhRGFqQV0.net
よくこんな恥ずかしい名前つけるな
自衛隊が「巡洋艦中曽根康弘」とか「航空母艦宇野宗佑」って名前つけるようなもんじゃん

29 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:14:15.97 ID:TXMZYn3m0.net
観艦式終わって横須賀入港したらヴェルニー公園に人が多くて驚いた

30 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:15:12.75 ID:hZ1dOOjP0.net
>>15
マルコス大統領

31 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:15:26.18 ID:xwLHFZxB0.net
グーグルアースに写ってないんだが・・

32 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:15:26.90 ID:F28LyYoa0.net
アメリカの空母勢力が
核推進艦のみになって、もう結構たつなぁ...

33 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:15:50.92 ID:23ul2p5/0.net
>>6
キモいレスだな
工作員だろ?

34 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:16:06.06 ID:Ja1th2oX0.net
軍港めぐりの遊覧船も満員だったな

35 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:16:15.63 ID:JR2KK3Bo0.net
イージス艦竹下登

36 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:16:26.81 ID:D6ZG3fE+O.net
勤務先が町田だが
ここ数日上空が爆音なのは
そういうわけか

37 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:16:37.24 ID:prlbHe4W0.net
これもうすぐ南シナ海へ行くで。
同時に海上自衛隊が日本海へ展開して北朝鮮を封じ込める。
九州から台湾までは米軍も回避できない海底センサーと潜水艦が睨みを利かす。
中国海軍は1日どころか半日で身動き出来なくなる。

38 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:17:42.89 ID:2Yy08/J70.net
>>28
別に大統領限らない、仲間のために戦死した英雄あたりもつけられてる。
恥ずかしいというよりは名誉。
日本は沈んだら申し訳ないから人名を避けてる。

39 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:18:41.65 ID:hZ1dOOjP0.net
>>23
横須賀中央駅や汐入駅で共産党がいつも反対運動やってるよ

40 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:19:09.25 ID:Hoz+niTw0.net
>>28
テロリストの名前よりはマシだろ

41 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:20:27.60 ID:F28LyYoa0.net
>>28
人名を付けない日本のほうが
珍しい例なんだけどね...しかも
アメリカって建国して 250 年くらいだから
人名にもそんなにストックがないw

42 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:21:14.01 ID:T8otDAK70.net
外国は社名や製品に人名付けるのは当たり前だからな

43 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:22:30.26 ID:0FcWoRzG0.net
>>26
それは見世物様に甲板に出してるだけだ。
発艦着艦な、陸じゃない。
発艦は前方のデッキでカタパルトで無理やり押し出す。
着艦は斜め向いてるデッキにケツ方向から降りて
デッキに張ってある縄に無理やりフックを引っかけて止まる。
縄に引っかからなかったら、海にドボン。
だからデッキが斜めむいてる。前に落ちたら艦に踏んずけられるからな。

44 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:22:44.78 ID:E/Gr8Zku0.net
>>7
インディペンデンスの頃は、まだトムキャットが現役だったんだなあ。

http://livedoor.blogimg.jp/newsjapanese/imgs/6/e/6e66f3c0.jpg

45 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:22:50.90 ID:BqGSheLR0.net
そういや日高のおっさん見ないな いつも空母の甲板で黄昏れてたろ

46 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:23:48.27 ID:2/X/tX7u0.net
>>42
日本だってそうでしょ。
ホンダとかトヨタとか松下とか。

47 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:24:29.00 ID:ucq43Ean0.net
国民が寄港に反対しているんだ!!!
                

48 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:25:12.85 ID:TU+kaziK0.net
見せびらかしかよ・・・

49 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:25:18.45 ID:Bnc51Lr50.net
え?俺も9時半過ぎに横須賀中央駅に着いて並んだんだけど、30分位で入場制限のアナウンスが出たよ。

50 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:27:02.79 ID:ug4+Tcua0.net
>>28
駆逐艦 李舜臣とか
潜水艦 安重根とか
海外では普通

51 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:28:06.42 ID:3g/kavC90.net
【デモ】「アメリカへ帰れ」 米原子力空母「ロナルド・レーガン」の横須賀入港で抗議デモ(c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1443847080/

52 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:28:28.18 ID:LMMoAZAc0.net
ロナルド•レーガンはいらんからロナルド•マクドナルドを作ってやれよ

53 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:30:47.73 ID:Z3ENO/Bl0.net
超大型空母のくせに定員の締めきり早すぎだな

54 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:31:41.80 ID:w12NbxsI0.net
>>36
たしか、艦載機は厚木に行くからな
んで、タッチアンドゴーの離着陸訓練

55 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:32:27.20 ID:aD0sMsIp0.net
>>32
通常動力型だけになったときは日本が過剰反応しまくってたな
「原子力空母を日本に駐留させるのか!」
とか

56 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:32:43.62 ID:gVWf0v9Y0.net
日本も原子力空母「アベノミクス」3隻くらい造れよ

57 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:34:42.26 ID:hywApyCj0.net
>>49
それで帰ったの?
それは失敗、それでも並んでたらギリギリ13時前に入れた

58 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:34:52.26 ID:7v8X3Wwl0.net
入場料1000円ぐらいで、地方巡業してくれ。

こいつが入港できる港がある地方都市なら
反対する市民団体が数名に対して見学希望者2万人は楽勝だろう。

59 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:35:08.12 ID:I0jXhfj/O.net
>>56
弱そう 下痢砲とかついてんの?

60 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:35:16.62 ID:cyctSkYY0.net
日本でもあと100年ぐらいしたら、戦略空母「はとやまゆきお」とか原子力潜水艦「かんなおと」とかが就航するようになるのかな。

61 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:36:14.45 ID:gVWf0v9Y0.net
>59
チョン載せないから大丈夫ニダ

62 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:36:54.81 ID:gbev0xzB0.net
アップルのサーバーが落ちたw

63 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:37:10.09 ID:oZaSqUZ90.net
空母ニミッツと空母トルーマンは日本に寄港させないのかね?

64 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:37:18.71 ID:6lAZGoq50.net
アメリカの正規空母を沈めたのは歴史上帝国海軍のみ。しかも3隻も(レキシントン、ヨークタウン、ホーネット)。

65 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:37:52.81 ID:iePpyzMi0.net
>>57
マジ?
10;30に三笠公園入り口だったけど中止とアナウンスされて帰ったわ

66 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:39:03.68 ID:2HJqrOAP0.net
日本なら管級駆逐艦とか空母安倍か

67 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:40:26.91 ID:gbev0xzB0.net
未来の日本
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/type-r/20130309/20130309125039.jpg

一方中国は・・・
http://takachiho890.jp/wp-content/uploads/2012/05/%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%972.jpg

68 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:41:47.72 ID:NKnNSyoK0.net
ミッドウェーの時は大騒ぎだったなあ

69 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:44:35.99 ID:aD0sMsIp0.net
>>64
日本は何隻沈められたの?

70 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:44:50.63 ID:FQCQ0t/Y0.net
>>64
その昔、一度の海戦で4隻の正規空母を沈められた
アホな連合艦隊がいたんだよね

71 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:44:55.53 ID:L9jXESJt0.net
そういや「いずも」も横浜で公開していたけどスレはないのか

72 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:45:01.93 ID:cmxYpJYm0.net
>>53
いや、日本人が空母とかの巨大移動兵器が大好きすぎなんだよw

73 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:46:08.69 ID:7v8X3Wwl0.net
>>68
原子力空母が普通に日本に配備とか、一昔前じゃ考えられんな。

74 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:46:35.24 ID:q7lWxJqU0.net
>>26 めの字が大きいんだよなぁ VTOLはF-35Bがきたら一応できる・・

最新ミリタリー関連記事.
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★破壊された中国製戦車 画像多数アリ!
★日本の新型無人機 北京攻撃の想像図アリ
★ロシア/カリブル 中国/長剣 迫る巡航ミサイルの脅威

75 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:46:43.78 ID:fOdQ74kF0.net
>>7
インディペンデンスのさよならが完璧すぎるな

76 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:47:14.09 ID:zpf/6UbE0.net
>>70
現代の空母を四隻もいっぺんに沈められたらその瞬間戦争終了レベルだよな・・・。
当時の日本も相当キレてるね。

77 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:47:28.23 ID:ENFkNv//O.net
>>70
よかったな、そんなアホな国の末裔じゃなくて

78 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:48:01.97 ID:/Qb17TCO0.net
>>69
20隻近く

79 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:48:30.46 ID:ThKVcO4L0.net
>>1
一方、特定民族団体が数100人ほど反対活動?

80 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:48:32.40 ID:CaXX9vKH0.net
おやすみフューチャーボーイ

81 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:49:07.00 ID:cmxYpJYm0.net
>>64
空母撃沈どころか
米本土への正式交戦国の爆撃成功例はこのまま永久に日本だけのままかもしれない。

だから米軍は絶対に日本の紐を放す気がないw

82 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:49:08.38 ID:nM9WLPm90.net
シリアでロシア、イスラム国と対峙して太平洋でこの余力はスゲーなアメリカ

83 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:50:14.17 ID:oQnz2ln40.net
空母単体で戦闘に入れる訳じゃ無くて
少なくとも艦隊というか護衛艦付けないと
只のゆっくり進む小さな飛行場で、敵に
とっては良い的なんだけどね

そういう意味では今の軍事力で持てるのは
米軍、過去を見ても日本帝国海軍ぐらい
なんだがね

どうにも中華人民共和国は、そこら辺が
分かっていないというかハッタリにしても
無駄遣いし過ぎというか

84 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:51:05.87 ID:/ac81pBR0.net
原子力空母1隻で、だいたい福島原発1基と同程度の発電量があるらしいから
地上に原発置くのやめて、空母100隻くらい買ってきて
沿岸につないどけばいいんじゃないの?

地震が来ても平気だし
津波も沖へ逃げればいいだけだし
どっかの国が攻撃してきたら反撃できるし

85 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:51:41.34 ID:7v8X3Wwl0.net
つべに続々と動画が上がってきてるけど、エレベーターの速度が異常に速くない?
「ひゅうが」や「いずも」の3倍ぐらいあるじゃん。
やっぱ、米軍様は何から何までスゴ過ぎる。

86 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:53:10.34 ID:zpf/6UbE0.net
>>84
原子力空母100隻建造したら国家財政が確実に破たんしますが?

87 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:55:56.88 ID:CaXX9vKH0.net
>>84
いつどこで起きるか分からない津波から空母の速度で逃げ切れるの?

88 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:55:57.85 ID:/ac81pBR0.net
地上に原発100基建設するより安いんじゃない?(近隣住民に補償金とかバラ撒く必要もないし)

89 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:57:21.62 ID:/ac81pBR0.net
津波も、沖に出れば
ただの「海面の上下」だよ

90 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:57:33.55 ID:hywApyCj0.net
>>65
マジだよ
あのあと列崩壊したんだけど、公園内の人は帰らないから怪しいと思って並んでたら入れた
米軍は13時までちゃんと受付してて、さばける人数見てあのタイミングで見込みで、公園の外の人にダメとアナウンスしてたっぽい

91 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:57:59.41 ID:jZuizieL0.net
この空母だけでそこらへんの小国(北朝鮮、ラオスなど)なら数日で攻め落とせる

92 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:58:07.22 ID:wAqdfMzD0.net
米空母って遠くから見るとデカいんだけど、実際乗るとちょっと大きい船って感じにしか見えないんだよな。

あれは不思議だわ。甲板上になにもない空母だからそう錯覚するのか?

93 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:58:50.37 ID:iFJkroBv0.net
日本は大クンニが出迎えか

94 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:59:04.53 ID:/f+RzJsN0.net
U.S.S.エンタープライズ号なら見たい

95 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:59:05.33 ID:Z3ENO/Bl0.net
横須賀も退役した空母を入場料とって記念館として公開すれば客も入って賑わうだろうに

96 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:59:24.23 ID:D6jRCcSJ0.net
次の空母の名前って何になるんです?

97 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:59:36.07 ID:oe0zDN9+0.net
始発じゃないとダメと聞かされ朝の5時からならんで先発組でした。
徹夜組や野宿組もいた。

告知
公開予定時間10時から15時まで
三笠公園のゲートを13時までにくぐれなければ駄目

米軍横須賀基地公式ツイッター
11:00くらいまでに来ないとダメかもしれない。

現実
9:30頃までに並んでいなれけば入れなかった。

98 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:59:39.81 ID:eOuPuHbj0.net
>>15
Back to the future乙

99 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:59:43.25 ID:k/YQ3lOj0.net
のちのリベットシティである

100 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:59:59.33 ID:ZMbjq5e20.net
>>91
マジかよどうすんの。戦闘機ヒットアンドアウェイで削ってくの?
コイツからミサイルばんばん打ち込むの?

101 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:00:58.94 ID:xcodm7fs0.net
原子炉5基くらい搭載した全長1000メートルの空母を建造してほしい

102 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:01:00.11 ID:Gt1TTMlb0.net
ドナルドがどうしたって?

103 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:01:03.03 ID:oe0zDN9+0.net
>>100
爆撃だけで降伏した国があっただろ。
ジャップだよ。

104 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:01:41.52 ID:ttWPTEJ40.net
日本だって空母くらいと思ったらデカさが違った

105 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:02:20.30 ID:h91nwAos0.net
アメリカ人には戦艦大和より空母赤城の方が有名。

106 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:02:26.87 ID:hywApyCj0.net
>>95
三笠がおいてあるじゃん
入場料600円な

107 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:02:36.39 ID:BRalkdcp0.net
>>44
トムキャットはほんとかっこいいな

108 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:02:41.13 ID:0ZJqrPbz0.net
13時に行列打ち切りの予定が10時30分横須賀駅到着の段階で入場行列を打ち切った。

この時点で入場3時間待ち

109 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:02:43.62 ID:FCKbh1y4O.net
>>70
その直前の前哨戦でアメリカは8センチ単装高角砲1門、13ミリ連装機銃1基しかない日本海軍特務艦が単艦でミッドウエイに接近して
フルボッコするつもりでミッドウエイから数十機の飛行機出しておきながら、特務艦に激おこ対空迎撃撃退されて沈めることすら出来なかったけどね。
まあ、後に世界初のヘリコプター空母になった奇跡の船特務艦宗谷だったからアメリカは相手が悪い不運だったとも言えるが・・・
歴史って繋がっているよね。

110 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:02:47.29 ID:p8kdekZTO.net
バンゲリングベイに出てきた空母の名前

111 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:02:55.73 ID:o1ydfngzO.net
まいばら

112 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:03:01.51 ID:7cqH51HH0.net
>>64
ワスプも撃沈してるしエセックス級のバンカーヒルとフランクリンも長期離脱し
その後空母としての機能を失われたのを見ると撃沈判定でいいと思う

したがって米正規空母6隻撃沈が戦果だ
こっちの損害は正規空母8隻(信濃含む)
こう見るといい勝負したように思えるな

113 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:04:18.52 ID:oe0zDN9+0.net
本気になれば甲板と格納庫に3、4万人乗れる広さがあるからな。
すんごい人だったけど甲板の上はそんなに人がいない状態だった

114 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:04:22.55 ID:nMl7NtAh0.net
>>103
は?
地上戦してるけど?
それとも、ドイツみたいに全土を蹂躙させた方が良かったか?

115 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:04:30.56 ID:UdJwvh4O0.net
>>1
未来の横浜かぁ。

http://s.ecrater.com/stores/58244/4c2de0df0a7ef_58244b.jpg

116 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:04:31.47 ID:C1qgvAXk0.net
キティホークはキティちゃんと
なんか関係あるんか?

117 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:04:37.64 ID:3PVr0kMl0.net
>>6
実費は頂きました

118 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:04:45.56 ID:Euu31p+C0.net
>>68
ミッドウエー海戦なんて普通の日本人が知ったのは終戦後だよ。

119 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:05:04.65 ID:gg76rBN10.net
実際にアメリカの本場モノの正規空母を見たら護衛艦いずもが空母なんて言えなくなるわな。

120 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:05:48.22 ID:Z3ENO/Bl0.net
>>106
そんなおもちゃじゃない
サンディエゴにあるあれみたいなやつだ
20ドルぐらいはとれるだろ

121 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:06:02.15 ID:DHhu8yLz0.net
すげえな おい 日本の工業力なんてゴミ以下

122 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:06:14.84 ID:7cqH51HH0.net
>>116
ライト兄弟が初めて空を飛んだ町

123 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:08:29.72 ID:xGBICwjt0.net
誰か行ったヤシ居る?

124 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:08:49.18 ID:oe0zDN9+0.net
>>119
前日横浜でいずもも見たけどね
なんつうか戦ってる船と災害救助船くらいの違いだったわ。

まあいずもは進水したばかりだからピカピカで重みがないのは当たり前だけどな。

125 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:08:51.70 ID:QzTNWQDr0.net
第二次大戦緒戦では、日本軍は海軍大国英国の主力戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ」
と駆逐艦「レパルス」の2隻を、航空機部隊だけで沈めた。これは世界初の偉業。

なのにマヌーな指揮官のおかげで、ミッドウェイ海戦では一気に空母含む4隻も失ったった。。

126 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:09:09.10 ID:FCKbh1y4O.net
>>118
いやいや、ミッドウエイ作戦前に日本中が知っていたよ。
戦勝祈願の「次はミッドウエイ祭」が催されたほど・・・
花街や慰安婦が海軍兵士から聞いて、それを一般人に漏らし2ちゃん並みにあっと言う間に広まってしまったw

127 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:09:16.28 ID:mYX2Tj3w0.net
>>112
エセックス級空母が出てくるのは昭和 18年以降
それ以前にいた空母はほとんど撃沈
残ってたのはエンタープライズぐらい
サラトガはいつも修理してたし
17年時点では空母の戦いは日本の勝ちだよ、ミッドウェイを入れても

ま、その後の生産力で差がついたが

128 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:10:47.61 ID:19xi2MYR0.net
>>103
機雷による航路と港湾封鎖が原因

129 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:11:17.81 ID:bgb7bbXE0.net
>>15
ドクまだ生きてたんかい

130 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:11:52.16 ID:yRx9S/2C0.net
ロンヤス会談

131 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:12:22.00 ID:nE5cB4Ww0.net
ワシントン、ケネディ、レーガンなんて語感がいいな。ブッシュはよくない。

132 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:12:56.36 ID:V7d0D3QP0.net
>>125
ミッドウェイの戦いは別にバカではないよ
まっとうな戦術
負けたから色々言われるが
米軍がわの攻撃部隊はほとんど撃墜されてるからね
最後に残った部隊が偶然日本の艦隊を発見した

戦後のWGIPで、バカにされてるだけ

133 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:13:05.72 ID:19xi2MYR0.net
>>118
空母四隻を喪失した大敗北はその年の夏頃までには全国津々浦々の
国民が知るところになっていた。

134 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:13:58.64 ID:Yo0HcFxJO.net
>>125

駆逐艦「レパルス」

おい!

135 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:14:03.07 ID:bBgBwQ+Q0.net
行ってきたけど8:30位から並んでめちゃ日差しがきつくて赤くなった
6列単位で公園埋まる行列作ってて10:30ぐらいになってうちらの列がやっと誘導された
そこから2kmぐらい歩いて山越えてやっと現地
12:00ぐらいに公園戻ったらまだ1列待機してたな、とにかく歩きで疲れるなw

136 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:14:22.36 ID:E/Gr8Zku0.net
>>107
トップガンのトム・クルーズはおいといて、F14とGPZ900Rはカッコ良かった。

137 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:14:25.26 ID:oe0zDN9+0.net
まあ観艦式でもないのにアーレイ・バーク級を横須賀のあちこちに停泊させちゃうアメリカってやっぱすげえなと。

138 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:16:20.10 ID:oe0zDN9+0.net
>>128
その機雷だってB29から落としてたんじゃなかったけか。

139 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:17:12.21 ID:khtFI4sZ0.net
>>28
中曽根さんはともかく、宇野さんは駄目だろwww

140 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:19:07.89 ID:AjIz0w7e0.net
確か横須賀って世界で唯一のアメリカ以外の国にある空母母港じゃなかった?

141 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:19:18.88 ID:Vw5/5ON20.net
似たような形が多すぎて見分けられん

142 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:20:23.79 ID:V7d0D3QP0.net
>>138
お前一体何が言いたいわけ?
戦争のやり方は変わるんだよ
そのうち、爆撃どころか、ミサイルだけ、あるいは、ネット攻撃だけで勝負が決するかもしれんぞ
爆撃だって第一次大戦前は無かったんだからな

なんで判断するが時代によって変わるんだよ、池沼

143 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:20:31.78 ID:aD0sMsIp0.net
>>132
日本はたまたま負けただけなのか
その戦いに日本が空母を何隻動員したかわかんないけど、
たまたま負けたっていうことは、1〜2隻はやられちゃってたりするん?

144 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:20:47.40 ID:bgb7bbXE0.net
>>43
離陸時は何千馬力もあるドラッグカーの並みの加速Gで
着鑑時は時速数百キロで壁に激突するような衝撃だったりするの?

145 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:21:20.73 ID:7cqH51HH0.net
>>127
ミッドウェーの4隻にしたって米軍攻撃機も迷子になって墜落上等のヤケクソ状態での偶然の発見だったしな
おまけに状況まで日本側がミッドウェー島の攻撃部隊を始末した戦闘機がガス欠寸前だったから大部分を収容し終えたという
まさしく奇跡的なチャンスというおまけつき
まあ追い詰められた状態での急降下爆撃の精度は見事だったが米軍は運を味方にしたのが大きいよ

でも飛龍だけは逃げ切れたと思うが山口さんもパイロットも刺し違えても1隻沈める気でいたからしょうがないか
南雲さん今でも叩かれてるが作戦指針通りに指揮してただけなんだよな
索敵云々言われてるが当時の索敵手段だとあれが限界だっただろうしさ

146 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:22:09.23 ID:nodkS0sFO.net
よ・・よねはらこりき・・・

147 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:22:22.39 ID:gidzFkSO0.net
推定15人ほどの反対デモを横須賀市民全員怒ってます風に報道したTBSは
これに関しては報道しない自由を行使したのかな

148 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:22:44.57 ID:oe0zDN9+0.net
>>142
空母だけでどうすんの?って>>100がいつうから航空機爆だけで降伏した国があるよ。っていったまで。
どこみてんの?知的障害者さん。

149 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:25:05.59 ID:goquCC+W0.net
1920年のアメリカ初空母から95年で150隻を超える空母を建造してるアメリカ

150 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:25:07.86 ID:FCKbh1y4O.net
>>140
太平洋に直接面した唯一のアメリカ空母母港の言葉に言い換えも可能だよ。
太平洋に面してアメリカ空母がフルメンテ出来るドックが、横須賀の戦艦信濃建造したドックなんだよね。
ハワイの軍港ドックは、空母が大きくて収まりきらないではみ出てしまいメンテが出来ない。

151 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:27:06.36 ID:afcbN45z0.net
南太平洋海戦でミッドウェイのリベンジはしてる。
けど、レイテ海戦では大敗・・・
レーダー、VT信管、航空機、兵士、全てにおいて完敗してしまった、
無念。

152 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:27:33.84 ID:iM5aNrf40.net
3.11の時に来てくれなかったら中国が攻めてきてたかもね

153 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:29:13.87 ID:goquCC+W0.net
バカじゃねえのw

154 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:29:18.50 ID:7/3Vqi8h0.net
反対デモの半分は空母見学嬉しいニダってシャメ捕りやんの・・・クズだな。

155 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:29:47.36 ID:rHVKfwlM0.net
>>97
5時間組なら顔会わせてるかな

156 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:29:57.53 ID:+7Zr0xqy0.net
>>7
「はじめまして」の字が可愛い

157 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:30:31.63 ID:v0qXXush0.net
>>148
空母以外にもあったけど?
バカ?
大和も武蔵も残ってただろ?
アメがわにはほとんど空母はいなかった
だからエンタープライズをヒットアンドアウエイ的にしか使っていない

爆撃だけで降伏とか、ジャップとか、何が言いたいんだ、チョン
艦隊なんで物を持ったことのないクソ民族は口を出すな

アメがかったのは、昭和19年以降の米側の艦隊の集積が日本を圧倒してたってことだよ
知らんことに口出すなチョン

158 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:30:45.02 ID:RWKZoI4P0.net
横須賀のすごさを実感したよ

159 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:30:48.84 ID:rHVKfwlM0.net
>>155
5時ね

160 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:32:16.68 ID:uVtgkXfk0.net
>>1
一方、民主党政権は中国を増長させていた。


■鳩山 「安倍さんの『中国脅威論』で日本が孤立、尖閣棚上げで日中関係良好に」
菅直人 「沖縄は独立すればいい」発言〜中国で「沖縄奪還」論が活発に
菅政権:尖閣での中国船衝突事件を隠蔽 & 鳩山政権:「日本の海を友愛の海にしよう」会談。
中国で政権闘争していた習近平と天皇陛下との特例会見を目論んで政争の具に利用されかける。

野田内閣は、東京都による尖閣所有と整備増強計画を妨害し、
根回しなしに国有化して逆に「 国同士の領土問題 」に直結する構図にして
リスク回避のために尖閣近海から海自艦や日本漁船を排除したり、
中国への配慮で日米合同の離島奪還訓練も中止し、
空自機による曳光弾警告も禁止したりして、政権最後に初の尖閣領空侵犯まで許す。

■石原氏 「野田は尖閣を強引に取得したのに一切手を付けず万死に値する」と批判
 →民主党・長島防衛副大臣 「日中の衝突材料になるから無理だった」と言いわけ
http://i.imgur.com/4WF9rXT.jpg
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1436754454/
 
菅政権・松本外相、対中国のODA援助削減に反対
民主党・大畠経産相 「中国とレアアースの代替素材を共同研究したい」
民主党・小沢環境相 「脱原発のため海底ケーブルで中国から電力輸入しよう」
中国勢が日本の太陽光事業に進出、「日本人の負担で中国を儲けさせるなんて」との声も
http://i.imgur.com/GXyPkdx.jpg
 
民主議員、「中国留学生は真面目。奨学金で広く受け入れて」・・自民政権時の審査厳格化を批判
野田首相、日中韓首脳会談で「日中韓投資協定」妥結=中国人が日本への入国・滞在円滑に
野田政権、貿易協定で尖閣など領土問題を「別枠」で棚上げして日中韓FTAを推進し交渉開始

161 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:32:20.23 ID:EWo8WvBC0.net
第7艦隊より第3艦隊のほうが強いんだな
運用出来る艦艇数が第7艦隊80隻に対して第3艦隊は100隻だと
第3艦隊は空母も4隻まで可能

162 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:32:28.84 ID:FCKbh1y4O.net
>>152
横須賀の巡洋艦が中国艦隊にこっちくるなと正面に仁王立ち対峙していたけど、この空母が急行しなかったら引き下がらなかったかもね。
因みにその巡洋艦は後に日本海やアジアで中国艦隊に囲まれることがあった。
お互いまたおまえか!だろうなw

163 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:33:13.62 ID:oe0zDN9+0.net
>>157
本当の低脳を見た気がするわ。
>>91からの流れを見直したら?

164 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:33:15.00 ID:/ZiiKHO00.net
こんなに空母好きな国民が多いんだからもうそろそろ国産で造れば良いのに

165 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:33:32.18 ID:jJpmhjHC0.net
>>15
コンコンコン、エニバディ・ホーム?

166 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:35:44.27 ID:9X5kKKOs0.net
空母って台風のときに航行することってあるの?

167 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:36:02.72 ID:oh3wYmsD0.net
>>26
普段横須賀に入港する時には艦載機は厚木基地に移動してもぬけの殻になるから
横須賀では普通はお目にかかれない珍しい写真だね。

168 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:36:23.87 ID:xX+G34pa0.net
護衛艦だぞ?

169 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:36:59.75 ID:PPIMlxC90.net
>>163
流れからどうしたらジャップとか出てくるんだ、チョン
ろくに知識もないくせに、話に入ってくるなチョン

170 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:37:44.20 ID:XMIn5nsS0.net
7時40分に三笠公園について、6列縦隊の3つめに列んだ。
長蛇の列なのに、身体検査が終わってベース内に入れたのが10時20分なので、10時前に開門したと思われる。
ロナルド・レーガンに乗る時には列はなし。甲板に上がるエレベーターにもスムーズに乗れた。
11時過ぎに三笠公園に出てきたときには、これからならんでも入場出来無いとのアナウンスが流れていた。

171 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:38:52.98 ID:oe0zDN9+0.net
>>164
シナチョンがうるさいからねえ。
その前に国内のアホ共を一掃しないと無理だが。

172 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:39:55.11 ID:FCKbh1y4O.net
>>157
降伏決めたときは戦艦大和も武蔵も既に沈んでまして・・・
作戦行動していたのは、軍艦籍に入らない駆逐艦数隻。
軍艦籍だと作戦行動と呼べるかはわからないけど軽巡酒匂。
まともに作戦行動していた軍艦は、石炭燃料の特務艦宗谷(2000トン)のみ。
これでどう戦うのよw

173 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:41:03.42 ID:AjIz0w7e0.net
>>164
金がないんだよ、言わすなよ
空母の護衛艦は最近じゃ3隻くらいだから現状の戦力から抽出するとしても

空母の建造費、その乗組員分の自衛官の増員費、艦載機の取得費、要員の教育費

維持費度外視しても取得費からして捻り出せないわ

174 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:42:16.35 ID:PPIMlxC90.net
>>172
いつの時点の話よw
ミッドウェイとか17年時点だろうが
アホなこと書くな

175 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:42:31.17 ID:6lAZGoq50.net
>>112
ワスプは正規空母ではなく“軽空母”だったはず。
バンカーヒルとフランクリンは撃沈ではなく“撃破”でしょ。

176 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:46:10.02 ID:PPIMlxC90.net
>>175
大破だね
普通に勢力が伯仲してたなら連れて帰ってはいない
その場で撃沈処理だな
そんな例はそれ以前にいくらもあるから

177 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:46:55.10 ID:FCKbh1y4O.net
>>174
あれ?
爆撃だけで降伏ジャップの話から発展して、刀折れ矢尽きてでも戦い抜いたみたいな話だと思っていた。
反省して正規空母やまと建造しろ署名してくる。

178 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:46:59.33 ID:myKK6qRa0.net
いいなあ
地方の港を回って公開巡業してほしい

179 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:49:15.92 ID:oe0zDN9+0.net
しかし次はいつになるんだろうねえ。
ジョージ・ワシントンが一般公開したのが7年前の2008年だっけ?
また7年後すると2022年のオリンピックかよ。

180 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:49:20.41 ID:s3CMDO9I0.net
米原子力空母ロナルド・レーガン、横須賀に入港
http://www.asahi.com/sp/articles/ASHB12PSLHB1UTIL003.html
>地元の市民団体などは「米海軍と海上自衛隊の連携の拠点化が進む」と抗議の集会を開いた。

ショボい動員で恥をかくのが目に見えてるから、人数非公開で身内の集会開いて終わりか?www

181 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:49:34.46 ID:6lAZGoq50.net
>>112
>こっちの損害は正規空母8隻(信濃含む)
蒼龍、加賀、赤城、飛龍、大鳳、翔鶴、瑞鶴、信濃の順かな。

182 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:50:22.94 ID:GZpLrjXD0.net
【レス抽出】
対象スレ:【神奈川】米原子力空母「ロナルド・レーガン」公開©2ch.net
キーワード:ロンヤス

129 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/12(月) 21:11:52.16 ID:yRx9S/2C0
ロンヤス会談



抽出レス数:1

183 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:50:35.74 ID:0FcWoRzG0.net
>>144
おりゃもうすごいらしいね、訓練しないと口から臓物飛び出ちゃうぜ。
飛び込み台の上から屈強なラガーマンに背中を押しだされてみなよ
滑り台の下で力士に強引にベルトを掴まれてみなよ
そんな感じかな。

184 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:50:52.08 ID:Ch7tpQoZO.net
写真付きの身分証明書持ってないから諦めた

185 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:52:03.01 ID:2R9f4Ek50.net
ほお

186 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:53:07.00 ID:19xi2MYR0.net
>>175
正規空母とは最初から空母として設計建造されたもので艦型の規模
は関係ない。例「鳳翔」「龍驤」「ハーミス」「レンジャー」「CV-7ワスプ」
は何れも正規空母。
逆に「赤城」「加賀」「CV-2レキシントン」「サラトガ」は正規空母ではなく
改装空母。

187 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:53:08.95 ID:I21q/3bC0.net
>>7
空母に艦載されているのがFA-18ではな
さっさと海軍にもF-22を回せよ

188 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:53:22.79 ID:7cqH51HH0.net
>>175
条約の規制もあって建造には妥協を強いられたが
全長220m 排水量2万トンは今でこそ小さいが当時だと正規空母だよ
一応艦載機も70機ぐらい搭載してたし

ただ米軍もエセックス級投入まで手持ちの空母が少なかったのに
ワスプはずっとUボートの見張り番をやらせてたんだが
ヨークタウンを失って仕方なくソロモンに派遣したら日本の潜水艦に軽く沈められた

バンカーヒルとフランクリンが撃破なのはわかるが米海軍にしてみたら使えなくなったのでね
沈められたも同然だろう

189 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:54:41.00 ID:FCKbh1y4O.net
>>181
信濃は建造途中で建造を呉でする為の回航中だったから除外で良いんじゃない?
信濃を入れてしまうと雲龍姉妹や伊吹も足さないといけなくなってしまうので。

190 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:55:12.72 ID:Lwt0Srzz0.net
地元だから物見遊山で行ったら甘かった、9半ぐらいから並んだけどダメだったよ、
どうも待機列の裁き方もイイ加減だったから上手い事割り込めば入れそうだったけど、
1時間並んで心が折れた、でも他県から来た人は納得出来んだろうなぁ。

191 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:55:29.17 ID:bKDStPgE0.net
>>67
そいつ博物館ものの戦艦に沈められたやん

192 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:55:34.82 ID:gg76rBN10.net
どうして軍関連のスレになると第二次世界大戦の反省会を開く奴が出てくるわけ?
いまここで反省会をやる意味ってあるの?

193 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:56:27.19 ID:oe0zDN9+0.net
>>182
日本には不沈空母があるからな。

194 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:56:34.70 ID:FAt4u8bH0.net
>>184
なぜか身分証のチェック無かった

195 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:57:24.37 ID:l//17wEu0.net
8時半三笠公園着で11時過ぎに入れた

196 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:57:28.12 ID:ujsP1c8H0.net
横須賀基地まで電車+徒歩で約一時間のところに住んでるから
行けばよかったが
知らなかったからしょうがない

197 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:58:02.31 ID:bBgBwQ+Q0.net
そういや免許証提示なかったな、荷物検査過ぎたらまばらになったんで人数掃くネックなのは自覚があっただろうしはしょったのかな

198 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:58:39.58 ID:Ch7tpQoZO.net
>>194
マジか

199 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:58:59.72 ID:LAXXFe7j0.net
海上自衛隊ひゅうがも
横浜で一般公開している

見にいったりや

200 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:59:56.43 ID:XNioh0IE0.net
>>194 >>197
身分証チェックはランダムでやってた。

201 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:00:17.65 ID:aD0sMsIp0.net
>>189
俺のシマじゃ今のノーカンだから
ってヤツか

202 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:00:29.55 ID:eSGDUsu70.net
第7艦隊、横須賀の一番良いところ取ってるからなー。
いつか自前の基地として奪い返したいよなぁ。

203 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:00:31.03 ID:7cqH51HH0.net
>>181 >>189
じゃあこっちが撃沈された正規空母は7隻か
要するに建造した正規空母全部だな
1隻ぐらい戦後用にどこか隠して欲しかったよ

>>192
そりゃ空母のニュースになったら最新の空母決戦のネタになるのはしょうがないだろ
その最新の決戦が太平洋の戦いなだけで別に第2次大戦の反省をしてる訳ではない
つうか第2次大戦まで話を広げると独ソ戦や日中戦のネタだらけになる

204 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:00:32.13 ID:w/FDnvc7O.net
>>148 うるせえぞ ゴキブリ 糞くってテーハミング テーハミングいってろや 八百長民族

205 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:00:58.70 ID:s3HhkuZDO.net
>>28
東郷平八郎ならいいだろ。アメリカだってジミーカーターやリチャードニクソンは付けんと思うが。

206 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:01:36.39 ID:oe0zDN9+0.net
>>194
チェックされるのは抜き打ちと怪しい奴だけだよ。

207 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:01:50.43 ID:6lAZGoq50.net
>>186
いやでもそれについても諸説あるって何かの本に書いてあったよ。
本来的には確かに正規空母の定義はお主の言う通りなのだけれども、俗には空母はおおままかに、
“正規空母=搭載機数が多くて且つ速力が優れている空母”
“軽空母=搭載機数が少なくて且つ速力が優れている空母”
“護衛空母=搭載機数が少なくて速力が劣っている空母”
の3つに区別するのが最も一般的な気がする。“改造〜”とか“戦艦〜”とかはその範疇には入らない。

208 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:02:06.30 ID:FCKbh1y4O.net
>>199
ええ やだよ。
軍艦なら行くけど・・・
護衛艦だから軍艦じゃないは置いておき、駆逐艦は軍艦に入らないから興味ないんだよね。
自衛隊が巡洋艦、戦艦、空母を持ってから行くよ。

209 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:02:33.51 ID:wMv8twR00.net
>>199
それ「いずも」っていう護衛艦

210 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:03:22.39 ID:XNioh0IE0.net
護衛艦はカレー祭りとセットじゃないと売れない

211 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:04:26.88 ID:UBxfqWMV0.net
>>7
チャンコロのバチもんと違って威圧感あるなあ
今頃泣いてんじゃないの、臭ちんぽー

212 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:05:09.34 ID:s3CMDO9I0.net
>>208
この現代に「駆逐艦」の定義を云々するとか、明治生まれの老害か!?

213 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:05:25.26 ID:USgNF4Pi0.net
>>184
持ち物検査とボティチェックは飛行場並みだったけど、証明書は全員じゃなかったよ。
適当に(かどうかわからないが)声をかけて証明書みてた。

214 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:05:59.58 ID:5/mp/Jc50.net
オタとスパイとウヨとサヨがいっぱい来たのかな?

215 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:07:47.74 ID:bBgBwQ+Q0.net
>>200
なるほど

216 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:07:52.97 ID:fQmtETkj0.net
>>199
FleetWeekとかっての見たけど、それ?
大さん橋、赤レンガとか書いてあったな。

217 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:08:37.91 ID:7cqH51HH0.net
>>214
肝心なとこは施錠して封印してるし
生活関連以外の電源は落としてるからスパイが来たとこでどうにもならん

218 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:08:53.14 ID:s3HhkuZDO.net
>>63
トルーマンも候補だったけどさすがにNGになったらしい。ニミッツは問題ないだろ。ミッドウェイが配備されてたんだから。

219 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:10:43.30 ID:6lAZGoq50.net
日本は軽空母も護衛空母も結構沈めたよね。
特に印象的なのは、いずれもレイテ沖海戦の時で、軽空母に関しては、単騎の彗星がプリンストンを一撃で葬ったのと、護衛空母に関しては、神風初陣の敷島隊と栗田艦隊がセント・ローとあと1隻(名前忘れた)沈めたやつかな。

220 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:10:54.59 ID:Ja1th2oX0.net
身分証チェックは、厚木基地の春まつりより緩かったみたいだな

221 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:12:07.90 ID:zlZHlsOh0.net
あれ10時半くらいに一回列崩されたけど、三笠公園行くとバラけた後またぱらぱら列出来てきてて
「えっ並んでもいいんですか?」って聞いたら「ダメとは言わないけど・・・このスピードだと多分無理だからダメでも覚悟しててね?」って言われて
暇だしダメもとで並んでたら列はけスピードアップして結局並んでた人ほとんど入れたんよ

222 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:12:26.90 ID:1k9ScCb/0.net
これに乗ってた奴らだろ、トモダチ作戦で被ばくしたから賠償しろとか言ってるのは

223 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:12:48.80 ID:oe0zDN9+0.net
>>196
告知が2日前の抜き打ち開催だからねえ。
つい先日、日本に交代で来たばかりだからその内公開はあるだろうとは思ってたけど。

224 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:13:20.48 ID:FCKbh1y4O.net
>>216
マジレスすると戦争が近いのかもね。
アメリカの生命線は横須賀と思われがちだけど、実は同じくらいに大事なのは横浜の東神奈川。
あのあたりも本気の戦争になったら使うんじゃないかな?
大戦中は使った。
いずも入港の不具合データ取りかもね。

ネタからシリアスにしてみるw

225 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:13:25.74 ID:TOjlrnw9O.net
>>199
横浜大桟橋にいるのはいずも。
ひゅうがは今は日本の洋上にいない

226 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:15:02.07 ID:iyNYSdyh0.net
日本も歴代総理の名前で空母作ろうぜ!

日本初原子力空母「菅直人」

227 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:15:12.17 ID:oe0zDN9+0.net
>>221
なんかそれで20人くらい東郷さんの辺りに集まってぶつくさ言ってた連中がいたな。
騙されたみたいな口調で。

228 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:16:06.29 ID:oe0zDN9+0.net
>>226
ナオトダウンするから駄目

229 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:16:19.78 ID:19xi2MYR0.net
>>181
日本海軍の正規空母は「蒼龍」「飛龍」「翔鶴」「瑞鶴」「大鳳」「雲竜」「天城」
「葛城」「鳳翔」「龍驤」のみでそれ以外は全て改装空母。
正規空母に対して他の艦種から改造された空母が改装空母。
用途による区別は艦隊型と護衛型空母に分けられるが正規・改装による
区別は無い。

艦隊型空母「赤城」「加賀」「隼鷹」「飛鷹」「祥鳳」「瑞鳳」「千歳」「千代田」
「龍鳳」「伊吹」「龍驤」

>>207
米国のCVEに日本の隼鷹型を除く鷹の付く名前の空母は基本的に機動
部隊には属さず船団護衛と対潜哨戒用途。

230 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:16:47.67 ID:T8otDAK70.net
>>46
松下幸之助・本田宗一郎とは付けんだろ
この場合の人名は姓名な

231 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:17:02.80 ID:7cqH51HH0.net
>>224
瑞穂のあの汚い倉庫が重要施設なのか?

232 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:17:10.09 ID:dTwgk4vU0.net
地元が横須賀で身内がかいじだったからインディから厚木の艦載機までまじかでガキの頃は見てたわww

233 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:17:16.44 ID:7v8X3Wwl0.net
>>222
乗組員は全員、ジョージ・ワシントンと入替えしたそうだが。

234 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:17:53.59 ID:X+q55bx10.net
>>18
海自の護衛艦カレー祭りの時以上の賑わいか

235 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:18:06.75 ID:Su0KF+Pk0.net
>>226
世界初、V字滑走を備えた空母ハトヤマ
災害救助には使用されない空母ムラヤマ

236 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:20:37.95 ID:vrqHjNnw0.net
ここの方々、、、。

2011年3月、東日本大震災で勇ましくも沿岸に乗り込んできた空母打撃軍の旗艦レーガン。

12日に1号機爆発、飛行甲板上に微量の放射性物資検出、
青くなった第七艦隊首脳は、とっとと佐世保へ尻尾巻いて退散、その後何の役にも立たない結果を、オレは死ぬまで忘れんぞ!

237 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:21:28.79 ID:7cqH51HH0.net
もぬけの殻のフライトデッキと格納庫を見ても物足らん
やっぱり艦載機があってこその空母だ

238 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:23:21.50 ID:Su0KF+Pk0.net
>>85
うん。めちゃめちゃ早い。ブーってブザーが鳴ったと思ったらすぐに動き出しててあっという間に甲板。
特に下りは一瞬よろけるかと思うほどの降下速度。
いずもの3倍はあったと思うし、いずもはエレベータの油圧系を冷却しなきゃとか言って止めてる時間もあったらしい。

239 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:23:26.25 ID:1AkZDdvd0.net
>>75
しかも、搭載全機種甲板上げしてるしw
大サービスじゃん。

240 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:24:17.06 ID:Pny/ds3u0.net
CVN-73 ジョージ・ワシントン
http://www.geocities.jp/aobamil/shasin/CVN73/CVN73.html

241 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:25:08.23 ID:1AkZDdvd0.net
>>237
入港時は全部厚木に降ろしちゃうからね。

242 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:25:31.85 ID:vrqHjNnw0.net
こんな洋上の原発が東京の喉元まで来て、
平気な顔している平和ボケ。

役に立つのか立たんのか、思いやり予算を一Fにまわしたら?

243 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:25:53.13 ID:hywApyCj0.net
>>123
行った

244 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:26:45.05 ID:FCKbh1y4O.net
>>231
ヒント ロジスティックス
付近は大型物質搬入出からコンテナ設備まで万能に整備
道路も厚木、横須賀、川崎、東京などに延びる大動脈

それと近辺にはある重要な設備があるのだけど、黒い人が来ても困るからw

お隣東神奈川はアメリカ本国、オーストリア、アジア諸国を結ぶロジスティックス拠点

245 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:27:39.92 ID:1K/UnEbv0.net
>>205
ジミーカーターは就役済
知ったかは恥ずかしいから黙ってろ

246 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:27:55.11 ID:Su0KF+Pk0.net
>>240
そいいえばレーガンにはこんなのなかったな。
ttp://www.geocities.jp/aobamil/shasin/CVN73/IMG_7593.jpg

247 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:28:05.72 ID:7Qo2cx4R0.net
はじめまし〜て〜 おねがいし〜ます〜
あ〜あ〜 はなの〜 ロナルドレ〜ガン〜

248 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:28:41.87 ID:1K/UnEbv0.net
>>218
トルーマンも就役済
馬鹿

249 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:30:03.95 ID:mLmZcTv30.net
空母艦隊同士の戦いではアメリカの圧勝なんでしょ
海軍はアメリカに事実上ぼろ負けだよね
陸攻なんか撃沈したのはアメリカの駆逐艦数隻程度
戦艦撃沈の話しは有名な英東洋艦隊プリンスオブウェールズ等の話しで
あとは大した戦果なし

250 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:31:11.87 ID:xuCMBaa40.net
慰安所付いてるの?
コンビニは、付いてるらしいけど。

251 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:31:22.27 ID:1qaeA9df0.net
>>241
最近、低空飛行でうるさかったのはソノせいか!

252 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:32:15.24 ID:08qTR8pL0.net
ちなみに空母内部の取材とかは読売とかは出来ても朝日新聞は許可おりませんw

253 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:32:18.49 ID:zlZHlsOh0.net
>>227
まぁ確かにあれ文句言われてもしょうがない感じはする
ただ米軍自体は「もう並ばないで」「13時までに入れた人は良いよ」としか言ってないようなので、列整理はあの辺の警察かね
最低でも11時半くらいまでは列加われて、中に入れたはず
最初は1ブロック30分くらいかかってたけど最後の方は15分くらいで捌いてた

254 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:33:04.91 ID:Jh43qdb90.net
よねばら?

255 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:33:19.01 ID:oot+Gt0k0.net
ロンヤスミサイル

256 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:34:16.68 ID:5Y3OmGmO0.net
>>7
“はじめまして”の文字がなんかカワイイ

257 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:34:19.10 ID:FVVJqctS0.net
>>249
運用が下手すぎるんだよ
目的がヤマトムサシナガトを華麗にカッコよく活躍させる為にはどうするかだもの
そして肝心のヤマトさんは迷子とか

258 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:34:20.61 ID:Ja1th2oX0.net
>>251
艦載機は一足先に、9/29から厚木に飛来してる

259 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:35:56.44 ID:oNv2pqf50.net
ロナルドもいいけど日本も原子力空母つくれよ。5隻くらい持ってても損は無いぞ。

260 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:36:48.64 ID:hywApyCj0.net
>>135
その待機してた最後の1列にいたw

261 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:37:41.87 ID:5Y3OmGmO0.net
もうさ、沖縄ダメなら
ちょっとズレた場所に、
シナみたいに人工島作っちゃったら?

262 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:37:44.36 ID:19xi2MYR0.net
>>249
CA-29シカゴ(ヽ´ω`) ・・・

263 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:38:06.79 ID:F7RUAaHjO.net
九時半に現地ついたのに入場制限で入れなかった(^_^;)

何時に行けば良かったんや…

264 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:38:42.35 ID:KHvHvGBi0.net
艦これサイトで上がってたからな
こうなることは目に見えてた

265 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:39:15.64 ID:ALLOE1of0.net
原子力空母とか原子力潜水艦て
攻撃されて原子炉に穴あくこと想定してないよね

266 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:39:31.17 ID:hywApyCj0.net
>>198
見た目が日本人なやつは大丈夫

267 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:39:53.25 ID:s3CMDO9I0.net
>>264
押し掛けた何万人が、全員軍オタアニオタだとでも?

268 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:40:27.53 ID:Su0KF+Pk0.net
>>263
5時から並ぶのも入場まで5時間もかかるというアホ。
1番パフォーマンスが良かったのは9時くらいに並んだ人たちではないかと。

269 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:40:51.51 ID:7cqH51HH0.net
>>244
なるほど補給の拠点なのか
あの古臭くて汚い倉庫が使えるとは思えんが米軍なら必要に応じて何とかやるんだろう
近辺の重要施設とかあるのか?
あの辺は特に厳しい警備してないけどな

>>246
カタパルト管制室か
詳しいことは知らんがレーガンからカタパルトの様式が変わったらしいな

270 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:41:07.34 ID:dLRpPm4h0.net
>>246
着艦ボールの後方に折り畳まれていたぞ。

271 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:41:21.97 ID:FVVJqctS0.net
>>265
空母は否定しないけど、潜水艦が攻撃されるってのはそうそうありえないからいいんじゃないかな
というか積み荷が積み荷だし

272 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:43:13.54 ID:iyNYSdyh0.net
日本はホワイトベースの開発急げ!

273 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:43:38.37 ID:aD0sMsIp0.net
20年くらい前にニミッツを見に行ったときには楽勝で見れたおぼえがあるんだが、
人集まるようになったんだな

274 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:44:41.27 ID:gQWlbyHG0.net
空母「シュワルツネッガー」とかどう?

275 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:44:46.48 ID:s3CMDO9I0.net
>>265
当然、ダメージコントロールの備えもマニュアルもあるだろ。

第一、空母を決して被弾させないための機動艦隊であり、イージスシステムだ。

276 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:45:08.64 ID:Yr/FViam0.net
>>267
だろ?

277 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:45:58.04 ID:LgTEqKnd0.net
最近でっかいハチが頻繁に飛んでると思ってたんだがこれか

278 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:46:16.41 ID:FAt4u8bH0.net
>>264
ジジババが多かった
最初、近くでジジババ集会でもあるのかと思ったくらい

279 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:47:28.74 ID:EWo8WvBC0.net
https://www.facebook.com/ussronaldreagan/videos/10153101933722021/
これ何のフィギュア?

280 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:47:31.47 ID:gcy4i23c0.net
対中国向け空母「天安門事件」とか対韓国向け空母「光州事件」とか

281 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:48:18.08 ID:mXs8bunm0.net
米軍は開戦から僅か4ヶ月後に空母から発艦した16機の大型爆撃機で首都東京を
空襲してるけど日本の機動部隊にはアメリカ西海岸の空襲さえする力が無かった
日本の空母機動部隊は最初から見掛け倒し

282 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:48:45.79 ID:iegwkSHB0.net
晩年の認知症のイメージが

283 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:50:55.44 ID:TOjlrnw9O.net
>>273
今週は3年ぶりの観艦式なんだが一般応募が異常なほど当たらず、支援者や関係者の招待券も異常なほど出回らず、
わずかに流出したヤフオクでも本来は無料券なのに1枚5万〜12万の値がついた。
あきらめきれない難民続出のところに突如2日前に米空母公開のお知らせ。
そりゃあ皆んな見に行くわけだ。

284 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:51:15.15 ID:hT7APIOL0.net
「ロナルド・レーガン!? 俳優の? ハッ!」

285 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:51:15.30 ID:19xi2MYR0.net
>>281
南太平洋とインド洋を駆け回っていましたけど?

286 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:51:41.47 ID:RlXcL/K80.net
>>274
米空母の艦名に使われる人名は米海軍に何かしら貢献した大統領や政治家、軍人に限られる。
シュワちゃんが死ぬまでに何か海軍に貢献すれば死後に空母名に使われる可能性はあるな。

287 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:52:43.45 ID:7Qo2cx4R0.net
カリフォルニア知事繋がりだろ。

288 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:53:55.90 ID:KeS7THer0.net
非核三原則は宇宙の彼方へ

289 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:54:46.99 ID:T8DrGZRi0.net
>>90
マジかよ、素直に解散指示に従った俺、涙目。
9時半頃に並んだんだけどなー。
いずもと大きさ比べしたかった。

290 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:55:36.88 ID:s3CMDO9I0.net
>>279
一航戦の誇り、ボーキサイトの女王、
正規空母赤城さん。

291 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:57:10.43 ID:6lAZGoq50.net
>>281
一航戦、二航戦、五航戦ともにインド洋作戦や珊瑚海付近で忙しかったからね。

292 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:58:40.41 ID:s3CMDO9I0.net
>>284
時間SF定番のオチだな。

293 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:03:22.76 ID:mXs8bunm0.net
>>291
>>285
インド洋などほっといてパナマ運河の破壊などやるべき事はあったはず

294 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:05:52.40 ID:YTE1Fso40.net
日本も早く原子力空母鳩山由紀夫を建造しなくてはならんな

295 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:07:50.73 ID:+kzluhD80.net
この空母を破壊した時原子爆弾級のリスクがあんの?

296 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:08:12.85 ID:QcOVagKs0.net
18日には韓国にいくよ

297 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:08:13.45 ID:19xi2MYR0.net
>>293
空母三隻、戦艦五隻を擁する英国艦隊を無視しろと?

298 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:08:25.47 ID:T8DrGZRi0.net
一航戦、二航戦って、言うほど活躍してないよな。

>>294
搭載機は宇宙人の乗るUFOだな、きっと。

299 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:09:32.81 ID:FVVJqctS0.net
>>295
福島って原子爆弾級の被害があったの?
鼻血ってレベルじゃねーぞ

300 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:10:58.72 ID:FCKbh1y4O.net
>>269
横浜ノース・ドックでググってみて。
Wikipediaに凄さが解ること書いてあったのに削除されている。
触れるとやばいのかな?ドキドキ

重要設備は原発ですら一見すると無防備に見える日本クオリティってことでw
具体的に書くと黒い服の人が来ちゃうから(←小心者w)、東日本大震災、発電所、そして太平洋戦争繋がり1つだけ出すと火力発電所とかね。
原発が止まる中で首都東京を支えきった火力発電所群があるでしょう?
太平洋戦争中で日本を追い詰め切ってしまうとやばいと思い本土上陸踏み切れなかったのは、大空襲で徹底破壊したはずの川崎と横浜が終戦まで稼働していたこともある。
電気と工場の燃料である石炭を海上封鎖しているのに、不死身の如く沈めきれなかった横須賀所属の特務艦宗谷が大量の石炭をせっせとそこに陸揚げしていた。
宗谷は必ず石炭を積んで戻ってくるが合言葉で社畜・・・訂正企業戦士日本人の真髄で瓦礫の中から使える機械や道具を掘り起こして復旧で日本は最後で底力を発揮して戦える余力があった。
日本が驚異の戦後復興の早さとなった一因にもなっている凄い場所だったりもする。

301 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:11:25.37 ID:FBzMr8kq0.net
対抗して原子力潜水艦「中曽根康弘」を開発しよう

302 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:11:31.13 ID:dLRpPm4h0.net
>>286
強襲揚陸艦Rリー・アーメイとか胸熱だな

303 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:11:45.48 ID:Dme2F+gX0.net
浮沈空母「ヤス」へようこそ?

304 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:11:45.56 ID:QcOVagKs0.net
空母の性能
米国<<中国<<越えられない壁<<日本
日本を空母を作れない国にしたダメリカは帰れ

305 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:11:56.79 ID:3PVr0kMl0.net
>>294
平和への願いを込めて空母鈴木貫太郎で

306 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:17:17.99 ID:s3CMDO9I0.net
>>304
そうだな、お前みたいな不等号の向きも分からない低脳が蔓延るのもアメリカのせいだな。実に情けないな。

307 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:17:45.89 ID:j4Z0Cg1S0.net
>>7
「はじめまして」の人とジョージワシントンの「さよなら」の人は同じ
帰る振りしてハワイで乗り換えてきた

308 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:22:02.37 ID:s3CMDO9I0.net
>>304
つか、旧ソ連の廃船を再生しただけの支那畜がアメリカの次とか、ホームラン級の阿呆だな。

309 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:22:11.72 ID:iyNYSdyh0.net
>>286

スティーブン・セガールなら戦艦のコックとして大活躍したからOKかな?

310 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:24:45.66 ID:0ZJqrPbz0.net
>>261

それでもいいんだけどさ、沖縄から出て一箇所に基地を固めたらミサイルでドーンとまとめてやられるから
沖縄のあちこちに分散してるわけで

311 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:26:02.77 ID:7Qo2cx4R0.net
>>304
空母なんか作ってどうすんだよ。
そんなのはアメリカにやらせておいてとりあえず人工衛星とイージスとミサイルと潜水艦を揃えるべき。

312 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:27:40.64 ID:C8zujO9W0.net
日本の将官で
空母の名前に値するような者と言えば
山口多聞くらいか

南雲や栗田なら
ドックで沈没しそうだしな・・・

313 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:28:09.53 ID:Q4hHKOiF0.net
>>177
やまとは原潜につけたいなぁ

314 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:30:58.76 ID:3ZGdL24A0.net
カレーで学んだが、8時半には着いとかないと

315 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:32:20.17 ID:FCKbh1y4O.net
>>312
坂本竜馬、岩崎弥太郎、伊藤博文、幕府方だけど勝海舟
このあたりは付けるだろうね。

316 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:35:52.75 ID:Vc//cM1n0.net
こいつが最強、ロナウド
http://i.imgur.com/DdVDuwe.jpg

317 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:36:24.49 ID:gOU3q8NR0.net
ガイガーカウンターとか持って放射線とか測っている
放射脳とかいそう…

318 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:41:05.48 ID:6j9xQ0ZR0.net
集団的自衛権容認したのに思いやり予算の削減を渋ってるらしいなアメリカは
もう日本から出て行けよ
要らねえわ

319 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:52:49.94 ID:Z+3yewBb0.net
今日横須賀行って空母にのったが、暑かったわ。

320 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:56:50.30 ID:l12M3Ovm0.net
ヤス『俺の名を冠した護衛船はいつ造船されるのかなー』

321 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:58:53.96 ID:C8zujO9W0.net
まぁ
海軍主計係だからな・・・

322 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:59:35.84 ID:DdXtEoPI0.net
フライトシムでよくスーパーホーネット飛ばしてるけど
空母での発着艦のスピード感は最高だ
Oculusの製品版が出ればよりリアルに体感できそうだな

323 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:02:02.45 ID:6NMJCf8d0.net
空母「いそろく」でいいじゃん

324 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:07:17.87 ID:kMgjb/dE0.net
日向小次郎
伊勢正三

325 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:09:17.89 ID:YH/9xzfJ0.net
ホーネットってなんであんなうるさいの?
オスプレイとかどうでも良くなるレベル

326 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:13:07.13 ID:WmK0zrG40.net
・ニミッツ級空母 x10隻 (一隻あたり原子炉x2)
・原潜合計 x72隻 (一隻あたり原子炉x1)

洋上稼働分だけでも92基の原子炉運用とか、どんだけ金あるんや・・・

327 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:24:49.94 ID:blZXAvPh0.net
軍港めぐり行きてー

328 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:26:01.79 ID:doiKcwIz0.net
>>325
中央林間に住んでた友人がトムキャットからホーネットに変わった際「スゲー煩い」とボヤいていた
オーバーな奴だと思っていたがのちに目の当たりにしたら本当に煩かったw

329 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:33:43.92 ID:kNvdLaX60.net
これが本当の歴史だ
Historical War/戦史/歴史のページ
http://militarymatome999.web.fc2.com/index.html

☆ノモンハン紛争の問題点と ロシアのやり口 第三回
☆世界の共産党虐殺オリンピック 平和政党の正体
☆ベトナム戦争画像集と韓国慰安婦問題

330 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:36:35.24 ID:z7T0hevY0.net
80機くらい載せても同時に運用できるのは
せいぜい16機程度なんだろ

331 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:45:34.24 ID:j5a+Intk0.net
なんだよ公開してたのかよ早く言ってよー
レーガンが横須賀に来るつーんで今度こそは見に行こうとしてたら
一日早く到着しててみれんかったし空母はいつになったらみれることやらトホホ

332 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:46:39.54 ID:fHZnAW9D0.net
米原のこぢからで空母が動けばなあ・・・

333 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:47:31.78 ID:5vaC5l2f0.net
米軍施設で仕事できるよ。技能とか求められるけど。

334 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:47:37.94 ID:EWVDtr7g0.net
バラクオバマにヒラリークリントンまたはドナルド・トランプ?
やだな〜

335 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:47:43.40 ID:2M67miak0.net
>>164
ヘリ空母ならあるよ

336 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:48:17.48 ID:i74XHEKu0.net
>>325
ホーネットのあとにP3Cとか来ると心地よく感じてしまうね

337 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:52:31.34 ID:toCQAjJn0.net
日本の船に人名をつけない理由は?
明治天皇が軍艦に人名つけちゃダメと決めた。

なぜ日本の船名はひらがななの?
ひらがなの名前を見ただけですぐ日本の船だとわかるから。

338 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:53:20.07 ID:ZbLSj++x0.net
>>330
残らず発艦させちまえば全機運用できる

339 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:53:56.63 ID:AfCKbWgz0.net
佐世保のやつとか大学おったけども、
自衛隊や米軍に反感もってるやつおらんいうてたからな
まあ必要以上に持ち上げる必要ないけど、嫌う理由もない
あくまで米国の国益のためとはいえ、米軍なくして極東のステータスクォは
考えられないからな。今んとこ

340 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:54:21.20 ID:AhfThedv0.net
ベース開放日、昔はこんなに集まらなかったのに
今は遠方から泊まりがけで来る人が大勢いるよ
この前の自衛隊カレー祭の行列とか、冗談かと思った

341 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:54:30.90 ID:N3SSu6JI0.net
>>21
とにかくあんたは市長になる!

342 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:55:25.44 ID:dUTepyTM0.net
“大日本帝國海軍第一航空艦隊司令長官南雲忠一中将”
ああ、なんたる胸アツな響きよ。

343 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:11:18.69 ID:z7T0hevY0.net
>>338
それ何時間かかるんよ?
着艦は1機ずつだしもっと時間かかる
ガス欠で堕ちちゃうよ

344 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:24:36.96 ID:4hAw71ic0.net
>>323
南極海で異星体に撃沈されかかるんですね、分かります

345 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:27:01.36 ID:4hAw71ic0.net
>>340
自衛隊の基地祭もちょっと前までは地元民とマニアしかいなくてまったりしてたところにもバスツアーで団体様が来るし
総火演も観艦式も抽選倍率が跳ね上がってるしな

346 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:45:29.25 ID:H1tt4djj0.net
晩年のアルツハイマーのイメージが強いので病院船みたいに聞こえる

347 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:48:45.84 ID:WmK0zrG40.net
>>340
地方都市でも護衛艦の一般公開があると、最近は信じられないぐらいの行列が出来る。
それも軍ヲタとかじゃなくて、普通の地元の家族連れとかの一般市民が大挙して。
10年前だとガラガラで、10人ぐらいの市民団体がデモするぐらいだったのに。

震災&民主党政権以降、自衛隊に対する反応が明らかに昔とは違う。

348 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:46:56.52 ID:g90/NIEU0.net
>>12
なんだかんだ言って、米国との軍事同盟は頼れる同盟だ
安保法案が通って、日本も最低限の共同作戦ができるようになってよかったよ

米軍が攻撃されているのに、日本軍が援護・参戦しない、とかあり得んからな

349 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:51:41.43 ID:g90/NIEU0.net
>>343
三分で1機だとしても240分だから、ほぼ全機を運用しようと思ったらできるんじゃね?
今の空母は発信・着艦は同時にできるし。

350 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:08:09.38 ID:34FcfaFO0.net
アメ「助けるよ?」
菅「断る!」

アメ「すぐ行けるよ?」
菅「断る!」

アメ「早くしないと危ないよ?」
菅「断る!」

菅「アメリカが占領しに来るぞー!!」
アメ「……」

351 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:13:44.24 ID:z7T0hevY0.net
>>349
発艦も着艦も風上に向かっての全力航行
240分も同じ位置に全力走りしたら
どこか陸地に衝突w

352 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:24:14.83 ID:z7T0hevY0.net
着艦失敗に備えて給油機と救難ヘリは
母艦上空で常時旋回待機だから
実際無理だな

353 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:30:38.66 ID:w/cjGvwD0.net
米海軍殿、中曽根元首相を是非招待すべきです。

354 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:51:06.75 ID:+V2H/B4+0.net
日本も空母つくって
歴代総理の名前つけようぜ

「空母村山」
「空母鳩山」
「空母菅」

絶対不沈!

355 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:58:39.76 ID:5+qxA3Cj0.net
>>1
日本は本州を「不沈空母中曽根(ヤス)」に改称しろや。

356 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 04:00:11.39 ID:7R17AzOP0.net
>>133
大和型戦艦の存在すら、日本国民が知ったのは戦後だよ

357 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 04:20:59.71 ID:2kaMM+xS0.net
>>350
実際はその真逆
アメリカは日本を守る気なんてさらさらないのに、アメポチの似非保守が勝手に幻想抱いてる

358 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 04:23:07.23 ID:+5uUuVsM0.net
>>354
進水式で酒瓶が割れない事件になるw

359 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 04:27:03.54 ID:BeGw71w30.net
>>43
嘘を混ぜるな
海にドボンなんて無いし、斜めなのは発艦と着艦を同時に行う為だろ

360 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 04:29:16.35 ID:abDgJv550.net
菅直人の名前はダンボールにでもつけとけばいいんや

361 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 04:59:46.53 ID:7BKODk6c0.net
>>7
「はじめました」じゃなくてよかったw

362 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:01:11.60 ID:jmjK9M+FO.net
>>350
 
プーチン訪日(笑)

国連では、欧米の首脳とほとんど会談できなかっただろ(大爆笑)





 

363 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:12:32.55 ID:1PPBlLFW0.net
昔は原子力空母とか潜水艦とか入港すると市民団体が
非核三原則にならってうるさかったけど

原発事故以来おとなしくなっちゃったな

364 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:14:58.75 ID:sykQ19Ss0.net
最近基地公開なんかもクラブツーリズムやら読売旅行やらツアーが来るから
むちゃくちゃ混むのな
前はそんなことなかったのに
米海軍横須賀基地も人多すぎで米兵の手作りバーガーじゃなくてケータリングいれてるし

365 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:17:06.42 ID:tt/HjEYR0.net
空母艦載機の第1の任務は艦隊護衛
これ考えるとヘリ空母というのはただのお荷物
日本も正規空母が必要

366 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:20:57.33 ID:EYVNwKz00.net
>>350
<◎>「ユダヤ人工地震に協力せよ」
菅「ワカリマシタユダヤ様」

<◎>「ユダヤ人工津波とゴイム殲滅に協力せよ」
菅「ワカリマシタユダヤ様」

<◎>「海底核爆発をごまかすために福島原発で事故をおこせ」
菅「ワカリマシタユダヤ様」

菅「福島原発に来ますた!!」
<◎>「芸術は爆発ユダ」

367 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:29:50.21 ID:6SJlUfrq0.net
バック・トゥ・ザ・フューチャー思い出す

368 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:45:30.52 ID:Y4Rye+kB0.net
>>26
ヤフープレミアム入ってたら今動画特典で見られるぞ
それかGyaoで金払ってみるか

369 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:03:17.33 ID:Km28TC4sO.net
入場制限なかったら3万超えだったな?

僅か1時間余りで締め切りだもん!
反対者多数は嘘だった!
社民党福島瑞穂や民主党の辻元は詐欺師!

370 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:06:55.93 ID:JAUp/No90.net
太平洋戦争のときこの空母が日本側にあればなあ。

371 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:09:16.16 ID:TljFycLuO.net
>>359
斜めを反対側にも付けて、3本にしたらどうだろうか?

372 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:10:22.65 ID:JY/VYHZC0.net
こんな便利な原発
早く日本の港に作ろうよ!!

373 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:11:39.07 ID:KHDD4FP/0.net
>>7
幼稚園児の字みたいでかわいいなw

374 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:15:29.46 ID:SQuqzOg70.net
近所だからと余裕ぶっこいて行ったらダイエーまで列が出来ていて諦めたわ

375 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:13:45.79 ID:fiHT37kZ0.net
15000人の歴史を知らないフヌケw

376 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:21:46.16 ID:AYxph83O0.net
『米中開戦』 トム・クランシー マーク・グリーニー
アメリカが<ロナルド・レーガン>を中華民国(台湾)近海へ向わせるとの声明を発表した翌日、
中国人民解放軍が報復として空軍の戦闘機を台湾海峡へ飛び立たせ、台湾の航空機への嫌がらせを開始した。

トラッシュ以下12名の海兵隊パイロットが<ロナルド・レーガン>行きを命じられたのは、すでに海軍のスーパーホーネット戦闘攻撃機による戦力を増強するためだった。
これからは海軍と海兵隊のパイロットたちがいっしょに、台湾海峡の中央ラインの中華民国側でCAP(空中警戒待機)をすることになる。

ブランドン・"トラッシュ"・ホワイト大尉は左手をF/A-18Cホーネット戦闘攻撃機のスロットル・レバーの上においた。
そして右手で、前方上のキャノピー枠についている金属製の取って、通称"タオル掛け"をしっかり握った。
あと数秒で空中に浮かぶことになるのだから、当然、右手で操縦桿をにぎっておきたいのだが、
空母発艦時のルールではそうしてはいけないことになっているのである。
カタパルトで射出された場合、急激な加速によってパイロットの体は座席に強くたたきつけられ、
右手で操縦桿をにぎっていると、大きなG(加速度)によって手がうしろへ吹っ飛ばされ、
手とともに操縦桿も後方に引っぱられる確率が高まってしまうのだ。
操縦桿が引かれれば、言うまでもなく昇降舵が上がり、機は急激に上昇しようとする。
つまり、離艦と同時に機は制御不能となってしまう。

今度はトラッシュが飛び出す番だった。そう、とてつもない高速で!
彼の機は2秒のうちに、300フィートしかないカタパルト・トラック上で、ゼロから時速165マイル(約266キロ)まで加速し、艦首へと突進した。

377 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:22:54.12 ID:fNx8rC2l0.net
こわいこわち

378 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:44:25.20 ID:ZddY6Xa/0.net
横須賀って海底が浅いから
厚木に艦載機を飛びしてるんじゃなかったのか!
横須賀に入る時結構載ってるのね笑

379 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:46:12.39 ID:hZ58QvWv0.net
>>369
もっと早く告知して夕方までやってれば50000人はいっただろうね。

380 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:48:27.19 ID:orPHOQF00.net
原子力空母東条英機の建造はよ!

381 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 08:16:04.65 ID:ysdvrqxU0.net
>>115
なにこれ
イルミナティカードでパシフィコ横浜ってこと?

382 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 08:36:28.31 ID:m7x9vUJV0.net
>>379
無理
入り口の荷物検査と金属探知機検査が1時間で5000人しかさばけなかった
3時間延々検査をし続けて1万5000人

383 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 08:42:49.02 ID:GMnyiMvo0.net
>>351
何の為にカタパルトがあると思ってる?

384 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:20:29.51 ID:ihMm0D1J0.net
米軍の艦船公開イベントに行くような奴は、スパイ候補者として顔認識システムに登録されて
国籍・住所・氏名・年齢・職場・交友関係・通信・通話まで徹底的に調べ上げられるんだろうなぁ…

385 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:34:18.08 ID:vwLHh5vW0.net
お前の妄想はつまらん

386 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:47:24.03 ID:36VWeaYr0.net
>>378
載せる時と載せない時がある
今回は稼働機は降ろして入港した

387 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:48:26.44 ID:XkZ4m5cM0.net
「タナカ・カクエイ」って強そうだよな(´・ω・`)
なんで命名せんのか?

388 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:01:30.20 ID:/6mRDT7g0.net
反対派としてこれだけの人が集まったとかどっかのプログにありそうw

389 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:05:59.21 ID:BeGw71w30.net
>>378
>厚木に艦載機を飛びしてるんじゃなかったのか!

日本語?

390 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:07:08.62 ID:gvGhWpAo0.net
>>28
グランドナカソネとかブレイブウーノとかならよさそうだけどね。
でもフリーダムハトヤマはすぐに水没しそうだな。

391 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:16:15.42 ID:aKKN8lkf0.net
>>387
チャンコロの犬の名前をなぜ付けなくてはならない?

392 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:19:16.36 ID:hZ58QvWv0.net
>>382
横浜のいずもとかわらないレベルの検査だったけど
いずもは夕方までやって数万人ははいってそうだからな。
いずもは4日間も公開するし。

393 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:19:25.34 ID:7f/DRZCX0.net
原子力空母「鳩山由紀夫」

394 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:35:23.85 ID:BwT/2HD80.net
こんだけでかい船を油で動かす方がおかしいわ

原子力の方がよっぽど環境に優しい

395 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:00:34.99 ID:m7x9vUJV0.net
>>392
いずもは5レーンで1レーン5人体制
RRは3か4レーンで1レーン2人体制
いずもの方は金属探知ゲートあったのにRRは全部ハンディーでチェックと違いあったよ

396 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:31:24.16 ID:JKshW13a0.net
フォード級ニコイチでドゴスギアとかゼネラルレビルとかやってくれ。日本はかわくちかいじ監修で空母いぶき作るから

397 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:38:33.60 ID:nFOgmxDG0.net
>>388
午後1時ごろ、反対派として一人の婆がプラカード2枚もって三笠公園の外側で立っていたよ。
写真撮ろうかと思ったけど、さすがに撮るのやめたわ。

398 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:51:46.15 ID:EKDYEzZX0.net
原子力空母、スタンハンセン
まさに不沈艦となるはず

399 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:22:09.21 ID:ePNbbU+30.net
そういえば数年前にアメリカの軍艦が来ると60以上の市民団体が抗議活動をやっていたのに
同じ場所に韓国の軍艦が来てもその市民団体がいっさい抗議しなかったという事があったなぁ

400 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:54:16.44 ID:btwZeNbQ0.net
>>28
旭日の艦隊かなんかで、空母尊氏ってのが出てきたな。

401 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:39:32.51 ID:T/rXLa9u0.net
>>57
お前、割り込んだだけだろ
死んどけ

402 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:43:53.10 ID:T/rXLa9u0.net
まともに並んでて入れたのは9時頃までに並んだ連中だけ

9時半頃で入れた最終組とか言ってる奴は、
解散せずに粘ったり文句付けたり、割り込んで潜り込んだりした連中

403 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:25:03.87 ID:NhUjIIYc0.net
>>402
文句言ってないし割り込んでも滑り込んでもいない
ただ待ってただけ
警備員の自信のなさそうな終了宣言に惑わされちゃダメ

404 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:36:25.91 ID:lZ3XWkcC0.net
>>399
むしろ、大歓迎だったはず。

その一件で、市民団体とやらの正体が特定民族団体だと知れ渡った。

405 :名無しさん@13周年:2015/10/13(火) 17:31:59.55 ID:D0/NgMYy1
>>359
海にどぼんはちょいちょいある、
通常はワイヤを引っ掛けられなくてもリカバリーできるように
ほぼフルパワーで進入してトラップに失敗したらそのまま飛ん
でいくけど、なんらかのトラブルで出力が上がらなかった場合
や、ワイヤーをうまくヒットしてもワイヤーが切れてしまった
場合に海に落ちることがある。
アングルドデッキは発着艦が同時にできるようにと考案された
けど、空中給油が発達したのと、第二次大戦のころのように何
十機もの作戦機を短くローテーションさせながら行う作戦が減っ
たので最近はほとんどやってないと思う。

406 :名無しさん@13周年:2015/10/13(火) 18:33:24.66 ID:JGrD5rCV4
日本は核武装

407 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:48:25.98 ID:5+y4Rcfi0.net
確かに警備員は頼りなかったな
四列だったのを次の場所で六列にとアナウンスするときも、
六列に見えなかったから戸惑ってたら後ろにいたのが前に出た

行列ロープも足りないと思ったけど、長蛇の列じゃ公園内は仕方ないのか

408 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 19:30:26.16 ID:M7l5BP420.net
>>31
グーグルマップの航空写真にはジョージ・ワシントンが写ってる
https://www.google.co.jp/maps/@35.293315,139.6634103,454m/data=!3m1!1e3?hl=ja

409 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 19:41:42.37 ID:m+Xdxn220.net
>>17
不沈空母 なおと
あと、「みずほ」「ようへい 「たかこ」、「かずお 」、「ムネヲ」
つけると、それなりの名前いっぱいあるな

410 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 19:45:50.52 ID:KDpWdrB90.net
人間の名前を付けると擬人化して遊べないだろ。
レーガンなんかどうしようも無い。

411 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 19:46:25.06 ID:SxhO/+hS0.net
>>359
アングルドデッキでも発艦と着艦を同時に行う事は基本的にしない。
なんでかっつーと発艦時は甲板上で弾薬やら燃料やらの搭載作業をしなくてはならず、着艦時は着艦した機体を格納庫に下ろす前に危険物除去などの作業をするためにスペースが必要だから。やろうと思えば出来ない訳ではないが。
着艦機が海に落ちないってのはその通り。着艦する艦載機はアレスティングワイヤーにフックを引っかけて機体が停止するまでフルスロットルだから。だからタッチ&ゴーが出来る。
エンジンがストールしたらその限りではないが。

412 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:09:34.10 ID:Dd47MZ+t0.net
ワイヤーつかみ損ねたら海へドポンなんて
いまごろ艦載機ほとんどが無くなってるよなw

413 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:34:13.49 ID:1x6pQmKO0.net
軍オタ大集合かと思いきや、動画を見ると普通のおじちゃんおばちゃんばかりだなw

414 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:38:18.01 ID:hZ58QvWv0.net
>>410
そうか?
ゲルハルト・バルクホルンだってエーリッヒ・ハルトマンだってフランコ・ルッキーニだってなんとかなったろ。

415 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:45:27.17 ID:G9v53fen0.net
>>356
喪失を秘匿しても戦死したり帰郷も許されず最前線送りにしてもそれらの
乗組員には家族や友人に馴染みの女郎がいるわけでそんな人々が不審
に思いそれぞれ連絡を取り合えば自ずと答えが出てくる。

>>365
潜水艦に対する備えも艦隊護衛なんだけど?

>>383
カタパルトがあっても風上に向かって高速航行は行っている。

416 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:25:28.83 ID:SxhO/+hS0.net
>>413
関東近辺の基地しか行った事は無いけど基地祭ではどこもミリオタより普通の地元住民の方が遥かに多いよ。そもそもが近隣住民との交流を目的にしたお祭りだから。
おっちゃんおばちゃんから親子連れにカップルまで、ホントにただのお祭り感覚で空母見に来る。

417 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:40:19.65 ID:1LnPYfiU0.net
>>350
まああれだけ無為無策なら、アルマゲドンみたいに米軍が来てもおかしくない。
当事者能力失ってたからな。

418 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:49:17.21 ID:i74XHEKu0.net
>>413
アメリカ大好きな世代だからなw

419 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:12:46.77 ID:YU/lM/2l0.net
>>403
その通り!
オレは9:20に並んだけど、アホ警備員のせいで列が進まず公園に入れず終了のお知らせ。
凹みながら公園に行ったら、東郷さんのところで列ができていたので、警備員の「並んでも入れないと思いますよ」を信じずに辛抱強く並んだ。
結果13時過ぎに乗艦できた!

420 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:01:16.40 ID:3joWQ9UB0.net
>>347
30数年前でも自衛隊の基地まつりとかは賑わってたけどな、
掃海艇の体験航海に行ったら大行列だったよ、
駐車場が少ないので家から親と十何キロ、チャリで行ったわ。

421 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:37:15.95 ID:vpiyS4+U0.net
地方の港の艦艇公開とか行くと地元JKの吹奏楽部の演奏とかみれるぞ。
そのまま制服で見学とかしちゃったりするからタラップでツンパ見えそう。

422 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:15:04.06 ID:sNM/I/TY0.net
「じゃあ、聞くがな。未来少年くん。1985年のアメリカ大統領は誰だ?」

423 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:38:05.06 ID:bXY2cu2z0.net
>>7
ミッドウェイ無かったことに
してんじゃねーよkz
まあ乗組員とかkzが多かったわけだが

424 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:42:55.87 ID:H6JIrpdX0.net
行ったけど入場開始一時間経たずに入場規制になって見れなかった
電車代無駄になったちきしょー

425 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 17:53:57.84 ID:+WjSI2BN0.net
入場制限したのはボディチェックに時間がかかる以外でも案内する上で艦載機用エレベーター使ったから限界があったからだろ
甲板も落下防止ネットがあるとはいえ、載せすぎたら落ちる奴出るから

http://i.imgur.com/TcD2nw0.jpg
奥は第七艦隊旗艦ブルーリッジ

426 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 19:04:06.51 ID:+iIDErjV0.net
日本

427 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 19:35:50.83 ID:5HNRMo4G0.net
>>17
浜田幸一ってどうだ?

428 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 19:50:31.47 ID:gGP58mzz0.net
>>425
こういう甲板の特殊舗装について、いずもの整理員の方では
「マジ大根がおろせます。慌てて転ぶと貴方の足が紅葉おろしになります」と脅してたなw

429 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:13:10.02 ID:THVf9mMf0.net
>>347
戦争法案反対の人がプラカード掲げて立ってたけど
大人数が空母に並んでる中1人で立ってるのは
罰ゲームにしか見えなかった

430 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:20:37.90 ID:enNefuAy0.net
>>23
横須賀では米軍基地反対とかほとんどないのに沖縄だけなんであんなに酷いんだろうな。
厚木とかも結構うるさいんだけど反対運動とか聞かないんだよな。
沖縄は異常だと思う。

431 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:21:39.80 ID:enNefuAy0.net
>>35
護衛艦宇野宗助

432 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:22:34.59 ID:NHKPTM0V0.net
昔みたいに厚木でデモ飛行やってくれよ

433 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:27:24.51 ID:kCtUQqoZ0.net
>>432
半端なくうるせえから却下

434 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:28:09.74 ID:YQ/0J8Tx0.net
>>430
沖縄欲してる中国共産党の指示じゃないの?

435 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:34:42.43 ID:LEK4bV010.net
>>430
まあ沖縄の米軍基地は成り立ちがな…
嘉手納基地とかは元々住民が居た土地を切り取っちゃったりしてるから。
横須賀は明治時代からの軍港の街だし厚木も戦時中は海軍航空隊の基地で首都防空の要だった所だからな。古くからの住民はさほど軍隊に拒否感持ってない。

436 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:37:25.90 ID:enNefuAy0.net
>>433
むかし隣の相模原に住んだ事あるけど全然気にならなったな。
東北の実家でガキの頃にもF4フャントムが2機編隊飛行で爆音上げて北上するのを何度も見たけどかっこイーとしか思わなかった。

437 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:39:19.46 ID:rgn709rf0.net
沖縄は仕事が無くて不満が向くのもあるんだろうな井の中の蛙ともいう
首都圏は充実してるし下りてくるのもエリート率が高いから気にならない

438 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:40:41.23 ID:jijZENrB0.net
>>436
そんなに離れてたら当たり前だ
ヘリみたいにぐるぐるやってるんだぞ

439 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:45:24.61 ID:hguingu00.net
日本の初代不チン艦「カルーセル麻紀」

440 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:49:00.28 ID:enNefuAy0.net
>>438
でも厚木基地まで1キロぐらいだったぞ。
爆音聞こえた。

441 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:52:35.07 ID:f28vR/q20.net
>>440
ちょっと計ってみ
市境でも十キロだろ
デモは敷地内空域で収まるようにやってた

442 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:59:05.31 ID:LEK4bV010.net
>>438
厚木基地は基本北からアプローチした南にテイクオフするんで発着訓練やると時は横浜市や相模原市の隣接地上空も結構低空で飛んでくるから通過時はうるさいよ。厚木基地つっても大和市も敷地に含んでるし。
滑走路南側の道路をチャリで走ってたら頭上をP-3Cが離陸してった時は大迫力だった。

443 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 21:04:16.68 ID:YKd0OvJF0.net
>>440
厚木基地まで1キロの相模原ってどこ?w

444 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 21:04:55.29 ID:fmVYHtxK0.net
行ってみたら三笠が意外に小さいことに驚く

445 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 21:09:18.29 ID:euXjvfdb0.net
>>436の耳か頭がおかしいだけでしょ?

446 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 21:22:19.80 ID:YKd0OvJF0.net
家が厚木基地の近隣の市。
艦載機の離発着でうるさいのは腹立つんだが、
空母一般公開はやはり見逃せないw
7時に公園に着いたら、ほぼ移動なしの待ちだったから
どかっと座って読書してたら、割とすぐだったわ。

447 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 21:23:59.86 ID:85DKsAhT0.net
>>445
飛行音と離着陸音とは違う。
ファントムとホーネットでも騒音レベルが違う。

448 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 21:28:42.56 ID:NHKPTM0V0.net
市街地で航空ショーやってたんだもなあ
湾岸戦争で中止だっけ?
WINGS復活してくれ

449 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 21:40:29.74 ID:9n/Ln4xe0.net
日本と米国は仲良すぎワロタ

450 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 21:54:58.37 ID:7fUSyK6e0.net
みんな空母が好きなんだなあ。

451 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:07:15.43 ID:vJQhddcl0.net
今の坊主たちは
「エンプラ反対!エンプラ反対!」
って入港阻止デモを知らんだろう。

エンタープライズをそうやって略してたんだよ、70年代はね。

452 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:08:14.91 ID:7fUSyK6e0.net
天ぷらなら

453 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:09:38.06 ID:enNefuAy0.net
>>451
原子力空母も最初は反対運動あったよな。
なんでなくなったんだろう。

454 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:12:13.02 ID:mKdX5L5C0.net
>>447
ウチも厚木基地の周辺で艦載機が上空待機するあたりなのだが、
音量はともかく一番「やかましい」のはA4/A6だった。
それに比べたらF4やF14は「うるさい」程度で我慢できた。

455 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:13:42.50 ID:AzqWqF4A0.net
暇だし沈めてアメ公と又一戦しようぜ

456 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:14:09.52 ID:85DKsAhT0.net
>>453
逆に考えるんだ。

60〜70年代の反戦運動が異常だったのだと。

457 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:22:08.32 ID:rwDXye3Z0.net
ハンセン(反戦)病

458 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:47:56.14 ID:FokjxRlg0.net
>>428
レーガンも転ぶとヤスリだから走るなだった。
というか、いずもは走ると剥れるから辞めてとかいってた(笑)

459 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 23:14:35.28 ID:3sT6g4TN0.net
船に人名をつけるのは明治天皇がダメって決めたんだから諦めろ。
そんなに日本の総理大臣の名前をつけたいのか?天皇がダメって決めたのに。

460 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 01:32:36.38 ID:wg26TOnz0.net
>>451
G.R.フォード級の3番艦がエンタープライズになる予定なのでそいつが来日する時にはまたエンプラ反対コールが聞けるかもね。10年くらい先だろうけど。

461 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 05:07:42.35 ID:W+l69dla0.net
>>436
その隣の町田駅前に昭和39年に嘉手納のクルセイダーが厚木に降りようと高度を下げたらそのまま墜落して大惨事になった。厚木の滑走路延長線上に町田駅がある

462 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:30:01.12 ID:EOcH1kSD0.net
>>430
週末デモしてるし、原子力空母きてから
人口流出が加速したじゃん
不名誉な日本一記録とかいらね
沖縄は逆に人口増えてるからなw

463 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 13:15:23.84 ID:iQ8yZK4t0.net
>>462
はあ?

464 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 17:04:29.96 ID:M88QtkO+0.net
横須賀の人口流出日本一は本当の話だが、
山間部の不便な地域に住む老人がごっそり移住したのが原因で空母が原因じゃないぞ。

465 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:37:06.71 ID:yRJPDMkF0.net
山間部の老人があの世に移住したなら
正解。だが、山間部から横須賀市を
脱出して他所に移り住んだなら妄想だからw

466 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 01:05:26.88 ID:9gvgBuim0.net
老人ホームを横須賀に集中させて毎日どこかでジジババが坂道を転がり落ちて死亡という口減らし作戦はどうだろう

467 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 01:21:20.29 ID:ayd9BNmk0.net
バンゲリング・ベイ

468 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 09:17:38.39 ID:RMuhEdEr0.net
自衛隊員も横須賀には住まないからな。横浜や大船、逗子に住む。

469 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 09:57:39.96 ID:5h1mwQ/T0.net
>>7
泣けるねえ

470 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 16:31:09.02 ID:ESxlsoZm0.net
明日は観艦式前の艦船一般公開で、横須賀で、おフランス、オーストコリア、姦国、インドの船が護衛艦と一緒に見られるぞ。

471 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 17:57:51.17 ID:c9bSB4Cn0.net
>>470
サンクス
横浜行こうと思ってたけど、横須賀に変更

472 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 18:48:21.83 ID:rvr7nV8P0.net
フクシマレーガンとか
はげまして
なの?

総レス数 472
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200