2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【奈良】「悪人」ではなく誇り…戦国武将・松永久秀の子孫ら法要に参列

1 :かばほ〜るφ ★:2015/10/12(月) 18:09:37.09 ID:???*.net
「悪人」ではなく誇り…松永久秀の子孫ら法要
2015年10月12日 13時46分

戦国武将・松永弾正久秀の命日にあたる10日、奈良県王寺町の達磨寺にある墓所で法要が営まれた。
久秀が居城とした信貴山(奈良県平群町)の関係者や子孫ら約50人が参列し、静かに手を合わせた。

久秀は1510年(永正7年)頃の生まれ。主君の三好長慶とともに、室町幕府の足利家を謀略で
京から放逐するなど、戦国時代の下克上を代表する人物。
東大寺大仏殿に放火したとの説もあり、軍記物などで悪人として描かれ続けた。

織田信長との戦いの末、77年(天正5年)10月10日、城もろとも爆死したとされる。
茶道に通じた文化人の一面もあり、最後まで愛用の茶釜を手放さなかったという。

久秀から17代目の子孫、奈良県生駒市の夫妻も出席。夫(81)は「ご先祖が悪人とは一切、思っていない。
私の誇りです」と話し、妻(78)も「地元が顕彰して下さるのはうれしい」と笑顔をみせていた。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20151012-OYT1T50032.html
松永久秀の墓に手を合わせる参列者ら(奈良県王寺町の達磨寺で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20151012/20151012-OYT1I50018-L.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:10:15.35 ID:zSMu34de0.net
茶釜爆発大会でも開催したらどうだろう

3 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:10:23.61 ID:iFEax1NK0.net
へぐり

4 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:10:56.83 ID:xBd4JjJM0.net


5 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:11:15.68 ID:khAp3NJl0.net
悪人だから魅力的なんだろうが
何言ってるんだこいつ

6 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:11:16.89 ID:m3z0IeJf0.net
平蜘蛛かえして!

7 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:11:46.77 ID:oXM8YBqY0.net
追い詰められて城もろとも自爆

追い詰められて相手に投降

どちらが正しいともいえない

8 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:11:48.59 ID:AghoCRwx0.net
信長も悪人だしな

9 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:11:57.14 ID:7VCCaKrB0.net
へうげものの絵で脳内に再生されました

10 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:12:01.77 ID:r/DHRMIe0.net
小説家が自分の都合で悪人に仕立て上げただけだろう?
子孫としては名誉回復の裁判を起こさないと気が済まないよな

11 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:12:28.51 ID:FzYGhxaW0.net
赤茶釜、青茶釜、黄茶釜

12 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:13:50.05 ID:5HoqxCczO.net
悪人だろうが無かろうが、本人には関係ないだろ
先祖が善人じゃないといけないって自分が言ってるようなもんじゃん

13 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:13:52.17 ID:n9M7OLfq0.net
信長は久秀の裏切りを何度も許してる
それに甘えた久秀の末路は小者過ぎる(´・ω・`)

14 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:14:48.07 ID:K6BxgwaD0.net
ご子孫がおられたのですね。

15 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:14:54.26 ID:baU6kM1o0.net
放火魔じゃん。

16 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:14:57.91 ID:FPab/5y50.net
変人ではあったのだろう

17 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:15:14.67 ID:O2Olu+aF0.net
>>3
村主?

18 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:15:39.48 ID:PEH+cCYF0.net
なんかこいつのせいで松永という姓の奴は悪人に見えるんだよな。

松永浩美:日本初のFA宣言。甲子園は子供の砂場と発言
松永太 :北九州監禁殺人の主犯

19 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:16:07.09 ID:2wqW/n+E0.net
松永って、半珍ファンにとっては悪者でしょ?

20 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:16:13.33 ID:Ci7Kpoqv0.net
あのボンバーマンに子孫がいたのか
てっきり断絶しているものだとばかり

21 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:16:58.66 ID:ZnmgbV3+0.net
松永貞徳の子孫でもあるのか

22 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:17:20.72 ID:CGEVtqTT0.net
自分の主君を殺し、将軍を殺し、大仏殿を焼き払った大悪人に決まってるだろ。
そして戦国武将のなかではピカイチの大茶人だよ。

23 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:17:42.28 ID:NX45akxo0.net
>>1
戦国無罪だろ。
戦国は日本統一の為の通過点。
避けて通れないし、殺し合いや現代でいう敵への犯罪的なものは仕方ない側面がある。

24 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:18:00.92 ID:aBr4XVCb0.net
平蜘蛛を爆破した極悪人だろ
こいつのせいで、永久に平蜘蛛が失われたんだぞ

25 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:18:01.34 ID:VmUab/cU0.net
でも、長慶には忠義だったよね。
三好の堺幕府説とかあるけど畿内は戦国時代は地味なんだよなぁ

26 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:18:01.63 ID:RpBBe4wP0.net
悪人の何がいけないんだろうな
なんでも善人にしちゃうってのも

27 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:18:42.47 ID:wIn1FZ+50.net
爆笑の太田の嫁って爆弾正の子孫なんだってな。

28 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:18:50.36 ID:c9xb/Iun0.net
(三)<呼んだ?

29 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:19:12.42 ID:NX45akxo0.net
統一までの通過点

30 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:19:25.60 ID:H2gysXit0.net
松永久秀は爆死で自決という壮絶な死に方のインパクトで
むしろ知名度が高くて得している武将というイメージがあるんだけど

31 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:19:40.19 ID:bpL0E8a20.net
 >久秀は1510年(永正7年)頃の生まれ。主君の三好長慶とともに、
 >室町幕府の足利家を謀略で京から放逐するなど、戦国時代の下克上を代表する人物。

13代将軍の足利義輝を謀反を起こして殺害したんだよ。
戦国時代だから別に良いとか悪いという話ではないけど、織田信長でさえ
将軍を殺したりはしなかった。

32 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:19:43.06 ID:jXUKYXmy0.net
三國志で例えると呂布みたいなもん?

33 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:19:44.20 ID:QfffEef50.net
悪人でいいじゃない
信長も世紀の大悪人だし

34 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:20:22.76 ID:XUV//34n0.net
あの時代に善悪なんてないんやで、統一させたら勝ち
上杉謙信だって美化されてるけど戦キチの圧政者っつーのが実情やし

35 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:20:27.30 ID:nju2251J0.net
子孫は、松永尺五の血統かね?
爆笑問題の太田の嫁が、久秀の子孫だなんて自称しているけど、
直系が出てくるとウソっぽくて恥ずかしいな。

36 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:20:37.89 ID:8gDF2lq/0.net
自分が久秀の子孫だったらやはり恥入るよりは誇らしいだろうな

37 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:20:59.59 ID:CdKaSDJ20.net
スマホゲーの戦魂では悪人扱いw

38 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:21:13.73 ID:mOBpDpWm0.net
えっ、血の繋がった子孫が残っていたの?

39 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:21:59.15 ID:FHYIWLa+0.net
当時の久秀の行為の正当性とかどうでもいいけど
今子孫が誇りに思うのは違うと思う

40 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:22:03.87 ID:H2gysXit0.net
>>23
人気武将の上杉謙信ですら奴隷狩りとか
今の感覚で見れば普通に酷いことしてるしね
主君を裏切るのもそんなに責められることじゃない

41 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:22:14.79 ID:UwkSQ8gE0.net
爆問太田の奥さんも弾状久秀の子孫

42 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:22:22.43 ID:NX45akxo0.net
戦国武将で「悪人だ、あいつはダメだ」とか言えないよなw
善人を貫き通して評価された武将はかなり少ないねw

43 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:22:27.64 ID:mRl/b5lY0.net
今と当時じゃ善悪の基準も価値観も全然違うのに気にしてどーすんのよ

44 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:22:55.20 ID:ORDyBCHX0.net
中国や韓国なら赤ん坊まで一族皆殺しのうえ先祖の墓まで暴くのに日本の場合は生きてるんだよな。

45 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:23:22.64 ID:UwkSQ8gE0.net
久秀を大河にしたら面白い

46 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:23:25.67 ID:EdxQgh/X0.net
裏切り者即処分の.信長がまた松永か、ならしかたないとけろっと許してしまうのが笑える

47 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:24:02.44 ID:RpBBe4wP0.net
>>42
つか誰かいんの?

48 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:24:17.26 ID:yjnD745h0.net
しっかしあの信長が何度も許してたってのはどうしたわけか、よほどあっちの相性が良かったのか・・・

49 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:24:33.73 ID:Y8pn66es0.net
今川義元もいい人で有名だしな

50 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:24:37.50 ID:NX45akxo0.net
>>47
高橋紹運とか

51 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:24:42.32 ID:JCvFwTQW0.net
個人的にとても魅力的な人物なのは確かだよ

52 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:25:43.31 ID:UDw3cgLu0.net
誇りに思うってのは違うだろ
どの辺に誇りを感じられるんだ?

正解は”悪人だったとは思えない”とかだろ

53 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:26:58.88 ID:YJjfNLjn0.net
奈良県生駒郡ふぐり町

54 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:27:08.96 ID:NX45akxo0.net
>>44
一族皆殺しはあっただろ。墓は知らんが。

55 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:27:19.47 ID:wZUfyRjj0.net
ノブがむしろ身内にアマアマ過ぎなような

56 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:28:35.00 ID:Rok1K+4x0.net
元祖爆弾テロリスト

57 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:28:53.41 ID:2vHiLbUH0.net
将軍殺し、主家の跡取り毒殺、大仏放火、悪人でなかったらなんなんだ。

58 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:28:57.78 ID:9kmahfMP0.net
>文化人の一面があり、最期まで茶釜を離さなかった。

なんか物は言いようと言うか
ボンバーマンが綺麗に見えるw

59 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:28:59.41 ID:Qjgrm6REO.net
>>48
平蜘蛛

60 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:29:05.84 ID:H2XI14DbO.net
善い人なだけでは戦国大名なんて勤まらないんじゃないの

他人を出し抜く狡猾さを持ち合わせてなければ生き残れない時代だったと思う

61 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:29:14.24 ID:jkttHnDI0.net
こんなヒャッハーな爺さえ許してるノブはお気に入りには寛大だよな

62 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:30:56.54 ID:chrgd5v40.net
> 久秀から17代目の子孫、奈良県生駒市の夫妻も出席。夫(81)は「ご先祖が悪人とは一切、思っていない。
> 私の誇りです」と話し、妻(78)も「地元が顕彰して下さるのはうれしい」と笑顔をみせていた。

但し、名前は出せない

63 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:31:44.07 ID:NX45akxo0.net
>>61
それが縁というものじゃないのw

64 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:31:47.25 ID:+Z3I27wIO.net
太田嫁はTwitterで否定してたよ
ただ松永姓てだけで関係ないて書いてた

65 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:32:41.59 ID:rPUwn6a20.net
>>49
今川義元は、永井路子の姫の戦国の中で語られてた雪斎とのホモエピソードで一気に好きになった。今川、北条、武田のあたり好き

66 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:33:45.43 ID:msVZvo/U0.net
なあに、信玄だって戦地で人さらいして
金と引き換えに家に帰してたから
へーきへーき

67 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:34:59.94 ID:TJawU/qV0.net
この町のゆるきゃら
http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00001312
聖徳太子の愛犬

68 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:35:41.28 ID:ARkTWht30.net
鎌倉再建の東大寺大仏殿燃やしたのはかえすがえす痛いな
今より1.5倍の規模で、大仏様建築の完成型として今あれば文句なしの国宝建築
かつ廬舎那仏は当時の宋様式を色濃く取り入れた異質な造容
両脇侍・四天王像は運慶・快慶の渾身の大作

今の大仏と大仏殿はすべての点でそれよりかなり劣る代物

69 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:35:47.44 ID:3wysL8ts0.net
善い、悪いは別として才能はあったんだろう
文化面では茶人として名を残してるし
築城の名手としても有名

戦国武将としての実績としては足利家を潰し
三好家が弱ると独立し下克上を果たし
信長に厚遇を持ってむかえられ
信長に対して3回謀反をおこし、3回赦された人

戦国時代の奇人だとは思う
けど子孫なんていたのか
信長に謀反起こしたときに血族殺されたと思ってた

70 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:36:38.26 ID:GLWAgHN60.net
史実かどうか別にして名物に火薬詰めて天守閣で爆死だなんて浪漫にも程がある

71 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:38:28.00 ID:ZB0fC6ko0.net
死んだ日に領民こぞってザマーミロのパーティー拓かれたのはこいつくらい
侵略されて殿様殺された側の人間が大喜びしたw

72 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:38:33.95 ID:XTVdJn1P0.net
後のカマ野郎である・・・。

73 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:39:49.49 ID:b1FMqAF10.net
織田信長と同様に両刀使い


子孫(´・ω・`)

74 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:40:28.33 ID:0nqLcSqz0.net
悪人って、見る側によって違うよね。
悪人よりも梟雄でしょ。

75 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:41:52.50 ID:e3aDuwHw0.net
おれは松永弾正は結構好きだね。戦国世の中を生き抜くにはやられる前に
やれというのは悪いこととはいえない。大仏なんざただのから金にすぎんって
考え方はもっともだと思うしね。まあおもろいおっさんだね。

76 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:42:02.36 ID:uPHT5+GR0.net
> 久秀から17代目の子孫、奈良県生駒市の夫妻も出席。夫(81)は「ご先祖が悪人とは一切、思っていない。
> 私の誇りです」と話し、妻(78)も「地元が顕彰して下さるのはうれしい」と笑顔をみせていた。

じゃ、名前と住所を出せ、奈良県民だが成敗してやるわ。
大仏を焼いたのはこいつ。
子孫永劫、楽には死ねないと思え。

77 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:42:48.16 ID:nju2251J0.net
大仏殿を焼いたのは、三好三人衆じゃないの?

78 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:43:40.26 ID:nTd3BJtM0.net
ドリフターズでサンジェルミ伯が知ってるってことは
死んでなくて漂流者か廃棄物になったんだろ

79 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:44:15.81 ID:Ci7Kpoqv0.net
>>76
おう、まずは壇ノ浦にでも行ってこいや

80 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:44:26.28 ID:SXtGGYza0.net
松永弾正久秀か 歴史上の人物で一番面白い爺さんやな

平蜘蛛の茶釜を首に縛りつけて「信長ずれに渡すか」と言いながら壮絶な自爆

お前らも見習えよ

81 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:44:38.23 ID:TJawU/qV0.net
大仏焼いたのは三好側のキリスタンだろ
そもそも東大寺に陣を置いたのも三好側だし

82 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:44:47.18 ID:Bl7LX0HV0.net
>>76

当時の坊主共なんて、カルトばっかだよ?
信仰の名を借りて狼藉の数々、私欲にまみれた俗物まみれ。
今でいう創価学会や統一教会みたいなもんよ?
そんなクズ共をぶっ殺したのは、正直天晴れとしかいいようがないよ。

83 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:45:00.14 ID:chrgd5v40.net
元々敵対→恭順→謀反→降伏→謀反→爆死
で、あってる?

84 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:45:34.08 ID:TE6Qmqcg0.net
降伏したくなくて自爆した人だっけ
へうげもので読んだ

85 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:46:27.09 ID:iFEax1NK0.net
>>17
それはふぐり

86 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:46:37.23 ID:VtfKDKFo0.net
松永久秀好きだけど、あんだけ好き勝手やった割には結果がついてきてないよね
畿内統一くらいできなかったのか

87 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:46:38.57 ID:UcZScl060.net
宇喜多直家や津軽為信は支配地じゃ善政敷いてて
慕われてたらしいが
弾正は紛うことなき悪だからな

現在で言えばチンピラが警察官僚のトップになって政治にも口出しして
時の総理大臣を暗殺したようなもん

88 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:48:59.14 ID:Vf2zt/zXO.net
平蜘蛛ぶち壊しやがって

89 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:49:10.99 ID:tPfGbVW50.net
糞野郎だけど憎めない
藤堂高虎みたいな奴の方が嫌い

90 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:49:52.47 ID:TJawU/qV0.net
こいつ、色々言われてるけど
主従関係のあった三好家には結構忠義尽くしてるんやで
三好三人衆じゃない本家筋のほうな

91 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:50:02.10 ID:0QXMSSgQ0.net
松永久秀が東大寺を放火したという話があるが
決定的な証拠は無いんだよな
放火したのは三好三人衆側だと言われているし

92 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:50:17.51 ID:tLcHaEQk0.net
>>45
超同意

93 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:50:31.07 ID:uPHT5+GR0.net
>>82
坊主なんぞどうでもいい。
大仏様を焼いたのは未来永劫、許さん、それだけ。

94 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:51:07.70 ID:Ci7Kpoqv0.net
>>93
じゃあ平家一門の家に押しかけてきたらどうだ

95 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:51:31.55 ID:L/xdO5mO0.net
信長の野望で茶器コンプを目指してたのに自爆イベントが起きた時の絶望感

96 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:52:16.65 ID:5jjtt8pQ0.net
部下が最後まで裏切らなかったから魅力的な大将なのは間違いない

97 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:52:28.80 ID:t/xcjbwC0.net
やっぱ奈良県民って陰湿だわ

98 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:52:57.76 ID:ddyM5eefO.net
コイツで一つ謎なことがあるんだけど
長慶の娘を側室にしてるけどホンモノの娘?どっかからの養女じゃなくて?
明らかにセガレの久通よりも若いよな?

99 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:53:00.02 ID:+gA/2LjU0.net
ジジイのイメージ強いけど
若い頃はイケメンでブイブイいわせたらしいな

100 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:53:10.50 ID:UrhepGqD0.net
NHK大河も偶にこういう悪党を扱えばいいのに。
最終回のクライマックスは平蜘蛛持って爆死でいいのにw
で、その流れで大河でへうげものやってくれ、古田織部。

101 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:53:59.86 ID:0QXMSSgQ0.net
>>89
藤堂高虎は豊臣秀長と徳川家康には絶大な忠義を尽くしているぜ
それまでの主君は大して高虎を重く用いず、論功行賞もケチっていたから
高虎もそれなりの忠義しか示さなかっただけ

102 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:54:54.65 ID:CGEVtqTT0.net
確か性戯に関する本を書いてなかったっけ?
真昼間から堂々とアオカンやってたんんだろ

103 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:54:56.38 ID:IaW2n55n0.net
暗殺の後に飲む茶の味もまた格別

104 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:55:04.90 ID:tbevIbYa0.net
この人と荒木村重はヒールだからかっこいいんだよ
子孫が誇りに思うのはわかるけど

105 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:55:52.30 ID:L4BF/ZLs0.net
日本史で最もロックな人

106 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:56:27.51 ID:uPHT5+GR0.net
>>94
源平って、わりかし、最近の事だからどうでもいいのよ。

鎌倉とか広島とか言われても、ほぼ、外国の話だし。

107 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:56:30.95 ID:b1FMqAF10.net
安土桃山時代は、全部が悪人だからな。
略奪は当たり前で、戦に負けると奴隷。

108 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:57:41.00 ID:XUV//34n0.net
>>106
釣りにならん、やり直し

109 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:58:05.50 ID:l6FsBZSM0.net
出来るなら、こういう生き方をしてみたいw
まぁ歴史に名を残してるんだから才能はある人物だったと思う。
子孫は堂々と名前を出しても良いと思うよ。

110 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:58:37.47 ID:tkig3zyK0.net
先日、どっかの寺の瓦の裏に「前田利家は人間を油であげて殺す大悪人、自分も殺されるので最期にここに記しておく」と書かれたモノが見つかったそうだ。まぁ、大河主役でもやることはやってる時代だからな。

111 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:58:44.24 ID:Ci7Kpoqv0.net
>>106
日本語でおk
重衡が東大寺を焼いたのは久秀よりも前の話なんですが

112 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:58:59.59 ID:H2gysXit0.net
>>101
高虎は主君をコロコロ変えただけで
主君を裏切った事は一度もないんだよね
戦の最中に寝返ったり、寝首をかくような真似はしてない

113 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:59:05.06 ID:iFJkroBv0.net
ザ・悪人だろww

114 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:59:06.98 ID:cA4qyIT/O.net
日本には、梟雄という面白い言葉があってだな

115 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:59:19.58 ID:ZOIeC8480.net
>>101
藤堂高虎は戦国無双でイケメンキャラなんで、
これから再評価が始まるような始まらないような

116 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:00:40.70 ID:QciyJPX50.net
日本の歴史上の人物の悪人かどうか、偉人かどうか、英雄かどうか、
は、司馬 遼太郎が決めただけだからな。

117 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:01:17.82 ID:uPHT5+GR0.net
>>97
どうどうと、名前と住所ださんやつのほうが陰湿では?

悪いと思ってないんだろう????????

118 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:01:38.54 ID:YerryeZE0.net
>死んだ日に領民こぞってザマーミロのパーティー拓かれたのはこいつくらい
いや一杯いるよ、ってかそっちの方が多いんじゃないのか?
武田滅亡の時も尋常じゃない重税課されてた農民も喜んだろうし

119 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:01:50.72 ID:Ci7Kpoqv0.net
>>117
お前の名前と住所を出してみ

120 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:02:01.81 ID:0MkmgyVK0.net
織田信長に就いて天下を見届けて欲しかった人だね

121 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:02:23.36 ID:V1iz9ETL0.net
太田光代は参列しなかったのか?>旧姓松永

122 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:02:31.81 ID:L3QNtDsf0.net
いいひと、悪いひと、で区別するの?
ま〜ん(笑)の悪口みたいw

123 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:02:46.37 ID:AZikqRMv0.net
自爆テロした人だっけ?赤影とかでも悪者で出てきたよね( ・ω・)y─┛〜〜

124 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:04:04.92 ID:R2ZRxFmZ0.net
>>82
俺んとこの市会議員の松永は公明党

125 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:04:09.82 ID:o7gScwe+0.net
当人は善悪なぞ興味なかったと思う。

126 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:04:22.98 ID:08qTR8pL0.net
>>38
松永弾正て昼間にSEXするんだぜ。
何故って、夜は敵が攻めてくる可能性があるからだとw

127 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:04:48.69 ID:6ge+e0hw0.net
上昇欲望、我欲のためにいったい何百人殺したか知らないが
それだけで悪人でしょう。

128 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:07:10.05 ID:kb6CR0nD0.net
>>126
子孫繁栄で良いことじゃないか。小姓に走る連中よりよっぽどマシ。

129 :名無しさん@1周年(有限の箱庭):2015/10/12(月) 19:07:42.49 ID:8aMhzvGE0.net
レア5以上の子孫なら誇らしいだろ

130 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:07:54.28 ID:QMb33rhi0.net
パンクで魅力的な爺さんの子孫が、こんな女々しい小市民的なことを言うようなのに
なったなんて、ガッカリだよ(勝手な言い分)

131 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:08:37.92 ID:PccaDEC00.net
大量虐殺して戦に勝った方が英雄として語られるのが何とも

132 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:08:40.71 ID:xopunWN40.net
>>33

信長がいなければ日本は列強国の植民地にされ日本人はインデアンやアボリジンのようにゲーム感覚で銃でハンティングされてたよ

133 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:09:03.31 ID:LbnG0Mhx0.net
大河ドラマにしたら、面白い
ピカレスク物になると思うな。

134 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:11:03.32 ID:XmrkT7Jg0.net
>>2
>茶釜爆発大会でも開催したらどうだ

松永弾正は死に方がカッコイイんだよな。
あの織田信長と対等に張り合って、最後は愛用の茶釜を渡さず、
自らと共に天守閣で爆死だからな。

135 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:12:59.78 ID:6nZTVcmg0.net
松永久秀で引け目を感じるなら高遠頼継や小早川秀秋の子孫なんてどうするんだよ・・・・

136 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:13:05.25 ID:/phOxBOoO.net
勝者が正義で敗者が悪

137 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:13:44.53 ID:0ZOJm6Sg0.net
それでも俺は、戦国時代になら、無能な善人より有能な悪人を上司に選ぶ
まあ、勿論限界はあるけどね

138 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:13:54.56 ID:1UWqWFaP0.net
戦国無双の松永久秀のイメージがあまりにも強くてw

139 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:14:27.32 ID:uPHT5+GR0.net
>>111
平家自体はほとんど滅んだからな。自業自得ですわ。
関西は源平の縁者・子孫が多すぎて、
あんまりアンチ・平氏というのは無い。

あと、「東国の源氏、西国の平氏」というように、
平氏の方が土着だからなあ。
というか、源氏自体、関東に行ってしまってよくわからん。
俺は源綱の子孫らしいが。

140 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:14:47.80 ID:6ge+e0hw0.net
憎悪の感情や人の血の穢れ多すぎて成仏不可能

141 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:15:51.34 ID:CjJdvWt40.net
有能で野心家だったんだろう、信長のお眼鏡に後世に伝わったのは悪い面なんだろうし

142 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:16:41.50 ID:wxhwkBcU0.net
伊賀忍法帖関係のネタが全然書き込まれてないのは意外

143 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:16:53.76 ID:XmrkT7Jg0.net
>>139
>関西は源平の縁者・子孫が多すぎて、あんまりアンチ・平氏というのは無い。

アンチ平氏どころか、関西から西は平家の落人庇いまくっている。
地元の有力者の娘と通じて子どもでも出来たら大喜びした位だよ。

144 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:16:55.13 ID:lRrMcLwt0.net
あいつ城主にしてると必ず謀反起こすんだもん

145 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:16:57.97 ID:CjJdvWt40.net
>>139
あのな、元々は逆だぞ

漫画とか小説の読みすぎかよ

146 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:17:01.53 ID:o7gScwe+0.net
>>128
ショタに萌えない男なんていません!

147 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:19:03.57 ID:DaODQEK/0.net
ワイ、浅井長政傍系の子孫ってビミョーだわ(´・ω・`)

148 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:19:07.36 ID:6fKjZL2Y0.net
コーエーには文句言ってもいいと思う
今数あるのゲームのビジュアルを決定的にした元凶

149 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:19:58.19 ID:chrgd5v40.net
>>141
> 信長のお眼鏡に後世に伝わった
どういう意味?

150 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:20:20.43 ID:+gA/2LjU0.net
もし大河でやるなら、猫侍の役者使ってくれ

151 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:21:27.09 ID:0XRmv0FyO.net
敵対勢力の副将にコイツがいた時は、どれだけ戦力差が絶望でも希望が持てた

152 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:21:47.71 ID:6gdGySs70.net
当時の日本の武家階級はやたら縁起を担ぎ特に出陣前は身を清めるために女に触れず
行軍中も同じでだから小姓みたいなのがいるんだけど、松永は一切関係無かったからな
まあ合理的な考えを持っていたとも言えるけど

153 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:23:02.27 ID:08qTR8pL0.net
>>139
関東はほとんど平氏だがなw
単に鎌倉幕府の将軍が源氏であるだけで
御家人はほとんど平氏だよ(北条氏が平氏だしなw)
ダイタイ、源氏平氏ていうけど元々は土着の豪族の娘に種付け(臣籍降下した元皇族)
してできた子供を棟梁にしただけで実態は地方豪族だよなw

154 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:23:45.67 ID:STg1LjNs0.net
仙石久秀の子孫とかどうすんねや

155 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:23:57.26 ID:g0dHyrQh0.net
悪人こそが弥陀の救いを受けることができる。

156 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:24:17.00 ID:uPHT5+GR0.net
>>145
高棟王流が関西で公家としてきちんと活躍していたのが大きい。

源氏というのはたくさんありすぎて胡散臭いのよ。

157 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:26:13.56 ID:XLKwdfGC0.net
東大寺を燃やす前に近くの珠光庵だけは燃えないように移築したんだよな

158 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:26:50.58 ID:08qTR8pL0.net
>>156
島津あたりは脆胡散臭いしなw
(頼朝の落し胤だったよな)

159 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:26:55.88 ID:CVHOx7Vw0.net
平蜘蛛返して!!

160 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:28:44.25 ID:8b9LRKrp0.net
悪人というより梟雄だよね
ゲス具合でいけば、荒木村重とかの方が遙かに上

161 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:29:02.47 ID:XLKwdfGC0.net
爆死だと絵にしづらいので平蜘蛛を叩き割ってから自刃する久秀
http://data.ukiyo-e.org/metro/images/KA4736-009.jpg

162 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:29:34.81 ID:PODneHO00.net
http://free.5pb.org/p/s/151012192917.jpg

163 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:31:21.41 ID:zhR2NuyN0.net
ただのサイコパスだろ

164 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:33:10.06 ID:p8kdekZTO.net
清水紘治の松永久秀は感じ出ていて良かった

165 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:34:44.75 ID:XLKwdfGC0.net
九十九茄子といい選球眼ヤバいよね
ルイスフロイスによれば東大寺焼き打ちはキリシタンの仕業とも

166 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:40:02.01 ID:cdt7wojC0.net
松永真理も子孫???

167 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:41:49.15 ID:rBQ8Smso0.net
乙女ゲーで松永さんいる

168 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:44:02.55 ID:I22lgWYQ0.net
悪人と偉人は両立する
というか、善人の偉人なんて胡散臭いわ

169 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:44:40.75 ID:GuggSZlv0.net
信長の野望の一回の戦闘で
あなたこそ我が主君
を五回も繰り返して結局戻ってきた松永さんか

170 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:45:01.90 ID:rBQ8Smso0.net
>>126
確かセクロスの達人で指南書とか書いてなかったっけ?
あっちがうまいからモテモテで女からやろうしようって声がひっきりなしだったとか

171 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:45:54.24 ID:tbevIbYa0.net
>>118
それ殿中で脇差し抜いて庭先で切腹させられた人だろ?

172 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:45:58.54 ID:C8zujO9W0.net
日本史の中で
いちばん日本人を殺した日本人が織田信長
摩訶不思議なことに
この大量虐殺者に対する批判は殆どない

173 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:47:07.14 ID:8FXan4TZ0.net
まぁ好きな奴ではないけど悪人認定はないな

174 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:49:55.20 ID:GuggSZlv0.net
>>172
京都の一部では明智光秀が大人気と聞いたけど違うの?

175 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:50:26.75 ID:Y822YL890.net
戦国武将など、一般人から税金という形であれ何であれ、金品を強奪している時点で全員悪人。

176 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:52:24.89 ID:Xijh/KIC0.net
>>156
源氏=ただの東国出身 が大半
昨今の業界は高度化しすぎていてY染色体だの血球だののDNAまで調べて
自分のと照合すれば第一のふるいで詐称かとりあえず詐称とは言い切れないかは分かる

177 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:53:30.93 ID:7DFCuO0h0.net
>>175
ナマポニートはゴミ以下って事ですな

178 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:54:46.25 ID:LDXdE/OL0.net
ゲーム、アニメ、漫画ではよく重要人物として登場するわりにあまりネットで語られないのはなぜだろうね
三国志の呂布は引き合いに出されて話題に登るのに

179 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:59:06.59 ID:S/Jm4/yt0.net
ギリワン?

180 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:02:39.54 ID:f8/ga8AB0.net
>>139
うちは和田一族ですよ。
初代侍所別当だったあの人

181 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:03:55.80 ID:Sr56Gop60.net
信長って本当に他人に厳しかったのかな

182 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:04:31.42 ID:w7t/L87/0.net
ボンバーマンの誇りは素晴らしい
イスラム国のトップでもできない
マツラー信者集めて壮絶な花火大会してほしい

183 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:07:17.11 ID:rK6+Zu+U0.net
>>163
何でもかんでも軽々しくサイコパス言うなや

184 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:09:25.43 ID:XmrkT7Jg0.net
>>174
>京都の一部では明智光秀が大人気

城主だった福知山と坂本限定だろ。
少なくとも領民は可愛がって善政をしたらしい。

185 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:10:30.21 ID:HebhCvQf0.net
こんなことを気にしていたら、
天皇家の祖先にも悪人が・・・って話にもなりえるし
昭和天皇も中韓以外で大悪人と評価されることがある。

186 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:12:13.67 ID:WpCpMfIx0.net
へうげものに出てきた松永は憎めない男だった

187 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:12:42.12 ID:UjrRmM3r0.net
そもそも戦国時代の有名人に善人なんていないだろ

188 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:13:34.47 ID:KtCrrNHu0.net
旧日本軍には善人しかいないから南京大虐殺はしてないよ

189 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:14:10.02 ID:8FXan4TZ0.net
>>184
京都街の諸税を免除した伝承があるからだろ
徳川家光も上洛のときにならって諸税免除したから

190 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:15:36.67 ID:MqBDl+OR0.net
剣豪将軍読んだ俺からしたらただの悪党だけどな

191 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:15:39.19 ID:XmrkT7Jg0.net
>>185
>天皇家の祖先にも悪人が・・・って話にもなりえる

実際いるよ。
大悪天皇と呼ばれた人知らないの?

192 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:18:19.73 ID:G+tDbcZK0.net
>>22
戦時下はそれら全てが罪にならない

193 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:24:10.82 ID:XmrkT7Jg0.net
>>22
>自分の主君を殺し、将軍を殺し、大仏殿を焼き払った大悪人

これ、多くの武将の前で信長に思いっきり言われたんだよなw

「お前が言うな」と言い返せば良かったのに^^

194 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:24:31.45 ID:BiVd/FN90.net
ウチの祖母が平家の系統だわ
能登半島にそれの本家のでっかい家があって文化財になってるらしい
行ったことないけどw

195 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:25:53.84 ID:chrgd5v40.net
家系自慢多いな
ウチは父方が安徳天皇で母方が坂本龍馬だ

196 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:27:56.75 ID:9knfm5sQ0.net
>>193
本人はそんなことを屈辱なんてまったく感じていない。
むしろドヤ顔だったと思うよ。「信長ですらやってないこと
をやってのけたんやぞ!!」」
そんなんを屈辱と感じるようなら信長陣営に付く事はない。

197 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:28:14.26 ID:vgrhpOzZ0.net
勝った方が正義として
歴史に刻まれてっただけだろ

198 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:29:52.52 ID:FmyoTH3Z0.net
戦国時代に悪人も善人も紙一重でしょう。
松永久秀は最終的には自害となっているが、
いろんな事情があったんでしょう。

199 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:30:16.44 ID:xwBrcAz90.net
信長のだいたい先をいってた人という印象。
茶人だし天守閣作ったのも先だし。

200 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:30:50.38 ID:BiVd/FN90.net
一向一揆とかが勝って宗教国家になってたら戦国武将なんか全部ただの悪人だ

201 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:30:58.56 ID:p8kdekZTO.net
戦国三大梟雄
松永久秀
斉藤道三
宇喜多直家

202 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:31:57.58 ID:yB6W8fXn0.net
つか、大仏殿は三好方の失火だろ
信長2回裏切ったせいで久秀に押し付けられてるけど

203 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:33:56.71 ID:NBde2lD40.net
>47
高山右近もそんなんかと

204 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:34:49.89 ID:sxr4Tm7o0.net
早乙女 貢の小説は、ただのエロ小説だったよな、久秀が主人公なんだけど結局、あれ戦国モノとしては内容も薄くて
イマイチだった

205 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:35:45.52 ID:oZaSqUZ90.net
大河の主役には絶対なれない武将だな

206 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:36:32.54 ID:77DoscPq0.net
>>182
呼んだ?
http://dengekionline.com/elem/000/000/409/409773/c20110922_basara3utage_02_cs1w1_720x405.jpg

207 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:38:58.75 ID:77DoscPq0.net
>>85
節子!すぐりや!

208 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:39:40.65 ID:4vhq5oyqO.net
戦極姫3でメインヒロイン枠だったんだよな

209 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:40:50.28 ID:BiVd/FN90.net
>>205
元就でもなれたんだから性格は問題じゃない
知名度の問題だな・・・直虎よりは有名だろうし・・・無理ってこともないか・・・

最終話「爆散」

210 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:41:07.23 ID:L3tpaEdB0.net
おいネトウヨ、名前が伏せられてるぞ!

211 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:41:12.05 ID:UvSErEnO0.net
取りあえず、みやげ物の菓子でコラボ商品を作るとかしてごまかすんや
・襖を模したビスケットにクッキーで作った刀や槍が突き刺さった「一の太刀」
・真っ赤なチョコレートの小枝の塊「蓑虫おどり」
・最初から割れているクッキー菓子「平蜘蛛釜」
とか、そんなんや

212 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:43:17.86 ID:WWmKitNq0.net
>>33
秀吉の方が大悪人だけどな

213 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:43:50.70 ID:iugGUs8I0.net
ここまで信長の野望201Xの手榴弾巻いた画像なし
プラスの人はあまりソシャゲやらないのか

214 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:44:31.28 ID:4vhq5oyqO.net
大河やったら結構視聴率取れそうな人物なんだよなあ
変に美化したりぬるくしたりせずに将軍暗殺とラストの爆死に金と技術注ぎ込めば
結構なもんがつくれそうだが

215 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:44:59.34 ID:VrPpIFLp0.net
むしろ大虐殺を繰り返した織田信長の方が日本史上最大の極悪人だろ。

216 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:45:14.53 ID:Z4BKLHcK0.net
弾正っていうとカムイ伝の日置弾正を思い出すな
オミネねえちゃんを強姦したのは一生許せない

217 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:45:49.60 ID:bg/aW1sL0.net
まあ自分の先祖が悪人だとは思いたくないよな
事実がどうであれ
物語は適当とはいえ

218 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:46:11.21 ID:BiVd/FN90.net
松永だけで一年はきついだろ
悪人列伝みたいな感じで1クールずつ一人をメインに戦国初期から末期まで時代を描いて欲しい

219 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:46:26.51 ID:7WTCnyPF0.net
茶釜で爆死できるモノなのか?w

220 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:46:27.86 ID:AjIz0w7e0.net
ググってみたけどどうみても悪人面

http://pbs.twimg.com/profile_images/453941939214094336/ZDkjkzeM.jpeg

221 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:46:51.23 ID:XCYk/6OY0.net
>>214
また市川海老蔵なんだろうな

222 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:46:58.30 ID:K3SPmRfd0.net
同時期だと美濃の道三と並んでの暴君だよ 死んだとき領民たちは農具を売って酒を買いお祭り騒ぎ
とても持ち上げるべき人物じゃないんだわ

223 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:47:21.69 ID:khtFI4sZ0.net
>>219
茶釜に爆薬つめたんだから、もはやそれは爆弾だろ。

224 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2015/10/12(月) 20:47:50.73 ID:EemrdtUW0.net
>>205
むしろ「裏切りの武将」シリーズで6人くらい選んで大河でやってほしいわ
今の価値観で極悪人なのか,当事の価値観でも極悪人だったのかはさておいて
キャラとして光ってるのは間違いないんだから,一年物は無理としても
ギットリと油きかせてドラマ作れば面白いと思うんだけどなぁ

225 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:48:50.04 ID:6tRPe22C0.net
まあ足利将軍だって家康だって
結局謀略と武力で天下を取ったわけで
謀略と武力に頼って何が悪いって話だわな

226 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:49:36.89 ID:bg/aW1sL0.net
>>220
舞台俳優にしか

227 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:50:18.13 ID:khtFI4sZ0.net
>>222
五百年も経てば時効時効。

>>224
乱世の英雄は平時の奸雄。戦国武将なんて元より極悪人の集まりだろ。
善人の権力者は皆追放されるか殺される時代。

228 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:51:01.36 ID:bg/aW1sL0.net
>>224
赤穂浪士もたまには逆の視点でやってやれとは思うw

229 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:51:27.11 ID:UvSErEnO0.net
>>209
それいいじゃないですか!
戦隊物系の発破から画面暗転して、後日談も何もなくそのままいつもの歴史紀行?的ナレーションで〆る

230 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:51:57.80 ID:Nnbd7xKH0.net
荒木村重と色々比べちゃう

231 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:52:09.00 ID:zlN+gTAe0.net
13代義輝を殺したんだよな
14代義栄を擁立したのもこの人だっけ?

足利将軍で1位2位を争う知名度の低さだよな>足利義栄

232 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:53:12.55 ID:khtFI4sZ0.net
>>228
四十七人の刺客は結構ヒットしたじゃん。
まぁ何度もやる様なネタでは無いな。

233 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:54:59.02 ID:NX45akxo0.net
>>195
よかったねw

234 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:55:25.19 ID:F/Y2rUpv0.net
東大寺燃やして、貴重な茶釜爆破するとか
悪人だろどう見ても

235 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:55:30.36 ID:h+tYszJO0.net
>>221
大河の主演を2度やるってあるんだっけ?

236 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:55:37.65 ID:4vhq5oyqO.net
まあ一年やるのは厳しいにせよ
NHKの有り余る予算で将軍暗殺とラストの爆死を徹底的にやってくれるような作品を作ってほしいキャラではある

237 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:55:39.02 ID:bg/aW1sL0.net
>>232
知らんかったw
毎年両方やれば良いのに
無理か吉良上野介推しなのは地元だけだろうからな

238 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:58:45.66 ID:khtFI4sZ0.net
>>237
史実云々以前に時代劇の王道物だからな、忠臣蔵は。
逆視点やらリアリティ重視はあくまでも「変り種」。何度もやると直ぐ飽きられるだろう。

239 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:58:49.56 ID:rG7npYTv0.net
宇喜多直家なんかまだ松永に比べたら善人だな

当人は滅んだ家を再興するためにああいうことをしただけ
だから。

240 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2015/10/12(月) 20:59:15.13 ID:EemrdtUW0.net
>>227
ここ数年・・・下手するともっと前からかもしれないが
大河の主人公を「ヒーロー」にするためにドラマで大義名分だけ押し立てて
肝心の権力争いや欲望の描写や動機付けがないのが,
なんか物足りなさすぎるんだよな
挙句にアゴの八重に松蔭の妹ってw誰だよwww

どうせ作り物のドラマで好き勝手やるなら
ちゃんと人間くさいとこしっかり見せて深み出せばいいのに
有名なエピソードなぞっておしまい・・・じゃドラマも糞もあったもんじゃない

241 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:59:45.27 ID:tlqoOn8w0.net
悪人に決まってるだろ!

242 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:01:22.46 ID:EdxQgh/X0.net
松永がいつ裏切るか毎回の楽しみの信長、裏切ったと聞くともう嬉しそうにけしからんと戦の仕度

243 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:03:22.72 ID:mnYAjfqf0.net
大河ドラマもフィクションらしいから、松永が正義のドラマがあっても良いだろ
つーか、あんま知らん。
茶器と心中した人だっけ?

244 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:05:02.85 ID:OQYqSqVn0.net
イケメン、頭いい、知識すごい、礼儀作法完璧。
今、生きてたらすごかっただろうな。
生きる時代を間違えてた。

245 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:05:06.70 ID:khtFI4sZ0.net
>>240
大河は万人受けする方が良いからなぁ。
平家を主題にした皇室のドロドロを書いた大河が少し前にあったが、大不評じゃん。脚本の問題もあっただろうけど。
やっぱ国営放送で大々的に流すなら学生でもおばーちゃんでも理解できる王道がよろしい。
マニアックなのは小説漁れば山の様にある訳だしな。

246 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:05:10.42 ID:9w7FU1Kd0.net
映画化すべきだ

247 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:05:31.26 ID:wpdFcw250.net
リアルボンバーマン

248 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:05:55.68 ID:tlqoOn8w0.net
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
→【THE】 松永久秀 【悪人】←
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

249 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:07:28.09 ID:qPTatGtNO.net
足利将軍家を実質上滅ぼしたんだよな。

真っ当に将軍になったのは義輝まで。

250 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:08:34.79 ID:2q/voCic0.net
せっかく東大寺の大仏殿に放火しておきながら、信長と協力して仏教を殲滅しなかった点では
悪人としか言いようがない。ましてや、仏教の寺で久秀の法要をする子孫は悪人中の悪人だな。

251 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:08:37.64 ID:NX45akxo0.net
大河で先にやらなければならんのは、大友宗麟。
見せ場は充分すぎるほどある。
松永だと知名度もそうだけど、今一盛り上がりに欠けるのでは?

252 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:09:09.14 ID:/SPq3jb60.net
悪人だけど愛されてる悪人じゃん
民を虐殺とかだとあれだけど主君の裏切りとか別に
それよりは三成とかのがよほど嫌われてると思う

253 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:09:12.68 ID:4vhq5oyqO.net
>>243
漫画でいうところのフリーザやアミバなんかと同類の
戦国時代におけるいわゆる悪の華の代表的人物なんで
愛と勇気と正義のばいきんまん並みの無茶ぶりだわそれは

254 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:09:13.53 ID:9w7FU1Kd0.net
信長の目の前で壮絶な爆死っていい展開だろ こいつと雑賀孫一は信長の頭痛の種

255 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:09:45.65 ID:u55fKVKq0.net
悪人だけど誇りには出来る有能な人物だと思う

256 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:11:20.65 ID:h+tYszJO0.net
>>244
普通に当時でもすごい人だよ

257 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:11:26.90 ID:u55fKVKq0.net
そもそも信長も秀吉も家康も悪人だしな

258 :ueha.安崎 ◆v2vUrhpqjU :2015/10/12(月) 21:11:29.00 ID:79DxcoBL0.net
信奈じゃ色っぽい姉ちゃんだな。

259 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:14:39.16 ID:tlqoOn8w0.net
悪人悪人悪人悪人悪人悪人悪人悪人悪人悪人悪人悪人悪人
悪人悪人悪人悪人悪人          悪人悪人悪人悪人悪人
悪人悪人悪人悪人悪人  松永久秀  悪人悪人悪人悪人悪人
悪人悪人悪人悪人悪人          悪人悪人悪人悪人悪人
悪人悪人悪人悪人悪人悪人悪人悪人悪人悪人悪人悪人悪人 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


260 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:14:55.40 ID:SuyXn/740.net
>>18
どうみても極悪人じゃん http://community.img.mixi.jp/photo/comm/6/7/40607_57.jpg

261 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:17:04.62 ID:HMrlubtD0.net
>>235
西田敏行・渡辺謙・三田佳子

262 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:18:09.08 ID:BiVd/FN90.net
義輝が国宝級の刀をずらりと並べて敵をバッタバッタと切り倒すのとか、綺麗な画に出来たらカッコイイだろうなぁ

263 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:18:39.87 ID:9w7FU1Kd0.net
ホモだけど上杉謙信は悪党っぽくないよな 武田信玄のがワル

264 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:21:38.39 ID:BiVd/FN90.net
悪人だけど超使える人材だもんなぁ
まあ間違っても手元とか中枢には置いておきたくないが

265 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:22:08.95 ID:CutzUt/30.net
今生きてる一族の価値観を問われるから
余計な事は言わない、報道もしない、で良いのに
てか記事売りたくて取材に行ったなヤレヤレだ

266 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:24:03.60 ID:chrgd5v40.net
>>260
サーベル・タイガー懐いw

267 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:24:09.15 ID:a5IhkAa20.net
日本史の三大ボンバーマン
松永久秀、大塩平八郎

あと一人は・・・

268 :ueha.安崎 ◆v2vUrhpqjU :2015/10/12(月) 21:26:20.30 ID:79DxcoBL0.net
>>267
毎日新聞のゴミボマー

269 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:29:36.45 ID:/06TdN9s0.net
>>38
辿れる資料だと直系は残ってないはず

そうかもしれないなぁ〜ってのは何人かいるけど

270 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:31:05.78 ID:K1gGyJFUO.net
弟がいてそっちに子孫が残ってたような覚えがある

271 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:32:00.35 ID:Qky1bXcl0.net
都井睦夫とか秋葉原とかの大量殺人犯も英雄なんか?
人から避けられるような怖い人間のとこに、同様の人間たちが集まって
徒党を組んだのが賊、皇室公家領を横領して発展して大名なんやろ?

272 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:33:38.52 ID:9UMuRzQU0.net
>>135
戦国ドリームチームの蛮勇総大将、小早川秀秋には直系の子孫はいない。
当時の180センチ?と巨体の説もある。

秀秋は、最前線で総大将自らルアアアと槍振るい、明・朝鮮連合軍を相手に大活躍。

これを、石田三成に、「大将らしからぬ匹夫の振る舞い」と報告された。
(秀秋も例の養子だったし、秀頼のライバル化しそうな武勇伝は潰したのか?)

報告で秀吉は激怒、だが家康の擁護で救われた。これが三成の関ヶ原の敗因へ。

関ヶ原だって、島津同様に秀秋はもともと東軍として来たが、周りの状況で西軍へ。
でも命令無視して重要拠点占拠して、実質早期に西軍の指揮から外れてた。

戦の直後は秀秋の評判は悪くもなかったのに
直系の子孫も無く絶えたら、えらい悪役の扱いにされてしまった。そんな話もある。

273 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:34:14.92 ID:h+tYszJO0.net
大河か何かで、そのうち女性上杉謙信のドラマはやると思うね
雪花の虎とかを原作にして

274 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:34:19.84 ID:KPKyKyv80.net
茶釜爆弾の人か

275 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:34:51.89 ID:xNcRI2f/0.net
松永久秀を信長が真似したこと
寺を焼く
将軍を殺す
安土城の前身的築城手法

276 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:35:07.96 ID:CUDa+KpT0.net
松永弾正って
確か、仮面の忍者赤影で
織田信長を滅ぼそうとした人?

277 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:35:25.49 ID:/06TdN9s0.net
>>270
長頼の子は確か内藤性に変わった上にキリシタンだったからどうなんだ
どっちにしろ松永性を名乗ってはいないだろう

278 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:35:53.87 ID:+jw1iL1B0.net
信長でさえ家康に紹介するときにいろいろ悪口言われちゃってるんだから
悪人なのは確実だろうな。

279 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:36:58.81 ID:BiVd/FN90.net
将軍を殺してないし

280 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:37:55.70 ID:o7gScwe+0.net
>>272
戦国前期ならまだしも、総大将が必然性もなく白兵戦に参加ってのは、
利口とはいえない、バカ。
どれだけリスキーなふるまいかちょっと考えたらわかるだろ?

281 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:40:11.09 ID:o7gScwe+0.net
>>280
訂正、総大将ではないな。まぁ一軍の司令官としてダメなのは同じ。
島津の敵中突破、真田の本陣突撃とは条件が違う。

282 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:40:36.80 ID:Kw49fs+u0.net
織田信成以来、この手のイベント記事が出るたびに、本当に子孫かどうか疑ってみることにしている。

283 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:41:26.42 ID:zdUghvVo0.net
当時寺とか坊主ってよっぽどクソだったんやろなぁ
信長なんか全方位の寺に喧嘩売りまくりだし

284 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:42:40.25 ID:f/QjrEBmO.net
>>283

信長が喧嘩うった→×
信長が喧嘩売られた→○

285 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:43:01.46 ID:sNHdvRKnO.net
>>126
合理的ってか賢いってか
悪人感薄れるエピだw

286 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:45:34.72 ID:Ci7Kpoqv0.net
>>283
全方位っつっても大坂石山と比叡山ぐらいだろ
まあ比叡山は一向一揆でだいぶ勢力衰えてたと思ったけど

287 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:45:51.40 ID:+jw1iL1B0.net
上杉謙信上洛の噂が立ったら途端に信長に反旗を翻して城に籠城。
上洛無しとわかったら悔しさでかねてから信長が所望してた平蜘蛛の茶釜を抱いて自爆。
せめて最後は「もったいないのでこの平蜘蛛の茶釜はお受け取り願う」と渡してれば評価も変わっただろうに。
セコすぎ大名なんだよ。

288 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:46:05.50 ID:UDw3cgLu0.net
そろそろ次の大河に
立花宗茂来いよ
面白さてんこ盛りだろ

289 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:46:48.72 ID:v/5I1K1Z0.net
信長のシェフ見てるとやたら印象が悪いな

290 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:51:39.99 ID:tlqoOn8w0.net
極悪人 松永久秀

291 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:52:16.73 ID:pl/dEEw+0.net
戦国乙女でも悪役だったなぁ。

292 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:52:48.67 ID:sNHdvRKnO.net
>>272
割りと単純に
「迷ったけど、やっぱり(育ての)ママの味方!」って感じだった気がする
あのグズグズ感が計算づくだったら大したもんだけど

293 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:54:36.15 ID:OhZRAJlG0.net
松永納豆の看板娘、納豆小町をデビューさせにゃ
平蜘蛛は衛星兵器で

294 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:57:34.87 ID:X709V2GK0.net
築城の技術なら文武両道、太田道灌だわ

295 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:02:24.96 ID:B6pUQw2q0.net
>>222
戦国時代の武将なんて
多少はあれどそのようなもんだろ

296 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:04:12.48 ID:DaODQEK/0.net
>>243
サブサブぐらいに筒井順慶も描けるんやで(´・ω・`)

297 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:06:19.44 ID:0QXMSSgQ0.net
しかしまあ戦国で奸雄、梟雄と呼ばれている大名ほど領民や家臣に慕われているんだよな
たとえば暗殺大好きな宇喜多直家にしてみても
わざわざ軍を起こして戦争するより敵の大将を暗殺すれば何百何千の死者も出さず領民にも負担がかからない
良くも悪くも合理主義思想の持ち主

逆に義を重んじる大名こそ領民に負担をかけすぎている

298 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:07:13.17 ID:gCdnB1lo0.net
>>3
万葉集にも出てくる由緒ある地名だな

299 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:07:20.51 ID:hdzTNZz20.net
松永も明智も、今となっては正当に評価されてるし人気も高い

300 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:09:42.73 ID:M9E+23Ij0.net
エピソードを聞く限り色々と凄い人だよな
マニアの間では結構再評価されてるっぽい感じ

301 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:09:45.96 ID:ZBF2y5J+0.net
>>20
家は断絶しても、落ちぶれた子孫は普通にいるというのが日本だからな

302 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:09:55.72 ID:GYhnQs3x0.net
>>25
長慶に忠義持ってれば、
三好一族をあそこまで暗殺なり殺したりしないだろ。

三好一族を滅ぼしたのは松永。
優秀だったから、どうしょうもなかったんだろうが。

長慶の病死も松永が関わっている可能性は高い。

303 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:10:45.75 ID:Ci7Kpoqv0.net
>>297
宗茂「」

304 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:11:42.69 ID:ZBF2y5J+0.net
今年別に松永久秀の400回忌とかじゃないのに法要するって、
毎年やってるってことか?

305 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:14:59.47 ID:4ba29qc80.net
ヒトラーは何年たったら誇り?

306 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:15:59.70 ID:0QXMSSgQ0.net
>>222
それも所詮は口伝に過ぎず敵対していた寺社勢力による宣伝工作とも言われている
また領民に蓑を着せ火を放ち、領民が苦しんでいるのを楽しんだ逸話もあるが
あれも久秀死後の作り話。 結局敗れ去った者は勝者によって好き勝手に書き換えられてしまう

307 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:19:04.19 ID:GYhnQs3x0.net
>>32
いや、
知将だよ松永は。
謀将か。

三国志なら、張繍とカクを二で割った感じだろう。

308 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:20:34.99 ID:BiVd/FN90.net
iモードの人とかもいたのかな? まあホントに子孫かわからんけど
鴻池だってホントに山中の子孫か怪しいし、大名太田家とかはたぶんクロだし

309 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:31:31.07 ID:dgPOxGk70.net
主家の内部からの破壊
将軍を殺す
東大寺の焼き討ち
sex教本を書く

こんな感じの人か
領内の人には好かれてたみたいだけど

310 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:33:43.11 ID:BiVd/FN90.net
他はともかく「東大寺を焼き討ちした」っていうレッテルがあって奈良の領民に好かれるのは無理なんじゃないか?
せいぜい、他の連中が酷すぎるからまだましって思われることはあっても

311 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:48:35.81 ID:sgBJ155V0.net
ライアーの平グモちゃんは面白かったなぁ

312 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:55:12.80 ID:3qPkhY4R0.net
平蜘蛛の釜を信長に渡して自刃すればよかった
そうすれば後世の人間に賞賛を受けただろうに
松永久秀と三好三人衆って悪名しか轟いてないからな

313 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:59:15.82 ID:XmrkT7Jg0.net
>>228
>赤穂浪士もたまには逆の視点でやってやれ

どう考えても押し込み強盗、テロリストの類だからな。

314 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:13:29.50 ID:TjQ6CE330.net
弾正、道三、早雲
三人とも好きだわw

315 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:16:44.63 ID:BiVd/FN90.net
いつの間にか、道三の所業は親子二代にわたるもの、早雲はわりとエリート出身になっちまった

まあ秀吉がいるからどの道その成り上がりぶりにはかなわないが

316 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:18:46.92 ID:XLKwdfGC0.net
>>309
信長が家康に上の三つをあげて
こいつすげーんだぜ
みたいな感じで紹介したらしいな

317 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:18:50.70 ID:Bch3Uqs20.net
茶釜に火薬を詰めてぶっ壊したのはこの人だっけ?

318 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:21:53.88 ID:l0IWielX0.net
武将なんて自分達に都合の悪い相手をぶっ殺すんだからみんな悪人

319 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:23:59.23 ID:S0h24p9i0.net
>>260
節子それ、ステーキ屋の店長や

320 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:25:29.52 ID:8e2e3zpR0.net
何百年経とうが悪人は悪人。その子孫も当然悪人である。

321 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:36:59.41 ID:BCHkT/Tg0.net
写真のオジサンは松永久秀の子孫?渋めのイケメンだな。

322 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:37:21.04 ID:Xr8n0aPC0.net
この人の生き方も凄いがなんといっても死に方が凄いからな

323 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:38:36.64 ID:DyLKeyn60.net
>>314
全員、京都出身

324 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:38:44.54 ID:Ey4Lkco70.net
子孫残ってるんだ驚き
正直大河で見たいマイナーだけど同時代の有名人もいっぱい出てくるしハデだから面白そう

325 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:40:22.13 ID:DyLKeyn60.net
>>313
本多作左衛門、大久保彦左衛門、吉良上野介
イヤな爺さんは、皆三河者

326 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:43:57.47 ID:kbu9ToNc0.net
大仏殿焼いたらあかんやろ

327 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:46:55.32 ID:xNcRI2f/0.net
三好三人衆かっけぇー

328 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:50:03.66 ID:DyLKeyn60.net
>>239
宇喜多直家は人情家だからな。
家臣が死ぬのを嫌って極力戦いを避けた人だ。
家が滅んで貧しい暮らしをしていた時も、
家臣を解雇せずに、食費を浮かせようとして、月に数回も断食をしていたぐらいだから。

329 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:50:30.23 ID:CuPubHsS0.net
信長の野望の影響か、どうしても悪人顔が思い浮かぶ
http://hima.que.ne.jp/files/040915.png

330 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:51:56.20 ID:uiMHinvE0.net
爆雷平蜘蛛

331 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:52:04.71 ID:pca2IFUN0.net
あのノッブがなんど裏切られてもあっさり許したあたり、有能ではあるんだろうな

332 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:52:55.18 ID:v+Jg3q6k0.net
信長のシェフとかだと信長は何度も裏切る松永を許しているんだよなあ。

333 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:57:17.21 ID:ZJdAF1wY0.net
これが奈良の都以来の東大寺か〜
燃やしてみたくなるよね?
この手で灰になる快感!俺の方が上なんだよ?燃えろ!燃えろ!

いつも自分の上にいて偉そうに調子こいてくれてるよね?
バカのくせにw
主を殺したい、将軍を殺したい、殺して弱さと無能さを思い知らせてやりたい…!
さーてどうしてやろうかな…フヒヒヒw

…のような空想小説が書かれてるんですけど、実際の人物像ってどうだったのか分かりませんよね。
後世に書かれたものは大概敗北者側が汚されて書かれているし。

334 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:58:18.11 ID:iYWAoYacO.net
信長は久秀にシンパシーを感じて嫌いになれなかったんだろう。
久秀なら仕方ないかみたいな空気があったのかもな。

335 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:00:52.16 ID:u8vfX7Tl0.net
>>62
松永って名前のB落民多いからね

336 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:04:56.51 ID:LP7XcjP80.net
大名にしちゃえらい貧相な墓だな
遺骨なんか入ってないんだろうから仕方ないんだろうが

337 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:12:00.58 ID:cRu3QZg+0.net
>>91
三好軍のキリシタン兵が放火したとか

338 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:16:52.94 ID:KwH91ui60.net
大名の墓もピンキリだし、ましてや誅されて社稷を継いだ子孫が没落してたら尚更。
堤康次郎級の墓なんてそういるもんじゃない。

339 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:19:23.54 ID:WDOmiztB0.net
まぁ、信長は久秀にシンパシーもあったが内心尊敬もしてたと思う
立場上あらわせないが
信長がやったことに久秀の二番煎じが
いくつかあるしな

340 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:22:29.82 ID:zj+h+KWj0.net
信長は影響受けていただろうな

341 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:23:06.82 ID:n5TFuaJO0.net
歴史修正

342 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:27:14.66 ID:j5a+Intk0.net
爆死の話はよく聞くんだがこの時代にダイナマイトみたいな
城ごと吹っ飛ぶようなもんがあったんか?
そんな火薬があるなら信長戦でも威力を発揮できたんじゃないのよくわからん

343 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:29:14.72 ID:cOMdpakRO.net
子孫から過大評価して貰えて幸せだな

344 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:34:14.31 ID:NryGLcb30.net
>>342
あったらノーベル賞とか存在してないだろ
てか、茶釜抱えて爆死でどんな爆発力イメージしてるんよ?

345 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:34:21.93 ID:dIEeM/tL0.net
松永は究極の悪人 裏切って爆死したんだからね
松永=悪人のイメージ

346 :酒鬼薔薇聖斗:2015/10/13(火) 00:34:48.88 ID:evvSxR2x0.net
野心家であったことはたしかだろう
一時は割合と信長のためにかなり労を取るというか奔走しているし、
越前朝倉攻めの際の浅井家裏切りの際は前後で挟撃される環境下で立ち往生する信長に
撤退の決断を迫ったりと馬が合った時代もあった

347 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:38:09.94 ID:KwH91ui60.net
>>342
大砲はこの時代に存在してる。
日本の国内戦で運用されなかったのは、運搬が大変だから役に立たなかったんだろうね。

348 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:38:37.93 ID:J1w8k9II0.net
>>306
蓑踊りは日本の暴君のテンプレだよな

349 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:40:36.65 ID:xxsFFh/o0.net
大仏次郎「ゆうれい船」のイメージが強烈で悪役としか思えなくなった

350 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:44:02.10 ID:cRu3QZg+0.net
>>332
スタースクリームみたいなもんだな

351 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:44:31.30 ID:O+xr5jnR0.net
織田のぶなりぃみたく真偽のほどがあやふやな子孫か血筋が薄っす〜い分家とかなんだろ?

352 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:46:03.07 ID:umwAPIR50.net
>>43
だよなぁ
いつも思うけど、今の時代の価値観で昔の人を判断するのは大間違いだと思う

353 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:46:20.11 ID:g4ymDBdv0.net
「殿といっしょ」ではどんな顔してたっけ?
コミック持ってないから忘れた

354 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:52:25.70 ID:tEPll+gH0.net
やっぱ、戦国武将の中では浜名正国が一番だな。
遠江の西の端にいながら、織田信長や徳川家康の進攻を受け続けながらも、耐えた猛将。
井伊氏だけじゃなく、朝比奈泰能の朝比奈氏や浜名氏も徳川の老中になってた可能性が高い。

355 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:53:16.68 ID:u+zdiYed0.net
大河ドラマ 松永久秀

毎回挿入されるセックス豆知識が目玉

356 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:53:19.48 ID:4z1OuV2/0.net
松永弾正の子孫に松永貞徳
荒木道糞の子孫に岩佐又兵衛

両方とも文芸、芸術方面で活躍
ちなみに、千利休の養子、千少庵の父親は宮王三郎三入じゃなくて
松永弾正説がある

357 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:55:42.42 ID:KwP1uaLH0.net
乱世!

358 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:59:29.94 ID:Rk8lK+cv0.net
そもそもヒトラー含めて根っからの悪人っていないんじゃないの?
殺人犯だって一般人との差はほんの僅かだと思うわ。

359 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:03:33.63 ID:kyqqGCSS0.net
>>358
松永つながりでいうけど、松永太ってのは根っからの悪人だと思うよ

360 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:05:36.43 ID:WtPCY0Om0.net
久秀程ではないが、謙信の父親も悪人として有名だったっぽいね。
悪人っていうか奸臣かな。

361 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:07:14.77 ID:KwH91ui60.net
>>358
政治家(政治犯)と殺人者(特に快楽系)を「悪」という基準で
一緒くたに語るあなたの知性は貧困といえるw

362 :久秀:2015/10/13(火) 01:08:01.68 ID:oWR+uUe50.net
いいとも終わったの?マジ?

363 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:09:47.43 ID:MpIyzrkN0.net
爆死ってどんな死に方?

364 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:11:55.87 ID:AkgiHa1E0.net
松永の悪行なんて、民を火あぶりにしたことぐらいだろう。
ほかは乱世の習いで、責められることはない。

大仏殿の炎上は、そんなところに陣取った敵の方が悪い

365 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:13:06.89 ID:e03wGOJa0.net
自爆しちゃった人だろ

366 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:15:19.16 ID:BRsxQR4V0.net
よくよく調べてみると、久秀自身は将軍暗殺に直接関わってないようだし、長慶親族の死亡との関わりや東大寺の焼き討ちも諸説あって判然としない。
それを考えると、一概に悪人と断ずるのは早計な気がする。

367 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:15:20.98 ID:uL/YSZjW0.net
江戸しぐさのようなまがい物じゃなくて、
松永久秀に学べと教えたほうが子供のためになる
下克上の精神で世に名を挙げろと

368 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:18:57.01 ID:4z1OuV2/0.net
黒田官兵衛親子とかの暗殺は胸糞悪くなるが宇喜多直家の暗殺は
芸術的過ぎて感動する

369 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:23:24.01 ID:AkgiHa1E0.net
>>368
ばれてる時点で、芸術的でもないような。

370 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:24:31.94 ID:yhL2V0lc0.net
>>1
> 東大寺大仏殿に放火した

日本の文化財に火を付けるとか朝鮮人かよwww

371 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:26:52.95 ID:vVEMbzDcO.net
(-_-;)y-~
王寺町に墓があるんか、知らんかった。

372 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:27:09.28 ID:PCuXw+7E0.net
>悪人ではなく誇り
朝鮮人とDMM人のコメントかよw

373 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:27:51.34 ID:ZxSwWUfQ0.net
>>10
裁判よりもカッコよく描いた漫画や小説を作った方が効果的

374 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:29:58.89 ID:vVEMbzDcO.net
(-_-;)y-~
悪人というより梟雄と言われてるけどな。

375 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:34:46.66 ID:L0svD4im0.net
>>342
火薬はあったんだから、ある程度の火薬を一箇所に置いて火を付ければ
人間1人ぐらい木っ端微塵になっただろう。

376 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:35:13.43 ID:AkgiHa1E0.net
というか、戦国武将で、「正義」だったやついるのかね。
裏切りなら、信長も家康もやってるだろ。
家康は寺を壊して野原にしたしな。
家康のだまし打ちの連続に比べれば、松永の行状なんてかわいいもんだ。

377 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:38:20.42 ID:L0svD4im0.net
>>376
上杉謙信ぐらいか。
敵の武田信玄でさえ遺言に「謙信を頼れ」と言ってるんだからさ。

378 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:38:51.44 ID:ZxSwWUfQ0.net
>>376
そもそも「武士道」の中身が戦国と江戸とでは違うんだよね
江戸時代の武士道ってのは平和時における机上の空論に過ぎない
リアルな戦国時代にはそんな価値観通用しない

379 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:41:01.71 ID:lZ3bTGLp0.net
>>378
武士道って元々武士の道理って意味だったのに明治以降は柔道や剣道と同じようなニュアンスだと誤解されるようになったな

380 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:43:00.03 ID:ilq2WUWn0.net
有名武将だけでもっともらしく語るなよw

381 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:46:11.60 ID:x36xkaQf0.net
うちの本家旧華族なんだけど遡って色々研究するともう何が何だか分からなくなってるらしい
色んな家から婿養子もらったり跡取りが失踪して数年後戻ってきたら別人のようだったとか
いやそれ別人のなりすましじゃないのか?とかもう血統的には滅茶苦茶

うちでこれなんだから一度大きな災難にあったような織田、武田みたいな名家は全国各地に子孫を名乗る連中がいて怪しさ百倍ってのすごく納得できる

382 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:50:30.36 ID:KgavByWU0.net
>>376
現代と同じ価値観や倫理観で語るものでは無いと思う
そもそも「正義」って言葉自体あやふやで怪しいものだし

383 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:50:41.79 ID:AkgiHa1E0.net
>>380
有名じゃないのは、「切り取り強盗武士の習い」で語ることもないからだよ。
宇喜多の家老連中が、盗賊働きしてたなんて、まさか君は知らないのかね?

384 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:51:13.51 ID:KwH91ui60.net
小藩の大名家だと江戸中期から家臣の互助会としての性格が強まった藩の
神輿程度の役割に落ちてしまったから、大藩、名家でもないかぎりテキトーな養子
迎えてお家存続を図るってのが普通にあった。

385 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:56:49.83 ID:L0svD4im0.net
>>378
家を守るという意味での忠義はあったんじゃねえの。
初期の徳川家臣団なんて領主は人質に取られてるし
家臣だけで織田家に寝返っても良さそうだったのにやらなかったし。
それでも一向宗という宗教の洗脳には勝てなくて分裂したけど。
また大賀弥七郎?は謀反を企て、石川数正は秀吉に寝返ったりと一部には裏切り者がいたが。
一応まとまってたと思う。

386 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:57:55.84 ID:AkgiHa1E0.net
>>382
そんな歴史好きならみんな知ってることを、さもしたり顔で語られても。

387 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:58:13.75 ID:4z1OuV2/0.net
>>377
実際は信玄死んだみたいだから、挟撃しようと信長に書状送ってるんだけどなw

388 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:58:23.62 ID:ruuRpyyw0.net
>>11
赤パンツ、青パンツ、シミパンツ

389 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:00:26.71 ID:L0svD4im0.net
>>387
書状だけだろ。
もしも勝頼から泣きつかれたら、やっぱりやらなかっただろうよ。
そういう武将だよ。

390 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:03:52.91 ID:ilq2WUWn0.net
ID:AkgiHa1E0さんにしたり顔で「まさか君は知らないのかね? 」とか言われちゃった
歴史マニアさんってみんなこうなの?

391 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:06:58.76 ID:b1ARP+R80.net
信長の野望で高ステータス設定されるような有名武将を先祖に持ってるなら
もうそんだけで充分誇りだよw

392 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:08:36.68 ID:L0svD4im0.net
>>390
まあまあ、歴史好きは自分もそうだか思い込み(史料だけで確証がない)だけの多いからさ。
戦国板でちょっとでも反対意見言ったら凄いからさw

自分も思い込みで書いてるからみなさん気にせんでね。

393 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:10:46.74 ID:AkgiHa1E0.net
>>390
有名武将だけで語るなと、偉そうに言ってきたのは君だよ。
なんで、あんなこと偉そうに書いて通ぶったのか、まず言ってほしいね。

394 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:14:09.59 ID:sewob+8KO.net
>>360
謙信でなくて信玄の父親じゃないか?

395 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:14:52.42 ID:SLJrF+cj0.net
>>68
それを建てる資金で、当時どれだけ糊口がしのげるかを思うと焼かれても仕方ないくらい罰当たりな存在の気がしなくも無い

396 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:15:17.55 ID:sewob+8KO.net
>>370
最初にやらかしたのは源平合戦の時の平家なんだがな。

397 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:16:30.44 ID:n40xLTRK0.net
あれ自称松永久秀の子孫である爆笑太田の嫁は参列しなかったの?

398 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:18:40.61 ID:LoLxUYbi0.net
>>395
公共事業だから何とも言えない。
平安京が出来るまで、首都すら作っては捨ててたくらいだし。

399 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:18:56.37 ID:NFwzd9ha0.net
焼ける前の大仏殿は今の1,5倍だったらしい
ついでに四方に巨大四天王像もあったらしい
大仏さんも今のより大きかったんだろうな

大仏が溶けたような状態で100年も雨曝し日曝しだったなんて今じゃ考えられんね

400 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:23:24.85 ID:ilq2WUWn0.net
>>393
レス番も付けてないのに自覚でもあるのか勝手に食って掛かり
「偉そう」と何か歴史好き様に無礼を働いたかような物言いをし
宇喜多の家老連中が、と「通ぶる」人のプライドをひどく傷つけてしまったようでごめんなさいね。

401 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:23:25.08 ID:n40xLTRK0.net
>>377
えっ掠奪と奴隷狩りに積極的だった謙信さんが正義?

402 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:28:24.81 ID:O77AlSAk0.net
毎年やってる法要なのか
てっきり没後400年とかのキリのいい年なのかと。

403 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:28:57.71 ID:q+xu79d60.net
>>401
上杉は武田同様山賊経済と聞いたな

404 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:33:45.23 ID:L0svD4im0.net
>>401
あのね今の時代の平和な状況で考えてはダメなんだよ。
戦国時代は身分差別や略奪暴行なんて普通だった時代なんだからさ。
じゃあ500年後には今の行いが「酷い」という感覚になるかもしれないんだよ。

405 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:37:37.95 ID:KwH91ui60.net
夜中に貴重な資源を浪費してアホなことばかり書き連ねてるなんて
500年後には狂気の沙汰に思われてるかもしれんわなw

406 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:40:56.69 ID:7Iwgkz48O.net
>>1
現代に平蜘蛛がある矛盾

407 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:42:12.53 ID:kyqqGCSS0.net
>>368
大河の軍師官兵衛でどうするのか楽しみだったな
官兵衛自身の暗殺は相手が大したこと無いのとダーティーなイメージを付けたくなかったのかスルーだったな
宇都宮の方はやらんわけにもいかんだろうと思っていたが、官兵衛自身が直接手を懸けたわけでもなく、
ダーティーなイメージが付かないということからか、けっこう踏み込んで描いていたな

408 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:18:09.38 ID:bp0g9eXj0.net
>>181
秩序を求めた感じだな
坊主はお経を唱えていろ、百姓は田畑を耕していろ
て具合にな。
まあ上から目線だけどなw

409 :談林派の自発的失業者:2015/10/13(火) 03:18:14.49 ID:7qS6nxgp0.net
松永貞徳の父(したがって松永尺五の祖父)とされる「松永永種」であるが,
実在性の怪しい人物だ(名前も永永でなんか変だぞ...)同時代の史料に登場するの?
弾正爆死の頃は,出家して放浪中だったために,
信長による族誅を免れて,弾正の子孫が残ったとされるのだが...

実際には,貞徳は弾正とは関係がなく入江氏の末裔なのではないか...といふ説が
あるやうだ.

410 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:21:51.66 ID:bp0g9eXj0.net
>>196
イヤ、伝承のとうりなら
顔を真赤にして恥じ入ったけどなw
信長はこいつスゲゼーて感じの紹介のつもりだが
この当時の因習からすればバサラだろうよw

411 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:31:22.20 ID:bp0g9eXj0.net
>>218
茶人の生涯みたいな感じにしたらいいでは
松永、織部、利休、有楽とかさw

412 :談林派の自発的失業者:2015/10/13(火) 03:34:12.10 ID:7qS6nxgp0.net
>貞徳は弾正とは関係がなく入江氏の末裔

正確にいふと,入江永種の祖母は松永氏で久秀の大伯母,といふことなので
「関係」はあるのね.永種が武士を捨てたときに,入江の姓も捨て祖母の姓を
名乗ったらしい.
永種が久秀の養子であったといふ事実は確認されてゐないので,貞徳が久秀の孫
といふ説も謝りといふことになる.

413 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:35:00.95 ID:bp0g9eXj0.net
>>328
実の弟でも鎖帷子を付けて
兄に対面するほどだけどなw

414 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 04:12:48.19 ID:YDQ1diM/0.net
大仏殿焼き払う奴が悪党じゃなくて誰が悪党なんだよ

415 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 04:37:35.60 ID:kd8COhL50.net
松永久秀ってなんで今になってアニメやゲームで巨乳美女にされてんの

416 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:21:32.50 ID:vGndsGfE0.net
いやー乱世乱世

417 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:24:03.00 ID:1PPBlLFW0.net
茶人というところが良いよね

ただ焼き討ちして遊んでただけじゃない
信長もそうだけど

418 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:24:38.79 ID:xCH5LHHr0.net
内藤如安が松永久秀の甥っ子ってのがイメージ沸かなすぎて…

419 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:26:38.55 ID:cRo7TiXt0.net
>>414
焼き払ったのはどさくさ紛れのキリシタンだと当時の宣教師も認めてるし
そもそも東大寺に陣取ったのは三好
寺を盾にしておいていざ攻撃されたら文句言うとか卑怯極まりない

420 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:30:00.99 ID:W8JCYdSV0.net
信長自身も武田と組んだり浅井を裏切ったりとしてるしね
特に足利義昭への仕打ちとか酷いもんだ

421 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:30:02.99 ID:IzxaV7AF0.net
>>415
セクシーを教え導く神だったから

422 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:32:42.22 ID:Utrd10KA0.net
ひでぇ扱いだな、じゃあ光秀の子孫はどう扱われてんだろ?どこ行ってもこいつ裏切るぜwって小突き回されてんのか 親じゃなくて400年も前の先祖だろw

423 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:32:53.30 ID:rCStIq200.net
>>1
男系親族の鼻筋の通りかたがハンパないな。
久秀もこんな鼻だったんだろうな。

424 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:34:14.80 ID:nRGg9yXBO.net
爆笑太田の嫁が

425 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:35:55.09 ID:W8JCYdSV0.net
>>422
娘の玉子(ガラシャ)が細川家に嫁いでる
細川家つったら総理になったアレ、直系かは知らん

426 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:39:05.71 ID:1HWqEXac0.net
で、この人は今何やってんの?

指定暴力団組長とかだったら偉い

427 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:40:21.22 ID:g3+EuvFk0.net
>>1
でも信長の野望で仲間にしても必ず裏切るんですよ ( ><)

428 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:40:36.60 ID:QQW69Ik+0.net
茶釜を手放さなかったからいい人というのもなぁ、他にないのかい。

429 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:42:15.35 ID:DHtvt4ya0.net
悪逆非道 松永久秀

430 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:44:00.50 ID:IzxaV7AF0.net
>>428
地元では愛され体質

431 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:47:32.67 ID:e6p/WphD0.net
>>426
暴力団なら毛利の一族

432 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:49:58.10 ID:mZhjyTh40.net
あの時代だし本当の悪人なら一族郎党滅ぼされてるはず

433 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:51:34.59 ID:dTqAKBy00.net
爆死ってすごいな
それだけの火薬があったのか?

434 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:54:10.23 ID:W8JCYdSV0.net
>>430
領主が悪政を行ったって話をほとんど聞かない
島原の乱の松倉勝家くらいか、元主家の筒井は松永と争ってた

435 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:54:28.59 ID:dprJ/OV90.net
一人を殺せば殺人者だが、百万人を殺せば英雄だ
に近いものがある気がする

どう考えても信長のほうがむちゃくちゃしたのに
信長は英雄、久秀は悪人ってイメージが流布してるしw

436 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:54:36.66 ID:4dqjINI+0.net
非ガラシャ系の分家から本家の養子になってるので父系経由じゃ現当主に
明智の血は流れていない。
分家が本家を継ぐまでに本家の娘を迎え入れてなきゃ細川から明智の血は
断絶してるね。

437 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:57:14.26 ID:R6n61NHM0.net
一度、久秀みたいのを主人公にした陰謀渦巻く黒い大河ドラマを見てみたいが
官兵衛も美化されてたし、NHKには無理なんだろうな・・・

438 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:58:04.34 ID:DHtvt4ya0.net
てか、コイツ、2chで松永久秀は悪くない!って書き込んでるから。
絶対に許さない。

439 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:58:04.52 ID:t7qsq0L/0.net
梟雄の頂点だろ。それはそれでおいしいよなぁ
四代目が儒学者になって人の道を説いたりしだして
面白一族なんだよね

440 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:00:01.42 ID:W8JCYdSV0.net
荒木村重にしろ信長を裏切った奴は評判が悪いなw

441 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:03:03.54 ID:VxnfRkZ30.net
爆弾正か
悪人のイメージ無いけどな
創作界隈ではボンバーマン扱いでネタにされてるな

442 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:03:07.73 ID:Kmk0u/7C0.net
荒木村重の方が格好悪いな
久秀は爆死するだけの根性あるし

443 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:15:58.44 ID:ZjtO6KtP0.net
>>286
金剛峯寺、粉河寺、根来寺、熊野大社…

444 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:17:38.21 ID:xs9b7JtZ0.net
なんで三好長慶が義輝様襲ったことにされてるんだ
むしろ激怒した史料が残っていて三人衆と久秀危なかったんだぞ

445 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:18:39.09 ID:bp0g9eXj0.net
>>425
ガラシャの系統は江戸時代初期に途絶えているよ
総理になった系統は傍系が本家の養子になった系統

446 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:20:31.05 ID:xs9b7JtZ0.net
>>444は和睦後に三人衆が将軍暗殺を企てた時のことな
将軍義輝の死は長慶が死んだ後

447 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:23:58.33 ID:wp6rjPsHO.net
勝てば官軍 侵略者が勝てば正義となる

448 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:35:15.50 ID:CM+Gzz+g0.net
日本は国土が狭いから、
功績があった家来に領地を分け与えるのも限度があった。

それが、茶の湯ができたことで、
名器なら茶入れ一つ、茶釜ひとつが城一つの価値があるなどど吹聴して、
原価の安いものを法外な値段をつけて、領地を与える代わりにした。

まあ投機的な金融商品として発達した茶道がうまく政治利用されて、
松永さんはそれに乗せられて茶釜と一緒に爆死したかわいそうな人w

449 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:40:37.83 ID:ISEgMfst0.net
松永久秀って三好長慶が死ぬまでは忠実な行動しかしてないし、
しかも東大寺の大仏燃やしたとか濡れ衣まで着せられて悪人にされてるし。
実直な黒田官兵衛が野心家の軍師というイメージにされたのと同じぐらい評価が可哀想な人。

450 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:56:09.10 ID:yOhoYKpZO.net
あの釜を義昭様に届けてくれよ
あれは…良い物だぁぁぁ

451 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:09:06.89 ID:/HEWfjsX0.net
平グモちゃんで三好兄弟共々再評価したひとも多いはず

452 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:12:27.97 ID:FcN6f1JLO.net
マクベ松永

453 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:12:34.22 ID:h7aytxwA0.net
みんな信長になびかず愛用の茶釜を抱えて
爆死自害したすごい人扱いだけど本当にそうなのか?

久秀「や、やべえ〜織田の軍勢がこんなすごいと思わなかった・・・」
部下「殿、森好久がどうやら裏切ったようです!」
久秀「な、なに〜と、とりあえずこういう時はお、落ち着いて茶を点てよう。まずは炭に火を点けて・・・」
久秀「ってここ天守閣だよ。火薬いっぱいだよ。ああ、導火線に・・・」

どっかーん〜


かも知れないだろ。

454 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:17:59.36 ID:4dqjINI+0.net
天守閣は火薬保管庫なの?

455 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:22:20.26 ID:8a1b+Jtx0.net
ホンバヘッ オウサー

456 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:29:09.93 ID:1M/2kCMo0.net
>>421
あながち間違ってないから困る
性技指南書家臣にすすめているしな

457 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:42:47.76 ID:3UdRC5HP0.net
先代の大仏殿と運慶の彫刻群が焼けていなかったらなぁ・・・

458 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:50:20.15 ID:i2z+pWXc0.net
久秀ファンって結構いるよね

459 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:51:17.64 ID:wbj1a2fs0.net
松永弾正はただの小悪党
信長や家康クラスの極悪人には到底及ばない

460 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:56:13.50 ID:S6WKhx2h0.net
>>54
誰が誰に???

461 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:56:52.97 ID:aIlT83J4O.net
>>450
あれ、マ・クベさん?

462 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:57:50.09 ID:4IefJF5I0.net
>>404
一方信長は兵士による一切の略奪行為を禁じた

戦国当時でも略奪行為は普通に禁忌だ
信長は商業を推進し潤沢な資金を確保していたからこそ末端の兵士まで十分に報奨金が行き渡ると同時に
略奪行為を禁止する事によって奪い取った領地の統治も負担無くスムーズに行えた

逆に謙信は潤沢な資金があるわけでもなく
兵士達に十分な報奨金を与えるだけの余裕も無かったので
兵士の不満を抑えるため略奪行為を黙認していただけに過ぎない

463 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:59:22.52 ID:2i/uFKrmO.net
>>445
大名になれんかったガラシャ子孫は現存
うちの方が本家筋(長男の子孫)と主張してる

464 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 08:21:10.54 ID:7Lv2uXEtO.net
なんかもうボンバーマンのイメージしかない

465 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 08:36:28.40 ID:S6WKhx2h0.net
>>49
足利幕府の要請で上洛した大名は良い人が多いイメージ

>>231
義栄って子孫も悲惨だよな、、、

>>251
美少女を近畿で買いあさり
キリスト教のため寺を焼きまくったあたりが

466 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 08:42:02.52 ID:kyqqGCSS0.net
>>463
細川隆元かな?

467 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:28:32.43 ID:mFUo8Mtm0.net
>>342
城ごと吹っ飛んだ訳ではない
城で茶釜と吹っ飛んだのだ

468 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:28:52.79 ID:Z+lR8vtZO.net
なんで大名なんだろな
大きな名主?

469 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:31:08.26 ID:yOhoYKpZO.net
>>376
斎藤正義
成瀬正義
孫正義

穴部留牙騰

470 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:36:42.08 ID:mFUo8Mtm0.net
>>399
建設当時の大仏の一部はまだ現存している訳だから、新しい部分との比率から考えて、あまりサイズに違いはない

471 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:39:11.35 ID:mFUo8Mtm0.net
>>406
平蜘蛛といのは茶釜の形状の種類のことだから、同じ種類がいくつあっても不思議ではない。

472 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:41:45.72 ID:mFUo8Mtm0.net
>>422
坂本龍馬

473 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:47:36.14 ID:9Jt7AIgt0.net
鎌倉の大仏なんかもっと長いこと大仏殿が再建されずふきっさらしじゃん
でもあれが当たり前の風景になってる
奈良のだってそうだったんだろう

474 :酒鬼薔薇聖斗:2015/10/13(火) 09:53:59.02 ID:evvSxR2x0.net
>>403
当時の関東では大々的に奴隷市場なるものが存在していたような感じだな
特に武田・上杉は敵方を蹂躙し尽くして、その手の副収入を得ようとするものだから
近隣住民には恐怖の的だったらしい

475 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:58:25.12 ID:T7WnekTX0.net
でも奈良の大仏にひどいことしたよね。

476 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:00:13.87 ID:LWx9wH+80.net
爆弾正がどうしたって?

477 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:03:43.29 ID:fZWXyixF0.net
こんなクズが誇りって頭おかしい

478 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:05:59.43 ID:7Iwgkz48O.net
>>471
おお、ありがとう

479 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:06:09.10 ID:iY4tObf0O.net
大仏はどさくさに紛れてキリシタン達が燃やしたって説もある。
松永、坊主に嫌われてたらしく、色々悪事にされて坊主に書かれたって。

480 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:12:15.52 ID:VQpcMfVg0.net
人間の染色体って46本あって、その半分がその子に受け継がれるわけでしょ?
すると6代か7代になれば当初の人由来の染色体なんて残ってないよね?
他人と一緒ではないのか?

481 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:13:02.88 ID:9Jt7AIgt0.net
まあ、事実が問題じゃなくて「あいつならやりそう」って当時から思われてたのが重要な点だろう
松永本人も特に否定してないし、その風聞を偽悪的に利用してる面はある

482 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:14:26.54 ID:E8vHCJW90.net
この人1577年に爆死だよね
1582年に本能寺だからあと5年我慢してたら生き残れてたのに
一寸先は闇やのう

483 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:17:34.92 ID:R5QfKHKR0.net
主君の子孫の一人ですが…

484 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:17:56.98 ID:7f/DRZCX0.net
あの時代に善も悪もないだろ

485 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:47:13.56 ID:7++KTF6/0.net
そりゃそうだろ
知名度はあるし信長も奇襲とか格好良く言われてるけど
正面から戦わなかった、ただの卑怯者だしね
勝てば官軍だよ

486 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:48:58.90 ID:hX8Rhelh0.net
信長の忍びに出てくる松永久秀好き

てか色々時代を先取りしてた人物ではあったんだろな
信長のある意味師匠みたいな人だ

487 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:50:21.37 ID:LfaSmkqQ0.net
>>482
秀吉がこいつを生かしておいたとは思えん・・・

488 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:55:58.65 ID:Lh7IiVFD0.net
勢力を拡大すれば必ず既得権益とぶつかり、その既得権益を叩き潰せば正義になるし、潰せなければ悪人になる。
松永久秀は堺の商人との繋がりが強く、鉄砲、天守閣、茶の湯と時代の先端を行っていたが、既得権益に負けたから悪人になり、信長は正義になった。

489 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:56:06.49 ID:+2zmRhba0.net
>>480
男系女系で性染色体だけは受け継ぐことが可能ではあるね

490 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:57:34.66 ID:kyqqGCSS0.net
>>480
ほぼ他人と一緒だが、家業や祭祀を受け継いでいるっていうのが重要なんだろうな
そもそも日本の場合、全く血縁関係がない養子が後を継いだりするしな

>>484
負けるのが悪だろうな

491 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:08:45.34 ID:mFUo8Mtm0.net
>>488
天守閣よりも多聞櫓が重要だろ

492 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:31:13.88 ID:bp0g9eXj0.net
>>480
女のミトコンドリアは永々と受け継ぐけどなw
小説のパラサイトイブを読めよ

493 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:32:15.56 ID:RX2adDVh0.net
ここまでクリスマスの話がないのか

494 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:34:34.52 ID:mFUo8Mtm0.net
>>493
当然
俺はキリシタンではないからクリスマスやハロウィンなんかしない。
だからクリスマス関連の話は興味無し。

495 :酒鬼薔薇聖斗:2015/10/13(火) 11:41:53.69 ID:evvSxR2x0.net
勿論、悪人ではないが、如何せんビジョンや意思がなかったな
信長の例を見てもわかるが出る杭は打たれるし、周りから総すかんを食う
信長の場合は、大義があり実際にそのように行動をしていたのだが、他の人間にそれは理解されないし、
秩序を乱すだけのように映る 平和で先進的な現代の感覚からすれば旧弊といえるだけのこと
表立つことは松永には出自からしてできないから、裏から実験を握るとしても将軍と敵対したのは痛手だったろう
こういうときは新たな神輿を自分で用意しなくてはならない 足利の誰々と

496 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:42:52.15 ID:RX2adDVh0.net
>>494
日本初のクリスマス休戦したのが久秀らしいから

497 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:44:33.67 ID:YkiPwN6V0.net
大河ドラマで松永久秀をやったら受けると思うんだけどなぁ

498 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:49:37.46 ID:+UiTMFJs0.net
>>376
高橋紹運は義の武将だが、正義と言えるかどうかはわからない。
主家に忠実であっただけであって、まぁそれが評価されているんだが、
正義かどうかはわからない。

499 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:52:01.25 ID:jhJf457x0.net
>>31
源氏を生かしといたせいで滅ぼされた平家の件もあるし、とりあえずサックリ始末しとくのは仕方ない

500 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:54:10.13 ID:uh8pcWW20.net
伊勢菊姫で血縁途絶えてるんだがほんとに子孫なんだかはなはだ疑わしいですねww

501 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:55:38.02 ID:+UiTMFJs0.net
>>391
埃だなw

502 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:58:44.12 ID:HKlUC4qw0.net
信長の野望では毎回茶釜と爆死を持ちネタみたいにされてたなw

503 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:02:00.70 ID:2RtTSQDF0.net
歴史の改竄は許さん

504 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:07:33.18 ID:+UiTMFJs0.net
>>431
マジかw
今も殺し合いやってるのかww

505 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:08:07.67 ID:6JhrE7ka0.net
>>34
そもそも大名とは豪族を束ねる者
越後というか雪国は生活環境が厳しく豪族も独立心が強く、上杉謙信はまとめる為に腐心した
戦キチってのは関東管領職という立場を無視してる発言だね

506 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:10:03.05 ID:+UiTMFJs0.net
>>438
何で知ってるの?(w

507 :酒鬼薔薇聖斗:2015/10/13(火) 12:10:23.50 ID:evvSxR2x0.net
>>31
やり方は拙くても、いろいろ精力的に立ち回っていただけでも大したもんだろう
ただ当時は将軍の権威が絶対的だから、それだけで大きなみそがついたが

508 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:11:39.28 ID:v7QE6t520.net
現代に続く「自爆は男のロマン」の開祖。

509 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:12:39.60 ID:OhY0ccFZ0.net
>茶道に通じた文化人の一面もあり、最後まで愛用の茶釜を手放さなかったという。

それくらい強欲だったんだろ。素直に反省すべきでしょう。
日本じゃなかったら子孫も生き残ってないだろう。

罪もない人間を貶めるのは原始人のやることであり、必ずより高い知性の人間から報復を食らうんです。
だから日本には祟りの文化があるのであってね。

信長ですらそうなったのだからね。

510 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:12:56.33 ID:u4Cfa9iu0.net
>>2
不謹慎すぎてワロタw

511 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:14:23.72 ID:pzhydORC0.net
松永弾正は戦国のダークヒーローなんだから
極悪人ですよ(´・ω・`)

512 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:15:53.58 ID:mFUo8Mtm0.net
上杉謙信みたいな偽善者には反吐がでる。
大航海時代から帝国主義時代の白人みたいに。
しかし松永弾正のような正直な人物は称賛にあたいする。

513 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:20:00.25 ID:v7QE6t520.net
>>85
もう許してやれよ…

514 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:24:08.45 ID:39CcExWC0.net
天守閣を発案し、戦国時代に城郭の概念を変えた方でありますぞ!弾正様は

515 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:26:50.23 ID:39CcExWC0.net
>>288
宗茂は朝鮮で活躍したから無いわ、チョンが大騒ぎする

516 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:31:45.62 ID:mFUo8Mtm0.net
>>514
当時最強の兵器は鉄砲であり、弱点は雨だった。その弱点である雨を克服する多聞櫓の発明が斬新だった。因みに多聞櫓の名称は多聞山城ではじめて建設されたから。

517 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:33:23.21 ID:pzhydORC0.net
悪事は天下に名を轟かせた。

一つ目は三好氏への暗殺と謀略
二つ目は将軍暗殺
三つ目は東大寺大仏の焼討である
常人では一つとして成せないコトを三つも成した極悪人

でも、なぜか同じようなコトをしてても
信長は英雄と呼ばれる(´・ω・`)

518 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:39:15.27 ID:yOhoYKpZO.net
>>391
元NMB48の村上文香は村上水軍の末裔らしい

519 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:40:45.11 ID:8fcpcVAl0.net
信長は織田一族内での殺し合いで今の価値観でも割り引かれるし
将軍を殺していないし
延暦寺と東大寺大仏じゃ武装度や歴史的重要度が違うし

520 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:40:49.96 ID:pzhydORC0.net
>戦国武将・松永弾正久秀の命日にあたる10日

永禄10年(1567年)4月18日〜10月11日が東大寺大仏殿の戦い
実は10月10日は東大寺大仏殿炎上の日だったりする

10年後の同じ日に爆死してるのよね
( ー人ー)|||~~~ ナムナム

521 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:44:15.83 ID:jxsyq+Qm0.net
>>405
今の日本で大流行りのサビ残も500年後何と言われるか分からないもんだしな。
人をただで働かせてる時間があるんだから。

522 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:44:48.60 ID:leKL1y/p0.net
筒井順慶の子孫もいたはるで

523 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:47:22.99 ID:7DoaYQFX0.net
悪人扱いされてるけど、統治してた領地では
善政しいてて慕われてたんだろ?
勝てば官軍負ければ賊軍を地でいってるだけ

524 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:49:46.13 ID:mFUo8Mtm0.net
>>405
エネルギー変換の法則で何かになっているから無駄にはならない。
世の中に無駄な物は何も無いというのが禅の思想。
無駄だと思ったら座禅でもして来ればよい。

525 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:50:33.83 ID:8pcIHGHq0.net
>>22
信長と大して変わらんじゃん

526 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:52:24.24 ID:pzhydORC0.net
>>525
変わらないと言うよりは
年代的に信長が真似したと
見るべきだけどね(´・ω・`)

527 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:56:58.03 ID:pzhydORC0.net
天下の英雄の織田信長は
戦国一のダークヒーロー
松永弾正のラフファイトを佐野った

パクリはダメよ信長殿(´・ω・`)

528 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:57:12.05 ID:Y/VXw9qg0.net
へうげもの、人気あるなぁ、

529 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:57:17.51 ID:ZltggyKJ0.net
>>523
蓑虫踊りさせてなかったっけ?

530 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:57:55.70 ID:nDlkc7S80.net
大河でやるなら、役者は陣内孝則だな

531 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:00:22.73 ID:pzhydORC0.net
>>530
大河で極悪人は無理よ
応援する地元も存在しないし(´・ω・`)

532 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:03:36.54 ID:RX2adDVh0.net
>>531
姉妹愛にあふれ娘思いだった宇喜多直家を史実通りに

533 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:09:51.73 ID:4IefJF5I0.net
>>529
それは後の創作
松倉勝家の悪行をヒントに作られたに過ぎない

534 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:11:08.79 ID:pzhydORC0.net
>>532
松永久秀に並ぶ極悪人でしょ
毒殺したり、闇討ちで寝首をかく
そんな大河ドラマはヤバいでしょ(´・ω・`)

535 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:14:59.98 ID:4IefJF5I0.net
>>534
だが要人一人だけ殺せば戦によって多くの命を失わずに済む
宇喜多直家は合理主義なんだよ

少なくとも義の名の下に多くの人命を奪っている大名よりは良い殿様だぜ

536 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:20:05.84 ID:pzhydORC0.net
>>535
織田信長とか松永久秀には
死に様にも美学がある
これは生き様を考える上では大切なコト

宇喜多直家にはない
ただの暗殺者よ(´・ω・`)

537 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:21:00.39 ID:yOhoYKpZO.net
>>535
玄徳(´・ω・`)

538 :酒鬼薔薇聖斗:2015/10/13(火) 13:27:32.47 ID:evvSxR2x0.net
>>519
織田家はそういうところは反感を買わないように配慮している
主家筋の斯波氏も追放したけど、殺してはいない
そういう当時の体裁は守っている

539 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:28:42.53 ID:fHZnAW9D0.net
子孫のくせに、「悪」の意味知らないんだね
馬鹿だね

540 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:31:05.91 ID:oevpSl530.net
あの残ってる平蜘蛛って本物なのかね。

541 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:45:27.55 ID:leKL1y/p0.net
時節柄、大河で自爆は、やったらアカンで

542 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:49:41.71 ID:5pufDRWUO.net
>>535
おっと、餓え過ぎの悪口はそこまでだ

543 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:00:11.22 ID:80tF7HoN0.net
信長て叡山焼いたて言うけど根本中堂焼いてなくて
僧兵の詰所とか焼いただけなんだよな

544 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:09:58.42 ID:pzhydORC0.net
なんか上杉謙信を悪役にしたい人がいるけど

毘沙門天の化身
長尾景虎はもの凄く大変なのよ

まず外の敵に
関東の勇、北条に武田が居て
中の敵が名門上杉よ
長尾家なんか1日で滅ぼされる

そんなメンドクサイ立場を捨てて
坊主からスタートして
越後の虎、上杉謙信公になるのよ(´・ω・`)

545 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:23:23.03 ID:cqEPNsuk0.net
>>536
秀家は、まともなのにねぇ。

546 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:24:44.55 ID:DabSl8N10.net
東大寺の大仏を焼いてるのに
子孫が奈良で暮らせるなんてすごいな

547 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:39:32.06 ID:UEGmEtKo0.net
別に松永を悪人だとは思わないけど
逆に誇りに思うっていうのも何かピンとこないわ

三好三人衆・三好義継にせよ松永にせよ
将軍殺害とか思い切ったことしたわりに
その後のビジョンは阿波公方擁立くらいで全然ないし
松永とか節操なく足利義昭に乗り換えて、結局アボーン
こいつはその場その場で流されてるだけの機会主義者としか思えない

最近は長慶には忠実だったと言われてるけど
何かそれに歴史的に重要な意味あんのか?
松永は三好三人三人衆との内ゲバで大仏燃やすわ
畿内一円でだらだら消耗戦やった挙句
三好分裂・滅亡の要因のひとつになったんだから
やっぱり結果的には三好にとっては奸臣だったと思うけどね
悪意のない奸臣つうか

548 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:44:26.74 ID:S/b4D/4n0.net
>>194
時國家の人か

549 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:51:01.73 ID:pzhydORC0.net
>>547
松永弾正は筋が通らないから相手を叩き潰しただけで
天下取りしたいワケではなかったからでしょ

それに時系列的には三好分裂が先と言うか
そもそも三好家は細川家の跡継ぎ争いの頃から
権力争いでずーと分裂してるがな(´・ω・`)

550 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:57:39.93 ID:xKQV3++F0.net
俺は真里谷家の末裔

マイナーすぎてわからんだろうけど><

551 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:04:38.62 ID:Bixk98bN0.net
どんなに美化しても刀振り回していただけの蛮族だろw
人権も議会制も何も発明しとらん

552 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:12:08.33 ID:pzhydORC0.net
>>551
得てして人権や議会制を言う人が
他人を戦場に送り込み
戦争を起こすんだけどね

蛮族は本人同士の争いごとで
争いは当事者で終わるからね(´・ω・`)

553 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:17:44.75 ID:WDOmiztB0.net
機会主義か、日和見主義なら知ってる

554 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:20:01.72 ID:1Va2B440O.net
>>8
戦国大名は、現代の価値観で言ったら、暴力団の組長やカルト教団の教祖。
手下を何百人、何千人もひきつれて抗争に明け暮れる毎日。

555 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:52:20.88 ID:d0TtMEI20.net
当時の連中なんか皆似たようなもんだろ

556 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:09:51.80 ID:LGZJ4urO0.net
ギリワン

557 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:12:17.34 ID:+Ye1nVqx0.net
悪人じゃないなら極悪人?

558 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:16:54.01 ID:vgkm01sgO.net
>>546
そもそも三好に陣を貸した東大寺が悪い

559 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:17:04.48 ID:l8SAytpNO.net
>>550 千葉県出身乙w

560 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:23:06.67 ID:KjPVTLMZ0.net
>>377
冬になると関東に出兵。一番の目的は出稼ぎ(略奪

561 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:25:42.13 ID:80U84xXH0.net
勢力争いをした結果、主家を滅ぼしたというなら、織田家も同類だ罠。
織田は斯波氏の家宰でしかないし、更に信長はその分家出身なんだから。

562 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:38:11.56 ID:uS5fXc0s0.net
この間、東大寺に行って来た
大仏殿のあまりにも巨大で立派な威容に只々感動した
焼失前の大仏殿はもっと巨大だったんだと思うと、残念で仕方が無い

松永弾正が放火したのか、別の輩がやったのかは知らんが、やった奴に
怒りや憎しみが湧いてくるのみ
つか、もう松永が犯人でいいよ、怒りをぶつける対象が明確なほうが
こっちも都合いいし

563 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:41:13.40 ID:80tF7HoN0.net
>>561
守護斯波義統を討ったのは織田宗家で、主の仇討ち名目で信長が宗家討ち取った
息子の斯波義銀に守護任せたけど役立たずで追放。滅ぼしてはおらんぜよ

564 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:06:57.77 ID:pzhydORC0.net
>>563
考えようによっては信長は
斯波義銀に頼まれて主君斯波氏の領地を
取り戻そうとしただけかも知れないね

そもそも遠江今川、越前朝倉は斯波家の領地だし
足利将軍と同格といわれた斯波家を
織田信長だけが主君を守ったのかも知れない

さすが戦国のヒーロー信長ですね
ヒール松永とは志が大きく違う(´・ω・`)

565 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:13:29.85 ID:9Jt7AIgt0.net
東北に紫波っていう地域があるけど斯波氏のルーツだって聞いた
志波姫っていう地名もある。シワシワの姫って

566 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:43:07.29 ID:3WPmkFWZ0.net
松永久秀の末裔といへば,松永貞徳/松永尺五の家系がもっとも有名であったが,
松永貞徳の研究者らによれば,貞徳は松永氏とは直接の関係がないことは明白とのこと.
(貞徳の父の永種は入江氏であり,没落後に入江の姓を捨て祖母の実家の姓の松永に
改姓した.この祖母が久秀の祖父の姉妹らしいといふだけの関係である)
「弾正の爆死のときには永種は出家して放浪中だったので族誅の難を免れた」とする伝承は
したがって,まったくの作り話である.そもそも赤の他人に近い永種が信長に殺されねば
ならない道理がまったくない.また,「永種は,乳母に背負われて信貴山城を脱出した」と
する伝承もあるが,永種は当時40歳なので年齢が合はないw

567 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:45:06.65 ID:KjPVTLMZ0.net
>>565
盛岡に紫波城って、平安時代の城柵がある。
塀と門だけ再現してて、他はなにもなかった記憶が。

568 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:47:41.53 ID:3WPmkFWZ0.net
そのほかの家系では,尾張藩に仕官した松永氏や,幕臣の松永氏が
久秀の末裔を自称してゐたことがしられてゐる.
これらも,久秀とどういふ系譜で繋がってゐるのかが不明で,信じるには足りないやうだ.

569 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:49:41.29 ID:AkgiHa1E0.net
松永久秀、斎藤道三、田沼意次、とか自分の才覚一つで立身出世したやつは、
途中でとん挫すると悪人にされるからかなわないね。

豊臣秀吉、田中角栄ぐらいにならないときついのがたまらんわ。

570 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:01:09.16 ID:4LNSSswn0.net
>>550
わかるわい!上総武田の流れやな!

571 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:15:50.61 ID:CZvKIxSJ0.net
久秀は,妻や側室が多数ゐたので,子供も多い.
伝承によれば,乳母につれられて筑前に逃れた子や阿波に逃れた子供がゐるらしい.
『松家とその一族』(1989)によれば,同書の著者,松永年雄氏は
阿波に逃れた子供の子孫で久秀から数へて15代目であるといふ.
今回の>>1の記事の子孫も,この年雄氏の縁者だらうか?

572 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:17:53.53 ID:aIlT83J4O.net
>>522
筒井康隆が枝葉の子孫らしく日和見ネタで小説書いていたような…

573 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:20:22.23 ID:CZvKIxSJ0.net
子供も多い...と書いたが,「多いかもしれない」ぐらゐにしといたほうがいいかw

574 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:21:35.24 ID:aIlT83J4O.net
>>534
源頼朝…
つかあの辺りの権力闘争は陰惨だが大河ドラマになってたんじゃなかったか?

575 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:28:23.57 ID:897Bc9890.net
敵を暗殺した後に飲む茶もまた格別・・

576 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:36:15.19 ID:Bh9B9hx80.net
同様に徳川時代を迎えられなかった北条氏や武田明智の領国支配が悪く言われることはないわけで
松永や斎藤道三の悪行がのちのちまで伝わっているのは結局程度の別であれ酷かったということだね

577 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:42:12.38 ID:+UiTMFJs0.net
>>550
まりやつ、って読むのか?
マリヤ(ア)にした方がよかったなw

578 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:44:37.91 ID:+UiTMFJs0.net
>>551
議会制民主主義も人権も今、危機に瀕しているぞw

579 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:48:02.58 ID:CZvKIxSJ0.net
大河ドラマの戦国ものに対する感想では,
戦国時代の武士が,「民,百姓のためのまつりごと」なんてセリフを口にするわけがない
...などと思ってる人が,意外に多いやうですね.
たしかに民主主義的な思想や近代人権思想を戦国時代の人が抱いてゐたら,ヘンですけれど
あれは,封建的な儒教道徳から出る「安民の思想」といふやつなので,当時の支配階層が
「民,百姓のため」などと口走るのは,むしろリアリティがあるのです.

本多忠勝が口述筆記させた「聞書」のなかに残ってる,家康が忠勝にいった言葉などには,
民を安んじる政治といふ考へ方が三河武士の武士道の中核をなすことがうかがへる.
近世初期の大名の池田光政の日記などは,もっと儒教道徳的な「修身斉家治国平天下」に
つらなる典型的な安民思想でせう.
あと,偽書らしいが,本多正信に仮託された文書の「本佐録」「治国家根元」なども,さう.

580 :遊び人の太田:2015/10/13(火) 19:03:52.89 ID:q+HlV9+XO.net
このために「弾正=悪人」というレッテルが時代劇で育まれたのは事実

581 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 19:11:06.65 ID:SQS6GDNF0.net
裏切りで伸し上がった奴は末代まで叩かれるから仕方ないよなw

582 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 19:46:30.47 ID:xDZMAD6v0.net
松永久秀はなぁ
世間が持ってる優秀イメージってむしろこいつの弟の方の実態なんじゃとは思うわ
久秀自身は詳しく知れば知るほどSEX教本以外はイメージよりパッとしない印象

583 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 19:58:53.95 ID:kyqqGCSS0.net
>>574
総集編見たときは、特に後半は、ここまで陰惨な権力闘争だったかと改めて思ったが、
リアルタイムで見たときは、そこまでの印象はなかったな
その時小学生だったってこともあるし、ドラマ自体にも結構お笑いが入っていたからだろう
因みに、このドラマで藤原定家を知り、すっかりファンになって今に至る(総集編では完全にカットされていた)

584 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:13:05.77 ID:5QX93+9fO.net
>>344
まだニトログリセリンの時代か

585 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:14:30.48 ID:uXpaTJFp0.net
平家:政治的な理由による確信犯で南都と大仏を焼き討ち
足利義教:政治的な理由による確信犯で比叡山を焼き討ち
信長:政治的な理由による確信犯で比叡山を焼き討ち


三好松永:「合戦中にうっかり失火して、つい…」で悪意なく大仏炎上

その粗忽ぶりにかえって三好松永に一番むかつくwww
何の覚悟もなく何してくれんのじゃ

586 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:15:04.33 ID:sc2QizwR0.net
戦国ボンバーマンか

587 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:19:47.35 ID:sVQoCXmS0.net
>>302
秀吉、家康「せやな」

588 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:39:43.20 ID:Y8IW5JEDO.net
>>543
焼けてるよ

不滅の法灯は、たまたま焼き討ち前に東北地方のお寺へ分けたものがあり
その種火を叡山再建後に持ち帰ったもの

589 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:18:15.60 ID:RGVcGQkT0.net
>>18
千葉ロッテの松永も人相悪いよな。中身はどうか知らないけど。
ヒーローインタビューで笑顔が足りないと駄目出しされるくらい。
http://i.ytimg.com/vi/55KNcgVEWE4/maxresdefault.jpg

590 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:25:21.18 ID:f2svVh/b0.net
赤穂浪士はテロリスト?

591 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:28:27.01 ID:X6vK3QJ+O.net
脚本・福本伸行

「戦国破戒録 HISAHIDE」

を大河ドラマで観てみたい
乃木坂をまとめて出すくらいならこっちの方が一万倍マシな気がする

592 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:31:28.47 ID:I4TgFAbz0.net
子孫いたのかよ、どこの寺でも葬式あげてもらえないんじゃねw

593 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:34:18.42 ID:yOhoYKpZO.net
>>591
ざわ…

  ざわ…

594 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:34:49.45 ID:oAvh5jF80.net
>>591
ダーティ過ぎて無理だな。個人的には大好きな武将だけど。
息子の久通が何やったか知りたい。

595 :酒鬼薔薇聖斗:2015/10/13(火) 22:57:42.85 ID:evvSxR2x0.net
>>563
今川義元に調略されてそれが発覚して追放されたようだ
松永も追放するだけに留めておけべきで、でないといくら戦国の世とはいえ、
大逆の罪人扱いになる
信長の主家筋に当たる織田信友は、同じ清州城に同居する斯波義統よしむね(さらにその主家)とは
兄弟だからあまり抵抗なく殺害に及んだのだろう その段階で斯波家は傀儡で養子の状態

596 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:01:43.93 ID:9giM72ZT0.net
足利義輝は剣豪だったので用意周到な手筈を取った松永久秀

597 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:06:58.23 ID:+lAPve5o0.net
自害する前に灸をすえた久秀にしても、斬首される前に柿食わなかった石田三成にしても、
戦国武将の健康管理ってのは、見上げたものではあるな。

598 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:23:08.92 ID:4IefJF5I0.net
>>581
足利尊氏 「まあせやけど時代によってワシが英雄になったり国賊扱いされたり大人の事情で評価がいつでも変わるんよ」

599 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:23:57.72 ID:mFUo8Mtm0.net
>>530
京極道誉か

600 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:26:28.86 ID:X6vK3QJ+O.net
>>594
「いっそ駆け上がれ、巨悪に・・・!!」

“銀と金”という作品もあるからピカレスク物としてアリかなーと思うんだが

601 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:34:46.96 ID:uXpaTJFp0.net
松永久秀主役の大河とか
誘致・歓迎すべきご当地の大仏が燃えるのに
無理だと思う

602 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:37:59.25 ID:8QoI4PUn0.net
こいつと宇喜多直家はガチの悪人でしょ。
大河は無理だけどドラマ化したら面白いとは思う。
最後も豪快だしねw

603 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:38:20.67 ID:mFUo8Mtm0.net
織田信長

尾張統一
主君、斯波氏の命令
今川討伐
斯波氏の領土の遠江を奪った今川への報復
美濃攻略
舅、斎藤道三の遺言
上洛戦〜畿内統一
足利義昭の命令による
越前攻め
斯波氏を裏切り越前を奪った朝倉討伐
室町幕府打倒〜全国統一
天皇の命令

大義名分は確保しているな
曹操と似ている

604 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:46:49.93 ID:4IefJF5I0.net
一人殺せば悪人だが万人殺せば英雄

松永久秀や宇喜多直家が悪人と称されるのも
これまで殺した人間が少なかったに過ぎない

605 :酒鬼薔薇聖斗:2015/10/14(水) 00:12:34.70 ID:NiDyUkPW0.net
>>547
>永禄8年(1565年)、永禄の変で従兄の13代将軍・義輝が三好三人衆・松永久秀に殺害されると、
 三好三人衆や久秀らによって、中風で将軍の任に堪えられないであろうとされた父・義冬(義維)の代わりに、
 将軍候補として擁立された。しかし同年11月から三人衆と久秀が権力抗争を開始すると

結局、三好三人衆と擁立後に敵対関係に陥ってしまったことが
その後の政治的・軍事的な立場を決定づけてしまったようだが、何があったんだろうな?
しかし、当時は三好三人衆が畿内で暴れ回っており、また一応将軍も三人衆が匿っていたわけだ
信長だけが大義を掲げているわけではない状態で、当時の信長の勢いを感じさせる

606 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:16:43.23 ID:2hOeZ2ik0.net
へえご子孫がいたんだ
何となくこう言う敗者の家系は歴史の波の中に消えてわからなくなってるもんだとばかり思ってたわ
面白いね

607 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:20:30.29 ID:pbm+kcmz0.net
>>82
だったら信長を崇めるべきだな。

608 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:25:31.15 ID:pbm+kcmz0.net
>>175
高山右近の様な真の極悪人を忘れるなよ。

609 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:27:14.20 ID:pbm+kcmz0.net
>>184
ああ、佐和山城下だけで評価の高かった石田三成か。
能吏とは言えるが典型的な悪代官とも言える茶坊主。

610 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:29:01.42 ID:3k6HfCMF0.net
>>562
ブッダを礼拝して瞋恚の炎を燃やすとは嘆かわしい

611 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:31:17.45 ID:pbm+kcmz0.net
>>191
少なくとも後醍醐の系統が皇統から消えたのは喜ぶべきだな。

>>215
理不尽な無差別虐殺をしたわけじゃ無い。敵を殲滅しただけだからな。
もはや人蠱と言っていい時代だ。

612 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:31:41.12 ID:AmJZ2/M50.net
松永が大仏殿焼いてしまったのも、そもそもは東大寺に陣取った敵の方が悪いだろ。
いわば大仏様を人質、いや仏質にしたわけだからな。

これで、松永悪人説の一つが、ハイ消えた

613 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:33:26.02 ID:pbm+kcmz0.net
>>225
それだけの智力も必要だがな、
足利はあれでも鎌倉幕府の重鎮だったし、
家康個人は今川に高等教育を叩き込まれたからな。

614 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:47:09.77 ID:U//y+ieV0.net
ていうか戦国時代なんて人殺しが当たり前の世の中で悪人だらけなのに・・・
善悪の価値観も今とは全く異なるから、誇りを持つのも間違いではないだろ

615 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:51:25.92 ID:41hkVUSd0.net
宇喜多の子孫はいまは浮田姓名乗ってるよな

616 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:52:59.43 ID:41hkVUSd0.net
蒲生氏郷の子孫はおらんかね?

617 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:54:58.93 ID:41hkVUSd0.net
天草四郎時貞の親は秀吉でなく、秀長である

618 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:55:21.63 ID:b4PB4kWf0.net
>>612
実際に大仏殿で失火した(と言われてる)三好はもちろん糞だけど
松永だって合戦した当事者なんだからやっぱり大仏炎上の責任はあるだろうよ
戦国時代でも大和で合戦してた畠山や筒井は
大仏燃やすとかそんなアホなことしなかったぞ

619 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:00:14.01 ID:b5A0TEpS0.net
>>614
それ勘違いしてるけど
戦国時代でも殺人は捕まり処罰される

切捨御免の殺人を無礼うちだと
言い訳が出来たのは江戸時代だけよ

それに戦場では現在でも処罰されないでしょ
戦争は人殺しが当たり前よ(´・ω・`)

620 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:14:46.73 ID:5tQratW1O.net
>>604
ご丁寧に殺した人数はふえてるのに極悪人の日本兵
南京で30万も殺したそうですけど

621 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:45:42.95 ID:4+uaIO/h0.net
果心居士はホントに松永弾正とこにいたのかね?(´・ω・`)

622 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:59:27.58 ID:Zg4qhlxN0.net
>>603
建前こそ政治で必要なもんだ。むき出しの本音だけじゃ
周囲の凡人に動機づけさせることが出来ん。
国際政治からヤクザの世界まで同じ。

623 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:04:46.12 ID:Zg4qhlxN0.net
>>604
チャップリンの殺人狂時代が元ネタだったかな。
「一人殺せば殺人者だが、百万人殺せば英雄」ってセリフをチャップリン演じる主役が
死刑囚となった時に発するセリフ。

自分は思う。やはり百万人殺せるのは英雄だと。一人殺すのは凡人に可能だが、
百万人殺せるのは、歴史に選ばれたものだけだ。悪を行うことが出来る者は、時代を作ることができる。
ヒトラーの「悪」「はそれをしながら、自分がデザインした時代を作れなかったことにあるね。

624 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:06:18.32 ID:Zg4qhlxN0.net
>>623
百万人殺せるのは英雄だと+「思う」

625 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:10:06.70 ID:Zg4qhlxN0.net
「ってセリフを」削除>>623
短文でも推敲はしなきゃダメだよね。。

626 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:15:13.54 ID:Zg4qhlxN0.net
ああ、訂正した「思う」は要らねねーわw
・・ああ・・どうでもいい。

627 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:52:39.40 ID:wcbSlGUl0.net
2chでは間違えてもそのままでいいw
突っ込む奴は稀だからw
意味が分かればそれでいい2chでは

628 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:15:44.99 ID:0KcXIL3+0.net
またオウガイかよ、コタロー来てくれ

629 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:17:15.79 ID:SiBNxSk00.net
放火犯遺伝子

630 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:35:10.93 ID:Juw1vbpD0.net
http://bushoojapan.com/wp-content/uploads/2013/10/%E6%9D%BE%E6%B0%B8%E7%A7%80%E4%B9%85%EF%BC%88%E3%81%B8%E3%81%86%E3%81%92%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%88%E3%82%8A%EF%BC%89.jpg

閨房術の大家だろ このひと

631 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:38:01.59 ID:Zg4qhlxN0.net
九十九茄子、何がそんなに凄いのかさっぱり分からん。

632 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:39:58.81 ID:Mjw240lQ0.net
信長のメガネにかなってるところ

633 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:40:02.41 ID:Juw1vbpD0.net
山上宗二か おまえは

634 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:41:30.40 ID:Juw1vbpD0.net
松永「焼くぞ!」
東大寺「きゃーきゃー」
松永「もーえろよ、萌えろーよ♪」
東大寺「きゃーきゃー」

635 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:05:44.60 ID:2FjVLgr+0.net
信長に久秀が気に入られたのは権力者や権威に媚びないところが自分に似てるからだろう。いざとなれば自分がとって変わればいいというのも両者は似てる。

636 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:48:51.00 ID:epP0Narp0.net
戦歴はイマイチなんだよねこの人

637 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 13:38:19.49 ID:AfuG0NW90.net
コイツも、いかにもな、
悪人顔なんだがwww

638 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 13:39:37.03 ID:0icC53WV0.net
美的センスはすごいよね。

639 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 13:45:59.22 ID:L2i7G3AsO.net
>>637
この人の肖像画って存在してるのか?
後世の武者絵くらいしか見たことがないぞ

640 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 13:48:10.67 ID:dI1FujAI0.net
>>635
信長はクセのある才人が大好きなのさね。
あと森家は全て容認。小姓の同僚ぶん殴ろうが自軍の門番ズンバラリンしようがお咎め無し。

641 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 16:17:02.07 ID:eUEuYFSE0.net
戦国武将なんてみんな似たり寄ったり
自分の利益のために自分と敵だけでなく、
家族や領民の命を使ってゲームやってたんだし

642 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 16:17:21.89 ID:4S3fWA+wO.net
まあ1561年からの十河急死から長慶まで毎年のように三好の人間が死ぬのはビビるだろうね

643 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 16:22:08.22 ID:yVC+qkIP0.net
久秀は悪人でもないだろ
戦国時代に卑怯も糞もない
どいつもこいつも鬼畜揃い

644 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 16:30:22.11 ID:0DtdSoxy0.net
>>606
子孫の一人が松永貞市だよ。
プリンス オブ ウェールズとレパルスを沈めたサイゴン航空隊の司令。

645 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 16:31:40.15 ID:Sn7h7ppy0.net
日本初の爆死の人か。

646 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 16:33:52.97 ID:+lrcHWrv0.net
戦国無双だとちょっといいオッサンっぽい

647 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 16:39:05.70 ID:0DtdSoxy0.net
よく曹操と織田信長が似てると言われるけど
松永久秀の方が似てるよね。

織田信長は、曹操も松永久秀も超えてるよ。
突き抜けてる。

648 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 17:52:04.68 ID:Mjw240lQ0.net
才能の方向性はいろいろあるが、とりあえず曹操は部下に殺されてないぞ

649 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 17:54:12.15 ID:Hf+BDADR0.net
たまーに戦国大名をヤクザに例えてるやついる
正確には少し違うよな?

ヤクザと違って戦国大名は統治権を持ってるし
例えるならそれぞれ小さな国の国王って感じでしょ?

650 :夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2015/10/14(水) 17:58:36.71 ID:cYc2P6/N0.net
松永久秀好き。

651 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 18:34:56.01 ID:Mjw240lQ0.net
統治権っても「ここはオレのだぞ!」っていうレベルの戦国大名はその意味ではヤクザとかわらん
たとえばある時期までの津軽氏なんか本人達以外認めてないじゃん
もちろん室町幕府や貴族のお墨付きのもいるが

652 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 19:14:30.87 ID:ElBMglOa0.net
>>649
王というものはな、一番強かった山賊海賊の成れの果てなのだ!

653 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 19:27:19.60 ID:FgcThSCHO.net
>>649
実業じゃなくて普通に働いている人から収入を得ている辺りは
お坊さんの方がヤクザに似ているね、上納金とか破門とかあるし

654 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 19:29:06.03 ID:FgcThSCHO.net
ちなみに日蓮は師僧に破門されてるから
本来は一般人(ヤクザならチンピラ)

655 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 19:40:47.06 ID:rTv/0R8s0.net
>>572
あれを読んで以来、俺は筒井康隆と遠い親戚なんだと喜んでたんだけど、あくまでフィクションで、筒井康隆は順慶とは関係ないらしい。

656 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:05:40.35 ID:Mjw240lQ0.net
海賊で思い出した。昔調べた武将で幼名が海賊って人がいて、彼に関しての文章を読んで混乱した

657 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:26:54.76 ID:nuptwxHQ0.net
みんな、筒井の殿様は超いい人なんやで?と言った後で
松永爆弾正が裏切ったのって、苦心して築いた先進的な信貴山城の様式を
安土城で真似された上に、
破却しろって命令されたからじゃないのかな?

天守閣は機能的にも優れていた故、真似と言うよりも
建築様式がシフトしたって感じだけどのぶのぶは人の心をはかったり、面子や意地については疎い感じやよね
だから、えっどうして?なんで?って村重さんとかボマーに何度も使者を送ってる

658 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:27:32.47 ID:THVf9mMf0.net
そりゃ勝った方は、負けた方を悪人にしないと
自分が悪人になるじゃん

659 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:29:52.05 ID:k1OvTHwU0.net
爆笑問題の太田の嫁も子孫なんだろ?

660 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:35:35.72 ID:nuptwxHQ0.net
>>646
やっぱり武器は茶釜で無双の締めで爆発するの?
真無双乱舞は『暗殺の後の茶もまた格別…』って言ってくれてるの?

661 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:47:58.68 ID:3joWQ9UB0.net
松永久秀といえば「黄素妙論」だろ、武将としての活躍以外の逸話が多い不思議な人物である。

662 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:50:42.21 ID:/8WhSqzQ0.net
悪逆非道の限りを尽くしたコイツが悪人じゃなかったらどうすんだよ。

663 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:55:07.34 ID:GhfcGWNZO.net
久秀の鈴虫

鈴虫を大事に飼ったら3年も長生きした
だから人も大事に養生すれば150才まで生きられるはずだ

664 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:57:53.71 ID:RYB1bq+S0.net
悪名でも、これだけ有名になればいいじゃん。
臆病とかじゃなかったんだし。

665 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 21:01:45.49 ID:yUlJ3u1Z0.net
>>54
> >>44
> 一族皆殺しはあっただろ。墓は知らんが。

中国の九族ちゅうめつほどではないな
島国は大陸と違ってぬるいよ
一族皆殺しもあったが原則じゃない
女の子は尼寺にいれるとかの例もあるし

666 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 21:10:02.98 ID:yUlJ3u1Z0.net
>>653
ヤクザそのもの
経済的にも精神レベルも極道だなまじで

現代じゃなく戦国時代の教団は、メキシコの重武装マフィアそのものだよ
旧仏vs教新仏教、新仏教どうしでで無慈悲な殺戮老若男女皆殺しとかお互いにやってるし

667 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 21:28:13.57 ID:Juw1vbpD0.net
>>665 三成の子供って赦免されてんだよな これ豆だけど

668 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:37:50.31 ID:IrFTgNtn0.net
久秀に正義があるとしたら何かはわからないけど
信長ほど世界が見えてなかった感はあるな

669 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:37:55.74 ID:XCoWQAEy0.net
>>648
嫡男が身代わりになって死んだから助かった。おかげで奥方(戦死した嫡男の義理の母親)に曹操は離縁されてしまった。

670 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:40:08.43 ID:XCoWQAEy0.net
>>574
草燃えるだな
かなりエゲツなかった
今だったら放送出来ないだろ。

671 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 23:28:43.82 ID:mX+qLQ5E0.net
>>377
そういや江戸時代の大名上杉家の家臣に武田いたよな

672 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 23:34:10.56 ID:SiJ0Iwr70.net
>>671
武田滅亡時に菊姫(上杉景勝夫人、武田勝頼妹)を頼って落ち延びたのだ

673 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 06:05:33.81 ID:5UZKfMOd0.net
>>665
島国には逃げ場がないから独特の政治風土が生まれるよな.
ぬるくて平和.だがなんだか息苦しくもある.

674 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 06:20:47.73 ID:5OrIhg6Z0.net
どんだけ裏切られてんだよ…ってレベルの
信長が一番悪人だろw

675 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 06:29:52.89 ID:liIcDOaN0.net
>>649
平安時代の武士がヤクザだよな

676 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 10:58:55.31 ID:069R96mf0.net
後期はヤクザっぽいけど初期は警備員じゃん

677 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:26:31.38 ID:hO+8mEHt0.net
悪人じゃねーだろw
あくまで敗者なだけでさ

678 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:34:37.80 ID:fZ1Xbp5xO.net
久通の子孫〜wwって言ったらガチでなぐられそうw

久通の流れかは知らないが

679 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:40:37.54 ID:yYTtbPMQ0.net
コイツは100%悪人。

680 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:52:07.12 ID:2s57ZRpt0.net
戦国武将で人一人も殺してないなら善人。でも戦国武将でそんな奴いるか?

681 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 20:52:15.69 ID:7tfN2y5p0.net
太田光代も来たのか?

682 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:02:11.06 ID:58GsSeg/0.net
へうげものの1話目で死んだ人でしょ

683 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:03:28.95 ID:Zl+UNzjU0.net
東大寺燃やしただけでも悪人だろ。

684 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:04:54.77 ID:BnQ0J7iP0.net
織田信長なんて悪人なんてもんじゃないだろ
現代に生まれてたら全く使い物にならんクズだぞ

685 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:05:52.46 ID:R8sSucjE0.net
朝廷、幕府、宗教、群雄大名、商人などさまざまな勢力が跋扈してる
中央政界を縫ってきた大名。政局、政界遊泳に秀でた大名ってイメージ。

686 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:07:00.67 ID:BnQ0J7iP0.net
>>667
三成なんて嫡男でさえも許されてるぞ
中国では考えられないだろ

687 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:19:49.86 ID:u8xKuBeS0.net
基本的に仏門に入れば命まではとらないからな

688 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:22:03.05 ID:u8xKuBeS0.net
>>686
ぐぐったら104歳まで生きたのかよ!
すげえよ。

689 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 21:49:08.04 ID:GfiIaG9o0.net
世界中そんな時代はあった
生き残るために戦い裏切りと謀略の中に生きれば人は脆い

歴史を遡り国内で争いの無かった国が世界にあれば教えて欲しい

690 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 23:21:25.19 ID:V+EDVPFZ0.net
>>649
ヤクザというか軍閥だな
戦国大名は軍閥そのものであって
張作霖だって馬賊だしね

691 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 23:34:10.48 ID:NEABWFdM0.net
>>1
平家も大仏燃やしたけど
同じくらい多くの文化的・歴史的遺産を後世に残したし
滅び方が美しかったので後世の人から悪く言われないが
三好や松永は大仏燃やしたくせに
ろくな遺産を残さなかったから後世から悪人扱いされるだけの話では?

692 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 23:34:29.95 ID:R8sSucjE0.net
人民に寄生してるという点じゃ、政府もヤクザも同じだよ。(当然戦国大名も)
正規のルートで寄生構造に参画できるのがエリートでお勉強、性格がちょっとナニで
そこに参加できなかった人種はヤクザになる。
寄生って点を重視してそのケシカランと排除を目指すのがマルクス、
無政府主義者だが、自分は寄生という面だけじゃなく共同体の維持に必要な
存在でもあると思うから短絡的に否定はしない。

693 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 23:43:55.46 ID:XTtG4KeP0.net
松永久秀如きで悪人ってオマエラ幼稚園児かよ
戦国の悪人のワースト10にも入ってないわ

694 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 23:51:17.93 ID:liIcDOaN0.net
>>676
ヤクザを警備員にして、鬼退治させていたら、
広域暴力団になってしまい
ついには、日本の実質的な統治権まで取られてしまったって感じかな

695 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 23:56:04.62 ID:Ade47I/+0.net
>>640
森家は家族みたいなもんだよね。道三とのかけはしもしてて
命懸けで信長逃がして元服前の子供がめっちゃいて全員信長が援助してるし

696 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 00:00:45.66 ID:hd51aWucO.net
信長2回裏切ってるんだよな? 何で生かしておいたんだろ?

697 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 00:05:39.66 ID:h7sd+h7h0.net
替えのきかない人材だからだろ
中央の情勢にここまで詳しくて操作も出来るやつは当時の織田にいない

698 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 00:09:27.15 ID:QyI9gifp0.net
>>203
高槻の神社仏閣破壊した高山右近は無い

699 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 00:10:31.18 ID:hd51aWucO.net
>>697
なるほど
気に入られていたんではなく、殺したくとも殺せなかったのか

700 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 00:21:48.81 ID:cz+7hSCr0.net
>>691
松永は茶道を残しただろ
松平不眛で有名な道具茶の元祖みたいな人だ

701 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 01:13:16.12 ID:06BRUOy30.net
松永久秀は最初に天守閣も作ったしな。
いわゆる百科事典的人物。

702 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 01:14:07.59 ID:4RmKEXua0.net
>>698
京都西岡出身と言われていたが
最近では松永久秀は高槻出身説が優勢らしい

高山うんこといい松永久秀といい
戦国高槻の闇は深い

703 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 01:45:47.63 ID:3g4SDbsy0.net
>>700
なら平蜘蛛の茶釜は遺していくべきだったな。
信長に渡したくないという我執で木っ端みじんにしてしまった狭量な人物としか思えんわ。
名物というのは戦乱や天災を潜り抜けて後世に伝えるべきものだ。

704 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 02:03:39.14 ID:Cl6WEpnI0.net
迂闊に後世に名を残すと美少女にされたり悪人にされたり大変だな

705 ::2015/10/16(金) 02:07:14.98 ID:N0anKmBf0.net
>>415

 戦国武将の女体化は十年以上前からあったと思うが。

706 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 03:10:59.04 ID:+rflQA4O0.net
>>702
辻元清美は闇では無いのか

707 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 09:22:25.87 ID:vnmCw0qJ0.net
爆笑問題の太田の嫁も直径ではないが子孫の1人

708 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 17:45:13.61 ID:7nx3e9xI0.net
>>620
戦争に負ければ賊軍になるのは当たり前
毛沢東なんて最低でも自国民を2000万人虐殺しているが未だに英雄扱いだ

それに例の南京事件の中国側の死者は多く見積もっても1万にも満たず
30万人だと当時の南京の人口約20万人を遥かに越えている

709 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 17:58:23.76 ID:yZIPdx6k0.net
>>708
ベッドタウンから通勤してたんだよ

710 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 23:16:14.77 ID:wwC22fis0.net
>>700
単に名物を集めたら茶道を残したことになるんか?
当時の畿内の武将や商人で茶道具蒐集してた武将なんてざらにいるで
珠光や利休のように茶道に新風を吹き込んだとかならわかるけど
松永・三好の集めてる茶器は多くが当時すでに評価の定まっている
東山御物(足利家の旧コレクション)で美的観点からの目新しさもないし

>>701
天守閣は松永久秀の発明で信長も安土城の参考にした

節子、それクリスマス休戦と同じ俗説や
畿内では久秀よりずっと以前の永正年間から摂津はじめ各地で同時多発的に
天守の原型となる建築物が文献での記録に存在している
でも信貴山城を含め遺構が現存していないので、どれが最古であったのか
築城史的には不明というのが正解

711 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 23:53:54.26 ID:7nNHOlcH0.net
越水城にも天守閣があったかもっていう説もあるな

712 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 09:24:09.64 ID:6zvEqRAH0.net
善悪の彼岸

総レス数 712
146 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200